佐野元春 & THE COYOTE BANDのニューアルバム『ENTERTAINMENT!』が本日4月8日に配信リリースされた。前作『MANIJU』以来約5年ぶりのスタジオアルバムとなる今作は、新作アルバム2タイトル連続リリースの第1弾。緊急事態宣言を受けて急遽リモートレコーディングに挑戦し、その後パブリックドメインとしてネット上に公開され話題となった「この道」をはじめ、ダンサブルなスカ・ナンバー「愛が分母」、エンタテインメントの功罪を描いた「エンタテイメント!」、パンデミックの日々を綴った「合言葉」など、2019年から2021年にかけて配信リリースされたシングル曲に加え、コロナ禍の人々をスケッチした「東京に雨が降っている」「悲しい話」などの新曲を含む全10曲が収録されている。レコーディング・エンジニアは渡辺省二郎、マスタリング・エンジニアはN.Y.スターリング・サウンドのRandy Merrillが担当し、バンドの演奏を生かしたオーガニックなロック・サウンドに仕上がっている。なお新作アルバム2タイトル連続リリースの第2弾は、2022年7月に発売される予定だ。<リリース情報>佐野元春 & THE COYOTE BAND ニューアルバム『ENTERTAINMENT!』Now On Sale価格:2,500円(税込)【収録曲】1. エンタテイメント!2. 愛が分母3. この道(Additional Recorded Version)4. 街空ハ高ク晴レテ(Additional Recorded Version)5. 合言葉6. 新天地7. 東京に雨が降っている8. 悲しい話9. 少年は知っている10. いばらの道特設サイト:関連リンク佐野元春 公式ウェブサイト「MWS」佐野元春 YouTube佐野元春 Facebook
2022年04月08日映画『嘘喰い』の人気キャラタクーに焦点を当てた、佐野勇斗&白石麻衣W主演のオリジナルドラマ「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」がdTVにて配信中。この度、佐野さんが演じる梶隆臣の新・場面写真が解禁された。横浜流星演じる天才ギャンブラー・斑目貘が史上最恐のデス・ゲームを繰り広げる映画『嘘喰い』に登場する人気キャラクターたちのストーリーを描く本作。貘と出会い借金まみれの人生が一変、裏社会でのし上がっていく青年・梶隆臣と最狂組長・鞍馬蘭子の2人が、親友、クズ親、抗えない過去といった、それぞれ背負うもののために究極の騙し合いゲームに挑む様を描く。今回到着したのは、佐野さんが演じる梶隆臣目線で語られる<梶隆臣篇>から、梶が絶体絶命の表情を見せる場面写真。ドラマの3話(2月25日配信)と2話(3月4日配信)にあたる<梶隆臣篇>は、映画で斑目貘(横浜流星)と衝撃的な出会いを果たした梶の背景にあるもう1つの物語となる。純粋な梶を追い詰める借金の原因を作ったギャンブル狂いの母親や、唯一無二の幼なじみとの甘酸っぱい関係といった梶のパーソナルな部分が描かれ、本格“騙し合いゲーム”が展開される。現在放送中のドラマ「真犯人フラグ」(日本テレビ系)、新たに発表されたTBS初主演ドラマ「就活タイムカプセル」、そしてこれまでの「ドラゴン桜」「TOKYO MER~走る緊急救命室~」(ともにTBS系)含めて、4クール連続で日曜ドラマに出演するという、若手俳優の中でも一層の飛躍が期待されている佐野さん。ふり幅の広い演技力にも注目が集まっているが、<梶隆臣篇>では「劇場版の梶は少しコミカルな感じで演じ、ドラマの方は、よりまじめに成長した梶を見せたい」という思いで臨んだという。しかし、梶のバックボーンなども描かれる分、ドラマの方は台詞の量も膨大になり、限られた撮影期間の中、台本を覚えては現場に行きをひたすら繰り返し「リアルに追い込まれていた」とふり返る。「それが役に生きていたらいいなと思います(笑)」と語るように、追い込まれた絶体絶命の瞬間が場面写真には切り取られている。「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」はdTVにて独占配信中(全4話)。『嘘喰い』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:嘘喰い 2022年2月11日より全国にて公開©迫稔雄/集英社 ©2022 映画「嘘喰い」製作委員会
2022年02月25日僕の人生は絶対ドラマにならないんです(笑)スクリーンの中の佐野勇斗は、いきいきとしていた。2月11日(金)公開の映画『嘘喰い』。佐野が演じたのは、天才ギャンブラー・斑目貘との出会いから、闇ギャンブル倶楽部“賭郎”の世界へ足を踏み入れていくこととなる青年・梶隆臣。ごく普通の若者が命懸けのデス・ゲームに翻弄されながらも、生きる意味を見出していくさまを、佐野は抜群の親しみやすさと愛嬌で体現した。けれど、本人は言う、「梶とは近いところが全然ない」と。「自分で言うのもなんですけど、意外と僕、しっかりしているタイプなので(笑)。危ない世界とか絶対入らない。もしかしたらヤンチャなイメージを持っている人も多いのかもしれないけど、素はそうでもないというか。親しい友達からも『本当、お前、クソ真面目だなよな』ってよく言われています」劇中、大金を手にした梶は豪遊にふけるが、そんな梶の放蕩ぶりも佐野にとっては信じられないことなのだそう。「今までの鬱憤を晴らすために1.5割くらいなら遊びに使ってもいいけど、僕だったら5割は貯金。残りの3.5割を将来のための投資に回します。“賭郎”にも絶対入りたくない。会員権をもらったら売ります(笑)。つまんない答えですよね。絶対ドラマにならないんです、僕の人生(笑)」素の自分とまったく違うキャラクターなのにぴったりと思わせるのは、磨き上げた演技力があってのこと。実は意外と嘘をつくのが得意なのかもしれない…?「どうでしょうね。あ、でも人の嘘を見破るのは得意です。昔から人が何を考えているのか読むのが好きで。めちゃくちゃ怖い先生がいたんですけど、僕だけ全然怒られなかったんですよ。それは、先生の顔色を見て、今は機嫌が悪いからちゃんとしようとか、空気を読んでいたから。僕自身も『真犯人フラグ』の現場でよく『顔に出そうだよね』とか『絶対犯人言っちゃいそう』って言われるんですけど、意外とそうでもないんです。そう考えたら、わりと周りを騙せているのかも(笑)」流星くんには人を惹きつけるカリスマ性がある梶にとって、貘は人生を変えた相手。その関係性こそが、梶を演じるキーポイントだった。「貘さんのおかげで梶の人生は変わった。2人のバディ感が出れば、必然的に映画も面白くなるんじゃないかなと思って、(横浜)流星くん演じる貘さんとのバディ感はすごく大事にしました」横浜流星とは、学年でいえばひとつ違い。世代が近いこともあり、初共演とは感じさせないほど意気投合した。「僕はオンとオフで顔が違うタイプで、プライベートだとあんまり喋らないんですね。流星くんは表の顔も喋らないイメージだったから、会う前は合わないだろうなと思っていたんですけど、(クランク)インしてみたら意外と流星くんの方から喋りかけてくれて。年も近いし事務所も同じだし、共通の話題が多かったこともあって、自然と仲良くなれました」最も近い場所から見ていた佐野の目に、天才ギャンブラーを演じた横浜流星はどのように映っていたのだろうか。「すごいなあ、カッコいいなあって、ファンの方と同じ気持ちかもしれないです(笑)。役って普段の自分と近いところがあるから選ばれると思っていて。流星くんも、あの人を惹きつけるカリスマ性が貘そのものでした。流星くんについていけば、なんかうまくいくんじゃないかって思わせてくれるんですよね。そういう力は僕にはないので。男から見てもカッコいい男だなと思いました」亮平さんは、こうなりたいという僕の指針です『ドラゴン桜』から『真犯人フラグ』まで1年間連ドラに出ずっぱり。着々と俳優として実績を積み上げる佐野勇斗にとって、人生を変える天才との出会いと言えば、誰が思い浮かぶだろう。「天才しか生き残っていない世界なので、みなさん天才だと思うんですけど、その中でも特に影響を受けたのは『TOKYO MER~走る緊急救命室~』の鈴木亮平さん。亮平さんはポテンシャルももちろんすごいものをお持ちなんですが、それ以上に“努力の天才”。英語も喋れるし、本もたくさん読まれていて、僕が言うのもおこがましいですけど、本当に勉強家なんです。次から次に新しいことに挑戦していって、努力で道を切り開いていく背中に憧れたし、自分もこうなりたいという指針になった。ご一緒させていただいてからは、辛いことがあると、こういうとき亮平さんならどうするかなって考えるようになりました」そんな憧れの人からもらった言葉が、今も支えになっている。「『TOKYO MER』の撮影が終わったあと、僕の方から『ありがとうございました』ってお礼のメッセージを送らせてもらったんですね。そしたら、すごい長文の返事をくださって。『佐野くんのいいところはこういうところで、お芝居に向いていると思うから、これからも頑張ってね。期待しているよ』というような言葉をいただきました。亮平さんは人との接し方も完璧なんです。頭が上がらないですよ」“努力の天才”と出会ったことで、佐野自身もまた今までよりさらに目線が上がった。「僕自身、自分のやっていることにあまり満足しないタイプなんですけど、亮平さんと出会ってその気持ちが増したというか。今までのラインからさらに2段階くらい上のラインをクリアしても全然足りないなって思うようになった。ひとつひとつの作品に対する取り組み方も、亮平さんと出会った前と後ではまったく違う気がします」誰かの心を動かす作品をつくりたい2015年、映画『くちびるに歌を』で俳優デビュー。そこから経験を重ね、芝居に対する想いも少しずつ変化が生まれてきた。「『ミックス。』という映画をやっていたとき、泣き芝居が恥ずかしくて緊張しちゃうんですよという話を広末涼子さんにしたら、広末さんが『逆に考えたらさ、普段生活していて、何十人の前でうわーって叫んだりできないじゃん。お芝居ならそれができる。それが楽しいと思った瞬間があったんだよね』という話をしてくださって。当時の僕はまだその言葉の意味をちゃんと理解できていなかったんですね。だけど、この間クランクアップした作品がすごく感情を出す役で、本当にしんどかったんですけど、演じている中でふっと楽しいと思えた瞬間があって。そのとき、広末さんのあの言葉を思い出しました。もしかしたら自分にもその瞬間がやってきたのかもって。演じることはわからないことばかりですけど、あの瞬間の楽しさはお芝居にしかないものだなという気がします」名実ともに、さらなる飛躍が期待される若手俳優の筆頭格。きっと今後は賞レースに顔を出す機会も増えてくるはず。そんな成長株に、俳優としての野望を聞いてみた。「役者をやってるからには、日本アカデミー賞を獲りたいなという気持ちはあります。でも、賞のためにやっているわけではないので。僕がいちばんうれしいのは、観た人の心を動かす作品に参加できること。僕自身、『ROOKIES』や『花より男子』を観て育って、今もずっと憧れがあるので、そんなふうに誰かの心に何年経っても生き続ける作品をつくることがいちばんの目標。誰かの心を動かすことができれば、おのずと結果もついてくる。だから、賞を獲ることを目標だとか野望だとは思っていないです」そう真剣に話している姿を見ながら、「意外と僕、しっかりしているタイプなので」という彼の言葉を思い出した。そのサービス精神やわんぱく少年がそのまま大人になったような笑顔からつい陽気なイメージが先行するけれど、根は確かに親友たちの評する通り「クソ真面目」なのだろう。その真面目さが、道を切り開く。きっといつか佐野勇斗も後輩たちにこう言われるはずだ。あの人は“努力の天才”だと。ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント佐野勇斗さんのサイン入りポラを1名様に!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!映画『嘘喰い』全国公開中dTVオリジナルドラマ「嘘喰い –鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」エピソード数:全4話配信中撮影/奥田耕平、取材・文/横川良明
2022年02月18日俳優の佐野勇斗が、2022年3月6日に『佐野勇斗カレンダー2022.4-2023.3』(SDP 2,530円/卓上ケース入 A5)を発売することが決定し、表紙のほか、収録カットと特典イメージが公開された。所属するダンス&ボーカルグループ・M!LKが11月24日にメジャーデビューを果たし、2022年には映画『嘘喰い』の公開を控えるなど、幅広い分野で活躍中の佐野。5作目となる同カレンダーは、月ごとに季節感のある様々なシチュエーションで撮影し、2月のバレンタイン、8月の浴衣デートなど恋人とのアルバムに収められた思い出写真のような距離感のカットが多数収録されている。今回公開されたのは、年越しそばを食べながらこちらに視線を向けている12月カット。年末年始を一緒にゆっくり過ごしているかのような1枚になっている。また、ライダースを羽織ってクールな表情で視線を送るカットを通常版表紙、自然光の中で傘を差した姿が印象的なカットをイベント限定版表紙に採用。ライダースのほかにもボーダーTシャツやニット、スウェットスタイルなど様々なスタイリングを着こなす姿も見どころだ。あわせて公開された特典イメージには、まっすぐにこちらを見つめているカット、夏らしく浴衣を着用したカットや、扇風機で遊んでいるカットを使用。STARDUST SHOPPERSもしくは楽天ブックス、HMV・Loppiで購入すると、ポストカードが手に入る。コメントは以下の通り。■佐野勇斗佐野勇斗カレンダー2022.4-2023.3の発売が決定致しました!! 今年もスタッフさんと一緒に、色々なシチュエーションを考えさせて頂きました。テーマは、「佐野勇斗と一年付き合ってみた」でございます。もし、佐野が彼氏だったらこんな風に一緒に過ごすんだなぁ~と、妄想を膨らませていただければ幸いです(笑)。ぜひ、ゲットして下さい!
2021年12月27日Y&I Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:高橋 悠太)は、佐野日本大学高等学校(栃木県佐野市、理事長:長谷川 弘)のインフラ(ネットワーク/通信機器)設備新規導入についてコンサルティングを行い、導入コスト2,500万円減、年間の設備保守コスト20%以上減を実現しました。Y&I_Group■コンサルティングの背景生徒・教職員を含め2,500人という大規模な学校法人「佐野日本大学学園」を母体とする佐野日本大学高等学校は、「一歩先を行く教育・環境」に注力し、全国的にいち早く校内Wi-Fiの敷設やICT教育をスタートさせ、県内トップクラスのIT校であると言えます。昨今のコロナ禍によりリモートスクール等が推進され、より快適なネットワーク環境の必要性に直面したことから、新規設備導入等について、Y&I Groupにコンサルティングを依頼することとなりました。校舎_1校舎全体像■コンサルティングの内容Y&I Groupでは、ICT教育の中核であるオンライン授業において、通信の遅延の解消・タブレット端末の導入コスト低減・ネットワーク等の保守コスト低減の3点を重視し、最適なパッケージプランを提案しました。この結果、新規設備導入コスト2,500万円以上減、年間保守コスト300万円以上減(当初想定より20%以上減)の実現に至りました。■導入設備の概要【2021年導入】◆サーバ環境(1)Hyper-V 仮想ホストサーバ- AD2号機- ウイルスバスター管理(2)社内ポータルサーバ(3)AD1号機サーバ(4)バックアップサーバ【2022年導入予定】◆ネットワーク、セキュリティ環境(1)ルーター4台(2)ファイアウォール2台(3)各種スイッチ類50台程(4)無線AP200台(5)認証サーバ2台■Y&I Groupについて会社名: Y&I Group株式会社住所 : 東京都千代田区平河町2-7-2 9F代表 : 高橋 悠太社員数: 300名URL : ◆事業内容・プログラミングスクール運営・各種コンサルティング事業・受託開発事業・SES事業・人材派遣事業・人材紹介事業・コールセンター事業◆サービス・Freeks・Hack Work■代表者より現代でのインフラ環境は教育の現場や社会、家庭にも必須なものになりました。技術の発展により利便性を増す世の中ですが、あくまで使うのは人間であり技術を使いこなし生産性の上昇につなげる事が必要だと思います。我々は企業としてお客様の生産性を上昇できるよう最善のサポートを行って参ります。今後も引き続きY&I Group株式会社では、中小ベンチャー企業から学校法人、店舗様など幅広いお客様への最善のネットワーク・インフラ構築のサポートをさせて頂きます。・現在の不安相談・料金に関しての相談・グレードアップの相談・保守に関しての相談・リース相談上記相談は随時行っておりますのでお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日佐野勇斗撮影/吉岡竜紀「現場では、みなさんから“佐野きゅん”って呼ばれています。もちろん(主演の)西島秀俊さんからも。西島さんのことは“モンさん”って呼んでいます。理由は、モンブランが好きだから(笑)」■「実はもう結末知ってます!」放送中のドラマ『真犯人フラグ』(日本テレビ系)に出演している佐野勇斗。秋元康が企画・原案を務めるオリジナルミステリーで毎回、放送後にはSNSで考察合戦が繰り広げられている。佐野は、西島が演じる主人公・相良凌介の長女と交際中のITベンチャー社長・橘一星役。スマートでクレバー、そして男気もある。「僕の周りの方たちも、考察しながら見てくださっているみたいで。“すごくおもしろい”って感想をたくさんいただいています。演じる側が意図していない部分にも、“実は深い意味があるんじゃないか?”と裏読みする方もいて、いろんな反応があるのは楽しいですね」その言葉どおり、疑わしい人物のオンパレードで目の離せない展開に。さぞ緊迫した現場なのかと思いきや、「そもそも、“モンさん”って呼んでいるのが僕だけなんですよ。好きな食べ物であだ名をつけようという話になり、僕はハンバーグが好きだから“バーグ”、芳根(京子)さんはトマトが好きだから“トマコ”って案が出たのに、まったく浸透せず……。“バーグ”、気に入ってたのに残念です(笑)」と、キャスト同士のほっこりしたやりとりも。最終話を迎えるのは年をまたいだ来春。異例の2クールの放送とあって、まだまだ読めない仕掛けが待ち構えていそうだ。気になる結末&真犯人は?「実は、もう知ってます!!でも、あんまり聞かないでください。言っちゃいそうなので(笑)」■「“もう限界です”となるまでやりたい」『ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト』(’12年)をきっかけに芸能界入りし、俳優デビューして6年。’21年は4月クールの『ドラゴン桜』で米山役。東大受験失敗で自殺未遂し、桜木(阿部寛)に恨みを抱いていると思いきや、大どんでん返しに話題沸騰。続いて7月クールの『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』では喜多見(鈴木亮平)の右腕・臨床工学技士の徳丸をさわやかに演じた。そして10月からは『真犯人フラグ』。一方で、所属する5人組ボーカルダンスユニット『M!LK』も11月24日にメジャーデビューを飾るなど、超・充実した1年に。「ありがたいことに、とても忙しくお仕事をさせていただきました。振り返ってみると、たくさん登山をしたような感じですね。自分の中で、“今週が山だな”と感じるタイミングがいくつもあって。そんな山をたくさん乗り越えてきたなぁって思います」多忙な日々を乗り越えた自分へのご褒美は?「最近は、ケータイで漫画を読む時間がいちばん幸せ(笑)。読み始めたのはここ1週間くらいなんですけど。もともと漫画が好きで、読みだしたら止まらないから控えてたんです。今は『GIANT KILLING』と『イティハーサ』を読んでます!!」来る’22年はどんな年にしたいかと尋ねると、「今年は自分の足りないところや“まだまだだ”という部分を見つけた1年でもあったので、その課題をひとつひとつクリアにしていきたいです。きっと、’22年もまた新たな課題にぶつかると思うんですけど、進むしかないなと思っています。そして“もう限界です”となるまでやるのが目標。まだ、正直いけるなと思っているし、無理するなら20代のうちに、と思っているので」タフな志で、さらなる飛躍を誓う――。●好きな女性のタイプ、教えて!「思いやりのある女性が好きです。僕に対してもですが、周りの人たちみんなにですね。ちゃんと相手のことを思いやれる人はいいなと思いますし、そんな人と一緒にいたいと思います。あとは、心から笑っている人かな。やっぱり、無理してる笑顔とかはわかっちゃうので(笑)」●クリスマスプレゼント、何がほしい?「犬!僕、大型犬が大好きで。ラブラドールレトリバーとか、もうたまらないです(笑)。春夏秋冬の中でも冬がいちばん好き。去年、小さいクリスマスツリーを買ったので、今年もまた出そうかなって計画中です」(取材・文/高橋もも子)
2021年12月19日西島秀俊主演、秋元康企画・原案「真犯人フラグ」の5話が11月14日オンエア。佐野勇斗演じる一星が突然始めたラップに「やんわり佐野さん出てて好き」などの反応が集まるとともに、桜井ユキ演じる菱田への“疑惑”に様々な反応が投稿されている。本作は突如妻と子供たちが失踪した夫が、当初は同情していた世間から「あの旦那が殺したんじゃないの?」といきなり“真犯人フラグ”を立てられ追い詰められていく…というノンストップ考察ミステリー。中堅運送会社・亀田運輸のカスタマーサービス部勤務、前回疑惑払拭のため記者会見を行うも、不倫告発動画が投稿されたことでさらなる窮地に追い込まれてしまう相良凌介を西島さんが演じるほか、行方不明になった妻・真帆には宮沢りえ、高校2年生の娘・光莉には原菜乃華、小学4年生の息子・篤斗には小林優仁。凌介の記者会見の練習役になるなど献身的に凌介を支える二宮瑞穂に芳根京子。真帆のママ友だったが凌介の“押しかけ女房”と化しつつある菱田朋子に桜井ユキ。光莉の彼氏だというITベンチャー起業家の橘一星に佐野勇斗。葬儀社で働き、1話で凌介にぶつかったところを何者かが撮影、それが“不倫”の証拠として世に広まる本木陽香に生駒里奈。YouTuber・ぷろびんこと徳竹肇に柄本時生といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。自宅に篤斗のものらしきサッカーボールが蹴り込まれ、路上で何者かに液体のようなものをかけられるなど、凌介に物理的な危害が加えられるようになる。一星は瑞穂に「同盟を組みたい」と持ち掛け、ぷろびんが投稿した新たな動画で、世間の凌介に対する疑惑が強まっていく。一方、一星はぷろびんに冷凍遺体の情報を流したアカウントを突き止める。それは“アフロディーテの下僕”というアカウントだった。冷凍遺体について知っていたのは警察と亀田運輸の限られた面々。「勝つのは僕の愛だ。奴は卑劣なLiar。拭いて涙、取り戻すこの手に宝。待っててForever Lover」というツイートから、一星は瑞穂に恋をした何者かが凌介に嫉妬して犯行に及んだのではないかと考える…というのが今回のストーリー。そのツイートが韻を踏んでいるのに気づき、突然立ち上がってラップで読み上げる一星に「一星くんのラップ、ふんわりと佐野くん出てて、笑い止まらん笑」「一星くんのラップ姿やんわり佐野さん出てて好き」「勇斗くん地味にラップうまいのやめてかっこいいしおもろい」などタイムラインが沸き上がる。また瑞穂を自分のオンラインサロンに招き、「世界に笑顔が1つでも増えれば、それでいいの」と優しげな口調で語る一星の姿に「世界にひとつでも笑顔が増えればいい。それM!LKの佐野勇斗と一緒じゃん!」「佐野勇斗はみ!るきーずにいっぱい笑顔あげてるよ」など、佐野さんがメンバーを務める「M!LK」と絡めたコメントも。その後凌介は菱田の部屋で真帆が愛用していたのと同じ傘を発見する。ドライブレコーダーの画像にも映り込んでいたその傘は希少なレア物で…この展開に「菱田が真帆と同じ傘を持っていたのは、真帆に憧れていたからと考察」「菱田さん真帆に憧れてて、真帆になりたいんじゃないか?傘も真帆と同じ物が欲しかった」といった声とともに「今回の傘がミスリードでなければ菱田が2人拉致監禁?」「傘の人が宮沢りえでないのは既定路線。桜井ユキなの?だとすれば押し入れの中身は?」「菱田家押し入れに篤斗くんいませんように」といった反応も続々と投稿されている。(笠緒)
2021年11月15日プラチナ通りの隠れ家的な串揚げレストラン長谷川稔氏と料理人のタッグが冴えるスタイリッシュな串揚げ一流食材の串揚げを豊富なワインで味わう上質な空間プラチナ通りの隠れ家的な串揚げレストラン串揚げ店のイメージを変えるスタイリッシュな店構え白金台駅から徒歩10分、外苑西通りがプラチナ通りと呼ばれる閑静な一等地にある、串揚げ専門店【長谷川稔Lab串揚げPyon】。15歳から本場・大阪の串揚げ店で働き始め、北新地の創作串揚げ店で腕を磨いた邉(ピョン)さんが手がける串揚げは絶品。広尾の人気店を率いる長谷川稔氏プロデュースで、一流の食材を使用したコース料理という新しい串揚げが誕生しました。カウンター席7名のみで心のこもったおもてなし【長谷川稔Lab串揚げPyon】は、白金台駅からプラチナ通りを少し歩いた落ち着いたエリアに店を構えています。黒い壁とガラスによるシックな外観で、大切な方との素敵な時間に期待が膨らみます。店内の座席はカウンターのみ7席。ゆったりとした時間が流れる、隠れ家的な雰囲気です。長谷川稔氏と料理人のタッグが冴えるスタイリッシュな串揚げ本場・大阪の串揚げ店で修業を積んだ邉修和さん。大衆的な店から創作系まで、さまざまなスタイルの串揚げ店で技法を磨いてきました。長谷川稔氏が惚れ込んだシェフが生み出すメニューのなかから、特にオススメを3品をご紹介します!『土佐赤牛フィレ』半レアに仕上げた絶妙な火入れで肉のポテンシャルを最大限に発揮する『土佐赤牛フィレ』。サクッとした衣と溢れ出る肉汁の組み合わせコース料理16本の最初に登場する、鮮やかな色合いのフィレ肉です。サクサクの衣に包まれた肉の火入れ加減は、シェフ熟練の技。赤身の旨みがしっかりと味わえます。『天然車海老』足まで丸ごとカリッと揚げた、フォルムも美しい『天然車海老』。美しいフォルムでしばらく鑑賞したいオススメの一串サクッとした衣とプリプリでジューシーなエビとの絶妙なマッチング。計算し尽くされた調理法で程よく揚がったパリパリの足の食感もプラスされ、香ばしい天然車エビの串揚げが味わえます。中濃ソースやマスタードソースといった濃いめのソースを軽く付けると、さらに味が引き立ちます。『子持ち蒟蒻』プチプチとした食感と鮪節の豊かな風味に魅了される『子持ち蒟蒻』。ソースは中濃ソース、マスタードソース、大阪で定番の「旭ポン酢」の3種類こんにゃくにシシャモの卵を練り込むという、斬新な発想で生まれた一串。こんにゃくの弾力にシシャモの卵のプチプチとした食感が新鮮です。糸削りの鮪節の風味がさらに食欲をそそります。一流食材の串揚げを豊富なワインで味わう上質な空間幅広い価格帯からその日に合わせて選べるワイン愛好家をうならせる銘柄も含めて、約2,000本という豊富なワインリストを用意。フランスはもちろん、ニューワールドも含めて世界のさまざまな産地をカバーしています。気軽に味わえるリーズナブルな銘柄から、貴重な一本まで、利用シーンに合わせて選べます。串揚げのコース料理に使われる錫製の食器は、富山で100年以上続く鋳物ブランド「能作」が手がけたもの。色はシルバーとゴールドの2色。黒いカウンターとのコントラストを引き立てます。7席のカウンター席のみの【長谷川稔Lab串揚げPyon】は、大人のデートにピッタリです。料理人プロフィール:邉修和さん1984年、大阪府生まれ。串揚げ店がひしめく大阪・新世界近くに通学しているうちに、串揚げへの興味が高まり、15歳から串揚げ店で働き始める。大衆的な串揚げ店のオープニングに参加後、北新地の創作串揚げの店の立ち上げを経験。全国各地を食べ歩いていた名店【長谷川稔】の長谷川稔氏が、邉氏の創作串揚げに一目惚れ、プロデュースが決まった。2020年9月、待望の【串揚げPyon長谷川稔Lab】をオープン。長谷川稔Lab串揚げPyon【エリア】白金/白金台【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15400円【アクセス】白金台駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年11月09日俳優の佐野勇斗が、横浜流星主演の映画『嘘喰い』(2022年2月公開)に出演することが13日、明らかになった。同作は迫稔雄作による同名人気ギャンブル漫画の実写化作。正体不明のギャンブラー斑目貘(横浜)が、日本の闇社会を牛耳るギャンブラーの頂点・会員制の倶楽部賭郎というあらゆるギャンブルや殺しが行われる賭けの場で、悪人たちの巨額の金と命を懸けた、ゲームを繰り広げる。佐野が演じるのは、天才ギャンブラー・斑目貘に偶然出会い、人生が一変する青年・梶隆臣(かじたかおみ)。借金を抱え上手くいかない人生を嘆いている青年が、貘と行動を共にするうちに賭けに魅了されていき、次第に相棒になっていく。『ドラゴン桜』のミステリアスな元教え子、『TOKYO MER 走る緊急救命室』でのメカオタクの臨床工学技士、現在OA中の『真犯人フラグ』と立て続けに話題作に出演している佐野が、一転『嘘喰い』の生死を懸けた騙し合いゲームにどう巻き込まれていくのか、原作でも人気のあるキャラクターでもあり注目となっている。○佐野勇斗 コメント梶隆臣という人物を理解したうえで、原作ファンの方が違和感を感じない様に、でも自分にしかできない梶を、という二つをいい塩梅でミックスできるように心掛けていました。そして何より、梶はキャラの濃い登場人物達の中で、唯一観客の皆様に近い存在だと思うので、より共感していただける様に監督と話し合いました。現実世界ではあり得ない非日常的な世界観をどう表現するのか監督と相談する中で、一つ一つの表情やセリフの言い回しを少し立てるなど、いつもより大きな芝居でつくっていきました。全編通して見どころなのですが、僕の中で森のシーンは流星君ともたくさん相談しながら撮ったシーンなので、是非注目していただきたいです。流星くんと斑目貘という人物は凄く共通点があるなあ、と近くで演じさせてもらっていて思いました。いつも自信があってかっこいい背中を見せてくれる、ついて行きたくなる様な存在なのですが、でもどこか危なく、愁のあるオーラを出す。流星君だからこそできる斑目貘だなと日々感じていました。バディを組ませて頂いているのですが、休憩中もずっといろいろなお話をして仲良くさせていただいて、貘と梶のバディ感を作る上でとても助かりました。流星くんのカリスマ性、凄かったです。(C)迫稔雄/集英社 (C)2022映画「嘘喰い」製作委員会
2021年10月13日オープン半年で口コミサイトで高評価を集め、3年先まで予約でいっぱいとなった人気レストラン〈長谷川稔〉。そのシェフ・長谷川稔氏が新たに手掛けたのが幻のマンゴーを使った2種類のガトーショコラ「Put On Chocola」。話題のシェフによる本気のスイーツを、一足先にいただいてみました。宮崎県産の超熟マンゴー「時の雫」を使用したガトーショコラ。中毒者続出の「Cheesecake HOLIC(チーズケーキホリック)」に続き長谷川稔氏が手掛けた「Put On Chocola」は、宮崎県産のプレミアムマンゴー「時の雫」を使用したガトーショコラ。「時の雫」は、低い物で糖度15度、高い物で糖度21度を超す超熟のマンゴーで、多くのトップシェフやパティシエから称賛を受けていました。長谷川氏も「時の雫」の味に惚れ込んだシェフの一人です。(左から)木村幸司氏と長谷川稔氏。そんな「時の雫」を生産していたのが、宮崎県川南町でマンゴーファームを営む木村幸司氏。しかしコロナ禍による海外取引の中止、更に自身が大病を患い体力的にマンゴーの生産を続けることが厳しくなり倒産してしまいました。このニュースを聞いた長谷川氏は「このマンゴーを失うのは、日本にとって、未来にとって、本当に損失だ」と感じ、急いで木村氏のもとへ。長谷川氏は木村氏の「孫のように可愛がってきた、このマンゴーをなくしたくない」という言葉に一念発起し、農園を長谷川稔グループが買い取り「KAORU FARM」として自社運営することになりました。試作本数1,000本以上!ヴァローナのチョコレートを使用した2種のマンゴーガトーショコラ。マンゴーガトーショコラは各1本6,380円(セット販売などで割引あり)。そんな超熟マンゴー「時の雫」を使用した「Put On Chocola」は、トップ・パティシエたちに愛されるヴァローナのチョコレートを採用。上品な味わいと豊かな風味がある美しいチョコレートで、カカオ栽培者や原産国とのフェアトレードなパートナーシップを大事にしている点も、今回の農業ファーストな企画にマッチし使用に至ったそう。1本の大きさは横約17cm、約440g。さらに芳醇・濃厚・妖艶に仕上げるために使用したのが、「ダローズ バ・アルマニャック 8年」というフランス最古のブランデー。1900年代前半、とある2つ星レストランが自家用に生産をはじめたアルマニャック・ハウスの中で最高峰と位置づけられるアルマニャックで、今回のガトーショコラにも、まろやかで優雅な風味を醸し出しています。加えて、隠し味に国産・完全無農薬で皮まで食べられる1本600円超えの最高級バナナ「Next716」を使用。これにより、理想となるしっとり、ねっとり、なめらかな味わいのマンゴーガトーショコラを実現したそうです。黒のガトーショコラ。白のガトーショコラ。そんな「Put On Chocola」の味のレパートリーは「黒」と「白」の2種。カカオ薫る苦みと甘みの強烈なコントラストを感じられる「黒」と、ミルクのコクとマンゴーの濃厚さが重なる高級感漂う「白」です。日々追熟され、7日かけてよりしっとり&濃厚な味わいに。黒のガトーショコラ。白のガトーショコラ。「Put On Chocola」は、真空パックされたまま、冷凍状態で指定の場所に届きます。食べ方は、常温で5時間、もしくは冷蔵で10時間程度解凍するだけです。切り分けるときは厚みがあると濃厚すぎるので、1~2cm程度の厚さに切るのがおすすめとのこと。そして1日1、2切れを、7日程度にわけて食べましょう。マンゴーと同じく日に日に"追熟"を重ね、味の表現を変えていくという2種類のマンゴーガトーショコラ。7日後には、よりしっとり&ねっとりとした食感、そしてより濃厚な味わいへと変化するそうです。カカオの芳醇な香りに包まれる「黒」。黒のマンゴーガトーショコラは、ヴァローナ独自のブレンド技術を用いて、カリブ諸島のカカオのみを厳選したカライブ66%のビターチョコレートを使用。豊かな風味とアーモンドなどのローストナッツを思わせる香ばしさを持ち、一口食べると力強いカカオの味わいと、芳醇な香りが鼻の奥に広がっていきました。上部にはたっぷりとマンゴー「時の雫」をあしらっており、超熟マンゴーならではのねっとりと舌にまとわりつく官能的な甘さがたまりません。マンゴーを丸ごと使っているからか、マンゴーの繊維も含まれており、これがまたアクセントのように感じられました。黒のマンゴーガトーショコラは「ダローズ バ・アルマニャック 8年」というブランデーの芳しい香りも豊かで、大人な味わいという印象。ウィスキーのロックや重めの赤ワインなどと一緒にいただいてもおいしかったです。ホワイトチョコレートに、隠し味で不知火を加えた「白」。白のマンゴーガトーショコラは、ミルクとバニラの繊細な香りをさせながらも、他の素材を引き上げる控えめな甘さで、ミルクと砂糖をバランスよくブレンドしてあるホワイトチョコレート「イボワール 35%」を使用。イボワールのどこか懐かしく高級感があるミルクの香りが、マンゴーの甘い香りとマッチし、高貴ながら妖艶さも感じるガトーショコラに仕上がっています。そしてこの白のマンゴーガトーショコラには、清美オレンジとポンカンを掛け合わせた柑橘の一種「不知火(しらぬい)」を使用。この隠し味によって、マンゴーのジューシーさを残しながら、より濃厚に、よりしっとりとしたマンゴーガトーショコラを実現させています。また、白のマンゴーガトーショコラは黒のマンゴーガトーショコラと違い、クリームチーズやマスカルポーネも使用。そのためガトーショコラでありながら、ベイクドチーズケーキのようなクリーミーな味わいが特徴的で、バナナケーキのようなまろやかな甘さもより一層感じられました。特に外側は黒のガトーショコラよりも黒く感じるほど香ばしく焼き上げており、中のしっとりとした食感とのコントラストがたまりません。超熟マンゴー「時の雫」ならではのインパクトがありながらもくどさのない甘みと、バランス良くまとまったホワイトチョコレートやバナナ、不知火、クリームチーズやマスカルポーネのまろやかさが後を引くおいしさでした。マンゴーガトーショコラのために作った〈紅茶専門店Uf-fu〉の高級紅茶がつくセットも!今回マンゴーガトーショコラに合うよう、〈紅茶専門店Uf-fu〉が手掛けたオリジナルブレンドの紅茶も登場しセットで販売されています。フローラルでありながらベルガモットやバニラの芳しい香りが魅力の紅茶は、甘酸っぱくてカカオの味わいが豊かなマンゴーガトーショコラともよく合いました。最高級の食材だけを使用し、日本有数のトップシェフが丹精込めて作り上げたマンゴーガトーショコラ「Put On Chocola」。おうち時間が長引く昨今、親しい人への贈り物や自分へのご褒美にいかがでしょうか?長谷川稔の「Put On Chocola」
2021年06月02日2021年5月4日に、俳優の佐野史郎さんが体調不良により、急遽入院することを発表しました。佐野さんは、同年4月から始まったテレビドラマ『リコカツ』(TBS系)に、水口武史役で第3話まで出演。腎臓機能障害の発見を受け、入院することになったため、同ドラマの出演は降板するとのことです。同ドラマのウェブサイトは、第4話から水口武史役を俳優の平田満さんに交代すると発表しました。佐野さんは、ウェブサイト上で、次のようなコメントをつづっています。このたび、思いもよらぬ腎臓機能障害の発見により、急遽、入院せざるをえない状況となり、水口武史役を続投することができなくなってしまいました。プロの俳優として恥ずかしい限りです。ですがその中で、愛する水口武史役を平田満さんが快くお引き受けくださるとうかがい、大変ありがたく、うれしく、心より感謝いたしております。金曜ドラマ『リコカツ』ーより引用突然の発表に対し、ネットでは「ショックすぎる」「今は体調を優先して、ゆっくり休んでください」といった声が上がりました。俳優の北川景子さんや永山瑛太さんをはじめ、豪華な出演者たちによる異色のラブストーリーで注目を集めているテレビドラマ『リコカツ』。作中でいきいきと役を演じていた佐野さんにとって、突然の降板はとても残念だったに違いありません。佐野さんには、体調の回復を第一に、ゆっくりと身体を休めてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月04日佐野元春&ザ・コヨーテバンドが新曲「街空ハ高ク晴レテ - City Boy Blue」を4月23日(金)0時よりデジタル配信でリリースする。佐野元春は昨年デビュー40周年を迎え、この3月と4月には日本武道館と大阪城ホールで40周年コンサートを開催。昨年1年間だけでも4月に「この道」と「エンタテイメント!」、10月に「合言葉 - Save It for a Sunny Day」と3曲のシングル曲を発表した。またNHK『SONGS』への出演や、Eテレ『SWITCHインタビュー 達人達』での現代詩人の吉増剛造との対談番組などが反響を呼び、メディアにも登場する機会も増えている。長引くコロナ禍で停滞するエンタテイメントのシーンで、彼の活動はむしろ加速化している様に見える。「街空ハ高ク晴レテ - City Boy Blue」は、昨年行われた、佐野元春40周年記念フィルム・フェスティバルの第6回ストリーミング、ドキュメンタリー映画『佐野元春 & THE COYOTE BANDスタジオ・セッション“SAVE IT FOR A SUNNY DAY”』の中で公開された楽曲。今回、正式にレコーディングされ、シングル曲としてリリースされる運びとなった。サウンドはウーリッツァー、ハモンドオルガン、モーグ等のアナログ・シンセサイザーを使ったモダンなヴィンテージ・スタイル。曲調は疾走感あるドライブ・ミュージックで、初夏を感じる一味違ったシティポップだ。■リリース情報佐野元春&ザ・コヨーテバンド『街空ハ高ク晴レテ - City Boy Blue』4月23日0時より配信価格(税込):250円 / 1曲特設サイト:
2021年04月22日羽生結弦選手大阪で開催された『ISU世界フィギュアスケート国別対抗戦2021』で、羽生結弦選手が力強い演技を見せた。「男女シングル、ペア、アイスダンスの選手がチームとなり、国別に順位を競う2年に1度の大会です。羽生選手は前回欠場していますから、4年ぶりの出場になりました」(スポーツ紙記者)個人戦ではなく団体で戦う大会で、スポーツライターの折山淑美さんは、羽生選手にはチームを引っ張る役割が期待されていたと話す。「国別対抗戦はみんなで楽しむ“お祭り”のような大会。羽生選手の存在は、チームに安心感を与えているでしょう。羽生選手がいることで、ほかの選手はのびのび演技ができると思います。いるだけで大きな力を与える存在。本人は“みんなついてきて!”とは言いませんが、自然とそういう空気ができています」チームを組んだほかの選手たちは、羽生に強い信頼を寄せている。「宇野昌磨選手は、昨年の全日本選手権の会見で羽生選手のことを“僕にとっての最終目標”だと話していました。紀平梨花選手は羽生選手のビデオを見てジャンプの研究をしているそうです。後輩たちにとって、羽生選手は憧れの存在ですね」(前出・スポーツ紙記者)■最後の国別対抗戦になる可能性もフィギュアスケート評論家の佐野稔さんは、羽生選手自身も、高いモチベーションで大会に臨んだと考える。「次の開催が2年後だと考えると、羽生選手にとっては最後の国別対抗戦になる可能性もあるでしょう。オリンピックを2連覇し、誰しもが目標にする選手。今までそんな選手はいなかった、いわばレジェンドです。“みなさんにポジティブに感じてもらえるように、自分自身ができることは何なんだろう”と考えているのだと思います」東日本大震災で被災した羽生に練習場所を提供していた『テクノルアイスパーク八戸』館長の坂本久直さんは、羽生選手がリベンジに燃えていたはずだと話す。「3月の世界選手権ではネイサン・チェン選手が完璧な演技を披露しました。羽生選手も、今の限界を出し切りましたが、満足いくまで練習できなかったことは大きなストレスだったでしょう。チャレンジャーな性格ですから、国別対抗戦は闘志メラメラですよね。ただ、今の状態は彼自身がいちばんよくわかっていると思います」コロナ禍で環境が激変する中で、羽生には心境の変化があった。4回転半ジャンプへの思いを強めたのだ。「試合ができない時期が続いたので、練習で繰り返し4回転半ジャンプにチャレンジしていました。まだ跳べてはいないんですが、諦めてはいません。自分自身が納得したいというのが根本にあるんです。“これが最高の羽生結弦の完成形だ、理想の羽生結弦だ”というところにたどり着きたいと話していました」(前出・スポーツ紙記者)以前の羽生は違っていた。いつも口をついて出るのは“勝ちたい”“絶対負けたくない”という言葉だった。今は勝つことよりも、4回転半ジャンプへの思いが強くなっているように見える。「今回は4回転半ジャンプは回避するしかなかったでしょう。でも、北京五輪のころにはワクチン接種も進んで、万全の調子で臨めると思います。絶対に4回転半にチャレンジするでしょうし、確実に決めてくれると思いますよ」(前出・坂本氏)4回転半ジャンプを意識しすぎたことが、マイナスに働いた部分もある。「ショートプログラム後半のトリプルアクセルで、思わぬミスが出てしまいました。ジャンプ自体は高さもあってよかったのですが、顔が氷につきそうなくらい前のめりになってしまって……。羽生選手の中には、トリプルアクセルはこれくらいで上がって、これくらいで下りてくる、という身体に染みついた感覚があるはずなんです。しかし、今回のトリプルアクセルは、いつもより高さが増しているように見えました。4回転半を練習している中で生まれた筋肉が働いてしまい、いつもより上がってしまって着氷が乱れたんでしょう」(前出・佐野氏)■スポーツであって芸術でもあるそれだけ4回転半ジャンプに気持ちが向かっていたということなのだろう。4月12日に放送された『報道ステーション』(テレビ朝日系)のインタビューで、羽生はこう語っていた。「今までは世界初の着氷者になればいいと思っていたんですけど、完璧な、4回転半も含めた、ランディングもきれいな、流れのある演技をしたいなと思います。僕らは採点競技ですから、スポーツでありながらも芸術をはらんでいるものだと思うんですよね。だから、スポーツとして極めたいという理由でアクセルを跳びたいということも、もちろんあるんですけど、芸術としてもアクセルを跳びたい」成功が近づいているのは確かだが、目標を達成した後はどうするのだろうか。■絶頂時に引退する選手も多い「4回転半を跳ぼうとしているうちは引退はないとは思いますが、フィギュア選手は絶頂の間に引退する場合が多いので、どうなるか……」(前出・坂本氏)最終目標をクリアしてしまえば、選手生活を続ける理由がなくなってしまうかもしれない。だが、羽生は後に続く選手たちに伝えなければならないことがあると考えているのだろう。「ショートプログラムでは宇野選手の次の滑走でした。羽生選手は“聞くつもりはなかったけど点数が耳に入ってきた”と言っていましたね。宇野選手の点数が伸びなかったので、“こりゃいかんな”とは思ったでしょう。個人の成績も大事ですが、国を代表して順位を競う大会なので、僕が頑張らなきゃという思いはあったと思います」(前出・佐野氏)国別対抗戦が始まる前に各選手が意気込みを発表した際、羽生は「誰かの光になれるように」という言葉を選んだ。テレビ朝日のウェブインタビューページにはその理由をこう語っている。《たとえ結果が良くなかったとしても、良い演技だったと納得できる演技じゃなかったとしても、誰かのためになれているのかな、という感じがして、それを常に心の中に持ちながら演技したいなと思ってこの言葉にしました》今の羽生は、自分のためだけに滑っていない。4回転半ジャンプを完成させて、後輩たちに“無言の背中”を見せることができるはずだ。
2021年04月19日鍵山優真(写真/共同通信)ストックホルムで行われた世界フィギュアスケート選手権で、新星が爆誕した!「鍵山優真(17)選手がネイサン・チェン選手に次ぐ2位となりました。今回がシニアクラスの国際大会デビュー戦ですが、羽生結弦選手の3位を上回ったのは素晴らしい快挙です」(スポーツ紙記者)フィギュアスケート評論家の佐野稔さんは、鍵山の実力と肝っ玉に太鼓判を押す。「ショートプログラムはノーミスで、今持っている力をすべて出し切ったと思います。フリーでは、羽生選手とネイサン選手の間でしたから緊張してしまうはずなんですが、非常に強い心臓を持っていると思いましたね。2人の選手は鍵山選手から見たら、ある意味“雲の上の存在”。格が違いすぎるせいか、初出場の鍵山選手は逆に落ち着いて戦えたんだと思います。ただ、次は“憧れの人”から“ライバル”に。北京五輪の金メダルを争うレースが始まります」■父親も元フィギュアスケート選手重圧を感じるようになって、さらに成長が期待される。「今回は4回転が2種類でしたが、本人も“ループとルッツをやりたい”と言っていました。成長のスピードを見ていると、新たな2つのジャンプをこなせる力を持っていると思います。フィギュアスケート選手だったお父さんに似てきている気がします。ひざの柔らかさを受け継いでいると思いますよ」(佐野さん)鍵山のコーチを務める父親の正和氏は、’18年に脳出血で倒れてリハビリ中だが、世界選手権に同行して指導した。日本では横浜銀行アイスアリーナが練習拠点となっている。「ほぼ毎日、鍵山選手は休まずに来て練習しています。銀メダルの報告は、お父さんからありました。今は世界選手権から帰国後の隔離期間なので、しばらく会えないと思います。落ち着いたら直接、報告を聞きたいですね」(アイスアリーナ関係者)■“高校生らしい”一面一躍トップスケーターの仲間入りを果たしたが、まだ17歳の高校生。「絵も得意で、今の若者らしくインスタグラムに人気漫画の『東京喰種』に登場するキャラクターのイラストを投稿しています。スヌーピー好きも公言していて、演技後にはリンクにぬいぐるみが投げ込まれています」(前出・スポーツ紙記者)鍵山は星槎国際高校横浜に在学中。スケート部監督の松下清喜先生によると、「4月から3年生で、同じ学年には世界ジュニア体操選手権で優勝した岡慎之助くんやスノーボードの吉沢光璃さんがいます。一緒にアスリート向けに組んでいる授業を受けていますよ。授業態度はすごくまじめです。学校行事にも積極的に参加していますね。授業で横浜銀行アイスアリーナに行って、鍵山くんが4回転ジャンプを見せてくれたこともありました」■リンクでは存在感も普段は気配なし学園のヒーローなのは間違いないが、鍵山は特別扱いが好きではないようだ。「普段の鍵山くんはオーラを完全に消していて、“目立ちたくないです”とハッキリ言っています。いつ登校してきたのかもわからないくらい(笑)。“大会の後は必ず賞状とメダルを持ってくる”という生徒との決めごとがあるのですが、見せびらかしたり自慢したりするようなことはしません。以前、持ってきてくれたメダルケースを開けたら、メダルが入っていなくて空だったことがありました(笑)。リンクの上にいるときと、学校にいるときではまったくの別人という印象です」(松下先生、以下同)目立ちたくないのは、校内だけではないようで……。「メールでのやりとりもしているのですが、10回に1回返信がくればいいほうですね(笑)。お父さんはすごくマメで“隔離に入りました”という連絡もくださるのですが」世界で実績を残したのに、高校生大会のインターハイにも意欲を示している。「去年はユースオリンピックがあったのでインターハイに出場できなかったんです。“インターハイはお父さんがとっているタイトルだから自分もとりたい”と言っていました。お父さんのことはかなり意識しているみたいです」もちろん、来年の北京五輪は大切な目標だ。「オリンピックを目指している生徒たちの間で、よく話をしています。体操の岡くんが鍵山くんに“バク宙とかすればいいじゃん”と言うと“手がつくと転倒になっちゃうし、縦の回転は禁止だからできないんだよ”と返していました」■ムロツヨシからのメッセージ高校に入る前、鍵山が通っていたのは横浜市立六角橋中学校。実は、あの俳優も同校の卒業生だった。「遅咲きでブレイク中のムロツヨシさんです。今やドラマや映画、バラエティー番組にも引っぱりだこ。芸能人の友人も多く、顔の広さでも有名です」(芸能プロ関係者)そんなムロが、3月8日に母校へやって来たという。「3年生はコロナ禍で修学旅行ができなくなるなど悲しい思いをしていたので、送別会の行事に激励しに来ていただいて。在校生の保護者と同級生というご縁もあって、快諾してくれました」(六角橋中学校校長、以下同)生徒には事前に知らせず、サプライズで登場。「他校に転勤した先生たちから3年生へのビデオメッセージを流した後、“ムロ先輩からもメッセージをもらいました”とムロさんの映像を流しました。メッセージが中途半端に終わると、スクリーンの後ろからムロさんご本人が登場!生徒たちは大盛り上がりで、歓声が上がっていましたね。質問コーナーを30分ほどやっていただいた中で生徒たちに“自分の可能性を信じて、いろんなことに挑戦して世界を広げていこうよ”と話していたのが印象的でした」サービス精神旺盛なムロは、これだけでは終わらなかった。「“せっかくの機会だから1年生と2年生にも話をしたい”と提案があり、急きょ1、2年生にも集まってもらいました。3年生の卒業を控えた下級生に、今後の心構えを伝えるという設定です。“もうすぐ3年生が卒業するので、これからまじめに頑張っていこう”という話をして、その後にムロさんが登場。ただ、“まじめに”と話した直後だったので、生徒たちはこのサプライズに盛り上がっていいのかわからない様子で……。少し変な空気になってしまいました(笑)」鍵山が北京でメダルをとれば、同じ中学出身の有名人としてムロに並ぶと、校長は期待を寄せている。「お父さんもオリンピックに出場していたので、鍵山選手も五輪を強く意識しているでしょう。17歳ですから、これからもっと伸びると思います。今後の男子フィギュア界は、鍵山選手の肩にかかっていると言っても過言ではないかもしれません」(佐野さん)父と子の絆が、きっと北京オリンピックのメダルをもたらしてくれるだろう。
2021年04月10日羽生結弦選手「ショートプログラムでは1位発進と好調でしたが、フリーではミスが続き最終順位は3位。またもネイサン・チェン選手とのライバル対決で敗れてしまいました。今大会には並々ならぬ思いで臨んでいただけに、羽生選手の悔しさもそうとうなものでしょう」(スポーツ紙記者)スウェーデンで開催された世界選手権で激闘の末、なんとか表彰台は死守した羽生結弦。頂点には立てなかったが、早くも“打倒ネイサン”に向けて、気持ちを切り替えているという。スポーツライターの梅田香子氏は、羽生が少年のころから負けず嫌いだったことを覚えている。「羽生選手は2004年の全日本ノービス選手権で優勝しましたが、翌年は日野龍樹選手に敗れ2位。そうとう悔しかったんでしょうね、お姉さんに抱きついてわんわん泣いていましたよ。でもそれをバネにして成長し、2007年の大会でリベンジ。再びチャンピオンに返り咲きました」世界選手権が始まる前のインタビューでは「(北京五輪の)枠取りに関しては最大限、貢献したい。僕にとっては今のところそれだけ」と話していたが、すでに新たな目標を見据えて動いている。「羽生さんは来年の北京五輪に向けてトレーニングの計画を立てています。今シーズンのフリーの曲目『天と地と』は来シーズンも使用を続けるといわれていて、完成度をより高めることを考えているはず」(スケート連盟関係者)■来年も『天と地と』で臨むスポーツライターの折山淑美氏も、『天と地と』への羽生の思い入れは強いという。「自分で選曲し、演技に合わせて自分で編曲をしていますから、特別な思いを持っているでしょう。今シーズンは試合数が少なかった、ということを考えても、フリーに関しては曲目を変えてこないだろうなと思っています」コーチの方針も羽生と一致している。「コーチのブライアン・オーサーさんは“五輪のフリーは2年かけて完成度を高める”というのが、キム・ヨナ以来の持論。ですから当然、羽生さんは来年も『天と地と』でいく可能性が高いです」(前出・スケート連盟関係者)北京五輪では優勝に加えてもうひとつ大切な目標がある。「4回転アクセルジャンプです。羽生選手自身が、“競技人生の最終目標”と語っていますからね。幼いころに師事していた都築章一郎コーチから“アクセルは王様のジャンプ”と教わり、自分でも得意だという気持ちはあるでしょう。世界一の舞台で披露したいと考えているはず」(前出・スポーツ紙記者)心配なのは、練習環境が完全とはいえないことだ。コロナ禍でホームリンクのあるカナダに渡れないでいる。しかし、フィギュアスケート指導者・評論家の佐野稔さんは羽生がコーチ不在の中で大きく成長したと話す。「カナダで練習をしていればコーチも仲間もいて、お互いに励まし合って練習できていたと思います。しかしひとりで練習しなければいけない状況に閉じ込められた中でこれだけの結果を残した。誰にも頼れない環境で精神的に成長した部分はあると思います」しかし、かつて宇野昌磨がコーチ不在時に成績を大きく落としたように、コーチの存在は必要不可欠でもある。「ワクチンが行きわたり終息が見えてくればカナダに行く可能性は高い。コーチの存在は精神面でとても大きく頼りになります」(佐野さん)練習環境の違いでも、カナダのほうがいいと梅田さん。「ジャンプの練習をするためのハーネス(身体をつり上げる補助器具)がないスケートリンクが日本には多いんです。使える人も少ない。4回転アクセルの練習を確実に、安全に行うためにはカナダに行ったほうが間違いはないです」4回転アクセルの完成のためには、カナダでの練習が欠かせない。そして、『天と地と』の世界観を自分のものにすることも重要な課題だ。「『天と地と』はもともとはNHK大河ドラマのオープニング曲です。羽生さんは主人公・上杉謙信の価値観や人生観が自分に合っていると思ったそう。全日本の本番前では曲の主人公になりきることを強くイメージしたあまり、涙を流していました」(前出・スケート連盟関係者、以下同)義将として名高い謙信に、自分を重ね合わせているのだ。「私利私欲を捨て、義のために戦いを続け、そして勝ち続けた上杉謙信。葛藤や不安がありつつも全日本選手権に出場し、世界選手権で五輪の枠取りのために全力を尽くした自らの姿を投影しているのではないでしょうか」■石坂浩二が羽生にエール1969年に放映された大河ドラマ『天と地と』で上杉謙信を演じたのは石坂浩二だ。「石坂さんはこの曲が使われたことを知って歓喜。スポーツ紙のインタビューで、“謙信の心を胸に 翔べ!”と羽生選手にエールを送りました。“選曲自体が立ち向かうメッセージになる”と話しています」(前出・スポーツ紙記者)石坂の思いを知ることは、羽生にとっても力となる。「青年期から晩年までを演じた石坂さんは、謙信の感情の起伏や心境の変化を演技を通じて深く理解しているでしょう。氷上で演技をする羽生選手も、石坂さんの“魂のレッスン”を受け、その経験を参考にしたい、石坂さんと話がしたいと熱望していると思います」(同・スポーツ紙記者)羽生は以前にも演者からアドバイスを受けたことがある。「平昌五輪で映画『陰陽師』の劇中曲『SEIMEI』を使った際、安倍晴明を演じた野村萬斎さんと話をしています。野村さんは劇中の晴明の決めポーズのポイントについてアドバイスしたそうですよ」(同・スポーツ紙記者)石坂から受け継いだ謙信の魂を胸に、北京で翔べ!
2021年03月30日デビュー40周年を迎えた佐野元春が、4月4日(日)に大阪城ホールで特別コンサートを開催する。「佐野元春&THE COYOTE GRAND ROCKESTRA」チケット情報1980年にデビューし、今もクリエイティブに走り続ける佐野元春という奇跡。本公演ではこれまでファンに愛されてきた数々のオールタイムヒットから最新の重要曲まで、まさに40周年に相応しいセットリストが用意される。特別なワンナイト・スタンド。その歴史的な瞬間は見逃せない。バッキング・バンドは、THE COYOTE GRAND ROCKESTRA。深沼元昭(g)、藤田顕(g)、渡辺シュンスケ(key)、小松シゲル(ds)、高桑圭(b)に加えて、大井スパム(per)、Dr.kyOn(key)、山本拓夫(brass section)らが参加する。公演は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策を万全に整え開催される。政府によって示されたイベント開催制限条件に基づき、感染拡大防止対策ガイドラインを遵守した人数制限(会場キャパシティの50%以下、収容人数5000人以下)で実施、換気・消毒・検温など最新の医学的見地にもとづいた万全の対策をとってのライブ開催となる。また、今回のコンサートの収益の一部は、コロナ禍の逼迫する最前線において、治療や感染予防に懸命に対応されている医療従事者の方々への支援金として役立てることが発表されている。チケットは、2月22日(月)18:00から3月3日(水)23:59まで先行抽選プレリザーブの受付を実施。【佐野元春からのコメント】「緊急事態宣言」words by 佐野元春無闇に恐れないで無駄に油断しないでいつものフローで行こう記念ではなく祝祭でもなく唄う理由を知るためのまぎれもない証今ここに迎えた40年ではあるが今ここで舞台に立てることに感謝直の場仮想ではなく現実の場リアルな場、本物の場君に会えるのはこれで最後になるのだろうかそうであってもそうでなくても明日は来るここにささやかな場を仲間たちに捧げたい守って、祈って準備ができたら知らせてほしい門は開けっぱなしにしておくよ一緒に過ごそう2021.2 佐野元春
2021年02月22日モデルで女優の佐野ひなこが、自身のインスタグラムで写真集『COLORS』(20日発売)のオフショットを公開し、反響を呼んでいる。佐野は6日、写真集の表紙カットを添えて「2021年1月20日(水)に写真集『COLORS』を発売するよたくさんアザーカットもあるし今回の写真集とてもお気に入り絶対見てほしいな(^^)おうち時間に是非」とメッセージ。そして、9日より毎日更新し、ワンピース姿や水着姿を公開している。12日の投稿では、美腹筋あらわなビキニ姿などを公開。「縦シリーズ。どれ好きかなぁ。#マネージャー二宮カメラオフショット」とコメントした。この投稿に、フォロワーから「スタイル完璧」「めちゃくちゃ可愛い」「美しすぎる」「佐野ひなこ最強です!」「腹筋すごい」「スタイル良すぎ」「1枚目の腹筋が好き!!!」「背中と色っぽさとくびれが素晴らしいです!」「ひなちゃん…究極の美ボディの持ち主」などさまざまなコメントが寄せられている。この投稿をInstagramで見る佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿
2021年01月13日高橋大輔11月末、高橋がフィギュアスケートNHK杯に出場し、アイスダンスで再デビューした。転向からわずか1年足らずの挑戦は関心を集め、フィギュアファンは大盛り上がり。母も息子の挑戦にエールを送った。’16年には両親に豪邸をプレゼントするなど、親孝行ぶりも話題の高橋。しかし最近はLINEに既読がつかないなど、連絡無精になっていて──。■高橋大輔、アイスダンスで復活に歓喜「やっぱりシングルのときに比べると、常に神経を遣っていると思います」11月22、23日に行われたフィギュアスケートのグランプリシリーズNHK杯。試合後にこう語ったのは、アイスダンスで再デビューを果たした高橋大輔(34)だ。「’19年の9月にアイスダンスへの転向を発表し、12月の全日本選手権を最後にシングルスケートから引退。平昌オリンピックにも出場した村元哉中選手とペアを組み、今年の2月には渡米してアイスダンスの練習を始めていました」(スポーツ紙記者)フィギュア界はスターの復活に大盛り上がり。「初日のリズムダンスは大きなミスもなく演技を終え2位でしたが、2日目のフリーダンスでは演技後半のスピンで高橋選手がバランスを崩し転倒。このミスが響き、残念ながら結果は3組中3位でした」(同・スポーツ紙記者)それでも、スポーツライターの折山淑美さんは彼の努力を高く評価する。「1年足らずで、あそこまでちゃんとできた、ということに驚きました。筋肉の使い方や滑り方もシングルとは感覚がまったく違うので、苦労したと思います。わずかな時間で評価されるところまで仕上げたのは、さすがです」適応能力を称賛するが、厳しい眼差しも。「シングルとは全然違う競技であること、いくら経験があっても一朝一夕でできるものではないと本人も実感したでしょう。高橋選手のシングルの素晴らしさを知っているからこそ、まだまだ全部を出し切れていないと思ってしまいますね」(折山さん)高橋の転向は、世界にも衝撃を与えた。「シングルから始めて、最終的にペアやアイスダンスにキャリアを移す選手は多くいます。でも高橋選手のように、ここまでシングルで大活躍した選手がアイスダンスに転向するというのは世界でもいないと思いますね」(折山さん)高橋が活躍すれば、日本フィギュア界の展望は明るい。「かつて女子シングルばかり注目されていた日本のフィギュア界に高橋選手が登場し、男子シングルにも光が当たるようになりました。アイスダンスは海外では昔から人気のある競技ですから、日本でも高橋選手の活躍でシングルと同じくらい話題になってほしいですね」(折山さん)12月24日からは全日本選手権が控えている。「未完成な部分も多く、1位を狙うのは難しいでしょう。大切なのは、ミスを減らし自分たちの色をしっかりと出すこと。焦って結果を求めるのは少しかわいそう。再来年の北京オリンピックまでにしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います」(折山さん)■高橋大輔の群を抜く「才能」高橋が中学生のころにコーチをしていた佐野稔さんは、才能に驚いたと話す。「初めて大輔を見たときは、ジャンプする能力の高さ、氷上を滑るステップのうまさを感じました。中学生の時点で当時の一般選手の平均的なレベルは超えていましたね」その強みが、アイスダンスではまだ生かされていない。「アイスダンスの命は“ダンス”なので、ステップのスキルは生かせる部分があるでしょう。氷上での振る舞いを美しく見せるのは基礎としての滑りの技術ですから。それでも、2人での競技というところに難しさがある。シングル競技は“ひとりで好き勝手にできる”ところがいちばんの醍醐味。アイスダンスで重要なのはパートナーとのミックスの度合いです。コミュニケーションを常にとりあう難しさはありますね」(佐野さん)NHK杯の演技にも物足りなさを感じていた。「まだダンスはぎこちないな、というように感じました。パートナーとの世界を氷上で作り上げていくことに慣れるのが大切です。氷の上で勝負したい気持ちはあふれているので、オリンピックにも出場できる希望はあると思いますよ」(佐野さん)新しく登場した競技にも表彰台のチャンスが出てきた。「’14年のソチオリンピックから採用された団体競技は、シングル、ペア、アイスダンスそれぞれで順位ごとにポイントをつけ、総合の得点でメダルを決める競技なのですが、日本はシングルで上位の成績を獲得しても、ペアやアイスダンスで遅れを取ってメダルを逃しています。大輔の転向でアイスダンスに興味を持つ人が増え、将来的にメダルのチャンスが広がるといいですね」(佐野さん)■母「LINEの既読つかない」再デビューを家族はどのように見守ったのか。高橋の地元、岡山県倉敷市の理容店で働く母・清登さんは、試合の様子をテレビで観戦していた。「25年以上ずっと1人で滑っていたのが、2人になるっていうのは大変なことだろうと思っていました。親の欲目かもしれませんが、短期間で大会に出られるほどに完成させることができたのはすごい。よく頑張ったなと思います」3組中3位という結果も気にならない。でも、ちょっと寂しく思っていることがある。「もう1年くらい、全然会ってないんです。電話もなくて。LINEも送ったんですが、既読すらつかないんですよ」’16年に両親に豪邸をプレゼントしたというほどの親孝行な息子が、どうして連絡をしてこないのだろう。「もともと、こまめに連絡をとるのは苦手みたいで。親と頻繁に連絡するような年ごろでもないですし。それがNHK杯のときに私じゃなくてお姉ちゃんのほうに“がんばります”ってひと言だけ返信があったんです。もう何か月ぶりよって家族で笑いました」連絡がなくても、日々の動向は把握している。「おかげさまでメディアの方からいろいろお話を聞きますから、頑張ってやっているんだなと安心しています。本人はキングカズを目指す、なんて言っているようですから、それを見守っていきたいです。あとはペアを組んでいる哉中ちゃんをリフトで落とさないでねって(笑)。そこは唯一、心配しているところかな」オリンピックに向けて注目が集まれば、高橋自身が報告をしなくても家族に活躍は届く。でも、たまにはLINEに返信してあげてね!
2020年12月08日佐野元春 & THE COYOTE BANDの新ツアー「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」が12月より開催されることが決定した。今年で40周年を迎えた佐野元春。マンスリーでの映像コンテンツ配信、TV、ラジオ、新聞、インターネットなど主要メディアでのアピアランス、そして、ベスト盤2タイトルのヒットと、充実の活動を展開している。今年4 月にリリース、NHK番組『SONGS』で披露し話題を呼んだ楽曲「エンタテイメント!」に続き、10月30日には、新曲「合言葉 - Save It for a Sunny Day」をリリース。コロナ禍で疲弊する人々に安らぎと勇気をもたらすソウル・オリエンテッドなポップナンバーに注目が集まる。その佐野元春がザ・コヨーテバンドと共に12月にホールコンサートを行う。東京、神奈川、京都、大阪、名古屋での全5公演。祝祭的なアニバーサリー・コンサートとは別に、この状況で表現しうる特別なライブにチャレンジする。バンドは、ザ・コヨーテバンドに加えて、Dr.kyOn (Piano,Organ) と女性バッキング・コーラスが加わる。小松シゲル:Dr. / 深沼元昭:Gui. / 藤田顕:Gui. / 高桑圭:Bass / 渡辺シュンスケ:Keys / Dr.kyOn:Piano, Organ / 大井スパム:Perc.。ツアータイトルは「Save It for a Sunny Day」。コロナ禍が明けた後の新しい日のために、今ある夢や計画を大事に、というメッセージが込められている。佐野元春 & THE COYOTE BAND TOUR 2020 「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」2020年12月13日(日)愛知・日本特殊陶業市民会館フォレストホール開場17:00/開演18:002020年12月15日(火)東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)開場18:00/開演19:002020年12月16日(水)神奈川・神奈川県民ホール大ホール開場18:00/開演19:002020年12月19日(土)京都・ロームシアター京都メインホール開場17:00/開演18:002020年12月21日(月)大阪・フェスティバルホール開場18:00/開演19:00■料金:全席指定席:9,800円(税込)※ガイドラインに従って、会場キャパシティーの50%以下の座席数となります■年齢制限:3歳未満入場不可・6歳以上チケット必要■枚数制限:おひとり様2枚までファンクラブ先行受付: 2020年10月31日(土)~各種先行受付:2020年10月31日(土)~前売り一般発売: 2020年11月14日(土)~■ 主催・企画:DaisyMusic■ 制作:ソニー・ミュージックソリューションズ■佐野元春40周年記念 ベスト盤2パッケージ■佐野元春主催、音楽制作者支援を目的とした総合イベント「Save It for a Sunny Day」■有料配信シリーズ、佐野元春40周年記念フィルム・フェスティバル■アパレル・メーカーBEAMSとのコラボレーション・プロジェクト■公式ウェブサイト「MWS」■公式YouTubeチャンネル■公式Facebookページ
2020年10月26日グラビアアイドルの佐々野愛美が、最新イメージDVD『ゆきずりの恋』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。女子高生だった2016年にデビューを果たし、当時18歳ながらもGカップのバストと瑞々しいボディーを披露して一躍グラドルファンのハートを射止めた佐々野愛美。以降はDVDのリリースラッシュが続き、キャリア4年で共演作を含めて25枚以上もDVDを発表するなどベテラン顔負けの活躍ぶりだ。ガールズバーの店員を演じた最新作は、過去最大の限界露出に挑戦するなど意欲に充ちた1枚となっている。スリーサイズは上からB89・W59・H92。美乳のGカップバストにクビレたウエストライン、さらに引き締まったヒップと三拍子揃った佐々野だが、そのプロポーションはさらに研ぎ澄まされたようだ。水着や衣装もこれまで以上に際どく、進化したプロポーションを楽しむことができる。バスルームや最後を飾るベッドのシーンなどで見せた小悪魔的な仕草は佐々野の真骨頂。一段とセクシーさがパワーアップした印象だ。なお、同DVDの発売を記念したイベントが11月1日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(12:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年10月16日佐野元春が提唱して発足した、音楽制作者支援を目的としたオンライン・イベント「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」。その一環として上映されている『佐野元春40周年記念フィルム・フェスティバル』。シリーズ第3回目のタイトルが発表された。上映タイトルは『ベスト盤2タイトル発売記念、佐野元春ライブムービーと最新インタビューでふりかえる40年』。10月に、40周年記念ベストアルバム2タイトルが同時発売となる佐野元春。発売を記念した今回の配信は、これまでのライブフッテージからのハイライトシーンに加えて、最新撮り下ろしインタビュー「LAND HO! 2020 佐野元春に105の質問」を織りまぜた60分の特別編となる。インタビューは東京の郊外をロケーションし、湖畔を散策する佐野元春との一問一答を記録。日常の佐野元春が感じられるレアな映像となっている。インタビューと撮影は、『コンプリシティ/優しい共犯』が海外で高い評価を受けた映画作家、近浦啓が担当。100問以上にも及ぶ質問を通じて、佐野元春の素顔に迫る。ライブ映像は、これまでのライブ・フッテージからのハイライトシーンを集め、ライブパフォーマーとしての変遷を辿る。配信は、ライブ番組の感覚で届ける一回限りのストリーミング特番。ライブ・コンサートと同じような体験を視聴者とシェアする。当日は佐野元春本人も視聴者のひとりとして参加、ファンとのチャットが予定されている。当日は、セレクトショップ・ブランドBEAMSとのコラボレーションによる、オリジナル・ウェア/グッズも併売、上映と合わせてその収益は、佐野元春が提唱する「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」を通じて、コロナ禍で困窮する音楽制作者支援の基金として役立てる。佐野元春40周年記念フィルムフェスティバルHPチケット購入ページ:『ベストアルバム2タイトル発売記念、佐野元春ライブムービーと最新インタビューでふりかえる40年』佐野元春40周年記念フィルムフェスティバル Vol.3:『ベストアルバム2タイトル発売記念、佐野元春ライブムービーと最新インタビューでふりかえる40年』開催日時:2020年9月23日(水)開場20:30 / 開始21:00 (1回のみ配信。アーカイブ配信無し)上映時間;60min.料金:配信チケット 2,000円 | 寄付+配信チケット 3,000円配信チケット発売日時:2020年9月16日(水)12:00~9月23日(水)19:00
2020年09月16日羽生結弦さあ、これからフィギュアシーズンと思っていた矢先、突然の発表が日本中を揺らした。8月28日、日本スケート連盟は、羽生結弦が今季のグランプリ(GP)シリーズを欠場すると発表したのだ。「フィギュア界の絶対王者が、欠場を真っ先に表明したことで騒然となりました。国内の宇野昌磨選手や紀平梨花選手をはじめ、海外のトップスケーターの動向にも影響を与えかねません」(スポーツ紙記者)初戦の『スケートアメリカ』の開幕はまだ1か月以上あるが、先行きは怪しい。「羽生選手が辞退理由のひとつにあげたのがコロナによる渡航規制や自主隔離などの世界的な制限です。緩和されるのか、再び強化されるのか日本国内でも見通しが立たない状況です。どんなシリーズになるのか、羽生選手が不安な気持ちになるのもうなずけます」(同・スポーツ紙記者)■“ドミノ辞退”の可能性は?羽生が欠場することで、ほかの選手の“ドミノ辞退”はあるのだろうか。スポーツライターの折山淑美さんは、それはない、とキッパリ。「羽生選手は持病のぜんそくもあって、ことさら気を遣ったのでしょう。選手個々の問題ですから、“ドミノ辞退”ということにはなりません。今季のGPシリーズは特例で1選手1大会だけの出場となりましたから、先日、スイスへ向かった宇野選手や、イタリアを中心に活動している紀平選手は日本のNHK杯ではなく、フランス杯かロシア杯に挑む準備を始めたんだと思います」宇野は公式サイトの中で、昨年と同じプログラムで戦うことも表明している。「昨シーズンは全日本選手権で4連覇を達成するも、コーチ不在問題などもあり不本意だっただけに、意気込みが伝わってきます。ただ、12月に北京で開催されるGPファイナルや、同月に長野で予定されている全日本選手権はコロナの状況次第になりそうです」(前出・スポーツ紙記者)羽生もGPシリーズ以外の出場は未定のようだが、厳しい状況は続きそうだ。「渡航や帰国時の2週間の自主隔離期間が、フィギュアスケーターにとって最も頭を悩ませると思いますね」そう語るのはフィギュアスケート解説者の佐野稔さん。■唯一の国内大会も辞退か……「隔離されている間、いっさい氷に乗れない。しかもシーズン中に、という状況は非常にまずいですね。海外の大会に参加するのは、そこがいちばんの問題点だと思います」カナダに拠点を置くブライアン・オーサーコーチの指導を受けるのも難しい状況だ。では、国内の大会はどうだろうか。全日本選手権は四大陸選手権や世界選手権の選考会を兼ねているため、国内トップ選手が参加する。「スケート連盟からすれば、全日本選手権に羽生選手と宇野選手に出場してもらい、かつ無観客開催は避けたいところ。ですが、羽生選手はGPシリーズの辞退理由のひとつに、自分が出場することで“多くの人が移動し、集まる可能性がある”ことを挙げて、ファンへの影響を心配しています。そうなると、全日本選手権も羽生選手が出場するということになれば、多くのファンやマスコミが会場に押し寄せることは容易に想像できます。唯一の国内大会も、辞退ということになるかもしれませんね」(前出・スポーツ紙記者)GPシリーズにも全日本選手権にも出場しないとなると、日本代表の資格は確実に遠ざかる。しかしそこにも“逆転の目”があるらしい。「日本スケート連盟は9月2日に今シーズンの『国際競技会派遣選手選考基準』を発表し、その中でコロナの影響で参加しなかった選手を代表に選ぶ可能性を残しています。過去に実績のある羽生選手が選ばれる可能性はありますね」(同・スポーツ紙記者)しかし代表に選ばれたとしても、今シーズンの世界選手権開催国・スウェーデンの“ある問題”が羽生を悩ませる。「2歳のころから気管支ぜんそくを患ってきた羽生選手は、“呼吸器系疾患の保有者はコロナが重症化しやすいとの情報もあるので、可能な限り慎重に行動したい”とコメントしています。コロナ対策として『集団免疫』という日本とは違う方針をとっているスウェーデンへの入国は、避けたほうが無難かもしれません」(同・スポーツ紙記者)週刊女性は’15年3月に、海外遠征時に航空機内で気圧の変化からぜんそくの発作を起こしたエピソードを報じている。連盟のドクターが同行するとはいえ、心配事は尽きない。「8月25日に日テレ系の『newsevery.』にリモート出演した際、今年3月の世界選手権が中止になったことについて、“試合に出るのも怖かったんですよね”と漏らしていました」(羽生のファン)■“未来を見据えた”辞退’22年冬季北京五輪のプレシーズンを全試合欠場するとなると、前人未到の五輪3連覇にブレーキがかかるようにも思えるが、感染症に詳しいナビタスクリニック理事長の久住英二医師は、むしろ逆のことを指摘する。「羽生さんは、いま大会に無理して出ることよりも、今後の選手生活を大切に思って欠場を判断されたのだと思います。コロナウイルスによる肺炎というのは、肺の容積が小さくなるという報告もあります。肺活量が落ちてしまうんです。アスリートとしては致命傷になりかねません。たとえ回復しても、再び元の肺活量、肺の機能を取り戻すことはそうとう難しいでしょう。未来を見据えれば、今回の辞退は大事を取って避ける“英断”とも言えます」羽生にはどうしても叶えたい、ブレない夢がある。世界初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)の完成だ。「完成させるために1シーズン休み、そのぶんを練習や休息にあてるのは、彼にとっていいことだと思います。今シーズンなのか来シーズンになるかはわかりませんが、きっと近いうちに披露してくれるでしょう」(折山さん)昨季までGPシリーズを10シーズン連続参加と、まさに突っ走ってきた。「天下一品のトリプルアクセル、という土台がしっかりありますから、そこに1回転を加えることは、そこまで難しくはないだろう、というのが私の見解です。生きているうちに、ファンのみなさんと一緒に見てみたい。楽しみにしています」(佐野さん)コロナが過ぎ去ったとき、氷上の貴公子は華麗な舞を見せてくれるに違いない。
2020年09月11日今年デビュー40周年を迎えた佐野元春のマンスリー有料配信シリーズ「佐野元春 40周年記念フィルムフェスティバル」が7月29日(水)にスタートする。新型コロナウイルスの影響により、コンサートツアーの中止など残念なニュースが相次いでいる中、佐野元春がネットを通じた40周年記念コンテンツの配信を発表した。これは佐野が提唱するオンラインイベント「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」の一環として行なわれるもの。コロナ禍が明けた後の新しい日のために、今ある夢や計画を大事にしておこう、というメッセージが込められている。「佐野元春40周年記念フィルムフェスティバル」では、2020年7月から年末にかけて毎月1タイトル、アーカイブ映像からのライブショーや、未公開フィルム、新作ライブ・ドキュメンタリーなど、貴重な映像コンテンツをシリーズで配信。第1回目となる7月29日(水)には、全国6大都市1万人以上を動員した佐野元春&THE COYOTE BAND「マニジュ・ツアーファイナル 東京ドームシティ・ホール」のライブ映像を、今回の配信用にサウンド映像を編集・マスタリングした60分を届ける。また、 「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」の特設ページでは、有料配信シリーズ「佐野元春 40周年記念フィルムフェスティバル」だけではなく、セレクトショップ・ブランドBEAMSとのコラボレーションによるオリジナル・ウェア、グッズの制作提供など、7月から年末にかけてインターネットをプラットフォームにしたさまざまな催しを展開予定。収益は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で困窮するミュージシャンやコンサート制作スタッフなど、音楽制作者支援の基金として役立てるとのことだ。 以下、佐野元春からコメントが届いている。ゆっくりと世界は息を吹き返すその日を楽しみに希望を蓄える合言葉は ’SAVE IT FOR A SUNNY DAY’2020.7 佐野元春「佐野元春 40周年記念フィルムフェスティバル」配信ページURL: 第1回配信日時:2020年7月29日(水)20:00配信スタート第1回配信映像:佐野元春&THE COYOTE BAND「2018’MANIJU’ ツアーファイナル 東京ドームシティ・ホール」配信チケット料金:2,000円配信プラットフォーム:Stagecrowd(ステージクラウド)配信チケット発売:2020年7月22日(水)17:00~「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」特設ページ
2020年07月22日グラビアアイドルの佐々野愛美が、最新イメージDVD『いたずらな後輩』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。女子高生だった2016年にデビューを果たし、当時18歳ながらもGカップのバストを披露して一躍グラドルファンのハートを射止めた佐々野愛美。以降はDVDラッシュが続き、キャリア4年で共演作を含めて25枚以上もDVDを発表するなど、ベテラン顔負けの活躍ぶりだ。最新作は、佐々野が女子高生を演じて大好きな先輩とのひと時を過ごすというシチュエーションものとなっている。今回は、女子高生という設定の一方、ベテラングラドル顔負けのセクシーさも披露。特にマッサージやアイス舐め、最後のベッドのシーンで見せたセクシーな表情からは、22歳とは思えない艶やかさが出ている。また、上からB89・W59・H92という抜群のスタイルにGカップの膨らみは相変わらずの破壊力。シャワールームで着用したベージュ水着のシーンは露出度も高い。
2020年06月27日オープン半年で口コミサイトで高評価を集め、3年先まで予約でいっぱいとなった人気レストラン〈長谷川稔〉。そのシェフ・長谷川稔氏がこの春「Cheesecake HOLIC」を立ち上げ、4種類のチーズケーキを販売開始しました。今回は4種の中からオーソドックスな「クリームチーズ」をいただいてみましたのでご紹介します!数々の賞を総なめにしているシェフ・長谷川稔氏が手がけるチーズケーキ。独学でイタリア料理を勉強し、1999年オーナーシェフとして北海道江別にて〈リストランテ薫〉(現在閉店)をオープンし『ミシュランガイド北海道2017』にて1ツ星を獲得した長谷川稔氏。翌年、自身の名を冠にした〈長谷川稔〉を東京広尾にオープンさせると一年で、ゴ・エ・ミヨ2019 明日のグランシェフ賞、東京最高のレストラン2019掲載など、数多くの賞を総なめにしました。そんな長谷川稔氏がこの春立ち上げたチーズケーキブランドが「Cheesecake HOLIC」。1口目のおいしさだけでなく、1本ペロリとおいしく食べれるチーズケーキをコンセプトにしています。厳選したチーズと柑橘を使用し、生クリームは控えめに。一本丸ごと食べてもおいしくいただけるチーズケーキ作りの鍵となったのが、チーズと柑橘。チーズはサッパリしているのにクリーミーな味わいの北海道滝上町(オホーツク)の「月のチーズ」をはじめ、フランス産の高級チーズを惜しげもなく使用しています。これらのチーズを複数種類ブレンドすることで、生クリームを控えめにしつつも生クリームに負けないコクを実現。チーズの香りもしっかり残すことができています。また「Cheesecake HOLIC」では一般的なチーズケーキで使用されるレモンではなく、高知、愛媛等の「小夏」「はるか」「国産ライム」でミックスジュースを作り使用。食べ始めから酸が立ってしまうレモンと異なり、チーズを邪魔せず後から来る優しい酸とドライ感、そしてスッキリした甘さのチーズケーキに仕上げられています。24時間で魔法がとける儚い命のチーズケーキ。そんな「Cheesecake HOLIC」はクリームチーズ、カマンベール、ブルーチーズ、「Makuake」限定の胡椒フレーバーと4種類を展開。チーズケーキは冷凍状態で届くのでそのまま冷凍庫で保管。食べる際には箱のまま、常温ではなく冷蔵庫で7時間程度完全解凍していただきます。ただし非常にデリケートに作られているため、解凍後24時間以上経つと離水してしまいおいしくいただけません。24時間限りのおいしさとは、なんだかシンデレラみたいですね。箱に付属されているパンフレットにおすすめの食べ方も記載されています。一口目はチーズのコクを楽しんでから、上を向き鼻で息をしてみてください。従来のチーズケーキにはない、チーズの本当のコクと、オリジナルの柑橘ブレンドの香りが順番に感じられます。二口目以降はチーズの旨味を感じてみてください。チーズのコクと甘みが舌に残り、後から感じられる柑橘の香りが鼻をくすぐり、みずみずしく解けるような食感がなんとも印象的なチーズケーキです。ちなみに4種類のチーズケーキは食べ比べだけでなく、二種類以上のチーズケーキをフォークでグチャグチャに混ぜて食べると、新しい感動をさせてくれるそうですよ。現在公式サイトでの一般販売だけでなく、「Makuake」にてプレミアムな特典付きの販売も行われています(プロジェクト期間は2020年6月23日(火)18時まで)。おうち時間が長引く昨今、ちょっとした記念日やご褒美のおともにいかがでしょうか?「Cheesecake HOLIC」公式サイト
2020年06月23日北岡稔章 写真集『Equally, beautiful』(表紙)ファッションからカルチャーシーンまで。ポートレイト作品を中心に、人の感情の揺らぎや美しさの中に垣間見える不安定さを繊細に表現してきた写真家の北岡稔章氏。今回、5月16日に写真集『Equally, beautiful』を刊行する。北岡稔章 写真集『Equally, beautiful』(裏表紙)彼がライカ(Leica)のカメラに出会ったことで、撮影するようになった花や植物を被写体に捉えた作品を纏めた『Equally, beautiful』。本作では、小さい世界を拡大して“鮮明”に写すことのできる「マクロレンズカメラ」を用いながら、アレ・ブレ・ボケの“不鮮明"なイメージに落とし込み、そこへ水面の揺らぎやアクリルのレイヤーを加えるという独自のフィルターを通して作品制作を行ったそう。そこに見えるのは強く、儚く、不完全な自然の美しさ。輪郭が曖昧になった花々の写真からは、「見えるもの」と「見えないもの」や「その間にある何か」を私たちに想像させてくれる。ステイホームな日々で、家にいることが多かったこの春。本書で甘美な色彩の世界を堪能してみては? 【作品概要】北岡稔章 写真集『Equally, beautiful』発売日:5月16日価格:税込6,500円 / 出版レーベル「applause」オンラインストア(※)特別価格は、税込5,000円仕様:上製本 / 80 ページ / フルカラーサイズ:W215×H303mmデザイン:飛嶋由馬(ampersands)※「applause」オンラインストア:【作家概要】フォトグラファー 北岡稔章(Toshiaki Kitaoka)1986 年高知県生まれ。大阪で建築を学んだ後、ビジュアルアーツ大阪写真専門学校入学。卒業後スタジオエビス入社。退社後、2015 年独立。URL::@toshiakikitaoka>>この他のアート・カルチャーの記事はこちらから
2020年05月11日モデルや女優として活躍している佐野ひなこ(さの・ひなこ)さん。その整った顔立ちと抜群のプロポーションで、男女問わず多くの人から支持されています。そんな佐野ひなこさんは、たびたびセクシーな水着姿をインスタグラムで披露し、ファンの間で大きな話題に。その一部をご紹介します。佐野ひなこのインスタには水着ショットが満載!佐野ひなこさんの公式インスタグラムには魅力的な写真が満載で、フォロワーは2020年4月時点で100万人を超えています。その中でも特に多くの『いいね!』を集めているのが、抜群のスタイルを生かした水着ショット。そこには沖縄旅行中にはしゃぐプライベートな姿やグラビア撮影のオフショットがずらりと並び、ファンからは「年中、水着が拝めて嬉しい」「ひなこちゃん、おおきに」といった感謝のコメントが寄せられています。 この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2019年 6月月22日午前2時23分PDT この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2019年 8月月20日午後10時28分PDT この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2019年 6月月22日午前2時36分PDT この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2019年 8月月24日午後11時58分PDTそんな佐野ひなこさんの約2年ぶりとなる写真集『Hina』が、2020年3月に発売。同写真集は全編ハワイで撮影が行われており、水着ショットが満載!最近ではそのオフショットがインスタグラムで公開されています。 この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2020年 3月月4日午後9時19分PST この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2020年 3月月4日午後9時18分PST この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2020年 3月月3日午後9時55分PST この投稿をInstagramで見る 佐野ひなこ(@hinako_sano)がシェアした投稿 - 2020年 1月月31日午前1時15分PST佐野ひなこさんは2012年に『第37回ホリプロタレントスカウトキャラバン』でファイナリストに選出され、芸能界デビュー。その後、グラビアアイドルとして注目を集めると、以降はファッションモデルや女優としても多くの支持を集めています。そんな佐野ひなこさんの今後の活躍にも期待ですね![文・構成/grape編集部]
2020年04月28日ダンス&ボーカルグループ『GENERATIONS from EXILE TRIBE』の佐野玲於(さの・れお)さんが、2020年4月8日に自身のインスタグラムを更新。ソロのダンス動画を公開し、多くの反響を集めています。佐野玲於の華麗なダンスに『いいね!』殺到この日、佐野玲於さんは同グループの楽曲『空』をBGMに、ソロで踊る動画を公開。 View this post on Instagram A post shared by /佐野玲於 (@reo_sano_official_acc) on Apr 8, 2020 at 6:19am PDTレッスン場のような場所でスポットライトに照らされ、迫力満点なダンスを披露しています。佐野玲於さんは同日に自身のツイッターを更新。「こんな時だからこそ、少しでも多くのファンに楽しんでもらえるように」とダンス動画を投稿した趣旨をつづっています。インスタグラムのIGTV(初めて使った)にGENERATIONSの空という曲を1人で踊った映像上げました。是非こんな時だからこそこういった方法でも楽しんでくださると嬉しいです!!他にもあと10曲くらい撮り溜めてあるのでEXILE TRIBE MOBILEの動画コーナーにアップしていきます #GENERATIONS #空 pic.twitter.com/BHZC2moJKe — 佐野 玲於 (@sanoreofficial) April 8, 2020 動画の再生数は2020年4月13日現在で37万回以上となり、多くの人が佐野玲於さんのダンスを絶賛しました。・ありがとうございます!佐野さんの、ファンを元気にしたいという思いをとても感じます。・佐野さんのダンスが大好きです。感動されっぱなしです!・玲於くんエモすぎる。かっこよすぎ!このほかにも10曲ほどのダンス動画を撮りためているという佐野玲於さん。そちらの公開が、今から楽しみですね。佐野玲於が絶大な人気を誇る理由は?インスタやツイッターに「かわいい!」の声が続出[文・構成/grape編集部]
2020年04月13日俳優の佐野勇斗と女優の飯豊まりえがW主演を務め、4月2日(木)に最終回を迎えたAbemaTVドラマ「僕だけが17歳の世界で」、通称「ボクセカ」。このほど、佐野さんがアメーバオフィシャルブログを更新、「未来の自分に怒られないように 今を、精一杯生きたい」と新たに決意を表明した。本作は、幼なじみの航太(佐野さん)と芽衣(飯豊さん)が、お互いに“好き”という気持ちに気づくも、想いを伝えることなく突然航太が亡くなってしまい、季節外れの桜が咲く期間だけ戻ってくるファンタジー・ラブロマンス。2日放送の最終回では、本ドラマの1話あたりの最高視聴者数を記録、多くのコメントが寄せられたこともあり、Twitterのトレンドにもランクインするなど、大きな話題を呼んだ。「航太です」と題して更新したブログで、佐野さんは「どうも~! 航太です 皆さんお元気ですか?? 僕は元気です!」と挨拶からスタートさせると、「いやぁー、ボクセカ最終回 終わってしまいましたね。。最後まで見て下さった皆さん 本当にありがとうございます!!」と感謝を述べ、飯豊さんをはじめとする“ボクセカメンバー”との最高の笑顔ショットを公開。「面白かったですか??」と問いかけ、「一年後、一ヶ月後、明日。未来は誰にもわからない。そんな未来に向かって、後悔しないように、今を全力で生きよう そんな事を思ってもらえたら嬉しいなぁ~ と思っています」と作品に懸けた思いを明かし、自身も「この作品からたくさんの事を学びました 未来の自分に怒られないように今を、精一杯生きたいと思います!」と決意を新たにした。続けて、同ドラマを手掛けた藤野(良太)プロデューサーへ「僕に航太という役をくださって 本当にありがとうございます!藤野さんと出会えて良かったです! これからもポンコツ佐野勇斗をよろしくお願いします」と感謝し「僕のお家に遊びにきてくれるの待ってますね!!」と呼びかけた。そして、最後は「このブログを読んでくださったみなさん 本当にありがとうございます! 一旦航太ブログはここで終了です」と、“航太”としては最後のブログ更新であることを伝え、「もしまた何かの機会で復活したら その時は読んでね 最後まで読んで下さりありがとうございました! 航太 佐野勇斗」と、さらに感謝の言葉でブログを締めくくった。この投稿に対して、最終回を見たファンや視聴者からは「めちゃめちゃ好きなドラマになりました」「素敵な作品をありがとう」「最終回、とってもとっても感動しました!」「この作品に出会えて本当に良かった」「ボクセカ、最高でした」といった感動の声や、「航太も芽衣も色んなことを教えてくれてありがとう!」「寂しいですけど、全話とっても学ぶことが多くて感動してました」「このドラマでは色んなことを考えさせられました。今学校も休校になったりして大変なことが多いけど、怠けず、今をしっかり生きようと思います!」「本当に今の時代、明日何が起きるか分からないので、今を全力で生きたい」と、今作や航太、芽衣を通じて多くのことを学んだという声も相次いだ。また、ブログに対しても「いつもブログ楽しみにしてたよ!!ありがとう!!」「佐野くんの人柄、他の皆さんの優しさが詰まったオフショット毎回楽しみでした笑」「このブログが復活出来ることを願っています!」など、名残惜しむ声が寄せられている。「僕だけが17歳の世界で」はAbemaVideoにて全話配信中。(text:cinemacafe.net)
2020年04月07日グラビアアイドルの佐々野愛美が、最新イメージDVD『タイムスリップ』(4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。現役高校生だった2016年にグラビアデビューを果たし、18歳ながらもGカップの豊満バストでグラドルファンのハートを射止めた佐々野愛美。以降はDVDラッシュが続き、キャリア3年で20枚以上ものDVDを発表するなど、ベテラングラドル顔負けの活躍を見せている。最新作は、中学時代からロリ離れしたプロポーションだったという佐々野が、中学時代にタイムスリップするというシチュエーションものとなっている。本編では、中学生という設定で爽やかなシーンのほか、ベッドでは魅惑的な下乳を大胆披露。さらに水着を紐を外すなど、セクシーさも楽しむことができる。
2020年03月19日