「低アルコール」について知りたいことや今話題の「低アルコール」についての記事をチェック! (1/7)
アルコール依存症から回復する過程で、インターロックが果たす役割をお伝えします。アルコール問題に対する社会的な取り組みを推進する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、 “お酒を飲んだら、エンジンがかからない”アルコール・インターロック装置「ALC-ZERO」を導入された方のユーザーレポートを2月12日にホームページに公開いたしました。当社はアルコール・インターロックの開発を進め、飲酒運転防止に貢献する活動を行っています。これまでは法人向けに販売をしていましたが、2021年6月に千葉県八街市で起きた白ナンバートラックの飲酒事故を契機に、個人の方からの問い合わせが増えたことから、より広く一般の方へも導入いただける体制を整えています。アルコール・インターロック個人装着インタビューユーザレポート : アルコール・インターロックについてアルコール・インターロックシステム「ALC-ZEROⅡ」は東海電子株式会社が開発・販売する自動車搭載型のアルコール検知器です。呼気吹き込み式で、アルコールを検知するとエンジンがかかない機器です。現在、ご利用のクルマに後付けが可能です。(一部、取り付けが難しい車種もございます。)アルコールインターロック装置「ALC-ZEROⅡ」製品ページ: アルコール・インターロックの社会実装と個人装着を推進する特設サイトアルコール・インターロックの特設サイト「アルコール・インターロック.com」飲酒運転を止めるために、世界ではアルコール・インターロックの社会実装が進んでいます。当社は日本における社会実装と個人装着を推進するためにアルコール・インターロックの特設サイト「アルコール・インターロック.com」を開設いたしました。 飲酒運転をするひとがゼロにならないかぎり、被害者はゼロになりません。ここから先は、かけ声や祈りではなく、具体的な行動が必要なのです。もし、家族や身近な人の飲酒問題や飲酒運転で不安をお抱えでしたら、いつでもご相談をお寄せください。お問い合わせはこちらから : ■本件に関する問い合わせ先:東海電子株式会社 IL推進事業部東京都立川市曙町 2-34-13 オリンピック第3ビル 203E-mail: kikaku@tokai-denshi.co.jp 東海電子コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月12日みんなが集まるとき、週末のお楽しみにちょっと一杯、とっておきのお酒を楽しみたい。そんなときにおすすめなのが、見た目も華やかでスマートな「LAST ジンソーダ(ラスト ジンソーダ)」です。日本酒をつくるときに最後に残る酒粕は、年間約3,200トンが未活用だと言われています。そんな捨てられるはずだった酒粕の“豊かな香り”に着目し、エシカル・スピリッツ株式会社が蒸留を試みて誕生したのが、エシカルジン「LAST」。“LAST”という単語には“最後”と“続く”、2つの意味が。エシカルジン「LAST」には「酒を絞った“最後”に得られる酒粕に、終わらず“続く”新たないのちを与える」といった思いが込められているそう。「LAST ジンソーダ」は、世界最高峰の品評会「IWSC2021」で最高金賞を受賞し、これまでボトルで販売してきたジン「LAST ELEGANT(ラスト エレガント)」の甘く華やかな香りを再現しながらも、250ml缶の一杯に適した“深く贅沢な香りと爽やかな飲み終わり”を追求して開発されたもの。華やかに広がるラベンダーに、ピンクペッパーや花椒といったボタニカルの贅沢な香り。リコリスの甘い香りと、軽やかさをもたらすレモングラスがバランスをもたらし、ベーススピリッツである酒粕焼酎の華やかでまろやかな味わいが包み込む。「LAST ジンソーダ」のアルコール度数は5%。添加物は使わず、酒粕焼酎などのベーススピリッツとボタニカルのみで仕上げられています。クラフトジン、エシカルジンを一度味わってみたい! と思っていた方にもおすすめ。ソーダ割りされた250ml缶なので気軽にトライしやすいのも魅力です。エシカルジン「LAST」はこれまでに全3種を販売。左上から時計まわりに、創業と同時に蒸留した「LAST MODEST(ラスト モデスト)」、ラベンダーなどの華やかな香りの「LAST ELEGANT(ラスト エレガント)」、青々した爽やかな香り「LAST ELYSIUM(ラスト エリジウム)」。そして2024年11月に仲間入りしたのが「LAST ジンソーダ」エシカル・スピリッツ株式会社は、エシカル生産および消費に特化した世界初(※自社調べ) の再生型蒸留所「東京リバーサイド蒸溜所」を東京蔵前にオープンしています。「東京リバーサイド蒸溜所」では、酒粕だけでなく、カカオの皮や飲み頃を過ぎたビールなど、さまざまな未活用素材を蒸留したジンの製造を試みている。 住所:東京都台東区蔵前3-9-1また「東京リバーサイド蒸溜所」は、1Fにオフィシャルストア、2Fに料理と合わせてジンを楽しめるBar&Diningを併設。気になる方はこちらも訪れてみては。■1F オフィシャルストア営業時間:13:00-19:00 蒸溜所が覗ける路面店。エシカル・スピリッツのジンを「ボトル」や「テイクアウトドリンク」として購入可能。スタッフに相談しながら、香水瓶で香りを試すこともできる。■2F Bar&Dining Stage by Ethical Spirits 営業時間:18:00-23:00(LO: food 22:00 drink 22:30)※日曜・月曜定休Instagram: エシカルジンを使ったカクテルが楽しめるBar&Dining。シェフがジンにあわせて開発したメニューも味わえます。廃棄されてしまう素材“酒粕”を再蒸留して生まれた「LAST ジンソーダ(ラスト ジンソーダ)」。夜の自分時間や、みんなが集まる賑やかな場の一杯に、気分を変えて「エシカル」なお酒を取り入れてみてはいかがでしょう。「LAST ジンソーダ缶」内容量:250ml/アルコール:5%ボタニカル:ジュニパーベリー、ハイビスカス、ピンクペッパー、コリアンダーシード、ラベンダー、カルダモンパウダー、ジンジャーパウダー、シナモンパウダー、カフィアライムリーフ(フレッシュ)、花椒、レモングラス、リコリスベース:酒粕焼酎(千代むすび酒造)、原料用アルコール首都圏を中心にスーパー、量販店、百貨店、またオンラインで順次販売中。公式オンラインショップ: HP:
2025年02月01日「ロカボプラス」でたんぱく質も摂取できる敷島製パン株式会社(Pasco)の「低糖質」シリーズから2025年1月1日、新商品の「低糖質たまごパン」が関東、中部、関西、中国地区にて発売された。「低糖質たまごパン」は、たまごサラダを柔らかいパン生地で包んで焼いた、たんぱく質を摂取できる低糖質惣菜パン。1個あたりの糖質は14.6g、たんぱく質は10.9gで、価格はオープンとなっている。低糖質市場に浸透しつつあるロカボプラス意識近年、ダイエットや生活習慣病予防ニーズ、ロカボへの認知の高まりにより、糖質オフ・ゼロ商品市場が伸張している。ロカボとは、適正糖質摂取を推奨する「食・楽・健康協会」の登録商標。直近では、糖質量を抑えつつも栄養は摂取したいと考える人が多く、特にたんぱく質の摂取意欲は幅広い層で増えている。Pascoの低糖質シリーズは、今回の「低糖質たまごパン」を含め全10種類。1食の糖質量が、主菜・副菜と合わせて20~40gになるように設計されたパンやお菓子で、健康を気にする人も気軽に食べることができる。しかも糖質を抑えながら、栄養素を摂取できる「ロカボプラス」の考え方を採用することで、低糖質だけに留まらない価値を提供している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月02日簡単に手に入り汎用性が高いプラスチック製の容器は、さまざまな物を保管するのに便利です。しかしすべての物の保存に向いているわけではなく、入れる物によっては内容物と容器それぞれが持つ性質を考慮する必要があります。『塩』や『醤油』などの塩分が強い物、『酒』などのアルコール類が入った物は、プラスチック容器に入れたまま保管しても問題ないのでしょうか。『日本プラスチック工業連盟』の公式ウェブサイトでは、プラスチックの容器に調味料を入れる際の注意点を紹介しています。プラスチックの種類によってはアルコールNG※写真はイメージ『日本プラスチック工業連盟』は、プラスチック容器に塩や醤油、酒などを長時間入れることに対し、次のように解説しています。ポリスチレン(スチロール樹脂)やメタクリル樹脂(アクリル樹脂)の容器に酒、アルコール類を保存することは、味に変化をきたしますので、さけましょう。日本プラスチック工業連盟ーより引用食品用の容器であれば、安全性が確保されているので問題ありません。しかし、別のプラスチック容器に移し替えて『アルコール類』を保管する場合は、注意が必要です。料理に使う代表的なアルコール類として、料理酒や本みりん、ワイン、ビールが挙げられます。これらを使った料理の下ごしらえや、熟成期間を必要とする『果実酒』などに対し、プラスチック容器を使うのは避けましょう。プラスチックといってもさまざまな種類があります。重要なのは、すべてのプラスチックがアルコールに耐性がないのではなく、『一部のプラスチックにアルコールに耐性がない』ということです。中でも、食品の容器や工業用のパーツなどに使われる『ポリスチレン』は、アルコールを入れたままにしておくと中身が変質してしまいます。また、自動車の部品や家電製品などに使われる『メタクリル樹脂』も、アルコールを入れると容器に傷が付いたり白っぽくなったりする可能性があるので、アルコールの保存容器には向きません。アルコール類の保存に適したプラスチック容器とはプラスチック容器の中で、アルコール類の保存ができる素材は以下の3つです。・ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリ塩化ビニール見ただけではどの種類のプラスチックなのか判断がしにくいため、材質表示を確認しましょう。パッケージや容器に『アルコール保存可』の表示がある物を選ぶと安心です。中に入れるものに適した容器を使って、安全に食品や製品を保存しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日LeoSophiaはこのほど、低用量ピルの服用状況に関するマーケティングリサーチを行いました。■低用量ピルのイメージは「避妊効果」を認識低用量ピルの効果について、アンケート調査の結果「避妊できる」という回答が最も多く、全体の約80%にあたる399人が低用量ピルの避妊効果を強く認識していることがわかりました。また、次に多かったのは「生理痛を軽減できる」(329人)、そして「生理周期が変更できる」(314人)と、低用量ピルが生理に関連する様々な悩みの解決策として認識されていることも明らかです。一方で、「副作用がある」(252人)、「お金がかかる」(190人)といったネガティブなイメージも見受けられました。特に「副作用」への懸念は、服用をためらう要因の一つと考えられますが、「怖いイメージ」(42人)も挙げられ、これは単に副作用の懸念だけでなく、誤解や不正確な情報によるものが背景にあると考えられます。「低用量ピルを飲むと妊娠しにくくなる」「低用量ピルをやめてからしばらく妊娠できない」など、根拠のない情報が一部で広まっていることが原因で、将来の妊娠に対する不安感が「怖い」というイメージにつながっている可能性があります。しかし、医療の観点からは、低用量ピルの服用が将来の妊娠率を下げるという科学的根拠はありません。このような正しい情報を身に着けることで、誤解や不安を解消できるでしょう。また、「ニキビや肌荒れの改善」(74人)や「子宮内膜症などの治療」(95人)といった、特定の症状に対する低用量ピルの治療効果も一部の人々に認識されていますが、避妊や生理関連の効果と比べると利用目的としては少数派のようです。調査結果から、低用量ピルは避妊効果以外にも様々な生理やPMSの症状を緩和するために広く認識されている一方で、副作用やコストに対する懸念が依然として存在していることが浮き彫りになりました。■約2人に1人が低用量ピルを服用した経験がある!低用量ピルの服用状況を把握するために質問をしたところ、約50%(247人)の女性が現在・過去に服用したことがあると回答。全体の約半数が低用量ピルを一度は服用していることになり、低用量ピルの利用が多くの女性にとって現実的な選択肢であることがわかりました。また、低用量ピルの服用を検討している人が約10%いることから、将来的にはさらに多くの女性が低用量ピルを選択肢として考慮する可能性があると考えられます。低用量ピルは避妊だけでなく、生理痛やPMS、ホルモンバランスの調整など、多岐にわたる効果が期待されているため、その利用が広がる余地があると言えます。■年代別の低用量ピルの服用率は20代が最も高い年代別に低用量ピルの服用状況を整理しました。調査結果から、20代の女性は低用量ピルを現在服用している人が34人、割合では24.6%と最も高く、また過去に服用したことがある人も23.9%(33人)に上ります。これにより、20代の約半数の女性が低用量ピルの服用経験があることがわかります。20代は生理痛やPMSの軽減、避妊目的での利用が多いと予想され、低用量ピルがライフスタイルや健康管理の一部として広く取り入れられていることがうかがえます。一方、30代では現在服用している割合が12.8%と下がる一方で、過去に服用していたことがある人が35.8%と増加しており、30代の女性も低用量ピルを一時的に使用しているケースが多いことが示されています。これは、妊娠・出産やライフステージの変化が影響している可能性があります。■なぜ20代の服用率は高いのか?なぜ20代の服用率が高いかを調査するために、「低用量ピルの服用を始めた一番の目的は何ですか?1つだけ選択してください。」と質問しました。調査結果から、20代女性が低用量ピルを服用し始めた最も大きな理由は「生理痛を緩和/軽減したい」というもので、35.29%と最多の回答を占めました。これは、低用量ピルが生理痛の緩和に有効であることが広く認識されているためと考えられます。20代の多くの女性にとって、生理痛の軽減は生活の質を向上させる重要な目的であり、そのために低用量ピルを利用する傾向が強いことがわかります。次に多い理由として「PMSを軽減したい」(20.59%)が挙げられ、PMSに悩む女性も多く低用量ピルをその解消手段として利用しています。また、「美容目的(ニキビや肌荒れの改善)」(8.82%)や「生理不順の改善」(8.82%)といった理由も見られ、低用量ピルが幅広い用途で使用されていることがうかがえます。20代女性にとって低用量ピルは単に避妊のための薬というだけでなく、生理痛やPMSなどの不快な症状を軽減するための重要な手段として認識され、使用されていることがわかります。■ピルの服用理由は「生理痛の緩和/軽減」が多いアンケート結果から、低用量ピルを服用する主な理由として、「生理痛を緩和/軽減したいから」という回答が最も多く、117人が選択していることがわかりました。この結果は、女性の多くが生理痛に悩んでおり、それを軽減するための手段として低用量ピルを利用していることを示しています。次に多かった理由は、「生理不順の改善」(79人)や「PMSの軽減」(68人)で、低用量ピルが生理に関連する様々な症状の改善に寄与していることがうかがえます。また、「過多月経の緩和」(50人)や「生理周期の変更」(43人)といった具体的な生理関連の理由も多く見られ、低用量ピルが生理の悩み全般に対する効果的な手段として認識されています。避妊目的で低用量ピルを服用している人も少なくはなく、「結婚や出産を考えておらず避妊したいから」(42人)や、「すでに妊娠・出産を経験し避妊したいから」(20人)という回答も一定数見られましたが、避妊が主な理由というよりは、生理や健康管理のために低用量ピルを利用しているケースが多いようです。また、「ホルモンバランスの調整」(29人)や「ニキビや肌荒れの改善などの美容目的」(22人)といった、健康や美容面での低用量ピルの効果を求めている人も一定数存在しています。さらに、医師の勧め(33人)や家族・友人知人の影響(9人)による低用量ピル服用のきっかけも確認され、周囲からの影響で低用量ピルを利用し始めたケースもあります。この結果から、低用量ピルが単なる避妊薬としてだけでなく、生理痛の緩和や美容面、さらには健康管理の手段として幅広く利用されていることが明らかになりました。■ピル服用を始めた目的は「生理痛の緩和/軽減」が多数先程の質問では、低用量ピルを服用し始めた理由で当てはまるものを全て回答してもらいましたが、次の質問では低用量ピルを服用し始めた一番の目的のみを回答してもらいました。注目すべきは、【質問(3)】で多くの人が低用量ピルを服用する理由として「生理痛の緩和/軽減」を挙げている一方で、【質問(4)】でもこの理由が最も多く選ばれていることです。この結果から、生理痛の軽減が低用量ピル服用における最も重要な目的であり、日常生活の質を向上させるために低用量ピルが広く利用されていることがわかります。避妊目的も一定数見られますが、低用量ピルは避妊薬としてだけでなく、生理に関する問題やPMSの症状改善、ホルモンバランスの調整など、多機能な薬として認識されていることが今回の調査で明らかになりました。■調査概要対象人数:女性500人年齢:10〜60代居住地:全国調査方法:インターネットアンケート調査、街頭アンケート調査アンケート調査実施期間:2024年9月15日〜9月30日引用:LeoSophia ( )(エボル)
2024年11月10日【止まらない飲酒運転をどう防ぐか】というテーマに対し、「アルコールインターロックの活用」という現場の声をお届けします。アルコール・インターロックの社会実装(違反者対策)のためのあらゆる活動と、アルコール問題を抱えた家族や親族を持つひとが、加害者家族にならない(被害者を生まない)ための予防活動を行う東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、11月15日(金)に開催される厚生労働省主催のアルコール関連問題啓発週間オンラインシンポジウム「アルコール依存症が背景にある飲酒運転~介入・回復への支援と社会全体での安全対策~」に登壇いたします。詳細はこちらから : 開催概要開催日時:2024年11月15日(金)18:00~20:10予定(受付開始17:50)開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン開催※お申し込みいただいた方に視聴URLをメールにてお送りします。参加方法:事前申込制下記URLよりお申し込みください 参加費:無料主催:厚生労働省弊社代表登壇詳細:19:05~19:45 Session2 【止まらない飲酒運転をどう防ぐか】「アルコールインターロック活用の現場」 東海電子株式会社代表取締役杉本 哲也お申し込みはこちらから : 東海電子株式会社飲酒運転防止事業当社は飲酒問題なき社会の実現を目指す中で、アルコールインターロックの社会実装と個人装着を推進しています。特設サイト:アルコールインターロック.com~飲酒運転加害者をゼロに~ 一人たりとも飲酒運転による犠牲者を出さないために、法人、個人の分け隔てなく飲酒問題のお悩みに介入し、問題解決に動きます。身近に飲酒運転をする人がいましたらご相談ください。お問い合わせはこちらから: ■『飲酒運転させない車』アルコール・インターロック展示イベント11月3日(日)4日(月・祝)イオンモール富士宮で開催します。 ■お酒を飲んだらエンジンがかからない装置「アルコール・インターロック」を個人のクルマに装着されたご家族にお話をお伺いしました。 ■出張飲酒教育講座、出張イベント承ります。お気軽にご連絡ください。■本件に関する問い合わせ先:東海電子株式会社 IL推進事業部東京都立川市曙町 2-34-13 オリンピック第3ビル 203E-mail: kikaku@tokai-denshi.co.jp 東海電子コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月24日アルコール依存症の兄。でも生活の足は取り上げたくない。悩んだ家族が選択したのはアルコールインターロックでした。アルコール・インターロックの社会実装(違反者対策)のためのあらゆる活動と、アルコール問題を抱えた家族や親族を持つひとが、加害者家族にならない(被害者を生まない)ための予防活動を行う東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、この度、お酒を飲んだらエンジンがかからない装置「アルコール・インターロック」を個人のクルマに装着されたご家族にお話をお伺いしました。装着を依頼されたのは、飲酒運転をする62歳のお兄様に悩む弟さんです。同じように、家族や身近な人の飲酒問題に悩みを持つ方の参考になればと、導入に至るまでの経緯と葛藤を赤裸々に語ってくださいました。導入者の声はこちらから : ■『飲酒運転させない車』アルコール・インターロック展示イベント11月3日(日)4日(月・祝)イオンモール富士宮で開催します。 大人から小さなお子様までご参加いただける体験イベントです!「安全に」酔っ払い運転を体験ができる飲酒シミュレータや飲酒体験ゴーグル、またご自身の体がお酒に強いか弱いかを測定する簡易の測定パッチも無料でご体験いただけます。世代を問わず、お気軽にお立ち寄りいただきたく、遊具(ボールプール、エアープール)やゴーカートもご用意しています!みなさまのご参加をお待ちしています。地方自治体の方、町会の方、組合の方、教育関係の方、出張イベントも行います。また飲酒教育も承ります。地域一丸となって一緒に飲酒運転根絶を目指しましょう!お気軽にご連絡ください。お問い合わせはこちらから ■アルコール・インターロックの社会実装と個人装着を推進する特設サイトアルコール・インターロック.com ■本件に関する問い合わせ先:東海電子株式会社 IL推進事業部東京都立川市曙町 2-34-13 オリンピック第3ビル 203E-mail: kikaku@tokai-denshi.co.jp 東海電子コーポレートサイト: denshi.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月21日低糖質と美味しさの最適解マツキヨラボの低糖質シリーズ「サステナブルロカボライン」から、低糖質かつ、濃厚な味わいで満足感のある新おやつが発売される。新商品は、「ソイスナック」「ライスミルクキャンディ」「ポルボロン」の3つで、それぞれ2種類のフレーバーを揃えた。発売日は、「ソイスナック」と「ライスミルクキャンディ」が10月11日、「ポルボロン」は11月11日。販売は、全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)、同社オンラインストアにて行われる。食感と味わいにこだわった6商品「ソイスナック」は、サクサク食感と大豆ベースのフレーバーで小腹を満たすスナック。チェダーチーズとエメンタールチーズが濃厚な「ソイスナック チーズ味」と、昆布と鰹の「和の旨み」を再現した「ソイスナック うましお味」がある。価格は、各29g 税込 162円。「ライスミルクキャンディ」は、植物性ライスミルクを使用したキャンディ。フレーバーは、まろやかなミルクと爽やかな甘酸っぱさが相まった「ストロベリー・ブルーベリー味」と、まろやかでフルーティーな「バナナ・メロン味」の2つ。 価格は、各32g、税込 138円。「ポルボロン」は、ホロッと崩れるくちどけが楽しいスペイン伝統の焼き菓子。カカオの香りの濃厚な「ポルボロン チョコレート味」と、ミルキーなキャラメル味の「ポルボロン キャラメル味」が発売される。価格は、各40g、税込 192円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月09日低糖質でヘルシーな『大地のマドレーヌ』低糖質大豆めんやヘルシースイーツ等の低糖質食品の開発・販売事業を展開するiFood株式会社は、低糖質食品シリーズから『大地のマドレーヌ』の一般販売を7月1日より開始した。『大地のマドレーヌ』は、大豆粉を使用した低糖質なマドレーヌ。糖質が低い大豆粉を使用しているので、糖質は通常のマドレーヌの1/5程になっている。甘いお菓子が食べたいけれど糖質が気になる人にオススメのヘルシースイーツである。健康を強く意識した次世代型マドレーヌ大豆粉は、小麦粉と比較して糖質が少なく、食物繊維が豊富である。一般的なマドレーヌの糖質は、15~16g位あるものが多い。『大地のマドレーヌ』は、1個(30g)あたりに含まれる糖質が約2.6gと低糖質を実現した。食物繊維は、1個あたり5g含まれている。『大地のマドレーヌ』は、有機栽培のアガベシロップを使用しており、さわやかな甘さ。ベルギー産発酵バターのコク深く芳醇な香りが良く、しっとりとした食感と口どけの良さが楽しめる。血糖値抑制成分(有機アガベシロップ、レジスタントスターチ、イヌリン)により、食後の高血糖を抑制する。合成甘味料・着色料等の有害な添加物は使用しておらず、素材本来の味を感じられる。マドレーヌは、シェル型で個包装。価格は、6個入りが1,800円(税・送料込み)。12個入りが3,500円(税・送料込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月12日プチプラファッションが大好きな153cm、低身長のママ。コーデスナップファッションライターlily(@fuuuuu__chan)です。【しまむら】のお洋服を上手に着回すインフルエンサーaiaiさんと、しまむらとのコラボ商品が発売されました。低身長さんにもおすすめなので紹介します!ドロストワンピース出典:Instagramトップス部分とスカート部分が異素材になっているドッキングワンピース。ウエストのドロストで調節して、好みのシルエットにすることができます。裏地は付いていませんが、しっかりした生地なのでシアー感もなく着用できますよ!コーディネート1出典:Instagramコーディネートを考えることなくサッと着ることができるのがワンピースの強みです!スカートのボリュームがたまらなくかわいい。身長153cmの私でくるぶしくらいの丈感です。コーディネート2出典:Instagramメッシュパーカーとスニーカーを合わせてカジュアルコーデに。ブラウンのワンピースなので、淡色が好きな方にもおすすめです。タグ出典:Instagramタグはこちらです。aiaiさんはしまむらブランドの「Dear my dear」の公式アンバサダーさんなので、今回はそちらとのコラボタグになってます!1枚でコーディネートが決まるワンピース。ぜひチェックしてみてくださいね!<商品情報>商品名:ai*ドロストワンピースサイズ:Mカラー:濃茶品番:523-0612価格:¥1,969(税込)<writer>lily(@fuuuuu__chan)中学1年生男の子のママ。153cmの低身長。イエベ春の骨格ウェーブ。しまむら、GU、UNIQLOなどのプチプラファッションアイテムを使ってバランスよく見えるコーデを日々研究中。カジュアル、淡色コーデをメインに発信しています。Instagram※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。
2024年07月02日プチプラファッションが大好きな153cm、低身長のママ。コーデスナップファッションライターlily(@fuuuuu__chan)です。【しまむら】で大人かわいいキャミワンピースを見つけました。短めの丈なので低身長さんにもおすすめです!キャミソールワンピース出典:Instagram人気インフルエンサーの星玲奈さんとmakoさんとのコラボ商品。さまざまなトップスにレイヤードしやすい、シンプルなデザインになっています。詳細出典:Instagramアジャスターがついているのでストラップは長さ調節可能です。スカート部分にトレンドのチュールが重なって、ふんわり仕上がっています。コーディネート出典:Instagramバルーン袖のトップスとギンガムチェックのトート、キュートなアイテムを合わせました。足元はスニーカーにして、カジュアルガーリーコーディネートの完成です!短めの丈感なので低身長さんでも大丈夫。インナーが透けることもないので安心して着用できます。タグ出典:Instagram目印のタグはこちら。今回のコラボ用の特別仕様になっています。タグもおしゃれ!合わせ方次第できれいめにもカジュアルにも使える便利な万能ワンピース。ぜひチェックしてみてくださいね!<商品情報>商品名:H*MチュールOPサイズ:Mカラー:淡薄橙品番:505-0297価格:¥1,639(税込)<writer>lily(@fuuuuu__chan)中学1年生男の子のママ。153cmの低身長。イエベ春の骨格ウェーブ。しまむら、GU、UNIQLOなどのプチプラファッションアイテムを使ってバランスよく見えるコーデを日々研究中。カジュアル、淡色コーデをメインに発信しています。Instagram※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。
2024年06月25日家族の飲酒運転に悩んでいる方、アルコールインターロックを実際に導入された方の声を聞いてください。アルコール検知システム、 IT点呼システム、 運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、 “お酒を飲んだら、エンジンがかからない”アルコール・インターロック装置「ALC-ZERO」を個人導入された方のユーザーレポートを6月6日にホームページに公開いたしました。当社はアルコール・インターロックの開発を進め、飲酒運転防止に貢献する活動を行っています。これまでは法人向けに販売をしていましたが、2021年6月に千葉県八街市で起きた白ナンバートラックの飲酒事故を契機に、個人の方からの問い合わせが増えたことから、より広く一般の方へも導入いただける体制を整えています。アルコール・インターロック個人装着インタビューユーザーレポート : アルコール・インターロックについてアルコール・インターロックシステム「ALC-ZERO」は東海電子株式会社が開発・販売する自動車搭載型のアルコール検知器です。呼気吹き込み式で、アルコールを検知するとエンジンがかかない機器です。現在、ご利用のクルマに後付けが可能です。(一部、取り付けが難しい車種もございます。)アルコールインターロック装置「ALC-ZERO」製品ページ: アルコール・インターロックの社会実装と個人装着を推進する特設サイト飲酒運転を止めるために、世界ではアルコール・インターロックの社会実装が進んでいます。そこで、当社はアルコール・インターロックの特設サイト「アルコール・インターロック.com」を開設いたしました。 飲酒運転をするひとがゼロにならないかぎり、被害者はゼロになりません。ここから先は、かけ声や祈りではなく、具体的な行動が必要なのです。もし、家族や身近な人の飲酒問題や飲酒運転で不安をお抱えでしたら、いつでもご相談をお寄せください。お問い合わせはこちらから : アルコール・インターロックに関するセミナー家族の飲酒問題というお悩みを持つ方がいましたら、6月25日(火)のセミナー「【はぁとスペース×東海電子無料合同ウェビナー開催】やめて!飲酒運転 お酒を飲んだら乗れない方法にする一番の安全策アルコールインターロックで地域社会を安全に!」へご参加ください。【はぁとスペース×東海電子無料合同ウェビナー開催】やめて!飲酒運転 お酒を飲んだら乗れない方法にする一番の安全策アルコールインターロックで地域社会を安全に!6月25日(火)13:30~14:40【お申し込み】 お酒が抜ける時間がわかる無料アプリ『飲酒ウォッチ』カメラでお酒のラベルを撮影するだけでわかるカメラ機能など、業界初の機能が満載正しい知識を持たずに自分の代謝を過信し深夜に飲酒運転をしてしまうひとが多くいます。また、健康に害を及ぼす多量飲酒をしているひとも多くいます。そこで、東海電子は業界初の飲酒シミュレーションアプリを開発し、無償配布しています。本アプリは、飲酒運転を水際で止めるよう警告を促したり、過剰飲酒を控えるようメッセージを多く出しています。 大切な家族な友人で、お酒に問題を抱えているひとがいたら、ぜひお薦めしご活用ください。※当アプリによるシミュレーションは、あくまでも平均的な成人の場合のデータですので、実際の数値には個人差がございます。本計算値に基づいて飲酒運転を容認したり、法的資料の根拠になるものではありませんのでご注意ください。飲酒量とアルコール血中濃度、消化時間の目安を計算する事ができます。あくまでも平均的な成人の場合のデータですので、体格や体質、体調により少ない飲酒量でも実際のアルコール血中濃度は高い場合がありますので、ご注意下さい。尚、本計算値に基づいて飲酒運転を容認したり、法的資料の証拠になるものではありません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月07日お酒に弱いけど、“飲みの場”は好き。でも、たまにはみんなと同じようにお酒を楽しみたい……そんなときもありますよね。近年、市場を広げている「低アルコール飲料」は、お酒に弱い人の味方。なんならお酒に強い人にとっても「今日は軽く飲みたい」というときの新たな選択肢となっているようです。種類がどんどん増えている低アルコール飲料ですが、「おしゃれ」「お酒を飲んだ満足感が欲しい」といったニーズを満たしてくれるのが「mellowl(メロル)」から発売された「mellowl‐メロル‐葡萄とざくろのワインカクテル」です。発売に伴い、2024年5月30日(木)にメディア向けに新商品発表会を開催。見た目から濃厚な味わいが想像される「mellowl‐メロル‐葡萄とざくろのワインカクテル」を、お酒好きのマイナビウーマン編集部員が一足先に試飲してきました!■スマドリと低アルコールカクテルを販売するSEAM社のコラボ第2弾お酒を飲む人も飲まない人も、自分の体質や気分、シーンに合わせて適切なドリンクをスマートに楽しむ「スマートドリンキング」の推進を担うスマドリ株式会社。TVでCMを見たことがある人も多いのではないでしょうか。スマドリ社は2023年より、低アルコールカクテル「koyoi」を販売する株式会社SEAMと共同開発プロジェクトを進めています。第1弾の商品はZ世代が参加するワークショップから生まれた「mellowl-メロル‐ 夜風感じるトロピカルミント」。第2弾商品の開発では、第1弾の参加者からさらに深くプロジェクトにかかわりたいという声を発した3名の「メロルプロデューサー」が一から関わりました。この3名にはZ世代であり、また、社会人として働いている人が選ばれました。3名に共通していたのは「狭く深く、好きなものを好きな人と共有したい」という価値観。お酒はあくまでも場を演出するツールであり、飲酒の優先順位が低いことが分かりました。また、「メロルプロデューサー」は「大人になりたて」の世代でもあることから、大人になりたい焦りや、大人っぽいシーンへの憧れもあるよう。そこから、「お酒の力を借りて気の置けない仲間といつもより踏み込んだ話をしたい」というシーンを想定。第2弾商品のコンセプトが固まりました。■飲みやすいのに「お酒を飲んだ感」がある赤ワイン風カクテルZ世代の社会人とのディスカッションを経て誕生した「mellowl‐メロル‐葡萄とざくろのワインカクテル」は、アルコール度数3%の赤ワイン風カクテル。飲みづらいイメージの赤ワインを、2種の葡萄とざくろの果汁で飲みやすく。独特のほろ苦い後味が赤ワインらしさを感じさせ、少し特別な気分を演出してくれます。新商品発表会に登壇したメロルプロデューサーの藤原さやさんは、試飲した際に「最初は甘さが勝ってジュースっぽい」という印象を抱いたそうですが、飲んだ後は「渋さが残る感覚が“ワインを飲んだ”と思わせてくれます」と全体的な味わいを評価。同じくメロルプロデューサーの野沢あやこさんは「そこまでお酒に強くない立場の意見なのですが」と前置きしてから「アルコール度数3%は普段からちょうどいい度数だと思っています。『mellowl‐メロル‐葡萄とざくろのワインカクテル』は楽しく飲み続けられそうと思いました」と語りました。新商品発表会に参加した筆者は普段から赤ワイン1本を一晩で一人で空けてしまうようなお酒好き。そんな筆者が「mellowl‐メロル‐葡萄とざくろのワインカクテル」を飲んでみると、最初はメロルプロデューサーの藤原さやさんが語ったように「葡萄ジュースっぽい!」と思いました。しかし、飲み込んだ後は口にほろ苦さや渋みが残り、ここで赤ワインっぽさを感じます。フルーティーな味わいとほのかな渋みはサングリアを想起させ、「そういえば自分も20代前半は赤ワインが少し苦手で、サングリアから飲む練習をしていたな……」なんて、“大人になりたて”の自分に思いをはせました。■大切な人との大切な時間に。いつもより深い話ができそうな味わい「mellowl‐メロル‐葡萄とざくろのワインカクテル」はZ世代向けに開発されたとのことでしたが、大人が飲んでも満足できる味わい。限定1,200本がSUMADORI-BAR SHIBUYA、THE 5th by SUMADORI-BAR、koyoi ECサイトにて販売されます。ECサイトでは1本700円・2本セットで1,250円とお手頃価格になっているので、ホームパーティーなどでも活躍してくれそうですね。お酒に弱い人も強い人も楽しめる「mellowl‐メロル‐葡萄とざくろのワインカクテル」。ぜひご賞味あれ!mellowl‐メロル‐特設サイト(取材・文:マイナビウーマン編集部)
2024年05月31日皆さんは、厄介な客に悩んだことはありますか?今回は「アルコール消毒液を盗む客」にまつわる物語とその対処法を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※記事内の迷惑行為は絶対に真似をしないようにしてください。アルコール消毒液を…スーパーでバイトをしている主人公。主人公は、いつも理不尽なクレームをつけてくる客に迷惑していました。ある日、客が購入するすべての商品をビニール袋に入れてレジへ持ってきて…。そのせいで主人公のレジ打ちが遅れると、客はまた文句をつけてきたのです。主人公は店長に相談し、店長から客に注意をしてもらうことにします。しかし客は「必要だから全部入れてるんでしょうが!」と怒り出して…。出典:モナ・リザの戯言次の瞬間、客は「必要だから使ってるのよ!」と言い、店のアルコール消毒液を盗みました。これには主人公たちだけでなく、周りの客も驚愕します。その後、店長はいつも夜に来る客への対策として、営業時間の短縮を決意。主人公は「そんな…」と肩を落としつつ、客と顔を合わせず済むことに安堵していました。しかし休日、仕事が休みの客は営業時間内にスーパーへやってきて…。主人公を見つけた客は「とんでもない店ね!」と激怒してくるのでした。読者から募集したアルコール消毒液を盗む客への対処法○注意書きを貼る堂々とアルコール消毒液を盗む客がいる場合は、店内に注意書きを貼って対策します。アルコール消毒液を盗んだら警察に通報されると知れば、客も窃盗をしなくなるでしょう。(30代/女性)○要注意人物としてチェックする要注意人物として従業員に注意喚起して、客を警戒します。客が店のものを盗もうとしたときに、従業員がすぐに見つけられるようにしておきます。(50代/女性)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
2024年05月27日飲酒運転撲滅活動を通じてのお話しや、東海電子製品のアルコールインターロックを使用した啓蒙活動について語っていただきます。アルコール検知システム、 IT点呼システム、 運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、 この度、NPO法人はぁとスペース様との合同セミナー「やめて!飲酒運転 お酒を飲んだら乗れない方法にする一番の安全策アルコールインターロックで地域社会を安全に!」を6月25日(火)に無料開催いたします。怒りや憎しみではなく思いやりで社会を変えたい、思いやりの心があれば、みんなが笑顔で生きていける。家族の飲酒運転に悩んでいる。アルコール依存症に悩んでいる。誰かの声を聞きたい。企業の方、メディアの方、個人の方。事故を起こした加害者。事故の被害者。手を差し伸べます。NPO法人はぁとスペース理事長山本美也子様に登壇いただき、飲酒運転撲滅活動、福岡県飲酒運転撲滅条例など、活動を通じてのお話をお伺いします。山本様は悩まれている方に寄り添い、それが加害者であっても手を抜くことなく接してこられております。お話をお伺いした後は、皆様の心に思いやりの心が芽生えることでしょう。また、東海電子製品アルコールインターロックを使用しての啓蒙活動を行っております。実際にご使用しての声をお聞かせいただきます。■NPO法人はぁとスペース様について「はぁとスペース」は思いやりの場所という意味を込めて名付けられております。車いすマラソン選手とてして活躍するご主人との生活の中、車いす優先があっても不便が多くある事に気づき、少しでもお互いを思いやる行動が増えてほしいと車いす優先駐車場のマナー啓発運動をはじめました。その翌年、最愛の息子寛大君が飲酒運転の車にひかれ亡くなりました。悲しみに暮れながらも、多くの飲酒運転による悲しい事故が無くならない現実に驚き、はぁとスペースの活動に「STOP飲酒運転」を追加し、被害者も加害者も作らない社会を目指して活動をされております。 開催日時:2024年6月25日(火)13:30~14:40■お申し込みはこちらから ★☆集計したデータを基にお話しをさせていただきますので、事前アンケートのご回答をお願いします☆★■事前アンケートはこちらから 開催方法:ZOOMによるオンライン形式(15分前からログイン待機可能です)受付:ご登録頂いたメールアドレスに詳細をお送り致します。詳細はこちらから: ■お問合せ先: td-seminar@tokai-denshi.co.jp ■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています ■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。東海電子コーポレートサイト: 東海電子公式 EC サイト : 東海電子メディアサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月21日これまで一部の取り付け不可だった車両にも、アルコール・インターロックの設置が可能となりました。アルコール検知システム、自動点呼システム、遠隔点呼システム、運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、この度、アルコール・インターロック装置、エンジンプッシュスタート式に対応するためのPSMユニットリレーボックスを発売いたします。これにより、一部の車両で(※条件あり)取付不可だった車両にも取付が可能となります。※ 3.条件をご確認ください。詳しくは車両販売店にご相談ください。1.『呼気吹き込み式アルコール・インターロック装置』について当社は2009年9月より、運転前にアルコールチェックを行い、検知されるとエンジンがかからない車載型飲酒運転防止システム『呼気吹き込み式アルコール・インターロック装置』を販売しています。この度、エンジンプッシュスタート式車両に対応したPSMユニットリレーボックスの販売を開始することとしました。自動車運送事業者は、遠隔地での電話点呼においても、アルコール検知器を使用しなければならないとされており、アルコール・インターロックは特に、※「自動車に設置されているアルコール検知器を使用させる」機器として明確に位置づけられています。※ 貨物自動車運送事業法輸送安全規則第7条点呼4項よりプッシュスタート式エンジンに対応するリレーボックスは、ALC-ZEROⅠ、Ⅱともに対応しています。2. 対象車種 (車両外観については代表的なものを記載しています)3. 条件※1.車両側に PSM ユニットが装着されていることが必須となります。(ウィングインターロック制御装置)PSMユニットとはメーカーライン装着オプション品です。※2.PSMユニットは納車後に装着できませんので注意が必要です。 車両発注時に装着下さい。※3.今後、モデルチェンジ等による新型車については、別途調査が必要になります。また、車種によっては取付施工ができない可能性がございます。4. 価格<PSMユニットリレーボックス 価格表>注)少量生産の為、事前に営業担当へご相談下さい。5.販売開始日・出荷開始日□受注開始:2024年4月22日□出荷開始:2024年5月1日■アルコール・インターロック特設サイト 本件に関する問い合わせ先:東海電子株式会社 営業部東京都立川市曙町 2-34-13 オリンピック第3ビル 203 号室E-mail: info@tokai-denshi.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月17日アサヒビール株式会社の機能性表示食品ビール類などの酒類、ノンアルコール、微アルコール飲料の製造、販売を行っているアサヒビール株式会社は2月20日から機能性表示食品『アサヒスタイルバランスプラス ジンジャーサワーテイスト』を全国にて期間限定で発売する。「スタイルバランスプラス」シリーズはカロリーゼロ、糖類ゼロ、アルコール分0.00%のノンアルコール飲料で、現在、『レモンサワーテイスト』『グレープフルーツサワーテイスト』などを発売中。新商品の内容量は350mlで、オープン価格である。難消化性デキストリンを配合世の中にノンアルコール飲料が登場して以来、市場は拡大が続いている。かつては自動車の運転などで「アルコールが飲めないため仕方なく」選ばれていたノンアルコール飲料だが、今は「ノンアルコール飲料を飲みたいから飲む」という人が増えているという。また、コロナ禍の影響もあり、健康面を気遣う人が増加し、体にいいもの、体への負担が少ないものが選ばれ、メーカー側も味などの追及を続けている。『アサヒスタイルバランスプラス ジンジャーサワーテイスト』は、あえて缶の正面に「食事の脂肪や糖分の吸収を抑える難消化性デキストリン配合」と表記し、機能性表示食品であることをアピールする。ジンジャーテイスト独特の刺激感、甘すぎないさわやかさのノンアルコールカクテルテイスト飲料である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月07日千葉県八街市の悲痛な飲酒運転事故や、その後に続く白ナンバーアルコール検知器義務化の道交法施行規則改正にともない、あらためて注目されつつあるアルコール・インターロックの最新実績です。アルコール検知システム、IT点呼システム、自動点呼システム、運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、この度、運転前にアルコールチェックを行い、検知されるとエンジンがかからない車載型飲酒運転防止システム『呼気吹き込み式アルコール・インターロック装置』の2023年度の実績と普及状況(2023年12月29日時点)をお知らせ致します。1)2023年時点のトラック業界における飲酒運転実態2011年5月1日、点呼におけるアルコール検知器の使用の義務化が施行されてから10年が経過しました。現在、法令上、トラック、バス、タクシー等8万を超える運輸・交通事業者は、必ず、アルコール検知器を設備として事業所に備え、点呼時の酒気帯び確認時に、これを使用しなければなりません(別紙1)。また、遠隔地での電話点呼においても、アルコール検知器を使用しなければならないとされており、アルコール・インターロックは特に、「自動車に設置されているアルコール検知器を使用させる」機器として明確に位置づけられています(別紙 2-1,2-2)。このように、アルコール検知器の義務化とは、いかなる点呼においても必ずアルコール検知器が使われており、点呼が100%実施されていれば、誰一人として酒気を帯びたドライバーは路上には存在しない、まさに「飲酒運転ゼロ」を目指した規制強化でありました。2)トラック業界における飲酒実態ところが、アルコール検知器義務付けが行われたものの、 近年、ゼロに向かうどころか、下げ止まり状態となっています。トラック業界にいたっては、直近では前年比増という事態になっています(別紙3)。特に、2019年に国土交通省、運輸安全委員会から公表された事故調査報告書によって、フェリー使用時のトラックドライバーのおそるべき飲酒実態が明らかとなり、「隠れた飲酒文化」に業界および社会が驚愕しました。□2019年7月 大型トラクタ・バンセミトレーラの衝突事故(飲酒運転死亡事故) □2020年11月 ロールオン・ロールオフ貨物船ちゅらしま作業員死亡事故(飲酒起因) 3)安全運転管理者選任事業所のアルコール検知器使用義務付け2021年6月28日、千葉県で、悲痛な飲酒運転死亡事故が起きました。加害側が「白ナンバートラック」であったことから、警察庁・公安委員会は、再発防止のため、安全運転管理者選任事業所に対し、アルコール検知器使用を義務付ける道交法施行規則の改正を行い、このなかで、アルコール・インターロック等、車載タイプも、アルコール検知器の一種であるとされました。(別紙4)4)呼気吹き込み式アルコール・インターロックの出荷実績当社は、2009年9月から、運転前に呼気検査を行いアルコールが検知されるとエンジンがかからない飲酒運転防止システム「呼気吹き込み式アルコール・インターロック」を販売しています。現在、アルコール検知器は多種多様なものがありますが、「運転前に必ず呼気をチェックし記録を残し、検知したらクルマが動かない」、このような強制力のある検知器は、アルコール・インターロック装置だけです(別紙5)。このように、他の検知器とは違う飲酒運転抑止力を持つアルコール・インターロック装置(製品名:ALC-ZERO)ですが、千葉県八街市の悲痛な飲酒運転事故や、その後に続く白ナンバーアルコール検知器義務化の道交法施行規則改正にともない、あらためて注目されつつあります。【呼気吹き込み式アルコール・インターロック装置 システムイメージ】【アルコール・インターロック装置 年度ごと実績】2022年度に白ナンバー義務化の影響を受け大幅に台数を伸ばしましたが、一転、2023年度の実績は大幅に減少となりました。【アルコール・インターロック装置 累計】15年で累計(1月~12月起算)は3200台を超えました。5)トラック協会の助成制度全日本トラック協会においても、トラック業界での飲酒運転ゼロを目指し、このアルコール・インターロック機器を、例年、購入補助の助成金の対象としています。 また、各県ごとのトラック協会でも、独自でアルコール・インターロック装置への助成制度を設けているところがあります。<2023年度各都道府県トラック協会助成金情報 2023年12月29日版> また令和4年以降アルコール・インターロック装置は正式に「ASV補助金」の対象となっています。 6)アルコールインターロック、日本以外の状況海外では商用車よりも、「飲酒運転違反者への罰則として、アルコール・インターロック装置を強制的に装着させる」方式が一般的です。米国では、未だに「毎年30万人」があらたにインターロック装着をさせられているほど、一般ドライバーによる飲酒運転が多い状態です。【アルコール・インターロック装着レポート2018年】 欧州でも近年、EUの交通安全ビジョンのうち、EU加盟国へ、アルコール・インターロック装着を促す政策が促されている状況です。【欧州におけるアルコール・インターロック法制化状況】 また、近年、韓国や台湾においても、アルコール・インターロックの導入が検討されているとの報道が一部あり、飲酒運転ゼロを実現する国際的な趨勢が注目されています。【台湾 アジア初アルコールインターロック法規制】 【韓国 国会提出アルコールインターロック法、廃案に】 7)日本政府への提言前述の2019年7月のトラックドライバーによる飲酒運転事故の調査報告書において『(2) アルコール・インターロック装置近年、運転者の飲酒運転を未然に防ぐための装置として、呼気吹き込み式アルコール・インターロック装置の技術開発が進んでおり、このような装置が装備されて いれば、本事故においても、運転者の呼気中のアルコール濃度などを計測し、エンジンの始動ができなくなることで、事故の発生を未然に防止できた可能性が考えられる。自動車メーカー、機器メーカー、国土交通省等の関係者においては、この種のシステムの確立等、予防安全対策装置の開発・普及に取り組む必要がある』とある。また、本年6月28日の千葉県の飲酒運転死亡事故を受けて、千葉県知事が政府に対し、「アルコール・インターロック装置や事故の回避及び被害の軽減が可能な 安全運転支援装置の普及に向けた取組の推進」 と要望をあげています。欧米のアルコール・インターロック装置の装着事例を鑑み、当社として、警察庁・公安委員会・国土交通省に対して、以下を提言したい。1.警察庁運転免許局および各都道府県公安委員会は、飲酒運転をした者に対し、運転免許停止後も運転の意思があり、自己車両所有者である場合、アルコール・インターロック装着を命ずることができる。また、事業用自動車による飲酒運転の場合、運輸支局長は、事業者に対し、全車両のアルコールインターロック装着を命ずることができる。2.装置装着を命ぜられた個人および事業者は、期間中、全車両のインターロックデータを1ヶ月ごとに運輸局に提出し続けなければならない。2年間装着されたアルコール・インターロックのメモリに、酒気帯び検知の履歴なきことを条件として、アルコール・インターロック装置の装着を解除する。3.アルコール・インターロックの装着費用は、行政罰とみなし、本人事業者の自己負担とする。4.すべての飲酒運転違反者に対し、audit を実施し、かつ、アルコールに関する研修受講を義務づける。当社は、年間2万人いる飲酒運転者へのアルコール・インターロック装着は、法制化されるべきと考えています。また、プロドライバーの飲酒運転ゼロの実現なくして、年間2万件以上もある日本の一般ドライバーによる飲酒運転ゼロ実現は不可能であるとも考えています。運輸行政は、決して、悪意ある市井の飲酒運転者に、「プロドライバーでさえ飲酒運転している」と言わせない政策を実現すべきである。8)家族が飲酒運転をして困っている方へ当社はアルコール・インターロックの社会実装を目指しています。社会実装とはすなわち、警察行政や運輸行政によるアルコール・インターロックの(補助金ではなく)、使用の義務化です。特に、飲酒運転違反者への強制装着が望まれますが、一方で、飲酒運転で捕まらずに日常的に飲酒運転を繰り返してしまう「個人」もいます。昨年当社は、このような、家庭・家族問題としての飲酒運転防止活動として、個人へのアルコール・インターロック装着を受け付ける専用ウェブサイトを開設しました。本サイトを開設してから、飲酒や飲酒運転の問題を抱えている家庭からの問い合わせや、装着が増えています。こちらもご確認ください。飲酒したんだったら運転しなければいいのに。 ■お問合せ先:東海電子株式会社 営業企画部E-mail: kikaku@tokai-denshi.co.jp ■点呼機器及びアルコール検知器を開発販売する東海電子は、社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。東海電子コーポレートサイト: 東海電子公式 EC サイト : 東海電子メディアサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月10日矢崎エナジーシステム製のデジタルタコグラフと連動し、アルコール測定結果を送信、保存管理が可能となりました。アルコール検知システム、IT点呼システム、運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、この度、デジタルタコグラフと連動することで、測定結果をデジタルタコグラフ管理アプリケーションに送信・保存が可能なアルコール検知器、可搬型ALCⅡを発売致します。デジタルタコグラフ連動型アルコール検知器『可搬型ALCⅡ』発売開始のお知らせ 1.矢崎エナジーシステム製デジタルタコグラフと連動するアルコール検知器弊社では、2011年10月よりデジタコ連動型アルコール検知器として『可搬型ALCセット』を販売しておりましたが、この度ニューモデルとして『可搬型ALCⅡ』をリリースすることとなりました。従来の機能は踏襲しつつ、矢崎エナジーシステム製のデジタルタコグラフと連動し、アルコール測定結果を送信、保存管理ができる製品となっております。2.主な仕様*1 単三アルカリ乾電池を使用し常温で約2000回測定可能になります。*2 充電機能はありません。3.価格<可搬型ALCⅡ価格表>4.販売開始日・出荷開始日□受注開始:2023年12月18日□出荷開始:2024年1月9日本件に関する問い合わせ先:東海電子株式会社 営業企画部東京都立川市曙町 2-34-13 オリンピック第3ビル 203 E-mail: info@tokai-denshi.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月07日気温が下がり、乾燥してくると、なにかと体調を崩しがちに。コロナウィルスやインフルエンザ、風邪などもしっかり対策しておきたいですよね。感染対策といして、手指だけでなく、普段よく使うアイテムをアルコール消毒する人も多いはず。アルコールを使えば除菌もできて汚れも落ちるので、まさに一石二鳥のように感じますが、実は「アルコールNG」なものも多いことをご存じでしょうか。本記事では、Instagramの投稿を元に、「実はアルコールでの掃除・除菌ができないアイテム」を5つ紹介します。アルコール除菌をしてはいけない5つのアイテムアルコール除菌ができない5つのアイテムをまとめて紹介してくれたのは、自然に近づく優しい暮らしを研究しているエコ掃除ママ(taka_syufu)さんです。投稿によると、アルコール除菌がNGなアイテムは以下の5つです。まずはテレビ。アルコールの成分が液晶の表面コーティングを剥がしてしまう可能性があります。また、アルコール除菌スプレーの含まれる「水」も、電化製品であるテレビには悪影響です。テレビを拭く際は、化学薬品が使われていない、綿などのクロスを使って乾拭きしましょう。次に床(フローリング)です。フローリングのワックスはアルコールと相性が悪いため、白く変色してしまう可能性があります。なお、フローリングの加工がワックスではなく油性のフロアコーティングの場合はアルコールを使っても問題ありません。3つ目は便座。便座はプラスチック製のため、アルコール成分が強いと、変色、ザラつきやひび割れの原因となります。また、便器用の洗剤便座にはNGなので、専用のものを使いましょう。4つ目はスマートフォンです。スマートフォンもテレビ同様、液晶画面となっているため、表面のコーティングが剥がれる原因となります。また、ティッシュで拭くと傷が付いてしまうため、専用クロスなどを使って拭くのがいいでしょう。最後は、革製品。革製品にアルコールを使うと、コーティングが剥がれてしまったり、色抜けが起こります。また、乾いた際に皮の表面が凸凹になってしまったり、ひび割れることもあります。なお、合皮製品で「耐アルコール」などとなっている場合はアルコールも使用できますが、そうでない限りは合成皮革も天然皮革も、基本的にはNGと覚えておくといいでしょう。いずれのアイテムも、アルコールが使用できないものの、専用の除菌・洗浄シートなどが販売されています。知らずにアルコールを使ってしまい、製品が劣化してしまうのを防ぐために、上記5つのアイテムは専用の掃除用具を使用しましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月21日スカッと系人気YouTubeチャンネル『パニコレ』から、「低収入の低身長だと見下すママ友の哀れな末路」を紹介します。パニ子は30歳の専業主婦。会社経営をしている2歳年上のツバサと結婚し、4歳の息子・タイチと3人で仲良く暮らしています。しかし、幼稚園の送迎時に傲慢なママ・マイと出会うのが、とにかく憂鬱なのです。 ママ友の猛攻撃マイは会うたびに、「タイチくんまた背が低くなったんじゃない? やっぱり身長も遺伝するのねぇ~タイチくんかわいそう。うちの息子は高身長間違いなしだけど♪」とパニ子一家を見下し、自慢ばかりしてきます。 ある日、ランチデートを楽しんだパニ子と夫のツバサがレストランを出たところ、マイに遭遇! 初めてツバサを見たマイは、「もしかして旦那さん? 私の夫はあのパニコレ商事に勤めてるエリートだから、平日の昼間に妻と優雅にランチなんて絶対にできないわぁ♪ 低収入の旦那さんを持つと、自然と夫婦のコミュニケーションが円滑になっていいわねぇ」とツバサにも嫌味を言ってきたのです。 嫌味を笑顔で聞き入れた理由さらにマイは、「ねぇ聞いて。私の夫は年収2000万円なの。身長は183センチでタワマンの33階に住む、顔面100点のイケメンで幼稚園のママたちからの人気も高いの♡ それに比べてパニ子さんの旦那さんは身長170センチないわよね? きっと低年収でしょ? 男なら年収1000万以上、身長170センチはないとダメよ」と言いたい放題。 さすがに我慢の限界に達したパニ子が反撃しようとしますが、ツバサは笑顔で制しました。それ理由があったのです。 パーティーで真実が明かされたそれから数日後、パニ子とツバサが夫婦で招待されたパニコレ商事のパーティーに参加しました。パーティーを満喫しているとマイが「はぁ? なんでパニ子さんたちがいるわけ?」と大騒ぎ。マイの声を聞きつけ、マイの夫・ヒロがかけつけてきました。 ヒロは「おい! お前、社長に失礼だろ!」とマイに激怒。ツバサはパニコレ商事の大事な取引先相手で、今回のパーティーはパニコレ商事が3年もかけて契約成立したお祝いだったのです。 ツバサは「奥さんに先日、低身長低収入だと言われちゃいましてね。いやぁ、まいったなぁ」と言うと、マイは顔面蒼白! ヒロは「え……!? 妻がそんな失礼な発言を?! 社長、誠に申し訳ございません……!」と冷や汗ダラダラで頭を下げます。 マイも一緒になって謝罪しますが、もう時すでに遅し。ツバサはパーティーでマイに正体を明かそうと思い、嫌味を言われても笑顔だったのです。 傲慢ママ友のその後ヒロはこれまでのマイの傲慢な態度に困り果てていたこともあり、このパーティーがきっかけで離婚。タワマンからも追い出され、アパート暮らしになったものの生活レベルが落とせず、昼夜アルバイトに追われる生活を送っているそうです。マイがいなくなり、パニ子一家にもようやく平穏な日々が戻ってきました。 マイは、他人と比較して、他人を軽視することでしか自己肯定感を得ることができなかったのかもしれませんね。人は見た目や仕事だけがすべてではありません。その人の性格や価値観にもしっかりと目を向けたいものです。著者:ライター パニコレ
2023年10月02日ビールメーカー・ハイネケン(Heineken)のノンアルコールビール「ハイネケン 0.0(ゼロゼロ)」が登場。2023年10月16日(月)より、全国で発売される。ノンアルコールビール「ハイネケン 0.0」が日本上陸国内でも人気を誇る海外プレミアムビール・ハイネケンが展開する「ハイネケン 0.0」は、通常のビールと同様に醸造し、アルコールだけを除去する「脱アルコール製法」を用いて完成させるノンアルコールビール。爽やかでフルーティーな香り、柔らかくモルティなボディが特徴で、本物のビールにも引けを取らない本格的な味わいを実現している。パッケージは、ハイネケンブランドを象徴するグリーンのラベルではなく、「ハイネケン 0.0」では鮮やかなブルーのラベルを採用。東京をはじめとする主要都市の飲食店や小売店で購入可能なため、ブルーのラベルを目印にぜひ探してみてほしい。【詳細】ノンアルコールビール「ハイネケン 0.0」発売日:2023年10月16日(月)発売地域:全国オープン価格:330ml スリーク缶 176円、ロングネットびん 195円■2023年9月22日(金)~先行発売予定場所:鈴鹿サーキット「日本グランプリ」■2023年9月23日(土)・24日(日)近鉄白子駅前でサンプリング実施予定
2023年09月23日安全運転管理者様、検知器を導入しただけで終わっていませんか?アルコール検知器義務化に関する基礎知識を詳しくご説明いたします。アルコール検知システム、 IT点呼システム、 運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、 この度、「【一般企業向け】アルコール検知器義務化対策お悩みハンドブックセミナー」を9月14日(木)に無料開催いたします。12月施行の白ナンバーアルコール検知器義務化において、すでに検知器を導入された安全運転管理者様、検知器を導入しただけで終わっていませんか?・運用方法は決めましたか?・点呼ってどうやるの?・その検知器、正しい検知器?・直行直帰はどうすれば?・点呼執行者は誰でもいいの?これらの疑問に、東海電子が制作した【義務化対策お悩み解決ハンドブック】を元に、1つ1つご説明させていただきます。ぜひ、無料ウェビナーに参加いただき、安全対策にお役立てください。---内容---・アルコール検知器義務化に際して・基礎知識編Ⅰ「飲酒に関する基礎知識」・基礎知識編Ⅱ「アルコールチェッカー」・基礎知識編Ⅲ「アルコール検知の義務化とは」・基礎知識編Ⅳ よくある質問に回答します「アルコール義務化のQ&A」スピーカー:東海電子株式会社 安全・健康システム営業部 大東 勇太【開催日時】2023年9月14日(木)13:30~14:30■お申し込みはこちらから 【開催方法】:ZOOMによるオンライン形式【受付】:ご登録頂いたメールアドレスに詳細をお送り致します。開始時刻の30分前よりご参加頂けるように調整致します。■詳細はこちらから:【一般企業向け】解説します!義務化対策お悩みハンドブック ■お問合せ先: td-seminar@tokai-denshi.co.jp ■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています ■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。東海電子コーポレートサイト: 東海電子公式 EC サイト : 東海電子メディアサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月17日様々なメーカーのデジタコと連動し、アルコール測定結果を送信、保存管理が可能です。アルコール検知システム、IT点呼システム、運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、この度、デジタルタコグラフと連動することで、測定結果をデジタルタコグラフ管理アプリケーションに送信・保存が可能なアルコール検知器 ALC-MobileⅢ DigiTachoLink を発売致します。1.様々なメーカーのデジタルタコグラフと連動するアルコール検知器弊社では、2014年9月よりデジタコ連動型アルコール検知器として『ALC-Mobile (DTL セット)』を販売しておりましたが、この度ニューモデルとして『ALC-MobileⅢ DigiTachoLink』をリリースすることとなりました。従来の機能は踏襲しつつ、様々なメーカーのデジタルタコグラフと連動し、アルコール測定結果を送信、保存管理ができる製品となっております。2.主な仕様*1 単三アルカリ乾電池を使用し常温で約2000回測定可能になります*2 充電池は使用しません3.価格4.販売開始日・出荷開始日□受注開始:2023年8月21日□出荷開始:2023年9月4日■お問合せ先:東海電子株式会社 営業企画部 E-mail: info@tokai-denshi.co.jp ■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています ■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。東海電子コーポレートサイト: 東海電子公式 EC サイト : 東海電子メディアサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月07日お酒が抜けるまでの時間を簡単にシミュレーションでき飲酒運転防止に役立ちます。アルコール検知システム、自動点呼システム、運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本哲也)は、この度、アルコール代謝シミュレーションやアルコールスクリーニングテスト機能を統合したスマートフォンアプリ“飲酒ウォッチ”の配布を7月28日に開始致しました。1.代謝を知る、飲酒傾向を知るアプリ“飲酒ウォッチ”アルコール代謝シミュレーションのスマートフォンアプリは多くあります。その中で、当社が開発した“飲酒ウォッチ”は、以下3つ特徴があります。特徴1:代謝シミュレーション(時計表示)特徴2:純アルコール量計算(カメラか手動)特徴3:アルコールスクリーニングテスト(AUDIT)2.入手先<iOS> <Android> 正しい知識を持たずに自分の代謝を過信し深夜に飲酒運転をしてしまうひとが多くいます。また、健康に害を及ぼす多量飲酒をしているひとも多くいます。本アプリは、飲酒運転を水際で止めるよう警告を促したり、過剰飲酒を控えるようメッセージを多く出しています。本アプリは無償で配布しています。大切な家族や友人で、お酒に問題を抱えているひとがいたら、ぜひ本アプリをお薦めください。■お問合せ先:東海電子株式会社 営業企画部E-mail: kikaku@tokai-denshi.co.jp ■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています ■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。東海電子コーポレートサイト: 東海電子公式 EC サイト : 東海電子メディアサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月31日この夏はアイスも糖質制限を低糖質・糖質オフ専門店「NATUVIEW(ナチュビュー)」より、プラントベース100%の低糖質アイスクリーム「ビーガンアイス」が新登場。2023年6月29日(木)18:00までの期間、応援購入サービス「Makuake」にて先行予約販売を実施している。「ココナッツミルク」「ナッツコーヒー」「豆乳きなこ」の3フレーバー展開だ。砂糖不使用!糖質オフなのにきちんと甘いNATUVIEWの「ビーガンアイス」は、低糖質食品を代表する大豆・アーモンド・ココナッツの3種を使った低糖質アイス。砂糖の代わりにトウモロコシ由来の「エリスリトール」や「羅漢果(ラカンカ)」など、天然由来の甘味料を使用している。砂糖不使用ながらしっかりと甘みがあり、1個あたりの糖質量を6g以下に抑えたギルトフリーアイスだ。素材そのものの風味を大切に使用する素材にもこだわりが。国産の無調整豆乳や生のナッツから作った濃厚ナッツミルクなど、納得のいく食材を追求している。乳製品や卵などの動物性食材は使わない、100%プラントベースだ。また一般的なアイスに使用される乳化剤や増粘剤などの添加物は一切不使用。代わりに本葛粉でとろみをつけるなど、からだが喜ぶ安心・安全な商品作りを叶えた。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ビーガンアイス」プロジェクト
2023年06月07日【グローバルワーク】では低身長さん向けシリーズ「EiiS」が大好評! 今回は、低身長さんにおすすめの「カラーTワンピ」をご紹介します。身長が低めでも、着られてる感が出にくくサラッと着られる優秀な一枚です。低身長で悩んでいる方は、ぜひお買い物の参考にしてくださいね♡一枚でサマ見えするコクーンシルエット出典:.stこちらが噂の「カラーTワンピース」です。低身長さん向けシリーズであるEiiSのアイテムで、一枚でもサマ見えするようにデザインされています。中心部分に丸みがあって、裾に向かってやや狭くなったコクーンシルエットがエレガント。気になる腰回りをカバーしてくれるのも嬉しいメリットですね。サラッと着られるカットソー素材で、暑い時期に大活躍間違いなし!フレンチスリーブがさりげなく二の腕カバー出典:.stブラックカラーをチョイスするとコーデが引き締まり、スタイリッシュな印象に。フレンチスリーブなので、さりげなく二の腕カバーもしてくれます。キャップやスニーカーを合わせれば、アクティブシーンに最適なカジュアルコーデが完成。こちらのショップ店員さんは、モノトーンにビビットな靴下をアクセントとして利かせていますね。シンプルだからこそアレンジが楽しめる出典:.stシンプルなワンピースはマンネリしやすいと思われがちですが、シンプルだからこそ羽織や小物で色々なアレンジが楽しめます。こちらはシアーシャツをプラスした、爽やかなスタイリングです。ラフに着られるワンピースですが、アクセサリーを重ねることでエレガントな印象にブラッシュアップ。サンダルに白靴下をプラスすることで、イマドキ感のある足元の完成です。裾のカット効果でスッキリ見えが叶う出典:.st裾のサイドがカットされているので、低身長さんでも足首が見えてスッキリ見えが叶います。パッと目を引くオレンジのワンピースは、シーズンムードを高めてくれそうですね。ブラックのシャツを羽織れば、難しそうなカラーアイテムでも取り入れやすくなりますよ。低身長さんにとってヘビロテ確定なワンピースを、ぜひグローバルワークでチェックしてみてください♡※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yamako
2023年06月03日好奇心旺盛な子供は、時に予測不可能な行動をするものです。また、大人よりも背が低く、視点も狭いことから、思わぬ『危険』に遭遇してしまうことがあります。アルコール消毒液が危ない?hanemi(hanma_ma)さんは、幼い息子さんを病院に連れて行った時の出来事をInstagramに投稿しました。病院の受付をしている際、息子さんがそばに設置された、自動の手指消毒器に興味を持って…。顔面にアルコール消毒液が噴射…!店などの入り口には、手を消毒する目的でアルコール消毒液が置いてありますが、センサーに手をかざすだけで自動で液が噴射されるものも、近年よく見かけます。その噴射口の高さが、ちょうど幼児の顔の位置にあたるそうです。※写真はイメージ息子さんは幼いがゆえに、機械を触ってみたい好奇心が抑えられなかったのでしょう。なんと1日で2度も顔に液を浴びてしまいました…!投稿には、「めちゃめちゃ分かる!うちの子もやらかして何度泣いたことか…」「あー分かります…。我が子に『近いよ!ダメ』ってしゃがんで注意したら、自分にもろかかりました」など共感のコメントが相次いでいます。街中には、大人の視点で気付きにくい危険もあります。我が子の行動が事故につながらないよう、親はできる限り気を付けていますが、動き回る幼児の一挙一動を監視するのは難しいものです。子供が出入りするような場所に、自動の手指消毒器がある場合は、注意書きを貼るなど、幼い子供を近付けない工夫が必要かもしれません。[文・構成/grape編集部]
2023年05月26日飲めなくてもみんなと一緒のテンションで乾杯がしたい!みんなで楽しみたいパーティーやBBQ。よく冷えたビールや特別感のあるシャンパンはさらなる非日常感を演出してくれるマストアイテムですが、体質や都合でお酒が飲めない人にとっては、ジュースや烏龍茶、ノンアルコールビールで乾杯〜というのもちょっと味気ないもの。そんなときにおすすめなのが「ノンアルコールワイン」。最近どんどん充実してきているんです!今回はボトルもおしゃれで見た目から気持ちがワクワクする、おしゃれなワイン4本を飲み比べてみました! ※ごく微量のお酒が入っていても(アルコール度数1%未満)「ノンアルコール」と記載されている場合もあるので、アルコールが飲めない人は、必ずラベルを見てアルコール0.00%であることを確認しましょう。 ※ノンアルコール飲料は「20歳以上が飲むことを想定」して作られているため、未成年の飲用は推奨されていません。飲料メーカーでは販売しないという方針を表明しています。【ポミヨン/LE PAULMIER POMMILLON】 万人受け!華やかなリンゴの甘みが広がるノンアルコールシードルまずボトルが可愛いこちらは、フランス・ノルマンディーで作られているリンゴのノンアルコールスパークリング。原材料はリンゴ、バニラのみで、砂糖、甘味料、香料、保存料不使用。シャンパンのようにポン!と栓を抜くと華やかにリンゴの香りが漂います。お味の方は、ほのかにバニラが香り、苦味もなく飲みやすい、大人の炭酸リンゴジュース、と言ったところでしょうか。お酒の味自体が苦手でお酒が飲めない、という方も気軽に美味しく飲める1本でした! Amazonで購入する 楽天で購入する 【ヴィンテンス スパークリング・ブラン/VINTENSE SPARKLING BLANC】お酒好きも認める!ノンアルコールスパークリングの真打ち!?2021年4月期のマーケティング調査で「ワイン好きが飲みたいノンアルワイン NO.1」と評されたこちらは、ベルギーのノンアルコールワインメーカー「NEOBULLES(ネオブル)社」が手がける「ヴィンテンス」シリーズのスパークリングワイン。今回選んだ「BLANC(ブラン)」はシトラス、レモンが香る、爽やかな飲み口がポイントで、前菜から肉料理までさまざまな料理にマッチ。今回はお酒大好きな編集スタッフにも全種類飲み比べをしてもらいましたが、評判通り4本の中でも一番ワインを飲んだ時の満足度に近いとのコメント。普段あまり飲まないメンバーからはジュースのような口に残る甘さがなく、華やかな香りも感じられて、お酒を飲んでるような気分になれるとの感想をもらいました。 Amazonで購入する 楽天で購入する 【シャトー勝沼 カツヌマグレープ 赤】飲みごたえ◎熟練の技と緑茶をベースに作られたワインテイスト飲料お次は赤ワイン。山梨県勝沼町「シャトー勝沼」が販売する、アルコールを生成しない特許製法で開発された、ブドウ本来の香りや味わいが楽しめるワインテイスト飲料。長年の経験で培われたワイン製造技術と緑茶をベースに飲みごたえのある味わいに仕上げた、とのこと。ポリフェノールとカテキンが含まれているのも嬉しい!お味の方は、お酒を飲まない方向けにストレートに表現するとキュンと酸っぱさを感じる、パンチのあるブドウジュース、という感じ。甘いジュースを想像して口に含むとちょっとびっくりするけれど、お酒が弱いけどサングリアなどの味は好き、という方には喜んでいただけるのではないかと思いました。よく冷やすとさらに美味しく飲めそう、と酒好きスタッフ談。 Amazonで購入する 楽天で購入する 【カールユング ザ・ハービー/CARL JUNG THE HERBY】個性的で存在感抜群!ハーブ香るノンアルコール白ワイン最後は少し変わり種をご紹介。ドイツのノンアルコールワインの老舗「カールユング」が作った、脱アルコールの白ワインにオレガノ、タイム、ジンジャーなどの風味をつけた、フレッシュハーブが爽やかに香る1本。日ごろパクチーなどの香草を好むメンバーが見つけてきた、ちょっと珍しいノンアルコールワインは口に含んだ瞬間にフワッとオレガノの香りが鼻に抜けていく新しい感覚!お魚料理などにもピッタリな爽やかな飲み心地でした。もちろん、香草類が苦手な方も多くいらっしゃるので、参加者の好みも考えながら選ぶ1本になるかと思いますが、美味しいもの好きの集まりでの話題性は抜群かも!? Amazonで購入する 楽天で購入する まだまだ拡がるノンアルコールワインの世界今回は豊富なラインナップの中から4本を厳選してお送りしましたが、ご紹介した4銘柄だけでも、このほかにノンスパークリング、赤、白、ロゼなどそれぞれバリエーションを展開しているので、是非自分の好みに合いそうなノンアルコールワインを探しにいってみてくださいね!
2023年04月29日サントリーの人気アルコール「ほろよい」から、新作「ほろよい〈冷やしパイン〉」「ほろよい〈ひんやり梨〉」が登場。2023年7月4日(火)から全国で期間限定販売される。「ほろよい」に夏限定フレーバーサントリーの人気アルコール「ほろよい」から、暑い夏にぴったりなふたつのフレーバーが限定登場。パイナップルの甘酸っぱく芳醇な味わいが楽しめる〈冷やしパイン〉と、梨のすっきりとした甘さを表現した〈ひんやり梨〉がラインナップする。いずれも夏のシーンを連想させる、涼し気なビジュアルも印象的。またアルコール度数3%のやさしい味わい、シュワシュワと弾ける心地良い微炭酸も「ほろよい」ならではの魅力だ。【詳細】「ほろよい〈冷やしパイン〉」「ほろよい〈ひんやり梨〉」350ml 各148円発売日:2023年7月4日(火)期間限定発売発売地域:全国アルコール度数:3%【問い合わせ】サントリーお客様センターTEL:0120-139-310受付時間:9:30~16:30(土・日・祝日を除く)
2023年04月21日