「佐藤千亜妃」について知りたいことや今話題の「佐藤千亜妃」についての記事をチェック! (14/15)
元モーニング娘。でタレントの加護亜依が18日、自身のインスタグラムを更新し、マタニティーフォトを公開した。加護は「I’m so happy」というコメントを添えて、出産を間近に控えた大きなおなかの写真を公開。娘におなかを触られて笑っている写真もアップし、「撮影中。娘がおへそを押すのに爆笑しちゃう」とコメントした。同日、「最後のマタニティーフォト」と題してブログも更新し、写真を公開。「ビヨンセ様には程遠いですが...臨月のカゴンセです。」と、歌手ビヨンセが先日双子の妊娠を発表した際にマタニティーフォトを公開したことにちなんで"カゴンセ"と表現し、「ビヨンセ様ならぬカゴンセは最後の妊婦姿を、出産間近の姿を撮ってもらう事が出来て、、、本当に嬉しいです」と幸せいっぱいにつづった。加護は2011年に一般男性と結婚し、12年6月に第1子となる女児を出産したが、15年6月に離婚。2016年8月に会社経営者と再婚し、同9月に妊娠を発表した。
2017年02月19日俳優・佐藤健主演の映画『亜人』(9月30日公開)の追加キャストが17日、明らかになった。同作は、桜井画門による同名漫画を映画化。研修医の永井圭(佐藤)はある日交通事故に遭って死亡するが、直後に肉体が復活し、生き返る。絶対に死なない新人類【亜人】と発覚した圭は研究施設に監禁され実験のモルモットとなるが、【亜人】仲間に救出される。しかし、人間でいたい圭は亜人の仲間と対立していくことになる。今回、亜人であり国家転覆を目論む最強最悪の不死身男・佐藤役に綾野剛が決定した。軍隊にいた過去を持つという設定に、撮影4カ月半前から食事コントロールと筋肉トレーニングで役作りを行った綾野。「キャラクターをキャラクターで終わらせるのではなくて、きちんと人物にすることができましたし、それが実写の意味だと思います」と撮影を振り返った。綾野はさらに「原作のイメージや印象はできればまんま一緒にしたいくらい大切にしたいと考えています。そこに向かって全力で努力することは当然だと思っているので、それは原作者に対して・原作ファンの皆様に対しての敬意でもあります」と真摯に語る。肉体改造にも力を入れたが「本広監督が僕の上半身裸の写真を携帯の待ち受けにしてくれていて(笑)。それだけ頑張ったことを応援してくれているかのようで、嬉しかったです」と成果を感じていた。主演の佐藤は「僕もですが、彼(綾野)もすごく漫画が大好きで読んでいて、漫画の実写化の難しさを重々わかっている人だった」と綾野の印象を明かし、「同じ目線でいれた」と、良い信頼関係を見せた。また、綾野演じる佐藤と行動を共にする亜人チームには、田中功次役に城田優、奥山役に千葉雄大、高橋役に山田裕貴とイケメンがそろった。リーダー役だった綾野について、城田は「撮影中も色んなことに気付いては、監督に報告したり、提案したり、本当に今回は佐藤役の綾野剛さんが亜人チームをまとめた」と語り、「態度や行動で示して、先陣切って現場でも大活躍でした」と振り返った。一方、人間として亜人と対立する厚生労働省・亜人管理委員会の戸崎優を演じるのは玉山鉄二。クールなツンデレという役どころだが、「少し恥ずかしいと思いながらも、恥ずかしがらずに、僕が感じた戸崎のSな部分は、増長してやらせて頂きました」と自信を見せた。実は亜人だが、正体を秘密にする代わりに戸崎の秘書兼ボディガードを務める下村泉役には、川栄李奈が決定。川栄は、城田と身長差約40cmのアクションシーンを繰り広げる。他、圭の妹・慧理子を浜辺美波が演じる。
2017年02月17日“殺しても死なない”“何度でも命をリセットできる”というセンセーショナルな設定が話題を呼び、劇場版アニメ3部作も大ヒットとなった人気漫画を、佐藤健と『踊る大捜査線』シリーズの本広克行監督の初タッグで実写化する『亜人』。このほど、佐藤さんの前に立ちはだかる“新人類最凶の不死身男”として綾野剛の参戦が決定、さらに玉山鉄二、城田優、千葉雄大、川栄李奈、山田裕貴、浜辺美波といった最旬の人気&注目キャストの参加が明らかになった。2017年東京。病の妹を救うため、研修医として日々勉学に励む永井圭はある日、交通事故に遭い死亡。しかし直後、肉体が復活し、生き返る。絶対に死なない新人類【亜人】となった圭は、警察や懸賞金目当ての人間に追われ亜人研究施設に監禁される。そんな圭に同じく【亜人】の佐藤という謎の男が、救いの手を差し伸べる。佐藤は亜人としてこの国で生きていくため、国家転覆を図り、人類の大量虐殺を繰り返すテロリストだった。同じ亜人として、佐藤の思い描く未来に共感できない圭。そんな圭に対し、佐藤の怒りの矛先が向かっていく。【人間でいたい亜人】vs【亜人を救いたい亜人】の交わることも終わることもない、エンドレス・リピート・バトル。果たして【亜人】の未来は、どこへ向かうのか――。【亜人】とは、人間と姿かたちは同じだが、“死ぬことがなく”、どれだけ傷ついても絶命と共に再生を始める、死を超越した特殊な能力を持つ新人類。佐藤さんが演じる主人公・永井圭は、亜人というマイノリティーとなったことで、世界の差別や隔絶を経験しながら「自己」「生きる道」を懸命に模索し、国家権力や同じ種族の亜人と戦うことになる。そんな圭に、同じ亜人でありながら敵対する“最強最悪の不死身男・佐藤”を演じるのが、温厚な産婦人科医から歌舞伎町のスカウトマンまで、常に幅広い役柄に挑戦し続ける綾野さん。国家転覆を図り、大量虐殺を繰り返すテロリスト役であり、原作の元軍隊上がりというキャラクターを強く意識、撮影4か月半前から食事コントロールと筋肉トレーニングで強靭な肉体を目指したそうで、髪も銀色に染め、ビジュアル面からも亜人・佐藤に迫っていったという。「原作のイメージや印象はできればまんま一緒にしたいくらい大切にしたい」という綾野さんは、「ハンチングなどのアイテムもそうですが、進化した佐藤を実写の中で表現するべく、肉体作りもコミュニケーションやあらゆることを惜しまず、本当に魅力的な、ただ怖いだけではなく、妙にチャーミングさと軽快さもある新しい佐藤の造形を『亜人』という原作に敬意を払いながら作ることができました」と手応えを覗かせる。その役作りには撮影スタッフも驚くほどで、これまでの線の細い綾野さんのイメージからほど遠い姿に「(筋肉が)CGのようだ」と表現するスタッフも!戦いで致命傷を負うと、すかさず自分の持っているナイフや銃で自らを殺し、リセットして生き返る。亜人であることを最大限に生かした戦闘を行い、非常に高い戦闘能力を有するキャラクターを生き生きと、説得力たっぷりに体現してみせている。『るろうに剣心』以降の2度目共演となる佐藤さんは、「僕もですが、彼(綾野さん)もすごく漫画が大好きで読んでいて、漫画の実写化の難しさを重々わかっている人だったので、佐藤という役をやることの重さや、『亜人』という漫画の実写化について同じものをシェアできていて、同じ目線でいれたので、あとは必死にやるだけで、もちろん俳優としてもすごく信頼しているので、そっちは任せた、こっちはこっちでやるという安心感がありました」と、綾野さんとの信頼関係が作品に良い効果をもたらしたことを明かしている。さらに、綾野さん演じる佐藤と行動を共にする亜人の田中功次役に城田さん、奥山役に千葉さん、高橋役に山田さんとイケメン俳優が揃い踏み。佐藤と共に、国家転覆を図るため暗躍する。綾野さんとの撮影シーンが多かった城田さんは、「綾野さんは、作品のことや役のことを深く考えているのが、随所に現れていました。撮影中もいろんなことに気付いては、監督に報告したり、提案したり、本当に今回は佐藤役の綾野剛さんが亜人チームをまとめたというか、まとめようとしてまとめただけじゃなく、態度や行動で示して、先陣切って現場でも大活躍でした。圧倒的に強い佐藤という役に合っていたと思います」と、役柄同様の綾野さんのリーダーシップに絶賛を贈った。また、その亜人組織と対峙する厚生労働省・亜人管理委員会の戸崎優役には、玉山さんが決定。NHK連続テレビ小説「マッサン」などの熱い演技が印象的な玉山が、今回はクールな表情で、研究のためには亜人の非人道的な虐待を見ても顔色ひとつ変えない超ドS官僚に。原作でも人気のキャラクターであるだけに、「僕が感じた原作の戸崎の男っぽい、かっこいい部分と、ちょっとセクシーな部分、クレバーな部分をバランス取りながら、いろいろと試行錯誤して考えて表現したつもりです」とコメント、「僕が感じた戸崎のSな部分は、増長してやらせていただきました」とも語っている。そして、亜人でありながらもその正体を秘密にする代わりに、戸崎の秘書兼ボディーガードを務める下村泉役には、女優としての活躍著しい川栄さん。ロングの髪を原作キャラクターに近づけるべくボブにカットし、舞台「あずみ」で魅せたアクションを銀幕でも見せつける。「原作の泉ちゃんのファンはたくさんいらっしゃるので、恰好からでも近づけたらなという思いで髪をバッサリ切りました。玉山さん演じる戸崎さんのボディーガードという役でしたが、守れたと思います…守ったつもりです」と、笑顔でコメントを寄せた。本編では、身長152cmの川栄さんが、身長190cmの城田さんと約40cm差のアクションシーンにも挑戦。城田さんは「丸2日かけて撮ったのですが、2日目の後半は記憶がほとんどないくらい集中していましたし、結構限界が来ていました(笑)」と語り、川栄さんは「撮影自体は2日間ですが、1週間かのように長く感じました」と怒涛の撮影をふり返っている。なお、主人公・圭の妹・慧理子役として、『君の膵臓をたべたい』など今年ブレイクが予想される注目の美少女・浜辺さんも参戦。まさに演技派からフレッシュなキャストまで、幅広いキャストたちが揃う中、佐藤さんと綾野さんの作品に対するストイックな姿勢が、他キャストにも伝播していった様子だ。すでに撮影は、1月10日に都内でクランクアップを迎えており、スタントなしでアクションシーンに挑んだ佐藤さん同様、綾野さん率いる亜人チームや玉山さんら、ほかのキャストもスタントなしのガチのアクションシーンを体験。内外から高い評価を受けた『るろうに剣心』のアクションチームのもと、手応えあるアクションシーンに仕上がったとの声も上がっている。実写版『亜人』は9月30日(土)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年02月17日火曜日(現地時間)、ヘンリー王子が交際中の女優メーガン・マークルをキャサリン妃とシャーロット王女に紹介したと「The Sun」紙が報じた。同日、キャサリン妃は普段暮らしているノーフォーク州のアンマー・ホールから義理の弟の彼女に会うために、シャーロット王女とともにロンドンのケンジントン宮殿へと足を運んだ。ジョージ王子はスクール通学のため、メーガンに会うことはできなかった。メーガンはウィリアム王子には11月に会っており、その際、ウィリアム王子が2人の交際をサポートすることを表明した。キャサリン妃はヘンリー王子の彼女に会えることを楽しみにしており、そのことがどれだけヘンリー王子にとって大切なことであるかをよく理解していたという。ヘンリー王子は幼い頃、母であるダイアナ妃を亡くしていることから、王室入りしてからはキャサリン妃が姉・母親代わりとして彼のことを気遣っている。メーガンとキャサリン妃の対面は「非常にうまくいった」とのこと。メーガンは、ちょうど前日に35歳の誕生日を迎えたキャサリン妃に、革綴じの日記帳をプレゼントしたそうだ。さらに、メーガンはシャーロット王女とも一緒に過ごし、「本当にかわいらしい」と喜んでいたと「The Sun」紙は伝えている。(Hiromi Kaku)
2017年01月16日佐藤流司、佐藤永典、赤澤燈ら“2.5次元”系舞台で活躍する若手俳優たちが、“孤独”を抱える若者たちをリアルに演じる映画『Please Please Please』。この度、本作から予告編が到着した。ある地方都市。兄弟のシンジ(佐藤流司)とナオ(佐藤永典)は変わらぬ日常をやり過ごしていた。兄のシンジはデート詐欺で若い女を騙し、弟のナオは3人の仲間たちと架空請求詐欺をしていた。以前、2人は共に居たが、ある事が原因で仲違いし、今は別々に行動していた。シンジは若い女性に甘い言葉を囁き、廃墟で待ち受ける詐欺仲間・アオイ(赤澤燈)のもとへ誘う。シンジの言動に騙された女性は、アオイから貴金属を買わせられる。ナオはアジトである潰れた映画館で、詐欺の実行犯をさせるため、弱みを握った教師を取り囲んでいた。そんな中、仲間の一人である、ダイの裏切りが発覚する。誰にも打ち明けず、ミュージシャンを目指していたシンジは、音楽スタジオの男にデビューの話を持ちかけられる。そのためには、ある程度の金が必要だと。そんなとき、ナオは先輩から不思議な機械を売り捌けと命令される。金が必要となったシンジ、不思議な機械を売れと命じられたナオは、偶然にもある老婆の家で再会する。詐欺に陥れようとしていた兄弟に老婆は親切にし、大金を2人に渡す。そんなとき、以前シンジに騙されたアミが兄弟や彼らの仲間のことを調べまわっていた。大金を手にした兄弟はお互いの夢を叶えるべく動き出す。そして、老婆の優しさに触れ、兄弟に僅かな良心が芽生えていた。が、それは全ての終わりへの始まりであった…。遊びのように詐欺を働く若者たち、騙される女たちや大人たちが複雑に絡み合いながら、次第に皆が、少女の妄想の世界へと迷いこむ。「どうして彼らはあんな事をするのか?どうして私は彼が好きなのか」。『反抗』『私の悲しみ』『縁(えにし)The Bride of Izumo』の堀内博志が監督・脚本を務めた本作。堀内監督が温めていたという青春映画の本企画には、ミュージカル「刀剣乱舞」やライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」など人気作品に多数出演する佐藤流司や、2017年1月期ドラマ&舞台の「男水!」に出演する実力派俳優の佐藤永典と赤澤燈ら3人がメインキャストに配役。そのほか野川大地、栗原卓也、黒羽麻璃央、小笠原健、上田悠介ら若手俳優陣が共演する。今後の活躍に大きな期待が持たれる彼らが、時にリアルに、時にファンタジックに物語を演じる本作の予告編が公開された。映画『Please Please Please』は2017年1月14日(土)よりシネマート新宿、イオンシネマ板橋ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年12月19日2.5次元系舞台で女性ファンを中心に絶大な人気を誇る佐藤流司、佐藤永典、赤澤燈ら若手俳優たちが主演の映画『Please Please Please』が、2017年1月14日(土)よりシネマート新宿、イオンシネマ板橋ほかにて公開されることが決定した。地方都市でデート詐欺や架空請求詐欺などをして、日々を空虚に過ごす兄弟を中心に、彼らの仲間たちや騙された女性たち、また彼らから搾取し、翻弄される大人たちを、リアルに、時にファンタジックに描いた本作。監督・脚本を務めるのは、『私の悲しみ』でTAMANEW WAVEグランプリ&女優賞の2冠の偉業を達成し、佐々木希主演『縁(えにし)The Bride of Izumo』がハワイ国際映画祭、上海国際映画祭に正式招待された堀内博志。堀内監督が温めていた青春映画の企画に、旬のイケメン若手俳優が集結。デート詐欺で若い女を騙す兄・シンジ役に、ミュージカル「刀剣乱舞」シリーズの加州清光役や、ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」うちはサスケ役など、人気作品に多数出演し、2.5次元舞台を代表する俳優のひとりとまで呼ばれる佐藤流司。仲間たちと架空請求詐欺を企む弟・ナオ役に、ミュージカル「テニスの王子様」でデビューすると数々の舞台・映画に登場し、2017年1月期ドラマ&舞台の「男水!」に出演する実力派俳優、佐藤永典。2人が数奇な運命に翻弄される兄弟を熱演。そして、シンジの詐欺仲間・アオイ役には、「Messiah メサイア」シリーズをはじめ「美男高校地球防衛部LOVE!活劇!」箱根有基役、歌劇「明治東亰恋伽」泉鏡花役、そして「男水!」にも出演する赤澤燈が配役。2.5次元を中心に女性ファンを魅力する若手俳優の彼らが、3人の等身大の若者をいかに演じるか、期待が高まる。映画『Please Please Please』は2017年1月14日(土)よりシネマート新宿、イオンシネマ板橋ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年12月13日2015年末、中国全土が沸いた大ヒットドラマ「太子妃 狂想曲<ラプソディ>」が日本上陸することが決定。女好きプレイボーイが過去にタイムスリップ、心はそのまま、その身体は皇太子妃になってしまい、イケメン皇子たちとまさかのラブストーリーを繰り広げるという本作から、予告編映像が到着した。プレイボーイの張鵬(チャン・ポン)はパーティーで美女を物色中、彼に恨みを持つ女たちから命を狙われる。プールに落ちた美女を救うため、果敢にプールへ飛び込む張鵬だったが、翌朝、目覚めると自分の体が女になっていることにがく然。なんと彼は古代にタイムスリップしただけでなく、チャン・ポンポンという皇太子妃になっていた!その夫である皇太子、斉晟(チー・ション)は、ポンポンが張家の令嬢であるため正室としてめとってはいたものの、実は遠縁で趙王に嫁がされてしまった江映月(ジャン・インユエ)のことを想っており、ポンポンに対しては冷たい態度をとっていた。一方、斉晟の弟・九王は、チー・ションとはライバル関係にあり、昔からポンポンのことを思っていた。現代に戻れないと悟ったチャン・ポンは、仕方なく皇太子妃として生きることにするも、やはり中身はプレイボーイ、普通の妃では考えられないような言動をとっていく。突然、人が変わったかのようなポンポンに、次第にチー・ションは興味を持ち始め…。染谷将太主演、阿部寛、松坂慶子らが出演するチェン・カイコー監督の日中合作映画『空海ーKU-KAIー』にも出演する張天愛(チャン・ティエンアイ)が主演を務める本作は、2015年の中国で大きな話題をさらったドラマ。インターネット放送では、放送開始2週間の再生回数が2億回を突破し、中国版Twitter「微博」での関連閲覧数は2.3億回以上。さらに、辛口評価サイトでも高得点を獲得し、ネットドラマの規制強化まで引き起こした社会現象作。コメディ要素満載のラブ史劇でありながら、外見は美しい皇太子妃でも中身はプレイボーイという斬新な設定とストーリー展開にどっぷりハマった視聴者が続出した。キャストは全員1990年代生まれというフレッシュな顔ぶれだが、本作放送後、出演者の知名度は一気にアップし、ブレイクすることに。また、DVDには、中国では未公開だったセクシーショットも収録されるという。「太子妃 狂想曲<ラプソディ> 」は2017年3月2日(木)よりレンタル開始、4月12日(水)よりセル コンプリートDVD-BOX(全19話)。発売元/販売元:ポニーキャニオン(C) 2015 LeYoung Media All Rights Reserved.(text:cinemacafe.net)
2016年12月13日東京・渋谷の代々木VILLAGE by kurkkuでは11月18日に、開業5周年を記念したイベント「代々木VILLAGE 5th ANNIVERSARY」が開催される。当日は、代々木VILLAGEの総合プロデューサーである小林武史をはじめ、施設全体の植栽プロデュースを手掛けるプラントハンター西畠清順や、アーティストのChara、きのこ帝国のボーカルである佐藤千亜妃などの多彩なゲストを招いたスペシャルラジオ「Reborn-Art Radio」の公開収録を実施。会場となるMUSIC BARでは当日27時までオープン、キャッシュオンでのドリンクサービスを提供する。お酒を飲みながら心地よい音楽とトークを気軽に楽しむことができる。その他、雑誌『GINZA』の連載などでも活躍中の占い師のジョニー楓による鑑定イベントや、華やかな衣装と陽気なチンドンサウンドが特徴のちんどん屋によるパフォーマンス、ハワイアンバンドの生演奏&フラのショーなども開催。さらに、会場では5周年を記念して特別価格で提供するマルゲリータや、5周年オリジナルブレンドのコーヒー、洋風おでんなどのメニューも展開される。また、11月17日から12月15日まではメインレストランのcode kurkkuにて、「ドン・ペリニヨン2006」のグラスが付いたスペシャルコースが提供される予定だ。【イベント情報】「代々木VILLAGE 5th ANNIVERSARY」会場:代々木VILLAGE by kurkku住所:東京都渋谷区代々木1-28-9会期:11月18日時間:18:00~27:00
2016年11月09日映画『亜人』が、2017年9月30日(土)に全国の劇場で公開される。桜井画門による原作『亜人』を映画化原作は、2012年に『good!アフタヌーン』で連載がスタートした桜井画門による同名の漫画。“殺しても死なない”“何度でも命をリセットできる”というセンセーショナルな設定が人気を博し、既刊9巻で単行本の累計発行部数540万部を記録している人気作品だ。ストーリーの鍵を握る「亜人」とは、人間と姿かたちは同じだが“死ぬことがなく”、どれだけ傷ついても、絶命と共に再生を始めるという特殊な能力を持つ新人類。死の状況に直面する事で初めて自分が「亜人」だと知った主人公・永井圭は、世界の差別や隔絶を経験しながら生きる道を懸命に模索し、国家権力や同じ種族の「亜人」との戦いに巻き込まれていく。映画『亜人』のストーリー2017年東京、研修医・永井圭(ながい・けい)はある日、トラックと衝突し死亡。しかし直後に肉体が回復し、生き返ってしまう。不死身の新人類【亜人】と発覚した圭は、懸賞金目当ての周囲の人間や警察に追われ、亜人研究施設に監禁され、非人道的なモルモットにされる。そんな圭に“帽子"と呼ばれる、圭と同じく【亜人】のテロリスト・佐藤が助けの手を差し伸べる。しかし、国家転覆を図り、大量虐殺を繰り返す佐藤に、加担できない圭。そんな圭に気づき、佐藤の怒りの矛先は圭に向かっていく。戦いたくない最弱の【亜人】vs最強最悪の【亜人】。佐藤を止めるため、圭は走り出す。主人公・永井圭を演じるのは佐藤健冷徹で合理的な考え方を持ち、危機に瀕した時は他人を犠牲することも厭わない主人公・永井圭。彼を演じるのは漫画実写映画化として大ヒットを記録した『るろうに剣心』シリーズの佐藤健。『バクマン。』『世界から猫が消えたなら』『何者』と幅広い役柄をこなす佐藤健が、この独特な世界観を持つ“ヒーロー拒否”のシニカルなニューヒーロー役に挑む。最強最悪の不死身男を綾野剛永井圭と敵対する最強最悪の不死身男・佐藤には、綾野剛が決定。国家転覆を図り、大量虐殺を繰り返すテロリスト役を鬼気迫る表情で演じる。原作の元軍隊上がりというキャラクターを意識し、綾野は撮影4ヵ月半前から食事コントロールと筋肉トレーニングで強靭な肉体を手に入れ、髪も銀色に染め上げることで、亜人・佐藤に近づけたという。亜人管理委員会の戸崎を玉山鉄二亜人組織と対峙する厚生労働省・亜人管理委員会の戸崎優には玉山鉄二が決定した。研究のためには亜人の非人道的な虐待を見ても顔色ひとつ変えない超ドS官僚を演じる。城田優や山田裕貴も出演他にも、綾野と行動を共にする“亜人”の田中功次役に城田優・奥山役に千葉雄大・高橋役には山田裕貴が抜擢。亜人でありながらもその正体を秘密にする代わりに、戸崎の秘書兼ボディーガードを務める下村泉役は、元AKB48の川栄李奈が務める。アニメ版の永井圭を演じた宮野真守も出演アニメ版で主人公・永井圭を熱演した声優・宮野真守が、佐藤健演じる永井圭のIBM役の声を担当する。“IBM(インビジブル・ブラック・マター)”は、亜人が分身として操る黒い粒子。普通の人間には見ることができない亜人だけの能力だ。本作では、実写映画ならではの亜人同士の壮絶な激闘シーンに、IBMの存在がスパイスとなっている。予告動画佐藤健と綾野剛が対立する、映画『亜人』の予告映像がついに解禁。動画は、交通事故でトラックに轢かれ、自身が「亜人」であることを知った、佐藤健扮する主人公・永井圭の登場から始まる。“殺しても死なない”“何度でも命をリセットできる”「亜人」。綾野剛演じる最凶の亜人・佐藤が現れると、マジョリティである国家、マイノリティの「亜人」との戦いはヒートアップし、疾走感溢れるアクション映像が繰り広げられる。監督は『踊る大捜査線』シリーズの本広克行監督は『踊る大捜査線』シリーズで日本映画の可能性を切り開いてきた本広克行。亜人が分身として操るIBMの描写にあたっては、映画『るろうに剣心』のアクションチームを迎え、ソードアクションとは違った新たなアクションに挑戦する。ポスタービジュアルは、赤と黄の“危険”で彩られた2パターン。ともに亜人である佐藤健と綾野剛は、互いに手を大きく伸ばし劇中での激しいアクションシーンを予感させる。人類を守りたい亜人と、人類を破壊したい亜人による新感覚エンターテインメント作品『亜人』、映画公開が今から待ちきれない。作品情報:『亜人』映画『亜人』公開日:2017年9月30日(土)主演:佐藤健、玉山鉄二、城田優、千葉雄大、川栄李奈、山田裕貴、浜辺美波、品川祐、吉行和子、綾野剛監督:本広克行©2017映画「亜人」製作委員会©桜井画門/講談社
2016年11月07日「good!アフタヌーン」で連載され“殺しても死なない”“何度でも命をリセットできる”というセンセーショナルな設定が話題を呼ぶ大人気漫画「亜人」が、『るろうに剣心』シリーズの佐藤健と、『踊る大捜査線』シリーズの本広克行監督の初タッグで実写化されることが決定した。2017年東京、研修医・永井圭は、ある日、トラックと衝突し、死亡。しかし直後に肉体が回復し、生き返ってしまう。不死身の新人類【亜人】と発覚した圭は、懸賞金目当ての周囲の人間や警察に追われ、亜人研究施設に監禁され、非人道的なモルモットにされる。そんな圭に“帽子”と呼ばれる、圭と同じく【亜人】のテロリスト・佐藤が助けの手を差し伸べる。しかし、国家転覆を図り、大量虐殺を繰り返す佐藤に、加担できない圭。そんな圭に気づき、佐藤の怒りの矛先は圭に向かっていく。戦いたくない最弱の【亜人】vs最強最悪の【亜人】。佐藤を止めるため、圭は走り出す。原作は、2012年より「good!アフタヌーン」で連載され、20代後半~30代前半男性を中心に、目の肥えた漫画好きを唸らせた気鋭・桜井画門による漫画「亜人」。【亜人】とは、人間と姿かたちは同じだが“死ぬことがなく”、どれだけ傷ついても、絶命と共に再生を始める死を超越した特殊な能力を持つ新人類。主人公は、【亜人】という少数派になってしまったことで、世界の差別や隔絶を経験しながら「自己」「生きる道」を懸命に模索し、国家権力や同じ種族の【亜人】と戦うこととなる。主演を務めるのは、『バクマン。』『世界から猫が消えたなら』『何者』と幅広い役柄をこなす佐藤さん。冷徹で合理的な考え方を持ち、危機に瀕したときは他人を犠牲することも厭わない、言わば“ヒーロー拒否”のシニカルなニューヒーローを演じる。また本作では、佐藤さんの実年齢に合わせた設定変更を行い、いままで数々のアクションをこなしてきた佐藤さんだからこそできる新たな不死身アクションも見どころとなるようだ。佐藤さんは、「漫画原作の実写化はいまもなお賛否両論あるものの、もはやいまの時代を象徴しているようなところもあり、避けては通れないもの」だと感じているそうで、「成功例があることも事実で、それを目指して多くの映画人たちは、何か良い原作はないものかと様々な漫画を読み漁っているというのがいまの業界の実状」と説明。そして「当然のように漫画を映画にするということはとても難しい作業なわけで、この原作を映画化したいと思えるような作品には簡単に出会うことはできません」とした上で、今回は原作を読んで「亜人」映画化に参戦したいと思ったという。「理由は明快で、この『亜人』という原作を映画化する意義がしっかりと見えたからです。それは、“死なないという特性を利用して、いままでにないアクション映画がつくれる”ということです」。“死なない”“何度でも命をリセットできる”からこその思考から生まれる既成概念を超越した行動、ビルの屋上から飛び降りても復活、銃で撃たれても復活といった、逃亡の仕方、闘い方などは、いままでの日本映画では体験したことのない新たな映像表現になるようで、『るろうに剣心』のアクションチームを迎え、ソードアクションとは違った、新たなアクションに挑戦する。すでに佐藤さんは「俳優たちが戦闘している『画』が見えました」と明かす。「まだクランクイン前ですが、これは上手くいけば相当極上なエンターテインメント作品に仕上がるのではないかと手応えを感じております。楽しみに待っていて頂いて大丈夫かと」と、期待高まるコメントを寄せた。『亜人』は2017年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年11月04日キャサリン妃の妹・ピッパ・ミドルトンの結婚式が2017年5月に行われるという。ブライズメイドの1人が「People」誌に明かした。半年後に式を控え、すでにピッパはさまざまな計画に着手しており、結婚式をとても楽しみにしているとのこと。今年7月17日、イギリスの湖水地方で恋人で投資会社CEOのジェームズ・マシューズさんからプロポーズを受けたピッパ。現在、左手の薬指に輝く婚約指輪は、ジェームズさんが自らデザインしたこだわりのもので、キャサリン妃御用達のジュエリーブランド「ロビンソン・ペラム」が製作したと言われている。「彼がピッパに渡す婚約指輪は、既製品ではなく特別なものが必要だったのよ」と友人は語る。「彼女が小柄なせいもあって、余計に大きく見えるのよ!」と友人が驚くほど、指輪のダイアモンドは大きく、爪よりもはるかに巨大だ。お値段は2,500万円は下らないとか…。結婚式の準備に追われながらも、2人はロンドンでサイクリングをしたり、犬を散歩させたりとごく普通のカップルと同じ生活を送っているそうだ。とは言え、ピッパはキャサリン妃の妹であり、ジェームズさんはウィリアム王子やヘンリー王子と同じ名門イートン・カレッジを卒業し、投資会社を経営し、自家用飛行機を所有する大富豪。結婚後も注目を集めるのは間違いないだろう。(Hiromi Kaku)
2016年10月28日シーバイクロエ(See By Chloé)のレースドレスを纏った、イギリス王室・キャサリン妃をキャッチ。カナダ・ヴィクトリアで行われたキッズ・パーティーに参加したキャサリン妃は、シーバイクロエ 2016年冬コレクションからホワイトカラーのレースドレスをセレクト。ダイヤモンド型のレースが施されたウェアは、フェミニンでクリーンな雰囲気を放つ。ウエストはベルトマークをして、女性らしい華奢なシルエットを演出した。シューズも装いにあわせて、ホワイトをチョイス。ヘアはハーフアップのスタイルで、上品にまとめ上げた。なお、このレースドレスは、三越伊勢丹で限定発売されている。また全国ではネイビーバージョンとなって展開。デートやオフィスなど幅広いシーンにマッチするシンプルなデザインなので、様々なコーディネートが楽しめそう。【アイテム詳細】シーバイクロエ2016年冬 レースドレス価格:56,000円+税取り扱い店舗:三越伊勢丹限定展開※ホワイトのみサイズ:XS、S、Mカラー: ホワイト、ネイビー(全国のブティックにて展開)※現在店頭にて発売中。【問い合わせ先】クロエ カスタマーリレーションズTEL:03-4335-1750
2016年10月16日先月一家でカナダを訪れ、無事にロイヤルツアーを終えたキャサリン妃が、初となる海外単独公務でオランダへ。2014年、初の単独公務がマルタで予定されていたが、当時シャーロット王女を妊娠中であったキャサリン妃はひどいつわりに苦しんでおり、キャンセルせざるを得なかった。「Hello!」誌によると、キャサリン妃は11日(現地時間)、ブリティッシュ・エアウェイズでオランダへ向かった。満を持しての初海外単独公務にキャサリン妃が選んだファッションブランドは、故ダイアナ妃のお気に入りでもあったキャサリン・ウォーカー。水色のセットアップで、ジャケットはピーターパン襟と大きめボタン、ウエストのベルトがアクセントになっている。スカートは膝上のペンシルスカートで美脚を強調。ベージュのパンプスと同色のクラッチバッグを合わせた。オランダではまず初めにウィレム=アレクサンダー国王と会談し、次にマウリッツハイス美術館のフェルメール展を鑑賞。美術館の教育プログラムに参加していた子どもたちとも交流の時間を持った。そしてハーグにあるイギリス大使公邸でメンタルヘルスや依存症をテーマとした円卓会議に参加。最後にロッテルダムで恵まれない環境の若者たちが機械の修理などを学ぶワークショップを訪ねた。キャサリン妃は9歳の男の子が作った立派なロボットに感銘を受けていたそうだ。(Hiromi Kaku)
2016年10月12日英キャサリン妃の妹ピッパ・ミドルトン(33)のiCloudがハッキングされた件で、容疑者の男が拘束された。ピッパの同アカウントにある約3,000枚ものデジタル写真が盗まれ、その後匿名の人物がマスコミに向けてそれらの写真を売ろうとしたとされている件において、警察は英イースト・ミッドランズのノースハンプシャー在住のネイサン・ワイアット(35)に対し、取り調べを行っているという。ワイアットの自宅の近隣住人によれば、ワイアットは「尊敬すべき」人物で、今回の逮捕劇は驚きを持って迎えられているという。盗まれた写真の中には、ピッパの甥と姪にあたるジョージ王子とシャーロット王女の写真に加え、婚約者ジェームズ・マシューズのヌードやウェディングドレスを試着した自身の姿も含まれているといわれており、48時間以内に5万ポンド(約650万円)支払えば写真を売却すると提示されていたという。ピッパの広報担当は本件に関し、弁護団が然るべき対応をするつもりだとしている。(C)BANG Media International
2016年09月27日ヴィクトリア・ベッカムが、英キャサリン妃の妹ピッパ・ミドルトンのウエディングドレスを手掛けたいと熱望しているようだ。先月ピッパが億万長者のジェームズ・マシューズと婚約したニュースを知ってから、ヴィクトリアは来年行われる結婚式のために見事なドレスを作ろうとスケッチブックにアイデアを描きためているという。ヴィクトリアに近い関係者の1人は「ヴィクトリアはロイヤルウェディング再び、というアイデアに入れ込んでいます。ヴィクトリアが(2012年の)キャサリン妃の結婚式にピッパに連絡をとったとき、ピッパは喜んでいましたが、無名のデザイナーを選び、そのデザイナーを一夜にして有名にしようと考えているようです」と明かす。前回のロイヤルウエディングではドレスをデザインする機会を得られなかったヴィクトリアだが、今回は今年自身がデザインしたウエディングドレスを着た友人エヴァ・ロンゴリアらに自身の仕事ぶりを宣伝してもらいチャンスを手にしたいと考えているようだ。前述の関係者は「ヴィクトリアは完全な『ピッパの気を引こう』キャンペーンを計画しています。ヴィクトリアは自分のことを巧みに宣伝してもらうためにエヴァ・ロンゴリアを含む自分のセレブの友人たちから協力を得ようとしています」「ピッパがハリウッドの大ファンであることをヴィクトリアは知っていますから、ケイト・ベッキンセイルやスカーレット・ヨハンソンらがその宣伝を手伝ってくれないかと願っているのです」とヴィクトリアの戦略を語った。さらに、ヴィクトリアはすでにピッパへのアプローチを始めていたようで、先月には婚約祝いとしてピッパに花のディスプレイを贈っていたようだ。その関係者はナウ誌に「ヴィクトリアは婚約のニュースを聞くとすぐに、たくさんの白いバラをお祝いで贈りました。思い切ったことではありましたが、ピッパの目に入ったことは確かでしょう。ヴィクトリアはいくつかの服のサンプルも送り、もしヴィクトリアを選べばピッパをキャンペーンに登場してもらう約束までしていました。ピッパへのアピールでできることは全てやっています。これはヴィクトリアがやりたいことであって、決断がくだされるまで終わることはないでしょう」と続けた。(C)BANG Media International
2016年08月09日元モーニング娘。の加護亜依(28)が8日、自身のブログを更新し、再婚したことを発表した。加護は「マスコミ各位、ファンの皆様へ」と書き出し、「私事ではありますが先日『入籍』した事をご報告させて頂きます」と報告。「主人は初婚で38歳、美容関係の会社を経営しております。一般の人です」とお相手について説明した。そして、「何より幸せな事は、娘に深い愛情を注ぎ温かい心で愛してくれております」と伝え、「主人と一緒にいると、とても安心が出来私自身、穏やかな気持ちになれます」と心境を明かした。さらに、「今後は何でも主人と相談し合い明るく楽しい穏やかな家庭を築いていけたらと思っております」と決意。「そして私は変わらず精進を重ね今後も歌手、女優として活動して参ります」と仕事への意気込みもつづった。加護は2004年にモーニング娘。を卒業。11年に一般男性と結婚し、12年6月に第1子となる女児を出産したが、15年6月に離婚した。
2016年08月08日英キャサリン妃の妹ピッパ・ミドルトン(32)が婚約した。交際中であったヘッジファンドマネージャーのジェームズ・マシューズ(40)は、ピッパの父マイケルにプロポーズの許可をもらった後、先週末にピッパに結婚を申し込んだという。ある関係者はデイリー・ミラー紙に「ジェームズは伝統を重んじるタイプですし、ちゃんとした形を取りたかったんです。ですから将来の義理の父に許可を得たんですよ」と話しており、別の関係者はピッパの両親ともども大喜びしていたとして「マイケルもキャロルもとても喜んでいます。2人ともジェームズのことを気にいっていますし、ピッパのことを幸せにしてくれると確信していますからね」と続けている。ピッパとジェームズは2012年に短期間だけ交際した過去を経て、昨年にピッパが3年間交際していたニコ・ジャクソンと破局した後にまた復縁。リアリティ番組スターのスペンサー・マシューズを弟に持つジェームズは裕福な家庭の出身でありながらも、自力で出世したタイプの男性だという。ジェームズを知る人物は「彼は若い頃からとても努力していました」「とても賢い人間でありながらも、誇りを持って友人だと呼べるような親しみやすさもある男なんです」「彼はヘッジファンドとロンドンの物件からかなりの富を得ました。億単位の話ですから、よっぽどの切れ者じゃなければ40歳で成し遂げられることではありません」と話しており、別の友人も「ピッパをものにするなんてジェームズはなんて幸せ者なんだと多くの人は言っていますが、私からしてみれば彼女の方がラッキーだと思いますね。彼は大当たりですよ」と続けた。ピッパとジェームズの結婚式は来年にも執り行われるとみられている。(C)BANG Media International
2016年07月20日俳優のマイケル・ケイン(83)は、セリフを1,000回も練習するようだ。過去115本以上の映画に出演し、オスカー賞に6度ノミネートされているマイケルは、セリフを完璧に覚えるためにどこにいようと練習時間をもうけるそうで「1人で練習するよ。撮影前までに最低1,000回はセリフを復唱するようにしているんだ」「鏡は使わず、ただ復唱しているよ。座って練習しているんだ」と話す。また、撮影当日に初めて共演者のセリフを聞きたいというこだわりがあることから、台本を覚える時に人に協力を求めることはないという。「会話だからね。他の俳優たちがセリフを発した時、私はそのセリフを初めて聞くってわけさ。それがうまくいくコツなんだ」「相手がなにを言うのか知っている状況にはしたくないんだよ」「自分の受け答えはそりゃ知っているさ。1,000回言っているからね。だから相手が言うことを聞いて、そうすることで、変化が生まれるんだ」「その点と、自分はセリフを忘れないと自覚している自信を持つこと(が大事なんだよ)」と『60ミニッツ』の番組内で説明している。そんなセリフを徹底的に覚えるというマイケルだが、台本を覚えるのにかつてより苦労しているといい、「年をとるとどうなるか想像がつくと思うけど、私の場合、セリフは忘れないけど覚えるのに倍の時間がかかるよ。とても長い時間がね」と続けた。そして、仕事以外の時間も練習を続けるマイケルに妻のシャキーラは理解を示しており、「彼は練習に練習を重ねているわ。どこにいてもセリフことを考えているの」「映画が2週間かかるものでも2カ月かかるものでも彼は同じ努力をしているわ。セリフを何度も何度も練習するの」「マイアミで浜辺を歩いたり、南仏でボートに乗ったり、自宅の庭を歩いたり、池のアヒルに餌をやったり、孫と過ごしたりしながらね。彼はセリフを繰り返し練習しそれが彼の生き方になったの」「もう慣れたわ。でも私も彼も彼の偉業は懸命な努力があってこそだって気づいているの」と語る。(C)BANG Media International
2016年07月11日イギリス王室で見られているドラマは「ダウントン・アビー」だけではないようだ。キャサリン妃とウィリアム王子が結婚してから早5年。その間にジョージ王子とシャーロット王女が誕生し、ヘンリー王子は夫妻の弟として、子どもたちの叔父さんとして一家を見守ってきた。キャサリン妃とヘンリー王子の関係はというと、一緒に出席するイベントで、たびたびクスクス笑い合う姿が目撃されるほど仲が良い様子。「Daily Mail」によるとヘンリー王子はキャサリン妃について、「ケイトはいままで僕にはいなかった、お姉ちゃんみたいな存在なんだ」と語っており、キャサリン妃もヘンリー王子が“大きなこども”のように子どもたちと遊んでくれる姿に喜んでいるようだ。そんな2人を固い友情で結んだのは、なんとドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」! 20世紀初頭の貴族社会と使用人のドロドロした人間関係や事件を描く「ダウントン・アビー」が王室で視聴されていることも話題を呼んだが、「ゲーム・オブ・スローンス」は、その名の通りスローン(鉄の玉座)を巡ってさまざまな国が対立し、かなりグロテスクな殺戮シーンやきわどい性描写が描かれる大人向けの大人気ドラマ。このドラマをキャサリン妃とヘンリー王子が夜にごはんを食べながら、一緒に見て友情を深めているのだというのだから驚きである。ウィリアム王子が「ゲーム・オブ・スローンズ」を一緒に見ることはないのだろうか…?(Hiromi Kaku)
2016年06月20日宮沢りえを主演にオダギリジョー、松坂桃李、さらに朝ドラ「とと姉ちゃん」に先週末から登場し、話題を集める杉咲花ら豪華キャストで贈る映画『湯を沸かすほどの熱い愛』。本作の主題歌を、中野量太監督からの熱烈なオファーを受け、2015年にメジャーデビューを果たしたロックバンド「きのこ帝国」が担当することが分かった。本作は、2012年の『チチを撮りに』が国内外で高い評価を受けた中野監督の待望の新作。オリジナル脚本での商業映画デビューとなる本作では、“死にゆく母と、遺された家族が紡ぎだす愛”という普遍的なテーマを、想像もつかないストーリー展開で描き、涙と生きる力がほとばしる、驚きと感動の詰まった物語に昇華させた。余命宣告を受けながらも明るく前向きに生き、周囲の人たちを大きな愛で包む、銭湯の“お母ちゃん”・双葉役を演じるのは、『紙の月』で日本アカデミー賞ほか各映画賞を総なめにした宮沢さん。気が優しすぎて学校生活に馴染めない娘・安澄役に杉咲さん。そして、頼りないが憎めない“お父ちゃん”役にオダギリさん、双葉の母性に触れ人生を見つめ直していく青年役に松坂さんほか、中野監督の脚本に惚れ込んだ豪華キャストが物語を彩る。今回、「きのこ帝国」が本作のために書き下ろした主題歌のタイトルは「愛のゆくえ」。「きのこ帝国」のファンを公言していた中野監督たっての希望で実現した。劇中の最も重要な場面で流れるとあって、中野監督と「きのこ帝国」のメンバーとで、何度も何度も密にミーティングが重ねられ、書き下ろされた新曲となる。この主題歌決定に当たり、中野監督と「きのこ帝国」佐藤千亜妃からコメントが寄せられている。<監督:中野量太コメント>「きのこ帝国」の曲を初めて聞いたとき、音楽を聞くと言うより、音楽が沁み込んできた感覚をいまでも覚えています。それは、僕が映画で目指している感覚と似ている気がして。今回、映画の主題歌を誰かに歌って欲しいと思ったとき、真っ先に頭に浮かんだのが、「きのこ帝国」でした。話し合いを重ね、秒単位までこだわって作り上げた「愛のゆくえ」が流れるラストシーンは、僕の想像を越えました。何度観ても毎回“ゾクッ”としてしまいます(笑)『湯を沸かすほどの熱い愛』の主題歌は、「愛のゆくえ」以外ありえません。きのこ帝国と出会えて良かった!<「きのこ帝国」佐藤千亜妃コメント>"愛"って一体全体なんなんだろう、と、何度も自問自答しながら、摩り切れそうな記憶のなかから拾いあげた自分にとっての"愛"を「愛のゆくえ」という曲に込めました。『湯を沸かすほどの熱い愛』。家族って、どうしてこんなにも不完全で愛しいんだろう。『湯を沸かすほどの熱い愛』は10月29日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年06月06日ウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式からまもなく5年が経ついま、1人のブライダルデザイナーがキャサリン妃の“ウェディングドレス”をめぐって訴訟を起こしていると「The Sunday Times」誌が報道している。ブランド「アレキサンダー・マックイーン」の広報によるとクリスティーヌ・ケンダル氏が「私が描いたデザイン画のドレスにそっくり。盗作だ」として、キャサリン妃のウェディングドレスを製作した同ブランドにコンタクトを取ったのは、結婚式から13か月後のいまから約4年前。ドレスのデザインと製作を担当したクリエイティブ・ディレクターのサラ・バートンは「そんなデザイン画は見たことがないし、彼女が連絡を寄こすまでクリスティーヌ・ケンダルさんというデザイナーを知らなかった」とケンダル氏の主張を否定。同ブランド側は、4年前にそう否定したことで話は終わったと思っていた。それがいま、訴訟問題へと発展したことに「こんなに時間が経ってからなぜ蒸し返すのかと疑問だが、とにかくバカげている」とケンダル氏の「デザインを不当に盗まれた」という主張を再度否定した。キャサリン妃のファッションは世界でも注目の的で、特に本国イギリスでは身に付けたものが瞬く間に売り切れてしまうほどの影響力を及ぼしている。キャサリン妃はウェディングドレスに限らず、公務でも「アレキサンダー・マックイーン」のアイテムをたびたび着用している。(Hiromi Kaku)
2016年04月27日決して死なない新人類・亜人と、それを追う日本国政府、両者の戦いを本格的なアクションと緻密な心理描写で描き大ヒットを記録したコミックを3部作で劇場アニメ化する『亜人』。この度、5月公開の第2部『亜人 -衝突-』のビジュアルが公開!さらに、第3部のタイトルと公開日が決定した。原作は、講談社「good!アフタヌーン」にて連載中の桜井画門・著の大ヒットコミック。何度死んでも即蘇生する“亜人”の国内3例目だと判明した高校生の永井圭が、警察や賞金稼ぎ、亜人管理委員会なるナゾの組織に追われながら、生きるための戦いに身を投じる物語が描かれる。声優陣には、宮野真守や細谷佳正、大塚芳忠、櫻井孝宏、小松未可子、平川大輔、洲崎綾ら豪華実力派がずらり。昨年11月27日より公開された第1部『亜人 -衝動-』はスマッシュヒットを記録し、上映期間も当初より1週間延長されたほど。ファン待望の第2部『亜人 -衝突-』には、「暗殺教室」殺せんせー役、「おそ松さん」四男・一松役などで知られる声優・福山潤が参戦し、クライマックスに向けて物語が大きく動き出すという。今回、期待高まる第2部『亜人 -衝突-』からメインビジュアルが公開。主人公の永井圭と幼なじみの海斗の頭上には、亜人と思しき影が…そして、背を向けこちらに視線を送る佐藤の真意とは?緊迫の展開を予感させる仕上がりになっている。なお、3月18日(金)より各劇場にて、本作の前売券が発売。特典には、4月15日(金)に開催されるスペシャルイベントへの抽選応募用QRコードが封入された“圭&カイ描き下ろしクリアファイル”が付いてくるという。また、第3部の公開日とタイトルも決定!『亜人 -衝戟-』(しょうげき)と題し、9月23日(金)より全国にて公開される。『亜人 -衝突-』は5月6日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:亜人 -衝動- 2015年11月27日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて 2週間限定公開(C) 桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2016年03月08日決して死なない新人類・亜人と、それを追う日本国政府。両者の戦いを本格的なアクションと緻密な心理描写で描く大ヒットコミック『亜人』(桜井画門/講談社『good!アフタヌーン』連載)。劇場アニメ3部作の第1部『亜人 -衝動-』がスマッシュヒットを記録した本作が、いよいよTVアニメとなって、2016年1月15日(金)よりMBS・TBS・CBC・BS-TBS"アニメイズム枠"にて順次放送開始され、さらにNETFLIXにて配信開始予定となっている。直前に迫ったTVシリーズの放送に向けてキービジュアルを公開。永井圭(cv. 宮野真守)、海斗(cv. 細谷佳正)らを中心とした本作のメインキャラクターが勢揃いのビジュアルとなっている。TVアニメでは、劇場版では描かれなかったシーンもふんだんに盛り込まれており、さらに見応えある物語が展開する。また、TVアニメ『亜人』のBlu-ray&DVDシリーズが早くも発売決定。2016年3月より毎月リリースとなる。各巻、Blu-ray初回生産限定版・Blu-ray通常版・DVD初回生産限定版の三形態での発売。そのすべてに特典映像が収録されるほか、音声は2chステレオに加え、大迫力の5.1chサラウンド、コメンタリーの3種が収録される。また初回生産限定版はBlu-rayとDVD共通仕様となり、デジパック・透明三方背ケース付きで、各巻に豪華特典が付属。また、第一巻、および、第二巻の初回生産限定版にはイベント優先応募抽選シリアルが封入される(詳細後日発表)。このパッケージでしか優先応募できないプレミアイベントの抽選シリアルとなるので、こちらもチェックしておきたい。また、ショップ別オリジナル特典および早期予約キャンペーンの開催も決定している。各詳細は、リニューアルされた公式サイトにて。TVアニメ『亜人』は、2016年1月より"アニメイズム"枠にて放送開始。また、劇場アニメ3部作の第2部『亜人 -衝突-』は、TOHOシネマズ新宿ほかにて2016年5月公開される(配給:東宝映像事業部)。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年12月25日決して死なない新人類・亜人と、それを追う日本国政府の戦いを、斬新なアクションと緻密な心理描写で描く大ヒットコミックを、劇場アニメ3部作で綴る『亜人』。この度、福山潤演じる新キャラクター・中野攻が登場する第2部となる『亜人 -衝突-』の予告編が解禁された。不死。病死、事故死、どのような状況下で死亡しようとも即座に身体を再生し、完璧な状態で復活する“亜人”。世界で46体、日本では2体が確認されたが「死ななければ、分からない」亜人はその性質上、発見が難しく、世界にはもっと多くの亜人がいると推測された。高校生・永井圭は、下校中トラックによる追突され死亡。しかし、直後に蘇生を果たす。国内3例目の亜人であることが判明した圭は、警察及び亜人管理委員会、さらには、賞金を狙うすべての人間から追われる身となる。山奥へと逃げ込んだ圭は、幼なじみの少年・海斗の力を借り、緊急配備が敷かれた警察の包囲網を突破。さらなる逃走を図る。同刻、日本国の管理下にあった2例目の亜人・田中が、“帽子”と呼ばれる男の幇助により脱走。この者らは直ちに人類へのテロ活動を開始した。亜人管理委員会の責任者・戸崎は、永井圭の捕獲と、亜人らが起こしたテロ行為の鎮圧に奔走する。そして、手がかりとなる、圭の妹・永井慧理子に目を付ける。だが、そこにはすでに人類への復讐を誓う別の亜人とIBMと呼ばれる謎の黒い物体が侵入していた…。原作は累計発行部数400万部突破、「good!アフタヌーン」(講談社)にて連載中の桜井画門・著の大ヒット漫画。劇場アニメ3部作の第1部『亜人 -衝動-』が、11月27日より公開されスマッシュヒットを記録。上映期間も当初より1週間延長されるなど、その人気の高さが伺える。声優陣には、宮野真守や細谷佳正、大塚芳忠、櫻井孝宏、小松未可子、平川大輔、洲崎綾ら豪華実力派がずらり。第2部からは福山さんが参戦し、魅力的なキャラクターたちを作り上げている。今回公開された予告編では、前作から登場するキャラクターたちに、福山さん演じる新キャラクター・中野攻の姿も確認できる。大塚さん演じる通称・帽子の「始まるぞ。衝撃に備えろ」という台詞からは並々ならぬ緊張感が漂い、クライマックスに向けて物語が動き出すことを期待させる。緊迫のバトル・サバイヴ・サスペンス大作の魅力を、まずは本映像から体感してみて。『亜人 -衝突-』は2016年5月、TOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:亜人 -衝動- 2015年11月27日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて 2週間限定公開(C) 桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年12月18日博報堂DYミュージック&ピクチャーズとゲームゲートは、「App Store」と「Google Play」において、「ごちうさアラーム~千夜編~」(以下、千夜アラーム)の配信を開始した。価格は720円(税込)。「千夜アラーム」は、TVアニメ『ご注文はうさぎですか?』の登場キャラ「千夜」が時間を知らせてくれる、目覚ましアプリ「ごちうさアラーム」の第4弾。70種類以上用意されたボイスの中から好きなボイスを最大3つまで組み合わせてセットすることが可能で、自分の好みのシチュエーションで千夜に時間を知らせてもらうことができる。そのほか、毎週・毎日設定やスヌーズ機能も用意されている。今回ももちろん「千夜」役の声優・佐藤聡美による録り下ろしで、「千夜アラーム」限定のオリジナルボイスを楽しむことができる。(C)Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?
2015年12月15日不死の新人類“亜人”のサバイバルを描いた人気漫画を3部作で劇場アニメ化した第1部『亜人 -衝動-』が11月27日(金)、全国30館で封切り。同日、第2部『亜人 -衝突-』が2016年5月に公開されることが明らかに。中野攻(CV:福山潤)の登場も発表された。何度死んでも即蘇生する“亜人”の国内3例目だと判明した高校生の永井圭が、警察や賞金稼ぎ、亜人管理委員会なるナゾの組織に追われながら、生きるための戦いに身を投じる。原作は、講談社「good!アフタヌーン」にて連載中の桜井画門・著の大ヒットコミック。この日は東京・TOHOシネマズ新宿で初日舞台挨拶が行われ、宮野真守(永井圭役)、小松未可子(下村泉役)、瀬下寛之総監督、安藤裕章監督が登壇した。「何度も死ぬのはツライです。いままで味わったことのない感情でした」と“亜人”の気持ちを代弁した宮野さん。「合理的で自分の利益ばかり考える人物なので、クズと呼ばれることも多々あります(笑)。でも、実はそれが人間らしいと思うし、より良く生きようとする姿には共感してしまう部分も。とても珍しいヒーロー像だと思う」と役柄への思いを語った。第2部に登場する中野攻は“帽子の男”の呼びかけに応えて、厚生労働省前に現れた少年。頭脳派の圭に対して、肉体派であり、瞬発力や行動力に優れているが、策略をめぐらせるタイプの敵には弱いという設定だ。瀬下総監督は「圭くんとは真逆で、考えるより即行動するキャラクター。二人の掛け合いが魅力になるはず」と第2部の見どころを語っていた。福山潤さんコメント:原作の一読者だった頃、「佐藤さん」の声を(大塚)芳忠さんで脳内変換して読んでいました。自分のオーディション結果を聞いてすぐに「佐藤さん」は!?と気になって仕方がありませんでした(笑)。収録も素晴らしいメンバーとともに緊張感あふれる心地よい現場に全力で臨めました。12月5日(土)にはTOHOシネマズ日本橋で宮野さん、小松さん、福山さん登壇による『亜人 -衝動-』大ヒット御礼舞台挨拶の開催が決定している。『亜人 -衝動-』はTOHOシネマズ新宿ほかにて2週間限定上映中。第2部『亜人 -衝突-』は2016年5月公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:亜人 -衝動- 2015年11月27日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて 2週間限定公開(C) 桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年11月27日劇場3部作となるアニメ映画『亜人』シリーズが、映像クリエイター・FROGMAN監督のアニメ『秘密結社 鷹の爪』シリーズとコラボレーションし、オリジナルストーリーが27日午前0時からGYAO!で配信されることがわかった。コラボ元となった『亜人』は、桜井画門氏が漫画誌『good!アフタヌーン』(講談社)にて2012年7月より連載している同名コミックを原作とした、『シドニアの騎士』シリーズで知られるポリゴン・ピクチュアズの制作によるアニメーションシリーズ。決して死なない新種の人類"亜人"と、それを追う政府の戦いを描いた物語で、事故死から謎の蘇生を遂げた高校生・永井圭ら亜人の緻密な心理描写も話題になり、コミックの累計発行部数は400万部を突破している。27日からは、第1部『亜人 -衝動-』を2週間限定で公開。2016年1月からはTVアニメの放送も決定している。一方の『秘密結社 鷹の爪』は、FROGMAN監督によるアニメーションシリーズ。主なキャラクターデザインとその声もFROGMAN監督が務める。悪の秘密結社・鷹の爪団の総統、吉田、レオナルド博士、菩薩峠、フィリップの5人。日夜、怪人や奇妙な秘密兵器を作って、「人と地球にやさしい世界征服」を夢見ながら活動するも、非常に金欠な上に、すぐに下手を打って散々な目に合ってしまいがちな日常が描かれる。27日公開の限定コラボ動画タイトルは、「亜人捕獲大作戦」。総統と吉田は、外出先で致命傷の交通事故を目撃してしまう。慌てふためく2人をよそに、目前の被害者少年はすぐに蘇生。少年の正体が圭であり、"亜人"であることにも気づいた鷹の爪団が、お金目当てに捕獲をもくろむも、相変わらずのどんちゃん騒ぎになってしまう"笑撃"の作品に仕上がっている。さらに同日には、第1部の初日舞台あいさつの模様も生配信。登壇者は圭役の宮野真守、下村泉役の小松未可子ら声優陣と瀬下寛之総監督、安藤裕章監督の4人を予定しており、20時15分からGYAO!で配信される。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会 (C)DLE
2015年11月25日劇場3部作となるアニメ映画『亜人』シリーズの第1部『亜人 -衝動-』の公開日である11月27日に、東京で捜査イベント「新宿亜人一斉捜索」が行われることが24日、発表された。映画『亜人』は、桜井画門氏が漫画誌『good!アフタヌーン』(講談社)にて2012年7月より連載している同名コミックを原作とした、『シドニアの騎士』シリーズで知られるポリゴン・ピクチュアズの制作によるアニメーションシリーズ。決して死なない新種の人類"亜人"と、それを追う政府の戦いを描いた物語で、事故死から謎の蘇生を遂げた高校生・永井圭ら亜人の緻密な心理描写も話題になり、コミックの累計発行部数は400万部を突破している。27日からは、『亜人 -衝動-』が2週間限定で公開。2016年1月からは、TVアニメの放送も決定している。今回のイベントには、オリジナルの物語設定も存在。それは、亜人管理委員会が「帽子の男」こと"亜人・佐藤"の計画をキャッチしたことから始まる。27日に新宿で亜人たちを集結させ、攻撃を仕掛けるという佐藤の謀略を知った亜人管理委員会は、緊急配備を敷くことに。加えて、事件の捜査と解決には"逃走中の亜人・永井圭"が重要な鍵となり、その協力も必要不可欠となっている。広く亜人の目撃情報を募り、計画を阻止すべく一大緊急配備網を新宿駅周辺で形成する――という、ストーリーとなっている。「新宿亜人一斉捜索」は、27日13時から19時まで、JR新宿東口ステーションスクエアおよびJR新宿駅東口周辺で開催予定。新宿ステーションスクエアに、亜人管理委員会の臨時捜査本部が設置され、そこを起点として捜査員たちが通行人に、亜人が放つ「IBM」の目撃情報を募る。携帯電話などで「IBM」を撮影した写真を捜査本部に持ち込むと、謝礼として「亜人特製チロルチョコ」を1人1つプレゼントされる(なくなり次第終了)。また、このイベントをスクープした情報をまとめた号外も配布。「IBM」の目撃情報が一定数超えると、新宿壊滅防止の重要人物"逃亡者・永井圭"が新宿に駆けつけることも示唆されている。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年11月24日大人気漫画「亜人」の劇場版アニメの第1部『亜人 -衝動-』が10月28日(水)、東京国際映画祭でプレミア上映され、声優の宮野真守、細谷佳正、櫻井孝宏、平川大輔、小松未可子、洲崎綾に、総監督の瀬下寛之、安藤裕章監督が上映後の舞台挨拶に登壇した。どんな状況でも肉体がすぐに再生し、決して死なない新人類“亜人”が存在する現代。自らが国内3例目の亜人であることが判明した永井圭は賞金を狙う人々や国家に追われる身となる。そんな中、亜人たちの政府への反逆も始まり…。永井圭の声を担当した宮野さんは、本作の声の収録が、映像よりも先に声を録り、それに合わせて映像を制作していく“プレスコ”方式だったと説明。それだけに、どのような映像、世界観になっているかが完成品を見るまで分からなかったというが、映画を見て「面白かった!非常に面白かったです!お客さんの立場で見れました。こんな感じの世界観になるんだ!?と原作でも感じた斬新な世界観に引き込まれていく感じでした」と映画を見終えたばかりの観客以上に興奮気味にまくし立てる。原作の描写に関して「映像化する上でギリギリの作品。できるのか?と思ってしまう作品ですが、監督たちがその不安に逃げずに立ち向かっていった感がある映像でした」とも語り、制作陣への感謝と労いの思いを口にした。細谷さんは完成した映画を見て「ハリウッド映画みたいだなと思った」と率直な感想を吐露。「台本の雰囲気や原作からも、これは大きな作品が動き出したぞと感じていました。監督は『ドキュメンタリー風に描きたい』と仰ってましたが、そこら……世にあるたくさんのアニメとはちょっと違います!」と宮野さんに負けじと熱弁をふるったが、隣りの宮野さんは、すかさず「いま『そこらへんの』って言おうとしたでしょ(笑)?」とツッコミが入り、会場は笑いに包まれた。永井の妹役を演じた洲崎さんは、プレスコという方式のせいもあって、収録期間中はかなり役に入り込んでいたよう。“妹”として「とにかく、お兄ちゃんはクズだと思っていて(笑)」と語ると、これにも宮野さんが反応!「宮野真守に『クズ』って言うのはどうだった(笑)?」と洲崎さんに迫り「僕は…ショックでした」と寂しそうに告白し、再び劇場は笑いに包まれた。安藤監督は、死ねない亜人たちの姿を描く本作のテーマが「生きる」であるとし「生きたキャラクターを描かなくてはいけなかったんですが、みなさんの演技力に助けられました」と声優陣に感謝!瀬下総監督は「最後の“救い”とも言えるかもしれない死までも奪われてしまった亜人たちが必死で生きていく話であり、それは新しいヒーロー像、時代を象徴していると思います。これからどう生きていくのか?続きをお楽しみにしていてください!」と鋭意製作中の第2部、第3部へのファンの期待を煽り、会場はこれに温かい拍手で応えた。シリーズ第1部『亜人 -衝動-』は11月27日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年10月29日劇場3部作となるアニメ映画『亜人』シリーズのiOS、Android向けアプリケーション「亜人 公式アプリ」(インタラクティブブレインズ)が、このほど配信を開始した。映画『亜人』は、桜井画門氏が漫画誌『good!アフタヌーン』(講談社)にて2012年7月より連載している同名コミックを原作とした、『シドニアの騎士』シリーズで知られるポリゴン・ピクチュアズの制作によるアニメーションシリーズ。決して死なない新種の人類"亜人"と、それを追う政府の戦いを描いた物語で、事故死から蘇生を遂げた高校生・永井圭ら亜人の緻密な心理描写も話題になり、コミックの累計発行部数は350万部を突破している。11月27日からは3部作の第1部『亜人 -衝動-』を2週間限定で公開。さらに、2016年1月からはTVアニメの放送も決定している。「亜人 公式アプリ」では、搭載されたさまざまな技術によってこの『亜人』の世界観を体験することが可能。スマートフォンのカメラを使った「亜人検知機能」で、カメラに現れる影のタイミングをはかって検知すると、写真に"謎の黒い物体"が映り込む場合があり、検知を繰り返すと、映り込む物体の数が増えるという。この機能で撮影した写真はTwitterで「#亜人検知」というハッシュタグとともにツイート(投稿)することで"亜人管理委員会"に報告できる。また、これまでに検知された"謎の物体"は検知リストに記録される。中には検知を繰り返さねば出現しないシークレットの存在も。また、アプリへ発信される最新情報を受信したり、公式サイトへ素早くアクセスしたりすることも可能。今後は各種プロモーションと連動し、特典を受け取れる機能追加も予定している。「亜人 公式アプリ」は、Android 4.0以降のAndroidスマートフォンおよびiOS7.0以降で4S以降のiPhoneに対応しており、価格は無料。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年10月27日