「保坂エマ」について知りたいことや今話題の「保坂エマ」についての記事をチェック! (3/6)
パブロ・ラライン監督が贈る最新作『エマ、愛の罠』で、観客を欺くセンセーショナルなヒロイン・エマの夫で振付師ガストンを演じたガエル・ガルシア・ベルナルから日本のファンに向けたコメントが到着。メキシコの自宅から日本語を交えながらのメッセージを届けてくれた。新型コロナの影響で日本への来日が叶わなかったガエル。次回作の撮影を目前に控えた忙しい時間の合間を縫って、本作を日本の多くの方々に知ってもらいたいということから取材を承諾。超レアな彼のプライベートを垣間見ることができる自宅から、ラフな姿で登場し、「レゲトンにダンス、ドラマまで盛り沢山で、ロマンスと、その後のお話もとても面白い映画です。みなさんをご招待します。エマはスゴイカッコイイ」とコメント。主演ドラマ「モーツァルト・イン・ザ・ジャングル」の撮影で来日したこともあるガエルの、日本のファンに向けた笑顔に注目。【動画お願いします】また、新型コロナウイルス感染拡大による外出制限下で撮影された短編集「HOMEMADE/ホームメード」(Netflix)の発起人のひとりで製作・監督に名を連ねるなど、常に話題作を手掛けているラライン監督が「ガエルは信頼できる優秀な男で、友人としても素晴らしい。天才です。彼と一緒に仕事をできることは、僕にとって最高の喜びであり名誉なことなんです」と絶大な信頼をよせるガエル。本作で鮮烈な主演デビューを果たしたマリアーナ・ディ・ジローラモと初共演で夫婦を演じ、魂の解放を象徴するエモーショナルなレゲトンダンスと、挑発的な映像美で描く本作にますます期待高まる。『エマ、愛の罠』は10月2日(金)よりシネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、ヒューマントラスト有楽町、kino cinéma立川高島屋S.C.館ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:エマ、恋の罠 2020年10月2日 シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、ヒューマントラスト有楽町、kino cinēma 立川高島屋 S.C.館ほか全国公開© Fabula, Santiago de Chile, 2019
2020年09月06日「アメリカン・ホラー・ストーリー」のエマ・ロバーツが、妊娠していることをインスタグラムで発表した。直接的に「妊娠」という言葉は使っていないが、ソファの上に座り、膨らんだお腹を両手で抱えている写真を1枚目に投稿。2枚目、3枚目には交際相手のギャレット・ヘドランドと仲良く一緒に写っている写真を掲載し、「私と…大好きな男性2人」とキャプションにつづり、お腹の中の赤ちゃんが「男の子」であることを伝えた。6月下旬に妊娠報道があってから、エマ自身が妊娠を認めるのは初めて。おばのジュリア・ロバーツから「愛してる」、「スクリーム・クイーンズ」の共演者で、最近第1子男児を出産したばかりのリア・ミシェルからは「あなたはきっと最高のママになる。エム、大好きだよ!一緒に男の子ママになるんだね」といったコメントが寄せられ、ゾーイ・サルダナ、アシュレイ・ティスデイル、リリー・オルドリッジ、ニッキー・ヒルトンらセレブからも祝福メッセージが続々。エマとギャレットが初めて一緒にいる姿が目撃されたのは、2019年3月、ロサンゼルスでの手つなぎデートだった。それまでエマは2012年からエヴァン・ピーターズと交際し、婚約したものの、破局と復縁を繰り返した。ギャレットは2012年から2016年までキルスティン・ダンストと交際し、婚約していた。(Hiromi Kaku)
2020年09月01日8月1日にWOWOWにて放送される「劇場の灯を消すな!サンシャイン劇場編 劇団☆新感線40周年!~勝手に?われら青春のサンシャイン!」の出演者より、コメントが寄せられた。「劇場の灯を消すな!」は、 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、 公演の延期・中止が続いている劇場においてオリジナル番組を制作する、 WOWOWによる演劇プロジェクト。 第2弾は、 劇団☆新感線がこれまで数々の公演を行なってきた東京・池袋のサンシャイン劇場を舞台に番組制作を行なう。サンシャイン劇場の支配人山本和彦氏は、「劇場がこだわってきた『何か面白い事』を再び皆様に発信できること、 大変嬉しく思っております」と喜びのコメント。収録を終えた、演出のいのうえひでのりは、「劇団は40年になりますから、 もうこうなってくると人生……というか結果的に人生になっちゃった(笑)。 その中でもサンシャイン劇場は『ネタものの聖地』です。 劇団の分岐点、 エポックな作品が生まれた場所で、 大変なこともあった分、 思い入れが特に深い劇場ですね」と感慨深い様子。出演した高田聖子は、「舞台は観客と演者のお互いの緊張が、 触らないけど濃厚接触する時間、 空間なんです。 客と演者の“秘めごと”なんですよ」と改めて舞台の魅力を語ると、同じく出演の入江雅人は、「舞台はもちろん“生”が一番ですが、 こういう時期でなかったらいのうえさん演出の朗読劇は生まれなかったと思います。 ヘビメタが鳴り響かないいのうえ作品を是非観てほしいですね」とその魅力をアピールした。コメントの全文は下記の通り。いのうえひでのり今回朗読劇を演出させて頂きましたが、 あまり経験がなかったので収録が終わってほっとしました。 面白かった。 劇団は40年になりますから、 もうこうなってくると人生…というか結果的に人生になっちゃった(笑)。 その中でもサンシャイン劇場は「ネタものの聖地」です。 劇団の分岐点、 エポックな作品が生まれた場所で、 大変なこともあった分、 思い入れが特に深い劇場ですね。 今日劇場に来て改めてワクワクするなと思いました。 命が沸き立ちます。 劇場にはそういう力がある。 一刻も早く戻ってきたいですね。高田聖子久しぶりの劇場で嬉しくて舞い上がってしまって緊張しました(笑)。 サンシャイン劇場は若い時から大変お世話になっていて、 昔は楽屋が畳敷きだったんですよ。 奈落にあった部屋も覚えています。 新感線は、 年を取っても先輩後輩の間柄が変わらないから、 ずーっと青春のまま、 不思議な感じです。 舞台は観客と演者のお互いの緊張が、 触らないけど濃厚接触する時間、 空間なんです。 客と演者の“秘めごと”なんですよ。 この番組を見て興味を持って貰えたら小さな入り口の秘密の花園にいらしてください。 早く皆さんに劇場でお会いしたいです。入江雅人朗読劇なので単純に読めばいいと思っていたんですけど、 さすがいのうえさん、 朗読で動かせるんですよ(笑)。 久しぶりに緊張しました。 僕が新感線に参加したのはここサンシャイン劇場でやった「レッツゴー!忍法帖」(04年)です。 元々サンシャインシティが好きでしたね、 水族館とか。 新感線とはほぼ同世代で、 大阪時代から面白いと評判でしたが、 どんどん進化してまさかこんなすごい劇団になるとは思いませんでした(笑)。 舞台はもちろん“生”が一番ですが、 こういう時期でなかったらいのうえさん演出の朗読劇は生まれなかったと思います。 ヘビメタが鳴り響かないいのうえ作品を是非観てほしいですね。粟根まこと久しぶりにサンシャイン劇場に来て、 楽屋に入り、 衣装に着替えて鏡を見た時に「うわー懐かしい」と実感しました。 サンシャイン劇場は劇団の成長過程と重なる劇場です。 大阪から出てきて高田馬場にウィークリーマンションを借りてJRで2駅、 駅からサンシャイン通りを歩いてサンシャインシティへという道のりがすごく懐かしい。 劇団はもう人生そのもので、 劇団員は親戚みたいなもの。 次いつ会えるかわからないので、 早く親戚のオジさんオバさん甥っ子姪っ子に会ってバカ騒ぎしたいなあ(笑)。 今日舞台に立って、 お客様がいない客席を見るととても“歯がゆさ”を感じました。 劇場が再開されたその時には、 また大笑いをしに足を運んでください!中井美穂いのうえひでのりさんに演劇ライターの徳永京子さんが聞きたいことを全部ぶつける!という贅沢なコーナーの聞き手として参加できて幸せでした。 劇団☆新感線はディズニーランドみたいな劇団です。 小道具、 音響、 照明すべて凄い!思いきり泣いて笑って、 「明日も頑張ろう!」とエネルギー満タンになって帰れます。 サンシャイン劇場は2.5次元などの公演も多いので若い人も馴染みがある劇場ではないでしょうか。 演劇はやはり“生”で観ることが醍醐味。 私も少しでも演劇界の力になれるよう頑張りながら、 劇場で万雷の拍手がおくれる日を待ちたいと思っています。■番組情報「劇場の灯を消すな!サンシャイン劇場編 劇団☆新感線40周年!~勝手に?われら青春のサンシャイン!」8月1日(土)夜8:00 [WOWOWライブ] [WOWOWメンバーズオンデマンド]朗読劇井上ひさし「十二人の手紙」より「鍵」演出:いのうえひでのり出演:高田聖子、 入江雅人勝手な劇場案内出演:粟根まこと勝手な座談会出演:池田成志、 松雪泰子、 勝地 涼 / 古田新太、 橋本じゅん、中谷さとみ勝手な聞き放談出演:いのうえひでのり、 徳永京子司会進行:中井美穂ナレーション:中谷さとみ、 保坂エマ収録場所:東京サンシャイン劇場番組公式サイト:
2020年07月27日ファンタジー映画『ハリー・ポッター』シリーズをはじめ、数々の作品で活躍している女優のエマ・ワトソン。公式インスタグラムでも魅力的な姿を披露しており、世界中のフォロワーから「かわいい!」「やっぱり美人」と大注目されています!エマ・ワトソンのインスタには魅力的なショットが満載エマ・ワトソンは2020年4月16日の投稿で、30歳の誕生日を迎えたことを報告。幼少期の寝顔ショットをアップし、400万以上の『いいね』を集めています。 View this post on Instagram A post shared by Emma Watson (@emmawatson) on Apr 15, 2020 at 1:56pm PDT幼い頃から、美人になることを約束されたかのような顔立ちですね。また、2019年12月には映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』でのオフショットも公開。 View this post on Instagram What do you mean I can’t have a French passport? @littlewomenmovie A post shared by Emma Watson (@emmawatson) on Dec 7, 2019 at 1:10pm PST View this post on Instagram M E G @littlewomenmovie A post shared by Emma Watson (@emmawatson) on Dec 9, 2019 at 12:14pm PST2019年12月8日に投稿された1枚では、撮影中の裏話として、日本発祥のアイテム『カイロ』に助けられたことをつづっています。 View this post on Instagram I am actually holding heat pads in my hands because it was so incredibly cold on the beach in November. I think I also have them strapped to my front and back underneath the dress. Thanks to #FridaAradottir for making sure my hat didn’t blow away and to @judychin for covering my red nose. grateful // @littlewomenmovie A post shared by Emma Watson (@emmawatson) on Dec 7, 2019 at 1:16pm PSTエマ・ワトソンの両手に注目すると…そこには寒い日には欠かせないカイロが!この時、11月のビーチで撮影を行っていたというエマ・ワトソンはドレスの下にもカイロを付け、なんとか寒さを乗り切ったことを明かしています。このほかにもエマ・ワトソンはたくさんの写真を投稿し、世界中のファンを魅了しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram My grandma is over 70, so particularly vulnerable... My Mum is a type 1 diabetic and my best friend is a health care professional. #Istayhomefor them. ❤️ Who are you staying home for? Sending love. E xxx Thank you to @michelleobama for the tips. A post shared by Emma Watson (@emmawatson) on Mar 23, 2020 at 12:04pm PDT View this post on Instagram #ad Our closets impact the planet and climate more than you might realize, which is why I am proud to partner with @thredUP to launch their new Fashion Footprint Calculator (link in bio!) They created an easy to use tool, and I’m so excited to help people discover the carbon impact of their wardrobes, and steps you can take to lighten your fashion footprint. They’ll tell you what your fashion footprint is equivalent to a number of flights, exactly how many pounds of CO2 it produces and how you fare compared to an average consumer. Small changes, such as thrifting instead of buying new, supporting sustainable brands, and air-drying your clothes, can make a HUGE difference. My friends at @goodonyou_app are also included in the directory at the end of the quiz, where you can get more info on the impact of your fashion choices. Also, if you don’t know @thredUP, they are one of my favourite online thrift stores. They make it incredibly easy to find any brand and style secondhand at up to 90% off est. retail, from high street brands to some of my favourite designers. I love their mission to inspire us to think secondhand first and create a more circular fashion future. (P.S. they are just shipping to U.S. and Canada currently, but the Calculator is available to everyone!) Find out your fashion footprint by clicking the link in my bio, or heading to thredup.com/quiz to make a difference for the planet! #fashionfootprint ❤️ A post shared by Emma Watson (@emmawatson) on Jan 15, 2020 at 9:04am PST View this post on Instagram At the beginning of last month, when life for some of us hadn't yet completely shifted, I was honoured to have spoken with Dr. Valerie Hudson about her book, Sex and World Peace. We spoke about what inspired her to write her book and the realisation that how we’ve treated women is actually the template for how we’ve treated our Earth. Swipe to read the full piece. ✌ Photo by talented - @macksfilms @djunabel @majormoonn @kateydenno @lihiyogini A post shared by Emma Watson (@emmawatson) on Apr 1, 2020 at 3:08am PDT この投稿をInstagramで見る Emma Watson(@emmawatson)がシェアした投稿 - 2019年 1月月4日午後6時25分PST この投稿をInstagramで見る Emma Watson(@emmawatson)がシェアした投稿 - 2016年10月月31日午前7時55分PDT圧倒的な美しさで輝き続けるエマ・ワトソンの今後にも注目です!エマ・ワトソンが11歳から人気な理由は?全世界が惹きつけられた魅力について[文・構成/grape編集部]
2020年07月06日WOWOW放送の番組『劇場の灯を消すな!』の第2弾が、『劇場の灯を消すな!サンシャイン劇場編 劇団☆新感線40周年!~勝手に?われら青春のサンシャイン!』と題する、サンシャイン劇場編に決定し、劇団☆新感線とのコラボレーション企画となることが分かった。「劇場の灯を消すな!」は、 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、 公演の延期・中止が続いている劇場においてオリジナル番組を制作する、 WOWOWによる演劇プロジェクト。第2弾は、 劇団☆新感線がこれまで数々の公演を行なってきた東京・池袋のサンシャイン劇場を舞台に番組制作を行う。番組では、 “勝手な○○“と題しての劇場案内や座談会、 放談のコーナーに加えて、 同劇団を主宰するいのうえひでのりが演出する朗読劇を披露。出演するのは、粟根まこと、池田成志、いのうえひでのり、入江雅人、勝地涼、高田聖子、徳永京子、中井美穂、中谷さとみ、橋本じゅん、古田新太、松雪泰子(※表記は50音順)という、劇団☆新感線ゆかりの面々。『劇場の灯を消すな!サンシャイン劇場編 劇団☆新感線40周年!~勝手に?われら青春のサンシャイン!』8月1日(土)夜8:00WOWOWライブWOWOWメンバーズオンデマンド■朗読劇井上ひさし「十二人の手紙」より「鍵」演出:いのうえひでのり出演:高田聖子、 入江雅人■勝手な劇場案内出演:粟根まこと■勝手な座談会出演:池田成志、 松雪泰子、 勝地 涼 / 古田新太、 橋本じゅん、 中谷さとみ■勝手な聞き放談出演:いのうえひでのり、 徳永京子司会進行:中井美穂■ナレーション:中谷さとみ、 保坂エマ
2020年07月02日エマ・ロバーツが第1子を妊娠しているという。赤ちゃんの父親は、2019年3月頃から交際しているギャレット・ヘドランド。「Us Weekly」が報じた。この情報を受けて、ファンがエマの母親ケリー・カニンガムのインスタグラムで、「エマは妊娠しているの?」と尋ねたところ「YES!」と認めたという。「素敵なおばあちゃんになるでしょうね」という書き込みには「ありがとう。すごく楽しみにしています!」と返答したとのこと。(現在、この投稿は削除されている)エマはギャレットと交際する前は、2012年の『Adult World』(原題)での共演を機に付き合っていたエヴァン・ピーターズと破局&復縁を繰り返していた。2013年には大げんかの末、エマがエヴァンを殴って逮捕されるという事件が発生。その後、2014年に婚約した。最終的にはギャレットとの関係が始まる直前に、エヴァンがエマと住んでいた家を出て、友だち関係に戻ったという。エヴァンはその後歌手のホールジーと交際するも、短期間で別れてしまったようだ。ギャレットは、2012年から2016年までキルスティン・ダンストと交際していたことがある。エマとギャレットの手つなぎデートが報じられた2019年3月当初は、「2人はずっと友だちだった。仲が深まったのはほんの数週間前で、まだ新しくてカジュアルな関係。お互いに楽しい時間を過ごしている」と関係者が語っていた。その後はシリアスな関係に発展したようで、新型コロナウイルス対策の自主隔離中にも2人で出かける姿が目撃されている。(Hiromi Kaku)
2020年06月26日この面積で暮らせるのか保坂邸は約19㎡。建築面積ではなく延床でだ。これはさすがにとてつもなく狭いのではないか、そう思って訪れたが、室内を拝見してまず最初に「意外と大きい」と感じた。たぶん、この印象は上に大きく抜けた吹き抜けから受けたものだろう。この吹き抜けがなかったら「大きい」という印象はなかったに違いない。建築家である保坂さんでさえ、この床面積ではたして住むことができるのかとの思いをずっと抱きつつ設計を進めていたくらいなのだ。「この大きさのものは設計したことがないので実績がない。不安でしょうがなかった」という保坂さん。実は当初、2階建てでの設計を考えていたという。通勤を考えて購入した土地は横浜に建てた前の家と敷地の大きさもプロポーションも似ていた。当然ながら同じ2階建てで考えていたが、ある日、要望を出してほしいと伝えていた妻のめぐみさんからの話で変更することに。グリーンが狭い空間に潤いをもたらす。椅子の下も収納スペースに使っている。道路から室内を見る。窓の部分も収納に活用。棚はコンクリートに付けた凹みに載せているだけ。平屋でつくる「そのときちょうど読んでいた江戸時代の生活の本の話をしたんです。当時は家族4人で4畳半でも決して狭くないという生活をしていて、それがここでは2部屋以上取れる。それくらいの広さだと考えたらまったく狭くないと思ったのでその話だけをしました。そしたら保坂に“わかった”って言われて、“えーっ、わかったの?”って思ったんですけれど、そのあとは何を聞かれるわけでもなく、しばらくして出てきたが平屋の案でした」平屋案に至ったのには横浜の家とは異なる敷地条件もかかわっていた。「決定的に違うのは南北に7階建てのマンションが立っている点で、2階建てにすると床と天井の高さが近くてトップライトを開けると空よりもマンションが見えている印象が強くなってしまうんです」(保坂さん)奥にベッドが置いてありそのまた奥の外部にバスタブがある。間にキッチンがあるため、手前のテーブルのところで夜遅くまで起きていても奥で寝ている人には気にならないという。左右の壁の間の寸法はいちばん広いところで2425mm。キッチン側から道路側を見る。キッチンと奥のスペースの間には段差が設けられている。キッチンに並ぶものには料理好きのめぐみさんのこだわりが感じられる。オーディオ関係は前の家の時よりも大きなものに取り替えた。レコードはちょうどその幅の分凹ませたコンクリートの壁に立てかけられている。ポジティブに考えるとはいえ床面積は横浜の家と比べほぼ半分。「前の家でもすごくコンパクトな生活だなと思っていたのにその半分になる。ふとんのサイズは半分にならないし椅子だって半分の大きさにはならない」。しかもめぐみさんからは大きなベッドがほしい、冷蔵庫を大きくしたいという要望も出ていた。自身もオーディオ関係を大きなものに取り替えたいと思っていた。いずれの要望も厳しい敷地条件とは逆方向を向くもの。さらに、トップライトからの採光のシミュレーションをしてみると11月から2月の半ばくらいまでまったく直射光が入らないことが分かったという。しかし狭さに関しては読んでいた本から、「“やってみればできるかもね”ってポジティブになれた」し、光に関しても「北欧でも直射日光がまったく当たらない季節があるので、ある意味冬は北欧のような生活ができる」というふうにポジティブな方向に頭を切り替えた。「冬は直射光が入らないんですが、トップライトから天空光が柔らかく入るのでそれを楽しむ空間にしようと。夏は燦燦と光が入るので北欧から南国までの光の変化を楽しめるというコンセプトで行こうということになりました」天井を見上げる。トップライトは2つの円弧からできている。ぶら下がっているコンクリートの壁は南からの光を反射させてベッド上の天井を照らす。トップライトからの光が時間ごとに違う場所に光の筋をつくり出す。ベッド側から天井を見る。狭くてもなんでもある内部の設計コンセプトも狭さゆえに向かう方向とは逆の方向で基本方針を立てた。「面積からするとヴィジュアル的にも生活的にもいろいろとそぎ落とす方向に行きかねないところで古代ローマのハドリアヌス帝などが大事にしていた〈学問、入浴、演劇、音楽、美食」という5つの要素を、こういう小さな家でも大事にできるようにしよう」と。こうして露天風呂も加わった保坂邸。保坂さんは冒頭にも書いたように実際に住み始めるまで不安でしょうがなかったというが、すべて杞憂に終わりお2人とも充実した日々を過ごしているようだ。「すべてがここにあるという感じがしています。前の家ではモノをなるべくもたない生活を楽しんでいたんですが、ここではほしいものはなんでもあってそれを楽しむ生活をしている感じがします」とめぐみさん。めぐみさんは「都会で露天風呂をつくっても入らないのでは」と思ったがとても快適で2人とも毎日入っているという。大きめのシャワールームが風呂の隣のスペースにつくられている。キッチン側から奥を見る。狭いためトイレとシャワールーム以外は扉をつくらないという方針のもと、コンクリートの仕切りの間のスペースをクローゼットとしている。保坂さんもこう話す。「日本でも戦前までは多くの人が狭くても豊かに住んでいましたが、現代はそうした生活とは完全に一回切れて住宅事情というのができていて脈々と受け継がれてきたものが途絶えている気がします。でも実際にこの狭いスペースで自分が生活をしてみると、このぐらいでも住めるというかむしろ楽しく暮らせる。そして、生活で大事にしているものをすべて入れ込んでいるから密度も濃い感じがしますね」住み始めて、狭くても楽しく豊かに過ごせるだけでなく、さらにまったく予想だにしなかった楽しみも生まれているという。「引っ越してガラス戸のすぐ向こうを人が通るなんてまったくイメージもできなかったし、想像すると少し怖い感覚すらあって窓を開けられないんじゃないかとも思っていました。でも今はふつうに窓も開けていて、そうすると話しかけてくる人がいたり中には“家の中を見せて”っていう人もいるんです」(めぐみさん)。そうしたコミュニケーションが楽しく近所の方ともつながりができたという。前の家とはまた異なる楽しみを何重にも感じながら暮らしているお2人の話の端々から暮らしの充実ぶりがうかがえた。窓の上には旅行先で購入した小物などが置かれていた。コーナー部分も本の収納スペースに。反対側のコーナーにも同様に本が置かれている。コンクリート壁にいくつかニッチをつくって収納スペースにしている。奥は保坂さんがよく使うペンのペン挿し。左のコンクリートの段差はハンコや付箋などの小物を置くためにつくられたもの。家の前の道路も保坂邸の敷地。ここを近所の人たちが通勤や買い物などで通り、室内のお2人に声をかけてくる人もいるという。玄関は右の側面につくられている。保坂邸設計保坂猛建築都市設計事務所所在地東京都文京区構造RC造規模地上1階延床面積18.84㎡
2020年03月23日エマ・ワトソンが、インスタグラムでファンにクリスマスプレゼントを贈った。『ハリー・ポッター』シリーズで共演した、トム・フェルトン(ドラコ・マルフォイ役)、イヴァナ・リンチ(ルーナ・ラブグッド役)、ボニー・ライト(ジニー・ウィーズリー役)、マシュー・ルイス(ネビル・ロングボトム役)と5人で写る白黒写真を公開した。マシューは「ぼくのろう人形、すごくいい感じだね」ととぼけたコメントをして笑わせている。キャプションは、シンプルに「私たちからメリー・クリスマス」。それ以上の情報は不明だが、『ハリポタ』終了後から8年経ってもなお、キャストがつるむ仲であることを目の当たりにし、「息ができない」、「涙が出てくる」と感動コメントを寄せるファン続出。しかし、メインキャラのダニエル・ラドクリフ(ハリー・ポッター役)とルパート・グリント(ロン・ウィーズリー役)がいないことに、悲しむファンも…。トムのアカウントでは、同じ写真をカラーで見ることができる。トムもまた、白黒写真を投稿しているが、こちらはお互い端にいるマシューとなにやら口論をしているような写真。「マシューとぼくで、グリフィンドールかスリザリンかってディベートしているんだ」と『ハリポタ』ネタでファンを喜ばせた。(Hiromi Kaku)
2019年12月19日女優のエマ・ストーン(31)が、2年以上交際してきたコメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』で演出と脚本を担うデイヴ・マッカリーと婚約した。エマが婚約指輪を披露している2ショットを、デイヴが自身のインスタグラムに投稿して婚約を発表した。この投稿には、2つのハートが重なった絵文字がシンプルにキャプションとして添えられている。エマが同番組のホストを務めた2016年12月に出会ったと言われている2人は、2017年10月に初めて交際説が浮上。エマは最近、「歳をとるにつれて子供に対する考えが変わったわ。10代の時は『結婚も絶対しないし、子供も絶対持たない』なんて考えていた。でも歳をとるにつれて『本当に結婚もしたいし、本当に子供も欲しいって』って思うようになったの」と、結婚して子供が欲しいと語っていた。また、アンドリュー・ガーフィールドと長年交際していたことも知られるエマは以前、ハリウッドでのキャリアと恋愛の両立について、「キャリアか恋愛のどちらかしか選べないなんて思わないわ。メリル・ストリープは旦那さんとラブラブよ。素晴らしい家族だし、彼女は一流の女優よね。だから両立は可能。優先順位をちゃんとすればね」と話していた。(C)BANG Media International
2019年12月06日エマ・ストーンが「サタデー・ナイト・ライブ」(以下、「SNL」)のディレクター、デイヴ・マッカリーと婚約した。デイヴがインスタグラムに2ショットとハートの絵文字を投稿し、発表。写真に写っているエマは、カメラに向かって左手をギュッと握って突き出し、婚約指輪を披露している。満面の笑顔だ。2人は2016年の終わりにエマが「SNL」でデイヴが監督したスケッチ「Wells for Boys」に出演したことがきっかけで、2017年から交際をスタート。関係について多くを語ることはなかったものの、デートする姿がたびたび目撃されていた。今年はゴールデングローブ賞のアフターパーティーにも2人で出席し、テイラー・スウィフト&ジョー・アルウィンと同じテーブルでそれぞれのカップルがイチャつきあっていたという情報も。全米映画俳優組合賞授賞式にも、そろって参加した。関係者によると、デイヴの人柄は「親切でやさしい。健康的、自信家、おもしろい人。スポットライトを求めるような人ではない」とのこと。「SNL」の監督を務めるかたわら、2017年に『ブリグズビー・ベア』で長編デビューを果たしている。(Hiromi Kaku)
2019年12月05日デイミアン・チャゼルの次回作に、ブラッド・ピットとエマ・ストーンが出演を検討しているようだ。タイトルは、『Babylon』。1920年代のハリウッドを舞台にした話で、ピットはサイレント映画からトーキーへの移行に苦しむ架空のスター、ストーンは実在の女優クララ・ボウを演じる予定。製作、配給はパラマウント。北米公開予定は2021年の年末。早くもオスカー候補入りを狙っているようだ。チャゼルは『ラ・ラ・ランド』で、史上最年少でオスカー監督賞を受賞した。ストーンも同作品で主演女優賞を受賞している。その次の『ファースト・マン』も、批評家の評価は高かったものの、興行成績はふるわなかった。今作で挽回となるかが注目される。文=猿渡由紀
2019年11月13日私にとってお肌がきれいであることは必然であり、心の潤いにも関わる大事なポイント。だから毎日の美肌ケアは欠かせません。スキンケアはもちろん、飲むお水やシャワーで触れるお水、お肌に優しい下着の素材など、細部にわたってこだわっています。それもひとえに私が小さい頃からひどいアトピーに悩まされていたことも関係しています。昔は「明日になったらこのボロボロになった皮膚が全部剥がれて、つるんとしたきれいなお肌になっていないかな」など夢を見ていたものです。今では毎日のように会う人たちから「本当にお肌がきれい!」「なんでそんなにツヤツヤしているの?」「化粧品は何を使っているの?」と聞かれるようになりました。だから自分の好きなところはどこですか?と聞かれて、「お肌」と答えられるようになりました。なぜなら努力して手に入れたものだから……。今回はみなさんのお役にも立てたらいいなという思いで、私が使っている化粧品と、その使い方についてご紹介させていただきます。この連載の一覧はこちら■洗顔はクリームソープ。固めの泡で洗うクレンジングをしないベースメイクがテーマ。だから洗顔は石けんしか使いません。イオン化粧品 クリームソープ。私の洗顔は朝も夜もこのクリームソープだけ洗い方にも気をつけています。泡だてネットを使いますが、水分をよく切って固めの泡を作るようにしています。目安は手のひらに乗せた泡を逆さにしても垂れないくらい。そうすると、摩擦による刺激をお肌に与えることなく洗顔できます。お湯の温度はぬるいなと感じる36度くらいの温度。シャワーからのお湯は水圧が強いので、直接当てません。朝は洗顔後、キッチンペーパーで押さえるように拭いています。清潔なのでそうしています。タオルも洗いたてのタオルを使います。そのときは決してゴシゴシしないように……!この洗顔は洗い上がりがツルッとしていますが、よけいなヌルつきもないです。私が毛穴に悩んでいないのもこの洗顔のおかげです。お泊まりにきた友達に貸しても、その洗い上がりの良さに感動されます。■化粧水はいらない?洗顔後はすぐ薬用美容液でケア最近いろいろな本を読んだり、学者さんからお話を聞いたりしていて、「化粧水っていらないんじゃないか」という認識が深まってきました。それまではむしろ「化粧水はバシャバシャ入れなさい」と信仰していたわたし。思いきって洗顔後は美容液からつけることにしたのです。そして選んだ美容液がこちら。イオン化粧品 サクセスストーリーダイズエキス・ローヤルゼリーエキス・ヒアルロン酸をベースに、天然保湿成分を加えた弱酸性の薬用美容液です。洗顔後はお肌がまっさらになった状態なので、最初につける美容液がすごく大事だと考えています。だからこそ贅沢なこの美容液を選びました。一瞬でお肌がもっちりして、パーンと張ったお肌に。もう何本もリピートしています。■ベースメイクはスキンケア発想のあるものを選ぶ今では当たり前になっている「ベースメイクも美肌になるスキンケアの働きをする」という考え。こちらのベースクリームも、そんな発想で作られています。イオン化粧品 カラークリーム ベースお肌のアラを隠すただの下地ではありません。近所に少し出かけるときも、飛行機にすっぴんで乗るときもちゃんと塗ります。塗っていた方が乾燥しないし、紫外線や大気汚染から守ってくれている実感があります。塗り方は簡単。ペチペチ叩くように塗ります。あまりベターッと広げません。手の指全体を使って一気に叩き込みます。叩き込むことで崩れにくくなります。■きめ細かいスポンジできめ細かい肌に仕上げるスポンジの質でベースメイクの仕上がりは俄然変わります。スポンジがきめ細かいと、お肌もきめ細かく仕上がるから。・「私が愛するスタメンコスメたち #きれいの秘密はポーチの中に」NYX スポンジこちらのNYXのスポンジは3000円くらいするスポンジと仕上がり感が変わらず、コスパの良さに感動しました。水でたっぷり濡らして、キッチンペーパーなどを使って極限まで絞るのがおすすめ。水ありだと崩れにくい素肌感のある仕上がりになります。もっとカバー力が欲しいときには水なしで使います。スポンジで塗るときもポンポンと叩いて塗るのがおすすめ。■美顔器で小顔や潤い肌を叶える杉本彩さんご本人が目の前で使っていたのを見ていると、その場で片方の顔がぐんぐん引き上がり、小顔になっていったんです。それを目の当たりにして速購入。ララルーチュ 美顔器なんか顔が大きくなってきた!とか、乾燥が気になるな……と思ったときに使います。撮影があるときやイベントで大勢の前に立つときなど、気合いが入るときにも使っています。たまのエステより、定期的な美顔器。これゼッタイ。■スチーマーで美容成分をお肌に浸透させるクレンジングとして、たまのスペシャルケアとして、美顔器とセットで使うスチーマー。いまはいろいろな機能を持つスチーマーがあり、私も試したことがあるけど、正直この温かい蒸気が出るスチーマーで十分だと思います。パナソニック スチーマークレンジングとして使うのは、普段ファンデーションをしない私が、ファンデーションをするような濃いメイクをしたときや鼻の黒ずみが目立ってきたときなど。美顔器とセットで使う理由は、水分によって美顔器を滑りやすくしたいから。美顔器を使う前に、手持ちの美容液を塗っているのですが、すぐお肌に染み込むため滑りが悪くなってしまうんです。肌に合うかわからない美顔器用のジェルを使うより、手持ちの信頼できる美容液を使いたいので、この方法をとっています。温熱効果があるほうが、美容成分がお肌にも浸透しやすくなります。■ツヤツヤ美肌に見せたいから、素肌感を残す私はツヤツヤで美しい化粧映えするお肌には、「素肌感を残すこと」だと思っているので、ベースメイクは極力重ねたくありません。だから普段はベースクリーム1本ですし、重ねたとしてもファンデーションを薄めに。パウダーは使いません。せっかくのツヤ肌が失われるのがもったいないから。今のところ化粧品に不満がなく、エマちゃんファンにはおなじみのアイテムとなってしまったかもしれません。ごめんね……。でも、美肌な人って、たいてい「わたしにはコレ」というお気に入りの化粧品があるのですよね。それでもトラブルが起きることはあるし、加齢による悩みは尽きないので、美肌な人にはどんどん質問して、その秘訣や新アイテムなどを取り入れていきたいなと思っています!『粋な女になる。』のバックナンバー・「いい男の本命になるのは、ワガママな女と怒れる女」・「『出会いがないし、いい人もいない』が口癖のあなたに伝えたいこと」・「先のない恋愛にハマって困ったら、まずは自分の欲望と真剣に向き合うこと」・「いろんな顔を見せる人に私たちが惹かれる理由」・「もし夫が死んだら。もし私が死んだら。私が死を想像しながら生きる理由」・「気になる彼と仲良くなれるのは、全力で甘えにいく女」・「長年の男友達を恋人にする方法は、真心を込めた好意をまっすぐ伝えること」・「大切にされる女は我慢しない」・「“新しい菌活”で春、締まった身体とツヤツヤ肌を手に入れる」・「『そこが好き!チャームポイントだよ』」・「家族になっても“女”でいる。だから私は『お母さんみたい』とは言われない」・「LINEじゃなくて毎晩電話。恋人の連絡にイライラしない秘訣は『ルールを決めて守る』こと」・「私が愛するスタメンコスメたち #きれいの秘密はポーチの中に」・「スキンシップが苦手なら『両手を広げるだけ』のハグから始めてみて」・「エマちゃん美肌の作り方。つるん肌に仕上げるアイテム全公開します」
2019年09月04日ウディ・ハレルソン、ジェシー・アイゼンバーグ、アビゲイル・ブレスリン、エマ・ストーンといったアカデミー賞俳優たちと、『ヴェノム』監督&『デッドプール』脚本家、それぞれが“超一流”となって帰ってくる『ゾンビランド:ダブルタップ』(原題:Zombieland: Double Tap)が、11月22日(金)より日本公開決定!さらに日本版予告編とポスターがお披露目された。2009年、地球は爆発的なウィルス感染により人類はゾンビと化し、数少ない生き残りの1人であるアメリカ・テキサス州の生存者、コロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ)は「生き残るための32のルール」を作り、タラハシー(ウディ・ハレルソン)、ウィチタ(エマ・ストーン)、リトルロック(アビゲイル・ブレスリン)ら仲間と共に、お互いを支え合ったり、裏切ってみたり、恋したり、ときには親の気持ちになったりしながら、明るくゾンビ社会を生き抜いていた――。あれから10年。2019年の地球はさらに激しくゾンビ化し、ヤツらはさらに進化を遂げていた!何だかんだいっても“ファミリー”の4人は、さらにパワーアップさせた73(!?)のルールで、生き残りをかけることに。ダブルタップ…それは二度撃ちして、止めを刺すルール!さらに、この度解禁となった予告編では、『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞を受賞したエマをはじめ、『ソーシャル・ネットワーク』のジェシー、『スリー・ビルボード』のウディ、『リトル・ミス・サンシャイン』のアビゲイルといった同ノミネート俳優たちが、“ルールさえ守れば何でもアリ!”と武器を片手に激しく、楽しくゾンビをなぎ倒しながら生き抜く姿が!さらに新たなサバイバーと思われる女子も登場し、なぜかプレスリー化したタラハシーも暴れまくり、予想もつかない展開がゾンビランドに訪れている様子だ。『ゾンビランド:ダブルタップ』は11月22日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ゾンビランド 2010年7月24日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開
2019年08月20日エマ・ワトソンが「Time’s Up UK」とタッグを組み、職場でセクハラにあった被害者の相談ホットラインの開設に一役買った。イングランド及びウェールズの女性を対象とし、通話料は無料。エマは声明文で「自分の権利を理解し、もしハラスメントにあった場合に相手を制したり、自分がどんな選択を取れるのかを知ることは、みなさんにとって安全な職場環境を作るためにとても重要なことです」とコメントしている。「この相談ホットラインは、大きな進展です。どんなところで働いていようと、すべての女性がサポートを受けられるのです」。ホットラインは「Time’s Up UK」の「Justice and Equality Fund」(正義と平等基金)が開設し、エマや一般の人の寄付金によって運営され、相談者はチャリティー団体の「Rights of Women」から法的なアドバイスを受けられる。昨年、エマは「Justice and Equality Fund」に100万ポンド(約1億3000万円)を寄付し、オスカーのパーティーでは「Times Up」のフェイクタトゥーを腕に入れて登場し話題になった。「Time’s」のアポストロフィーが抜けていたことを指摘されたが、エマがこの運動を支持していることには違いない。(Hiromi Kaku)
2019年08月07日水曜日(現地時間)、J・K・ローリングが54歳の誕生日を迎え、『ハリー・ポッター』ファミリーのエマ・ワトソンがローリングの怖い写真で祝福した。その写真とは、『ハリポタ』共演者でルーナ・ラブグッド役を演じたイヴァナ・リンチが猫に扮し、ローリングが顔の左半分にだけおどろおどろしいマスクと角を付け、エマがワンダーウーマンのコスプレをしているというもの。エマは「セクシー&怖いでしょ!あなたの仮装は強烈だったわ。すべての愛をジョー、あなたに。お誕生日おめでとう!!!!最高にパーフェクトな猫になりきったイヴァナ・リンチにはスペシャルポイントをあげちゃう」と思い出写真を投稿し、コメントを添えた。イヴァナはこの写真に反応し、「あああああ こんな写真があるなんて知らなかった!!!!」とハートの絵文字付きでコメント。7月31日はローリングとハリー・ポッターの誕生日でもあるため、コメント欄には2人への誕生日メッセージがあふれた。原作の中では1980年生まれのハリー・ポッターは、39歳になった。(Hiromi Kaku)
2019年08月01日エマ・ロバーツとヘイデン・クリステンセンが共演する映画『ハッピー・シェフ! 恋するライバル』(原題:LITTLE ITALY)が、7月13日(土)から新宿シネマカリテでスタートする映画フェス「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2019」にて上映。この度、本作のポスタービジュアルと予告編が到着した。トロントのイタリア人街で生まれ育った幼なじみのニッキーとレオ。一流シェフを目指してロンドンで修行中のニッキーが、ある日帰ってきた。久しぶりの再会に淡い恋心が甦り、2人はお互いを意識するが、そこには大きな障害が。2人の父親はかつては同じ店で働く仲の良いピザ職人だったが、大ゲンカの末、いまでは仲違いし、隣同士でピッツェリアを営む商売敵。若い2人の交際にも反対だ。そして迎えたピザコンテスト。店を代表して出場したニッキーとレオだったが、そこで誰にも想像できない奇跡が起こる――。『リッチー・リッチ』『10日間で男を上手にフル方法』のドナルド・ペトリ監督が手掛けた本作は、トロントのリトル・イタリーを舞台に、恋する2人のひと筋縄では行かない、もどかしい恋の行方を描いたロマンティック・コメディ。“ラブコメの女王”ジュリア・ロバーツの遺伝子を継ぐエマ・ロバーツが、ニッキー役をキュートに演じ、『スター・ウォーズ』で若き日のダース・ベイダーを演じたヘイデン・クリステンセンが、幼なじみのレオを好演。そのほか、『ゴッドファーザー PART II』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』のダニー・アイエロ、『恋する2人の解説書』のアリッサ・ミラノも出演している。今回到着した予告編では、ニッキーとレオ、両家のピザ店が火花を散らす場面や、そんな中で2人が惹かれ合う様子も映し出されている。『ハッピー・シェフ! 恋するライバル』は7月16日(火)、19日(金)、21日(日)、25日(木)新宿シネマカリテ「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション(R)2019」にて上映。(cinemacafe.net)
2019年07月07日エマ・ストーン主演で製作された『小悪魔はなぜモテる?!』(2010)のスピンオフ企画が進んでいるという。「Variety」誌が報じた。製作会社「スクリーン・ジェムズ」が、前作で脚本を担当したバート・ロイヤルにスピンオフ映画の脚本を依頼。前作が予想を超えるヒットを放ったため、今回はロイヤルに監督のポジションもオファーした。ロイヤルは初めてメガホンを取ることになる。製作総指揮は前作と同じザンヌ・ディヴァイン。「前作を書いて以来、時代はかなり変わった」「いまは、新しい世界で人々がとてもオープン。10年前はタブーだったことさえも、タブーじゃなくなっている。だから、掘り下げるのが楽しくなるようなことがたくさんあるよね」とロイヤルはスピンオフへの意気込みを語っている。舞台は前作と同じ高校で、オリーヴの弟のチップが主人公となる模様。オリーヴを演じたエマ・ストーンや、ペン・バッジリー、アマンダ・バインズらオリジナルキャストが出演するかは不明だが、ロイヤルは「前作と同じ世界が舞台だから、できる限りみんなに出演してほしいと願っているんだ」という。「出てくれるっていうなら、(オリジナルキャスト)全員に役はあるよ」。(Hiromi Kaku)
2019年06月24日人気SFアクションシリーズの最新作『メン・イン・ブラック:インターナショナル』から、『メン・イン・ブラック3』に続いてエージェントOを演じるエマ・“トンプソン”が新人エージェントM役のテッサ・“トンプソン”に初指令を下す本編映像が到着した。本作でチームを組むのは『マイティ・ソー バトルロイヤル』『アベンジャーズ/エンドゲーム』のソー役で人気を博したクリス・ヘムズワース演じるエージェントHと、テッサ演じる新人エージェントM。今回到着した映像は、「MIB」のニューヨーク本部の一室で前作『メン・イン・ブラック3』からの再登場となる上官エージェントOから新人エージェントMが初任務を与えられるシーン。「“メン(男)”・イン・ブラック?」と誰もが感じる疑問を口にするテッサに、「その話はよして」と応じ、軽快な掛け合いを披露しているのが名女優エマ。『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017)、『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)でエージェントH役のクリス・ヘムズワースとともに活躍し、日本でも注目度上昇中のテッサと、過去に2度のアカデミー賞受賞経験を持つ大先輩エマというW“トンプソン”で交わす息ピッタリのやりとりもさることながら、“ニューラライザーは新人には持たせない”というMIB組織の“新人の掟”も登場するシリーズファン垂涎のシーンともなっている。テッサは、この女性エージェント同士の関係性について「エージェントMは、ふらふらとMIB本部に入り込んだように見える。でも実際には、彼女にとってそれは、長年におよぶ旅路の最高到達点なの。そのことを知ったエージェントOは、特別なものがあると気づき、チームの一員に加えることを決断するの。私が思うに、OはMに自分自身を見ているんじゃないかしら。二人とも宇宙とエイリアンのことで頭がいっぱいですもの」と、キャラクターの上でも特別な繋がりを感じていた様子。果たして、新入りエージェントMは初任務をこなし、上官エージェントOの期待に応えることはできるのだろうか!?『メン・イン・ブラック:インターナショナル』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:メン・イン・ブラック:インターナショナル 2019年6月14日より全国にて公開
2019年06月23日公共の場で泣いている赤ちゃんを優しく見守り、子育てしやすい社会を目指す「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」。新たに2019年6月3日より世田谷区で「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」が始動します。都内自治体初となる今回の取り組み。背景にあったのは、近年の虐待事件をはじめ、さまざまな痛ましい事件を重く受け止めた世田谷区の、「育児で孤立しがちなママ・パパたちにもっと手を差し伸べたい」という強い願いでした。そこでウーマンエキサイトは、保坂展人区長にプロジェクトを始めるにあたっての今のお気持ちや世田谷区の現状、目指す未来についてお話を伺いました。今回は、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のメンバーで、世田谷区在住 4児のママでもあるasacoさんと夫の政治さんを迎え、子育て世代からのリアルな声を交えた対談インタビューをお届けします。■泣き声やベビーカー問題。親の本音は?保坂区長:出先で(飲食店などで)困ることはやはり多いですか?asacoさん(以下、asaco):赤ちゃんと2人で外出したときに、バスや電車、お店などでギャン泣きされたときは周りの視線がとても気になって、毎度惨めな気持ちになります。泣き声以外にもスペースの問題でベビーカーがダメだったり…。政治さん(以下、政治):わが家は子どもが4人いるので、わりと大きめな店じゃないとなかなか入りにくいんですよね。保坂区長:ベビーカーで電車に乗って不便を感じたりは?政治:混雑しているときはやはり躊躇(ちゅうちょ)しますね。人によって対応は違いますし、嫌な顔をする人はもちろんいます。逆に手伝ってくださる方もいますが、それぞれ皆さん感じ方が違うな…というのが思うところですね。ウーマンエキサイトでも子育て中のママ・パパ(4,975人)を対象にアンケート調査(*)を実施したところ、「赤ちゃんとの外出に不安を感じたことはありますか?」の問いに「ある」と答えた割合は86.6%にも及びました。それほど多くのママ・パパたちが外出先などで周囲の視線が気になり、心理的負担を抱えてしまうのが現状なのです。(*ウーマンエキサイト×まちcomi調べ)■子どもの声は騒音? 地域で変わるべき「今」保坂区長:世田谷区は、今まで比較的高齢者が多い地域で、10年前までは子育て世帯は減っていたんです。しかし、ここ10年ほどで(子育て世帯が)増えてきたことで、例えば保育園の建設に対して、「子どもの声がうるさい」からと反対の声が一部あったり…。今まで久しく赤ちゃんの声などを聞いていなかった人たちがいて、実際に赤ちゃんの声が聞こえるようになって「いいね」と言う人もいれば、めくじらを立てるような人も一部いる。しかし、次の世代に還元しないといけないよねということで 『子ども・子育て応援都市宣言』 というものを4年前にやったんです。お店にしても、赤ちゃんが泣いても受け入れてくれるお店はあっても、見分けられない。だからこそ可視化して、さらにもうひとつ言うと、赤ちゃんに優しい街というのは評価がやっぱり高いわけです。今までは「ちょっとうちは…」というお店であっても、例えばその商店街が赤ちゃんに優しいと言われて評価が上がれば、お客さんもたくさん来る…というように、店主さんの意識も変わってくるんじゃないかなと思っています。asaco:私は地元が静岡県の浜松市なのですが、先日帰省した際、地元のお祭りである「浜松まつり」に参加して感じたのは、お祭りを通じて世代問わずたくさんの地域の方と交流が持てることの素晴らしさでした。やっぱり東京にくると親戚もいないし、この地で築いたつながりしかないから、今まで交流のなかった、特に年配の方とはつながりを持ちづらいのかなと感じています。保坂区長:そんな時はぜひ児童館をうまく使ってほしいなと思っています。児童館自体は、午前中は小さいお子さん向けの子育て講座などをやっている場合が多いですが、小学生や中学生も出入りしていて、児童館祭りという地域のお祭りを開催しているので、そこで知り合うというのもありだと思いますし。ほかにも、区内に30カ所ほど 『おでかけひろば』 というものを設置しており、保育スタッフやお手伝いのスタッフもいて、お母さん、お父さんがお子さんを連れて一緒に過ごせるスペースを用意しています。その土地に知り合いがほとんどいない人などでも、おでかけひろばで知り合いになって、イベントをやったり、参加していったり、口コミのネットワークができていったりするんです。■「そんなステッカーもあったね」と昔話になるようにー今後の取り組みを通して目指すもの、期待することは?保坂区長:WEラブ赤ちゃんプロジェクトが始まることで、子ども専用じゃない施設にステッカーをどんどん貼っていき、願わくはお子さんが子育て世代になる頃には、「そんなステッカーもあったね」と言われ、子連れでどこへでも行けるのが当たり前の社会にしたいですね。asaco:「子どもの声がうるさい!」と捉える方は、まだまだたくさんいらっしゃると思います。特に東京という地域柄、その傾向は強いのかもしれません。そんな中、都内の自治体のなかで世田谷区がいち早くこのプロジェクトに賛同したのは、区民として本当にうれしいことです。この動きをきっかけに、のびのびと子育てができる環境が、全国にどんどん広がっていくことを切に願っています。政治:WEラブ赤ちゃんプロジェクトをきっかけに、子育て世代に寛容な社会になってくれるといいなぁと思っています!▼世田谷版「泣いてもいいよ!」ステッカーの配布が始まりました!6月3日より、世田谷版「泣いてもいいよ!」ステッカーの配布が始まりました。区内の出張所、まちづくりセンター、児童館、おでかけひろば、保育園など、区の関係施設で手に取ることができます。おでかけひろばのひとつ『 古民家mamas 』に来ていたママたちにも、さっそくチラシやステッカーを手に取ってもらいました。集まったママたちに日頃のおでかけについて聞いてみると、「バスや電車に乗るときは泣かれないように万全の準備をするけれど、泣いたらやはり降りてしまう」「泣いているのを心配して若い男性が声をかけてくれた」などの声が。またこの度の「世田谷区×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」については、「住んでいる地域で実施されるのはうれしい」「学生さんたちなどの若い世代にも広まってほしい」と期待を込めて語ってくれました。ステッカーの配布と同時に、区内の民生・児童委員などの地域の子育て支援の担い手には「泣いてもいいよ!」の缶バッジやキーホルダーを着用してもらいます。いよいよプロジェクトも本格始動。地域のみなさんと一緒に、「世田谷区×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を積極的に広めていきます。(取材協力:古民家mamas)「世田谷区×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」特設サイトがOPEN! 取り組みの詳細やステッカーの配布場所、区内の子育てイベントが紹介されます。さらに6月中旬からは、「世田谷区×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を広げていくためのアイデア募集もはじまります!
2019年06月03日「イタリア映画祭2018」で好評を博した『Emma 彼女の見た風景』(原題:『Il colore nascosto delle cose』)が、『エマの瞳』の邦題で来年3月に日本公開することが決定。ポスタービジュアルも到着した。■ストーリーイタリア・ローマ。広告代理店に勤めるテオは典型的なプレイボーイで、仕事漬けの毎日を送っている。ある日、暗闇の中を白杖で進むダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)のワークショップに参加した彼は、アテンドスタッフとして働いていた盲目の女性・エマの声に魅せられる。思春期に視力を失った彼女は、フランス人の夫と離婚したのち、オステオパシー(理学療法士)の施術者として自立して生きている女性だった。テオは急速に彼女に惹かれ、ふたりは関係を深めていくが、テオは恋人グレタと向き合えないままだった。そして、テオとエマがスーパーマーケットで一緒のとき、グレタが鉢合わせしてしまう。テオがグレタに「ボランティアをしている」と言い訳していたことを知り、深く傷ついたエマは…。■主人公は実際の人びとに触発されて作り上げたキャラクター世界三大映画祭のひとつ、「ヴェネチア国際映画祭」で世界初上映されたイタリアの名匠シルヴィオ・ソルディーニ監督の最新作となる本作は、ローマを舞台に、盲目で視覚が“みえない”が自立して生きるエマと、内面を“みつめる”ことに臆病な広告マンでプレイボーイのテオ、相反する2人の大人の恋の行方を描いた珠玉のラブ・ストーリーだ。盲目の女性・エマを演じたのは、名作『レインマン』などに出演、ヴェネチア国際映画祭では2度の主演女優賞に輝いたイタリアを代表する演技派女優のヴァレリア・ゴリノ。エマはソルディーニ監督が前作のドキュメンタリー『多様な目』で出会った、盲目でありながらも毅然と生きる人びとに触発されて作り上げたキャラクターになっているという。またプレイボーイ・テオは、俳優ジャンカルロ・ジャンニーニの息子で、『スウェプト・アウェイ』などに出演するアドリアーノ・ジャンニーニが好演している。『エマの瞳』は2019年3月、新宿武蔵野館、横浜シネマ・ジャック&ベティほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2018年11月19日エマ・ストーン、レイチェル・ワイズ、そしてオリヴィア・コールマンという3人の実力派女優が三つ巴の争いを繰り広げる『女王陛下のお気に入り』。この度、歴史に基づく女たちの激突を描く予告編が公開された。『ロブスター』でカンヌ国際映画祭・審査員賞、『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』で同・脚本賞を受賞したヨルゴス・ランティモス監督の最新作となる本作。第75回ヴェネチア国際映画祭では銀獅子賞(審査員大賞)に輝いている。この度解禁された予告編では、18世紀フランスとの戦時下、グレートブリテン王国を支配していた虚弱で気まぐれな女王アンと、女王を支配し権力を奮っていた強気な公爵夫人レディ・サラ。没落した貴族の娘で、女王を魅了し上流階級への返り咲きを目論む女官アビゲイルという三者三様の女性たちが登場。彼女たちの三つ巴の争いを、世代を代表する3大女優がこれまで見せたことのない挑発的な演技と、美しくも斬新なビジュアルと音楽とともに描き出していく。まさに、鬼才と呼ばれるランティモス監督の才能が炸裂した映像となっている。10月31日に発表された英国インディペンデント映画賞では、作品賞、監督賞、脚本賞、主演女優賞(オリヴィア・コールマン)、助演女優賞(エマ・ストーン/レイチェル・ワイズ)、キャスティング賞、撮影賞、衣裳賞、編集賞、メイキャップ&ヘア賞、美術賞、音響効果賞と12部門13ノミネートとなる最多ノミネートを達成。イングランドの女王アンを演じたオリヴィアはヴェネチア国際映画祭で主演女優賞を受賞しており、アカデミー賞主演女優賞最有力との声も上がっている。また、女王の幼なじみレディ・サラを演じるレイチェルも先日、第22回ハリウッド映画賞にて助演女優賞を受賞。そして女官アビゲイルを、『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞主演女優賞に輝き、『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』でも新境地を切り開いたエマが熱演する。美しい宮廷を舞台に巻き起こる、3人の女たちの刺激溢れる関係を、まずはこの映像から覗いてみて。『女王陛下のお気に入り』は2019年2月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:女王陛下のお気に入り 2019年2月、全国にて公開予定(C)2018 Twentieth Century Fox
2018年11月10日『ラ・ラ・ランド』でアカデミー主演女優賞を受賞し、名実共に大物女優の1人となったエマ・ストーン(29)。Netflixのドラマシリーズ『マニアック』では主演と制作総指揮を兼任するなど、順風満帆にキャリアを積み上げている彼女だが、実は幼い頃から不安障害とパニック発作と闘い続けてきたという。「1年生から2年生に上がる時、初めてパニック発作を起こしたの。あれは本当に、本当に恐ろしくて、想像を絶していた」ストーンはニューヨークで開催されているアドバタイジング・ウィークのセッションでこう切り出した。聞き手は小児精神研究所のハロルド・S・コプルウィクス医師だ。「私は友達の家にいたんだけど、いきなり、この家は火事になって焼け落ちちゃう、と思い込んでしまって。ただ部屋に座っていただけだし、家の周りには火の気なんかなかった。でも、死んでしまう、という以外の考えが浮かんでこないの」この恐ろしい経験の後、彼女は母親から離れることを極端に恐れるようになり、友達の家に遊びに行くこともなくなってしまった。2年以上に渡って突如襲われる不安に苛まれ続け、学校では毎日のように保健室の扉を叩いた。そのたびに母親を呼び出しては、連れ帰ってもらっていたという。その後、セラピーへ通うようになったが、セラピストは不安障害とパニック発作という診断をあえて彼女本人には伝えなかった。将来の夢の妨げとなる可能性が高かったからだ。「障害を黙っていてくれてとても感謝しているわ。私はその頃から俳優になりかったけど、パニック発作を抱えていると話すような俳優は多くなかったでしょ」やがて演技の仕事を始めると、心は徐々に落ち着きを取り戻していった。「きっと演技や即興演技がセラピーの役割を担ってくれていたと思う」と彼女は振り返る。そして、不安は時に「すごい力」になり得る、と語った。「不安や抑うつを抱えている人はとても繊細で、とても賢いと思う。だって、この世界はすごくハードで恐怖に満ちていて、いろんなことが起こっているでしょ?そこに本当に自分を順応させようとしたら、きっと本来だったら心がメチャクチャになってると思う。でも自分を抑えて、ポジティブで生産的な活動ができてる。これってものすごい力だと思わない?」コプルウィクス医師によると、米国では子どもの5人に1人が何らかの精神疾患を抱えており、中でも不安障害は最も多い症例だという。
2018年10月03日エマ・ストーン&ジョナ・ヒルの豪華共演で話題のファンタジードラマ「マニアック」が9月21日(金)より全世界同時オンラインストリーミングされることに合わせ、現地時間20日(木)、米・ニューヨークにてプレミアイベントが開催された。■Netflixが新たに放つ不思議な世界…本作の舞台は、現代世界に似ているものの、何かが異なる時代。家族との破綻した関係に悩み不満を抱きながらも、特に目標もなく生きているアニー(エマ・ストーン)。そして、裕福な実業家夫婦の5男で、統合失調症という診断に長らく苦しめられているオーウェン(ジョナ・ヒル)が主人公。2人は、あらゆる心の不調を治すという最先端の臨床試験プログラムに参加することに。現実と脳が生み出す出来事に困惑するアニーとオーウェン。やがて別の世界に生きていた2人の世界が重なり始め…。■ジョナ・ヒル「週末に一気見する予定だよ!」レッドカーペットには、主演のエマと約10年ぶりの共演となったジョナをはじめ、ジャスティン・セロー、ジュリア・ガーナー、ビリー・マグヌッセンといった豪華キャストや、先日、2020年公開の『007』シリーズ最新作を監督することが発表されたキャリー・ジョージ・フクナガ監督、そしてショーランナーのパトリック・サマーヴィルが集結。多くのマスコミが集まる中、華々しいセレモニーが行われた。エマは、「撮影では毎日たくさんのことを経験できて、興味深くて楽しかったわ。いつもいろんな違う世界の設定で、オーウェン(ジョナ・ヒル)の顔を見ることができて楽しかった!」と撮影を楽しんだ様子。一方のジョナは、「エマとは過去の共演がきっかけでずっと親しい友人なんだ。彼女が出演する作品を観ていると、どんどん素晴らしい女性になってゆくので、是非また共演したいと思ったんだよ」と語り、『ラ・ラ・ランド』でオスカー女優となった現在のエマについてコメント。「本作はこの週末に友達みんなと一気見する予定だよ!」と明かした。そして、いま話題沸騰中のフクナガ監督は、「僕は異なる世界観や、ジャンルを表現するのが好きなんだ。本作では1つの作品の中にどんな世界でも、スタイルでも10個くらい入れても良いということだったので、またとないチャンスだったんだ」とコメント。「エンターテイメント作品でありながら、その裏には深いテーマも隠されている」と、不思議な世界が描かれる本作についても、自信を込めて語っている。Netflixオリジナルシリーズ「マニアック」はNetflixにて全世界同時配信中。(text:cinemacafe.net)
2018年09月23日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)から、ウィメンズ・フレグランスの新作「アトラップ・レーヴ(Attrape-Rêves)」が、9月13日発売。発売を記念し、エマ・ストーン(Emma Stone)を主役に、サム・メンデス(Sam Mendes)が監督したショートフィルムが公開された。「アトラップ・レーヴ(Attrape-Rêves)」ルイ・ヴィトンのフレグランス・コレクション「レ・パルファン ルイ・ヴィトン(Les Parfums Louis Vuitton)」のウィメンズ・フレグランスにおいて、9つ目の香りとなる新作「アトラップ・レーヴ」は、インハウス・マスター・パフューマー、ジャック・キャヴァリエ=ベルトリュード(Jacques Cavallier-Belletrud)によって制作。カカオに、ピオニー、ライチ、ターキッシュローズ・アブソリュートのブーケをプラスした、弾けるように明るく官能的なノートが特徴。ジンジャーやベルガモットのような調味料も用い、フレグランスのコントラストと新鮮さを際立たせている。サイズは、カスタマイズ可能な100ml(3万円)と200ml(4万3,000円)のボトルの他、4つのマグネティックレフィルが付属した7.5mlの「トラベルスプレー」(3万円)をラインアップ。フレグランスは、お好みのイニシャルを施し、ルイ・ヴィトンのアトリエで製作された美しいレザーの「トラベルケース」に収めることもできる。この他、9種のフレグランス・コレクションのうち7種をセットにした「ミニチュアセット」(7x10ml 3万6,000円)も登場する。一部のルイ・ヴィトン ストアおよびブランドサイト(louisvuitton.com)にて発売。フレグランスの発売に合わせ、エマ ・ストーンを主演とするショートフィルムも9月13日からブランドサイトで公開中。今回の作品は、ルイ・ヴィトン初となるフレグランス・フィルムとなるだけではなく、メゾンにとって、世界的に著名な英国人映画監督、サム・メンデスとの初のコラボレーション。女性の人生という名の旅における、あらゆる瞬間や感情を生き生きと捉えた本ショートフィルムには、ルイ・ヴィトンが大切にする価値の中核、旅と情熱のエスプリが反映されている。また、クレイグ・マクディーン(Craig McDean)が撮影し、マリ=アメリー・ソーヴェ(Marie-Amélie Sauvé)がスタイリングを担当した雑誌広告キャンペーンは、世界各国で9月中旬より展開を予定している。
2018年09月14日エマ・ワトソンが小説「若草物語」をベースとした『Little Women』(原題)で、エマ・ストーンの代役として四姉妹の長女メグ・マーチを演じるようだ。ストーンは主演作『The Favourite』(原題)のプロモーションなどでスケジュール調整がうまくいかず、来月撮影開始の『Little Women』に出演できなくなったという。「Variety」誌が報じた。『Little Women』は『レディ・バード』でアカデミー監督賞、脚本賞にノミネートされたグレタ・ガーウィグが再びメガホンを取り、脚本も担当するということで話題の最新作。キャストに『レディ・バード』で主演を務めたシアーシャ・ローナンやティモシー・シャラメを再び迎え、演技派のメリル・ストリープ、ローラ・ダーン、若手女優のフローレンス・ピューも出演する。ルイーザ・メイ・オルコット原作の「若草物語」は、アメリカの南北戦争時代を舞台としたマーチ家の四姉妹を描いた物語。過去に何度もテレビドラマ化、映画化されてきた名作で、昨年はイギリスの放送局BBCがミニドラマ化。イーサン・ホークとユマ・サーマンの長女マヤ・ホークの出演デビュー作となった。1994年製作の映画『若草物語』では、ウィノナ・ライダー、クレア・デインズ、キルスティン・ダンストらが出演している。(Hiromi Kaku)
2018年08月27日『ラ・ラ・ランド』のアカデミー賞女優エマ・ストーンをはじめ、ジョナ・ヒル、ソノヤ・ミズノら豪華競演で贈るNetflixオリジナルシリーズ「マニアック」。この度、ハリウッドでオファーが殺到するエマの、少々強引過ぎる(?)口説きのテクニックが明らかになった。■エマ・ストーンが即決「いますぐフェイスタイムしなくちゃ」ベネチア国際映画祭やトロント国際映画祭など数々の映画祭に正式出品され、賞賛を受けたNetflixオリジナル映画『ビースト・オブ・ノーネーション』を手がけた日系アメリカ人監督キャリー・ジョージ・フクナガがメガホンをとった本作。彼との仕事に以前から興味を示していたエマは、すぐに“この企画はやるべきだわ!”と作品への参加を決めたという。「そしたらキャリーが、最近ジョナ(・ヒル)とよく会っていると言うので、『なんてこと! ジョナといますぐフェイスタイムしなくちゃ。決まりよ! ジョナを入れましょう!』って言ったの。クレイジーだったわ(笑)」とエマ自身もふり返るほど、ジョナに直接、熱烈なラブコールを送ったことを語る。「ジョナに『いますぐそっちに行くわよ!』と連絡したら、ジョナも『了解!』という返事だったわ。そこで私とキャリーはそのままタクシーに飛び乗って彼の家に行って作品の話をしたのよ」と、驚きのアプローチをしたことも明かす。その大胆なラブコールに応えるように、ジョナも「エマとキャリーはかなり興奮した様子で家に来たんだ(笑)、そして、エマに『3人でこの作品を作るのよ!』と言われて、僕も『最高のアイディアだね!』と言ったんだよ」と、その場でオファーを快諾したことを明かした。■「彼女との仕事はとにかく楽しい」ジョナは、旧友であるエマの押しの強いアプローチに負けた、というわけではなく、「彼女との仕事はとにかく楽しいんだ。常に明るく振舞い、周りの気分を盛り上げてハッピーにしようとしてくれるんだけど、そこには偽りはなく、純粋に面白くて人柄がいいんだよ。だから一緒に仕事をしたい人の中でも最高の仲間だよ!」と彼女の人柄や仕事への姿勢も、本作への参加理由の1つだと語る。また、「エマは、いつも素晴らしい演技をみせているけれど、同時にどんどん進化を続けているんだ」と語るように、2007年に青春コメディ映画『スーパーバッド 童貞ウォーズ』で出会ってから11年経ったいまでも、彼女の演技には驚かされているという。■「彼の才能には驚かされる。本当に天才だと思う」一方のエマも、「ジョナに出会ってから、いつも彼の才能には驚かされてるわ。本当に天才だと思うの!」と大絶賛。「笑いをとりながら、全ての役で心に突き刺さる演技ができる。また一緒に仕事ができると決まったときは嬉しくてしょうがなかったわ!」と再共演を喜んでいる。2人ともお互いを信頼しており、まさにハリウッド最高とも言える顔合わせが叶った作品だ。そんな2人は、本作では複数のキャラクターを演じ分け、複雑に絡み合っていく。ドラマの展開はもちろんのこと、どんなキャラクターに扮しても息がピッタリ合った2人の演技に注目していて。Netflixオリジナルシリーズ「マニアック」は9月21日(金)よりNetflixにて全世界同時配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2018年08月26日エマ・ストーンとジョナ・ヒルの共演で早くも話題のNetflixオリジナルシリーズ「マニアック」。この度、そのキービジュアルと予告編映像が解禁となった。舞台は、この世界に似た別の世界。家族との破綻した関係に悩み不満を抱きながらも、特に目標もなく生きているアニー(エマ・ストーン)。そしてニューヨークの裕福な実業家夫婦の5男で、統合失調症にずっと苦しめられているオーウェン(ジョナ・ヒル)。より良い人生を求める2人は、最先端の新薬を使った治療に魅せられ、失恋による傷心から精神疾患まで、ありとあらゆる心の不調をすべて治すという臨床試験プログラムに参加する――。製薬会社の研究施設でテストに臨んだ2人は、新薬によって脳が見せる不思議な世界を体験することに。現実と脳が生み出す世界の出来事に困惑するアニーとオーウェン。やがて、別の世界に生きていた2人の世界が重なり始め…。■『ラ・ラ・ランド』で注目されたソノヤ・ミズノの姿も!この度解禁された予告編映像には、映画『ラ・ラ・ランド』でエマ演じる主人公ミアのルームメイトを演じ、注目を浴びた日系イギリス人女優ソノヤ・ミズノが黒髪ボブ+メガネ姿で扮するドクター・フジタの姿も!心の問題はすべて“解決”できると語る謎の人物(ジャスティン・セロー)とともに試験を見守る彼女が、「引き離しても必ず巡り合うの」と語る通り、アニーとオーウェンは脳内の不思議な世界で必ず出会い、そして何らかの関係を持っていることが描かれていく。2人は不思議な姿で森の中にいたかと思えば、可愛い子どもたちに囲まれた夫婦になったり、「指輪物語」のエルフのような姿を見せたりと、時代も人格さえも異なる世界で生きており、現実の自身にも向き合っているかのよう。さらにオスカー女優サリー・フィールド演じるドクター・グレタが「彼らを危険な目に遭わせている」と警告しているが、果たして、試験の先にアニーとオーウェンに待ち受ける運命とは?キービジュアルに描かれているようにエマとジョナが様々な顔を見せる本作。ドラマの展開はもちろんのこと、2人の演じるそれぞれのキャラクターにも要注目だ。Netflixオリジナルシリーズ「マニアック」は9月21日(金)よりNetflixにて全世界同時配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2018年08月07日『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーンと『ウルフ・オブ・ウォールストリート』などで知られるジョナ・ヒルが共演する、Netflixオリジナルシリーズ「マニアック」が9月21日(金)より全世界同時配信されることが決定。前衛的な映像のティザー予告編が解禁となった。■ストーリー舞台は、現代世界に似ているものの何かが異なる時代。家族との破綻した関係に悩み、不満を抱きながらも、特に目標もなく生きているアニー。そして、ニューヨークの裕福な実業家夫婦の5男で、統合失調症の診断にずっと苦しめられているオーウェン。より良い人生を求める2人は、失恋による傷心から精神疾患まで、ありとあらゆる心の不調をすべて治すという最先端の治療に魅せられ、臨床試験プログラムに参加することに。ほかの被験者たちと製薬会社の研究施設でテストに臨んだ2人。しかし、テストは計画通りに行かず、誰もが想像もしなかった事態が巻き起こっていく…。アニーを演じるのは、『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞主演女優賞に輝き、『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』が現在公開中のエマ・ストーン。また、オーウェンを演じるのは、アカデミー賞ノミネートの『ウルフ・オブ・ウォールストリート』やチャニング・テイタム共演『21ジャンプストリート』などで知られるハリウッドきってのマルチ俳優ジョナ・ヒル。2人は『スーパーバッド 童貞ウォーズ』(’07)以来となる再共演を果たし、製作総指揮も務める。さらに、アカデミー賞主演女優賞を2度獲得した栄誉を持ち、『アメイジング・スパイダーマン』シリーズの“メイおばさん”としても知られる名女優サリー・フィールドも出演。監督は、ベネチア国際映画祭やトロント国際映画祭など数々の映画祭で賞賛を受けたNetflixオリジナル映画『ビースト・オブ・ノーネーション』や、エミー賞を受賞した「TRUE DETECTIVE」ファースト・シーズンを手がけた日系アメリカ人監督キャリー・ジョージ・フクナガ。脚本は、北欧大ヒットドラマを原作にした「ブリッジ~国境に潜む闇」のパトリック・サマーヴィルが担当する。このたび公開された場面写真と予告編では、年齢も境遇も異なり、決して出会うことはなかったはずのアニーとオーウェンがプログラムを通して絡み合っていく様子が、斬新な映像表現で描かれている。特に、ぽっちゃり体形からスリムに大変身したジョナ・ヒルには要注目!この2人を待ち受けるのは、いったいどんな世界で、そこには何が隠されているのか。続報が気になる映像となっている。Netflixオリジナルシリーズ「マニアック」は9月21日(金)よりNetflixにて全世界同時配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2018年07月30日ハワイ発祥のアパレルブランド「リリー&エマ(Lilly & Emma)」が日本へ。国内初の旗艦店をビーチウォーカーズと共同で江ノ島・材木座及び湘南・江ノ島に2018年7月20日(金)同時にオープンする。どちらも人気の「FEEL ALOHA」シリーズ初のカフェを併設した店舗となる。「リリー&エマ(Lilly & Emma)」は、ワイキキ・カラカウア通りに2014年12月にオープン。リゾート・アイランド・ファッションのワードローブから生まれたアパレルブランドは、ハワイの豊かな自然にぴったりなゆったりとした雰囲気と、ハワイならではのムードアロハスピリッツを感じさせるブランドとして人気を集めている。中でも注目は、「FEEL ALOHA」シリーズ。「FEEL ALOHA」のロゴ入りウェアや小物が特に人気だ。国内初の旗艦店は、江ノ島・材木座および湘南・江ノ島と、ホノルル同様に海風を感じるエリアに設置。どちらの店舗もカフェが併設となり、様々なハワイアンフードを楽しむことができる。店内には、ビーチリゾートをモチーフにしたワンピースや、ハワイ店でも人気の速乾性素材を使ったTシャツ、リゾートポーチなどを販売。日本限定のアイテムも登場を予定している。【詳細】「リリー&エマ(Lilly & Emma)」[FEEL ALOHA Cafe] オープン日:2018年7月20日(金)・FEEL ALOHA Cafe 湘南材木座旗艦店住所:神奈川県鎌倉市材木座6丁目4-21・FEEL ALOHA Cafe 湘南江の島店住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目9-6
2018年07月20日エマ・ストーンが実在するテニスの名選手を演じた『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』。アカデミー賞受賞作『スラムドック$ミリオネア』チームが再集結していることでも話題の本作から、この度、特別映像がシネマカフェに到着した。『アメイジング・スパイダーマン』シリーズで世界的に注目を集め、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』やライアン・ゴズリングと共演したミュージカル・ラブストーリー『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞女優となったエマ。女子・現テニス世界チャンピオン・29歳vs男子・元世界チャンピオン・55歳の対決という、全世界が息をのんだ“女と男の戦い”を描く本作で彼女が演じているのは、女子テニスの世界チャンピオンのビリー・ジーン・キング。到着した映像でエマは、「当時のビリー・ジーンを徹底的に調べて撮影に挑んだ」と明かし、また「心を打つ物語よ。女子スポーツの歴史を変える試合になるなんて、彼女に想像できたかしら?」とコメント。“男性優位”主義者たちと力強く戦った“テニスの女王”に思いを馳せた。さらに、ビリー・ジーンとエマは「同じ輝きを持っている」と語る本作の監督、ヴァレリー・ファリスは「仕事への情熱という点で、気持ちが通じ合ってた」とその共通点を語る。そして、ビリー・ジーンの対戦相手となる男子テニスの元世界チャンピオン、ボビー・リッグス役を演じたスティーブ・カレルは、「エマは肉体も仕上げてきていた」と明かし、ジャーナリストであるグラディス・ヘルドマン役のサラ・シルヴァーマンは、「エマは身のこなしも、コート内での歩き方も、自分を誇示しない。ビリー・ジーンそのものよ」とエマの演技を絶賛している。『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』は7月6日(金)TOHOシネマズシャンテほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)
2018年06月24日