札幌市の児童クラブに加え、北広島市・旭川市にも拡大!生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、札幌市の児童クラブにおける昼食提供事業を昨年に引き続き、7月26日(金)より開始いたしました。昨年の冬休みは札幌市内の140カ所の児童クラブでしたが、今年の夏休みから北広島市・旭川市の児童クラブにも拡大し、道内295カ所にて提供しております。日頃児童クラブを利用している児童は夏休み期間中は給食がなくなるため、通常は保護者がお弁当を準備しております。保護者はメニューを考えたり調理するなどお弁当作りの負担は小さいとは言えません。その家事負担を少しでも軽減するために、札幌市・北広島市・旭川市からの委託を受けて昼食提供事業を行うことになりました。育ち盛りの児童に合わせ栄養のバランスを考え、さらに飽きがこないよう8種類用意いたしました。また昨年の提供をふまえ、丼ものを新たに追加しました。保護者にも児童にも喜んでもらえる昼食を目指します。コープさっぽろでは、以前より幼稚園給食事業やスクールランチ事業を行っています。そこで培ったノウハウを活用して児童へ昼食を提供したいと考えております。■児童クラブ ランチ概要(1)実施期間:令和6年度夏季休業期間旭川:7月24日~8月24日(日祝日及び8月13日・14日・15日を除く)札幌:7月26日~8月24日(土日祝日及び8月9日~16日を除く)北広島:7月27日~8月26日(日祝日及び8月13日・14日・15日を除く)(2)対象児童クラブ:道内295カ所(札幌市内200カ所、北広島市内15カ所、旭川市内80カ所)(3)対象者:対象児童クラブをご利用の児童及びその兄弟姉妹(4)申込方法:ご利用の児童クラブで配布しているリーフレット「2024年度夏休みの児童館ランチ」をご覧ください。(5)メニューについて※配達日は児童クラブによって異なります。メニュー例※札幌市の例、配達日は児童クラブによって異なります■昨年の夏休みに利用した保護者の声・利用者の声(Aさん)おかずの種類も多く、おいしかったと息子(小3)が言っていました。親としても、お弁当を作る手間、暑さで傷む心配などから解放されて大変助かっています。2日前までキャンセル可能なのと、体調不良などでお休みになっても児童クラブに取りに行けば、お弁当を受け取れるというのもうれしいポイントです。働く親&子どもへのサポートありがとうございます!・利用者の声(Bさん)真夏日に室内にお弁当を置いておくことが不安だったので、数日ですが安心できる日があり助かりました。息子は「おいしかった!明日もコープのお弁当がいい!」と喜んでいましたし、子どもの好きそうなおかずに野菜のおかずとバランスがよく親としても罪悪感なく利用できるサービスだと思いました。ぜひ冬休みもお願いしたいです!お問い合わせ先【報道関係のお問合せ先】生活協同組合コープさっぽろ広報部広報メディアグループ森ゆかり〒063-8501札幌市西区発寒11条5丁目10-1TEL 050-1741-5516(平日9時~18時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月01日東京都港区 一般財団法人 日本児童養護施設財団は、「大東建託パートナーズ株式会社」様、「大東建託リーシング株式会社」様より日本児童養護施設財団と同法人が運営している児童養護施設を卒園する子どもたちが進学・就職する際に自立支援や新生活を迎える準備の巣立ちの基金として支援する「全国児童養護施設総合寄付サイト」へのご寄付をいただきました。贈呈式写真(左から日本児童養護施設財団 事務局長 近藤、大東建託パートナーズ株式会社 代表取締役社長 守 義浩 様、大東建託リーシング株式会社 代表取締役社長 川原 栄司 様、日本児童養護施設財団 理事長 江原 均)■日本児童養護施設財団とは全国約600ヶ所ある児童養護施設で生活し、卒園する子どもたちの為に元職員によって設立された支援団体です。現在は全国児童養護施設総合寄付サイトの運営を中心に、各支援事業(あしながサンタ・児童養護施設ボランティアサポート基金・児童養護施設版求人サイト・オレンジの羽根募金など)を通して支援活動を行っています。児童養護施設スポンサーこの度、多大なご支援をしていただいたことに感謝の意を表して、大東建託パートナーズ株式会社 代表取締役社長の守 義浩 様、大東建託リーシング株式会社 代表取締役社長の川原 栄司 様に一般財団法人 日本児童養護施設財団 理事長 江原 均が感謝状の贈呈式を執り行わせていただきました。大東建託パートナーズ株式会社への贈呈の様子大東建託リーシング株式会社への贈呈の様子また同社グループでは2022年10月、グループ創業50周年に向けた取り組みの一環として、性志向や国籍、年齢などを問わず、すべての人が安心して暮らすことができる賃貸住宅の提供を目指すグループ横断プロジェクト「Open Room Project~十人十色の暮らしをサポート~」を発足。2023年より、大東建託グループのプロジェクト「Open Room Project~十人十色の暮らしをサポート~」の取り組みの1つでもある取り組みにより、児童養護施設を巣立つ子どもたちを応援するため、毎年の賃貸仲介成約件数×2円を日本児童養護施設財団と財団が運営している事業「全国児童養護施設総合寄付サイト」にご寄付いただきました。■『Open Room Project~十人十色の暮らしをサポート~』とは大東建託グループ創業50周年に向けた取り組みの一環として、性志向や国籍、年齢などを問わず、すべての人が安心して暮らすことができる賃貸住宅の提供を目指すグループ横断プロジェクト。大東建託グループがマテリアリティ(重要課題)として定める「誰ひとり取り残さない社会の実現」に向けた様々な取り組みを展開しております。大東建託パートナーズ株式会社 ロゴ大東建託リーシング株式会社 ロゴ■企業概要■【大東建託パートナーズ株式会社】□代表取締役社長:守 義浩□〒108-0075 東京都港区港南2-16-1□TEL: 03-6718-9102□URL: 【大東建託リーシング株式会社】□代表取締役社長:川原 栄司□〒108-0075 東京都港区港南2-16-1□TEL: 03-6718-9033□URL: <企業情報/社会貢献活動等>大東建託グループ様にて行なっている様々な取り組みについてご紹介しております。 【一般財団法人 日本児童養護施設財団】( )当財団は、施設で勤めている職員が立ち上げた財団法人で全国の児童養護施設で暮らす子どもたちとそれに関わる方々への支援を行っています。<子どもたちを支えてくれる企業スポンサーを募集中>私たちが自社にあったCSRを提案させていただきます。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光、以下児童健全育成推進財団)は、各地の児童館とともに生きづらさを感じている子ども、特に小学生や中・高校生世代へ向けたメッセージ「じどうかんもあるよ」を7月25日(木)~9月16日(月)の期間にウェブサイトおよびSNS、カードやポスター等で発信します。本メッセージの発信は、厚生労働省が提唱する9月10日(火)~9月16日(月)の「自殺予防週間」に向けて、子どもの命を守る取組の一助となることを目指しています。■子どもの自殺者数は高止まり、学校の長期休業掛けに増加傾向に厚生労働省と警察庁によると、2023年に自殺した小中高生は513人で、高止まりしています。自殺の原因・動機としては、「学業不振」や「進路に関する悩み」などが多くなっています。また、学校の春休みや夏休みなど長期休暇明けに自殺者数が増加する傾向にあります。■しんどくなっている子どもへ、全国の児童館からメッセージ「じどうかんもあるよ」を児童館は、子どもが自らの意思で自由に来館して安心して過ごすことができる児童福祉施設であることが児童館ガイドライン(2018年10月1日厚生労働省子ども家庭局長通知)に示されています。各館には、困ったときや悩んだときに相談し助けてもらえる専門職員がいます。また昨年末閣議決定されたこども家庭庁の「こどもの居場所づくり指針」で、こどもの居場所の重要な選択肢の一つとして児童館が示されています。「じどうかんもあるよ」というメッセージは、子どもに寄り添い支援する児童館職員の「児童館を安心できる居場所の一つとして利用してほしい」という想いからつくられました。全国の児童館を通して、生きづらさを感じている子どもや命が危ぶまれる子ども、居場所がなく地域をさまよう子ども等に「じどうかんもあるよ」のメッセージを届けるとともに、自治体児童館主管課、各地域の関連施設・関係機関等への取組の周知を図ります。「じどうかんもあるよ」メッセージカード子どもたちによる手描きポスター(愛知県東郷町立兵庫児童館より)<「じどうかんもあるよ」実施概要>・期間:2024年7月25日(木)~9月16日(月)・主催:一般財団法人 児童健全育成推進財団・協力:全国児童館連絡協議会、全国児童厚生員研究協議会※本企画は厚生労働省の「自殺予防週間の主な取組について」において、関係団体の取組として登録されています・内容:(1)「じどうかんもあるよ」の周知広報<実施例>○ ポスターやチラシにして掲示・配布○ 児童館のお便り(広報紙)や掲示板等に定期的、または繰り返し掲載○ カードに印刷し、館内や関係施設に設置○ 各児童館のウェブサイトやSNSで「#(ハッシュタグ)」を付けて発信 等※ポスター・カードは下記よりダウンロードいただけます。 (2) 各児童館オリジナルメッセージの発信メッセージカードのデザインや表現・文言にこだわらず、各地域の児童館の状況にあったメッセージを発信<実施例>○ 「児童館においで」「必ず力になる」「LINEで相談して」等オリジナルのメッセージに変更○ ポスターに児童館の地図やQRコードを貼り付け○ 地域の子どもの居場所マップを作成、配布オリジナルメッセージ(沖縄県宮古島市ひらら児童館)(3) 来館のきっかけづくり・居場所づくり児童館を利用したことがない子どもが、来館しやすくなるようなきっかけづくりや呼びかけを実施<実施例>○ 児童館の利用シーンをSNS等で発信(無料で涼める、Wi-Fi利用できる、漫画が読める 等)○ 初めての利用者向けのウェルカムデーつくり、イベントを開催(入館手続きが不要 等)○ 中・高校生世代対象のイベントを開催○ 開館時間を延長<実際の取り組み事例>・日常的に中・高校生世代だけが利用できる時間帯・スペースを設け、毎週土曜17時~20時には中・高校生世代向けに「夜間開館」を実施、バレーボールや卓球、ダンスやギター、カードゲーム、クッキング、おしゃべりなど自由に過ごせる(京都府京都市・たかつかさ児童館)・毎週土曜日に中・高校生世代限定の時間を設け、バスケットコートや卓球の貸出時間が2倍になったり、音楽室でエレキギターやベースが使えたりと小学生とは異なる特別ルールを設定(愛媛県松山市北条児童センター)・月に一度中・高校生世代だけの活動タイムを設け、昨年の夏休みは「たこ焼きパーティ」を開催、子どもたちのアイディアでさまざまな具材にチャレンジ(愛知県東郷町立兵庫児童館)■自殺予防週間について自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して啓発活動を推進しています。■児童館について18 歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,300か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光、以下:児童健全育成推進財団)は、今年の夏休み期間に児童館を利用する子どもたちを対象に「30秒間で風船を使って紙コップを移動させた最多数」、「30秒間でうきわをくぐった最多数(ペア)」、「30秒間でせんたくばさみをTシャツにつけた最多数」の各種目に挑戦する「児童館ギネス世界記録チャレンジ2024」を開催します。各種目の予選を2024年7月6日(土)~8月5日(月)、予選記録上位3名対象にギネス世界記録公式認定員による公式挑戦を8月20日(火)に行います。全国に約4,300か所ある児童館は、18歳未満のすべての子どもを対象とし、自由に無料で利用することができる施設です。さまざまな「遊び」を通じて子どもたちの豊かな心を育み、子どもたちが自ら進んで物事に取り組む主体性を高めることを重んじています。本企画は、子どもたちが世界にチャレンジできる機会の提供および児童館の認知度向上の取り組みの一環として、ギネスワールドレコーズジャパン株式会社(所在地:東京都渋谷区/本社:イギリス)の協力のもと開催します。2021年から始まった本企画では、全国の児童館・放課後児童クラブ227施設から延べ2,289人の子どもたちが参加しており、3つの種目で4名がギネス世界記録に認定されています 。4年目の開催となる今年は、「児童館ギネス世界記録チャレンジ2024」のために3つの種目を新設。「30秒間で風船を使って紙コップを移動させた最多数」、「30秒間でうきわをくぐった最多数(ペア)」、「30秒間でせんたくばさみをTシャツにつけた最多数」の各種目で目標数を超えると、初のギネス世界記録保持者になることができます。過去最多の全国89施設からの申込があり、夏の暑さに負けない、白熱した戦いが繰り広げられることが予想されています。<開催概要>・タイトル:「児童館ギネス世界記録チャレンジ2024」・日程:<予選>2024年7月6日(土)~8月5日(月)<公式挑戦>2024年8月20日(火) 13:00~・場所:オンライン (Zoomにて実施)※予選は挑戦の様子を撮影した動画を事務局まで提出いただきます※予選記録上位3組を対象にギネス世界記録公式認定員による公式挑戦をZoomで行います・対象:全国各地の児童館を利用する18歳未満の子どもたち※事前に申し込みをした児童館・放課後児童クラブ89施設が対象です※対象児童館の所在地:北海道、青森県、岩手県、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、岡山県、愛媛県、長崎県、福岡県、沖縄県※具体的な対象児童館名については、お問合せください・種目:(1)30秒間で風船を使って紙コップを移動させた最多数 ※めざす数:27回以上(Most paper cups moved using a balloon in 30 seconds)(2)30秒間でうきわをくぐった最多数(ペア) ※めざす数:20回以上(Most passes through an inflatable rubber ring in 30 seconds ※team of two)(3)30秒間でせんたくばさみをTシャツにつけた最多数 ※めざす数:40個以上(Most clothes pegs clipped to a t-shirt in 30 seconds)・ルール:詳細は下記児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」をご参照ください。 ・参加方法:児童健全育成推進財団会員の全国の児童館・放課後児童クラブで、施設単位でのお申し込みとなります。・賞品:予選でトップ5に入るとギネス世界記録よりオリジナルグッズをプレゼントします。・告知:児童健全育成推進財団の公式SNSであるFacebookページ、Xにてハッシュタグ「#ギネス世界記録VS児童館」を付け、予選や公式挑戦の様子を随時アップします。・Facebookページ: ・X: ■ギネス世界記録について「ヨーロッパで最も速く飛ぶ狩猟鳥はどれか?」---この問いをきっかけに、1955年にギネス世界記録が設立されました。スポーツクラブの階上にある一室で世界一をまとめた1冊の書籍として産声をあげたギネス世界記録は、現在、ロンドンに本社を置き、ニューヨーク、東京、北京、ドバイ、マイアミにオフィスがある世界的なブランドへと成長しました。今では書籍のみならず、テレビ、デジタルプラットフォーム、イベントなどあらゆるメディアを通じて、世界一の情報を発信しています。また挑戦を通したプロモーションプラニングを行っており、ブランド構築や顧客エンゲージメントなどに使用されております。ギネス世界記録は、あらゆる人々――個人、家族、学校、団体、会社、地域、国――に対して、世界記録の情報を発信し、また記録挑戦を通じて、刺激となる存在になることをその活動の目的としています。(ギネス世界記録公式サイト: )■児童館について18歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,300か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月08日各都道府県・指定都市の児童館連絡協議会の相互連携を図る全国児童館連絡協議会(本部:東京都渋谷区、会長:敷村一元、以下「全児連」)と、全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光、以下「育成財団」)は、大規模災害が発生した際、被災地域の児童館等においてより迅速かつ円滑に子ども及び保護者の支援活動を行うため、「大規模災害時児童館等活動支援に関する協定書」を2024年7月1日(月)に締結しました。大規模災害時には、被災地域の児童館は一時避難所や緊急物資の仮置き場を始め、支援者の宿泊所となったり、児童館職員が臨時的な行政事務にあたり臨時休館となったりするなど、長期間にわたり児童館の機能が停止され、子どもの居場所としての機能を果たせなくなることがあります。昨年こども家庭庁から発出された「こどもの居場所づくりに関する指針」では、災害時における子どもの居場所づくりの推進が明記されました。指針では、「災害時などの非常時こそ、こどもの声を聴き、こどもの権利を守ることが必要である。災害時においてこどもが居場所を持ち、遊びの機会等が確保されるよう配慮することは、こどもの心の回復の観点からも重要である」とされています。これまでも全児連と育成財団は、各地域の児童館の相互連携を図り、被災地域への支援を行ってまいりました。この度の協定では、大規模災害時に各児童館関係者が相互に必要な支援をよりいっそう迅速かつ円滑に実行することを目的とし、被災地域での子どもの安全・安心な居場所や遊びの機会を確保するためのスキームを構築します。具体的な支援内容は下記の通りです。■具体的な支援内容(協定書第2条より抜粋)1. 児童館等への専門職員・ボランティア派遣等の人的支援2. 児童館等のニーズを踏まえた物品・資材等の物的支援3. 被災地域又は被災地域から避難したこども・子育て家庭等の支援4. 児童厚生員等こどもの支援者への支援5. 前各号の活動を行うための支援募金の実施、周知、取りまとめ等6. その他、被災地域の自治体や団体支援等から要請のあった活動(情報共有)■令和6年能登半島地震における児童館等支援の活動内容の例(1)専門スタッフの派遣(1月31日~3月1日、5月21日~6月20日)・七尾市役所より、放課後児童支援員も被災しているため専門スタッフ(有資格者)派遣の要請あり。・全国の児童館等へ公募し、保育士、教員免許、社会福祉士、認定児童厚生員資格等の22名を派遣し、子どもの居場所づくりをサポート。(2)全国の児童館による遊びのイベントの開催(3月23日・24日)・全国の児童館等から遊びの提供を行う支援ボランティアを募集。・20名のボランティアとともに遊びを通じた子どもの心理的ケアを目的とし、各地から遊びのプログラムを持ち寄り「じどうかん あそびのマルシェinななお」をいしかわ子ども交流センター七尾館で開催。来場者228名。・専門スタッフが、工作、運動遊び、伝承遊び、リズム遊び、駄菓子屋体験など様々な遊びを提供。(3)物的支援・七尾市、輪島市、能都町の児童館や放課後児童クラブへ、必要な物品を聞き取り、寄贈を実施。例) 子ども用テーブル、児童図書、文房具、玩具、お菓子、災害用ヘルメット等※児童健全育成推進財団公式サイト「災害時児童館等支援活動」ページに詳細情報を掲載しています。・令和6年能登半島地震における支援活動について ・過去の災害児童館等支援活動 ■児童館について18歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,300か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■全国児童館連絡協議会について都道府県・指定都市の児童館連絡協議会が連携して児童館(放課後児童クラブを含む)の充実・発展を図り、もって児童の健全育成を推進することを目的とするネットワークです。児童館や児童健全育成に関する情報交換や提言等の発信、災害時の相互扶助等、児童館の推進を目的とした活動に取り組んでいます。(「全国児童館連絡協議会」ページ: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月01日株式会社アンフィニ(所在地:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦)は、小学生の夏休み期間に「見守りクルー」として放課後児童クラブで勤務いただける短期スタッフを2024年6月1日(土)から募集開始します。夏休みの大冒険!「見守りクルー」を大募集☆■募集開始日2024年6月1日(土)~■募集エリア・茨城県(つくばみらい市、つくば市、守谷市、稲敷市、阿見町、水戸市、日立市、高萩市、古河市、結城市)・千葉県(千葉市、松戸市、市川市、習志野市、鎌ケ谷市、白井市、我孫子市、香取市、山武市、芝山町)・埼玉県(蓮田市、宮代町、春日部市、鴻巣市、深谷市)・宮城県(大崎市、富谷市、涌谷町、松島町)・青森県(五所川原市)・栃木県(小山市)・静岡県(浜松市)・宮崎県(宮崎市、延岡市)■勤務期間7月中旬~8月末〈アンフィニ採用HP〉 ※勤務時間・待遇は自治体により異なります。詳細は上記採用HPをご覧ください。【アンフィニが運営する放課後児童クラブの夏休み】異学年の児童が、同じ時間・同じ空間で共に過ごすのが放課後児童クラブです。遊びの時間・自主学習の時間・製作の時間・休憩の時間など、それぞれの時間を区切り過ごすことで、児童たちの自立や自主性を促しています。夏祭りではかき氷・綿菓子・ポップコーン・映画鑑賞を行ったり、手品教室・理科実験教室など体験教室も開催します。夏休みが子どもたちにとって〈特別〉であることを忘れず、子どもたちの目線で保育しています。【短期スタッフのお仕事】常時スタッフから指示を受け、子どもたちが安心安全に過ごせるように見守りを行います。一緒に製作をしたり、外で遊んだり、子どもたちとの触れ合いを通して「子どもに関わるお仕事」の楽しさを感じていただけたらと思います。毎年短期スタッフは、主婦・主夫、大学生、Wワークの方など、多くの方が活躍しています。未経験から始める方も多いので、挑戦してみたいと思う方は是非ご応募ください。子どもたちにとって“わくわくの夏休み”は、きっと沢山の楽しい冒険が待っていると思います。夏休みは〈特別〉であることを忘れず、アンフィニは子どもたちの想いに寄り添いながら、約1か月半を過ごしていきたいと思います。笑顔満開!先生も一緒に水遊び♪夏祭りは各施設で開催!おいしい楽しい!【株式会社アンフィニについて】名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月30日一般財団法人 日本児童養護施設財団は、児童養護施設の子どもたちが安心できる社会づくりを目指す「オレンジの羽根募金」に取り組んでいます。2024年5月19日(日)、児童養護施設の子どもたちに対する理解と支援を呼びかけるために、地域の方々と有志ボランティアメンバーで神奈川県横浜市の石川町にて街頭募金を実施しましたのでお知らせします。一部の街頭募金メンバー児童養護施設で暮らす子どもたちと卒園した若者の理解を広げると共に、支える大人を増やすために、募金活動を通して多くの人に支援を呼びかけました。街頭募金の様子1募金をしてくれた方々には活動のシンボルになっている「オレンジの羽根」と啓発のパンフレットを手渡し、社会全体で支えていく必要性を訴えました。街頭募金の様子2【活動概要】日時 :2024年5月19日(日)13:00~15:00場所 :〒231-0868 神奈川県横浜市中区石川町1丁目19Gallery/Studio CHARLOTTE.USAGI前参加者:オレンジの羽根募金スタッフと有志ボランティア【活動の成果】今回の街頭募金活動では、多くの方々から温かいご支援をいただき募金いただきました。この集まった募金は、児童養護施設の子どもたちを支える取り組みや啓発活動に充てられ、児童養護施設の子どもたちの就職支援やボランティア団体の継続的な活動に役立てられます。【活動に参加された方のコメント】今回の街頭募金活動に参加して、子どもたちのために声を上げることの重要性を実感しました。そして、実際に立ち止まって募金をしてくれる方の優しさを直接感じることもできました。自分のできることは小さいことかもしれませんが、これからもできることは積極的に参加していきたいと思います。そして、それが少しでも子どもたちの力になれたら嬉しいです。【オレンジの羽根募金運動について】「オレンジの羽根募金運動」は、児童養護施設の現場職員が発足した社会活動です。入所中の子どもたち、卒園する子どもたちにとってより良い社会で生活するために児童養護施設を正しく知っていただき、共に支える大人の輪をつくることが目的です。URL: 【一般財団法人 日本児童養護施設財団】当財団は、施設で勤めている職員が立ち上げた財団法人で、全国の児童養護施設で暮らす子どもたちとそれに関わる方々への支援を行っています。一般財団法人 日本児童養護施設財団URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月20日長野、日本(2024年4月11日):世界最大の会員制およびレジャー旅行会社、トラベル・アンド・レジャー(NYSE:TNL)が買収したクラブウィンダム千曲館 長野は、エリア最大級のバケーションクラブであるクラブウィンダム・サウスパシフィック( )に、53番目のリゾートとして加わりました。鯉が泳ぐ池を望める露天風呂クラブウィンダム千曲館 長野は伝統的な旅館であり、心を込めて準備された夕朝食、洋室と和室のベッドスタイル、畳のお部屋、手入れの行き届いたお庭、天然温泉の内湯と露天風呂など備えており、引き続き旅館として運営されます。旅館に滞在する旅行者の多くは、その体験を最高の楽しみと考えており、クラブウィンダム・サウスパシフィックの約6万人のメンバーは、本物の旅館を体験できる機会を得ることができます。バケーション・オーナーシップは、ポイント制の柔軟なシステムで、メンバーはバケーションの日程、場所、お部屋の広さやタイプを自由に選択できます。バケーション・オーナーシップを購入すると、クラブの存続期間中、毎年ポイントが付与され、そのポイントの使用や前借り、繰り越しもできます。■クラブウィンダム・サウスパシフィックについてクラブウィンダム・サウスパシフィックは、オーストラリア、ニュージーランド、フィジー、インドネシア、タイ、日本、ハワイ(アメリカ)、ヨーロッパに53の施設を有しています。その他の特典プログラムを通じて、メンバーは何千ものタイムシェア・プロパティ、ウィンダムリワード・ロイヤリティプログラム、その他の交換方法を利用して世界中を旅行することができます。「日本は世界で最も人気のある海外旅行先のひとつです。今年の訪日者数は3,310万人に上り、外国人観光客による消費額が過去最高を記録した2023年比で31%増加すると予想されています。」と、トラベル・アンド・レジャーの代表取締役社長兼国際事業担当マネージング・ディレクターのバリー・ロビンソンは述べています。また、「昨年の南半球における夏の時期、我々の会員基盤の要であるオーストラリアの人々にとって、日本は最も人気のある海外旅行先でした。そして、その人気は衰えることを知りません。クラブウィンダム千曲館 長野がクラブウィンダム・サウスパシフィックの一部になることは、現在と将来の需要を捉え、またメンバーに様々な日本体験を楽しんでいただくための重要なステップです。」と、付け加えました。■クラブウィンダム千曲館 長野について全36室のクラブウィンダム千曲館 長野は、洋室と伝統的な和室をミックスした客室が特徴で、一部の客室はメンバーにすぐに提供されます。その他の客室は、一部エリアの改装に合わせて、クラブの拡大とともに順次追加される予定です。その他にも、信州の特産品や旬の食材を使い、複数のプライベートダイニングエリアも備えた広々としたレストラン、ロビーバー、美肌や癒しの効果で有名な天然温泉が湧き出る温泉、カラオケ、130名までの団体に対応可能な3つの宴会場などがあります。当施設からタクシーですぐのところに駅があり、東京から新幹線を使えば約2時間でアクセス可能です。ハイキングコースやサイクリングコース、スキー場、スノーボード場、善光寺、奈良井宿、日本十二城のひとつである松本城などの文化的な名所など、長野の魅力を満喫するのに絶好のロケーションです。また、スノーモンキーが見られる場所として世界中で有名な地獄谷野猿公苑も、このエリアの魅力の一つです。トラベル・アンド・レジャー( )は20以上のライフスタイル・トラベルクラブとリゾート・トラベルブランドのポートフォリオを持つ、世界最大級の会員制およびレジャー旅行会社です。クラブウィンダム・サウスパシフィックはサンダンス・リゾートクラブの権益も所有しており、クラブウィンダム・サウスパシフィックの会員はサンダンスが所有する日本の全16リゾートを利用でき、当施設はメンバーが訪れることのできる17番目の日本の施設となります。■クラブウィンダムについてクラブウィンダム(Club Wyndham(R))は、世界最大のバケーション・オーナーシップ&エクスチェンジ会社であるトラベル・アンド・レジャーのフラッグシップ・バケーションオーナーシップ・ブランドです。シドニーの賑やかな通りからバリの穏やかなビーチまで、クラブウィンダム・サウスパシフィックのメンバーは53のリゾートにアクセスし、新しい都市や新しい体験、新しい目的地を発見することができます。クラブウィンダム・サウスパシフィックでは、スタジオタイプから、広いキッチンと開放的なリビングスペースを備えた1ベッドルーム、2ベッドルーム、3ベッドルームのアパートメント、さらには4ベッドルームのプレジデンシャル・スイートまで、さまざまなオプションで旅行者の冒険心を刺激します。街中、国中、海を越えて、あなたの旅のバケットリストに何が入っていようと、クラブウィンダム・サウスパシフィックはそれを実現するチャンスを提供します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月12日全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光)は、能登地区の子どもたちを対象に遊びのプログラムを提供する「じどうかん あそびのマルシェ in ななお」を2024年3月23日(土)・24日(日)に「いしかわ子ども交流センター七尾館」で開催します。全国の児童館・児童クラブから専門知識のある児童館職員が集い、さまざまな遊びのプログラムを無料提供します。この度の能登半島地震により犠牲になられた方々に、心よりお悔やみ申し上げますとともに被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈りします。被害の大きかった地域は、子どもの支援者である児童館職員自身も被災されており、子どもの居場所づくりが大きな課題となっています。被災地における子どもの居場所や遊びの場の必要性については、子ども自らの声が届きにくいことから後回しになる傾向にあります。令和6年4月、「こどもまんなか社会」の実現を掲げたこども家庭庁が発足し、同年12月には「こどもの居場所づくりに関する指針」において、災害時におけるこどもの居場所づくりの推進が明記されました。指針では、「災害時などの非常時こそ、こどもの声を聴き、こどもの権利を守ることが必要である。災害時においてこどもが居場所を持ち、遊びの機会等が確保されるよう配慮することは、こどもの心の回復の観点からも重要である」とされています。当日は、専門知識を持った全国の児童館職員が子どもたちに運動遊びや手づくり工作などを提供します。参加者には、お菓子やおもちゃなどをプレゼントする予定です。遊びを通じて心理的なケアをすることで、子どもと保護者のストレス等を緩和し、日常を取り戻す心理的ケアの一助となることを目指しています。本イベントをご取材いただける場合、お手数ですが3月21日(木)17:00までにメール( press@hitoshizuku.co.jp )にてご登録くださいますようお願い申し上げます。<開催概要>・活動内容:全国の児童館等が持ち寄る遊びのプログラムによる能登地区の子どもたちを応援する活動(運動遊び、手づくり工作など)・日時:2024年3月23日(土)13:00~16:00 /24日(日)10:00~13:00(雨天決行)・場所:いしかわ子ども交流センター七尾館(石川県七尾市古屋敷町カ-10-3)※アクセス:七尾市循環バスマリン号 七尾駅前より城山運動公園下車 徒歩1分七尾市バスぐるっと7 七尾駅前より子ども交流センター前下車 徒歩1分※駐車場:あり・定員:各日100名程度・対象:未就学児(保護者同伴)、小学生以上の子どもたち・参加費:無料・申し込み:不要、会場に直接お越しください・主催:いしかわ子ども交流センター七尾館、一般財団法人児童健全育成推進財団、全国児童厚生員研究協議会・連携・協力:七尾市、全国児童館連絡協議会、石川県児童館連絡協議会、こくみん共済、セブン銀行、マテル・インターナショナル・補助:こども家庭庁 NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業(被災したこどもの居場所づくり支援)<ご取材のお申込方法>2024年3月21日(木)17:00までに、以下のメールアドレス( press@hitoshizuku.co.jp )へ「貴社名、貴メディア名、部署名、お名前、お電話番号、メールアドレス」を記載の上、お申込みください。■近年の災害支援活動・令和2年 (2020年) 7月豪雨被災地域における子どもの居場所に玩具等の物品提供・令和元年 (2019年) 東日本台風(台風19号)児童館活動支援募金・配分企業等から寄贈された玩具、児童福祉文化財図書を児童館へ提供・平成30年 (2018年) 7月豪雨(西日本豪雨)企業等から寄贈された物品を仲介し、児童館へ提供児童館活動支援募金・配分イベント支援、運動遊びプログラムの提供倉敷市真備地区調査報告・平成28年 (2016年)熊本地震児童館活動支援金募金・配分、イベント支援企業等から寄贈された物品を仲介し、児童館へ提供※「災害時児童館等支援活動」ページ: ■児童館について18歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,300か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月12日■これまでのあらすじ幼少期からそこそこ可愛かったという主人公・ゆうみ。18歳の時に田舎から都会へ出て働き始め、努力を重ねてさらに美しくなったゆうみは年収3000万の夫を射止め結婚。後にパパ似の女の子を出産しますが、妹に「豚っ鼻!」と軽口を叩かれ傷つきます。それでも愛おしい娘と溺愛する夫と過ごす毎日に幸せを感じていました。娘が6ヶ月を迎えた頃、児童館デビューさせることにしたゆうみですが…。 ■ママ友も欲しいな…!■容姿が綺麗なママたちの子どもは…初めての児童館でママ友も欲しいと思ったゆうみは、近くにいたママたちに声をかけました。すると、可愛いママの横には可愛いベビーたちが…! 目が大きくてキッズモデルのような可愛らしい赤ちゃんに思わず言葉を失ってしまったゆうみ。美意識が高く妹の言葉に傷ついたゆうみはやはり気になってしまったようで…。初めての育児は不安も多いので、比べることではないとわかってはいても、発達に差が出るベビーの時期は特に気になってしまいますよね。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月06日障害者福祉サービス等の令和6年度の改定について令和6年度より児童発達支援事業所などの運営者に関わりのある「障害福祉サービス等報酬改定」が行われる予定です。この記事では、同時に検討が進められている「児童発達支援センターの類型一元化」の内容を中心にお届けします。はじめに、「障害福祉サービス等報酬改定」における主要事項は、次の通りです。・障害者が希望する地域生活を実現する地域づくり1 障害者が希望する地域生活を実現・継続するための支援の充実2 医療と福祉の連携の推進3 精神障害者の地域生活の包括的な支援・社会の変化等に伴う障害児・障害者のニーズへのきめ細かな対応1 障害児に対する専門的で質の高い支援体制の構築2 障害者の多様なニーズに応じた就労の促進・持続可能で質の高い障害福祉サービス等の実現のための報酬等の見直し(参考)厚生労働省|令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について次に、発達が気になる子どもの保護者の方に特に関わりがあると考えられる「障害児に対する専門的で質の高い支援体制の構築」について、詳しく見ていきましょう。児童発達支援センターの機能強化が検討される背景基本的な考え方として、「障害児に対する専門的で質の高い支援体制の構築」においては、児童発達支援センターを中核とするとされています。児童発達支援センターを中核に、身近な地域でニーズに応じた必要な発達支援が受けられる体制整備を進めるとともに、地域の障害児支援体制の充実を図る。引用:厚生労働省|令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について児童発達支援センターは、平成24年の改正児童福祉法の施行 によって設けられました。現在(令和6年1月時点)は、「福祉型」と「医療型」の2つに分けられており、「医療型」児童発達支援については、肢体不自由児のみを対象としています。しかし、「医療型」児童発達支援センターは全国に91施設(令和4年)というのが現状です。[%E2%80%A6]ataset&kikan=00450&stat_infid=000040123108&metadata=1&data=1(参考)厚生労働省|社会福祉施設等調査 / 令和4年社会福祉施設等調査 年次推移そのため、住んでいる地域によって支援内容や環境に差が生じ、肢体不自由児が必要な支援を受けにくかったり、肢体不自由児以外の障害のある子どもは、通いやすい場所に「医療型」発達支援センターがあっても利用できず、別の事業所を探す必要があったりといった課題があります。さらに次のような指定基準があり、・「福祉型」児童発達支援センターは、児童指導員又は保育士の配置人数は、障害児4人に対して1人・「医療型」児童発達支援センターは、児童指導員・保育士の配置人数は、障害児の人数に関わらず、それぞれ1人ずつ「医療型」は、子どもの人数に応じた児童指導員・保育士の配置が難しいため、利用する肢体不自由児に対して、乳幼児期に重要な「遊び」を通した発達支援が十分に行いにくいといった課題があります。(参考)厚生労働省|障害児通所支援の在り方に関する検討会報告書これらを踏まえて、「児童発達支援センターの機能強化等による地域の支援体制の充実」が方向性の一つとして掲げられていると考えられます。ポイント1.「福祉型」「医療型」児童発達支援センターの一元化障害福祉サービス等報酬改定検討チームでは、児童発達支援センターの「福祉型」と「医療型」の一元化、「福祉型」における3類型(障害児、難聴児、重症心身障害児)の区分の一元化について、現在検討が進められています。Upload By 発達ナビ編集部障害特性に関わらず身近な地域で支援を受けられる体制の整備〇 児童発達支援センターの基準・基本報酬について、多様な障害児が身近な地域で支援を受けられる体制整備を促進する観点から、福祉型・医療型の類型を一元化するとともに、福祉型における3類型(障害児、難聴児、重症心身障害児)の区分も一元化する。一元化後の新たな基準・基本報酬は、現行の福祉型(障害児)を参考に設定するとともに、難聴児や重症心身障害児について、現行の基準で求めている体制等も踏まえて、障害特性に応じた支援を行った場合の評価を行う。引用:厚生労働省|令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性についてポイント2.「中核拠点型」児童発達支援センターの整備児童発達支援センターを中心とした地域の障害児通所支援の体制整備が検討されています。その中では、「専門人材を配置して地域の関係機関と連携した支援の取組を進める」など、4つの機能を発揮して地域の障害児支援の中核的役割を担うセンターを中核拠点型と位置付けて、体制や取組に応じて段階的に評価を行う方向で検討が進められています。児童発達支援センターの機能・運営の強化〇 児童発達支援センターの中核機能の発揮を促進する観点から、専門人材を配置して地域の関係機関と連携した支援の取組を進めるなど、4つの機能を発揮して地域の障害児支援の中核的役割を担うセンターについて、中核拠点型と位置付けて、体制や取組に応じて段階的に評価を行う。〇 児童発達支援センターが未設置の地域等において、センター以外の事業所等が中核的な役割を担う場合に、中核拠点型のセンターの評価も参考に、一定の評価を行う。引用:厚生労働省|令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性についてまとめ令和6年度の「報酬改定」にともない、厚生労働省では現状の課題を踏まえた「児童発達支援センターの役割(在り方)」の検討が進められています。特に児童発達支援センターの機能一元化が進めば、施設の選び方や利用方法も変わってくることが想定されます。今後、発達ナビでも最新情報をお届けしていきたいと思います。
2024年01月29日株式会社アンフィニ(所在地:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦)は、この度、つくばみらい市で初めてとなる民設民営の児童クラブの開設のお手伝いをさせていただくことになりました。みらい平駅前に民設民営学童を運営開始します□施設名 :(仮)みらい平放課後児童クラブ□所在 :茨城県つくばみらい市陽光台4丁目3-3 2F(つくばTXみらい平駅徒歩5分)□開所時間:平日 学校終了後~19:30土曜日 7:30~19:30/学校長期休み 7:30~19:30□保育料 :4,000円/月□おやつ代:2,000円/月その他、保険料・補食代・延長保育料などあり。長期休暇時にはお弁当提供あり(別途料金)。活動内容詳細はこちら私たちが運営する児童クラブは、「平等な保育を全ての家庭に提供する」ことを第一に掲げ、可能な学習支援、体験活動、行事を行います。建物は現在改修中で、2月末ごろに終了予定となり、その後見学などが可能です。施設は現在改修中、2月末ごろ完了予定です株式会社アンフィニは、受託運営の運営実績は300校以上。培ったノウハウと、株式会社アンフィニならではの特徴を併せ持つ民営の学童クラブを展開予定。指定小学校への無料送迎バス、塾や習い事とも連携し、保護者の就労支援を強化します。また、当社職員「プレーアドバイザー」による体験教室も開催予定。サッカー教室を中心に、子どもたちへ「体験」を届けます。プレーアドバイザーによる「体験教室」も開催予定子どもたちが、「居たい!行きたい!やってみたい!」と思える活動を提供し、健全な放課後の居場所をつくり、「子どもが真ん中」の児童クラブを実現します。【スタッフ募集】立ち上げメンバーとしてあなたの経験を活かしてみませんか?研修なども行いますので、保育関係のお仕事が初めての方ももちろん歓迎。□施設長もしくは主任(正社員) … 資格もしくは経験が必須□支援員(パート) … 資格の有無は不問 ※有資格者は時給優遇※該当する資格※保育士、社会福祉士、幼稚園教諭、小中高教員免許のいずれか放課後児童支援員をお持ちの方歓迎、2年以上類似業務に携わった経験のある方も応募可能詳細:株式会社アンフィニ公式採用HP ご興味のある方は、是非お問い合わせください。子どもたちに人気のサッカー教室【株式会社アンフィニについて】名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月25日株式会社アンフィニ(所在地:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦)は、当社が受託運営する青森県むつ市、五所川原市の放課後児童クラブにおいて、親子で楽しめる理科実験教室をシモツケラボと連携して2023年12月26~28日に実施します。詳細: 子ども達にとって冬休みは特別なものです。その冬休み期間を少しでも楽しんでもらえる様に、株式会社アンフィニでは、栃木県下野市の「シモツケラボ」と連携して親子で楽しめる理科実験教室を青森県むつ市と五所川原市で運営する児童クラブ内にて開催することを決定しました。通常であれば、オンラインでの開催となりますが、2023年の年末に子ども達の想いでに残るイベントにしたいという強い想いから今回は対面での開催、また保護者も参加できる形で計画し、今年最後の親子で楽しめるイベントとしました。今回の理科実験教室では、自宅でも簡単にできる工作から身近なもので実演できるサイエンスショーと内容は盛りだくさんです。また、むつ市立奥内小学校なかよし会では、児童クラブに通う児童だけではなく、小学校の全生徒が無料で参加できるイベントにしています。株式会社アンフィニは、運営している児童クラブでの生活を充実させるだけでなく、親子との交流も大切としており、地域の子育て支援の充実も事業運営の大きな役割と認識しています。実施する理科実験教室の詳細は以下の通りです。◎2023年12月26日(火)・午前10時~ ・午後1時~ むつ市立第二田名部小学校なかよし会青森県むつ市/理科実験教室◎2023年12月27日(水)・午前10時~ むつ市立苫生小学校なかよし会・午後1時~ むつ市立奥内小学校なかよし会※奥内小学校では、小学校の全生徒を無料でご招待◎2023年12月28日(木)・午前10時~ 五所川原市立中央小学校放課後児童クラブ・午後1時~ 五所川原市立栄小学校放課後児童クラブ青森県五所川原市/理科実験教室【アンフィニについて】名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月20日歌舞伎町を中心にホストクラブからアートまで幅広く事業を展開するSmappa!Groupによるクラブイベント『Smappa!Night hosted by RYOTA KAZEHAYA』が、12月17日(日) にZEROTOKYOで開催される。記念すべき第1弾のパーティーホストを務めるのは、ホストのRYOTA KAZEHAYA。1年間のバンクーバー、NY、LAへの留学を経て、所属する店舗のAPiTSに復帰した。そのタイミングに合わせ、歌舞伎町と世界を繋ぐクラブナイトを企画する。ハイブランドを身につけることが主流のホスト業界で古着を愛用する異色のホストなど個性豊かなキャストが多数在籍し、ファッションカジュアルに楽しめる⼈気店であるAPiTSの魅力を活かし、ホストの文化も存分に楽しめるオープンな雰囲気を作る。このイベントは今後、レギュラーイベントとして継続していく予定だ。本イベントは3フロアで行われ、RINGフロアにはDIV、Katimi Ai、MAXIM、BOXフロアにはDJおしるこちゃん、Dr.Shingo、muneo、R BARにはダイキハヤシ、Kenji Fujii、Mutsuo Nakamuraらが出演する。<イベント情報>『Smappa!Night hosted by RYOTA KAZEHAYA』12月17日(日) ZEROTOKYOOPEN23:00 / CLOSE28:30『Smappa!Night hosted by RYOTA KAZEHAYA』出演者【出演】■RINGフロアDIVKatimi AiMAXIMNISHIMOTO is the brokendollssudden star■BOXフロアDJおしるこちゃんDr.Shingomuneonasthugsonia lagoon■R BAR 麦ノ音presentsダイキハヤシKenji FujiiMutsuo Nakamuranabe詳細はこちら:
2023年12月14日全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光、以下児童健全育成推進財団)は、全国児童厚生員研究協議会、全国児童館連絡協議会と共に2023年11月25日(土)に児童館・児童クラブ職員、関係者を対象に、「こどもまんなか」な居場所を研究協議する「第18回 全国児童館・児童クラブ大会」を開催しました。全国7会場合わせて523名が参加しました。2023 年4月、「こどもまんなか社会」の実現を掲げたこども家庭庁が発足しました。児童館は児童の権利に関する条約及び児童福祉法の理念に基づき、これまでも”子ども主体の居場所”として活動を展開しています。また、今年7月からは、子どもの声を重んじる児童館の本質を「こどもDoまんなか」という言葉に込め、子どもの最善の利益を優先することと児童館の社会的認知の向上を目的とした「こどもDoまんなかキャンペーン」を実施しています。本大会では、子どもの声に耳を傾け、子ども主体の居場所として活動してきた各児童館の取り組みを紹介し、こどもDoまんなか社会実現のために児童館・児童クラブができることを考えました。「こどもDoまんなか宣言」の様子分科会(東京会場)の様子当日は、全国7会場(北海道、東京、新潟、京都、兵庫、愛媛、沖縄)をオンラインでつないだハイブリッド形式で実施し、メイン会場(東京)より中継を行いました。開会式では、加藤鮎子こども政策担当大臣から「児童館は長らく地域のこどもの居場所として認知されているが、さらに児童館ガイドラインに基づき昨今のこどもを巡る福祉的な課題への対応が期待されている。こども家庭庁においても引き続き様々な取り組みを推進することで児童館、放課後児童クラブがより発展することを期待している。こどもの居場所づくりに関する指針が皆様の活動の一助となるよう引き続き尽力をしていきたい」と挨拶がありました。また、塩崎彰久厚生労働大臣政務官は、「児童館を通じ、子どもの声を反映した居場所づくりの大切さを知った。児童館はこどもの意見を吸い上げていく大きな役割が期待されている。これからは、全世代型の社会保障という形でこども政策も、それ以外の福祉政策も切れ目なく繋がっていく取り組みを後押ししたい」と述べました。その後、「こどもDoまんなかキャンペーン」にて全国から集まった「子どもたちの声」の動画を初上映しました。基調講演では、「遊びで子どもの意見を聴くために」をテーマに、こども家庭審議会 こどもの居場所部会委員を務める新潟県立大学人間生活学部教授 植木信一氏をコーディネーターとして迎え、児童館職員2名によるシンポジウムを行いました。コーディネーターの植木信一氏は、「こどもの居場所づくり指針には児童館が具体的に組み込まれており、今後こどもの居場所の選択肢の重要な1つに明確に児童館が位置付けられている。声、あるいは声なき声を丁寧に聞いて、児童館をこどもの居場所として作り上げていく責任や責務がある」と課題提起をしました。八王子市川口子ども・若者育成支援センター長の井垣利朗氏は、「こどもの声を聴くには発達段階に応じて適切なプロセスがあり、遊びを通じて察することも重要。児童館職員はこどもの声を”手段”ととらえ大人に都合の良い声だけを聴いてはいけない。ありのまま受け止めフィードバックする」と声の聴き方について語りました。石巻市子どもセンター館長の荒木氏は、「こどもたちは施設の運営ルールなどを一緒に考えてくれる仲間であり、利用者の視点を教えてくれる。それ無しでは施設を運用できないと思っている。大人も一緒に遊んでちょっとしたつぶやきを拾い、困りごとを予防することも重要」とこども主体の運営について話しました。分科会(東京会場)では、「児童館からの発信!~こどもの声を聴くということ~」をテーマに、児童館職員同士での実践例の情報交換が行われました。こどもの「ペットボトルキャップで遊びたい」の一言からキャップを集めた寄付活動につなげたり、こどもたちがやりたいことを地域の大人にプレゼンし、活動資金を助成する企画などが紹介されました。いずれも、児童館職員が日頃からこどもの声に耳を傾け、やりたい気持ちに寄り添って地域の架け橋になることが重要であることが確認されました。実際に声を聴くコツとしては、「声を掛けられやすいオーラを出す」「楽しかったときのつぶやきを聞き逃さない」「子どもたち同士の会話を拾う」などが挙げられました。ほか地域の各会場でも、「子どもの居場所」や「子どもの声を聴く」ことについて活発な議論が交わされました。閉会には、本大会における全国発議として、「こどもDo真ん中宣言」が宣言されました。全国児童厚生員研究協議会木戸会長は「児童館はこれまでもこどもを心のまんなかに据えて汗をかき涙をしそして笑い合ってきた。しかしこどもまんなか社会をリードしていく大人としてどの子にも同じようにある権利を守るべき存在であり、大人の力を振りかざしたり大人の都合が良いようにこどもに接することや扱うことは決してあってはならない。様々な状況に置かれたこども一人ひとりの声にならない声、声に出さない思いや意見に耳を傾け、心を寄せてこどもが安心できる居場所であり続ける」と述べ、参加者同意にもと以下を宣言しました。「私たちは、児童館・児童クラブがこれまで地域のこどもの居場所として社会的な役割を果たしてきたことを自負するとともに、こどもまんなか社会の実現に向けて、これからもさらにこどもが安全に身を置ける場、安心できる心の拠り所として、こどもの声や気持ちを受け止め、こどもの最善の利益の優先を考慮し、地域社会の期待や保護者の負託に応えていくことを宣言します。」<開催概要>【日時】2023年11月25日(土) 13:00~17:00【場所】全国7会場(北海道、東京、新潟、京都、兵庫、愛媛、沖縄)にて同時開催※オープニングから基調講演、エンディングは東京会場より各会場にZoom配信【内容】13:00~ オープニング13:20~ 「全国から集めた子どもたちの声」の動画上映13:25~ 基調講演【シンポジウム】「遊びで子どもの意見を聴くために」・コーディネーター:新潟県立大学 人間生活学部教授 植木 信一 氏(こども家庭審議会 こどもの居場所部会委員)・シンポジスト:石巻市子どもセンターらいつ 館長 荒木 裕美 氏(こども家庭審議会 こどもの居場所部会委員)八王子市 川口児童館 児童館長 井垣 利朗 氏(児童健全育成指導士)14:30~ 分科会(8テーマ)16:40~ エンディング17:00 終了※各分科会の詳細:【分科会のご案内】第18回全国児童館・児童クラブ大会について【主催】全国児童厚生員研究協議会/全国児童館連絡協議会/一般財団法人 児童健全育成推進財団【後援】こども家庭庁/社会福祉法人 全国社会福祉協議会/児童厚生員養成課程連絡協議会/民間児童館ネットワーク/全国地域活動連絡協議会【URL】「全国児童館・児童クラブ大会」のご案内 ■児童館について18歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,350か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月06日6人の子どもたちを厳しく育てる様子を発信していたユーチューバー、ルビー・フランケ被告(42)が児童虐待の罪で逮捕されてから3カ月。夫のケヴィン・フランケさんがユタ州に離婚を申し立てた。PEOPLEなどが報じている。ケヴィンさんとの間に6人の子どもを持つルビー被告は’15年、YouTubeチャンネル「8 Passengers」(現在は削除済み)を開設。末日聖徒イエス・キリスト教会の教えを取り入れた育児や生活を撮影し発信し始めた。言いつけを守らなかった子に厳しい罰を与える厳格な子育てが耳目を集め、一時230万人を超えるフォロワーを獲得。しかし、行き過ぎた体罰が物議を醸し、やがて多くのファンが離れていった。当局を動かしたのは署名サイトでの嘆願だった。’20年、ルビー被告は当時15歳だった息子の一人チャドくんに対し、罰として寝室を出入り禁止にした上で7カ月間ビーズクッションの上で寝させていたと語った動画に批判が殺到。Change.orgにフランケ家を児童虐待で調査するよう呼びかけるキャンペーンが立ち上げられた。ルビー被告はそれまでにもしつけと称して、子どもたちの食事を抜いたり、ぬいぐるみの首をはねると脅したり、過酷なキャンプに送り込んだりといったことを行っていた。’22年、フランケ夫妻は別居しルビー被告は「8 Passengers」を閉鎖。コンサルタントのジョディ・ヒルデブラント被告と手を組み、メンタルトレーナーを自称して育児教室を主宰するようになる。また、Instagramでも「Moms of Truth(真実の母たち)」というアカウントをつくり、育児に関する考え方などを投稿。“良き母”のスタンスで情報発信を続けていた。しかし今年8月。ルビー被告の12歳の息子がヒルデブラント被告の自宅の窓から抜け出し、食べ物と水を求めて近所の家に駆け込んだことで事態は一変する。息子は栄養失調状態でやせ細り、両手足にはロープやガムテープが巻かれたような跡があったとBBCは報じた。当局が自宅を捜索すると10歳の娘も同様の状態で発見され、病院に搬送された。ユタ州ワシントン郡当局はルビー被告とヒルデブラント被告を逮捕、児童虐待の重罪で起訴した。二人は今も保釈金なしで拘留されている。ケヴィンさんはルビー被告に対し先月29日に離婚を申請。ABC NEWSによると裁判所は互いへの嫌がらせや、子どもの前で互いを誹謗中傷することなどを禁止する命令を出したという。
2023年12月01日全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光、以下児童健全育成推進財団)は、全国に約4,350か所ある児童館とともに、児童館を利用する子どもたちの「想い」や「願い」、「つぶやき」の声を発信する「じどうかん こどもDo(ど)まんなか キャンペーン」を2023年7月25日(火)~12月31日(日)まで実施しています。現時点で1才から18才までの子どもの声が1,225件集まりました。その分析結果を発表いたします。「子どもの声」頻出ワードランキング・子どもたちから最も多く声が出たキーワード第1位は「遊び」。「外遊びがしたい」「遊ぶ場所を増やしてほしい」など、遊びで子どもたちの健全育成を図る児童館であるからこそ、さまざまな遊びに関する子どもたちの強い希望が多く聞かれました。第2位は「友達」で、「友達がたくさんほしい」「友達にやさしくしたい」など友人関係を大事にする声が聴かれました。第3位は「サッカー」で、近年のサッカー人気の影響か「サッカーで日本代表になりたい」「サッカーゴールをつくってほしい」など、サッカーに関する関心が高まっている様子がみられました。・世代別では、小学生は「友達といっぱい遊びたい」などの声が多い一方、中高生になると「優しい保育士になる」「制服登校を無くそう」など、具体的な将来の夢や学校への要望など、より現実をとらえている声が多くみられました。・全体の声の傾向として、「家族と海外に行きたい」など個人的な願いから、「宿題をなくしてほしい」など学校への要望や「戦争が起きないように」など社会への想いなどさまざまな視野がみられました。・頻出後や特徴語を自動で抽出するAIテキストマイニングの結果として、「遊ぶ」が最も大きく出ており、「夏休み」や「プール」など夏休み中に聴いた子どもの声には季節性が表れていました。・多くの子どもが将来の夢や自分のしてみたいことを自由に表現していたことから、子どもが気兼ねなく発言できる安心できる居場所として児童館が機能していることが分かりました。◆声の内容の傾向・学校や児童館など自分の居場所で、もっと楽しく過ごすためのねがい「学校の宿題をなくしてほしい!」10才/石川県「学校でもっと遊びたい」8才/兵庫県「児童館でバスケットの大会がしたい」7才/北海道「児童館でもっと一輪車をやりたい」6才/東京都「児童館でお菓子づくりをしたい」9才/愛知県・社会課題に対しての子どものまっすぐなおもい「ウクライナの戦争おわってほしい」11才/新潟県「世界中が平和で平等になってほしい!」10才/福岡県「自殺がなくなりますように」9歳/福井県「SDGsをやっています、がんばります」7才/京都府「地球温暖化を無くしたい!」14才/愛知県「ジェンダーレスな世界へ」12才/兵庫県・将来に向けた明るいねがい「ユーチューバーになりたい」8才/群馬県「大谷しょうへいみたいになりたい」8才/愛媛県「エジソンを超える科学者になる!」7才/東京都「どうぶつのおいしゃさんになりたいです」6才/群馬県「バスケで日本一になりたい!」11才/愛媛県◆年齢別の声の傾向・小学生の声:小学生では、「友達と遊びたい」などさまざまな想いがある中で、休暇や宿題など学校への要望が多く、学校の存在を生活の中で大きくとらえている傾向がありました。「シャーペンを学校で使いたい」11才/愛知県「ランドセルがかるくなったらいいな」10才/青森県「夏休みをすくなくして、冬休みを長くしてほしい!」9才/兵庫県「宿題をなくしてほしい」8才/富山県「大人はもっと子どもの声を聞いて」10才/愛媛県・中学生の声:中学生では、まだまだ遊びたいという声や、中学校生活の中で部活や勉強を頑張りたいという声や、現代ならではのスマホやWi-Fiについての声も聴かれました。「中学生の遊ぶ場所をもっと増やしてほしい」13才/愛媛県「児童館をクラブのようにミラーボウルとスピーカーをつけておどりたい!!」13才/愛知県「キャプテンとしてチームをひっぱっていけるよう頑張る!」14才/愛媛県「僕は親にスマホを取られています」14才/愛知県「Wi-Fiがほしい!」13才/兵庫県・高校生の声:高校生になると、自身がやりたいことや将来目指したいこと、学校に対する願望について小中学生と比較しより具体的な声が聴かれました。「栄養士になっておいしい給食をつくる!」17才/愛媛県「小学校の先生になってたくさんの生徒と出会いたい!!」17才/愛媛県「校則は大人が決めるのでは無く子どもと一緒に考えませんか」16才/愛媛県「自分の好きなものを極め続けたい!」17才/兵庫県「この世に出た推しのグッズ全コンプ続ける!!」17才/兵庫県<アンケート概要>・目的:児童館を利用する子どもの声を集計し、傾向を把握する・対象:児童館利用者 (乳幼児、小学生、中高生世代)・地域:全国各地域・方法:各児童館職員が利用者の子どもにメッセージを書いてもらい、写真撮影したデータを集計・時期:2023年7月25日(火) ~ 10月31日(火)・主体:一般財団法人 児童健全育成推進財団<「じどうかん こどもDoまんなか キャンペーン」子どもの声の発信 実施概要>・期間:2023年7月25日(火)~12月31日(日)・主催:一般財団法人 児童健全育成推進財団・協力:全国児童館連絡協議会、全国児童厚生員研究協議会・内容:子どもの声の発信 『じどうかん発! こどもの声4347☆』-「おもい」「ねがい」「つぶやき」等、「こどもの声」を全国の児童館から募集-子どもたちが思っていることを写真、もしくは動画発信-4,347は全国の児童館数・URL:キャンペーン全体の内容については下記をご参照ください。 ・趣旨:児童館は児童の権利に関する条約及び児童福祉法の理念に基づき、これまでも”子ども主体の居場所”として活動を展開しています。本キャンペーンは、子どもの声を重んじる児童館の本質を「こどもDo(ど)まんなか」という言葉に込め、さまざまな取り組みと連動し、子どもの最善の利益を優先することと児童館の社会的認知の向上を目的として実施しています。・活用法:今回集まった声は、11月25日(土)の「今までも これからも こどもDoまんなか」をテーマに開催する第18回全国児童館・児童クラブ大会で紹介およびこども家庭庁への提言に活用する予定です。こどもDoまんなかキャンペーンロゴ■児童館について18歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,350か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月21日男性が女性客をもてなす、ホストクラブ。華やかな世界に見えますが、その実情は、さまざまな問題をはらんでいます。その1つが『売掛金』という制度。いわゆるつけ払いであり、客がその場で金額を支払うことができない場合、店舗や担当ホストが一時的に代金を肩代わりする…というものです。売掛金が発生した場合、客は伝票を手渡され、後日来店の際に、そのぶんの金額を支払うことになります。※写真はイメージ一般的な飲食店のつけ払いと異なるのは、ホストクラブで発生する売掛金が、基本的に非常に高額な点。若い女性が一夜にして数百万円の売掛金を背負い、売春などに斡旋されるケースが社会問題化しているのです。ROLAND、自グループのホストクラブで売掛金を禁止こういった問題を受け、2023年11月16日、警察庁は記者会見を開き、悪質なホストクラブの取り締まりを強化することを宣言。また翌17日には、東京都新宿区の歌舞伎町にある『青少年を守る父母の連絡協議会』が、新宿区や警視庁新宿署、歌舞伎町商店街振興組合と合同で、ホストクラブの売掛金による高額請求被害対策を進めるよう会見を実施しました。世間の取り締まり強化を受け、この日、『現代ホスト界の帝王』の異名を持ち、ホスト時代に数々の伝説を残した、実業家のROLANDさんがX(Twitter)を更新。『ローランドグループ』が運営するホストクラブ全店での、売掛金制度の廃止を発表しました。運営するホストクラブについて pic.twitter.com/5fsHIqjCu2 — 【ROLAND】ローランド (@roland_0fficial) November 17, 2023 これまでも、客の意志に反した売掛金での支払いは禁じ、一部の常連のみに容認していたという『ローランドグループ』。しかし、昨今の報道を重く受け止め、トラブル防止のためにも、グループ全店舗での売掛金制度を禁止することにしたといいます。ホストクラブの中には、客が売掛金を踏み倒した場合、担当したホストが代わりに返済させられるケースもあるのだとか。売掛金制度の廃止は、客だけでなく、従業員を守ることにもつながるでしょう。ROLANDさんの迅速かつ誠実な対応に、多くの人から反響が上がっています。・ホスト界を代表するROLANDさんが手本を見せるのが大事だと思う。素晴らしい対応。・同業者から批判される可能性もあるだろうに、勇気ある決断です。・無茶な営業をするホストや、生活が回らなくなる客も減るだろうし、どちらも救う素敵な改革だと思う。『現代ホスト界の帝王』としての立場や、自分の店、従業員、そして足を運んでくれる客を守るために、先陣を切ったROLANDさん。今後、新宿区らは売掛金制度の自主規制を求め、団体を設立するほか、弁護士を置いた相談窓口を設置予定とのことです。[文・構成/grape編集部]
2023年11月18日放課後児童健全育成事業や各種保育施設の新規開設・運営受託を行う株式会社アンフィニ(本社:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦、以下 アンフィニ)は、委託を受け運営している茨城県の守谷市放課後児童クラブの登録児童を対象にした「親子サッカー教室」を、2023年11月26日(日)に開催します。茨城県守谷市にて「親子サッカー教室」を開催決定!アンフィニの運営する放課後児童クラブは、月に1度サッカー教室を開催していますが、サッカー教室の回数も時間も少ないめ、子どもたちからは「もっとやりたい!」という声をもらっていました。今回はそんな子どもたちの願いを叶え、そして日頃アンフィニの運営にご理解とご協力をいただいている保護者様にも楽しんでいただくため、守谷市放課後児童クラブの登録児童を対象に親子で楽しめるイベントを開催いたします。準備運動中もプレーアドバイザーが気になってしょうがない子どもたち♪少しずつボールに慣れていきます!◆開催日 :2023年11月26日(日)◆時間 :午前の部 9:30~11:00/午後の部 13:30~15:00◆場所 :つくばみらい市総合運動公園(茨城県つくばみらい市小張1770)◆参加対象者:守谷市放課後児童クラブ登録児童・守谷小学校児童クラブ・御所ケ丘小学校児童クラブ・松ケ丘小学校児童クラブ・郷州小学校児童クラブ・黒内小学校児童クラブ・高野小学校児童クラブ・大井沢小学校児童クラブ・大野小学校児童クラブ・松前台小学校児童クラブ【親子サッカーについて】放課後児童クラブは、集団で時間や体験を共有する場所です。登録児童本人はもちろん、保護者や兄妹の参加も可能です。未就学児の場合は年中さん以上が参加可能となります。元Jリーグの選手やコーチ経験者の在籍するプレーアドバイザーは、子どもたちの「楽しい!」を引き出すプロ集団。運動が得意な子もそうでない子もどちらでも楽しめる工夫や、子どもたちの心を引き寄せるためのアイディアが沢山あります。【アンフィニ 今後の展開】アンフィニは「体験する」ということを大切にしており、サッカー教室を始めバスケットボール教室、ダンス教室、英語教室、理科実験教室などを様々な「体験」を実施しています。今後は開催エリアを広げていき、子どもたちの「楽しい!」を作り出したいと考えています。参加する子どもたち全員が楽しめる時間となるよう工夫しています子どもたちの「楽しかった!」の笑顔は宝物です【アンフィニについて】名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月02日クラブ(Club)の2023年冬コスメとして、「クラブ すっぴんパウダーC さくらジャスミンの香り 2024」「クラブ すっぴんクリームC さくらジャスミンの香り 2024」が、2023年12月9日(土)より数量限定で発売される。“さくらジャスミンの香り”の限定すっぴんパウダー「クラブ すっぴんパウダーC」は、つけたまま寝ることもできる洗顔不要の人気スキンケアパウダー。ほんのりベージュのさらさらパウダーが、肌の色ムラや毛穴をナチュラルにカバーしながら、テカリを抑え、ワントーン明るい透明肌を叶えてくれる(※1)。そんな「クラブ すっぴんパウダーC」に、ほんのりジャスミンイエローのパウダーにフレッシュでほのかに甘い“さくらジャスミンの香り”が仲間入り。春らしいガーリーな限定パッケージでお目見えする。また美容保湿成分「ソメイヨシノ葉エキス」を限定配合し、肌のうるおいをキープしてくれるのもポイントだ。すっぴんクリームからもさくらの香りカラーコントロールで気になる肌悩みをカバーしてくれる「クラブ すっぴんクリームC」にも、“さくらジャスミンの香り”の香調と、ガーリーなパッケージが限定でお目見え。つけたまま寝られるジャスミンイエローのみずみずしいクリームが、肌の色ムラを補正し、素肌の美しさをより引き立たせてくれる。【詳細】「クラブ すっぴんパウダーC さくらジャスミンの香り 2024」 限定1種 1,760円<限定品>「クラブ すっぴんクリームC さくらジャスミンの香り 2024」 限定1種 1,320円<限定品>発売日:2023年12月9日(土)(※1)…メイク効果による【問い合わせ先】株式会社クラブコスメチックスTEL:0120-16-0077(フリーダイヤル)
2023年10月20日皆さんは、ホストクラブに行ったことはありますか?今回は「友達に誘われてホストクラブへ行った女」とその感想を紹介します。インスタ:され妻つきこ(@saredumatsukiko)HP:リアコミ原作:インスタグラムから応募漫画:ya-com様普通の女子大生大学生でおしゃれが大好きな主人公。なかでもロリータファッションが好きで、おしゃれのためならと苦しい生活にも耐えていました。ある日、授業が終わると友人から声をかけられた主人公。予定がないことを話すと、友人は行ってみたい所があると言い出しました。その行ってみたい場所とは、ホストクラブだったのです。知らない世界の話に躊躇していると、ホストクラブは意外と安いと友人から教えてもらい…。普通に飲みに行くのと変わらない出典:Instagram最初は行く気がなかった主人公も、値段の安さから友人の誘いを受け入れることにしたのです。ホストクラブに向かいながらも「今回だけ」と念を押す主人公。しかし、そこでイケメンホストに見惚れてしまい、主人公はホストクラブに通うことに。沼にはまってしまった主人公なのでした。読者の感想初回の安さを聞くとつい行ってみたくなる気持ちもわかります。そこでイケメンホストに出会ってしまったら、私も通ってしまうと思います。(27歳/女性)今回だけと思ってもハマってしまうことってありますよね。無理のない範囲で楽しむことが大切ですね(39歳/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年10月01日株式会社アンフィニ(所在地:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦)は、当社が受託運営する青森県むつ市内の放課後児童クラブ(川内小学校なかよし会)において、ユニロボット株式会社が開発したAIロボットの「ユニボ先生」を新たに導入しました。URL: ユニボ先生について【導入の背景】放課後の活動の中で、子ども達が自主的に学習に取り組む事は保護者の要望でもあり、放課後事業を運営する事業者としても大きな課題です。時間割に学習時間を単純に取入れるのではなく、放課後の特徴でもある「自主的にかつ楽しんで」活動に取り組むような仕組み作りが大変重要です。そこで株式会社アンフィニでは、いつもの学童の先生達だけではなく、新しいAIロボットの「ユニボ先生」の導入をテスト的に実施しました。このAIロボットの「ユニボ先生」は、子ども達と対話しながら学習内容を教えてくれるコミュニケーションが可能な先生ロボットです。できたら褒め、できなくても励ましながら進める学習は、子ども達に集中と笑顔をもたらし、学習への切っ掛けや意欲、やる気を起こさせます。この「ユニボ先生」のスゴい所が、算数の勉強を教えてくれるだけではなく、子ども達からの質問に答えてくれたり、歌をうたってくれたり、クイズを出してくれたりと本当のお友だちの様に会話ができる事です。子ども達にとって、ユニボ先生が出迎えてくれるなかよし会は今まで以上に楽しい、居心地の良い場所になってくれています。株式会社アンフィニでは、今後青森県むつ市内のその他の放課後児童クラブ(川内小学校なかよし会)への展開も前向きに検討しており、むつ市が目指す「新たな価値の創造-Smartcity Mutsu-」の放課後事業への展開を積極的に行うこととしています。【株式会社アンフィニについて】名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月20日皆さんは、ホストクラブへ行ったことはありますか?今回は、ホストクラブの甘い罠にかかってしまう女性のエピソードと、読者の感想を紹介します。ホストクラブで…女子大生の主人公は、もともとはホストクラブとは無縁の生活を送っていました。しかしある日、友人の誘いで初めてホストクラブを訪れます。はじめは疑心暗鬼だった主人公ですが、あるホストに出会い、恋に落ちてしまいました。気が付けばそのホストのことばかり考えるようになり…。再び来店出典:愛カツ思い切って再びホストクラブを訪れた主人公。指名料が初回のお会計を上回る4000円だと聞いて、一瞬たじろいでしまいます。しかしあのときのホストに会いたい一心で、主人公は指名することにしたのでした。読者の感想自分だけには本気なのかもしれないと感じさせてしまうようなホストが人気なのでしょうね。どうか主人公がその罠を見抜けますように!(30代/女性)はじめはホストクラブにまったく興味がなかった主人公でしたが、恋は人を変えてしまうものですね…。何事にもハマりすぎには要注意ですね。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年09月02日皆さんは、ホストクラブに行ったことはありますか?今回は「友達に誘われ初めてホストクラブに行った話」とその感想を紹介します。インスタ:され妻つきこ(@saredumatsukiko)HP:リアコミ原作:インスタグラムから応募漫画:ya-com様≪HPはこちら≫初めてのホストクラブ友達に誘われ初めてホストクラブに足を運んだ主人公。綺麗な内装にテンションが上がります。しかし出てきたのはチャラくてベタなお世辞しか言えない人でした。すぐに帰りたくなってしまった…出典:Instagram飲み放題のお酒を飲んでもおいしくなく…。ノリはいいものの自分の話ばかりでつまらないうえに、見た目も主人公の好みではありません。出てくるホストがだれもかれも全員チャラくてがっかりする主人公。友達は楽しんでいるようなのですが…。たった10分ほどで帰りたくなってしまった主人公なのでした。読者の感想せっかくホストクラブに行ったのに残念ですね。見た目が好みじゃないのもつらいですが…。せめて中身がカッコいい男性に出会いたいものですよね。(22歳/女性)ホストは合う合わないがあるので、主人公にはハマらなかったんだなと感じました。良い社会勉強にはなったのではないかなと思います。(31歳/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年08月13日クラブ(Club)の2023年秋コスメとして、新作マスカラ「クラブ アミュチア ミルキーメロウマスカラ」が、2023年8月7日(月)に数量限定で発売される。“美発色”ミルキーカラーの新作マスカラ「クラブ アミュチア ミルキーメロウマスカラ」は、やさしいミルキーカラーがひと塗りで見たままの美発色を叶えてくれる新作マスカラ。煌めくシャインパール(※1)がまつ毛にラメ感をプラスするのに加え、クリアファイバーを配合することにより、ニュアンスカラーながら目元を自然に引き立てる。また汗や皮脂に強く、上向きカールを長時間キープしながら、お湯で簡単にオフできるのも嬉しい。さらに、スリムカーブブラシが目尻や下まつ毛などの細かい毛まで1本1本キャッチしてくれるのも魅力。カラーは、抜け感のある色合いにミルキー感をプラスした、デイリーメイクに取り入れやすい4色を展開する。01 バニラベージュ:トレンド感のある儚げベージュ。02 キャンディピンク:ガーリーなメイクにぴったりのピンク。03 オレンジティラミス:日常使いしやすいベーシックなオレンジ。04 おまっちゃクリーム:ポップにもクールにもなれるグリーン。【詳細】クラブ アミュチア ミルキーメロウマスカラ 全4色 各1,100円発売日:2023年8月7日(月)数量限定発売※1 合成フルオロフロゴパイト、酸化チタン、酸化スズ(全て粉体基剤)【問い合わせ先】クラブコスメチックスTEL:0120-16-0077(フリーダイヤル)
2023年08月03日全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光、以下児童健全育成推進財団)は、全国に約4,350か所ある児童館とともに、児童館を利用する子どもたちの「想い」や「願い」、「つぶやき」の声を発信する「じどうかん こどもDo(ど)まんなか キャンペーン」を2023年7月25日(火)~12月31日(日)まで実施します。期間中は、キャンペーンロゴの活用も促します。また、その一環として国の提唱する自殺予防週間(9月10日~9月16日)に向けた取り組みとして、生きづらさを抱える子どもたちへのメッセージ「じどうかんもあるよ」の発信も行います。2023年4月、「こどもまんなか社会」の実現を掲げたこども家庭庁が発足しました。児童館は児童の権利に関する条約及び児童福祉法の理念に基づき、これまでも”子ども主体の居場所”として活動を展開しています。本キャンペーンは、子どもの声を重んじる児童館の本質を「こどもDo(ど)まんなか」という言葉に込め、さまざまな取り組みと連動し、子どもの最善の利益を優先することと児童館の社会的認知の向上を目的として実施します。<「じどうかん こどもDoまんなか キャンペーン」実施概要>・期間:2023年7月25日(火)~12月31日(日)・主催:一般財団法人 児童健全育成推進財団・協力:全国児童館連絡協議会、全国児童厚生員研究協議会・内容:(1)キャンペーンシンボルマークの活用<実施例>-児童館のお便り(広報紙)や掲示板等に定期的、または繰り返し掲載-名刺カードに印刷、もしくは児童館内や関係施設に設置-各児童館のウェブサイトやSNSで発信 等※このシンボルマークは、全国の児童館が幅広い年齢層のこどもとともに「行動(Do)」し、こどもを「ど(Do)」まんなかにした実践をより進めようとする思いを図案化したものです。(2)子どもの声の発信 『じどうかん発! こどもの声4347☆』※9月4日(月)まで-「おもい」「ねがい」「つぶやき」等、「こどもの声」を全国の児童館から募集-子どもたちが思っていることを写真、もしくは動画発信-現在の児童館数の4,347ボイスを目標 (※1館いくつでも可)-11月25日(土)に、「今までも これからも こどもDoまんなか」をテーマに第18回全国児童館・児童クラブ大会を開催、本大会の広報、プログラムで活用予定(3) 各児童館の「こどもDoまんなか」な取り組みをホームページ等で発信-各自治体、児童館のホームページやSNS等で「こどもの声」や「こどもDoまんなか」な取り組みを発信-児童館や当財団のSNSアカウントにて投稿やシェアを実施-ハッシュタグ:「#こどもDoまんなか」「#こどもまんなか児童館」「#こどもまんなかやってみた」「#じどうかんもあるよ」(4)自殺予防週間に向けた取組 いましんどくなっている子へのメッセージ「じどうかんもあるよ」の発信・期間:2023年7月25日(火)~9月16日(土)学校の長期休暇明けに10代の子どもたちの自殺リスクが高まるとされていることから、各地の児童館とともに生きづらさを感じている子ども、特に小学生や中・高校生世代へ向けたメッセージ「じどうかんもあるよ」を7月25日(火)~9月16日(土)の期間にウェブサイトおよびSNS、カードやポスター等で発信します。このメッセージは、子どもに寄り添い支援する児童館職員の意見からつくられました。内閣官房こども家庭庁準備室が実施した「こどもの居場所づくりに関する調査研究」(2022年度)では、居場所づくりにおいて重要なことは、こども・若者の主体性の尊重であることであり、「居たい・行きたい・やってみたい」の3つの視点が提言されています。児童館は、子どもが自らの意思で自由に来館して、安心して過ごすことができる児童福祉施設であることが児童館ガイドライン(2018年10月1日厚生労働省子ども家庭局長通知)に示されているように、子どもにとって欠かすことのできない居場所です。全国の児童館を通して、生きづらさを感じている子どもや命が危ぶまれる子ども、居場所がなく地域をさまよう子ども等に「じどうかんもあるよ」のメッセージを届けるとともに、自治体児童館主管課、各地域の関連施設・関係機関等への取り組みの周知を図ります。・内容1)「じどうかんもあるよ」の周知広報<実施例>-ポスターやチラシにして掲示・配布-児童館のお便り(広報紙)や掲示板等に定期的、または繰り返し掲載-カードに印刷し、児童館内や関係施設に設置-各児童館のウェブサイトやSNSで発信 等2)各児童館オリジナルメッセージの発信メッセージカードのデザインや表現・文言にこだわらず、各地域の児童館の状況にあったメッセージを発信<実施例>-ポスターに児童館の地図やQRコードを貼り付け-「児童館においで」「必ず力になる」「LINEで相談してみて」等のより強いメッセージに変更-地域の子どもの居場所マップを作成、配布する-初めての利用者大歓迎のイベントを実施する-開館時間を延長する 等※本企画は、厚生労働省の「自殺予防週間の主な取組について」において、関係団体の取り組みとして登録されています。■自殺予防週間について自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して啓発活動を推進しています。■児童館について18歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,350か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月25日全国の児童館を支援する一般財団法人児童健全育成推進財団(本部:東京都渋谷区、理事長:鈴木一光、以下児童健全育成推進財団)は、今年の夏休み期間に児童館を利用する子どもたちを対象に「1分間でピンポンボールを最も多くパスできた数」、「30秒間で最も多く浮き輪をすりぬけた数」、「30秒間でペアで最も多くボールを頭上と股下でパスしあう数」の各種目に挑戦する「児童館ギネス世界記録チャレンジ2023」を開催します。各種目の予選を2023年7月15日(土)~8月2(水)、予選記録上位3名対象にギネス世界記録公式認定員による公式挑戦を8月18日(金)に行います。全国に約4,350か所ある児童館は、18歳未満のすべての子どもを対象とし、自由に無料で利用することができる施設です。さまざまな「遊び」を通じて子どもたちの豊かな心を育み、子どもたちが自ら進んで物事に取り組む主体性を高めることを重んじています。本企画は、子どもたちが世界にチャレンジできる機会の提供および児童館の認知度向上の取り組みの一環として、ギネスワールドレコーズジャパン株式会社(所在地:東京都渋谷区/本社:イギリス)の協力のもと開催します。今回で4回目の開催となります。新たに、8人で挑む「1分間でピンポンボールを最も多くパスできた数」、一人で挑む「30秒間で最も多く浮き輪をすりぬけた数」の種目を追加しました。昨今、家庭の事情により子どもたちの「体験格差」が問題視されています。子どもの放課後や休日における習いごとやクラブ活動、スポーツ鑑賞、旅行など学校以外での「体験」の機会が失われている傾向にあります。本企画により、子どもたちが新しいことに挑戦する豊かな体験となり、また地域をこえてつながり合うことを目指しています。・タイトル:「児童館ギネス世界記録チャレンジ2023」・日程:<予選>2023年7月15日(土)~8月2日(水)<公式挑戦>2023年8月18日(金) 13:00~・場所:オンライン (Zoomにて実施)※予選は挑戦の様子を撮影した動画を事務局まで提出いただきます※予選記録上位3名を対象にギネス世界記録公式認定員による公式挑戦をZoomで行います・対象:全国各地の児童館を利用する18歳未満の子どもたち※事前に申し込みをした児童館・放課後児童クラブ76施設が対象です・種目:(1) 1分間でピンポンボールを最も多くパスできた数(8人チーム)※目標の数:40回以上(Most passes of a ping pong ball on a spoon in one minute ※team of 8)(2) 30秒間で最も多く浮き輪をすりぬけた数※目標の数:14回以上(Most passes through an inflatable rubber ring in 30 seconds)(3) 30秒間でペアで最も多くボールを頭上と股下でパスしあう数※現在の世界記録22回(Most over and under ball passes in 30 seconds by a pair)・ルール:詳細は下記児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」をご参照ください。 ・参加方法:児童健全育成推進財団会員の全国の児童館・放課後児童クラブで、施設単位でのお申し込みとなります。・賞品:予選でトップ10に入ると『特製ノート』をプレゼントします。・告知:児童健全育成推進財団の公式SNSであるFacebookページ、Twitterにてハッシュタグ「#ギネス世界記録VS児童館」を付け、予選や公式挑戦の様子を随時アップします。・Facebookページ ・Twitter ■ギネス世界記録について「ヨーロッパで最も速く飛ぶ狩猟鳥はどれか?」---この問いをきっかけに、1955年にギネス世界記録が設立されました。スポーツクラブの階上にある一室で世界一をまとめた1冊の書籍として産声をあげたギネス世界記録は、現在、ロンドンに本社を置き、ニューヨーク、東京、北京、ドバイ、マイアミにオフィスがある世界的なブランドへと成長しました。今では書籍のみならず、テレビ、デジタルプラットフォーム、イベントなどあらゆるメディアを通じて、世界一の情報を発信しています。また挑戦を通したプロモーションプラニングを行っており、ブランド構築や顧客エンゲージメントなどに使用されております。ギネス世界記録は、あらゆる人々――個人、家族、学校、団体、会社、地域、国――に対して、世界記録の情報を発信し、また記録挑戦を通じて、刺激となる存在になることをその活動の目的としています。(ギネス世界記録公式サイト: )■児童館について18歳未満の子どもが自由に無料で利用することができる児童福祉施設です。全国に約4,350か所あり、子どもが楽しく遊びや運動をすることができます。各児童館では、専門職員(児童厚生員)によりさまざまなプログラムを実施し、子どもの健全な育成を行っています。(児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」: )■児童健全育成推進財団について子どもの健全な育成を図るため、地域で活動する児童館・放課後児童クラブ・母親クラブの活動を支援しています。また、児童館職員等の人材育成のための各種研修会等を実施し、子どもの健やかな成長・発達を推進するための育成環境づくりに貢献しています。(児童健全育成推進財団公式サイト: ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月05日娘たちを遅くまで児童館(放課後児童クラブ)や保育園に預けて働く私。ある日、そのことについて義父からショックな言葉を投げかけられ、悲しくなりました。そんなとき、娘たちのまさかの発言に救われて……!? 共働きなのに協力してくれない夫私は9歳・6歳・3歳の三姉妹の母です。共働きですが夫は育児には協力的でなく、毎日保育園の送迎や学校の準備など、すべて私がおこなっていました。 3人目が生まれた後の職場復帰で時短勤務を申請したものの仕事量はあまり減らず、持ち帰ったり、休憩時間に仕事をこなしたりと、何とか早く帰れるようにと頑張っていました。 義父からショックな発言が…仕事が終わらず、いつもより1時間ほど遅い19時ごろの迎えになった日のことです。子どもたちと帰り、家の前まで来たときに、近所に住む義両親とすれ違い、義父にショックな言葉を言われました。 「こんなに遅くまで保育園におったんか。もっと早く迎えに行ってやれよ。かわいそうに」。 私は仕事に育児にと頑張っていたつもりでしたが、義父の言葉を聞いて、娘たちにもつらい思いをさせているのではと思い、とても悲しい気持ちになりました。 娘たちの言葉に救われた!ショックを受けていた私に、娘が言いました。「ママ、明日も遅く来て! 今日、児童館すっごい楽しかったよ」「私も! 保育園ね、遅くなったら特別な部屋に行くんだよ!」と。 娘たちは児童館も保育園もとても楽しいようで、迎えが遅くなっても平気なようです。そんな孫たち様子を見た義父は、何も言えなくなっていました。 毎日、娘たちを預かってくれる保育園や児童館の先生方にはとても感謝しています。保育園や児童館に預けていることをかわいそうなことと捉えず、楽しく素敵な経験をさせてもらっていると前向きに考え、今後も仕事や育児を頑張りたいと思います。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 作画/キヨ著者:桃野ゆか9歳、6歳、3歳の三姉妹の母。小学校教員を19年勤め、その間、育休や仕事復帰を経験。子育てや仕事の経験を元に、執筆活動中。
2023年06月23日株式会社アンフィニ(本社:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦、以下 アンフィニ)は、当社の運営する放課後児童クラブにて、小学生の夏休みを一緒に過ごす短期アルバイト・パートを、資格や経験不問で募集開始いたします。募集エリアは、茨城・千葉・宮城・青森・埼玉・静岡となります。アンフィニ運営の学童クラブにて短期アルバイト・パートを募集開始アンフィニの運営する放課後児童クラブでは、毎年夏休みは人員を大幅に増員し運営しています。夏休み期間は日曜日以外を終日開所し、毎日多くの子どもたちが登所します。かき氷や夏祭りなど「夏休みならでは」のイベントも沢山あり、主婦(夫)の方、大学生・専門学生の方、Wワークの方など、毎年様々な方が活躍しています。毎年人気の短期アルバイト!人員が充足になり次第募集は終了となりますので、お早めにご応募をお願いいたします。◆募集エリア【茨城県】つくばみらい市、つくば市、守谷市、稲敷市、阿見町、鉾田市、茨城町、古河市、結城市、水戸市、日立市、高萩市【千葉県】千葉市、白井市、鎌ケ谷市、松戸市、香取市、館山市、山武市、芝山町【宮城県】大崎市、富谷市、涌谷町【青森県】むつ市、五所川原市【埼玉県】宮代町【静岡県】浜松市◆アンフィニ公式採用HP: 勤務時間、時給などは各自治体により異なりますので、詳細はアンフィニ公式採用HPをご覧ください。◆noteでも楽しい情報を発信中: 〈アンフィニ在籍の主任支援員よりメッセージ〉2000年4月から支援員として勤務しています。立ち上げ当時は手探りで、支援員たちで沢山話をし悩みながらやってきました。そうしてできあがった学童クラブが現在の≪保護者巻き込み型≫で、毎日子どもたちと過ごす時間はとても楽しいです。アンフィニの運営は、子どもたち、保護者、支援員を守ってくれていると感じます。施設担当者も頻繁に訪問してくれるのでコミュニケーションが取れるのも安心しますし、サッカー教室などの体験教室があるので子どもたちはとても楽しそうで、褒めてもらって嬉しそうな笑顔を沢山見せてくれます。学童クラブが、そこで過ごす全ての人にとって心地良い場所で合って欲しいと思っています。働く支援員の先生よりメッセージ子どもたちの登所前に職員で打ち合わせを行います■支援員のやりがいや魅力、夏休みの学童クラブについて子どものとき、「夏休み」は特別な時間に感じませんでしたか?まとまって学校がお休みになり、何をしようかとワクワクしたのを今でも覚えています。そんな特別な時間を過ごす子どもたちと、たくさん遊んで欲しいと思っています。成長を見守るのが一番の魅力ではありますが、それも子どもたちとの信頼があってこそです。たくさん遊び、たくさん話をして、子どもたちと良い関係を築いてもらえたらと思います。きっと楽しく有意義な時間を過ごせると思いますので、童心に帰り一緒に夏を過ごしてみませんか?「特別な夏休み」ですので、新しい企画も考えています。学童クラブの支援員というのは、“子どもたちの笑顔を私たちがつくる”という素敵な仕事だと思います。“体験教室”に重視した活動を行っています元気な子どもたちと、思いっきり楽しむ夏にしましょう!【アンフィニについて】名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月31日■前回のあらすじあらたな被害を告白するモリオに「何も聞いていないよ」と言葉をはさむ担任。さらに状況から判断して、「それってフミヤくんのせいなのかな?」とモリオに問いかけるのでした。■モリオの言い分に担任は…■2人の様子に不穏な空気を感じ…モリオの父親の空気に飲まれまいと誓うフミヤの母親。毅然とした態度を見せるものの、またもや想定外の展開が待ち受けるのでした。次回に続く「僕は加害者で被害者です」(全71話)は17時更新!
2023年03月29日