健康や暮らしに役立つアイデア商品を企画・販売している株式会社ドリームは、おうちで健康をテーマにしたブランド「&MEDICAL(アンドメディカル)」のオーバル型バランスボール『MALLOW(マロウ)』を2022年9月5日より応援購入サービスMakuakeにて先行販売を開始します。身体の動きにあわせてフレキシブルに座り姿勢をサポートMALLOWは、これまでにない新しいオーバルフォルムのバランスボールです。一般的な球体のバランスボールと比べて奥行きが狭く、スマートな形状のため場所をとりません。重心が下にくるように設計し、自立する安定感をもたせることで、身体の動きにあわせてフレキシブルに座り姿勢をサポートします。自立するオーバルフォルムは、ワークチェアにもおすすめエアクッション構造の弾むような座り心地のMALLOWは、身体がバランスをとろうとすることで自然と体幹トレーニングができるため、運動不足になりがちなデスクワーク中のチェアとしてもおすすめです。座ると、高さが約56cmから約45cmへと沈み込み、座りやすい高さになります。デスクの高さにあわせてエアーの量を増減し、座面の高さや硬さも調節可能です。■弾んで揺れて楽しくエクササイズMALLOWに座って上下に弾んだり、左右にゆらゆら揺れるだけで、楽しくエクササイズができます。音楽を聴きながら、テレビや動画を見ながら、「ながら」で誰でも簡単にできるので、運動が苦手な方にもおすすめです。背中やお腹まわりの筋肉を効率的に使って、体幹を鍛えるトレーニングになります。■横向きにして全身ストレッチも仕事に疲れたり、気分転換をしたい時には、縦長のMALLOWを横向きに転がして、身体をゆだねるだけで、背中や肩・脇・お腹・腰など全身のストレッチができます。両足をのせれば、疲れた足のリラックスにも。休憩やスキマ時間を利用して、手軽に身体も気分もリフレッシュできます。<商品基本情報>商品名:MALLOW(マロウ)価格:18,800円(税込)カラー:カーキ/ネイビーサイズ:(約)幅48×奥行48×高さ56cm(空気を入れた状態)付属品:空気入れ、ピン、ピン抜き、メジャー販売店:&MEDICAL公式オンラインストア、神戸阪急店にて、10月15日から一般販売予定&MEDICAL公式オンラインストア: 「MALLOW」: (画像はプレスリリースより)【参考】※&MEDICAL公式オンラインストア
2022年09月07日健康や暮らしに役立つアイデア商品を企画・販売している株式会社ドリーム(愛知県名古屋市)は、おうちで健康をテーマにしたブランド「&MEDICAL(アンドメディカル)」のオーバル型バランスボール『MALLOW(マロウ)』を2022年9月5日より応援購入サービスMakuakeにて先行販売を開始します。■Makuake「MALLOW」: MALLOWMALLOWは、これまでにない新しいオーバルフォルムのバランスボールです。一般的な球体のバランスボールと比べて奥行きが狭く、スマートな形状のため場所をとりません。重心が下にくるように設計し、自立する安定感をもたせることで、身体の動きにあわせてフレキシブルに座り姿勢をサポートします。■自立するオーバルフォルムは、ワークチェアにもおすすめエアクッション構造の弾むような座り心地のMALLOWは、身体がバランスをとろうとすることで自然と体幹トレーニングができるため、運動不足になりがちなデスクワーク中のチェアとしてもおすすめです。座ると、高さが約56cmから約45cmへと沈み込み、座りやすい高さになります。デスクの高さにあわせてエアーの量を増減し、座面の高さや硬さも調節可能です。デスクワーク中に体幹を鍛える■健康経営に取り組む「新しいワークスタイル」の提案MALLOWは、座るだけで、自宅やオフィスでのデスクワーク中・会議中も、手軽に運動を取り入れることができます。「仕事をしながら運動する」新しいワークスタイルをご提案します。空間に優しく溶けこむフレンドリーなデザインは、テレワークを行なう書斎やリビングをはじめ、オフィスのデスク・会議室・リフレッシュルーム・社員食堂などでも活用でき、従業員の健康の保持・増進につながる「健康経営」の取り組みの一環としてもお役立ていただけます。ワークシーンになじむデザイン■弾んで揺れて楽しくエクササイズMALLOWに座って上下に弾んだり、左右にゆらゆら揺れるだけで、楽しくエクササイズができます。音楽を聴きながら、テレビや動画を見ながら、「ながら」で誰でも簡単にできるので、運動が苦手な方にもおすすめです。背中やお腹まわりの筋肉を効率的に使って、体幹を鍛えるトレーニングになります。音楽のリズムにあわせて楽しく簡単に体幹トレーニング■横向きにして全身ストレッチも仕事に疲れたり、気分転換をしたい時には、縦長のMALLOWを横向きに転がして、身体をゆだねるだけで、背中や肩・脇・お腹・腰など全身のストレッチができます。両足をのせれば、疲れた足のリラックスにも。休憩やスキマ時間を利用して、手軽に身体も気分もリフレッシュできます。疲れた身体をリフレッシュ<商品基本情報>商品名:MALLOW(マロウ)価 格:18,800円(税込)カラー:カーキ/ネイビーサイズ:(約)幅48×奥行48×高さ56cm(空気を入れた状態)付属品:空気入れ、ピン、ピン抜き、メジャー販売店:&MEDICAL公式オンラインストア、神戸阪急店にて、10月15日から一般販売予定MALLOW<ブランド情報>&MEDICAL(アンドメディカル)「おうちで健康」をテーマに、暮らしと身体の心地よい調和を追求したブランド。ホームエクササイズ、姿勢サポート、マッサージ、ストレッチなど、フィットネスに精通した専門家の知見と科学に基づくメソッドを活かしたアイテムで、健やかなライフスタイルをサポートします。■&MEDICAL公式オンラインストア: <株式会社ドリーム 会社概要>社名 : 株式会社ドリーム代表 : 代表取締役社長 大橋 秀男所在地 : ●本社〒461-0023 名古屋市東区徳川町403番地 I・C・Cクオリアビル●東京〒104-0033 東京都中央区新川2-6-4 新川エフ2ビルディング5階Webサイト: 設立 : 1990年6月15日資本金 : 1,000万円従業員数 : 50名(正社員・契約社員・パートタイム含む)事業内容 : オリジナル商品の企画・開発・販売、通販卸関連会社 : 株式会社プロイデア オフィス<お客様からのお問い合わせ先>株式会社ドリーム お客様相談室フリーダイヤル:0120-559-553(受付時間:平日10~17時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月05日Snow Manの岩本照が主演を務めるミュージカル『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』が8月11日に東京・東京国際フォーラム ホールCで開幕した。前日に行われたゲネプロの様子をレポートする。本作は、フランク・W・アバグネイル・Jr.の自伝小説『世界をだました男』をもとに製作され、レオナルド・ディカプリオとトム・ハンクスの共演が話題になった映画(2003年公開)のミュージカル版。2009年に米シアトルで初演され、2011年にブロードウェイへ進出した。上田一豪が演出・翻訳・訳詞を手がける今回の上演版では、主人公の天才詐欺師フランク・ジュニア(以下Jr.)を岩本が演じる。ヒロインのブレンダ・ストロングに横山由依、フランクを追うFBI捜査官カール・ハンラティに吉田栄作がキャスティングされた。岩本演じるフランクを追うFBI捜査官カール・ハンラティ役の吉田栄作撮影:伊藤智美ヒロインのブレンダ・ストロング役・横山由依撮影:伊藤智美父(岸祐二)の事業が失敗したことで母(春野寿美礼)との幸せな家庭が崩壊し、失意の中でマンハッタンに向かったフランクJr.。そこで身分証と小切手の偽造を思いついた彼はパイロットになりすまし、世界中を飛び回りながら自前の小切手を現金に換えることに成功する。持ち前の機転を武器に周囲を翻弄する主人公を、岩本は抜群の愛嬌で憎めない人物像に仕上げた。撮影:内田涼プロローグにあたるM1「Live In Living Color」では、華やかなショーアップ中に岩本が得意とするアクロバット(バック転)を披露。パイロットに化けるための小細工が楽しいM4「Jet Set」ではCAたちと足並み揃えたラインダンスを決める。日ごろ振付師としても活動しているだけあって、体幹の強さが際立つブレない踊りで観客を魅了していた。フランクの両親、ポーラ・アバグネイル役・春野寿美礼と(左)とフランク・アバグネイル・シニア役・岸祐二撮影:伊藤智美特にデュエットナンバーで、可能性を秘めた岩本の歌声は輝く。アバグネイルの家訓を歌うM7「Butter Outta Cream」では父親役を務めた巧者の岸にリードされ、シンプルだからこそ浮かび上がる難しいメロディに挑戦。医者に転身した先で出会い、恋に落ちたブレンダと繰り広げるM15「Seven Wonders」では「これまで見てきた七不思議も、君の魅力には到底叶わない」と甘く歌い上げる。終盤のM18「Goodbye」は、ストーリー展開と呼応するかのような“やりきった感”に満ちた表情が印象的だった。撮影:内田涼巨額小切手詐欺事件の捜査に乗り出したハンラティは、犯人(フランクJr.)を追い詰めるもなかなか正体が掴めない。演じる吉田は、翻弄され苛立つハンラティの哀愁をたたずまいに滲ませる。一方で、M5「Don’t Break the Rules」や岸フランクとのM14「Little Boy, Be a Man」では力強い歌声を発揮した。追われる岩本フランクJr.と追う吉田ハンラティの間に、いつしか奇妙な友情が芽生え始める。そのふたりが展開するM19「Stuck Together(Strange But True)」は、ミュージカルを明るく終えるラストナンバーだ。撮影:伊藤智美上演時間は約150分(20分休憩含む2幕)。東京公演は9月4日(日) まで。その後、9月9日(金)~15日(木) に大阪・オリックス劇場へ巡演する。取材・文=岡山朋代
2022年08月13日石丸幹二と柿澤勇人がWキャストで主演を務めるミュージカル『ジキル&ハイド』が、2023年3月に再演されることが決定した。2001年の日本初演から2007年まで4回にわたって主演を担当した初代・鹿賀丈史の跡を継ぎ、2代目の主演を務めた石丸。その後2016年と2018年の再演を経て、唯一無二のジキル/ハイド像を構築し、高い評価を得ている。そんな彼にとっては今回が最後の『ジキル&ハイド』となり、新たに3代目として出演する柿澤とともにWキャストで主演を務める。なお公演に関する詳細は後日発表となる。<公演情報>ミュージカル『ジキル&ハイド』2023年3月上演予定ミュージカル『ジキル&ハイド』公演ビジュアル【スタッフ】音楽:フランク・ワイルドホーン脚本・詞:レスリー・ブリカッス演出:山田和也上演台本・詞:高平哲郎【キャスト】ヘンリー・ジキル / エドワード・ハイド:石丸幹二 柿澤勇人(Wキャスト)公式HP:公式Twitter:
2022年07月27日クロワッサン特別編集 自宅でできる体を見直す方法7月13日、新刊『クロワッサン特別編集 快適!整った体。』がマガジンハウスムックとして発売された。100ページで定価は900円(税込)である。『クロワッサン』はマガジンハウスが刊行するライフスタイル情報誌で、その特別編集となる新刊では、簡単なストレッチ、食生活の見直しなど、自宅でできる方法が紹介されている。骨盤底筋群のゆるみが尿失禁や臓器脱のリスクに私たちの体は普段の生活におけるクセの影響や、加齢による影響を受け続けている。しなやかに、健康に生きるためには、体を見直し、リセットする必要がある。たとえば、骨盤底。加齢や肥満、便秘における排便時のいきみなどは骨盤底筋群をゆるませる原因になる。骨盤底筋群がゆるむと、尿もれや頻尿、姿勢の崩れ、呼吸の乱れ、内臓下垂、臓器脱のリスクが上昇する。アスリートのように筋トレなどの運動を普段から行っている人でも、尿失禁に悩む女性もいるという。新刊ではQOL(生活の質)を向上させる骨盤底トレーニングを紹介する。また、くびれ、二の腕に効果があるストレッチや、冷え、倦怠感、ほてり、むくみに効果が期待できる1回10秒の「ほぐピラ」、体を整えるヨガなどを紹介。体の内側から健康になる食事についても掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『クロワッサン特別編集 快適!整った体。』 - マガジンハウスの本
2022年07月25日北海道で野生のアザラシを見た、写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さん。撮影した動画をTwitterに投稿したところ、多くの人からアザラシの『バランス力』に感心する声が上がりました。動画のアザラシは横になり、ウトウトしています。しかし、寝ている場所が…。小さすぎる岩の上でお昼寝する野生のアザラシ。かわいい。表情もだけれどぴたっと閉じた足と手が…。今日も自然の中でこうしているのかな。(先日、北海道にて撮影) pic.twitter.com/VSp0Di4MfW — KAGAYA (@KAGAYA_11949) July 9, 2022 寝床の岩が小さすぎる…。アザラシが横になっていたのは、とても小さな岩の上!ほとんど体がはみ出ている状態ですが、気持ちよさそうに昼寝をしていました。投稿には34万件以上の『いいね』が付き、コメントが寄せられています。・体幹がいいですね!アザラシにとっては自然な体勢なのでしょう。・あえて小さい岩を選んで寝ているのがかわいい!もしかして、自分の体が小さいと思っているかも。・こんな場所で寝ても筋肉痛と縁遠いとは!インナーマッスルがあるんですね。アザラシのかわいさとワイルドな一面が見える動画。どんな場所でもバランスを保って昼寝ができるなんて、たくましいですね![文・構成/grape編集部]
2022年07月11日ヒト幹細胞配合で強くしなやかなまつげにヒト幹細胞培養液コスメのリーディングカンパニー・コスメシューティカル株式会社が、2022年6月10日(金)、まつげをすこやかに育み華やかな目元へ導くまつげ美容液「アクティバートSCラッシュセラム」(税込4,950円)を発売した。目元印象をぱっと華やかに「アクティバートSCラッシュセラム」にはヒト幹細胞培養液をはじめ、ワイドラッシュ、ピディオキシジル、キャピキシル、セイヨウハッカ葉エキスなど、まつげケアに最適な美容成分を厳選配合している。これらの成分が日々のアイメイクでダメージを受けた目元を優しくケアし、すこやかなまつげをサポート。ハリ・コシのある華やかなまつげを育てる。厳選成分が発毛周期をサポート同商品の開発に当たり注目したのはまつげの「毛周期」だ。まつげの毛周期は他の部位と比べてサイクルが早く、30~100日で生え替わるとされている。ヒト幹細胞培養液には、この発育サイクルを整える成長因子が豊富に含まれており、さらに皮膚や毛母細胞をしっかり保湿し発毛サイクルの乱れを防いでくれる。使用方法は朝晩2回塗布するだけ。デリケートな目元に負担をかけないよう、やわらかいチップと塗りやすいテクスチャーにこだわっている。毎日のまつげケアで、横顔が映えるしなやかなまつげを育む。(画像はプレスリリースより)【参考】※「アクティバート」公式サイト
2022年06月18日公益社団法人マナーキッズプロジェクト(所在地:東京都杉並区、理事長:田中 日出男)は、『「0歳からの立腰(りつよう 腰骨を立てる)・体幹遊び」(R)で運動能力を高め、学力も向上!』のクラウドファンディングを2022年6月7日から8月6日まで実施いたします。「0歳からの立腰・体幹遊び」(R)で運動能力を高め、学力も向上!クラウドファンディングサイト プロジェクト画像1■開発背景怪我をしやすい子供、正しく座れない子供、落ち着きがない子供が増えており、その理由は、姿勢が悪く、「体幹」が育っていないからと考えられます。体幹の身についた子供は、美しい姿勢になり、運動能力が高まり、学力も向上します。3歳からでは遅いため、0歳から乳幼児・児童の発達に応じた「立腰・体幹遊び(R)」で、子供の心も体も健康に、人間形成の礎石となる「三つ子の魂」を育むことが必須です。■特徴公益社団法人マナーキッズプロジェクトは、国内47都道府県及び台湾、マレーシアにおいて、延べ100万人を超える幼稚園・保育園園児、小学校児童が参加しております。25年経過して、「0歳からの立腰・体幹遊び」講師養成講習会兼講座に辿りつきました。2021年9月23日(木)大阪府東大阪市(野田 義和 市長:教育再生首長会議会長)、2021年11月21日(日)埼玉県本庄市(吉田 信解 市長:全国市長会社会文教委員会委員長)で開催しました。2022年度は横展開すべく全国約20自治体で開催予定です。■リターンについて10,000円:免税措置が適用になります。マナーキッズ関連図書から1冊他20,000円:免税措置が適用になります。マナーキッズ関連図書から2冊他30,000円:免税措置が適用になります。マナーキッズ関連図書から3冊他■プロジェクト概要プロジェクト名: 「0歳からの立腰・体幹遊び」(R)で運動能力を高め、学力も向上!期間 : 2022年6月7日(火)~8月6日(土)URL : *「三つ子の魂百まで」プロジェクトURL: ■団体概要商号 : 公益社団法人マナーキッズ(R)プロジェクト代表者: 理事長 田中 日出男所在地: 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-22-3 デルコホームズ4階設立 : 平成8年12月開始の早稲田大学庭球部小学生テニス教室が原点、平成17年4月公益財団法人日本テニス協会マナーキッズテニスプロジェクト発足、平成19年6月13日特定非営利活動法人設立、平成26年10月2日公益社団法人移行URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】公益社団法人マナーキッズプロジェクトTEL:03-3339-6535 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月10日新進気鋭のピアニスト北村朋幹による「北村朋幹ピアノ・リサイタルTomoki Kitamura Real-time Vol.4 “Années de pèlerinage I ”」の開催が発表された(2022年10月1日:ムジカーザ)。シリーズ第4回目となる今回の公演から第6回までは、リストの『巡礼の年』を軸としたプログラムが取り上げられる。そのスタートとなる1回目は、『巡礼の年 第1年スイス』、そしてシューマン『森の情景』、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』という魅力的かつ意欲的なもの。若きリストの心の旅や、空想の森の中をひとり彷徨うシューマン、そして、ベートーヴェンの「遺書」を貫く「生き返さねばという決意」が滲む、詩的で絶妙の並びだ。芸術が生み出されたその背景を考えつつ、美しいピアノの音色に浸りたい。●公演概要10月1日(土)ムジカーザ北村朋幹ピアノ・リサイタルTomoki Kitamura Real-time Vol.4 “Années de pèlerinage I ”*チケットは6月12日(日) 10:00より受付開始●北村朋幹(ピアノ)Tomoki Kitamura, piano(c)TAKA MAYUMI1991年愛知県生まれ。3歳よりピアノを始め、浜松国際ピアノ・コンクール第3位、シドニー国際ピアノ・コンクール第5位ならびに3つの特別賞、リーズ国際ピアノ・コンクール第5位、ボン・テレコム・ベートーヴェン国際ピアノ・コンクール第2位などを受賞。第3回東京音楽コンクールにおいて第1位(2位なし)ならびに審査員大賞(全部門共通)受賞、以来日本国内をはじめヨーロッパ各地で、オーケストラとの共演、リサイタル、室内楽、そして古楽器による演奏活動を定期的に行っている。その演奏は「類稀なる時間の感覚。まるで素晴らしい指揮者によるオーケストラの演奏を聴いているよう」(パーヴェル・ギリロフ)、「卓抜な詩的感性、そして哲学的叡智を具えた芸術家」(濱田滋郎)などと評された。また2020年9月、東京オペラシティ文化財団主催「B → C:バッハからコンテンポラリーへ」における、4台の鍵盤楽器を用いた、ケージの作品を中心としたプログラムによる画期的なリサイタルは「我が国のピアノ演奏史において重要な一夜と言っても過言ではない(伊藤制子)」と高く評価された。2019年からは自身のリサイタル企画「Real-time」を展開している。録音はフォンテックから『遙かなる恋人に寄す―シューマン「幻想曲」からの展望―』、『夜の肖像』、『黄昏に-ブラームス/リスト/ベルク作品集』をリリース。最新アルバム『ケージプリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード』は、令和3年度(第76回)文化庁芸術祭賞レコード部門 優秀賞を受賞。またレコード芸術《特選盤》、読売新聞 REVIEW《特選》、毎日新聞《特選盤》、朝日新聞 for your collection《推薦盤》に選ばれ、主要紙において好評を得ている。東京藝術大学に入学後、ベルリン芸術大学ピアノ科で学び最優秀の成績で卒業。伊藤恵、エヴァ・ポブウォッカ、ライナー・ベッカー各氏に師事。現在はフランクフルト音楽・舞台芸術大学に於いて、イェスパー・クリステンセン氏のもと歴史的奏法の研究に取り組んでいる。
2022年06月09日「一生スタスタ歩きたい」と願い、ウォーキングに取り組む人も多い。だが、「脚力を鍛えることは大切ですが、それだけでは不十分です」と整形外科医の中村格子先生はいう。スタスタ歩くためには脚力だけでなく、肩や体幹の筋力も必要だというのだ。「肩や体幹の筋肉が衰えると、肩がストンと下に落ち背中が丸まって、バランスがとりづらくなります。また、体幹が安定しないので腕がしっかり振れず、スタスタ颯爽と歩けません。これだとウォーキングしても満足な効果は得られませんし、とぼとぼ歩いている印象で老けて見えます」(中村先生)では、肩や体幹をどう鍛えるか。あれこれ模索するうち、新体操日本代表チームで吉岡紀子コーチが指導していた体を小刻みに動かすトレーニングを思い出したという。「小刻み運動なら大きな力がなくても肩と体幹を鍛えられる。一般の方向けに応用できないか、吉岡先生に相談しました」(中村先生)そうして生まれたのが「ペットボトルフリフリ体操」だ。用意するのは300~330ミリリットルのペットボトルを2本。自分が握りやすいものを探そう。水をそれぞれ半分くらい入れたら、準備はOK!3つの体操のやり方は次のとおり。ポイントは肩を上げない。よい姿勢を保つ。なにより頑張りすぎず、楽しむこと。【フリフリ1・たてフリ】肩、体幹、胸に効く!両足をそろえて立ち、ペットボトルを握り、両ひじを無理のない高さに上げて脇を開く。ペットボトルを胸の前で持って、縦に小刻みに振る。30秒を目指そう。〈NG〉:振るときに上半身がグラつくと体幹に効かないのでNG。振り幅が大きいと、表層の筋肉ばかり使われるのでNG。脇を締めると、体の前側しか使われなくなるのでNG。【フリフリ2・よこフリ】肩、体幹、腕に効く!両足をそろえて立ち、ペットボトルを横にして握り、ひじを曲げて脇を締め、両手を肩の高さに。そのまま、横に小刻みに振る。30秒を目指そう。〈NG〉:ペットボトルは水平に!起こしてしまうと効果が半減なのでNG。【フリフリ3・たいこフリ】肩、体幹、背中、腕に効く!両足をそろえて立ち、ペットボトルの底を前に向けて持ち、二の腕を肩の高さに上げてひじを曲げ、太鼓をたたくように小刻みに振る。30秒を目指そう。〈NG〉:肩をすくめて振るのは体幹に効きにくくなるのでNG。左右のペットボトルが離れるのは効果が減るのでNG。「ひじの高さや前後の位置を変えると、効果の出る筋肉が変わります。今の動きはどの筋肉に効いているかを考えながら、好きな音楽に合わせて楽しんで」(吉岡先生)フリフリ体操は1回30秒が基本だが、運動不足の人は1回10秒でも結構きつい。「歯を食いしばって頑張る必要はありません。楽にできる範囲で◎。また“1日○回”などと決めず、目につくところにペットボトルを置いて、気が向いたときにフリフリ。楽しくフリフリしているうちに、少しずつ筋力がアップしてきます」(吉岡先生)慣れてもっと負荷をかけたい人は、ペットボトルに入れる水を減らして、それでもボトル内を水が対流するように素早くフリフリするとよい。1~2週間続けた50~60代の人はみな「やせた」という。30代後半の女性は1回やっただけで体重が0.5キロ、体脂肪率が0.5%減少した。腰痛が改善した人も。「フリフリ体操は、背骨の真上に頭がい骨をのせるよい姿勢でないとむずかしい動きです。だから自然と姿勢がよくなり、若々しくやせて見えます。それに肩甲骨まわりがほぐれるので、肩こりの改善にも効果的です」(中村先生)大きな筋肉を鍛えるトレーニングは、読者世代には負荷が大きい。「現役時代から新体操で鍛えていた私も、更年期なのか、肩が上がらない時期がありました。当時は肩を動かすだけで痛みが走りましたが、フリフリ体操を続けて今では元気ピンピンです」(吉岡先生)フリフリ体操は小さな負荷で、インナーマッスルを少しずつ補強する。だから、何歳からでも大丈夫。無理なく楽しく若々しく、一生スタスタ歩ける体を作ろう。【PROFILE】中村格子Dr.KAKUKOスポーツクリニック院長。日本オリンピック委員会医学サポートスタッフ。著書多数吉岡紀子公益財団法人日本体操協会ナショナルチームコーチ。『一生スタスタ歩けるフリフリ体操』共著
2022年05月25日美容液でスキンケアをワンランクアップ4月1日、株式会社イコアは、エイジングケア美容液『オーガニック植物幹細胞 プランツセラム』の販売を開始した。同社は、上質な天然植物由来原料を使用した化粧品の製造受託開発や、コンサルティング・スクール・協会運営を手掛けている。“植物の恵みで、優しい気持ちに。”がテーマである。『オーガニック植物幹細胞 プランツセラム』は、植物由来の美容成分のみを濃縮した美容液。ベースには、「フランキンセンス」と「ネロリ(ビターオレンジ花)」の蒸留水を贅沢に使用しており、肌の乾燥をまねく水は1滴も入れていない。「オーガニックフランキンセンス蒸留水」には、シワやたるみなどの老化肌に作用して、毛穴を引き締める収れん効果があるとされている。みずみずしい輝く肌へ導くアンチエイジング美容液『オーガニック植物幹細胞 プランツセラム』には、4か月腐らないリンゴと言われる「ウトビラー・スパトラウバー」から抽出した「リンゴ幹細胞エキス」を配合した。ヒト皮膚幹細胞の働きを高めて、表情ジワを減らすことが実証されている。高級美容食材「シロキクラゲ」をスキンケア成分として加工した「オーガニックシロキクラゲ多糖体」も配合。ヒアルロン酸以上の保湿力を持ち、見えないヴェールを形成して肌を守る働きがある。同製品は、リミユディオレーヌ株式会社が運営するビューティーサロン「RIMYU」の専用商品であり、ビューティーサロン「RIMYU」3店舗(あずみの本店・穂高店・諏訪店)で取り扱う。販売価格は、30ml入りで、5,000円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社イコア※ビューティーサロン「RIMYU」あずみの本店
2022年04月05日スラックラインを手軽にジリリタ株式会社は自宅でのトレーニングにぴったりで、優しく体幹がトレーニングできる「SLACKRAIL(スラックレール)」をリニューアルし、2022年3月25日から出荷をスタートする。「スラックレール」は、細いベルト状のラインの上で技を競い合う「スラックライン」のスポーツとしての制約をなくし、場所と時間の制限なく、誰でも手軽に安心して体感できることを目的に開発されたスポーツトイだ。床に置いて乗ったり踏んだりするだけで、「体幹」「バランス」「集中力」といったスポーツや日常生活に欠かせない部分を鍛えることができる。ジョイント部分を新しく「スラックレール」は高さ3cm幅6cmの半円形で、独特な柔らかさを持ち、床に置いて乗るだけで簡単にトレーニングできる。場所を選ばず電源もいらない省エネ・省スペースで、収納にも困らない。水洗いやアルコール消毒ができ、衛生面で安心で、耐久性が高く劣化に強い。リニューアルポイントは、ジョイント部分で、2本のスラックレールの平らな面を合わせて繋げて円柱状にすることが可能になり、体幹トレーニングのレベルアップや、持ち運びの際の利便性が向上した。価格は1本2,970円(税込み)でカラーはイエロー、ブラック、レッド、ブルー、グリーン、ピンクの6色展開だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※スラックレール商品サイト
2022年03月22日美容大国韓国で人気のマイクロニードルパッチ韓国で話題のスキンケア「幹細胞マイクロニードルパッチ」が日本に初上陸。2022年2月17日(木)、3incはヒト幹細胞培養液のマイクロニードルパッチ「Celonia」を発売した。同日ECショップ「minc」もオープンしている。「ヒト幹細胞培養液」驚きの高含有量「Celonia」は、韓国のバイオ化粧品会社「セルニオ」が製造するマイクロニードルパッチ。業界最高クラス30万ppmもの「ヒト幹細胞培養液」と、ヒアルロン酸などの美容成分を含有している。肌に直接美容成分を注入する針は、アメリカで特許を取得したもの。また培養液は韓国で特許を取得し、人体試験実証も行われている。貼って待つだけの簡単ケアまだまだ国内に浸透していないマイクロニードルパッチだが、使い方は非常に簡単。洗顔後の肌にニードルパッチが直角になるよう貼り付けて軽く押さえ、あとは2時間から4時間ほど待つだけ。目元をはじめ、シワやほうれい線、色素沈着が気になる部位に使用することができる。ラインナップは「シミ・クマ・美白用ニードルパッチ」と「シワ・ハリ・保湿用ニードルパッチ」の2種類。価格はいずれも税込2,980円だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ECショップ「minc」
2022年02月19日『Dr.クロワッサン 血管・血流は若返る。』血管を若返らせて病気に強い体を獲得しようという新刊『Dr.クロワッサン 血管・血流は若返る。』がマガジンハウスから発売された。この新刊はマガジンハウスムックであり、68ページで定価は780円(税込)。血管の若返りのカギとなる血圧をコントロールする方法や、毛細血管を減らさない工夫などが紹介されている。血管の老化は血圧として現れる血液は私たちの体の隅々まで酸素や栄養を届け、病原菌やウイルスなどに備える役目も担っている。血液の通り道である血管の老化は血圧として現れるが、高血圧は無症状のことが多いため、毎日チェックしておきたい。さらに、糖分の多い血液は血管の老化を進めてしまうため、血糖値のコントロールも重要。加えて、閉経後は特にコレステロール値に注意が必要である。また、「血管内うるおい物質」である一酸化窒素の分泌を増やす食材も存在するという。新刊では血管若返りのカギとして「血圧」「血管の保湿NO(エヌオー)」「血糖値」「コレステロール」を解説。また、毛細血管と自律神経、運動、入浴、ヘッドマッサージ、食事についても掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『Dr.クロワッサン 血管・血流は若返る。』 - マガジンハウスの本
2022年02月10日株式会社パシフィックビューティー(本社:東京都新宿区)は、ヒト幹細胞美容専門ブランド「ワビオ」の発売7周年を記念して、「ステム アクティブ エッセンス」を、ワビオ史上最高濃度のヒト幹細胞培養液&ハイブリッドエクソソーム配合で2021年12月21日にリニューアル新発売いたします。HP: ワビオ ステム アクティブ エッセンス【リニューアルの背景】2014年11月、ヒト幹細胞培養液の「安全性」「活性」「高濃度」にこだわって開発・販売開始した美容液「ワビオ ステム アクティブ エッセンス」は、これまで高価格ながらもリピート購入していただくお客様を増やして参りました。この度、更なるお客様満足度向上をめざし、ワビオ史上最高濃度のヒト幹細胞培養液配合と進化した成分のデリバリーシステムで、「ワビオ ステム アクティブ エッセンス」をリニューアル新発売します。今回採用したハイブリッドエクソソームは、ヒト幹細胞培養液をリポソームでカプセル化して安定させ、更にヒト由来の間葉系細胞エクソソームと融合したものです。エクソソームは、細胞が放出する小胞体で、必要な成分を必要なところに速やかに届ける優れたデリバリーシステムとしての機能が再生医療研究や生物学で注目されています。ハイブリッドエクソソームを配合したことで、安定した成分がしっかり届いて働くことをめざしました。【製品特長】■年齢肌のお悩みにダイレクトにアプローチ「安全性」「活性」「高濃度」「デリバリーシステム」にこだわったヒト幹細胞美容液で、以下の満足感向上をめざしました。(1) ターンオーバーの正常化 → くすみや色ムラが蓄積しにくい肌へ(2) 抗酸化力の向上 → ダメージから肌をバリア(3) コラーゲンの産生促進 → ふっくらとしたハリ肌へ(4) 繊維芽細胞を活性化 → ゆるんだ肌を土台からリフトアップ■デリケートな年齢肌のための低刺激処方ダメージを受けやすく、またその回復に時間がかかる年齢肌のために、刺激を与える可能性がある成分や、健やかな素肌ケアのために不要と思われる成分は可能な限り削りました。無香料、無着色料、無アルコール(無エタノール)、無鉱物油、無シリコン、無合成ポリマー、無フェノキシエタノール、無パラベン、無殺菌剤、無防腐剤、無石油系合成界面活性剤■試用モニターを重ねて製品をブラッシュアップ今回のリニューアルでは、試作とモニターアンケートを重ねて新処方を決定いたしました。発売前には、ワビオ ステム アクティブ エッセンスを日頃お使いのユーザーの方にリニューアル品を1本ご試用いただき、使用感を比較して満足度をお答えいただいたところ、高評価を得られました。(n=33)満足度アンケートグラフ■SDGs時代のパッケージを考える持続可能でより良い世界をめざすSDGs時代を考えるきっかけとして、パッケージを見直しました。古からの日本人の「折り」の知恵を利用して、使用する紙の重量を約30%削減、石油由来のウレタンスポンジも廃止しました。これをスタートとして、調達、消費、コミュニケーションなどについても取り組んでいきたいと考えています。■全成分水、ヒト幹細胞順化培養液、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム、ヒアルロン酸アスコルビルプロピル、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、ゲットウ葉エキス、ユキノシタエキス、コメヌカエキス、シャクヤク根エキス、ハス胚芽エキス、ソメイヨシノ葉エキス、アロエベラ葉エキス、ヘチマ果実/葉/茎エキス、ユズ果実エキス、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アルギニン、グリコシルトレハロース、水添レシチン、ジグリセリン、加水分解水添デンプン、規定化細胞培地9、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、酢酸トコフェロール、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ポリグリセリン-10【商品概要】商品名 : ワビオ ステム アクティブ エッセンス(販売名:アクティブ エッセンス)容量 : 20mLメーカー希望小売価格: 22,000円(税込)原産国 : 日本発売日 : 2021年12月21日発売元 : 株式会社パシフィックビューティーブランドサイト : 【会社概要】会社名 :株式会社パシフィックビューティー所在地 :〒162-0818 東京都新宿区築地町17-1代表者 :代表取締役 齋藤 結花設立 :2013年6月24日事業内容:化粧品製造販売流通業資本金 :3,000,000円事業内容:・ヒト幹細胞コスメブランド「WABIO(ワビオ)」の開発・販売・海外化粧品ブランド日本展開・マーケティング支援*1 当社比 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月21日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「体幹が弱くて当たり負けする」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。体幹というといわゆる腹筋と思う方が多いかもしれませんが、ただしくは背骨周りの胴体部分のこと。骨盤の傾きなどが欧米人と日本人では違うため、生活習慣の中で自然と鍛えられている欧米人に比べ、日本人は弱いと言われます。サッカーの試合の中で、当たり負けしないためには身体の強さも大事ですが、小学生年代でプロと同じような体幹トレーニングは必要ありません。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、自然と体幹(胴回り)が強くなります。おなか周りの筋肉を強くすることは、大人には腰痛予防にも効果があります。ぜひ一緒にやってみてください。【やり方】1.親、子それぞれ目印でゴールを作る2.腕立て伏せの状態をキープ3.ボールを手で転がしてPKを行う【トレーニングのポイント】・身体は板のようにまっすぐにする・お腹を身体の内側に引き寄せる(おへその下あたりに力が入る)・お尻を引き締める(高く上げない)・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年11月25日ボールを強く蹴ることができなくて、試合では相手に取られてばかり。なかなか勝つことが難しい。せめてもっと強く蹴ることができるようになればボールがつながって楽しめるのでは?と考えるが、サッカー経験が浅くどう教えていいかわからない。というご相談をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、小学生年代の指導で大事なことをアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<味方がパスを受けやすくするための動きが分かってない子どもたちに、理解させる方法を教えて<お父さんコーチからのご質問>この春からお父さんコーチをしている者です。なかなか試合に勝つことが出来ないチームですが、それでもサッカーが少しでも楽しめるように、せめてボールが少しでも強く蹴れるようになる練習方法はありますか?ボールがほとんど蹴れないので相手に取られてばかりです。チームの半数以上がインステップキックで当てることが出来ません。リフティングも50回出来る子は全体の三分の一もいない程度です。また、私自身あまりサッカーを経験をしていないのでどう説明して良いかわかりません。相手にとられない強度で蹴る、止めるを身につけさせるにはどうしたらいいでしょうか。<池上さんのアドバイス>ご相談ありがとうございます。「強く蹴られるようになってほしい。どうすればいいか?」ご相談者様と同じ悩みが、サカイク編集部にたくさん届くそうです。■10歳のころのサッカーをどのように見るか、が大事指導者が選手に大きく蹴らせたいと考える理由は、相手に攻められて、逃げ出すために大きく蹴ってほしいと考えるようです。ピンチになったときに大きくクリアできないと、延々と攻撃されてしまうからでしょう。特に、ご相談者様が教えている10歳以下の子どもたちにはよくあることです。多くのコーチが子どもに強いキック力を望むのは、試合に勝つために大きく蹴られるようにしたいのではないでしょうか。攻撃面でも、裏にスペースが空いていて、そこに蹴れば足の速い子が決めてくれます。決定機を決めて、ピンチを逃れるためには、キック力が必要なのです。キック力が子どもに必要ないとまでは言いません。しかし、「10歳のころのサッカー」を指導者として、どのように見るか。そこを考えることが重要です。■ジュニア気に養うべきものはキック力ではないまず、10歳の子どもが試合をする人数やコートのサイズはどんなものが最適だと思われますか?日本は、小学1年生から6年生まで8人制のみだと、とらえている方は少なくないようです。さらに、11人制用のフルピッチで試合をさせてしまうこともあります。その大きさのコートでは、強いキック力がなければ、なかなかボールがつながらないなあという印象になりがちです。その一方で、欧州などでは、4人、5人、7人制で、小さいコートでゲームをさせます。ドイツでは低学年の子どもを中心にフニーニョという3人制も始めています。年代に合った人数と、コートサイズが相当研究されています。オランダ、ドイツやスペイン、フランスといったサッカーの強豪国が、少人数、小さいコートで子どもたちにサッカーをさせる現実から、ジュニア期に養うべきものはキック力でないことがわかります。■強く蹴らないとボールがつながらないという試合環境は小学生に適してないでは、何を養うのか。それは、私がこの連載でよくお伝えしている「認知力」です。自分で考え、判断する。周りを見てプレーする。それらを前提とした育成を指導者が理解する必要があります。強く蹴らないとボールがつながらない、もしくは守備ができないという試合環境は、小学生には適していないと考えてください。自分たちの届く長さのパスで簡単にできるところを探す。ショートパスでつないでいく。そこに指導者がフォーカスすれば、強いキックができなくてもサッカーが成立します。しかも、大きなピッチで無理にロングボールを蹴るサッカーよりもずっと、見て、動くスキルが養われます。そのような考え方、見方をしてほしいと思います。■身体の成長とともに自然と蹴れるようになる、まずは認知力をつけるのが大事これは中学生の話ですが、私が指導しているチームは、ロングキックの練習をしません。しかし、3年生になると、みんなロングキックを自然に蹴られるようになります。体が大きくなったり、筋力がつくといった成長とともに、間違いなく蹴られるようになります。なぜならば、認知力を養う練習を行うので、徐々に見える範囲が広くなります。それとともに、遠くの選手にパスをしたくなるので、選手が自ら主体的にパスしようとします。つまり、遠くでも発見できる、遠くでもパスできる。そんな力が自然についてくる年代なので、コートも広くなるわけです。いろいろな練習の中で、こちらから「インステップで蹴ってごらん。ここに当てるんだよ」などと説明するだけでOKです。10歳という年代はそのくらいの指導で問題ありません。■リフティングがたくさん出来る=サッカーが上手いわけではないリフティングがたくさんできないことも、大した問題ではありません。リフティングは、技術を計る際に、ひとつの見やすい指標ではあります。やらないほうがいいとは言いませんが、100回できる子がサッカーが上手いかと言えばそうではありません。例えば、私が現在指導に通っている高校では、ひとりでリフティングを100回できる選手に「じゃあ、2人でボールを交換しながらやってみて」と言うと、できる子が減ります。次に「3人でやろう」と言ってやらせると、ボールを落とさず交換できる子はさらに減ります。上手い子同士でやってもできません。思えば、Jリーグクラブのプロ選手が一番嫌なのはリフティングを見せることでした。子どもを対象にしたサッカー教室で「ちょっとやってみて」と頼まれることがありましたが、得意ではない選手は少なくありませんでした。ところが、私が高校生にやらせたように、3人でボールを交換しながらリフティングをして移動していくことは難なくできます。なぜなら、それはパスだからです。面白いことに、ひとりでリフティングするのは苦手でも、3人なら簡単にできる。プロになると、このように逆転するのです。小学生もリフティングが上手い子たちを3人選んでやってもらっても、移動しながらはなかなかできません。池上正さんの指導を動画で見る>>■少年サッカーは中学の予備校ではない、年代に合わせた指導を(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)このように、指導を捉え直すことが必要です。小学生のコーチにお願いしたいのは、7歳から12歳までをどんなふうに育ててあげるか。例えば、7歳まではこんなことが必要だから、よく見て考えられるよう、7歳が認知できる人数にしてあげます。例えば、5人くらいで。顔を上げると全体が見えるくらいのサイズのコートにしてあげましょう。決して少なくない数のチームが、広すぎるグランド、多すぎる人数で、サッカーをやらせています。これを6年間続けてしまうと、適切な人数と、適度な広さのコートで6年間継続した子どもたちとでは、大きな差が生まれることでしょう。少年サッカーは、中学生(ジュニアユース)の予備校ではありません。「中学で困らないように」などと考えず、その年代で大事なことを忘れず、ゆっくり育ててあげてください。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年10月15日「AVEAUTE」デビューエイベックス・エンタテインメント株式会社が手がける「avex beauty method」が、ヒト幹細胞培養液を高配合した新スキンケアシリーズ「AVEAUTE(アビュート)」をローンチ。2021年9月27日より、ブースター美容液、美容液、美容液マスクの3品を発売した。ブランドミューズには歌手の倖田來未が抜擢されている。ヒト幹細胞培養液を肌へ効率良く今回「avex beauty method」は、長年幹細胞研究に携わる株式会社ETERNAL BEAUTY(エターナルビューティー)とタッグを組み、ヒト幹細胞培養液を日常的に肌に取り入れられる新ブランド「AVEAUTE」をスタート。エターナルビューティー社が持つ、肌への有効成分だけをピンポイントに抽出する特許技術を活かし、共通成分として2種類のヒト幹細胞培養液を高配合した3つのアイテムを開発した。商品の特徴まずは超微粒子ナノプラチナや生コラーゲン配合で、次に使うスキンケアの浸透を高めると共にハリ感を高めてくれるブースター美容液「ブースターフェイスアップセラム」(税込7,480円)。続いて10%という高濃度幹細胞培養液配合で、ハリ、艶、弾力を引き出す次世代型美容液「ディープ2エスシーセラム」(税込4,950円)。最後にたっぷりの美容成分が閉じ込められたシートマスク「2エスシーゲルフェイスボディマスク」(5枚入り・税込2,200円)。マスクはお湯を加えると溶けて液体になるため、入浴剤やボディケアとしても活用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「AVEAUTE」公式サイト
2021年09月29日強さとは、どんなことを言うのだろうか。ただ、腕力に勝ることが強さなのか。度胸があることが強さなのか。映画『東京リベンジャーズ』に出てくる男たちを見ていると、強さについて改めて考えたくなった。大切な人を守るため。ふがいない自分を変えるため。10年前へとタイムリープしたタケミチ(北村匠海)。そんなタケミチの前に立ちはだかる札付きの不良・キヨマサを鈴木伸之が、東京卍會(トーマン)のナンバーワン・マイキー(吉沢亮)に異常な執着心を示すキサキを間宮祥太朗が演じる。これぞ新世代ヤンキー映画の決定版。熱い男たちの激突を演じたふたりは、強さについてどんな答えを聞かせてくれるだろうか。キヨマサには、目にクマが必要だと思った――役を演じるにあたって、おふたりはそれぞれどんなことを心に置いていましたか?間宮今回のお話の中ではキサキがどういう人間なのかという説明がほとんどないんですよね。謎めいている中、唯一核心に近いのは、「マイキーの隣にいるべきはドラケンじゃない」という台詞だけ。でも、それもマイキーを取って食うためにそばにいたいのか、それとも別の意味なのかということはこの映画の中ではわからない。だから、まずは観てくれた人に印象が強く残ればということを考えていました。――短い出番の中で存在感を示すのは、技量がいりますよね。間宮でも、短いからこそ逆に存在感が出ることもあると思うんですよ。ポイントポイントで出てくるから気になることってあるじゃないですか。だから、無理に何か大きく表現しようとするのではなく。他のみんなが気持ちを言葉で発散させていく分、僕は逆に発散よりも吸引というつもりで、内側に、内側に、エネルギーを溜めていくことを意識していました。――鈴木さんはどうですか?いつもより体格も大きくしたように見えましたが。鈴木若干大きく見せたいというのもあったので、撮影期間中は結構食べてて。今よりも5kg以上は大きかったかな。あと、見た目に関して言えば、目の下にクマを描いてもらったんですよ。キヨマサって体にいいものを食べて食ってないだろうなと思って。常に寝不足の栄養不足のキャラクターにしたくて、クマを足していいですかという話を英(勉)監督にしました。――タケミチとの対決シーンを終えたときのことがぜひ聞きたいです。鈴木ラス立ち(ラストの立ち回りのこと)の前にコロナの影響で撮影が中断して。だいぶ期間が空いて、最後にラス立ちだけ撮ったんですよ。だから、まずは怪我がないこと、キャストからもスタッフからも感染者が出ないことを祈りながら。僕らもリベンジのつもりで挑んで乗り越えたシーンだったので、終わったときは感慨深いものがあったし、最後は匠海くんと握手をして終えました。タケミチが強くなれたのは、人とのつながりがあったから――この映画を観て、強さってなんだろうということを考えました。おふたりはこの映画を観て、強いってどういうことだと感じましたか?間宮この映画で感じたのは、人とのつながりですね。タケミチが強くなれる理由って、やっぱり人とのつながりだと思うんですよ。それは日向だけじゃなくて、マイキーやドラケンへの憧れもあれば、置いていかれたくないという気持ちもあっただろうし。もちろんアッくんとの友情とか、キヨマサに対しての憎悪もある。鈴木確かに。間宮そういういろんな要因でタケミチは強くなっていった。タケミチだけじゃなく、マイキーにもドラケンがいて、ドラケンにもマイキーがいるから強くいられる。そういう人のつながりが支える強さをすごい感じて。逆にキヨマサはあれじゃない?マイキーから責められたときも、全員からバッて指差されて。鈴木あはは。そう、全部キヨマサのせいにされて。間宮あそこで守ってくれる人がいないところが、キヨマサの弱さなのかなとか。鈴木でもその通りかも。大事なのは、どれだけ人のために動けるか、どれだけ人を思えるか、なんですよね。タケミチは、何かのために、誰かのために、体を張って頑張っている。その姿を見て心打たれるわけじゃないですか。人のために何かができる人って強いなと思いましたね。――おふたりは人のためにという気持ちが自分を強くしてくれたことはありますか?鈴木もちろん作品のために、人のためにという気持ちはあるけど、僕は結構自分のためにという考えの方が強いタイプかもしれない。現場にいるときも、まずは自分のことだけを見て、しっかりやろうと思うことの方が多いし。あんまり人に左右されないというか、いい意味でも悪い意味でも自分を通してしまうでいっちゃうケースが多いかもしれないですね。間宮でもこういうのありません?本当はそんな差をつけちゃいけないんだけど、すげえハモったというか、信頼関係のある共演者がいると、その人の寄りのシーンのときは、自分が映らなくてもつい頑張っちゃうみたいな(笑)。鈴木あ〜!わかるかも(笑)。間宮自分はちらっとも映ってもいないんだけど(笑)。なんか相手のためにというのがあって。鈴木逆に自分が寄りのときに、相手に手抜かれると嫌じゃないですか?(笑)間宮あはは!鈴木あれ、気づくじゃないですか。間宮気づく気づく。びっくりするぐらい抜く人いるから(笑)。鈴木そうなんですよ。相手が抜いているのがわかっちゃうと、こっちも冷めちゃいそうになるから。あれが嫌なので、僕は自分が映ってなくても手は抜かないようにしています(笑)。今の時代は、財力が男の強さにつながっているのかも?――おふたりは、強い男への憧れはありますか?間宮ありますね。鈴木うん、あります。――おふたりの考える、強い男とは?間宮『東京リベンジャーズ』に近いところで言うと、『仁義なき戦い』に出てくる男の人はカッコいいですね。あの世代の人たちが今の僕らと同い年のときの姿とか見ると、なんか年輪が違うなあって思うんですよね。鈴木確かにね。間宮みなさん、自分の生き方の哲学があるんですよね。さっき言ったような、誰かのためにっていうのもありながら、それもひっくるめて自分のためだろ、みたいな感じで生きている。その感じがカッコいいなって。鈴木現代とはまたちょっと違いますもんね。特殊というか。間宮今はもうああいうのは生まれないよね。――鈴木さんは男の強さってなんだと思いますか?鈴木ちょっと全然関係ない話になっちゃうかもしれないですけど、女の人って結婚するとき、その人の内面を好きになって結婚するのか、その人の持っているお金とか安定性に惹かれて結婚するのかどっちだろうと思ったんですよ。間宮気になるね(笑)。鈴木今の時代は、ある意味、そういう財力が男の強さにつながるのかなって。1回女の人に聞いてみたいです。めっちゃ自分がいいなと思ったとしても、お金を一切持っていなかったら結婚しないのか。そんなに好きじゃないけど、お金をすごい持ってたら結婚するのか。間宮そこで言うとさ、俺、動物のドキュメンタリーが好きでよく観るんだけど。この間、池でカモが一匹のメスを争って喧嘩している番組がやってたから、それを30分くらいずっと観てて。結局勝った方がメスと結ばれるんだけど。動物界はそういうふうに強いオスの遺伝子を残したいというのが絶対あるじゃないですか。じゃあ人間界で言ったらそれはなんだろうって。鈴木人間だと、お金持っている人イコール遺伝子が強いみたいなものもある気がする。間宮あとはマッチョとかね。人間はお金とか言葉とか文化とかいろんなものを手に入れたけど、そういうドキュメンタリーを観ていると、動物みたいな純粋な強さに憧れるし、自分自身、そうありたいなとは思いましたね。ケータイが時速300kmで離れていったのは、ちょっとヘコんだ(笑)――自分自身は強いと思いますか?間宮僕、細かいことをあんまり気にしないんですよね。仕事がないときも全然焦ったりしなかったし。鈴木へえ〜。間宮別にそれは自信があったからとかではなく。そもそも浮き沈みがあんまりない。そういう意味では強いのかもしれない。――普通だったら仕事がないときって焦りそうなものですけど、何を考えていたんですか?間宮仕事のことは何にも考えていなかったですね3ヶ月スケジュールが空いていても、どうやって遊ぼうかなみたいなことしか頭になかった。たぶんそのときそのときのことしか考えていないのかもしれない。鈴木僕も似たところありますね。休みだったら休みで、ゴルフ行こうとか、どっか海外旅行に行こうとか、そっちにもうベクトルを向けちゃうので。間宮そうそう。で、忙しかったら忙しかったで、特に荒れたりすることもなく、まあしょうがないなという感じになる。鈴木そのへんの切り替えは役者あるあるなのかもしれないですね。――では最後に、そんなメンタルの強いおふたりが、最近プチヘコんだことを教えてください。鈴木僕、サウナが好きで。家でもサウナが入れる方法を、窪田(正孝)さんに教えてもらったんですよ。それが、お風呂の温度を高くしてサウナ状態にして。中に大きい桶を置いて、そこに水をためて水風呂にして。サウナ、水風呂と入って、あとはベランダで外気浴するというものなんですけど。間宮それをつくったのがすごいわ(笑)。鈴木窪田さんが「のぶ、これでととのえるぞ!」って言ってて(笑)。ところが、この間、桶が壊れちゃって、ちょっと右側に傾いてるんですよ。で、僕俺も斜めになりながら桶に浸かったんですけど、そのときは「何やってるんだろう…」ってちょっとヘコみました(笑)。間宮僕はこの間、新幹線で京都に行ったんですけど、降りた瞬間にケータイを席に忘れたことに気づいて。すぐに駅員さんに相談して。次、新大阪だったから、新大阪に着くまでにピックアップしてもらえたら取りに行けると思ったんだけど、新大阪を過ぎちゃって。鈴木うわ〜!間宮しかも、車内で拾ったものを新幹線から出して、別の駅で受け取ることができないらしくて、終点まで行きますって言われちゃったんですよ。鈴木終点って?間宮博多!鈴木えー!間宮これは受け取れないわと。地方でケータイがないと何もできなくてしんどいなと思って、結局京都で買いました、新しいのを。鈴木それはヘコむわ。もったいない…。間宮完全に忘れてたならあきらめがつくんだけど、新大阪に着く前に気づいていたから余計ショックで。ケータイが時速300kmぐらいでどんどん離れていったのはちょっとヘコんだかな(笑)。間宮祥太朗さん、鈴木伸之さんのサイン入りポラを1名様にプレゼント! ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=a9443319-659f-4cf2-af06-903ad7c3b014&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。ぴあアプリではアプリ限定カットもご覧いただけます。撮影/奥田耕平、取材・文/横川良明、衣装協力(間宮さん)/NaNo Art、HAWKINS、スタイリスト/津野真吾(impiger)
2021年07月08日サッカーをしていると「体幹が大切」「体幹トレーニングをしよう」といったことを耳にするかもしれません。保護者の関心も非常に高いワードで、実際にプロ選手が行うのをまねて体幹トレーニングをさせていたり、体幹トレーニングを指導する教室に子供を通わせている方もいるようです。一方で、体幹という言葉は知っているものの、体幹がどのようなもので、鍛えるとどのような効果があるのかよくわからない、という人もいるでしょう。そこでこの記事では、体幹の概要から鍛えるメリット、さらには具体的な体幹トレーニングメニューなどについて解説します。体幹とは体幹とはその名の通り体の幹、つまり胴体のことを指します。最近ではインターネットや各種メディアなどで体幹という言葉を目にする・耳にする機会が多く、体幹=腹筋と考える人もいるかもしれませんが、実際には、背中や腰などを含めた胴体が体幹となります。もう少し具体的に説明すると、体幹は臓器を囲んでいる「横隔膜」「多裂筋」「腹横筋」「骨盤底筋群」といった腹腔のことです。体幹を鍛えることで、背骨から腰の部分に当たる脊柱の安定性が増すため、いい姿勢を維持できるようになります。また腹部の筋肉を鍛えられるため、内臓の動きも活発になり、便秘解消なども期待できるでしょう。サッカーにおける体幹を鍛えるメリット先述の通り、体幹を鍛えることはいい姿勢や内臓の活発などにつながりますが、競技面におけるメリットもあります。例えば体幹を鍛えることで、体の軸がしっかりとするたため、ブレにくくなりボディコンタクトの際にバランスを崩しにくくなるでしょう。また、倒れにくくなれば、転倒による怪我なども防げます。テクニックやスピードは備えているものの、相手に当たられると簡単に倒れてしまうといった場合は、体幹が弱い可能性があるため、トレーニングする価値は十分にあります。そのほかにも、体幹を鍛えることでパワーを効率よく体の動きに変換できるようになるため、力を発揮しやすくなります。例えば、キックの際に軸足に力を入れしっかりと踏み込めるようになるため、キック力の向上にもつながるでしょう。小学生年代に体幹トレーニングは不要本屋やインターネットで体幹トレーニングに関する本や記事をよく見かけることもあり、小学生年代から体幹トレーニングに興味を持っている人は少なくないでしょう。しかし、体幹トレーニングは体の土台ができあがった状態で行って始めて効果があります。そのため、小学生年代においては体幹トレーニングを行う必要はないでしょう。胴回りを強くすることが大切小学生年代では、体幹トレーニングに取り組むよりも胴回りを強くすることに取り組んでみてください。日本と海外の子どもの身体の強さの違いは、骨盤の傾きによる胴回りの強さにあるとされており、胴回りの強化は非常に重要だといえます。胴回りを強くしたい場合、まずは良い姿勢を意識することがポイントです。日常生活はもちろん、サッカーのプレー中もいい姿勢を意識して動いていれば、背骨周りや背面、腹部など、胴回りの筋肉が自然と鍛えられていきます。いい姿勢でのプレートは、骨盤を前傾させて走る、背筋をしっかりと伸ばすといったことが挙げられるため、意識してみてください。体幹の安定につながる! 胴回りの筋肉を鍛える方法胴回りを強くする方法は、姿勢を意識すること以外にもあります。例えば、以下の運動を行うことで、胴回りを構成する多裂筋、横隔膜、腹横筋、骨盤底筋群を鍛えることができます。四つ這いになって足を上げるその状態でキープし、手を前方へ上げる横隔膜(胸郭)を上げ、その状態で姿勢をキープするこの姿勢をとる場合、お腹をへこませた状態で呼吸をする、いわゆる「ドローイン」をすることがポイントです。ドローインをしながら横隔膜を上げた状態をキープし、呼吸をすると背中が曲がりません。まとめ今回は、体幹の概要から体幹を鍛えるメリット、具体的なトレーニングメニューなどについて解説しました。体幹は臓器を囲む腹腔部分のことを指します。鍛えることで体のバランスが安定するほか、パワーを発揮しやすくなるなど、サッカーをするうえでのメリットも少なくありません。器具なしでできるメニューもあるため、ぜひ取り組んでみてください。
2021年06月22日「fracora」公式通販サイトにて予約販売受付中株式会社協和が運営するエイジングケアブランド「fracora(フラコラ)」は、「ヒト幹細胞培養エキス タイムレスリペアワン」を発売。公式通販サイトにて予約販売受付中で、6月18日(金)以降、順次発送予定となっている。かつてない高機能のオールインワンクリーム「ヒト幹細胞培養エキス タイムレスリペアワン」は、「ヒト幹細胞培養エキス」を配合したハイスペックなオールインワンクリームだ。コラーゲン・ヒアルロン酸・たんぱく質などが豊富で、ハリ低下やくすみなどの悩みに複合的にアプローチする希少成分「ヒト幹細胞培養エキス」を、従来のクリームにはなかった高濃度で配合。肌の上に湿気が多いほど効率的な「吸水スフィア」を合わせて配合したことにより、マスクをしながらエイジングケアを行うことができる。さらに、コラーゲンをサポートし、ハリと弾力のある肌へと導く成分「2段階浸透型ビタミンC」と、くすみ・肌ダメージ・ごわつきにアプローチする「さくらの花エキス」も配合されている。内容量は65g(約30日分)。1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・パックが完了するオールインワンクリームとなっていて、通常価格は6,645円である。(画像はfracora公式通販サイトより)【参考】※fracora公式通販サイト
2021年06月07日「メンタルの強さ」は、仕事などだけでなく、恋愛においても重要な役割を持つもの。今回は、星座と血液型の掛け合わせから「男性も尊敬する!メンタルが強い女性ランキング」をご紹介いたします。もしかしたら、あなたもランクインしているかも……?■ 5位…かに座・O型の女性あなたは面倒見がよく、人情味あふれる性格。困っていそうな相手に対して、助けたいという気持ちを持つメンタルの強さを持っています。取り立てて人の生活事情に首を突っ込むことはないのですが、何でも相手のことを気にかけるため、少しお節介になりがちなところも。■ 4位…しし座・O型の女性あなたは、魅力的な笑顔に優れており、健康的なセクシーさが眩しいタイプ。出会いから付き合いまでラブラブの状態を維持できるメンタルの強さも持っています。自分が思い描いた恋をゲットできるだけのパワーを持っており、スポーツの世界で活躍する才能もあるでしょう。■ 3位…みずがめ座・AB型の女性あなたは、好奇心が旺盛で恋愛体質。すこし飽きっぽいところはありますが、多方面にアンテナを張り巡らせ、まるで少女のような天真爛漫さでお目当ての男性に迫るでしょう。ややせっかちなので、相手の気持ちが自分に向くまでは焦りがちですが、持ち前の図太いメンタルを活かし、どこにあっても華がありアイドル的な存在となるでしょう。■ 2位…てんびん座・O型の女性あなたは、サラッとした性格で、清潔感のある雰囲気を持っています。性格にはムラがないのですが、じつはかなりの野心家です。本気で欲しいものに向かうメンタルの強さは、周りと比べても一段と強いでしょう。自分のワガママを通そうとするところがありますが、周りからは嫌われないのがあなたの持ち味ですよ。■ 1位…さそり座・O型の女性あなたは若いうちから早熟で、いろんなタイプの男性に好意を持ちやすいところがあります。仮に失恋したとしても、つらさを跳ね返すメンタルの強さを秘めており、恋すればするほど綺麗に変われるでしょう。やや自意識過剰な面もありますが、愛されるキャラクターのため、男性からの評価は高いものだと思います。■ バランスを大切に周囲の意見に左右されず自分の想いを貫ける強さは、なかなか持つことができませんよね。でも、場合によってはそれが和を乱す場合もあります。あまりに図太く生きると、孤立してしまう恐れも。適度に協調性を持ちつつも、自分の意見を通す姿勢が理想的なのかもしれません。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月20日マンガだからわかりやすい 運動が苦手な人にも運動が苦手な女性でも続けられる体幹を鍛えるメソッドをマンガで解説している新刊『マンガでわかる! 大人女子の体幹トレーニング』が発売された。著者はアスレティックトレーニングやトレーニング科学などを専門としている早稲田大学スポーツ科学学術院教授の広瀬統一(ひろせのりかず)氏で、マンガは小野ゆりえ氏が担当。A5判144ページ、発行は学研プラスであり、価格は1,320円(税込)となっている。テレビ番組の出演でも知られる広瀬氏女性の体幹トレーニングの先駆者である広瀬統一氏は、サッカー・なでしこジャパン(日本女子代表)フィジカルコーチであり、研究者として論文も多数発表している。また、テレビ番組「世界一受けたい授業」の出演でも知られ、著作も専門家向けのものから、一般向けのものまで幅広く執筆。学研プラスの書籍では『大人女子の体幹ストレッチ』『女子の体幹レッスン』がある。代謝アップ・メリハリのある美ボディトップアスリートが鍛えていることで、注目されることになった体幹トレーニングではあるが、アスリートに限らず、一般でも体の土台となる体幹を鍛えておくべきである。この新刊では運動が苦手な人や、興味はあるものの何から始めていいのかわからない人などにも、毎日続けやすい体幹トレーニングをマンガで紹介する。掲載しているのは、続けやすいように配慮されたストレッチが中心で、体幹を鍛えることにより、1日の活動量が増え、怪我の予防になり、疲れにくくなる。また、代謝アップにより太りにくくなり、メリハリのある美しい体を手に入れられるとしている。(画像は学研出版サイトより)【参考】※『マンガでわかる! 大人女子の体幹トレーニング』 - 学研出版サイト
2020年10月14日私はヨガのインストラクターです。児童館で子どもたちを対象にキッズヨガのレッスンを行うと、子どもたちは声を上げて喜んで動いてくれます。4、5歳頃は想像力・創造力がぐんぐん伸びる時期。チャレンジ精神旺盛な子はできないことに挑戦することが楽しいようですし、運動に苦手意識のある子も楽しめるよう工夫して進めていきます。マット1枚のスペースで楽しめるのも、ヨガのよいところですね。今回は、動物になりきって、身体づくりはもちろん想像力をフル回転させる脳にもよいキッズヨガの動きを紹介します。ぜひ親子で楽しんでください!動物園にロケットでGO!「なぜロケットで?」と突っ込まないで下さいね(笑)。キッズヨガには視覚的・創造的な要素も組み込まれています。体勢を工夫して何かになりきったり、何かをイメージすることがポイント。■ロケットの呼吸声かけ:「プシュー」「ドーン」など、好きな発射音でジャンプしてね。1.しゃがんで手を合わせる2.「10、9、8、、、」とカウント3.「0」になったらロケットのように思いっきりジャンプ幼稚園児くらいの年齢だと、「息を吸う」「息を吐く」と言われても、ピンとこないことも。そんなときは、「花の香りをかいでみよう!」など想像しやすいたとえがあるとすんなり理解してくれます。ロケットの呼吸についても、ロケットの風圧を想像できれば、お子さんは思い思いに「プシュー」などの発射音を長く伸ばしてくれます。呼気に意識が向けにくくても、結果的に長く息が吐けるようになります。また、和式トイレに慣れない今の子どもたち。発射前の座り姿勢は意外に体力を使います。そこからのジャンプはよい運動でもありますし、このロケットの呼吸は、有り余ったエネルギーを発散させる効果がありますよ。動物園に到着!動物になりきろう■フラミンゴのポーズ声かけ:「あ、入り口にフラミンゴ!キレイなピンク色だね」1.片足立ちになり、後ろに出した足と同じ側の手で足先をつかむ2.バランスをとりやすくするため、軸足と同じ側の手と後ろの足を同じ高さに保つ3.左右反対もやってみる幼児は身体に対して頭が大きいです。また、すぐにぐらぐらして倒れることが楽しくて、何度も繰り返します。そのため、バランスポーズは5歳くらいからが望ましいです。バランスを崩しても危なくない場所で取り組んでください。■ゾウが水をかける動き声かけ:「ゾウが鼻に吸ったお水をかけてきたよ~!」1.足を腰幅に広げて立ち、両手を合わせる(写真は手を返しているが、手のひら同士でOK)2.「パオーン」など声を出しながら、肩や肩甲骨回りが動くよう大きく八の字を描くできる範囲で大きく水をかけるように腕を振ると、肩関節も柔らかくなります。スマホやタブレットに見入った大人の凝り固まった背中や腰にも効きます。ママもパパもぜひ。■キリンの動き声かけ:「キリンが長い首を伸ばして葉っぱを食べているね、かわいい!」1.足を前後に開き、前脚に前屈2.起き上がり、両手を合わせる3.左右反対もやってみるしゃがんだときは、前後の足幅は広くせずバランスのとりやすい広さに。上体を起こしたときは、ムシャムシャ葉っぱを食べる様子を想像しながら両手を動かしてみてください。下半身の脚力や柔軟性も養い、意外に体幹も使います。■大きなクマの動き声かけ:「元気なクマがいる!大きな声を出しているよ」1.足は腰幅に開き前屈2.小さくなった状態から、のびやかにジャンプ楽しく声を張り上げましょう!立位の前屈からジャンプ。キリンの動きで使った身体を、ここで一旦ほぐします。大人にとっては、キリンもクマもお尻、腿裏、ふくらはぎのストレッチ効果も。ラストスパートで仕上げと休憩■ベンチのポーズ声かけ:「たくさん見て回ったね、ベンチで休憩しちゃう?」1.寝転がったあと、両手を頭側に伸ばし耳の横につく2.膝の下にかかと、肩の下に両手をつく。頭はだらんとせず顔を起こす休憩したいと言いつつ、自らがベンチになるポーズです(笑)。このポーズは、子どもの体幹をつけることはもちろん、ママのお腹の引き締め・二の腕痩せ・肩こり緩和・顔痩せ・美脚・ヒップアップ効果も!ただし、子どもは大人と比べて手首などの関節が弱いので、長時間のキープは避けましょう。子どもは2、3秒で十分です。■仰向けで風船の呼吸声かけ:「楽しかったね。目をつむってお腹の風船で遊んで帰ろう」1.おなかに両手をのせます2.おなかの中にある風船を膨らませたりしぼませたりするイメージ。まずは息を吐きだします3.3~4秒かけて息を吸い、3~4秒かけて息を吐きましょう。これを30秒~1分ほど繰り返します深い呼吸は心と身体を調和させ、神経のバランスを整える効果が高いです。「落ち着き」「集中力」を取り戻したり、緊張や不安を取り除く効果もあります。年中さんくらいまでは3秒の呼気、吸気で十分だと思います。大人は4秒だと短いかもしれません。それぞれの呼吸の様子を見て、長さは変えてください。子どもの体幹は普段の遊びの中で作られます空き地で走り回っているとき、ジャングルジムやクライミングで左右アンバランスな中でバランスを取ろうとするときの子どもの様子を思い返してみてください。肩や股関節の動き、お腹の力の入り方など、ひねったり、伸ばしたり、縮めたり。子どもの体幹は、普段の遊びの中で身についていきます。身体を動かすのが気持ちのいい季節です。遊びの中にキッズヨガを取り入れて、親子で体も心も整えてみてくださいね。<文・写真:ライターみち>
2020年10月11日クレンジングと洗顔フォームをリニューアル発売化粧品・健康商品の開発・製造・販売を手掛けるエックスワンは9月1日、ヒト幹細胞培養液配合の「XLUXES(エックスリュークス)」シリーズから、「エグゼティシャン マッサージクレンジングW(ダブリュー)」と、「エグゼティシャン クリームウォッシュW(ダブリュー)」をリニューアル発売する。エックスリュークスはいつまでも美しく、若々しくありたいという女性の願いを、ヒト幹細胞培養液でサポートするトータルエイジングケアブランド。ヒト幹細胞培養液は幹細胞が培養の際に分泌される分泌液のことをいう。この分泌液には、多くの成長促進因子が含まれている。成長促進因子がヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンの働きを活性化させ、エイジングケアを強力にサポートしてくれる。ヒト幹細胞培養液を10%増量今回リニューアル発売される2品種は、従来品に比べてヒト幹細胞培養液を10%増量しているのが特徴だ。「エグゼティシャン マッサージクレンジングW」は乾燥や肌荒れをケアしながら、豊富な美容成分でハリのあるツヤ肌を生み出す高機能美容成分を配合した。「エグゼティシャン クリームウォッシュW」は“美容液で洗ってケアする”コンセプトに、うるおいとハリ感にこだわった洗顔フォーム。濃密でクリーミーな泡が肌をやさしく包みこみ、弾力のある輝く素肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エックスワンのプレスリリース
2020年08月01日隠せなくなった白髪や伸びてしまったネイルなど、長い自粛生活は、女性の美容面にも影響を与えてきました。その中で、やはり強いなと感じるのは体の内側からにじみ出るナチュラルな美しさ。アラサーの女性たちが自粛期間中に自宅で実践した、飾らない美しさを育てる美容法を紹介します。■オンライン活用美容法ネットをフル活用して美容に励んだというA子さん(31歳・デザイン事務所)。「だらけてしまうのは嫌だったので、朝起きると、まずはYou Tubeにアップされた動画を見ながら瞑想の時間を持つことに。不安な気持ちが落ち着くし、集中力もアップするのですっかりハマって!また、去年から通ってるダンス教室でもオンラインレッスンが始まったから、いつもより回数を増やして受けました。リモートで仕事もしてたのですが、こうした時間がちょうどいい息抜きになって、ストレスを感じずに過ごせましたね。何よりも、心地いい生活を自分でコントロールできたということで自信がつきました」A子さんは自粛前よりも体が引き締まったそう!気持ち的にも磨きがかかったようだし、また人に会える日がより楽しみになったでしょうね。■自炊に切り替えて健康生活「普段は仕事で不規則な生活を送ってますが、家で過ごす時間が増えたのを機に自炊に切り替えました。もともと料理は好きなので、旬の食材を選ぶようにしたり、薄味にしたり、パエリアや鯛めしなど普段作らないメニューにもチャレンジしたりと楽しみながら続けてたら、肌の調子が安定してハリもアップ!慢性的に感じてた疲れも取れました」(B子さん・26歳IT)趣味を楽しむことがそのまま健康づくりにつながっているのが素晴らしいですね。■長風呂&ノーメイクでスキンケア「新型ウイルスの感染が広がり続ける間、先が見えない不安からストレスを感じていましたが、完全な自粛生活に突入したタイミングで開き直り、“今だからこそできる贅沢を追求しよう”と決めました。そこで、コンプレックスだったお肌のケアにたっぷり手間をかけるように。昼間からお湯を張り、大好きな入浴剤を入れて蒸しタオルで顔パック。音楽を聞きながら長風呂を楽しんでいました。外出しないのでノーメイクでいられるのもすごく楽だったし、たまに出かけるときはメイクのノリがよくなってることに感激できたしでいいことずくめです」(C子さん・28歳旅行代理店)ストレスが発散されることも、内面からの美しさを引き出すのに効果的なはず。一石二鳥以上のうれしい美容法ですね。■根本的な美しさは強い先日モデルのSHIHOさんがSNSに白髪交じりの写真をアップしていて、それがとても人間味があって素敵でした。かっこよく見えたのは、そこに自然体な表情と健康的なスタイルがあったからかも。ありのままの姿で感じられる美しさこそ最強だと改めて思いました。私たちも飾らない美しさを手にしたいものですね。
2020年06月14日私はヨガのインストラクターの仕事をしています。現在は、外出自粛中なので、子どもたちは運動不足解消と体幹づくりを、私は体型キープとくびれづくりを目指して、ヨガやストレッチをしています。今回は、親子で簡単にできる宅トレとして、ペアヨガをご紹介したいと思います。最後に動画でもポーズのとり方を紹介しているので、見てみてくださいね。ポーズは正確でなくでもOK!楽しんでやってみるおうち時間に親子や兄弟姉妹で行う場合、正確なポーズにとらわれず楽しむことを第一に!無理に長い時間取り組むのではなく、アレンジ含めて1~2分でも十分です。運動する!と意気込まず、親子やきょうだいのスキンシップの延長線上と考えて気軽に試してみてください。舟のポーズ(基本のポーズ)【鍛えられる場所】腹筋・背筋・腸腰筋(太腿を引き上げる筋肉)⇒ランニングやダッシュ、サッカーボールをける動作に貢献します。また、立ち姿勢を美しくしたり、内臓を支える筋肉でもあります【ポーズのとり方とポイント】・向かい合わせに座り、両手を伸ばして手のひらを組みます。両脚は足裏を合わせて持ち上げます・アゴを軽く引いて、ペアの人の顔を見るとバランスがとりやすいと思います柔軟性は個人差あるので、ヒザの裏は無理に伸ばさなくて大丈夫です。子どもが小さいと、身長差があるので、ママの柔軟性がかなり必要。無理をせずにママはヒザを曲げていいですよ。お互いに手が届かず、うまくいかなくてもOK!そんなときは笑い合いましょう(笑)。※幼児と行う場合は手首を引っ張りすぎたりしないように気をつけてください舟のポーズのアレンジ1【ポーズのとり方とポイント】・基本のポーズから、手を片手ずつ持ち上げた足の内側で組み直し、足裏を合わせたままゆっくりと床に下ろします・腰が丸まる場合は、肩の力を抜きましょう舟のポーズのアレンジ2【ポーズのとり方とポイント】・基本のポーズから、1人は右手で、相手の左手を引きます・1人は右、もう1人は左と逆の方向に体をねじるように動かします・背筋を伸ばせば、体幹がつき、下腹も引き締まります。脚裏の柔軟性もつきます舟のポーズのアレンジ3【ポーズのとり方とポイント】・基本のポーズからグーチョキパーで遊びます。お互いに一緒の動きをしましょう・「グー」…膝を曲げる「チョキ」…少し広げ高く上げる「パー」…持ち上げた両足の内側で両手を組み、足は外に広げる1人時間ができたら、くびれを意識した動きも1人時間が少しでもできたら、1人で行う舟のポーズを。バランス力の向上、集中力の向上、体幹の安定にもつながります。ママがくびれづくりを目的で行いたい場合は、ヒザを曲げて足先を少し(できる人は膝と足先と同じ高さでもオッケー)浮かせて、左右交互に身体をねじります。ねじるときは吐く息に合わせてゆっくり。この動きは内臓のむくみもとる動きです。できる方は左右交互に30回/1日くらいを目安にやってみてくださいね。親子で体を動かせば、短い時間でもなんだかスッキリ。うまくポーズがとれなくても気にせずに。たくさんのスペースを必要としないので、思い立ったらすぐできるのも魅力です。最近ちょっと体がなまってきているかも…と感じたら、ぜひトライしてみてください。■参考までに、子ども達のポーズのとり方を動画にしました※腰やお腹の痛い方は無理しないでください※床の上にでじかに行うと、座骨や尾骨が当たって痛い人も。マットやブランケットの上で行うことおすすめします<文・写真:ライターみち>
2020年05月01日パリ発!究極の体幹トレーニングを紹介数々の欧州のバレエ団にてソリストを務め、現在国内外で幅広く活躍するKANAMIが、『寝たままできる!パリジェンヌたちの体幹トレーニングKANAMI式バーオソル』を発売。2020年3月7日(土)より、Amazonや楽天などで購入することができる。販売価格は、1,400円(税抜)だ。バレエの「体幹」と「柔軟性」を同時に叶えられるメソッド「KANAMI式バーオソル」は、パリのバレエダンサープログラムを日本人の特性や悩みに合わせてアレンジした、身体矯正メソッドである。ほぐす、しめる、ゆるめるの3ステップで最大限の効果を引き出し、1回やるだけでもゆがんだ骨格が整って効果を実感できる。身体の硬い方や初心者の方にも無理のないトレーニングで、体幹が鍛えられ、関節周りの柔軟性も出てくるため、代謝がアップ!「代謝が低下した気がする」、「キレイなボディラインを手に入れたい」、「肩こりや腰痛が辛い」といった悩みを持つ人にはぜひ。また、2次元バーコードから動画が見られる特典付き。KANAMI式バーオソル歴7年の女優・比嘉愛未のスペシャルインタビューも付いたオススメの1冊だ。確かな技術で幅広く活躍するKANAMI日本舞踊を2歳から始め、ジャズ、クラシックバレエへと転向し、16歳よりフランスとロシアに留学。卒業後は、数々の欧州のバレエ団にてソリストを務める。帰国後、2012年9月よりバーオソルクニアセフメソッド(R)のスタジオをOPEN。オンライン動画などで、自身が開発したティップネスプログラム・美姿勢ワークアウトを配信している。2020年1月には、南青山にパーソナルトレーニングスタジオをOPENした。大手フィットネスクラブのプログラム開発、国内外のアスリートの育成にも力を入れ、数多くのレッスンを行い、美容や健康までトータルサポートをしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※KANAMI公式サイト※KANAMI公式インスタグラム※KANAMI公式ツイッター
2020年03月11日King & Princeの平野紫耀が出演する求人メディア「タウンワーク」の新CM タウンワーク誰かな? 「ラグビー」編が2月1日よりOAされる。CMでは、歓声が湧き上がるラグビー会場で、体格の良いラグビー選手たちに軽やかにリフトされながら、華麗にボールをキャッチする「タウンワーク」の箱をかぶった人物が映し出される。しかし相手チームの選手に勢いよくタックルされ、そのまま選手たちの下敷きになってしまい、タウンワークの箱が奪われると、現れたのはぼう然とする平野。体当たりでラグビーに挑む平野さんの勇姿と、シュールなオチが見どころのCMとなっている。中学生の頃、2カ月間ラグビーの経験があるという平野は、大好きだというラグビーの演技に「本格的にCMでラグビーに挑戦できるのは素直に嬉しかったです」とコメント。気温約9°Cと、寒空の下での撮影だったが、撮影の合間には選手たちとキャッチボールをしながらフォームを確認したり、ボールの持ち方を細かく聞いたりと気合十分だった。リフトされるシーンなど本格的なプレーを披露するシーンについはて「難しかった。やっぱり2カ月の経験じゃ...」と謙遜するも、指導にあたった選手は「平野さんは体幹が強く安定感もあって、フォームも素晴らしかった。普通の人ではグラグラしてしまうが、平野さんは芯がブレていなかった」と太鼓判を押した。全力疾走中に相手選手からタックルを受けるシーンの撮影前には、「(他の選手役の)皆さんは、大きいし迫力があるので、怖くて帰りたくなりました」と冗談交じりに語っていた平野だが、撮影が始まると自ら保護マットを取り払うよう指示。心配するスタッフたちに対し「全速力でやるので、保護マットがあると意識してしまいやりづらくなってしまう」と、こだわりを見せる。撮影後には「結構本気でタックルされたけど、ラグビーの世界観に入りこめていると感じられて楽しかった!」と、手応えを感じていた。平野は前作のバスケシーンに引き続き、アクロバティックで難易度の高い動きが求められたが、撮影を通じて「めちゃくちゃしんどかったけど、色々なプレーにチャレンジできて楽しかったです。箱を被っているので見えないですが、箱の中ではずっと笑顔でした」と、撮影を楽しめた様子。「今回一番体を使っているんじゃないか、というくらい走ったりボールを掴んだりタックルしたけど、ちゃんとそこは僕なんだよ、というのを理解しながらぜひ見ていただきたい」とすべて本人が演技していることを熱く語った。
2020年01月31日日本で初めてのオリジナル製法を採用株式会社協和は、スキンケアブランド「fracora(フラコラ)」より、「ヒト幹細胞培養エキス原液」を2020年1月24日(金)に発売する。同ブランドは、独自の技術でエキス原液をそのまま詰めた純度100%の原液美容液を現在11種類展開。余計なものは入れない6つのフリー処方(無香料、無着色、パラペンフリー、鉱物油フリー、界面活性剤フリー、フェノキシエタノールフリー)で、有効成分を安全かつ素早く肌に届ける。今回新たに発売する製品は、日本で初めてのオリジナル製法を採用した原液美容液だ。幹細胞から有効成分を最大限に引き出す培養技術で、究極のエイジングケアが叶う。販売価格は、30ml入り6645円(税込み)。CMには実際に使用している100人が出演また、発売と同時にTVCM「フラコラ原液美容液100人100肌」編を関東・関西にてオンエア開始。一人ひとりの肌悩みや肌の状態に向き合いたいという想いを込め、実際に使用している100人が出演する。さらに、1月24日(金)から2月29日(土)の期間中、総額500万円相当のプレゼントキャンペーンを実施。キャンペーンページからSNS投稿をすると、抽選で10名にカタログギフト、定期便を申し込むと、4万円相当の美顔器やギフト券が当たる。(画像はプレスリリースより)【参考】※協和プレスリリース
2020年01月17日