「倉哲」について知りたいことや今話題の「倉哲」についての記事をチェック! (1/6)
アーティストの関哲汰が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】人気急上昇中のONE N’ ONLY・高尾颯斗が美しいビジュアルを披露!「ユニバーサルミュージックより全世界契約メジャーデビュー決定しました」と綴り、最新ショットを公開。メンバー5人が仲良く集まった写真やお祝いケーキの写真などをアップした。続けて、「これからも進化したワンエンを見せていきます‼︎‼︎」と熱い意気込みを綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 関 哲汰/TETTA(@tetta1124_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ONE N’ ONLYメジャーデビューおめでとうございます」「素敵な写真すぎる!ワンエン大好き!」といったコメントや多くのいいねが寄せられた。
2025年04月08日元プロ野球選手の森本稀哲が2日、Ⅹを更新した。【画像】日ハム1軍コーチ・森本稀哲 後輩との再会に愛あるいじり「今日夢が二つ叶いました。小さい頃から勝手に近い存在だと感じていた、開幕セレモニーに来て下さったサンプラザ中野くんさんと時間が無い中で写真を撮って頂きました。そしてLIVEで大きな玉ねぎ&Runnerを聴く事ができました!これからもカラオケでサングラスかけてガンガン歌います」と綴り、1枚の写真をアップ。このせいもあってか、この試合で日本ハムは3対1でソフトバンクホークスに勝利し単独首位となった。今日夢が二つ叶いました。小さい頃から勝手に近い存在だと感じていた、開幕セレモニーに来て下さったサンプラザ中野くんさんと時間が無い中で写真を撮って頂きました。そしてLIVEで大きな玉ねぎ&Runnerを聴く事ができました!これからもカラオケでサングラスかけてガンガン歌います pic.twitter.com/ht3dwajlv1 — 森本稀哲 Hichori Morimoto (@onifukkusencho) April 2, 2025 この投稿にファンからは「このサングラスは笑笑」「稀哲さんが歌いだして、「おまえが歌うんかい」のパターンも見たかった」といったコメントが寄せられている。
2025年04月03日俳優の平川結月、本島純政、関哲汰(ONE N’ ONLY)、青島心が2日、都内で行われたショートドラマ『他人未満-親愛なる疎ましい貴方-』スペシャルオフラインイベントに出席。関が、役づくりに苦戦したことを明かした。平川は「冒頭、葬式のシーンで始まったのですが、すごい大事なシーンじゃないですか。お父さんが亡くなってすごい心情の中、撮影場所の後ろの方で関さんがパンプアップしていました」とタレコミ。関は「ベンチコートを着ていたんですが、あまりの寒さに耐えきれなくて、体の芯まで温めようと気づいたら腕立てをしていました」と弁明しつつ、「改めて映像を見ると、あの服装(喪服)で、最低ですね」と反省していた。同シーンでは、関がアップショットで抜かれる。関は「パンプアップ後の哲哉です。あれは温まっている顔です」と見どころを伝えた。また、若きベンチャー企業の社長役にも苦戦したそう。「よくわかんないことを言って、自分もよくわかんなくなっちゃう普段の自分は押し殺して…。関哲汰が出たら終わりだなと。せりふを言うとき、まばたきとかをしない意識はしました」と明かした。「大事なシーンは目を開いて、まばたきせずに言うことで相手に伝わりやすいかなと意識しました」と、裏話を披露。「ドライアイなので、大変でした。しょぼしょぼしちゃって」とらしさも見せ、場を和ませた。今作は、励雨檸監督が手掛ける、切なさと緊張感が交錯する意欲作。幼い頃に芽生えた淡い恋心と、家族という宿命の狭間で揺れ動く心情を繊細に描き出す。W主演の平川は幼き日のはかない初恋を胸の奥深くにしまったまま「兄」の風斗を見つめ続けてきた神崎清香、本島は幼き日に両親を亡くし、神崎家の養子として15年生きてきた神崎風斗を演じる。関が幼い頃より神崎家に仕え、現在は若きベンチャー企業の社長を務める大沢哲哉役、青島が萩原家の令嬢であり、風斗の婚約者で公私にわたり支え合う関係である萩原明珠役で共演する。14日よりショートドラマ配信プラットフォーム「UniReel」での独占配信を予定している。
2025年04月02日俳優の榮倉奈々が13日、自身のインスタグラムを更新。榮倉奈々「ワンチャンみたいな新しい友達と映画へ…」新しい友達の正体とは…⁉「1つ歳を重ねました、いつもありがとう、家族✨」と綴り、5枚の写真をアップ。榮倉は12日、自身の誕生日を迎えており、IT’S MY BORTHDAYのカチューシャをつけ美味しそうに食事を楽しむ様子が公開されている。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ななちゃんおめでとうございます」「奈々ちゃん大好き〜」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月13日有限会社ベルモック主催、すみだパークシアター倉 企画公演第1弾 『お伽の棺』が2025年2月19日 (水) 〜 2025年2月24日 (月・祝)にすみだパークシアター倉(東京都 墨田区 横川 1-1-10)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 公式X 30年前に墨田区で演劇の稽古場として誕生したすみだパークスタジオが、同敷地内に劇場を作ったのは2010年。その後、当時の稽古場スタッフが独立し、コロナ禍に名称も新たに「すみだパークシアター倉(SOU)」をオープン。従来からの人気劇団「扉座」や「劇団桟敷童子」のみならず、劇団papercraftや南極ゴジラなど期待の若手劇団なども創造力を掻き立て、観客と一体感の生まれる場所として積極的に利用する劇場となった。そんなすみだパークシアター倉が、2025年2月に満を持して劇場主催の公演をする。作品はすみだパーク構内に拠点を構える劇団扉座主宰であり、劇作家の横内謙介氏の「お伽の棺」。雪深い村で機屋に籠り、珍しい布を織ったのは異人の女であったという新解釈で描いた横内版「夕鶴」というべき異色作。スタッフには日常を鋭くも温かい眼差しを持って描きだすことに定評のある気鋭の演出家・深井邦彦。オペラや歌舞伎、ミュージカル、演劇、コンサートなど国内外において様々な実績を誇るアトリエヒノデの桜井久美が衣装を担当。物語の主人公・善治役には演劇界に多くのファンをもつ劇団桟敷童子の稲葉敬能。その母・清を同じく劇団桟敷童子・鈴木めぐみ、村人・嘉六を青年劇場の北直樹、村にあらわれる女を期待の若手・高橋紗良が演じる。稽古風景公演概要すみだパークシアター倉 企画公演第1弾 『お伽の棺』公演期間:2025年2月19日 (水) 〜 2025年2月24日 (月・祝)会場:すみだパークシアター倉(東京都 墨田区 横川 1-1-10)■出演者稲葉 能敬(劇団桟敷童子)鈴木 めぐみ(劇団桟敷童子)北 直樹(青年劇場)高橋紗良■スタッフ作:横内 謙介演出:深井 邦彦照明:篠原力衣装:アトリエヒノデ桜井久美協力:劇団扉座劇団桟敷童子青年劇場株式会社オフィスピー・エス・シー峯岸一水プロデューサー:篠原 要制作:藤田直美宣伝美術:デザインスタジオコンパス主催・企画・製作:有限会社ベルモック助成:すみだ文化芸術活動助成■公演スケジュール2月19日(水) 19時2月20日(木) 14時2月21日(金) 19時2月22日(土) 14時2月22日(土) 19時2月23日(日) 14時2月24日(月) 14時※開場は、開演の30分前です。■チケット料金(全席自由・税込)前売:4,500円当日:5,000円【割引】・墨田区割引:4,000円(税込)※入場時、在住・在勤の証明ができるものをご提示ください。・カンフェティ席:3,500円(当日引換券・税込)※日時・枚数限定※車椅子をご利用される場合は必ず1週間前までに「すみだパークシアター倉」へご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月04日戦乱や干ばつに苦しむアフガニスタンの地で医療活動に従事すると共に、用水路の建設のために奔走し、2019年に何者かの凶弾に命を奪われた中村哲医師。そんな彼の姿を音楽劇で描く『生きるということ 〜The Meaning of Life〜』が上演される。中村医師の活動を20年以上にわたって追いかけたドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯を灯す」にインスパイアされる形で中井智彦が脚本を執筆し、自ら演出する。主演を務めるのは、過去に中井と『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』で共演している上野哲也。今回、中井と上野、そして映画「荒野に希望の灯を灯す」の谷津賢二監督による鼎談が実現した。“音楽劇”という形で「本質を見て、他者を理解すること」を表現できたら――中井さんはどのような経緯で今回のオリジナル音楽劇を作ろうと思い立ったのでしょうか?中井最初に中村哲さんの存在を意識したのは高校3年生の時で、中村さんが国会に呼ばれて、アフガニスタンの現状などについてお話しされている国会中継をたまたま目にしたんです。医師としての活動にとどまらず、用水路を作るために奔走する――必要とあればどんなことをしてでも人々を助けようとする、そのエネルギーに感動しました。その後、大学を出てミュージカル俳優として活動を始めたんですけど、僕自身、人間の尊さみたいなものを表現する作品がすごく好きになって、自分もこういうものを作りたいという思いを強く抱くようになりました。そんな中『荒野に希望の灯を灯す』という映画に出会って、すぐに脚本を書き始めました。書きながらどんどん「こういうセリフをしゃべりたい」というイメージがわいてきて、中村哲医師への追悼の想いを込めて、このメロディラインでこういう歌詞を伝えたいという楽曲を2曲書きました。音楽劇『生きるということ〜The Meaning of Life〜』メインビジュアル――谷津監督は企画を聞いてどのような思いを抱きましたか?谷津端的に嬉しかったですね。中井さんが中村医師の生き方と真摯に向き合ってくださったからこそ生まれた感慨なんだろうなということがすぐに伝わってきたんですね。私は映像を作る人間として、中村医師の存在を後世に伝えていきたいと思っています。これまで、中村医師の生き様は歌になり、スタンダップコメディアンによる一人語りになり、さらに浪曲やアニメ、教科書など、さまざまな形で表現されてきて、次の世代に伝えていくということが行われてきて、中井さんも中村医師の人生を受け止めて、音楽劇という形で表現してくださるということで、すごく嬉しかったです。――上野さんは主演という形で中井さんから今回のオファーが届いた時はどんな印象を受けましたか?上野やはり、これだけの人間を自分が演じられるんだろうか?という不安がまずあったんですけど、俳優として本音を言えば「演じてみたい」と思う方だったので、嬉しかったですね。僕も映画を拝見しまして、そこで感じたのは「目の前にいる他者とどう向き合うか?」ということをすごく大事にされている方だったんだということで、そこにものすごく感銘を受けました。日本人にとってアフガニスタンというのは歴史的にも文化的にも遠い存在に感じてしまうかもしれませんが、音楽劇という形で、中村医師が大切にされていた「本質を見て、他者を理解すること」ということを表現することができたらと思っています。芸術家の目線で、中村医師の思いが落とし込まれている――物語として中村医師の姿を描く上で、大切にされたこと、最もインスピレーションを受けたのはどういうところだったんでしょうか?中井ドキュメンタリーを見ると、中村先生が発する言葉というよりも背中が見えるんですよね。悩みに悩んで井戸を掘ることを決めるし、掘って水が出たと思ったらすぐに枯れちゃって、用水路を作ることを決意する――しゃべるんじゃなくて行動する人なんです。実際に行動すると言っても、そこには絶対的に知性が必要で、いろんな部族と交渉して話を進めていくわけで、相手を尊重しつつ、コミュニケーションを取り続けていく。僕がいま、日本で生きていて感じるのはまさに、その部分の欠如なんです。SNSが発達して、多くの人とつながる術が増えたように見えて、実は相手を尊重するという部分が欠けている――どこかでそんなふうに感じていたことをこの映画を観て思い切り抉られたような気がしました。「これほどまでに他者を思いながら生きるということをできるのか?」というのが、谷津監督がカメラに捉え続けた中村医師の姿を見て感じた一番のことでした。そういう人生を僕も送ってみたいなと。――上野さんに主演をお願いした理由も教えてください。中井正直、映画を見始めて15分ほどで自分で「こういう人を演じたい」と思いました(笑)。でも、見れば見るほどに僕よりも適役な人がいるなと。『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』でご一緒した時、上野さんはロートレックという画家の役を演じていて、権力からお金をもらいつつも、自分のアイデンティティや主張、そこに厭味も込めて人間讃歌として絵を描く男なんですけど、本番が始まっても、ずーっと悩んでるんですよ(笑)。「こんなドキュメンタリーを見たんだけど、ロートレックのこういう人間性と重なる部分が……」みたいな話をふたりで早替えの場でずっとしゃべっていたんです。この人は役を突き詰めなきゃ演じられない人なんです。それは当たり前のようですごいことで、突き詰めて、突き詰めて、最後にそれをほどいて、役の人物としてしゃべる――それは中村哲先生が地道に地域の人々と対話を重ねて、信頼を積み上げて大きな用水路を作っていくさまと全く同じだなと。「この人しかいない!」と思いました。上野中井さんは、アーティストとして世の中に投げかけたいものを持っている人。それはうらやましくもあります。先ほど、中井さんが僕の演技スタイルを褒めてくださいましたけど、僕はそうやって目の前のことを突き詰めるしかできないんですね。中井さんは世界に広く何かを訴えたいものを持っていて、何かを生み出そうとするエネルギーもある。それは素晴らしいことだなと感じています。――谷津監督は、中井さんが書かれた脚本にどのような印象を持たれましたか? 特にご自身が見聞きしたことを伝えたり、アドバイスされた部分などはあったのでしょうか?谷津特にアドバイスめいたことは何もしていないのですが、私はドキュメンタリー映像をつくる人間として、事実を積み重ねて映像作品を作るわけですけど、中井さんの脚本を一読して、芸術家だなと思いました。芸術家というのは、本質的にこの人物が何者で、何を考えていたのかを見抜く力があるんじゃないかと思っています。(中村医師は)35年もアフガンで活動されていたので、長大な彼の人生をどうチョイスし、反映させていくかというのは大変な作業だったと思います。でも、きちんと中村医師の生きた軌跡が描かれていて、どんな思いで他者と向き合ってきたかというのが芸術家の目線で落とし込まれているのを感じました。――一番近くで長く中村医師の活動を追いかけてきた谷津監督から見て、改めて中村医師はどんな人物でしたか?谷津短い言葉で評するのは難しいですが、あえて言うと温かさと鮮烈さが同居していた人だったと思います。そこが一番の魅力でした。いま、中村医師の作り上げた用水路で70万人の命が支えられていると言われていますが、そういった彼が遺したものの大きさと共に、“生き様”というものが遺されていると思います。まさに中井さんがおっしゃったように「他者とどう関わり、生きるのか?」――この音楽劇をご覧になることで、それを中村医師から問われると思うし、その答え合わせをみんなでしているような気がしています。“生きるということ”にモヤモヤした思いを抱えている方に――最後にどんな作品になるかと楽しみにされている人たちに向けて、メッセージをお願いします。中井今回、「2曲書いた」と言いましたが、その2曲を歌うのは私です。中井智彦が、中村哲医師を思って歌う曲、そして中井智彦が、中村哲医師から受け取ったメッセージを自分なりに解釈して、世の中に対して歌う曲となっています。上野哲也さんは演じまくります。その時、そこにしかいない中村哲医師をお見せしてくれるという確信を持っています。副題にもありますが“生きるということ”に何かモヤモヤした思いを抱えている方に見てほしいと思います。谷津中井さんが私自身の役を演じてくださるということで、気恥ずかしくもありますが(笑)、中村医師のことを芸術家の方がどう受け止めてどう表現するか?興味がありますし、カッコつけた言い方になりますが、どんな方も、中村医師の生き方に触れることで“良心に目覚める”部分があると思います。誰しもが持っているけど、日々の生活や忙しさの中で閉じられてしまっている“良心”がグーっと開いてくるような感覚を味わってもらえるんじゃないかと思います。上野中村哲さんが好きだった言葉に「一隅を照らす」というものがあります。まさに一隅を照らすことを生涯かけてやってきた方だと思います。それが振動のように伝わって、いろんな方を動かしていったと思うので、その中村哲さんの“波動”を少しでも舞台上からお伝えすることができたらと思います。セリフにも反映されていますが、大仰なことを言うというよりも訥々と思いを口にするという方だったと思うので、それをどう表現しようか?悶絶するような日々を過ごしていますが、 みなさんにとって人生を生きるというのがどういうことか?糧を届けるような表現ができればと思っています。取材・文:黒豆直樹写真提供:upcoming<公演情報>音楽劇『生きるということ〜The Meaning of Life〜』脚本・演出:中井智彦音楽:長濱司振付:樋口祥久米島史子出演:上野哲也中井智彦樋口祥久演奏:長濱司(ピアノ)成尾憲治(ギター)西原史織(ヴァイオリン・ベース)2025年4月25日(金)~4月27日(日)会場:吉祥寺ROCK JOINT GBチケット情報:()
2025年01月31日ピアニスト、編曲家、音楽プロデューサーの塩谷哲が13日、自身のXを更新した。【画像】絢香が誕生日を迎える「幸せな誕生日になりました」「MIYA to AGA-SHIOコンサート2025宮沢和史 + 上妻宏光+ 塩谷哲掛川市生涯学習センター」と綴り、写真を3枚アップ。「今年初めてのステージはここからスタート✋」と、シンガーソングライターの宮沢和史、津軽三味線プレイヤーの上妻宏光とのコンサート直前の舞台の様子を投稿した。MIYA to AGA-SHIOコンサート2025 #宮沢和史 + #上妻宏光 + #塩谷哲 掛川市生涯学習センター今年初めてのステージはここからスタート✋ pic.twitter.com/F4HntGvlol — 塩谷哲 (@SALT_shionoya) January 13, 2025 この投稿には「楽しみです」「午後半休を取って今からこちらのコンサートへ!自宅からもクルマで10分ほどの地元の会場にソルトさんが!うれしいです。上妻さん宮沢さんとのステ一ジとても楽しみにしています。」など、フォロワーからコンサートを楽しみにする喜びの投稿が寄せられている。
2025年01月13日俳優の榮倉奈々が31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】榮倉奈々「どれにする?」まさかの百貨店出没!クリスマス気分を楽しむ”夢自撮り・ショット”を館内で公開「本年も大変お世話になりました。と、神様にご挨拶⛩️」と綴り、オフショットを公開。神社を訪れ、神様に対して今年の感謝を伝えたようだ。さらに「2025年、穏やかな気持ちで過ごしたいという抱負も宣言しつつ。」と2025年の抱負を宣言し、投稿を締め括った。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「奈々さん今年も1年お疲れ様でした‼️来年がますます飛躍の年になりますように✨✨」「今年も素敵な投稿やテレビでの活躍楽しかったです良いお年をお迎えください」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月31日アミューズが6年ぶりに主催した初のボーイズオーディション「NO MORE FILTER」で約8000⼈の中からグランプリと「THE KISS 賞」をW受賞した倉須洸のweb CMがついに公開された。初めてのCM撮影で初々しくも身近さを感じさせる演技を披露した倉須にオーディションで選ばれてからの日々や撮影秘話について聞いた。早く先輩たちに追いつきたいです!――アミューズ初のボーイズオーディション「NO MORE FILTER」、私も会場で拝見していたのですが、倉須さんはとっても光っていました! オーディションでグランプリを受賞されてから、今日の撮影日まではどんな日々でしたか?選んでいただけたことを家族と一緒に喜び、感謝しながら、事務所でのお芝居のレッスンに励んでいました。オーディションのときからこのCMに出演させていただくことが決まっていたので、今日の撮影日に向けてたくさん練習しました。それまではいわゆる普通の大学生で、勉強したり友達と遊んだり、すごく大学生らしい生活を送っていたんですけど、オーディションで選んでいただいてからはあまり遊びに出かけることもなくなりました。それくらいお仕事に打ち込んでいます!――今まさに努力中なんですね! これまでにお芝居の経験はあったんですか?ボーイズオーディションを受けていたときに候補者みんなでの合宿があって、そのときに初めてお芝居を学ばせていただいたんですが、まだまだ自分には足りないところが多いなと感じていました。最近はお仕事のためのオーディションを受けさせていただいたりしていて、他の事務所の人たちの演技を拝見する機会があるのですが、みなさんなすごいな……と。追いつき追い越せるように頑張っているところです。――特にここが課題だな、と感じている点はあります?笑顔が苦手なので、鏡を見ながら笑う練習をしています。でも以前に比べたらいろいろな表情ができるようになってきたかもしれません。表情を作ることで演技に感情が乗って、演じる人物になりきることができるんだな、とわかってきました。――さきほどあまり遊びに出かけることがなくなったとおっしゃっていましたが、レッスン以外では何をされているんですか?自分磨きです! 洋服とか美容に気を付けるようになりました。日頃からの意識が以前より高くなったのかなと思います。事務所の先輩たちから受ける刺激がすごくて! 細田佳央太さんに演技指導をしていただく機会があったんですけど、細田さんの演技を見せていただいて、すごく引き込まれて、自分も感情が自然と入って本気にさせられました。早く細田さんや先輩たちに追いつきたいです!誰かをちょっと幸せにできる力が僕にはあるのかな?と思っています――今日、朝から撮影に入られていましたが、ここまでやってみていかがですか?(このインタビューはCM撮影の日に行われました)最初はスタッフさんたちみんなに見られながらお芝居するのがすごく緊張したんですけど、だんだん慣れてきました。彼女役の並⽊(彩華)さんが最初から本気でぶつかってきてくださったので、僕も恥ずかしがったりするのはダメだなと。スタッフさんたち全員の期待に応えたいです!――クリスマスデートを描いたキラキラなCMになりそうですが、どんなところを見てほしいですか?プレゼントを準備して渡すシーンはみなさんにキュンとしてもらえるかなと思っています。自分なら好きな人や友達にどんなプレゼントをあげようかな? どんなシチュエーションで渡したいかな? とワクワクしてもらえたらいいなと思っています。デートの準備もプレゼントを渡すというイベントを前にしたら自然と力が入りますよね。準備しているときから渡すまでのドキドキを感じていただけたらうれしいです。それから、僕の自然体なところも見てほしいです。デートの準備中にテーブルに足の指をぶつけてしまうとか、私生活でみんながやりそうだな、というシーンも多いので、そんな日常の映像にも注目して見ていただけたらと思います。――キュンキュンシーンはぜひみなさんに見ていただきたいですね! プレゼントを誰かに渡す機会は日常でもあるかと思いますが、倉須さんはどんなものを選ぶことが多いですか?やっぱりその人が日ごろ使ってくれるものがいいですよね。今回のCMでは指輪がポイントですが、指輪って日常でずっとつけていられるものだから、いいなって思います。プレゼントした側としては、使ってくれているのを見ると嬉しいしほっこりします。母にプレゼントをすることもあります。普段は買わないだろう花束とか手紙とかを渡すと喜んでくれるので嬉しくなるんです。――素敵なエピソードですね! そんないい意味で普通の青年なところが倉須さんの魅力だなあと今キュンとしました。ご自身ではご自分の魅力はどんなところだと思っていますか?僕は昔から人のことを笑顔にするのが大好きなんです。その人の表情を見て、笑ってくれるとすごく嬉しくなるんですけど、そんなふうに誰かをちょっとだけ幸せにする力が僕にはあるのかなって思っているので、そんなところをみなさんにも見せていきたいです。――では最後にこのCMを見てくれる方々にメッセージをお願いします!僕はこの世界に入ったばかりで、本当にまだまだ未熟者なのですが、今感じている初心をずっと忘れずに、みなさんの期待に応えられるようにもっともっと上を目指して頑張っていきたいと思っているので応援よろしくお願いします!「THE KISS」2024年クリスマスCM『わくわく⽀度篇』15秒ver.「THE KISS」2024年クリスマスCM『わくわく⽀度篇』30秒ver.撮影/映美、取材・文/藤坂美樹
2024年11月18日約1300年の時を経て守り伝えられている奈良の正倉院とその宝物を、これまでとは全く異なる新しいアプローチで体験する展覧会『正倉院「THE SHOW」-感じる。いま、ここにある奇跡-』が大阪・関西万博を機に、2025年6月に大阪歴史博物館で、2025年9月に東京の上野の森美術館で開催される。同展では、宮内庁正倉院事務所全面監修のもと、最新のデジタル制御による映像・音楽・照明と、正倉院事務所が研究・製作を進めてきた数々の「再現模造」とのコラボレーションで、正倉院の世界の新しい感じ方・楽しみ方を提案する。正倉院事務所では、宝物の正確な情報を後世に残すため、最新のテクノロジーを用いて360度から宝物のスキャンを行い、高精細な3Dデジタルデータを取得する取り組みが行われている。同展では、このデータに演出を施して展示し、宝物の細部や質感をよりリアルに紹介。また、宝物の素材・構造・技法を忠実に再現して本来の姿を甦らせることを目的に制作されている再現模造は、最新のデジタル制御による映像・音楽・照明と組み合わせて展示し、これまでにない新たな鑑賞体験を提供する。さらに、幅広いジャンルで活躍する現代アーティストが、正倉院にインスピレーションを受けて作品を制作し、展示を行うという。詳細については、今後、順次公開される予定だ。<開催情報>『正倉院「THE SHOW」-感じる。いま、ここにある奇跡-』大阪会場/大阪歴史博物館2025年6月開幕予定東京会場/上野の森美術館2025年9月開幕予定公式サイト:
2024年10月25日10月24日、女優・榮倉奈々がInstagramで最新の秋冬コレクションについて報告。【画像】「モデルが可愛い…」榮倉奈々、自身のブランドを鮮やかに着こなす最新ショットが話題!ファンからの温かいサポートに感謝の気持ちを伝えながら、新しいコレクションの到着に大きな喜びを表した。彼女は今回の投稿で、11月には春夏コレクションの先行予約展示会が予定されていることも明かし、さらなる期待を煽った。彼女の投稿には、ファンからの「素敵です!」「美しい!」といったコメントが殺到している。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 その魅力とファッションセンスに多くのファンが心を奪われている。
2024年10月25日女優、タレント、モデル、ブランドCEOの榮倉奈々が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「かっこかわいい〜〜」榮倉奈々の真面目な眼差しにファン惚れる?!「日頃より、newnowを愛用してくださってる皆様、応援してくださってる皆様。いつも、どうもありがとうございます」と綴り、最新ショットを公開。また榮倉奈々は「これがとてもかわいい…。」と述べているが、クールなショートパンツのコーデも含めて魅入ってしまう。可愛さも含め、男性のみならず女性をも魅了するのはさすがの1流モデルとしか言いようがない。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「色が カワイイです~o(*⌒―⌒*)o」「CAP可愛いー」といったコメントが寄せられている。
2024年10月23日日本ハムの森本稀哲コーチが18日、自身のXを更新した。【画像】元SB松田宣浩「福田秀平さんとソフトバンク対日本ハム戦解説でした‼️」CSファイナル解説「今シーズンの戦いが終わってしまいました。」と綴り、1枚の写真をアップした。この日行われたCSファイナルステージでソフトバンクに敗れ、日本シリーズ進出を逃していた。続けて、「悔しいですがファイナルステージ、ホークスさんは強かったです。ホークスの皆さん、ファンの皆さん日本シリーズ最後まで楽しんできて来てください!」と綴り、ソフトバンクを称えた。最後は「ファイターズファンの皆さん、一年間本当に本当に沢山の応援ありがとうございました‼️」と綴り、ファンに感謝した。今シーズンの戦いが終わってしまいました。悔しいですがファイナルステージ、ホークスさんは強かったです。ホークスの皆さん、ファンの皆さん日本シリーズ最後まで楽しんできて来てください!ファイターズファンの皆さん、一年間本当に本当に沢山の応援ありがとうございました‼️ @FightersPR pic.twitter.com/lCdedoFvDp — 森本稀哲 Hichori Morimoto (@onifukkusencho) October 18, 2024 この投稿にファンからは「森本コーチ、今シーズンお疲れ様でした!」「来年は更にパワーアップしたチームを見せてください。」とコメントが届いた。
2024年10月19日日本ハムの森本稀哲コーチが8日、自身のXを更新した【画像】日本ハム新庄監督「ファイターズファンの皆さん」ファンへ異例のお願い日本ハムの森本稀哲コーチが8日、自身のXを更新。「今日の試合を終え、2024年レギュラーシーズンが終わりました。一年間たくさんの応援ありがとうございました!」と綴り、レギュラーシーズン終了を報告した。続けて、「そして今年はまだまだ戦いが続きます、引き続き皆んなで残りの試合を目一杯楽しみましょう‼️」と綴り、CS制覇に向けてファンに共闘を呼びかけた。新庄監督就任後初のAクラス入りを果たした日本ハム。CSでもさらなる見せ場を作る。今日の試合を終え、2024年レギュラーシーズンが終わりました。一年間たくさんの応援ありがとうございました!そして今年はまだまだ戦いが続きます、引き続き皆んなで残りの試合を目一杯楽しみましょう‼️— 森本稀哲 Hichori Morimoto (@onifukkusencho) October 8, 2024 この投稿にファンからは「稀哲さんシーズンお疲れ様でした。」「CSに向けて頑張ってください!」とコメントが届いた。
2024年10月08日女優でモデルの榮倉奈々が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】スタイル抜群の共演!石川祐希&榮倉奈々が魅せるTODSの魅力「原宿・キャットストリートにて、キャトルの世界観を様々な形で体験できます。」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。ジャケットに袖を通さず、羽織るスタイルで着こなす榮倉がカッコ良すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「奈々さん笑顔すてきコーディネトお似合い」といったコメントが寄せられている。
2024年10月03日榮倉奈々が9月24日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】榮倉奈々「ワンピドレス」のモデルショットが美しすぎる!TodsSS25にて新ファッションを公開。新シーズンのショットを披露した。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 ファンからは、「皆んなオシャレさん」「ビューティフル❤️」といったコメントが寄せられた。
2024年09月24日女優の榮倉奈々が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】水着でビールの榮倉奈々「スタイル良すぎ!」インスタストーリー公開!「#Tods @tods #TodsFW24 @mt_matteotamburini #トッズMilano✈️」と綴り、自身が写った写真など数枚をアップした。メガネをかけてこちらを振り返る榮倉の姿がカッコ良すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「めがね似合いすぎててか!わ!い!い!ナチュラル奈々ちゃん美しすぎるですだいすき」といったコメントが寄せられている。
2024年09月19日奈緒が主演する新ドラマ「あのクズを殴ってやりたいんだ」に、倉悠貴、鳴海唯、玉井詩織(ももいろクローバーZ)が出演することが分かった。本作は、結婚式当日に彼氏に逃げられてしまった主人公・佐藤ほこ美(奈緒)が、金髪の謎の男・葛谷海里(玉森裕太)との出会いをきっかけに、自分を変えるためにボクシングを始め、恋もボクシングも本気で向き合うオリジナルドラマ。『赤羽骨子のボディガード』に出演する倉が演じるのは、カメラマンである海里のアシスタントをしている相澤悟。海里にとても懐いており、ルームメイトでもある。実は相澤は、海里には言えない秘密が…という、物語のキーマンとなる重要な役どころだ。「Eye Love You」でTBS連続ドラマレギュラー出演を果たした鳴海が演じるのは、ほこ美の妹の佐藤さや美。シングルマザーとして娘・美々を育てながら、母親が経営するスナックを手伝っているさや美は、自分を変えようと恋にボクシングに奮闘するほこ美を支える存在。そして玉井は、ほこ美と同じ市役所で働く同期・新田撫を演じる。ちゃっかりとした明るい性格で、ほこ美とはプライベートでも仲の良い友達だ。コメント倉悠貴今回の出演が決まってすごく緊張もしていますし、それと同時に期待もあってすごく楽しみです。僕が演じる相澤は、玉森さん演じる海里のカメラアシスタントで、海里さんに住まわせてもらっている子犬のような役です。玉森さんに撮影で初めてお会いしたとき、すごく気さくで雰囲気がやわらかい方だと感じました。子犬みたいなキャラクターがほこ美と海里にどのように関わってくるのか、または関わってこないのか・・・ぜひ注目していただければと思います。鳴海唯大好きなTBS火曜よる10時の作品に戻ってくることができてとてもうれしく思いましたし、光栄でした! 私は、奈緒さん演じるほこ美の妹、さや美という女性を演じさせていただきます。8歳の娘を持つシングルマザーで、昔からやんちゃな友達に囲まれて育ったため、服装やメイク、髪型などにちょっぴりギャル風味が残る、根っこは姉想いで天真爛漫な女の子です。奈緒さんとは初めてご一緒させていただいていますが、とても温かく、愛に溢れている方で、常にリラックスしてお芝居に臨める環境を作ってくださるので、自然と姉妹の関係性を作ることが出来ています。ほこ美の成長と共に変わっていく佐藤家の様子もぜひ注目していただきたいです。ボクシングはもちろん、恋愛、家族愛、いろんな要素が詰まった、愛溢れる熱い作品をお届けできるよう精一杯頑張ります!玉井詩織現場は初めましての方が多くて少しドキドキしていたんですけど、現場に入った瞬間に皆さんが明るく出迎えてくださったので、楽しい現場になりそうだと感じました! 楽しみながら、色々と勉強させていただきながら、頑張りたいと思います!痛快でパワフルで楽しい気持ちになってもらえるようなドラマをお届けできたらと思いますので、皆さん楽しみにしていてください!「あのクズを殴ってやりたいんだ」は10月、毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2024年08月27日「哭倉村入村セット」の追加情報も明らかに。 切符や写真、そして哭倉村を調査するある人物のメモも!リアル脱出ゲームを企画運営する株式会社SCRAP(所在地:東京都渋谷区、代表者:加藤隆生)は、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』と初コラボした新作リアル脱出ゲーム『哭倉村に渦巻く怨念からの脱出』のために描き下ろされた本イベント限定のビジュアルを公開。また大阪、鳥取、愛知公演の詳細を発表いたします。【特設サイト: 】リアル脱出ゲーム×鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎『哭倉村に渦巻く怨念からの脱出』、7月19日(金) より公演開始!謎解きを通して危機的状況からの脱出を目指す体験型イベント「リアル脱出ゲーム」と、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が初めてコラボレーションした 『哭倉村(なぐらむら)に渦巻く怨念からの脱出』は、2024年7月19日(金)から始まる東京公演を皮切りに、大阪、愛知、鳥取の4都市で開催いたします。『哭倉村に渦巻く怨念からの脱出』では、参加者は自身をかばい囚われてしまった鬼太郎を救う方法を探すため、目玉おやじと共に時を越え、過去の哭倉村に辿り着きます。そこで出会ったのは、時同じくして村を訪れていた水木や鬼太郎の父、そして村を支配する龍賀家の一員である龍賀沙代、長田時弥。参加者は鬼太郎救出のため、彼らと共に哭倉村に隠された謎に迫ることになります。鋭い眼差しの水木と鬼太郎の父、水面には鬼太郎の姿。本イベント描き下ろしの第二弾ビジュアル公開!実際に自分が哭倉村に足を踏み入れ、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の物語の裏側に立ち会っているかのような体験をお楽しみいただける新作リアル脱出ゲーム『哭倉村に渦巻く怨念からの脱出』。そんな本イベントの開催に向けて描き下ろされたイラストを使用した、メインビジュアルをこの度公開!斧を片手に髪をかき上げる水木と、舞うように着物を翻す鬼太郎の父。血を纏いまさに臨戦態勢といった風体の2人の姿が印象的な、映画のワンシーンのように躍動感溢れるビジュアルです。水面に桜が浮かぶ彼らの足元には、敵に捕らわれ現代に取り残された鬼太郎の姿が映り込んでいます。「哭倉村入村セット」の手帳にはある人物の調査メモが! 同封の写真にも注目。現在販売中の特典付きチケットの限定グッズ「哭倉村入村セット」の追加情報が明らかに! 注目は、哭倉村の秘密を探るある人物の調査メモ。その詳細は、特典付きチケットを購入した参加者のみ知ることができます。また鬼太郎の父とその妻の、在りし日の思い出を切り取った写真もついに解禁。手帳とボールペン、ある人物の調査メモ、哭倉村行きの切符、写真のセットは、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の世界観に浸れる、ファン垂涎のグッズです。「哭倉村入村セット」は前売限定での販売となりますので、すこしでも気になった方はお見逃しなく! さらに早期購入特典として、各会場公演スタート前日までにチケットをご購入いただいた方全員に、第一弾ビジュアルを使用したミニクリアファイルもプレゼントいたします。大阪、鳥取、愛知会場の詳細発表! 鳥取公演は水木しげるさんの命日に境港市で開催! 団員先行販売は6月22日(土)から、一般販売は6月29日(土)から開始!大阪公演は10月3日(木)~11月17日(日)リアル脱出ゲーム大阪南堀江店にて、愛知公演は12月26日(木)~2025年2月2日(日)リアル脱出ゲーム名古屋店にて開催することを決定いたしました。さらに鳥取公演は水木しげるさんの命日である11月30日(土)と12月1日(日)に、水木しげるさんの故郷である境港市の「夢みなとタワー」で開催します。チケットは6月22日(土)12時よりSCRAP公式ファンクラブ少年探偵SCRAP団(FC)団員先行販売、6月29日(土)12時より一般販売がスタート。メインキャラクターである水木にちなみ、水曜日と木曜日の公演でのみ特別なボイスを聞くことができる「水木の日キャンペーン」ももちろん実施いたします。発売中の東京公演ではすでに完売が続出している人気日程ですので、ご購入はお早めに。なお鳥取公演では特別に、鬼太郎と目玉おやじによる通常ボイスに加え、「水木の日キャンペーン」特別ボイスも聞くことができます。ぜひ鳥取公演にもお越しください!録り下ろしボイスとオリジナルストーリーでおくる、新たなゲゲゲの物語。今後予定している本イベントオリジナルグッズの公開や、キャンペーンの発表にもぜひご期待ください。▲特典付きチケット 限定グッズ「哭倉村入村セット」「哭倉村入村セット」は、特典付きチケットに付属する限定グッズです。 すべての前売チケットは、+3,000円(税込)で特典付きチケットに変更可能です。▲早期購入特典「第一弾ビジュアルデザイン ミニクリアファイル」第一弾ビジュアルデザインを使用したA5サイズのミニクリアファイル。各会場の公演スタート前日までにチケットを購入した方全員に、ご参加当日に受付でお渡しします。▲水木の日キャンペーン水曜日、木曜日の開演前、水木と鬼太郎の父による、この日だけの特別なボイスで会場内の皆さまをご案内いたします。※東京、大阪、愛知公演では、水曜日、木曜日以外は鬼太郎と目玉おやじによる通常ボイスとなります。※鳥取公演では、鬼太郎と目玉おやじによる通常ボイスと、水木と鬼太郎の父による限定ボイスの両方を聞くことが出来ます。※ボイスはイベント開始10分前より流れる予定です。ボイスを聞きたい方はお早めに受付へお越しください。公演イメージ公演イメージ※画像はイメージです。リアル脱出ゲーム×鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 『哭倉村に渦巻く怨念からの脱出』公演概要▼イベント特設サイト ▼会場&開催期間東京ミステリーサーカス:2024年7月19日(金)~ 9月29日(日)リアル脱出ゲーム大阪南堀江店:2024年10月3日(木)~11月17日(日)夢みなとタワー(鳥取県境港市):2024年 11月30日(土)~12月1日(日)リアル脱出ゲーム名古屋店: 2024年12月26日(木)~2025年2月2日(日)▼チケット販売スケジュール少年探偵SCRAP団(FC)団員先行発売:2024年6月22日(土)12時00分~6月28日(金)23時59分一般販売:2024年6月29日(土)12時00分~▼ストーリー一夜にして滅んだとされるいわくつきの村「哭倉村」。その村には怨念が取り憑(つ)いており、立ち入った者が戻ることはないとうわさされている。都市伝説を研究しているあなたは、その噂を耳にして哭倉村を訪れた。そこで、突如あなたは謎の術者に襲われる。死を覚悟したそのとき、幽霊族最後の生き残りであるゲゲゲの鬼太郎に救われる。しかし、鬼太郎はあなたの身代わりとなり、相手の術にかかってしまった。術者の目的は、術に掛かった者の魂を奪い、目玉おやじ因縁の相手「龍賀一族当主 龍賀時貞」を復活させること。時貞復活のために魂を奪われようとしている鬼太郎を救う唯一の方法は、もはや失われてしまった、かつて哭倉村に隠されていた書物に記されていたという。あなたは目玉おやじとともに過去へと時を越え、水木や、かつての目玉おやじ、龍賀沙代、長田時弥らとの数々の出会いと共に、哭倉村の謎に迫る。この村に渦巻く怨念と陰謀の存在を知らずに……。果たしてあなたは、過去の事件に隠された圧倒的絶望の中で、鬼太郎を救う希望の灯火を見つけ出すことができるのだろうか。▼ゲーム概要想定所要時間:120分チーム人数:1チーム最大4人対象年齢:中学生以上開始タイミング:一斉スタート▼チケット料金<前売>平日一般:3,600円平日グループ …3,300円~/1人(合計:13,200円)<当日>平日一般:3,900円平日グループ …3,600円~/1人(合計:14,400円)U22団員一般:1,950円U22団員グループ:1,800円~/1人(合計:7,200円)※料金はすべて税込表記です。※土日祝&ハイシーズンは料金が異なります。詳しくは特設サイトをご確認ください。※グループチケットの1人あたりの料金は4人で参加した場合の料金です。※本イベントはU22団員割引の対象となります。22歳以下の方は「U22団員」になると、平日当日券が半額で購入できます。詳細は下記よりご確認ください。 補足情報▼映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とは55年に渡って愛され、もはやカルチャーとなった国民的アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」。子供から大人まで人々が、妖怪や怪奇な現象に怯えながらも、一度は友達になりたいと願った鬼太郎とその仲間たち。2023年、漫画家・水木しげる生誕100周年記念作品となる本作は、初めて語られる鬼太郎の父たちの物語―かつての目玉おやじと水木の出会い、そして二人の父たちの運命を描く、東映配給の映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(PG-12)として大ヒット。監督は『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』の監督を務めた古賀豪、脚本はTVアニメ「マクロスF」などで知られる吉野弘幸、キャラクターデザインを『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で副監督を務めた谷田部透湖が担当します。キャスト陣は、TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)で鬼太郎を演じた沢城みゆき、目玉おやじを演じた野沢雅⼦に加え、おなじみのあのキャラクターに似た謎の少年役として古川登志夫のほか、かつての目玉おやじを演じるのは「鬼滅の刃」で鬼舞辻無惨を演じ日本中を震えあがらせた関俊彦。水木を演じるのは「テニスの王子様」シリーズの忍足侑士役の木内秀信。さらに種﨑敦美、小林由美子、白鳥哲、飛田展男、中井和哉、沢海陽子、山路和弘、皆口裕子、釘宮理恵、石田彰、庄司宇芽香、松風雅也、といった豪華声優陣も出演を果たし、話題となっている。映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式HP: 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』X:@kitaroanime50th©映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会▼「リアル脱出ゲーム」とは2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されています。07年に初開催して以降、現在までで1300万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントです。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。公式サイト: X(旧Twitter)アカウント:@realdgame▼「SCRAP」とは2008年、株式会社SCRAPを設立。遊園地やスタジアムを貸し切ってリアル脱出ゲームを作ったり、本やアプリ、TV番組にも謎をしかけ、企業の謎解きプロモーション企画をお手伝いしているうちに、すっかり謎イベントの制作会社として世間に認知されてしまった京都出身のフリーペーパー制作会社(しかもフリーペーパーは絶賛休刊中)。勢いに乗ってファンクラブ「少年探偵SCRAP団」も結成。テレビ局・レコード会社などともコラボレーションを行い、常に新しいエンターテインメントを生み出し続けています。公式サイト: X(旧Twitter)アカウント:@scrapmagazine 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月20日吉高由里子主演で現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」より、本郷奏多と金田哲(はんにゃ.)の“君かたり”が公開された。本郷さんが演じるのは、65代天皇だったが出家した花山院。「常々周りの人たちに振り回されてしまっているな」と彼の人生をふり返った本郷さんは、「共感できる部分は難しくてあまりないかもしれないんですけど、常に人に利用されたり、ひどいことをされたりみたいなところが多々あったので、そこは同情できるように組み立てていった」とコメント。また、今回の“長徳の変”については「一つ大きなテーマとして、ちょっとかわいそうな人だなというか、周りに振り回されたりとか、望まないことをどんどんどんどん引き起こしてしまう、ちょっとそういう点を大事に演じた」と語った。そして道長や公任の友人である藤原斉信役の金田さんは、騒動を道長(柄本佑)に伝える場面をふり返り、「本当におそろしい男だなと自分で演じていても思います」と印象を話し、「伊周、隆家、ひいては道隆さんにも本当にすみません。ただその分、斉信は偉くなりますっていう感じですかね」と謝罪するコメントも収録されている。第20回「望みの先に」為時(岸谷五朗)が淡路守に任命され、惟規(高杉真宙)、いと(信川清順)も大喜び。しかしまひろ(吉高由里子)は、宋の言葉を解する父は越前守の方が適任だと考え…。一方、内裏では、花山院(本郷奏多)の牛車に矢を放った一件で、一条天皇(塩野瑛久)が伊周(三浦翔平)と隆家(竜星涼)に厳しい処分を命じた。さらに、定子(高畑充希)は兄弟の不祥事により、内裏をでることを命じられる。絶望のふちに立った定子は…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年05月19日「最近、有田哲平さん(52)は建築中の別荘について思いをはせていると聞いています。有田さんにとって長年の夢でしたからね。今年3月、千葉県の海の見える場所に土地を購入し、敷地面積90坪程度の2階建ての別荘を建てているんです。そのお値段は約1億円だといいます」(芸能関係者)豪邸を建設中の有田。“夢の別荘”にはこだわりがあるようだ。芸能関係者が続ける。「有田さんはバラエティ番組『笑神様は突然に…』(日本テレビ系)の企画で、三浦半島や、千葉、軽井沢で別荘を探していました。番組では大好きなゴルフをプレーできて、海が近くにある場所がいいと話していましたね。今回の別荘はこの条件に一致しています」有田は’16年にひと回り以上年下の一般女性と結婚し’20年に長女が、’22年に次女が誕生している。別荘を“都会の喧騒から離れ、家族団らんの場所に”と考えているようだ。「大きな別荘ですが、部屋数はあえて少なめにしていると聞いています。こうすることで、大きくなってからも子供たちが部屋にこもったりせずに、家族で顔を合わせられればと考えているそうです」(前出・芸能関係者)’23年9月、有田はテレビ番組『ニッポン人の頭の中』(日本テレビ系)の放送開始に際して、「僕の頭の中は今、家族で遊びに出かける準備のことでいっぱいです。子どもをどこに連れていこうかなとか、何を持っていけばいいのかとか、車に全て積み込むことができるのかとか(笑)」とコメントを寄せていた。別荘の準備が、多忙な彼の今の癒しなのかもしれない。
2023年12月05日2023年11月30日、俳優の榮倉奈々さんがInstagramを更新。夫で俳優の賀来賢人さんとの『夫婦ショット』を公開し、反響を呼んでいます。榮倉奈々&賀来賢人の夫婦ショットに「世界一お似合い」同年10月に、アパレルブランド『newnow(ニューナウ)』を立ち上げ、それに伴い設立した新会社のCEOに就任したことを報告していた、榮倉さん。ブランドの企画が始まってから1年が経ったとのことで、「2024ssのコレクションラインが幕を閉じようとしています」とつづりました。榮倉さんによると「想い出を振り返る隙のない1か月」だったようで、多忙な日々を振り返りながら、受注会での写真を複数枚投稿しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 榮倉さんは、会場での様子を写した6枚を投稿。一番最後には、榮倉さんと賀来さんが肩を寄せ合い満面の笑みを浮かべる『夫婦ショット』がおさめられていました!メインビジュアルに、夫婦のツーショット写真が掲載されたことでも話題を呼んだ、同ブランド。榮倉さんの『ブランド立ち上げ』という新たな挑戦を、賀来さんは一番近くで支えてきたのでしょう。写真で見せる自然体な笑顔からも、夫婦の仲のよさが伝わってきますね。貴重なショットに、ファンからは絶賛のコメントが相次いでいます。・なんて素敵なご夫婦なのでしょう!写真の破壊力がやばい。・最後がいい写真すぎてびっくりした。世界一お似合いな夫婦。・妻のやりたいことを応援してくれる夫って素敵。同ブランドはすでに次のシーズンの企画が進み、「『newnow』の未来がますます楽しみになるような…現在そんな道のり」と期待を寄せた、榮倉さん。これからも賀来さんと支え合いながら、素敵な洋服を世に送り出していくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年12月02日くりぃむしちゅーの有田哲平(52)が11月29日、『くりぃむクイズ ミラクル9』に出演。ネット上では有田のある部分に注目が集まっている。《有田、アレ髪染めとるんかな?それとも白髪?》《ちょっと見てないうちに有田さんの髪がすごい白くなっててビビる》《くりぃむしちゅーの有田久しぶりに見たら白髪?金髪?でビビった》この日の有田の髪は全体がシルバーで、ところどころほんのりとピンクがかった色。一見して白髪にも見えたようで、驚きの声があがっていた。有田の髪色が大きく変わったのはここ最近のことのようだ。「有田さんの行きつけは港区の有名ヘアサロンで、女優やモデル、スポーツ選手などの指名が絶えないカリスマ美容師が担当だそうです。髪色もしょっちゅう変えていて、ここ1~2年で金や茶、紫などに染めていました。2カ月ぐらい前からは全体がシルバーっぽい外国人のような髪色になってきていて驚きましたね」(くりぃむしちゅーのファン)10月25日放送の『くりぃむクイズ ミラクル9』では、加賀まりこ(79)が有田の髪を見て「有田さん、よく見たら昔の若い時のアナタみたいね」と褒める場面も。「最近は若見えの方法として、白髪を単に染めるのではなく、あえてハイライトを入れてなじませ、白髪を目立たなくするのがトレンドです。白髪の量が多い場合には全体をブリーチして、その上にカラーをのせることもあります。有田さんの場合はおそらく後者で、複数回ブリーチをして髪の黄ばみを落とし、紫やピンク系統の色を入れているのでしょう。カラーは長期間もたないので、頻繁にお手入れしていると思います」(ヘアサロンオーナー)ネット上ではこだわりの“若見え”ヘアカラーの評判は上々のようだ。《有田が髪白くして薄くピンクに染めてるのカッコいいな。俺もあと5年位したらやりたい》《なんか有田哲平kpopアイドルみたいな髪色になってて驚愕した》《有田が白髪染めから金髪になって紫にしてるのおしゃれ。このままナチュラルに白髪にしていくのか、おしゃれ染めしていくのか》
2023年12月01日俳優の倉悠貴が主演を務める映画『OUT』(11月17日公開)の本編映像が、公開された。○■達也(倉悠貴)、丹沢敦司(醍醐虎汰朗)から「斬人」に勧誘され……映画『OUT』本編映像今回公開されたのは、達也(倉)と暴走族「斬人」の総長・丹沢敦司(醍醐虎汰朗)が“2ケツ”でバイクを飛ばすシーンの本編映像。保護観察中で次喧嘩をしたら一発でアウト、さらに好きな単車を乗り回すことも制限されている達也(倉)を、丹沢(醍醐)が2人乗りに誘い出す。出所以来、斬人メンバーと通じ合い親しくなっている達也は、半グレ集団「爆羅漢(バクラカン)」と激しい抗争を繰り広げ、決戦の刻が近づく斬人の状況を案じつつも、自分のため、そして自身をあたたかく見守ってくれる家族のために、手を出すわけにはいかないと思い悩んでいた。そんな心のうちを知りながらも、達也の実力を認める丹沢は、総長として達也を斬人に勧誘する。メガホンをとった品川ヒロシ監督も、「倉くんは目の奥に何か得体の知れないモノが潜んでいるんだけどナイーブな部分もあって、キレている時は危ない目、傷ついている時はナイーブな目、優しい時は優しい目、目でお芝居をしてくれる」と印象についてコメント。さらに「醍醐くんも、かわいさと狂気の使い分けがバッチリだった。とにかく若いキャストのエネルギーが詰まった作品。ヤンキー映画なんだけど、更生しなければいけない達也の葛藤も描かれています」と2人が表現したキャラクターと距離感に太鼓判を押した。【編集部MEMO】映画『OUT』は、品川ヒロシの自伝を小説化した『ドロップ』の後日談で、累計600万部超えの人気コミック『OUT』(秋田書店)の実写化作。少年院から出所した17歳の井口達也(倉)は、西千葉で焼肉店を営む親戚に引き取られることとなったが、出所初日に暴走族・斬人副総長の安倍要(水上恒司)とタイマンで喧嘩をしてしまう。喧嘩には勝ったものの、少年院に戻りたくない達也と、負けたことを知られたくない要は、この喧嘩を秘密にすることで合意。2人は交流を深め、達也の壮絶な更生生活が始まっていく。倉悠貴が主演を務めるほか、醍醐虎汰朗、与田祐希(乃木坂46)、水上恒司、與那城奨(JO1)、大平祥生(JO1)、金城碧海(JO1)らが出演。11月17日より全国の劇場で公開されている。
2023年11月27日俳優の倉悠貴が主演を務める映画『OUT』(11月17日公開)のキャラクター映像が14日、公開された。○■映画『OUT』クセ強めな登場人物がが集合したキャラクター映像今回公開されたのは、今作に登場するクセの強いキャラクターたちが集合した映像9種。達也(倉)編、要(水上恒司)編、千紘(与田祐希)編では、少年院から出てきたばかりの達也が初めて「斬人」メンバーらと出会ったときのピリピリした空気感や、要と絆を深めていく様子、千紘からビンタをお見舞いされる強烈シーンなどが収録される。そのほか、手にした武器の短さをイジられる達也や、ガタイもよく精悍なルックスにも映るが「ヒゲ面デカ男」と名付けられる要など、クスっと笑える要素も満載となっている。また、暴走族「斬人」のメンバーで特攻隊長の長嶋圭吾(與那城奨)編、親衛隊長・目黒修也(大平祥生)編、期待のルーキー・沢村良(金城碧海)編、総長・丹沢敦司(醍醐虎汰朗)編には、アクションシーンを多数収録。それぞれ対照的な喧嘩スタイルの違いも一気に見ることができる。さらに、達也を取り巻くクセの強い大人たちの姿を捉えたキャラクター映像も。少年院から出所する達也に「もう戻ってくるなよ」と声をかけて見送る教官(千鳥 大悟)編や、達也に目をつけ、いびり続ける少年課の刑事(シソンヌ じろう)編も公開された。【編集部MEMO】映画『OUT』は、品川ヒロシの自伝を小説化した『ドロップ』の後日談で、累計600万部超えの人気コミック『OUT』(秋田書店)の実写化作。少年院から出所した17歳の井口達也(倉)は、西千葉で焼肉店を営む親戚に引き取られることとなったが、出所初日に暴走族・斬人副総長の安倍要(水上恒司)とタイマンで喧嘩をしてしまう。喧嘩には勝ったものの、少年院に戻りたくない達也と、負けたことを知られたくない要は、この喧嘩を秘密にすることで合意。2人は交流を深め、達也の壮絶な更生生活が始まっていく。倉悠貴が主演を務めるほか、醍醐虎汰朗、与田祐希(乃木坂46)、水上恒司、與那城奨(JO1)、大平祥生(JO1)、金城碧海(JO1)らが出演。11月17日に全国の劇場で公開される。
2023年11月14日俳優の倉悠貴が主演を務める映画『OUT』(11月17日公開)の場面写真が、公開された。○■達也(倉悠貴)にとって千紘(与田祐希)の存在が次第に大きくなっていき――『OUT』場面写真倉が演じるのは、暴走族「東京狛江愚連隊」の特攻隊長として暴れ回り、かつて“狛江の狂犬”と恐れられていた伝説の超不良・井口達也。次に喧嘩をしたら一発アウトの厳しい更生生活を送る中、ひょんなことから千葉の暴走族「斬人」の副総長・安倍要と強い絆で結ばれたことで、違法薬物を売りさばく半グレ集団「爆羅漢」との激しい抗争に巻き込まれていく。仲間たちとの熱い友情、時には激しくぶつかり合いながら信頼関係を築いていくヤンキーたちの青春を描いた同作だが、その中では、喧嘩で強さを見せつけることしか頭になかった達也が少しずつ変わっていく人間ドラマも丁寧に描かれている。少年院から出たばかりの達也を引き取り、見守ってくれる焼肉屋「三塁」主人のおじちゃん(杉本哲太)と、おばちゃん(渡辺満里奈)の優しさが達也を変えていき、ボウリング場で働く千紘(与田祐希)も大きな影響を与える。つらい過去を乗り越え、達也たちにも怯まず向き合う千紘の姿は、次第に達也にとっても大きな存在になっていく。劇中では、いがみ合っていた達也と千紘が互いのことを知り、気持ちに変化が訪れる様子も描かれており、今回その様子を切り取った場面写真を公開。ハードな物語が展開されていく中、まっすぐでピュアな達也と千紘の2ショットが、爽やかさを感じさせている。【編集部MEMO】映画『OUT』は、品川ヒロシの自伝を小説化した『ドロップ』の後日談で、累計600万部超えの人気コミック『OUT』(秋田書店)の実写化作。少年院から出所した17歳の井口達也(倉)は、西千葉で焼肉店を営む親戚に引き取られることとなったが、出所初日に暴走族・斬人副総長の安倍要(水上恒司)とタイマンで喧嘩をしてしまう。喧嘩には勝ったものの、少年院に戻りたくない達也と、負けたことを知られたくない要は、この喧嘩を秘密にすることで合意。2人は交流を深め、達也の壮絶な更生生活が始まっていく。倉悠貴が主演を務めるほか、醍醐虎汰朗、与田祐希(乃木坂46)、水上恒司、與那城奨(JO1)、大平祥生(JO1)、金城碧海(JO1)らが出演。11月17日に全国の劇場で公開される。
2023年11月10日映画『OUT』(11月17日公開)公開直前イベントが9日に都内で行われ、倉悠貴、与田祐希(乃木坂46)、大悟(千鳥)、品川ヒロシ監督が登場した。同作は、品川ヒロシの自伝を小説化した『ドロップ』の後日談で、累計600万部超えの人気コミック『OUT』(秋田書店)の実写化作。少年院から出所した17歳の井口達也(倉)は、西千葉で焼肉店を営む親戚に引き取られることとなったが、出所初日に暴走族・斬人副総長の安倍要(水上恒司)とタイマンで喧嘩をしてしまう。喧嘩には勝ったものの、少年院に戻りたくない達也と、負けたことを知られたくない要は、この喧嘩を秘密にすることで合意。2人は交流を深め、達也の壮絶な更生生活が始まっていく。○■倉悠貴、千鳥 大悟の印象の変化明かす「怖い方だと……」主演を務めた倉は、同作を「この映画は素敵なキャストが登場していて、アクションが本当にすごい。多種多様な関節技があったり、木刀を使うやつがいたりとか、品川さんが今までやられた格闘技が詰められたりとかしていて、すごく見応えのあるものになっています」とアピールした。今回のイベントに登壇した大悟とも共演シーンがあった倉は、大悟の印象を聞かれるも「そうですね……」と口ごもってしまう。「なんかすぐ言わんと!」と大悟にツッコまれた倉は、「現場であまり話すこともなかったので、きょう改めてご一緒してこんなに柔らかい方なんだなと……怖い方だと思っていました」と印象の変化を明かした。大悟は「(現場では役を)入れてましたんでね。倉くんとは仲間じゃない教官役なので……」と弁解するも、品川監督から「(役を)入れるタイプじゃないだろ!」とツッコまれていた。さらに、イベント終盤には、同作にも出演しているヤンキー軍団が乱入。倉・大悟・品川監督とヒットを祈願した「願掛綱引き」対決を行なうことに。劇中に登場する暴走族「斬人」の特攻服を着たヤンキーを見つけた倉は「おめぇら斬人じゃねぇだろ!」と劇中さながらに威嚇し戦闘態勢に入る。綱引き対決は接戦の末、キャスト陣の勝利となるも、倉は「めちゃくちゃ疲れました……(笑)」と疲労困憊の様子で額に汗をにじませていた。
2023年11月09日俳優の倉悠貴が主演を務める映画『OUT』(11月17日公開)の原作者・みずたまこと氏の描き下ろしイラストが31日、公開された。○■原作・みずたまこと氏が本編シーンに基づいて描き下ろし少年院から出所したばかりの伝説の不良である主人公・井口達也(倉)をはじめ、暴走族「斬人」のメンバー、一切物怖じしないヒロインという最強で最凶なキャラクター達を、品川ヒロシ監督が“ヤンキー映画の集大成”として描いた同作。仲間たちとの強い絆や己の信念のため、強大な敵軍団との激しい抗争に挑んでいく姿を、倉ら若手俳優陣が体当たりで熱演しており、漫画のキャラクターがそのまま飛び出したかのように生き生きとスクリーンに映し出されている。今回、各キャストが実際に演じているシーンを基に原作者・みずた氏が新たなイラストを描き下ろし。凛とした強さ、内に秘めたる恐ろしさ、道を貫く男気、一線を超えんとする狂気などが再現されたイラストになっている。また、この描き下ろしイラストは劇中の演出としても登場する。【編集部MEMO】映画『OUT』は、品川ヒロシの自伝を小説化した『ドロップ』の後日談で、累計600万部超えの人気コミック『OUT』(秋田書店)の実写化作。少年院から出所した17歳の井口達也(倉)は、西千葉で焼肉店を営む親戚に引き取られることとなったが、出所初日に暴走族・斬人副総長の安倍要(水上恒司)とタイマンで喧嘩をしてしまう。喧嘩には勝ったものの、少年院に戻りたくない達也と、負けたことを知られたくない要は、この喧嘩を秘密にすることで合意。2人は交流を深め、達也の壮絶な更生生活が始まっていく。倉悠貴が主演を務めるほか、醍醐虎汰朗、与田祐希(乃木坂46)、水上恒司、與那城奨(JO1)、大平祥生(JO1)、金城碧海(JO1)らが出演。11月17日に全国の劇場で公開される。
2023年10月31日俳優の倉悠貴が主演を務める映画『OUT』(11月17日公開)の本編映像が、公開された。○■乃木坂46 与田祐希が強気な皆川千紘を熱演映画『OUT』本編映像今作で与田祐希が演じるのは、喧嘩で強さを見せつけることしか頭になかった達也の心を変えるヒロイン・皆川千紘。丹沢敦司(醍醐虎汰朗)が7代目総長を務める暴走族「斬人」の5代目総長・皆川状介の妹で、千葉のあらゆる暴走族がたまり場として利用するアイビーボウルというボウリング場でアルバイトをしている。かつて、アイビーボウル周辺では西千葉近郊の4大暴走族「愚狼」「斬人」「阿修羅」「SID」が入り乱れる大抗争「狂命戦争」が勃発し、数人の死者を出す大惨事に。この事件をきっかけに4大勢力はアイビーボウルでの“もめごと禁止”という不戦協定を結んだ。千紘の兄・状介もその抗争で命を落としているが、千紘はあえて辛い過去の詰まったアイビーボウルでアルバイトを始め、揉め事を見つけては止めに入る“抑止力”としての役割を担っている。今回解禁されたのは、暴力にも脅しにも屈さず、札付きの不良たちからも一目置かれる千紘の姿が映し出された本編映像。アイビーボウルに連れられてきた達也と、「斬人」のメンバーが初めて出会い、一触即発の危機に陥る。「斬人」メンバーと達也の喧嘩が始まろうとした瞬間、「はーい。そこまで!」と千紘の声が響き渡ると、全員が千紘に頭を下げて挨拶し、「斬人」総長・丹沢もタジタジに。達也はそんな様子を意に介さず、突然割り込んできた千紘に突っかかり、「男の喧嘩に口出しすんな」と凄むも、千紘の強気な態度と迫力は逆に増していくばかり。無茶な喧嘩に死ぬ気で挑もうとしていた達也に対し、強烈なビンタをお見舞いする。優しさと悲しさを怒りという形で表現しつつ、札付きの不良たちに囲まれても怯まずぶつかっていく千紘を体現した与田。品川監督も「どちらか言うと天然でポワッとしているから、ヤンキーの役なんかできるのかな? って心配していたんです」と当初の印象を明かし、「でも、ホン(台本)読みのときの千紘になりきった彼女を見て全然大丈夫だと思いましたね」と語った。【編集部MEMO】映画『OUT』は、品川ヒロシの自伝を小説化した『ドロップ』の後日談で、累計600万部超えの人気コミック『OUT』(秋田書店)の実写化作。少年院から出所した17歳の井口達也(倉)は、西千葉で焼肉店を営む親戚に引き取られることとなったが、出所初日に暴走族・斬人副総長の安倍要(水上恒司)とタイマンで喧嘩をしてしまう。喧嘩には勝ったものの、少年院に戻りたくない達也と、負けたことを知られたくない要は、この喧嘩を秘密にすることで合意。2人は交流を深め、達也の壮絶な更生生活が始まっていく。倉悠貴が主演を務めるほか、醍醐虎汰朗、与田祐希(乃木坂46)、水上恒司、與那城奨(JO1)、大平祥生(JO1)、金城碧海(JO1)らが出演。11月17日に全国の劇場で公開される。(C)2023『OUT』製作委員会
2023年10月30日今年注目の俳優、倉悠貴が主演、ヒロインに芋生悠を迎えた『こいびとのみつけかた』から、監督・前田弘二が自ら制作したキャラクターポスターが解禁された。変わり者のトワと、変わり者の園子。2人にしか分からなくていい関係を作り出すラブストーリーとなる本作。この度解禁されたキャラクターポスターは、「きみがいれば、楽しい!」というコピーと共に、劇中で園子が段ボールや新聞紙、紙粘土などで作った“おかしな仲間たち”の不思議なオブジェを使用したポスターや、主人公のトワと園子が映ったものなど7種類。これらのポスターは全て前田監督が自ら制作している(オブジェのキャラクターデザインは福嶋舞、創作は田中淳が担当)。“おかしな仲間たち”には革靴を履いたヘビや、十字架を頭に載せた鳥、指先がモグラになった手など、摩訶不思議な生き物たちがたくさん。映画の中でも重要な場面でこれらの“おかしな仲間たち”が登場するので注目だ。『こいびとのみつけかた』は10月27日(金)より新宿シネマカリテほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:こいびとのみつけかた 2023年10月27日より新宿シネマカリテほか全国にて公開©JOKER FILMS INC.
2023年10月20日