パソコン操作が多い職種の方は、冬場の手のかじかみが悩みのタネです。体は厚着して温められても、指先はかじかんだまま。首元で手先を温めたり、息をふきかけて温めたりしている方も多いのではないでしょうか。でも最近は、パソコン操作のつらい冬場に使え…
2013年02月25日和漢植物の知見を活かしカラダを温め健康をサポートバスクリンは、冷えの悩みに着目し、和漢植物の知見を活かし、飲んでカラダを温めることにより、健康をサポートする“和漢青汁”「温養湯(おんようとう)」を、1月23日に通信販売限定で発売する。*画…
寒い日が続きますが、しっかり湯船につかってお風呂に入っていますか? 特に寒い冬は体の血流の流れや代謝が悪くなるので、温かいお風呂に入って体を温めることが大切です。しかも女性にとって、お風呂は絶好の美容タイムで美しくなれる特別な時間です。日…
2013年01月07日「生姜が体を温めてくれる」というのは、誰も知っていること。この時期、冷え対策に生姜紅茶を飲んだり、料理に生姜を多用する人も多いでしょう。ところでその生姜、もしかして生ですか?実は「生と乾燥の生姜は全く別物」。体の温め効果を期待するなら、断…
秋に入り本格的に寒くなってきました。暖房やお風呂などで体を温めるのはもちろん、食べ物で体を温めることも大切です。冷えを感じたときは普段の食事にもちょっと一工夫してみませんか? 材料(2人分)・豚肉:200g程度・豆腐:1丁(400g)・生…
2012年11月20日こんにちは、渡辺早織(@w_saori)です。前回のコラム、「あなたはどのタイプ?冷え症タイプを知って改善しよう!」で自分の冷え症タイプはチェック済みでしょうか?冷え症のタイプが分かったところで、具体的に改善ていこう!という人のために、今…
2012年11月10日サンワサプライ、USBポートで温めるネックウォーマー発売パソコン周辺機器を中心に取り扱うサンワサプライが、同社の通販サイト「サンワダイレクト」にて、パソコンなどのUSBポートにつないで温めるタイプのネックウォーマー「ぽかぽかUSBネックウ…
主婦の友社より、節電の冬にぴったりな湯たんぽつき『手のひら湯たんぽで 温め健康美人になる本』が10月15日に発売となる。肩こり・腰痛・むくみ・便秘・生理のトラブルなどは、冷えが原因になっていることも。この本では、付録の手のひら湯たんぽを使…
2011年10月09日