プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「アジの冷やしスープご飯」を含めた全4品。香り高い冷やしスープで食欲がない時でもご飯をサラッと食べられます。プチトマトはデザート感覚で。 アジの冷やしスープご飯 薬味たっぷりな冷やしスープをかけると、ご飯もサラッと沢山食べられます! カニ風味カマボコ入りだし巻き卵 だしの効いた卵にカニ風味カマボコとブロッコリーを入れて彩りもきれい! ゴボウとピーマンのきんぴら ピリッと赤唐辛子が効いた食物繊維たっぷりなきんぴら。 冷やしプチトマト プチトマトもひと手間かけるとおしゃれなお酒の効いたデザートに。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年08月09日デニーズは11日より、店手作りの「メロンスープ」で仕上げたデザートやメロン風味のケーキなど、メロンデザート5品の提供を始める(一部店舗除く)。「メロンのスープ☆ココ」(590円)は、フレッシュなメロンを使用して店で手作りしたメロンスープに、メロン、ミントアイス、ナタデココを浮かべた。ほどよい酸味のあるレアチーズクリームが、メロンの甘さを引き立てるとのこと。「メロンとホワイトチョコのガトー仕立て~フレッシュソースで」(550円)は、メロンが香るケーキに、フレッシュメロンとミントアイスを添えた一皿。ケーキには、果汁入りメロンクリーム、ホワイトチョコムース、シロップをしみ込ませたスポンジを重ねている。「メロンのミルクプリンミニパルフェ」(490円)は、フレッシュメロンにミルクプリン、レアチーズクリーム、ミントアイスなどを重ねている。メロンの果肉を店でミキサーにかけて作ったドリンク「メロンフレッシュ」(450円)や、メロンフレッシュにミルクを加えて仕上げた「フレッシュメロンミルク」(450円)も提供される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年06月05日今話題のスープジャーを使って、ヘルシーな春雨スープはいかがでしょうか?具材を用意し、ランチタイムに熱湯を注ぐだけ。手作りの即席春雨スープの作り方です。毎日コンビニのお弁当だとカロリーも、野菜不足も気になりますよね。最近流行りのスープジャーに野菜をたっぷり入れて、熱湯を注ぐだけのヘルシーな自家製春雨スープがおすすめです。東急ハンズや、インターネットショップなどで手に入るスープジャーは保温効果も高く、深さがあるので具だくさんの汁物を入れるのにぴったりです。今回は380ml入るスープジャーを使用。野菜は全部で100g以上!添加物も使用していないので、体にとっても優しいスープです。コンソメやだしの素を入れなくて大丈夫かな? と心配になると思いますが、生姜とナンプラーがいい仕事をしてくれます。具と調味料を入れたら、そのまま蓋をしてオフィスへ。もちろんお湯を入れて持って行ってもいいのですが、重たくなってしまうし、熱々のスープを飲みたかったらお昼に熱湯を注いで下さい。暑い季節も、冷房が効いたオフィスは意外と寒く、手足が冷える…なんて事も多いですよね。生姜がたっぷり入ったスープは体を温めてくれます。たんぱく質が足りないので、スープにウインナーを足したり、焼き魚のおにぎりを添えれば栄養バランスもばっちり。ダイエット中ならばこのスープだけでも。わかめや野菜の歯ごたえが、満腹感を与えてくれます。お酢も入って、さっぱり美味しい春雨スープです。それでは、以下がレシピになります。●ヘルシー春雨スープ(1人分)・水菜…20g・小葱…30g・生姜…10g・トマト…30g・塩蔵わかめ…20g・緑豆春雨…20g・ごま油、酢、ナンプラー…小さじ1・白ゴマ…少々・熱湯…200cc1)水菜、小葱、トマトは小さく切り、生姜はすりおろす。わかめは塩気を洗い流し、小さく切る。春雨はぬるま湯につけてハサミで短く切る。2)スープジャーに1)を全て入れ、調味料を入れる。熱湯を注ぎ入れてよく混ぜいただく。
2013年06月02日世界三大スープというと、トムヤンクン、ブイヤベース、ボルシチです(フカヒレスープを入れるかどうは議論の分かれるところです)。今さらそんなもの紹介しても仕方がありませんので、あまり日本人が知らなそうな世界のスープを紹介します。■『クラムチャウダー』アメリカ「あさり」や「はまぐり」などの二枚貝の身を、たまねぎ、じゃがいもなどと具だくさんに煮込んだクリームスープ。日本でもすっかりポピュラーになっていますが、意外とアメリカ産だと知らない人が多いのです。クラムチャウダーはアメリカの東海岸、ニューイングランドで生まれたスープです。ボストンクラムチャウダーと呼ばれることもあります。トマトピューレを加えて赤くなると「マンハッタン風クラムチャウダー」になります。■『シニガン』フィリピンフィリピンの定番スープと言えばこちら。タマリンドをベースにして、肉や魚介類を煮込んだ酸っぱいスープです。色鮮やかなエビ、豚肉を使ったものなどがポピュラーです。タマリンドといっても、日本人はほとんど知らないでしょう。タマリンドは、亜熱帯で育つマメ科の植物で、その実が食用になります。実には酸味があるので、そのまま食べるほか、チャツネにしたりなど調味料に使われることも多いのです。■『メヌード』メキシコ牛の内臓と野菜を煮込んだ塩味のあっさりスープです。ライムを絞って食べます。「二日酔いに効く!」と言われるスープです。具は牛の胃袋など、つまりホルモンで、ハチノスなどの食感も楽しいです。このメヌードをトマト味にすると『パンシータ』になります。■『ポソレ』メキシコメキシコからもう一品。絶品の豚スープです。豚バラ肉、豚もも肉、豚足など(とにかくいろんな部位の豚肉)とトウモロコシをたくさん入れ、グツグツ煮込みます。トウモロコシはトルティーヤを作るための大粒なものなので、煮込むとポップコーンのように大きくなります。味付けは唐辛子、オレガノ、塩、そしてライムです。煮込むと、コクのあるスープが出来上がります。地方によっては「豚の頭」を丸ごと入れて長時間煮たりするそうで、こうなると完全に「トンコツスープ」。うまくないわけがありません。メキシコは唐辛子! といった先入観がありますが、実はメキシコ料理の基本は、まず「塩」と「ライム」なんだそうです。■『フェジョアーダ』ブラジルブラジルの味噌汁ともいわれるのがこの「フェジョアーダ」。ポルトガル語でフェイジャオンは「豆」のこと。「フェジョアーダ」は「フェイジャオンを使った料理」という意味です。黒インゲン豆、豚肉、豚燻製肉、牛燻製肉、リングイッサ(ポルトガル風ソーセージ)、豚の脂身、豚足などを、ニンニクと岩塩でに煮込んで作ります。豚の尾や豚の皮、豚の耳、鼻を一緒に煮込むこともあるそうです。とてもうま味のある塩味が強いスープです。ちなみにこのフェジョアーダは、ポルトガルとその旧植民地でポピュラーに食べられています。■『エーブル・グロッド』デンマークデンマークはたくさんのリンゴを食べる国なのだそうです。寒い国なのでビタミン補給を考えてのことなのでしょうか、とにかく「りんご」を大事にするとか。「エーブル・グロッド」は、簡単にいうと「リンゴのおかゆ」です。刻んだリンゴに砂糖、バニラビーンズを加えて煮ます。冷ましたらミルクを加えて食べます。これをリンゴの形がなくなるまで煮て、温かいまま出せばスープです。リンゴの温かいスープとは、日本人にはちょっと不思議ですね。■『グヤーシュ』ハンガリーハンガリーは高緯度で寒いからでしょうか煮込み料理、スープ料理の多い国として知られています。最も有名なハンガリーのスープは「グヤーシュ」でしょう。これは牛肉、タマネギなどの具をニンニク、パプリカなどで煮込んだ料理です。■『フルーツスープ』ハンガリーグヤーシュは日本でも知られるようになってきました。しかし、ハンガリーには日本人がビックリする「甘いスープ」があるのです。アプリコット、キイチゴ、サクランボ、サワーチェリーやモモなど、さまざまな果実を煮込んでスープにします。これはメインディッシュの前の前菜となります。夏には冷製で、冬には温めて供されます。有名な『ヒデグ・メッジュレヴェシュ』は、スミミザクラの果実(つまりサクランボですね)を使ったスープです。■『トマトサール』インドインドというと「何でもカレー味なんじゃないの」と思う向きに食べてほしいさっぱりスープです。トマトピューレを作って、これにクローブやブラックペッパーなどのスパイスをきかせて煮ます。レシピはさまざまですが、日本人好みのする優しい味です。「サール」は南インドでスープカレーを指す言葉だそうですが(笑)。いかがだったでしょうか。皆さんは何か面白いスープを味わったことがありますか?(高橋モータース@dcp)
2013年02月26日年末年始、外食が多くなり、体重が増えた!なんてこともあるかと思います。夜ごはんを、スープに置き換えればダイエット出来ちゃうかも?体を温める生姜入りの雑穀ミネストローネのレシピです。 食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富な押し麦を入れて、コトコトと煮込みました。最初に野菜を少量の油でよくよく炒め、野菜の甘みを引き出してあげます。押し麦は一度さっと洗うとスープをよく吸って早く柔らかくなります。小さなざるか茶こしに入れて洗うとこぼれず洗えます。押し麦の他、雑穀でも。とろみが出てとっても美味しくなりますよ。雑穀はご飯に混ぜて炊くタイプのミックスされたものを使ってもいいでしょう。セロリ、玉ねぎ、南瓜やお豆。野菜がたっぷり入ります。コンソメの素などを入れずに、少量の鶏肉で美味しいだしが出ます。生姜をたっぷり入れて、代謝アップを期待。冷え症の方も、体ぽかぽかです。これを夕飯に食べれば、年末年始で増えた体重もリセットできるかも?!サラダを添えて、デトックス!●生姜入り雑穀ミネストローネ (たっぷり2人分)・生姜…1かけ(10g)・玉ねぎ…1個・セロリ…1本・人参…2分の1本・鶏もも肉…2分の1枚・ミックスビーンズ…50g・押し麦… 大さじ2・トマトペースト…18g(カゴメのトマトペーストが便利です。1袋分。)・オリーブオイル…小さじ1・水…400cc・塩コショウ…少々1)生姜はみじん切り、玉ねぎ・人参・セロリは1センチの角切り、鶏もも肉は2センチの角切りにし、押し麦は軽く洗う。2)鍋にオリーブオイルと生姜を入れて弱火で炒め、香りが出たら、中火にし玉ねぎ、セロリ、人参の順でよく炒める。しんなりしてきたら鶏もも肉を入れてよく炒める。トマトペーストを入れて全体を混ぜ、軽く塩をし、ミックスビーンズ、押し麦、水を入れて沸騰したら蓋をして弱火にし20分ほど煮込む。3)塩コショウで味を調える。時間があれば、一度冷ましてから温めると美味しくなりますよ。
2013年01月06日江崎グリコは26日、「ラーメン風はるさめ ちゃんぽん味」を新発売した。「ラーメン風はるさめ」は、プリプリとした麺と濃厚スープの味わいの低カロリーカップスープ。カロリーを気にせず、ラーメンのおいしさを楽しめることで人気を呼んでいる。今回は、これまでの「豚骨醤油味 」「コク味噌味」に加え、新たに「ちゃんぽん味」が登場した。同商品は豚骨ベースに、貝やエビなどの魚介のうまみと野菜の甘さがマッチした、まろやかでコクのある味わいのスープとなっている。1食(44.9g)当たりのカロリーは167kcal。希望小売価格は160円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月27日即席麺・スープ等の製造販売を行うエースコックは、熱湯を入れるとカップの側面が膨らむ、カップスープ「マジカルカップenjoyクリスマスポテトポタージュ」を12月10日に発売する。希望小売価格は157円。同商品のパッケージは、クリスマスを意識し「サンタクロース」をイメージしたデザインになっている。また、カップに「マジカルカップ」を採用し、お湯を入れるとカップが膨らみ、サンタクロースがニコッと笑ったように見えるという。味はチキンをベースに、ポテトやオニオンなど、野菜のうま味を加えたポテトポタージュ。スープのアクセントにコショウを効かせ、彩りでパセリが添えられている。なお、内容量は21g(6食入り)。カロリーは、1食あたり80kcalとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月15日モランボンは今年新たに、「K-Cooking サムギョプサル鍋」「K-Cooking ユッケジャン鍋」など鍋スープ8商品を発売した。新商品の鍋スープは、韓国テイストの「K-Cooking サムギョプサル鍋」「K-Cooking ユッケジャン鍋」「K-Cooking サムゲタン鍋」「K-Cooking 海鮮えびクッパ鍋」(各199円)。初めての味でもトライしやすい2人前鍋スープという。そのほか、洋風鍋の「Bistro Dish オニオングラタン鍋スープ」「地中海風 イカスミ鍋」(各367円)、野菜が主役の鍋料理が楽しめる「菜の匠 みぞれ大根鍋用スープ」(367円)「菜の匠 生姜根菜鍋用スープ」(399円)とユニークな商品がラインナップされている(3~4人前)。17日には発表会が開催され、フジテレビ「ハンサムキッチン」の出演等でも知られるフードアーティストの有坂翔太さんが来場。K-Cooking サムギョプサル鍋とK-Cooking ユッケジャン鍋を使って、調理のデモンストレーションを行った。K-Cooking サムギョプサル鍋は、おなじみの韓国焼肉を鍋にアレンジしたもの。こうばしいごま油の香りが特徴で、あっさりとした塩味のスープににんにくと黒こしょうが効いている。Cooking ユッケジャン鍋は、牛肉のうまみににんにく、唐辛子、コチュジャンが加えられており、あと引く辛さが楽しめる。赤いスープも食欲をそそる。有坂さんは「(同商品を使うと)すごく簡単でしかもおいしく作れます。鍋のいいところは野菜がたくさん食べられること。肌がきれいになるし、ダイエットにもいいですよね」などと話した。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月19日リニューアル後の「スープはるさめ」に新味エースコックが大幅にリニューアルし、新しく生まれ変わった製品として発売している「スープはるさめ」に、7種目となる新しい味が加わることが分かった。登場するのは「参鶏湯」だ。参鶏湯といえば、韓国料理のなかでも、美容と健康に良いメニューとして、すっかり日本でもおなじみとなった料理。ヘルシーでありながら、深いコクのある、漢方の知恵も活かされた伝統の味だ。(ニュースリリースより商品参考画像)手軽に、でも本格的に「スープはるさめ」として、熱湯3分で食べられる手軽さはそのままに、鶏肉エキスにシイタケ、昆布、ホタテのうまみをプラスしたスープに、高麗ニンジンを配合。ニンニクやジンジャーも加え、本格的な味わいと、優しさ、コクのあるものに仕上げている。またもち米をつめて煮込み、独特のとろみがある参鶏湯を再現するために、スープにも米粉を配合し、まろやかさと程よいとろみ感を出している。83kcalの低カロリーで、夜食に、昼食のお供になど、カロリーコントロール中の人でも利用しやすい。ホッとできて、内側からキレイになれる、そんな「スープはるさめ」の「参鶏湯」に注目だ。発売は10月8日より全国にて。元の記事を読む
2012年09月19日大人になった「スープはるさめ」でごちそう&キレイヘルシーに、食べごたえのあるさまざまなスープが手軽に楽しめる、おなじみのエースコック「スープはるさめ」シリーズ。その「スープはるさめ」が8月27日より味および商品を大幅刷新し、リニューアル発売されることとなった。今回のリニューアルでは、同社の女性スタッフオンリーによるプロジェクト「なでしこプロジェクト」を発足し、商品開発にあたったそうだ。そして、スープの食べた後に広がる後味にこだわり、ごちそう風味をキーワードとして、ほっとできる味わいに仕立てたという。もちろんヘルシーでカロリー控えめ、手軽に楽しめて、満足感のあるスタイルは継承される。「アルプスの少女ハイジ」が大人になった?CMにも注目11年目にして初の大幅リニューアルをとげた商品をPRするため、CMにもこだわった。新CMでは、国民的アニメの「アルプスの少女ハイジ」の登場人物らが大人になったという設定で世界観を表現し、インパクトをもたせているそうだ。CMキャラクターには、朝丘雪路、速水もこみち、比嘉愛未が起用されている。どんな“ハイジ”の世界となっているのか、こちらの新CMにも期待したい。CMは28日より全国オンエアとなる。リニューアルデビューする「スープはるさめ」は「ワンタン」「かきたま」「坦坦味」「韓国チゲ」「たっぷりわかめ」「柚子ぽん酢味」の6種類だ。ダイエット時のカロリーコントロールにも便利な「スープはるさめ」。コクもアップした新しい味わいで、食べてキレイを目指してみては。元の記事を読む
2012年08月26日タイガー魔法瓶は9月、保温・保冷力に優れたステンレスボトルシリーズに、スープ専用のステンレスカップ(スープカップ)MCC-A型を発売する。同商品は、まほうびんのすぐれた保温・保冷力と密閉性で、おいしさを長時間キープ。「広口カップフォルム」や、取り出しやすく残らず食べられる「丸底形状」を採用することで、食べやすさはもちろん、手入れもしやすい清潔仕様となっているという。さらに、液もれしにくい「スクリューせん」や、すっきり収納できる「折りたたみスプーン」を採用。ランチメニューとして注目されている”食べるスープ”を手軽に携帯することができるとのこと。「MCC-A030」(実容量:0.32L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ12.2cm、本体質量:0.28kg、希望小売価格:4,725円)と「MCC-A038」(実容量:0.40L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ14.0cm、本体質量:0.38kg、希望小売価格:5,250円)の2サイズ。各3カラー(パンプキン、トマト、クリーム)展開となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月21日タイガー魔法瓶は9月、保温・保冷力に優れたステンレスボトルシリーズに、スープ専用のステンレスカップ(スープカップ)MCC-A型を発売する。同商品は、まほうびんのすぐれた保温・保冷力と密閉性で、おいしさを長時間キープ。「広口カップフォルム」や、取り出しやすく残らず食べられる「丸底形状」を採用することで、食べやすさはもちろん、手入れもしやすい清潔仕様となっているという。さらに、液もれしにくい「スクリューせん」や、すっきり収納できる「折りたたみスプーン」を採用。ランチメニューとして注目されている”食べるスープ”を手軽に携帯することができるとのこと。「MCC-A030」(実容量:0.32L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ12.2cm、本体質量:0.28kg、希望小売価格:4,725円)と「MCC-A038」(実容量:0.40L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ14.0cm、本体質量:0.38kg、希望小売価格:5,250円)の2サイズ。各3カラー(パンプキン、トマト、クリーム)展開となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月20日働く女の残業終わり、21時も過ぎた頃。「今から外食するのもな……」「昨日もコンビニだったしな」「ちょっと疲れているから体に優しいものを食べたいな」そう思った夜にさっと作れる薬膳スープレシピ。残業した夜だから、カラダとココロのパワーになる栄養を摂りたい。残業女に贈るパワーチャージレシピ。明日もがんばるあなたのために!薬膳と聞くと「難しい」「薬臭そう」「苦そう」、こんなイメージをお持ちでしょうか? しかしこれは大きな勘違いです。薬膳とは、非常にシンプルで「自分の体に合うものを食べる」ことを言います。もう少し詳しく書きますと、薬膳とは中国医学の理論に基づいて食材を組み合わせた健康維持や美容に役立つお食事。病気の治療にも用いますが、何となく体調がすぐれない、寝つきが悪い、イライラしやすく怒りっぽい、よく頭痛がする、冷え性、生理痛がひどい、こんないわゆる「未病」を改善したり、肌荒れ、アンチエイジングに適したオーダーメイドな食事を中医学の理論に基づいた食材の組み合わせで作る料理のことをいうのです。こうして説明すると少し難しく感じる人もいるかもしれませんが、例えばトマトを1日1個食べる、これも立派な薬膳になります。では、誰もがトマトを食べることが薬膳になるでしょうか?これもちょっと違います。人それぞれ体質や今の体調や症状が違います。普段から辛いものや油っこい料理が好きな人は暑がりだったり、ほてったり、口臭が出たり、顔が赤くなる……こんな症状が出やすいでしょう。この状態は体に余分な熱がこもっているサインです。ですからトマトのように熱を冷ます働きのある食材を食べて体内のバランスを整える。これが薬膳の基本です。実家では体調を気づかった料理を自然と食べていた人も多いでしょう。社会人になり忙しさもストレスも倍増している今こそ、自分の体調を気づかった、薬膳スープを生活に取り入れてみませんか?今回から全6回、季節や症状に合わせた、カンタン3ステップで作れる薬膳スープをご紹介していきます。 >>夏にぴったり。水分の排出バランスを整える!ゴーヤとトマトと豆のスープ
2012年07月27日最近は手軽な「○○の素」といった商品が多いですね。 寒い冬、毎朝この即席コーンスープをよく飲んでいた…というひとも少なくないはず。ただ、暖かくなってくると飲まなくなって戸棚に中途半端に余ったコーンスープの素はありませんか? 今日はそんな手軽なコーンスープの素を使ってビックリ!おっシャレ~なおいしいメニューに変身させよう!! 材料(2人前)・冷凍ご飯:200g・コーンスープの素:2袋(19g×2)・茹で海老(粗みじん切りにする):5尾☆玉ねぎ(みじん切り):1/4個☆にんにく(みじん切り):1片☆オリーブオイル:大1 ★水:2カップ★塩:小1/2★黒胡椒:少々・パルミジャーノチーズ(すりおろす):30g ※他の好みのチーズでもOK・アボカド、ミニトマト、ベビーリーフなど:適量・オリーブオイル(仕上げ用):少々 1.鍋に☆を入れて玉ねぎが透き通ってくるまで炒める。さらに海老を入れて、塩少々をして炒める。 2.コーンスープの素を入れて全体になじませる。 3.★を入れて煮立たせ、冷凍ご飯を冷凍のまま入れる。そのまま中火で煮つめる。4.リゾット状になったらパルミジャーノチーズを入れて全体を混ぜ、足りなければ塩などで調整し、火を止める。そのままバットに移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 5.冷えた4を好きな大きさにまとめ、オリーブオイル(分量外)を熱したフライパンで両面こんがり焼く。 6.焼けた5を皿に盛り、上にアボカドやミニトマトをのせ(塩と胡椒を少々ふると良い)一番上にベビーリーフなどのサラダ野菜をのせて仕上にオリーブオイルをまわしかけてかんせい! どうです、コーンスープの素で作ったとは思えないシャレた1品になったでしょう! リゾットもコーンの甘い風味に、チーズが効いていておいしいリゾットになっている。冷凍ご飯をそのままぶっこんで作れる手軽さもウレシイ。 「いちいち冷やしてから焼いてられないわ」ってひとは、グラタン皿などに熱々のリゾットを入れて上にチーズをのせ、トースターでチーズが溶けるまで焼いて上にトマトやアボカドをのせて食べてもOK。 冬に余ったコーンスープの素がある人はぜひお試しを!
2012年05月21日冷製スープで美容と健康を支援!スジャータ名楽グループが夏向けの冷製スープ商品として「家族の潤い赤野菜のスープ」を4月30日から販売開始している。暑くなる季節、手軽に摂れる栄養価の高いスープとしてひろくおすすめだ。トマトやニンジン、赤ピーマンなど、赤い色の野菜にこだわって、自然のうまみを活かし、つくられているとのこと。1パック450gでトマト約6個分のベータカロテン(5000μg)を含んでいる。夏バテ予防にもトマトは、中性脂肪を減らす、脂肪燃焼効果が期待できるとして注目されたことも記憶に新しい。もちろん、その他の野菜ともセットで摂れることで、栄養バランスもさらに充実しているといえるだろう。冷やして飲むストレートタイプで、手軽に食卓に加えやすい。ほどよい酸味とさらりとした口当たりで、食欲のないときにもおすすめ。子供から大人まで、まさに家族で美味しく飲めるスープとなっている。消化も良く、夏バテ防止にも効果的とのこと。今年も暑い節電の夏となることが予測される。美しくキレイに、健康にを保ちたいなら、期間限定のこんな製品も試してみては。元の記事を読む
2012年05月05日北海道産玄米をこだわり使用!エースコックはインスタントカップスープの新ブランドとして、玄米を用いたスープごはん「玄米習慣中華風玄米スープ粥」を4月9日から発売開始すると発表した。玄米はこだわり抜いて選んだ北海道産のものを使用しているとのこと。独自製法で手軽に、いつでも習慣的に玄米を美味しく食べられるよう、カップタイプで仕上げたそうだ。(プレスリリースより参考画像)ほっこりお粥で玄米未体験の人も是非!健康に、美容にいいとは分かっていても、調理の手間や価格、ぼそぼそしそうといったイメージで、玄米に抵抗がある人も少なくない。この「玄米習慣中華風玄米スープ粥」はそんな人にこそ試してみてほしいものだ。カツオやホタテなど魚介のうまみ、昆布のうまみを活かしたまろやかな滋味深いスープに、ペッパー&ジンジャーなど、香辛料がいいアクセント。ゴマ油の香りも良く、玄米の香ばしさも引き立たせているようだ。青梗菜や鶏肉そぼろ、卵、唐辛子、チャイブスなど具材も充実。満足感のある食べごたえながら、カロリーは97kcalと控えめにおさえられている。玄米未体験の人も、玄米大好きという健康志向の人も、このスープで、美味しいヘルシー生活を始めてみては。元の記事を読む
2012年03月22日豚骨スープとデミグラスソースのまさかのコラボ!「めん屋匠神」大宮店で発売中の新作メニュー、BRIX(スープ濃度)が25%を超える濃厚な「極濃デミグラスつけ汁」が話題の、『デミつけ麺』。・『デミつけ麺』とは?「食べやすい濃厚」をキーワードに研究を重ね、辿り着いたのが「デミグラスソースを豚骨スープに合わせる」という手法。真っ黒に近い褐色のつけ汁ながら、デミグラス特有のまろやかさ、具材のトマトやチーズの口当たりの良さの、他にない一杯が完成。濃度が高まれば高まるほど食べづらくなるというつけ麺の特性を、見事に払拭したこの『デミつけ麺』。超圧力寸胴を使ったこだわりのラーメンを展開する「めん屋匠神」大宮店の珠玉の味を、ぜひご堪能あれ。お問い合わせ:『めん屋匠神』大宮店 tel.048-620-5810
2012年02月29日アサヒフードアンドヘルスケア新商品アサヒフードアンドヘルスケアの人気シリーズ、カップスープの「スープごはん」シリーズに、新商品が登場する。今回は、高級食材を使ったプレミアムシリーズの第3弾で「スープごはん松茸雑炊」だそうだ。お湯を加えるだけで手軽に味わえ、カロリーも控えめなのに本格的な味わいで満足感も高いと評判のこのシリーズ。今回は日本人にとっての代表的な高級食材、“松茸”とあって、さらに注目されるところだろう。わずか60kcalで夜食にも安心!雑炊は、松茸ならではの香りも豊かな和風雑炊に仕上がっていて、カツオや昆布が中心の本格的な和の醤油味だとか。あっさりとしているけれど、しっかりとしたうまみとコクが楽しめるそうだ。フリーズドライ製法の具材も充実している。松茸もたっぷりで、水菜も加わり、食感や彩りもよい。食べごたえのある雑炊ながら、なんとそのカロリーはわずか60kcalだという。これならダイエットのカロリー調整中でも、安心して楽しめる。夜食や間食にもおすすめだ。お湯を入れて3分で楽しめる本格和風雑炊。ちょっと豪華な松茸を手軽に味わえる。発売は1月16日から。元の記事を読む
2012年01月04日「じっくりコトコト」コーンスープ&クラムチャウダーと、甘さがうれしい抹茶のホットドリンク&ソルベージュが、カフェ・ド・クリエに新登場!ポッカのおなじみのスープブランド「じっくりコトコト」は、野菜を中心とした素材をたっぷり使用して仕上げたスープ。自然な旨みがつまった深い味わいが楽しめる。また、定番人気の和素材"抹茶"を使ったホットドリンク&ソルベージュ(R)は、香り高い宇治抹茶を使用し、まろやかで優しい味わいとなっている。寒い朝にうれしい「じっくりコトコト」コーンスープ&クラムチャウダー、及び一息つきたい午後にぴったりの抹茶黒みつラテ&ソルベージュ(R)抹茶は、2011年11月2日(水)より、店頭に登場する。お問い合わせ: ポッカクリエイト
2011年10月26日「おいしいスープ&スープごはん」シリーズを刷新コンビニチェーン、サークルKサンクスは、スープで野菜中心の健康的な食生活を提案することをコンセプトに、これまで展開してきた、好評のオリジナルシリーズ「おいしいスープ&スープごはん」の商品を大幅リニューアルし、9月27日から全国の店舗で発売すると発表した。今回のリニューアルは、発売1周年にあわせておこなわれるもので、大きなポイントは“美しさをサポート”する食生活により重きを置いたものとなることだ。そのコンセプトから、シリーズ全商品で“コラーゲン配合”が訴求されるとのこと。手軽に美味しく食べて、キレイになれる商品に期待が集まる。健康美の実現というニーズに応える商品を使用する素材にもさらに徹底的にこだわり、食品の安全性もアピール。低塩やカロリーオフにもより一層力を入れたラインナップとなるそうだ。野菜や素材本来のうまみを生かした製法で美味しさの追求も忘れない。最近人気の「たまごかけごはん」を再現したものや、しじみ約30個分のオルニチンを配合した豚汁など、健康・美容・流行の味と、まさに欲張りなニーズに応える商品となっている。リニューアルにあわせて、シリーズ商品購入につき50ポイントのカルワザボーナスポイントを進呈するキャンペーンも行うそうだ。お得に、手軽に、美味しく食べて健康的な美しさをと望むなら、チェックしてみては。元の記事を読む
2011年09月07日