発達障害の小学生の特徴は?年齢別の起こりやすいトラブルについても発達障害とは、先天的な脳機能の障害で、想定される時期に年齢相応の特定領域の発達やスキルの獲得に遅れがみられ、日常生活にさまざまな困難が生じ、それらが持続する状態を示します。発達障害の特性に周りが気づく時期は、障害のタイプによっても異なります。ASD(自閉スペクトラム症)の特性は早期からみられますが、その出方は子どもによってさまざまです。診断時期は早い子どもだと1歳から2歳頃と言われています。ADHD(注意欠如多動症)も集団行動の始まる3歳頃から気づかれることもありますが、就学後の8歳から10歳頃に診断されることが多い傾向にあります。LD・SLD(限局性学習症)は、学校教育の始まる就学期に診断されることがほとんどです。ASD(自閉スペクトラム症)の小学生によく見られる特性・対人関係や社会性における困難・こだわりの強さ、臨機応変な対応の困難などADHD(注意欠如多動症)の小学生によく見られる特性・忘れっぽく、注意力散漫・落ち着きがない・衝動的に行動する傾向にあるなどLD・SLD(限局性学習症)の小学生によく見られる特性・文字を読むことが苦手・文字を書くことが苦手・算数、計算が苦手などUpload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホン発達障害のある小学生のサポート方法は?専門家が解説!Q:小学校に上がってから困りが多くなり、叱ることが増えています。どのように子どもに関わればいいでしょうか。また診断を受けるべきかも悩んでいます。専門医にかかるかの判断のポイントなどもあれば知りたいです。Upload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンQ:発達障害の診断はなく「グレーゾーン」なのですが、学校生活での困りが多い傾向にあります。どのような支援を受けられるのでしょうか。Upload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンイラスト/taeko(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年05月26日「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」こう書かれた冊子を国会議員が参加する会合で配布したのは「神道政治連盟国会議員懇談会」。このことが6月29日、一般社団法人fairの代表理事・松岡宗嗣氏がYahoo!に寄稿した記事によって報じられたことで、連日、“差別的”と大きな批判を浴びている。松岡氏の寄稿記事によると、冊子には他にもこんな主張があったという。「(同性愛などは)回復治療や宗教的信仰によって変化する」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」「LGBTの自殺率が高いのは、社会の差別が原因ではなく、LGBTの人自身の悩みが自殺につながる」「性的少数者のライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題だから」神道政治連盟とは、全国各地の神社が参加する宗教法人・神社本庁の関係団体。そして、“懇談会”とは神政連の理念に賛同する国会議員によって構成されている。262名もの国会議員が会員として名を連ねているが、そのほとんどが自民党の議員だ。そこで、本誌はは神道政治連盟の懇談会に参加している複数の自民党議員に「冊子が配布された会合に参加していたか」「冊子で書かれた主張に対する見解」「冊子の内容が批判を浴びていることへの見解」といった質問状を送付。先だって公開した記事では、石破茂議員(65)が会合に参加していないとした上で、「一般論として、LGBTQに対する差別や偏見を助長するような言論を公的な団体が流布していると捉えられるようなことは厳に慎むべきである」とコメントしたことを紹介。現職の大臣である牧島かれんデジタル相(45)からも「同性愛者であることは依存症でも、治療すべきものでもないと考えています」という見解があった。いっぽう、“ノーコメント”の議員も。例えば河野太郎議員(59)は「その会合には出席していません。この冊子を見たことも読んだこともありませんので、内容についてはコメントしようがありません」と回答。『新潮45』‘18年8月号に“LGBTは生産性がない”といった主張が綴られた寄稿をし、大きな批判を浴びた杉田水脈議員(55)は「日程の都合で会合には出席しておらず、当該論文の全文を読んでいないのでコメントは差し控える」といい、稲田朋美議員(63)からも「不回答とさせてだきたくお願いいたします」とのコメントがあった。また甘利明議員(72)や岸田文雄首相(64)からは期日までに回答を得られなかった。懇談会の会合で配布された冊子は波紋を呼び、「差別だ」と怒りの声が相次いでいる。いっぽう岸田首相は’21年に行われた自民党総裁選で“聞く力”をアピールしていたがーー。その声は聞こえるだろうか?
2022年07月05日マンガで学習障害・限局性学習症(LD・SLD)を学ぼう!マンガで分かりやすく発達障害が学べる『マンガで学ぶ発達障害』シリーズ。学習障害・限局性学習症(LD・SLD)について分かりやすく解説した4つのコラムをまとめてご紹介します。知的発達自体に遅れはないものの、先天的な脳機能障害によって「読み」「書き」「計算」などに困難を示す学習障害。一人ひとりその症状は異なると言われています。そんな学習障害の原因や困難の理由、治療や療育法、学習障害のある子に対する接し方・関わり方などを公認心理師の井上先生の解説とともに詳しく解説します。学習障害とは、全般的な知的発達に遅れがないものの、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」能力のうちいずれかまたは複数のものの習得・使用に著しい困難を示す発達障害のことです。その特徴や原因を解説します。※限局性学習障害の定義では障害内容は「読み」「書き」「計算」に限定されます。学習障害・限局性学習症の原因、症状を解説します。困難の理由などを理解して環境を調整したり、やり方を工夫したりすることで対処法が見つかることがあります。学習障害って治療できるの?どこへ相談すればいい?早期発見・早期療育が望ましいとされる学習障害ですが、一体どのような治療法、療育法があるのでしょうか。気になるお悩みについて詳しく説明しています。接し方で大きく変わる学習障害。読字障害(ディスレクシア)、書字表出障害(ディスグラフィア)、算数障害(ディスカリキュリア)の3つの学習障害のタイプ別に、子どもへの接し方のポイントをまとめてみました。まとめ学習障害と言っても、苦手さの理由や原因、症状は一人ひとりさまざまです。学習障害は、教育面・生活面での環境調整や療育といった支援で困難さが軽減されます。子どもが一体どこに困難を感じ、その理由はどこにあるのかなどを観察し、その子に合った環境調整や、やり方の工夫などを見つけてあげることが大切です。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2022年01月30日園子温が監督を務める新たなNetflixオリジナルシリーズ「愛なき森で叫べ」が、来年「Netflix」にて配信されることが決定。椎名桔平を主演に迎え、新たな問題を全世界へ投げかける。市井の平凡な人々が、どのように犯罪に巻き込まれ被害者となり、時に犯罪に加担して加害者となってしまったのか?彼らはどのような経緯で「善人」であることを放棄してしまったのか?現在も常識を超越した事件は世界中で起きている――。Netflixと園監督がタッグを組み制作する本作では、ある猟奇的殺人事件にインスパイアを受け、人間社会へ深く切り込み、その本質と人間の深淵を描きだしていく。■監督・脚本の園子温も「非常に楽しみ」今回、監督・脚本を手掛ける園監督。監督の代表作、『冷たい熱帯魚』『恋の罪』も実際の猟奇殺人事件にインスパイアされた作品で、善悪の狭間でうごめき合う深い人間描写が、日本のみならず世界中に衝撃を与え熱狂の渦に巻き込んだ。海外にファンも多い園監督は、「世界中の人々、これまで私の作品を支持して下さった方はもとより、新たな観客に向けて、残酷でありながらもロマンティックな、全く新しい愛の物語をお届けします。普段からNetflixをよく視聴しており、この作品がどのように受け止められるのか、非常に楽しみです」とコメントしている。■椎名桔平が犯罪者役…「これまでに無いほど手強い役」本作の主演を務めるのは、『新宿スワンII』に続き2度目の園子温組参加となる椎名桔平。冷酷な先天的犯罪者・村田丈を演じる。村田は表面上は明るく快活だが、実際は他人を精神的に支配し、金を搾り取り、残虐な犯行を行わせる人物だ。園監督の脚本を読み、椎名さんは「あまりにも可笑しく、あまりにも凄惨で、あまりにも愛おしい物語だと。撮影に入るまで、どこまでこの脚本通りに撮影するのかと、期待と不安が入り混じっての日々でした」と受けた衝撃を語る。演じる役柄については、「村田丈は、詐欺師的な側面があってか、膨大なセリフ量が伴います。しかも村田は、その時々で別人格の様な人間になるので、本来の村田をしっかりと意識しながら多様な村田を演じなければならない。これまでに無いほど手強い役だと実感しています」と演じたことのない役柄だと言い、「現在の日本の文化や、日本人そのものをダイレクトに感じてもらえる機会になればと願ってます」と期待を寄せている。■満島真之介&でんでんも参加そして、『東京ヴァンパイアホテル』『ピアニストを撃つな!』に続き3度目のタッグとなる満島真之介が、「何かでかいことをしたい」と上京し、自主映画サークルの仲間たちと猟奇的な事件に巻き込まれる若者・シン役。『冷たい熱帯魚』以来、園作品の常連ともいえるでんでんが、村田に籠絡される娘を通じて事件に絡め捕られていく父役で参加。満島さんは「Netflixが日本に来る前から園監督と、動画配信で世界はどうなるんだろう、という映画の未来の話をしていたので、絶対に参加したかったんです。『ちゃんと伝える』(2009年)では助監督として現場にいたこともあり、作る側としても深い関わりのある園監督から、『一緒に世界でやろう』と言われて、覚悟を決めました」とコメント。でんでんさんは、「『冷たい熱帯魚』では、加害者初代・村田の鬼畜を演じ、今回は真逆の被害者。台本を読む前からこれは難しいぞと感じた。難しい程にやりがいも大きい。どのような被害者になるか自分自身に興味がある」と話し、「園子温監督筆頭にスタッフキャスト一団となって世界を震撼させるぞ!」と意気込みを語っている。Netflixオリジナルシリーズ「愛なき森で叫べ」は2019年、Netflixにて全世界配信予定。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2018年09月29日2人目、3人目…と下にきょうだいができると、遊んだり食事をしたり、ふとした瞬間に「上の子と違うかも?」と思うことはありませんか? 上の子は真面目、下の子は自由奔放など、幼児や小学生になる頃には、きょうだいの性格の差もはっきり。なぜ、同じ親から生まれ、同じ屋根の下で暮らしているのに、きょうだいで性格はこうも異なるのでしょうか? きょうだいと一緒に育つ子どもの脳内では、どんなことが起こっているのでしょうか?脳研究者でご自身も子育て真っ最中の池谷裕二先生にお話をうかがいました。池谷裕二先生 プロフィール研究者、薬学博士。東京大学・薬学部教授。専門は神経科学および薬理学で、脳の成長や老化について研究している。『海馬』(新潮文庫)、『進化しすぎた脳』(講談社ブルーバックス)など著書多数。近著に『パパは脳研究者』(クレヨンハウス)がある。プライベートでは二児の父。■きょうだいの性格「先天的な違い」はごくわずか!?―― 同じ環境で過ごしているのに「きょうだいで性格が違う」と感じるママパパは多いようです。それはどうしてなのでしょうか? 生まれ順も影響していますか?池谷裕二先生(以下、池谷先生): 生まれ順による心理的な影響は確かにあるでしょうね。でも、科学の目から見ると、きょうだいの性格にほとんど違いはないはずです。同じ親から生まれたきょうだいであれば、遺伝子も半分は同じですから。―― そうなんですか!? わかるような、わからないような…。池谷先生:きょうだいといえども、半分の遺伝子は同じですが、もう半分は違うわけです。きょうだいで片方だけが身長が高いなど、身体的な特徴と同じように、性格がまるで違うケースも中にはあります。でも、周りにいるきょうだいのお子さんたちを思い浮かべてみてください。顔や体つきなどの外見が似ていることのほうが多いですよね? それなのに、どうして性格だけがまったく異なるといえるのでしょう? 性格を作り出している脳も体の一部ですから、本来はそっくりのはずなのです。二卵性の双子にも同じことがいえます。 ■脳が「子どもの違い」をあえて見いだそうとしている―― なるほど。では多くの親が「うちの子たちは本当に性格が違うのよね」と感じてしまうのはどうしてなのでしょうか?池谷先生:それは、脳の元来の目的が「差分検出器」だからだと思います。「差分検出器」とは共通しているものではなく、違いを見いだすこと。脳にはそういうクセがあるのです。極端ですが、カエルを例にあげてみましょう。カエルには止まっているものはよく見えていません。動くものが小さければ虫だと思って舌を出し、大きければヘビだと思って逃げます。ヒトも視界の片隅で動くもの、すなわち違いがあれば、それを見ようとしますよね。「違いを見いだす」という意味では、人もカエルも同じなんです(笑)。―― なんと、カエルと同じとは…! 衝撃が走りました。池谷先生:さらにいうと、脳は違いを細分化しようとするんですね。ライオンから見れば、ヒトは全部同じですよね。でも、人間はそうは思わない。日本に住む私たちからすればアメリカ人と日本人は違うし、韓国人と日本人も外見は異なります。もっといってしまえば、隣の子とわが子は違いますよね。そうやって細かいところにどんどん目がいくように脳はできているので、きょうだいの違いばかりに目が向くのです。本来の違いはごく一部であって、共通していることのほうが多いはずなのに。■「性格が正反対」と感じるのは子どもをよく見ている証拠―― 違いばかりに目がいくようにできているとは驚きました!池谷先生:きょうだいの性格を正反対に感じるというのは、親としてお子さんたちをよく見ている証拠ともいえます。毎日頑張って子育てしているからこそ、見えてくるものですね。ただ、気をつけてほしいのは、違いを見つけることが「アラ探し」になってしまうこと。例えば、出かけるときに上の子はさっさと用意するのに、下の子はマイペースで時間がかかるなど、きょうだいを見比べると、人はどうしても悪いほうに目がいきがちです。「弟はできているのにどうしてあなたはできないの?」などと、きょうだい間での差別に結びつけないよう、その点だけは注意してほしいなと思います。
2018年06月06日前編では、すべての人間の性格は、先天的に9つの類型に分かれているとする理論「エニアグラム」をご紹介しました。あなたはどの類型に当てはまりましたか?今回は類型ごとの恋愛ワンポイントアドバイスをお届けします!■性格タイプ別アドバイス【1】批評家真面目で努力家のあなたは、善悪の区別をつけ、白黒はっきりさせたい欲求が強いです。そのため、頑固で融通が利かないところも。もう少し自分の主義や流儀、そして文句を抑えるようにしましょう。グッと深い人間関係を築きやすくなりますよ。【2】援助者情が深く、共感能力が高い人です。適応能力が抜きん出ているためフォロー役として最適なのですが、親切が行きすぎてお節介な人になってしまうことも…。善意の押し付けは、ただの「独善」でしかありません。相手のためと思っていても、結局は“相手のために何かをしたいと思う自分”のために行動しているだけ。見返りを求めないことを前提に、相手との距離感に気をつけながら行動をセーブするクセをつけましょう。【3】遂行者目標を設定しそれに向かっていく、素晴らしい行動力があります。向上心が強く、常に成功を求めて学び続ける勉強家です。ただ、自分をひけらかしすぎるところがあり、知らず知らずのうちに他人に距離を置かれてしまうことが。相手の目線で物事を捉え、相手の思考を理解する努力をしてみてください。【4】芸術家物事をユニークな角度から捉え、独創的、且つ柔軟性があります。非常に個性的な一面を持っているのに、自己評価は低い傾向。そのせいか気分や感情に波があり、精神的に不安定になることがあります。自分を悲観するあまり、相手を振り回すような行動をとるのは子どもがすることです。自立した大人としての立ち居振る舞いをするよう、心がけてくださいね。【5】観察者知的で、常に冷静沈着な人です。理屈で物事を捉えすぎて、頭でっかちになることがあります。感情的交流が苦手なあなたは、物事をハッキリ言ってしまうことがあるがために、皮肉やイヤミを言っていると勘違いされることも。正直さや正確さは常に「いいこと」とは限らないので、TPOに合わせて表現の度合いを調整するようにしましょう。【6】忠実家自分が所属しているコミュニティに対して従順で、安全面を考え、無難な道を選択してしまう人です。新しいことへの警戒心が強く、変化に対して柔軟になれない一面を持っています。失敗を恐れて、自分の意見を言えなくなることが多い傾向あり。でも言葉にしなければ、相手に伝わりません。自分の目で見て考え、判断するクセをつけましょう。【7】情熱家いろいろなことに興味をもって取り組み、その場、その場を最大限に楽しもうとします。興味津々なのはいいのですが、注意散漫になっているときがあり、相手に真剣に付き合ってないと思われてしまうことが。安定した恋愛をしたいなら、相手の人となりを知って歩調を合わせることを覚えましょう。【8】挑戦者自立心と自律心が強く、物事を自分で切り開いていくパワフルさがあります。ただ、正義を振りかざして傲慢になり、そのつもりがなくとも上から目線な態度になってしまっているのですね。自分を押し付けず一歩退いて、相手の言い分をしっかり聞くようにしましょう。【9】調停者寛容で穏やかな性格のあなたは、周囲の人を穏やかな気持ちに持っていく器量の大きい人です。ただ、他人に対して主体的に接するのが苦手ですよね。決断力に欠けるときがあるので、多少強引でもぐいぐいと引っ張ってくれる人を、穏やかにフォローしながらついていくようなお付き合いが合っています。■まとめエニアグラムの結果は、いかがでしたか?あなたには、あなただけの個性と性格類型があります。人となりを知ることで、自分に合った相手選びや恋愛関係の構築が効率的にできるようになるでしょう。ぜひ、参考にしてくださいね。
2018年05月12日京都大学(京大)は11月10日、重度の先天的障害のある野生チンパンジーを観察し、母親が過去の子育てとは異なる方法で障害児のケアを行っていた点、他個体が障害児に対して恐れや攻撃といった特異な反応を示さなかった点などを明らかにしたと発表した。同成果は、同大学理学研究科博士後期課程 日本学術振興会特別研究員の松本卓也氏、野生動物研究センター 中村美知夫 准教授、伊藤詞子 研究員、鎌倉女子大学学術研究所 井上紗奈 研究員らの研究グループによるもので、近日中に国際学術誌「Primates」にてオンライン公開される予定。今回の研究では、タンザニアのマハレ山塊国立公園に生息するチンパンジー集団において、2011年に重度の障害のある赤ん坊が生まれたことを発見し、その後赤ん坊が消失するまでの約2年間の行動を記録した。この結果、今回観察された障害児の特徴が、過去に報告されたダウン症様の個体の症例に酷似していることがわかった。野生下でダウン症様の赤ん坊が発見され、2年近く生き残った事例が報告されるのは今回が初めてだという。また、他個体からのケアとして、他個体がその赤ん坊に対して恐れや攻撃といった特異な反応を示さなかったこと、母親が腹に掴まった赤ん坊に片手を添えつつ移動するなど、過去の子育てとは異なる方法で障害児を育てていたこと、障害児の姉が母親の代わりによく世話をしており、その姉が自身の子を出産した約1カ月後に障害児が消失したことがわかった。重度の障害のある赤ん坊が野生下で2年近く生き残ることができた要因として、母親による柔軟な子育てや姉の世話といった他個体からのケアが影響を与えていた可能性がある。中村准教授は同成果について「マハレでのチンパンジー研究は今年で50年になりますが、障害のある赤ん坊が観察されたのは今回が初めてです。障害者などの弱者をケアできる人類社会の進化基盤を考察する上でも重要な観察事例だと考えています」とコメントしている。
2015年11月11日相性は気質などの先天的なものと、環境などの後天的なものによって決まってきます。その中でも血液型は生まれながらに決まっている先天的なもの。ある意味、本来の相性がわかると言えます。そこで今回は、AB型生まれのあなたと彼(A、B、O、AB型)との全相性をご紹介いたします。■●A型男性とは・・・ロマンチックに愛し合える初対面からお互いに「理想的な相手」だと感じる相性です。どちらも受身になりがちなので恋の進展は遅いかもしれませんが、親しくなれば心が通い合う関係になれるでしょう。また、どこかメルヘンチックな感性を持つあなたは、ロマンチストな彼にピッタリ合うでしょう。交際も甘いムードの中で発展していくことになるでしょう。長続きのコツは、彼の心の奥を理解してあげようとすることです。■●B型男性とは・・・お互いに気になる!文句なしの関係第一印象から惹かれ合う二人と言えそうです。特に、謎めいた雰囲気を持つあなたは、好奇心旺盛な彼のツボ。「どんなことを考えているのかなぁ」「クールに見える表情の素顔を知りたい」と、ついつい気になってしまう存在のようです。また、あなたから見ても、マイペースでほとんど干渉してこない彼は、居心地の良い相手でしょう。適度な距離感を保ちながら、お互いの感情を尊重し合える、文句のない相性といえそうです。■●O型男性とは・・・意味不明、だけど嫌いじゃないあまりにも正反対の性格なため、お互いを「異質」と感じやすい相性です。いつも冷静で他人と距離をとりたがるあなたを、開けっぴろげで大らかな彼は理解できないかもしれません。逆に裏表のない彼は、やや秘密主義のあなたを冷たい人と感じるかもしれません。その真逆のところが魅力的に映ることもあるでしょうが、親しくなればなるほど疑問が増えてくるでしょう。お互いの個性を尊重し合うことが必要と言えます。■●AB型男性とは・・・AB型同士の二人は、呼吸がピッタリと合う貴重な組み合わせと言えそうです。趣味やセンスが一致しやすいので、二人でいろいろなことに挑戦できるでしょう。他の人にはなかなか気づいてもらえないこだわりも、彼ならすぐに理解してくれるはずです。また、オシャレに敏感な二人なので、デートでは流行の場所を思いきり楽しむことができるでしょう。自慢できる彼と憧れの場所でデートをする、といった理想を実現できる相性です。■おわりに気になる彼なら血液型で相性が良ければ嬉しいものですよね。でも、それよりももっと大切なことがあります。それは「お互いの努力」です。どんなに相性が良くてもそれにあぐらをかいてしまえば上手くいきませんし、悪くても譲り合えば上手くいきます。先天的な相性は一つの参考に、どうぞ後天的な部分での相性を高める努力も怠らず彼とハッピーになって下さいね。(脇田尚揮/ライター)
2015年10月10日相性は気質などの先天的なものと、環境などの後天的なものによって決まってきます。その中でも血液型は生まれながらに決まっている先天的なもの。ある意味、本来の相性がわかると言えます。そこで今回は、O型生まれのあなたと彼(A、B、O、AB型)との全相性をご紹介いたします。■●A型男性とは・・・補い合い高めあえる二人に繊細で慎重な彼とパワフルでシンプルなあなた。性格は全く違いますが、おたがいの足りない部分を尊重し合える相性の良い関係でしょう。恋に落ちるのも自然で、おたがいが自分にない相手の魅力に惹かれるところからスタートするかも。何ごとにもウジウジ悩みがちな彼は、大らかなあなたに癒されることが多いはずです。逆に無鉄砲なあなたは、計画的で思慮深い彼に助けられることもあるでしょう。こんな相互関係を保ちてるため、長続きする可能性が高いと言えそうです。■●B型男性とは・・・持ちつ持たれつ楽しいカップル共通点が多い二人なので、息もピッタリの好相性といえるでしょう。特に趣味などといった面白いことに対する感覚や価値観が似ていると言えます。そのため、一緒にいろいろなことを楽しめるはずです。一目惚れのパターンが多く、あなたの持つ華やかな魅力に自然と彼が惹きつけられてしまうようです。交際中も、ワガママな彼をお姉さん気質のあなたがしっかりと操縦することになるでしょう。持ちつ持たれつの関係にもなれる二人は、マンネリ知らずのベストカップルと言えそうです。■●O型男性とは・・・ライバルでもありパートナーでもある同志この二人は、「仲間意識」が高まりやすい相性です。どちらも負けず嫌いなので、仕事や勉強ではライバルのような関係となるでしょう。逆に同じチームとして組んだときには、これ以上ないくらい息の合った最高のパートナーになるはずです。お互いに意見を出し合い、衝突しながらも、目的に進んでいくことができるでしょう。ただ、色気やロマンチックな雰囲気からは遠い二人なので、恋愛関係に発展するのは少し難しいかもしれません。特に一旦友達になった後では、なかなか恋愛モードにはならなそうです。■●AB型男性とは・・・羨ましいけど感性が一致しにくい存在この二人は、なんとなく噛み合わない相性と言えそうです。最初は、冷静で自分をさらけ出せない彼にとって、エネルギッシュで無邪気なあなたは眩しく見えるでしょう。何事でも楽しんでいて友人に囲まれている姿が、とてもうらやましく見えるはずです。ただ、恋愛関係になると、あなたのストレートな愛情表現やノリに、クールで個人主義な彼はついていけないようです。センスや感覚なども異なるので、ちょっとしたことでケンカする場面も多くなるかもしれません。ガマンすることも時には必要でしょう。■おわりに気になる彼なら血液型で相性が良ければ嬉しいものですよね。でも、それよりももっと大切なことがあります。それは「お互いの努力」です。どんなに相性が良くてもそれにあぐらをかいてしまえば上手くいきませんし、悪くても譲り合えば上手くいきます。先天的な相性は一つの参考に、どうぞ後天的な部分での相性を高める努力も怠らず彼とハッピーになって下さいね。(脇田尚揮/ライター)
2015年10月09日相性は気質などの先天的なものと、環境などの後天的なものによって決まってきます。その中でも血液型は生まれながらに決まっている先天的なもの。ある意味、本来の相性がわかると言えます。そこで今回は、B型生まれのあなたと彼(A、B、O、AB型)との全相性をご紹介いたします。■●A型男性とは・・・噛み合わなさを武器に変えて性格や考え方が正反対の二人なので、なかなかお互いの考えが噛み合わない相性です。あなたの自由奔放さにA型の彼はテンションがついていけないことが多いでしょう。あなたの楽天的すぎるところにハラハラしっぱなしかもしれません。しかし、正反対だからこそ、お互いの魅力が際立つこともあるはずです。落ち込みがちな彼を陽気にあなたが励ましたり、ちょっぴりいい加減なあなたをしっかり者の彼がフォローしたり。そうやって長所を尊重できれば、良い関係が築けるでしょう。■●B型男性とは・・・友達感覚!でも浮気には注意芸術的なセンスや好みなどが似ている二人は、友だちとしては相性抜群といえそうです。ただ、もともと好奇心旺盛なB型同士ですから、似すぎている相手には恋愛感情が湧きにくい部分も。実際に交際するようになっても、新鮮なものにばかり目がいってしまうので、浮気に悩まされることもあるかもしれません。また、どちらも責任感に欠けるため、面倒なトラブルが起きると、スッと身を引いてしまいがちです。関係を長続きさせるには、お互いの忍耐が必要になりそうです。■●O型男性とは・・・火花のような恋と独占欲かなり強力な結びつきのある相性の二人です。個性的で自分らしく生きるあなたに、ついつい目を奪われてしまう彼。一方であなたも、エネルギッシュで度胸のある彼に頼りがいを感じることでしょう。一目見て惹かれ合い、どちらも愛情表現がストレートなため、すぐに燃え上がるケースが多そうです。ひとつ心配な点を挙げるとすれば、彼があなたを縛ってしまうこと。元来独占欲の強いO型男性が、自由奔放でマイペースなB型のあなたを息苦しくさせてしまう可能性は否定できないかも。■●AB型男性とは・・・あなたにつられて変わりゆく彼この二人は、楽しく恋愛ができる相性です。あなたのノリ良くオープンな雰囲気につられて、彼は笑顔が表情に出てくるようです。いつもはややパワーに欠ける彼も、あなたと一緒にいるときは元気一杯になっているでしょう。愛情表現においても、ストレートな気持ちを伝えられたり、大胆なスキンシップができたりと、普段の彼からは想像もつかないことをやってのけそうです。頭でっかちになりやすい彼にとってあなたは、スムーズに恋が進む相手と言えるでしょう。■おわりに気になる彼なら血液型で相性が良ければ嬉しいものですよね。でも、それよりももっと大切なことがあります。それは「お互いの努力」です。どんなに相性が良くてもそれにあぐらをかいてしまえば上手くいきませんし、悪くても譲り合えば上手くいきます。先天的な相性は一つの参考に、どうぞ後天的な部分での相性を高める努力も怠らず彼とハッピーになって下さいね。(脇田尚揮/ライター)
2015年10月09日相性は気質などの先天的なものと、環境などの後天的なものによって決まってきます。その中でも血液型は生まれながらに決まっている先天的なもの。ある意味、本来の相性がわかると言えます。そこで今回は、A型生まれのあなたと彼(A、B、O、AB型)との全相性をご紹介いたします。■●A型男性とは・・・火付きは遅いも安定したカップル価値観が近い二人なので、A型の彼とはすぐにお互いの気持ちがわかり合える相性です。集団の中ではいつも気を遣っている彼も、あなたの前では自然とリラックスすることができるでしょう。もしも彼が慣れてきて自分の意見を言うようになったら、あなたに甘えている証拠。優しく応えてあげて下さい。誠実な者同士なので、一度信頼関係が築かれるとそうそう揺らぐことは少ないでしょう。ただ、恋が発展するまでには少し時間がかかるかもしれません。■●B型男性とは・・・分からないからこそ味がある二人この組み合わせは、やや誤解が生じやすくバッチリとは言えません。警戒心が強く常識的なA型のあなたと冒険心旺盛でマイペースな彼は、もともとの性格が正反対。そのため、お互いに相手を理解できない部分が多いでしょう。世話焼きなあなたの行動を、彼がうるさく感じる可能性も。自由奔放な彼に、あなたは振り回されてしまうはずです。しかし、刺激的な関係のため、お互いを思いやる姿勢があれば意外と長続きできるカップルに。■●O型男性とは・・・支え合い助け合える甘い関係お二人は理想的な組み合わせと言えるでしょう。大らかで親分肌の彼と、細やかで気配り上手のあなた。正反対の要素を持つからこそ、足りない部分を補ってお互いを支え合える関係になれるでしょう。おそらくあなたも、リーダー気質のくせにどこか頼りない彼を見ると、「力になりたい」という気持ちになるはず。彼もそんなあなたに助けられて「守ってあげよう」と思ってくれるでしょう。まさに凹凸がピタリとはまるような、これ以上ない相性と言えます。■●AB型男性とは・・・理解し合える大人の付き合いこの二人は、ムリのない穏やかな関係を築ける相性と言えます。彼の繊細で臆病な部分を、同じくデリケートなあなたなら理解してあげられるでしょう。逆に、普段は人と少し距離を置きがちなあなたにとっても、優しく話を聞いてくれるあの人は、心を開きやすい相手のはずです。また、感性が似ているので、デートもおたがいにしっくりくることが多いでしょう。無駄なケンカはせず、お互いのことを理解しようと努力し合える「大人の付き合い」ができそうな組み合わせです。■おわりに気になる彼なら血液型で相性が良ければ嬉しいものですよね。でも、それよりももっと大切なことがあります。それは「お互いの努力」です。どんなに相性が良くてもそれにあぐらをかいてしまえば上手くいきませんし、悪くても譲り合えば上手くいきます。先天的な相性は一つの参考に、どうぞ後天的な部分での相性を高める努力も怠らず彼とハッピーになって下さいね。(脇田尚揮/ライター)
2015年10月08日耳慣れない人も多い「眼瞼下垂(がんけんかすい)」。眼瞼下垂とは、目が十分に開きにくい状態のことです。先天的に、この症状をもつ人もいます。ただ、なかには眼瞼下垂を睡眠不足だと勘違いしている人もいます。反対に、眼瞼下垂が睡眠障害を招くこともあるようです。眼瞼下垂と睡眠の関係性に迫ります。眼瞼下垂で起こりうる症状とは!?眼瞼下垂は目が開きにくく視界が狭まるので、肩や頭に力が入ります。常に筋肉が緊張しているような状態なので、肩から首、背中などが張っているような感覚を受けます。緊張性頭痛や偏頭痛と呼ばれている症例のうち、眼瞼下垂が原因と思われるものも少なくないようです。気分が落ち込んだり、わけもわからずイライラしたりするなどの気分障害も起こり得ます。目や顔の片面がピキピキと痙攣することも多いかもしれません。さまざまな症状が合併して起こるのが眼瞼下垂。「なんとなく調子が悪い」で済ませてしまっているケースも多々ありそうです。眼瞼下垂が睡眠に及ぼす影響とは?眼瞼下垂は眠りにも大きな影響を与えることがわかっています。寝ても起きても疲れている感覚が抜けないことから、寝つきが悪くなってしまうのです。やっと入眠しても、ストレスを溜めやすい状態が続いているので、眠りが浅かったりグッタリするような夢を見続けたりしてしまいます。そのため、「眠った気がしない」と感じる人も多いようです。さらに、眼が開きにくいため、昼間眠気を感じる人もとても多いです。仕事中に居眠りをしてしまったり、常に倦怠感のような眠気を感じたりしてしまいます。また眼瞼下垂から自律神経失調症などを引き起こす場合もあり、そうすると一層、夜眠くなり朝目覚めるという人間の正常な活動がしにくくなっていきます。夜寝つけないのに、昼間は眠気がとれないという人は、眼瞼下垂を疑ってお医者さんに相談してみてもよいでしょう。眼瞼下垂と向き合いながら快適な生活や睡眠を実現するにはどうしたら良いか眼瞼下垂はコンタクトで目を酷使することで起こることもあります。ちょっと疲れているな……という日には、メガネに替えてみるとよいでしょう。目をこすることもNG。特に女性はメイクを落とすときにゴシゴシと目をこすってしまいがち。顔を洗うときはそっと撫でるように目の周辺を洗うことが大切です。パソコンやスマートフォンを見て目を使い続けることも眼瞼下垂を引き起こす原因です。目が疲れているな……と感じたら、画面から目を離しましょう。眼瞼下垂で悩む方は美容整形外科などで、瞼の手術をするという方法があります。瞼のたるみを除去するのです。これにより症状が改善する例は少なくありません。メスを入れるのは怖い……という人は、白目をむくように目線を上げる訓練をしましょう。眼瞼下垂は目の筋肉の衰えから起こるので、その衰えた筋肉を鍛えるのです。10秒間視線を上げます。これを1日3セット続けましょう。また、ギュッと目をつぶって、パッと開くことを繰り返すのも有効です。疲れ目対策や、痙攣を緩和させる役割も担います。これも1日3回行いましょう。瞼の筋肉を鍛え、さらに緊張をほぐすことが自分でできる対策です。Photo by Dylan H.
2015年04月01日