~府中の森公園・東村山中央公園・東大和南公園・秋留台公園~多摩地域にある公園(府中の森公園、東村山中央公園、東大和南公園、秋留台公園)では、暑い日が続く夏季に合わせ、7/19(土)~8/31(日)にじゃぶじゃぶ池及び流れをオープンいたします。緑豊かな公園で水遊びをお楽しみください。東村山中央公園 マイマイ池府中の森公園 じゃぶじゃぶ池秋留台公園 じゃぶじゃぶ池東大和南公園 流れ1.日時2025年7月19日(土)~8月31日(日) 9:30~16:00【休業日】以下の日程は清掃等により、じゃぶじゃぶ池及び流れのご利用を休止といたします。※天候等により清掃日が変更になる可能性がございます。・府中の森公園:2025年7月28日(月)、8月5日(火)、14日(木)、22日(金)・東村山中央公園:2025年7月23日(水)、8月5日(火)、19日(火)・東大和南公園:2025年7月25日(金)、8月5日(火)、6日(水)、21日(木)・秋留台公園:2025年7月30日(水)、8月8日(金)、20日(水)2.対象施設府中の森公園(じゃぶじゃぶ池・流れ)〒183-0001東京都府中市浅間町1-3-1東村山中央公園(マイマイ池)〒189-0024東京都東村山市富士見町5-4-67東大和南公園(じゃぶじゃぶ池・流れ)〒207-0022東京都東大和市桜が丘2-106-2秋留台公園(じゃぶじゃぶ池)〒197-0814東京都あきる野市二宮673-13.その他天候等によりイベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に各庭園の公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。府中の森公園 公式X : 府中の森公園|公園へ行こう! : 東村山中央公園公式X : 東村山中央公園|公園へ行こう! : 東大和南公園公式X : 東大和南公園|公園へ行こう! : 秋留台公園公式X : 秋留台公園|公園へ行こう! : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年07月01日武蔵野中央公園・府中の森公園・武蔵野の森公園・東大和南公園多摩エリアの都立公園には、戦争遺跡が多く残されています。戦後80年の節目を迎える今年、武蔵野中央公園、府中の森公園、武蔵野の森公園、東大和南公園の4公園で、戦争遺跡をめぐりながら歴史を学ぶイベントを開催します。各園で戦争遺跡や公園にまつわるクイズを解きながら、オリジナルスタンプを集めるクイズラリーや、歴史専門家によるガイド解説に無料で気軽にご参加いただけます。クイズラリーは参加記念品やコンプリート賞もご用意しております。そのほか公園の歴史が学べる資料も配布していますので、ぜひお友達やご家族を誘って学びに来てください。皆様のご来園をお待ちしております!1.開催日Part1 戦争の遺跡を訪ねるクイズラリー(4園同時開催)令和7年7月19日(土)~9月30日(火)Part2 戦後80年歴史ガイド①武蔵野の森公園令和7年10月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)②東大和南公園令和7年10月5日(日)・8日(水)・12日(日)・15日(水)③武蔵野中央公園令和7年10月26日(日)・11月2日(日)2.内容Part1 戦争の遺跡を訪ねるクイズラリー・期間中に各公園の戦争遺跡を訪ね、歴史クイズに挑戦して、各園オリジナルデザインのスタンプを集めましょう。参加者にはもれなく記念品をプレゼントします!・4公園すべてを巡って4つのスタンプを集めた方には、さらにコンプリート賞のオリジナルグッズを差し上げます。・各公園のサービスセンターでは、歴史を学べる資料も配布しています。【実施公園】武蔵野中央公園・府中の森公園・武蔵野の森公園・東大和南公園【日時】令和7年7月19日(土)~9月30日(火)8時30分~17時30分【受付】各公園のサービスセンター窓口【参加費】無料【参加方法】①各園サービスセンター窓口でクイズ用紙を受け取ります。②園内の戦争遺跡に設置されているクイズに解答してください。③クイズ解答記入済みの用紙を公園サービスセンターの窓口に提示していただくと、オリジナルスタンプを押すことができます。スタンプを押した方には参加記念品を差し上げます。<さらに!>④4つの公園すべてのスタンプを集めたら、いずれかの公園窓口に提示してコンプリート賞のオリジナルグッズをゲット!※事前予約は不要です。※参加記念品及びオリジナルグッズは準備数がなくなり次第、配布終了となります。※コンプリート賞のオリジナルグッズは4公園いずれの窓口でもお受け取りいただけます。歴史を伝える消火栓 (府中の森公園)オリジナルスタンプ(イメージ)コンプリート賞 (イメージ)Part2 戦後80年 歴史ガイド歴史専門家によるガイドで戦争遺跡を巡りながら、各公園の歴史をじっくり学んでください。地下道の一部(武蔵野中央公園)【実施公園】武蔵野の森公園・東大和南公園・武蔵野中央公園【日時】各園で異なります。詳細は【内容詳細】をご確認ください。【定員】各回20人(※先着順)【参加費】無料【参加方法】事前予約制(※定員に達し次第、募集を締め切ります)【申込締切】9月30日(火)16時まで【申込方法】上記期間内に、①各公園サービスセンター窓口、②WEB申込フォーム、③お電話 のいずれかにてお申し込みください。●WEB申込フォーム申込フォーム : ●電話申込先(受付時間 9時~16時)・武蔵野の森公園サービスセンター:042-365-8435・東大和南公園サービスセンター:042-562-1498・武蔵野中央公園サービスセンター:0422-54-1884【内容詳細】(1)武蔵野の森公園■日時:令和7年10月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)各日11時~12時、13時~14時■内容:当園は陸軍調布飛行場跡地利用計画によりできた公園で、戦争遺跡として、飛行機を爆撃から守るための格納庫「掩体壕(えんたいごう)」があります。ガイドでは通常非公開の掩体壕の中に実際に入り、当時の建造物を体感いただけるほか、敷地から出土した軍用機のプロペラを見学いただけます。出土したプロペラ掩体壕掩体壕内部見学の様子(2)東大和南公園ガイドによる変電所解説の様子■日時:令和7年10月5日(日)・8日(水)・12日(日)・15日(水)各日10時45分~11時45分、14時~15時■内容:当園は日立航空機立川工場跡地にできた公園で、戦争遺跡として、無数の機銃掃射跡が残った「変電所」があります。ガイドでは建物内部に入り、専門家の解説で当時の傷跡を実際にご自身の目で見ながら学んでいただけます。(3)武蔵野中央公園■日時:令和7年10月26日(日)、11月2日(日)各日 11時~12時、13時~14時■内容:多摩地区を代表する軍需工場があり、1944年の東京空襲の際、最初に米軍の標的となった地である当園。園内の解説板を巡りながら、専門家が資料をもとに戦争遺跡について解説します。ガイドの目玉である、戦後に取り壊しになった軍需工場を最新のAR技術で再現したスマートフォンアプリ「歴史ARガイド」とともにお楽しみください。「歴史ARガイド」とは実際の風景に仮想映像を重ねるAR技術を活用したスマートフォンアプリです。アプリ「STYLY」をダウンロード・起動し、園内全5箇所に設置された二次元コードをスキャンすると、スマートフォンを通して当時の風景が再現され、武蔵野中央公園の歴史について、詳しい解説を聞くことができます。上記日時以外でも毎日体験いただけます。公園に巨大工場を再現 (イメージ)「歴史ARガイド」イメージ動画: 「歴史ARガイド」が体験できる5つのスポット3.その他・最新情報は各園の公式HP・公式X(旧Twitter)や下記ページにてご確認ください。●「4つの公園をめぐる歴史ガイドツアー」HP : 多摩エリアの4つの都立公園ご紹介災害時の避難場所やヘリポートとして使用される大規模救出救助活動拠点候補地として、防災上の重要な役割を担っている公園です。〇武蔵野中央公園について多摩地域東部に位置する防災機能を有する総合公園です。戦前には中島飛行機製作所という軍需工場があり、戦後は米軍の住宅用地として使用されました。その後、平成元年6月に都立公園として開園。高低差が無く、「原っぱ広場」や「スポーツ広場」、園路に沿った花壇、武蔵野の雑木林があります。【所在地】武蔵野市八幡町二丁目【電話】0422-54-1884【アクセス】JR「三鷹」・「吉祥寺」から柳沢駅行きバス「武蔵野中央公園」下車徒歩1分西武新宿線「西武柳沢」から三鷹駅・吉祥寺駅行きバス「武蔵野中央公園」下車徒歩1分武蔵野中央公園公式X(旧Twitter) : 武蔵野中央公園公式HP : 〇府中の森公園について府中基地跡地の一部を整備し、平成3年6月に開園。園内には、300mの桜並木「花のプロムナード」、噴水・モニュメントがある「花の広場」、遊具広場、水辺の広場等があります。ジョギングコース、野球場、テニスコート、サッカー・ホッケー場等のスポーツ施設や、著名作家による彫刻が11体配置され、また、府中市美術館は、地域における文化・レクリエーションの拠点となっております。【所在地】府中市浅間町一丁目・緑町二丁目・天神町二丁目【電話】042-364-8021【アクセス】京王線「東府中」下車徒歩10分JR中央線「武蔵小金井」から京王バス(一本木経由)府中駅行き「天神町二丁目」下車府中の森公園公式X(旧Twitter) : 府中の森公園公式HP : 〇武蔵野の森公園について昭和16年、東京調布飛行場として開設された区域です。その後は、陸軍や米軍の管理を経て、昭和49年の全面返還後、調布基地跡地利用計画に基づき整備され、平成12年4月に開園しました。休日はピクニックやレクリエーションで賑わう「大芝生広場」や各都道府県寄贈の石が置かれ調布飛行場が一望できる「ふるさとの丘」、未就学児とその保護者が遊べる「のびのび親子館」があります。【所在地】府中市朝日町三丁目、調布市西町、三鷹市大沢五・六丁目【電話】042-365-8435【アクセス】(北地区)西武多摩川線「多磨」から徒歩5分JR中央線「三鷹」南口から小田急バス朝日町または車返団地行き「野水一丁目」下車徒歩2分(南地区)京王線「西調布」から徒歩15分JR中央線「武蔵境」南口・京王線「調布」北口から小田急バス「大沢コミュニティーセンター」下車徒歩5分武蔵野の森公園公式X(旧Twitter) : 武蔵野の森公園公式HP : 〇東大和南公園について米軍の大和基地跡地の一部を整備し、昭和61年6月に開園。園内には東大和市の文化財に指定されている旧日立航空機立川工場変電所があります。雑木林の新緑や紅葉、折々の花壇の花々等、四季の自然を満喫していただけます。また、ランニングやゲートボール等、多目的に利用できる運動広場やテニスコート・野球場があり、スポーツを楽しむことができます。【所在地】東大和市桜が丘二・三丁目【電話】042-562-1498【アクセス】西武拝島線・多摩モノレール「玉川上水」下車徒歩5分JR中央線・JR青梅線・JR南武線・JR五日市線「立川」から立川バス 村山団地行き「玉川上水」下車徒歩8分または西武バス南街行き「南街」下車徒歩5分東大和南公園公式X(旧Twitter) : 東大和南公園公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月26日東京・小金井市の都立小金井公園では、冬のライトアップイベント「花と光のムーブメント 小金井公園ナイトパークワンダー」を、2024年11月23日(土)から12月8日(日)までの期間で初開催する。小金井公園、夜の公園散策を楽しむ初のライトアップイベント春には50種1,400本が咲き誇る「桜の園」や、多くの野鳥たちが訪れる雑木林、憩いの場「草地広場」など、豊かな自然で来場者を癒している小金井公園。イベント期間中は園内に6つのライトアップスポットが設置され、様々な“あかり”に包まれながら夜の公園散策が楽しめる。イチョウのアートフラワーを使った黄金色のランウェイたとえば「たてもの園前広場」には、小金井公園のイチョウをテーマにしたアートフラワーが並ぶ黄金色のランウェイが登場。メインストリートを優しく照らすランウェイの上には、ススキやパンパスグラスを組み合わせたイチョウのアーチを設置するなど、上下左右どこを見渡しても秋を感じられる空間となる。季節の草花を照らす「宿根草園」のライトアップまた、季節の植物を楽しめる「宿根草園」もライトアップ。中心に背の高いパンパスグラスやススキを、その周りを囲むように背の低い宿根草や一年草を配した花壇だ。その高低差を活かした立体的な光が、草花をより生き生きと輝かせる。オリジナルねぶた、レトロな回転木馬このほか、秋の紅葉や草木で装飾したレトロな回転木馬、実在した小金井ゆかりの侠客・小金井小次郎を表現したオリジナルねぶたなど、幻想的な夜散歩を楽しむための様々な光の仕掛けが用意されている。開催概要「花と光のムーブメント 小金井公園ナイトパークワンダー」開催期間:2024年11月23日(土)〜12月8日(日)ライトアップ時間:16:30〜20:30開催場所:都立小金井公園(西口入口、桜の園、宿根草園、江戸東京たてもの園前広場周辺)所在地:東京都小金井市関野町1丁目13-1料金:入場無料■回転木馬の体験日開催日:イベント開催日期間中の土・日・祝日時間:13:30〜20:30※最終受付は19:30。場所:たてもの園前広場料金:無料※当日回転木馬で配布するアンケートに回答した方100名が体験可。※利用は小学生以上。【問い合わせ先】小金井公園サービスセンターTEL:042‐385‐5611(開所時間 8:30〜17:30)
2024年11月10日ハイラブル株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役CEO:水本 武志、以下:当社)は、日比谷公園内のにぎわいをリアルタイムで可視化する「日比谷公園向けにぎわい可視化システム」(以下:本システム)のダッシュボードを正式にリリースいたしました。本システムは、先日リリースした実証実験プロジェクトで開発している機能のひとつです。来園者が自身のスマートフォンや公園内のディスプレイを通じて、「草地広場」と「第一花壇」の現在のにぎわいの状況をひと目で確認できるようになります。にぎわいの状況はヒートマップで表示されるため、聴覚に障害のある方や耳の聞こえにくい方を含め、誰もが公園を楽しむことができます。来園者は、賑やかな場所や静かな場所を自分の好みに合わせて選び、自由に快適に過ごすことができます。本システムを通じて、年齢や性別、国籍、障害の有無にかかわらず、誰もが利用しやすいインクルーシブな公園を目指しています。ぜひ日比谷公園に足を運んでみてください。<AI音環境分析技術を活用した「日比谷公園向けにぎわい可視化システム」ダッシュボード>■目に見えない“にぎわい”をAI音環境分析技術でリアルタイムに可視化本システムは、日比谷公園内の「草地広場」と「第一花壇」のにぎわいの状況を、リアルタイムでヒートマップとして可視化します。来園者は、自身のスマートフォンや公園内のディスプレイを通じて、賑やかなエリアや静かなエリアを事前に確認できるため、賑やかな雰囲気を楽しみたい方や、静かな時間を過ごしたい方も快適に公園を利用できます。さらに、自宅や外出先からも状況を確認できるので、来園前に公園のにぎわいの状況を把握し、お好きなタイミングで訪れることができます。【ダッシュボードの機能】<「日比谷公園向けにぎわい可視化システム」ダッシュボード>1.現在のにぎわいの状況を可視化したヒートマップ→自分の好みに合った場所を発見できる2.日比谷公園で見かける可能性が高い鳥の情報→バードウォッチングを楽しめる3.時間・曜日・天気・日比谷公園のイベント情報→公園で開催されるイベント情報を把握できる4.1時間ごとのにぎわいと先週との比較→データを基に公園を訪れる時間を計画的に決められる5.ダッシュボードの二次元コード→自宅や外出先からにぎわいの状況を確認。最適なタイミングで公園を訪れられる【ダッシュボードが確認できる場所】・スマートフォンやタブレットリンクはこちら: ・日比谷公園サービスセンターのディスプレイ・日比谷公園内の「草地広場」と「第一花壇」に設置された看板の二次元コード・日比谷公園実証実験特設ページリンクはこちら: <日比谷公園サービスセンターのディスプレイ><「草地広場」に設置された看板><「第一花壇」に設置された看板>■誰もが楽しめるインクルーシブな公園へ2025年に開催される、東京2025デフリンピックでオリエンテーリング会場となる日比谷公園において、東京都は「バリアフリー日比谷公園プロジェクト」を推進しています。このプロジェクトでは、年齢や性別、国籍、障害の有無にかかわらず、誰もが利用しやすく、必要な情報に簡単にアクセスでき、より楽しめる公園を目指しています。にぎわいの状況はヒートマップとして表示され、聴覚に障害のある方や耳の聞こえにくい方を含め、誰でも視覚的に確認できるため、すべての人が公園を楽しめる環境づくりに寄与します。■「日比谷公園向けにぎわい可視化システム」の5つの特長本システムは、当社が屋内向けに開発した独自のAI音環境分析技術「Bamiel」を屋外環境に適用し、ヒト以外の生物の音響分析や生物の生息状況を可視化するために開発された音環境ソリューション「Hylable for Parks」を日比谷公園向けにカスタマイズしたものです。詳しくはこちらのプレスリリース( )をご覧ください。1.リアルタイムで公園内の“にぎわい”をヒートマップ表示空間内の音環境情報を、当社独自のAI技術とエッジ処理を使ってデータ化し、リアルタイムでヒートマップとして表示します。これにより、来園者は自分の好みに合った場所をひと目で見つけることができ、誰もが快適に過ごせます。2.たまご型の計測デバイスを設置するだけ白いたまご型の計測デバイスを、にぎわいを計測したい場所に置くだけで使用できます。電源の確保や景観への配慮も考慮されており、環境に応じた設置が可能です。<白いたまご型の計測デバイス設置の様子>3.プライバシーを守りながら24時間365日の音環境観測が可能発話内容は記録せず、プライバシーを守った状態で「草地広場」と「第一花壇」のにぎわいを可視化します。4.過去のにぎわいデータとの比較機能ダッシュボードには過去のにぎわいデータも表示されているため、比較しながら来園のタイミングを計画できます。5.季節ごとに公園で見られる鳥の情報を表示システム内に表示される鳥の種類を参考に、来園時に見かける鳥を確認できます。季節ごとのバードウォッチングをさらに楽しめる機能も、今後強化される予定です。■将来の展望今後は、鳥の鳴き声等の生物データの収集や機械学習を行い、今回リリースしたダッシュボードに鳥の声の情報を実装する予定です。鳥の声を来園者に提供することで、より多くの人が楽しめる新しい公園の体験を生み出したいと考えています。さらに当社は、本プロジェクトで磨いた技術を本システムの基盤技術であるHylable for Parksにも活用し様々な公園に展開することで、より多くの人々が地域の公園に親しみ、楽しめる体験を作っていくことを目指しています。■実証実験の概要「日比谷公園向けにぎわい可視化システム」は、東京都主催の都政課題解決のためのピッチイベント「UPGRADE with TOKYO 第37回(テーマ:誰もが利用しやすく、楽しめる公園の実現~2025年デフリンピック大会を契機に~)」で当社の提案が選ばれたことをきっかけに、開発と実証実験を進めています。・開発・実証期間 :2024年7月~2025年6月・目的 :自分にあった公園の楽しみ方をする「にぎわいの可視化」と目視でバードウォッチングを楽しむ「生物の声の可視化」の実現・計測装置の設置場所:「草地広場」と「第一花壇」・実証実験の実施者 :ハイラブル株式会社■ハイラブル株式会社について代表者 : 代表取締役CEO 水本 武志設立 : 2016年11月21日事業内容 : 対面やオンラインのコミュニケーションを可視化するクラウドサービス群の運営と提供、および以上に関連する開発・研究の受託所在地 : 東京都豊島区南大塚二丁目26番12号 鈴音ビル2階 203号室ホームページ: X : Facebook : LinkedIn : note : YouTube : ■参考情報リンク・日比谷公園実証実験特設ページ:日比谷公園向けにぎわい可視化システム ・プレスリリース:AI音環境分析技術Bamielで、日比谷公園の“にぎわい”と鳥の鳴き声を可視化!実証実験プロジェクトスタート ・プレスリリース:東京都×ハイラブルの協働プロジェクトがスタート!誰もが楽しめる日比谷公園へ(2024.03.29) ・プレスリリース:コミュニケーションの場の見える化サービスBamielを始動! ・あらゆる生物のコミュニケーションを豊かにするProject Dolittle 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日(公財)東京都公園協会が運営する都立公園内の飲食店にて12月1日(日)まで「Autumn Fair 2024」を開催中です!暑さも落ち着き、過ごしやすい季節を迎える公園で、食欲の秋に相応しい期間限定メニューで秋のPARK LIFEをお楽しみください。秋にピッタリのメニューをご用意してご来店をお待ちしています。期間2024年10月1日(火)~2024年12月1日(日)メニュー〇肉巻きおにぎり特製醤油タレに漬け込んだ豚バラ肉で包み込み、オーブンでじっくりと焼き上げたおにぎり。最後に甘辛タレを絡めて仕上げています。1本550円(税込)肉巻きおにぎり〇築地銀だこもちチーズお好み焼き自慢のだしを使った生地の旨味、熱々にとろけあうチーズと餅の食感を特製ソースでお楽しみください。650円(税込)築地銀だこもちチーズお好み焼き〇ソーセージドッグソーセージを柔らかなプレッツェル生地で包んで焼き上げました。食べやすいサイズで軽食にピッタリです。1本350円(税込)ソーセージドッグ〇秋風フロートマンゴー風味のドリンクにソフトクリームとキャラメルソース、ナッツをトッピング。コーンでできたピンクの帽子がチャームポイントです。600円(税込)秋風フロート〇対象店舗(全24店舗、14公園)【木場公園】パークス木場店・パークス木場ミドリアム店【砧公園】パークス砧美術館前店・パークス砧梅園前店【駒沢オリンピック公園】パークス駒沢オリンピック中央広場店・パークスこまざわこっぺ【代々木公園】パークス代々木野外ステージ前店・パークス代々木の丘店・パークス代々木原宿門店【城北中央公園】パークス城北中央店【石神井公園】パークス石神井店【光が丘公園】パークス光が丘店【舎人公園】パークス夕日の丘店・舎人BBQショップ【水元公園】パークス水元店・水元BBQショップ【葛西臨海公園】パークス葛西店・パークスなぎさ店【神代植物公園】パークス神代芝生広場店【小金井公園】パークス小金井店・小金井公園そば茶屋さくら・小金井BBQショップ【野川公園】パークス野川店【府中の森公園】パークス府中の森店※店舗によって取り扱いのない商品があります。最新情報は下記HPやX(旧Twitter)でご確認ください【公式X(旧Twitter):こちらパークス情報部】 当協会が運営する公園や庭園内のショップ情報をお届けしておりますぜひご覧くださいませ!【公式HP:公園へ行こう!】各公園の詳細情報や最新情報については下記HPをご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月04日■これまでのあらすじ見知らぬ父親から託児所扱いされた母の物語。息子のソラと公園で遊ぶのが日課のシズカは、その日も公園の砂場でソラと過ごしていた。そんなとき、声を掛けてきたのが初対面のパパさん。トイレに行きたいので、その間娘を見ていてほしいと頼むのだった。安易に引き受けていいのか悩むが、体調が悪そうなパパさんを見て承諾すると、パパさんは全然戻って来なくて…。結果、なんと公園のベンチでジュースを飲みながらくつろいでいる姿を発見。娘を返そうとするが、娘が転んでしまい号泣。やっとパパさんは戻って来るとソラが娘をケガさせたと主張し、シズカに謝れと言うのだった。だが、娘はケガなどしておらず、パパさんは自分の勘違いを認める。そしてふたりを探しにやって来た奥さんに、娘がこれまでの経緯を報告し、パパさんはみっちり叱られるのだった。数日後、同じ公園にいたシズカはある人物から声を掛けられ…。■声を掛けてきたのは…■まさかと思うけど…他人を託児所扱いする親はめったにいないけれど、います。今回のパパさんみたいに直接的に頼むのは実はまだいい方で、「ほら、あの子と遊んでな」と子どもに言って親がどこかに行ってしまうみたいなこともあります。友だちならそれでいいかもしれません。もちろんそれでお互いがいいなら、ですが。しかし「そうじゃないケースも結構多い」と、ツムママさんは言います。だからこそ、パパさんには最後謝らせなかったし(どうせ嫁に怒られたから謝るだけだし)最後に少年をひとり登場させることにしたそうです。シズカの話はこれでおしまいですが、「託児所扱いされる危険性」は常にあります。「そのときは逃げてくれ!」ツムママさんからのメッセージでした。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!こちらもおすすめ!公園で話しかけてきたこの子は、いったい誰?毎日のように公園に通っていた私と娘。そんなある日、近所で有名な放置子に偶然出会い、トラブルに巻き込まれていく…。 「あの子」1話目はこちら>>
2024年06月26日■これまでのあらすじ公園で楽しく遊んでいたシズカと息子のソラ親子を襲ったのは、娘を持つパパさんからの迷惑行為。その日も砂場遊びが大好きなソラを見守っていたシズカは、見知らぬパパさんからトイレに行く間、娘を預かってほしいと頼まれる。承諾するが、一向に戻って来ないパパさん。自分に隠れてベンチでくつろぐパパさんを見つけたシズカは、故意に娘を預けたのだと気づく。そこで子どもたちを連れて行こうとするが、娘が転倒。泣き声を聞きつけたパパさんはやっと戻って来て、ソラが「娘をケガさせた」と決めつけシズカに謝罪しろと迫るのだった。しかし、それが勘違いだと知ると、もう少し娘を見てほしいとねだってきて…。シズカが断っているとパパさんの奥さんが現れ、なぜ公園にいてシズカと揉めているのか説明を求める。はぐらかすパパさんだったが、娘がこれまでの話を報告し「悪いのはパパ」と暴露するのだった。■何かあってからでは遅い■怒鳴る奥さん「何かあったらどうするの?」と責められても、「何もなかったんだから、そんな怒らなくても…」と答えるパパさん。まったく事の深刻さに気づいていないようです。さらには…「あのお母さんもいたから、俺はひとりにしてないよ」と、反省ゼロの態度。「自分の娘を他人に預けて平気って、父親として責任感どうなってんの?」と妻は激怒しますが…。あとはパパさんの妻に任せようとそっと公園を出るシズカとソラ。「今回のことで、あのパパさんが反省するといいなぁ」と思いながら帰宅するのでした。次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月25日■これまでのあらすじ息子のソラと公園の砂場で遊んでいたシズカは見ず知らずの親子から声を掛けられ、パパさんがトイレに行くので娘を見ていてほしいと頼まれてしまった。不安になりながらも引き受けるシズカだったが、なんとパパさんが戻ってこなくて…。どうやらシズカを託児所扱いしてひとりの時間を過ごそうとしていたパパさん。それに気づいたシズカは娘を連れて行こうとするが、子どもたちのケンカが始まってしまう。さらに娘が転んで泣き出したことで、パパさんがやっと戻って来る。そして、シズカの話も聞かずに「ケガをさせたのだから謝罪しろ」と言い出すのだった。しかし娘はケガをしておらず、自分の勘違いだったと知ったパパさん。その後現れた奥さんに責められ、あろうことかシズカにフォローを求める。するとシズカは、さっき自分を責めたときに言ったパパさんの言葉を思い出すよう促すのだった。■子どもの前でウソはダメ!■悪いのはパパ!シズカとパパさんのやり取りを聞いた奥さんが、「なんの話?」とたずねます。しかし、どこまでもはぐらかそうとするパパさん…。すると、娘のヒメちゃんが「子どもの前でウソついちゃダメでしょ!」と一喝。これまでの経緯を奥さんに話して、「悪いのはパパ!」と暴露するのでした。それを聞いた奥さんは…!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月24日■これまでのあらすじある日、公園でお砂場遊びをしている息子ソラを見守っていたシズカは、初対面のパパさんに自分がトイレに行く間、娘を見ていてほしいと頼まれる。体調が悪そうなパパさんを見て了承したシズカだったが、パパさんがなかなか戻って来ずやきもき。しかもその後砂場から死角のベンチでジュースを飲みながら電話をしているのを発見する。自分は託児所の代わりにされたのだと認識したシズカはパパさんの下へ行こうとするが、子どもたちのケンカが勃発。娘が転んで泣き出したことから、パパさんが戻って来て「娘をケガさせたのだから謝罪しろ」と糾弾するのだった。しかし娘は無傷。自分の勘違いだと気づいたパパさんだが、きちんと謝らず、さらに娘をもう少し見ていてほしいと言い出す。そんなとき、突如パパさんの妻が出現。「ちゃんと見ていなかったの?」とパパさんを責め始めると、パパさんはシズカに助けを求め…。■そういえば言ってましたよね?■もしかして覚えてない?なぜ公園に出たのか、娘のお出かけ用のお洋服が汚れてしまったのか、奥さんから説明を求められ、ぐちぐち言い訳を並べるパパさん。さっきシズカには厳しいことを言っていましたよね…?「面倒見ててってお願いしたのに、この様はなんです?」「謝罪の前に言い訳ですか?」まさか忘れたなんてことはないですよね?自分の時には甘々! 言い訳ばかり…!さて、そんなパパさんに待ち受ける運命とは…!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!こちらもおすすめ!公園で話しかけてきたこの子は、いったい誰?毎日のように公園に通っていた私と娘。そんなある日、近所で有名な放置子に偶然出会い、トラブルに巻き込まれていく…。 「あの子」1話目はこちら>>
2024年06月23日■これまでのあらすじ公園で見知らぬパパさんに、トイレに行っている間、娘を見ていてほしいと頼まれたシズカは、息子のソラと一緒にパパさんの娘と砂場で過ごすことに。しかし、戻って来ないパパさんを探すためシズカが公園内を見渡すと、砂場から見えにくいベンチに座って電話していて…。急ぎの電話をしているようには思えず、自分が託児所扱いされたのだと気づいたシズカ。しかしそのとき、娘が転んで泣き出してしまう。パパさんは急いで砂場に戻って来ると、シズカたちの話も聞かず「娘にケガをさせた」と謝るよう要求してくるのだが、娘はケガはしていなくて…。勘違いで怒った上に、娘を預かってもらった相手に無礼な態度を重ねるパパさんと別れ、帰宅することにしたシズカ親子。しかし「もう少し娘を見てほしい」と言われる。ハッキリ断るシズカだったが、そのとき、パパさんの奥さんが声を掛けてきて…!?■どうして公園にいるの?■平気でウソをつくパパさん…どうやら、家で待っているはずのパパさんと娘が公園にいたことに奥さんは驚いたようで…。面倒見てってお願いしていたのに、「ちゃんと見てなかったの?」「服が泥だらけ」と、パパさんを責めるのでした。そして「ちゃんと見てた」と平気でウソをつくパパさん…。「子どもってわざとじゃなくても転ぶときがある」と言い、シズカにも同意を求めます。いやいや、あなたの味方するわけないでしょう…?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月22日■これまでのあらすじ公園のお砂場で息子のソラと過ごしていたシズカは突然、見ず知らずのパパさんに声を掛けられる。体調が悪いのでトイレに行きたいが、娘がトイレを怖がって一緒に行ってくれないので、その間娘を見ていてほしいとのこと。引き受けたシズカだったが、しばらくたってもそのパパさんは戻ってこない。すると、砂場から死角になっているベンチでパパさんがヘラヘラと電話をしているのを発見。腹が立ったシズカはパパさんを呼ぶが、子どもたちの間でケンカが始まり、勢いで娘が転倒してしまう。すると、娘の泣き声を聞いたパパさんが戻り、娘をケガさせたと一方的にシズカたちに謝罪を要求。しかし娘がケガをしていないことを指摘すると、「ママに怒られず済む」と安心するのだった。シズカはこの人たちとこれ以上関わりたくないと帰宅しようとするが、パパさんに引き止められ…。■いい加減にして!■奥さんが…!?娘を預けて、ジュース飲みながら電話した上に、人の話を聞かず「娘にケガさせた」と勘違いして執拗(しつよう)に謝罪を要求し、勘違いに気づいても謝ることすらしないパパさん…。なのに、「もう少し娘を見てもらえませんか?」って厚かましすぎませんか…!?しつこく頼まれるので「警察呼びますよ?」とシズカが言ったその時、ある人物が登場。この女性は…、もしかして…!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月21日■これまでのあらすじお気に入りの公園で、息子のソラの砂遊びを見守っていたシズカは、見知らぬパパさんから娘を見ていてほしいとお願いされる。お腹の調子が悪いのでトイレに行きたく、その間一緒にいてほしいと言うのだ。困っている様子なので了承したシズカだったが、なかなかパパさんが戻って来ず不安になっていく。しかしトイレの方を見てみると、ベンチでジュースを飲みながら電話しているパパさんを発見! わざと自分を託児所扱いしたのだと認識したシズカは子どもたちを連れて行こうとするが、シャベルの取り合いになって娘が転倒。泣き出した娘の泣き声に気づいたパパさんが戻ってくるが、ソラがわざと娘を押してケガをさせたと言って、シズカをののしり謝罪を要求する。しかし実は、娘はケガなどしていなくて…。公園トラブルは果たして解決するのか?■最初から伝えようとしたけど…■まだ何か?どうやら、奥さんに怒られるのが嫌で、シズカ親子に非を押しつけていた様子。「最初から言ってくれれば…」と言うけれど、娘の話も、シズカの話もまったく聞こうとしなかったではないか!これまでのことを見て、このパパさんが危険な人物なのだと認識したシズカは、関わらないようにするためソラと帰ろうとするが、パパさんに引き止められ…。まだ何かあるのか!? さすがのシズカもキレてしまうのでは…?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月20日■これまでのあらすじ公園で息子のソラと遊んでいたシズカは、面識のないパパさんから「娘を見ていてほしい」と頼まれて…!? 体調が悪いようでトイレに行きたいと言うパパさん…、困っているときは助け合わなきゃということで引き受けることにするのだが…。なんとなかなか戻って来ないパパさん! よく見たらトイレ横のベンチでジュースを飲みながら電話してるではないですか! 都合よく、託児所扱いされたことに気づいたシズカは子どもたちを連れて行こうとするが、今度は子どもたちがケンカ! しかも娘が転んでしまい、号泣してしまう。泣き声を聞き戻って来たパパさんは、ソラが娘にケガをさせたとシズカに謝罪を要求し、大騒ぎする。しかし、娘はケガはしていなくて…。公園で起こった子ども放置のトラブルの結末は?■え? ケガしてないの?■よかった…!パパさんは、ずっと娘がケガをしていると思って怒っていました。そうやって読み返すと確かに…。パパさん視点では、ソラがわざと押して(実際は押していませんが)ケガさせたのに、シズカがずっと息子をかばってるように見えるような…?冒頭で「普段公園なんて来ない」って言っていたし、「服が汚れている=ケガをしている」と思い込んだのでしょう。だとしても許される言動ではありません。そして最後のひと言…! ママに怒られるかと思ったってどういうこと!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月19日■これまでのあらすじある日突然、面識のない人から子どもを見ていてほしいと頼まれたら…? 子どもを放置する公園トラブルに巻き込まれたママのお話。息子ソラと公園に来ていたシズカは、見ず知らずのパパさんから「娘を見ていてほしい」と頼まれる。パパさんはお腹の調子を崩していて、トイレに行きたいと言うのだ。脂汗を流すパパさんを見て了承するシズカだったが、トイレにしては長く戻って来なくて…。すると、トイレ横のベンチで休んでいるところを発見。自分が託児所扱いされたのだと思うのだった。一方待っていた子どもたちはシャベルの取り合いになりケンカに発展。娘が転んでしまい服を汚して泣き出してしまう。その泣き声を聞き戻って来たパパさんは、シズカに謝罪を要求するが…。我が子を放置する迷惑行為から発展したトラブル、いったいどうなる?■話を聞いて…!■だから誤解ですってば!シズカがずっと言いかけていたことは…、娘が「ケガをしていない」と言うことだったのです。娘からも、シズカからも、きちんと話を聞こうとせず、ひたすら相手をののしっていたパパさん。それは勘違いもしますよね…。誤解も解けて、これで「めでたしめでたし」ですよね…!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月18日■これまでのあらすじお気に入りの公園にいつものように砂遊びに訪れていたシズカと息子のソラは、娘連れのパパさんに突然声を掛けられ、「娘を見ていてほしい」と頼まれる。公園のトイレに行きたいのだが、娘が一緒に行ってくれないというのが理由。体調が悪そうなパパさんを見て引き受けるシズカだったが、今度はパパさんがまったく帰ってこなくて…。心配でトイレの周りを見ると、ベンチで電話をしてリラックスしているパパさんの姿が…! そこでシズカはパパさんがわざと自分を託児所扱いして娘を預けたのだと確信。パパさんの元へ動こうとするが、子どもたちの間でケンカが起き、娘が転んでしまう。泣き出す娘に気づいたパパさんは戻って来るが、ソラがわざと娘を押したと決めつけられ、シズカは謝罪を要求される。■私だって許せない…!■私が伝えたいこと「舐めた態度」と言うけれど、そちらの態度はどうなの? そんなに自分の娘が大事ならトイレが終わったらすぐ戻ってくればいいのに…。しかも、子どものソラにも詰め寄って…。簡単に相手を許すことはできないと思いつつ、でも預かった以上は責任があると、謝罪をするシズカ。しかし、「息子は絶対にわざと押していない」ことは再度伝えました。相手の娘がウソをついていると言うか迷った末、シズカは「自分の息子の無実」だけを訴えたのです。そして、最後のセリフの「さっきお伝えしようと…」の部分。シズカはいったい何を伝えたいのでしょうか!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月17日■これまでのあらすじ平日の昼間、息子のソラと公園の砂場で過ごしていたシズカは、見知らぬパパさんから突然声を掛けられ、お腹の調子が悪いのでトイレに行く間娘を預かってほしいと頼まれてしまう。初めてのことで心配になるシズカだったが、パパさんの脂汗を見て緊急事態と感じ引き受けるのだった。しかし、なかなか戻ってこないパパさん。よく見ればトイレ横のベンチで電話しているではないか! 託児所扱いされたのだと気づいたシズカだったが、そのとき子どもたちの間でシャベルの取り合いが発生。引っ張った拍子に娘が転んで泣き出す。すると戻って来たパパさんは「わざと娘を突き飛ばした」と息子のせいにするのだった。さらに「子どものしたことだからお互いさまだけど、でも…」と何か文句があるようで…。■舐めた態度!?■まずは謝罪しろ!?なんと… パパさんが1番納得いかないのは、シズカの“舐めた態度”だと…。「娘の面倒見ててって、あなたにお願いしましたよね? なのにこの様はなんです?」「まずは、ご、め、ん、な、さ、い、だろ?」さらにシズカに謝罪を要求…。パパさんの呆れた言い分に、シズカはどう反撃する!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月16日■これまでのあらすじある日公園で突然、面識のないパパさんからトイレに行く間、娘を預かってほしいと言われたシズカ。お腹の調子が悪く脂汗をかいているパパさんを見て了承し、息子のソラと一緒にパパさんの娘と砂場で待つのだった。しかし、全然戻って来ないパパさん…。探してみると、トイレ横のベンチで電話をしてジュースを飲んでいる! 自分は託児所扱いされたのだと認識したシズカは子どもたちを連れて突撃しようとするが、子どもたちの間でケンカ勃発。シャベルの取り合いで娘が転び、泣いてしまう。戻って来たパパさんが娘を「わざと突き飛ばした」と詰め寄ってきたので真実を話すが、まったく信じようとせず…。「子どもの前でウソついちゃダメ」と言い、息子にも同意を求めてきて…。■ウソなんて言ってない!■そういう言い訳はいい!?息子に詰め寄って来たパパさんに、これまでの経緯をきちんと話すシズカさん。すると、「そういう言い訳はいいです」と言い出して…!?まず言い訳ではなく、事実だし! 娘を信じるって、ちゃんと話を聞いてからにして!追い詰めて無理やり言わせた言葉に、なんの意味があるのでしょうか。次回、パパさんが引っ掛かっているのは…?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月15日■これまでのあらすじ息子のソラと最近お気に入りの公園で砂場遊びをしていたシズカは、会ったことのないパパさんからトイレに行くので娘を預かってほしいと頼まれてしまう。具合が悪そうなパパさんだったので迷いながらも了承したが、パパさんはなかなか戻って来なくて…。倒れていないか心配になるシズカだったが、トイレの近くのベンチでリラックスした様子で電話しているパパさんを発見。自分が託児所扱いされたのだと気づくだった。そのうち、今度は子どもたちがシャベルをめぐってケンカ発生。引っ張り合ったことで転んでしまった娘が泣き始め、やっと戻って来たパパさんは娘をしかりはじめ、娘は自分ではなくソラが悪い、わざと突き飛ばされたと言い出して…。■パパさんのペースに引きずり込まれる…■子どもの前でウソついちゃダメ!?シズカ的には、パパさんに頼まれて「自分が娘を見てたのに…」っていう気持ちもあったはずです。娘に対してまず最初に怒鳴ったパパさんを見て、「この子がウソをついてる」と正直に話したとしても、逆上されて自分の息子のソラが危ない目にあったりだとか、仮に信じてもらえても娘ちゃんをまた怒鳴り散らすのかと思うと、どこまで真実を言うか悩んだのではないでしょうか。走って逃げたい気持ちもあったかもしれません。でも、この砂場は柵があるので出づらいし、「パパさんが追いかけてきたら?」と思うと怖い…。刺激しないように真実を伝えて、いざとなったら警察…。交番の位置を必死で思い出したりとかしていたのではないでしょうか。このケースで何が1番正しいのかは、結局この場にいないとわからないのかもしれませんね…。次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月14日■これまでのあらすじ砂場で遊ぶのが好きな息子ソラと公園に来ていたシズカは突然、見知らぬパパさんから娘を預かってほしいと頼まれる。パパさんはお腹の調子が悪いようでトイレに行きたいのだそうだ。不安になるシズカだったが、パパさんの脂汗を見て娘を預かるのだった。しかしその後、パパさんはなかなか戻って来なくて、シズカはやきもきする。そして公園のトイレの方を見ると、パパさんが電話をしながら休んでいる姿を発見! 戻ってもらえるよう声を掛けるが、逆にもう少し見てほしいと伝えてきて…。一方ふたりの子どもにケンカが発生。シャベルの取り合いの拍子に娘が転んでしまい号泣、パパさんが急いで戻り泣いた理由を問いただすと、娘は「あの子が悪い」とソラを指さしてきて…。■自分は悪くないと主張■わざとやってない!「あの子にわざと突き飛ばされたのか?」悪意ある言い方で娘にたずねるパパさん…。そう聞かれたら…、「あの子はわざとやったの」って答えますよね…!?シズカは、それは誤解であり「わざとではない」と伝えるのですが…。「じゃあなんで転ぶんだよ!」と怒鳴るパパさん。さて、どうなる? このまま行くと、さらなる面倒なトラブルに発展する予感…!次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月13日■これまでのあらすじある日、砂遊びが好きな息子とお気に入りの公園にいたシズカは、見知らぬ男性からトイレに行っている間、娘を見ていてほしいと頼まれる。聞けば、お腹を壊しているのだと言う。トイレの間だけならばと引き受けたシズカだったが、男性はしばらくたっても戻って来ず、自分が託児所扱いされたのだと気づくのだった。その後トイレ横のベンチで電話をしている男性を発見したシズカは、子どもたちを連れて突撃しようとする。しかし、そのとき子どもたちの間でケンカが起き、しかも女の子の方が転倒してしまう。やっと戻って来た男性にシズカは謝るが、男性は無視してきて…!? 子どもの放置に、親のいないところで起きた事故…。さてどうなってしまう!?■あんたは黙ってろ!?■ママを出して脅迫!?娘に涙の理由を問うパパさん。しかし、娘は泣いているのでうまく答えられません。するとパパさんは「泣いてないでちゃんと言え!」と怒鳴り出します。思わず声を掛けてしまうシズカですが、「あんたは黙ってろ!」と言われてしまい…。さらに事は思わぬ方向へ。 パパさんに「ママに怒られる」と言われた娘は突然、「あの子が悪いんだもん」とシズカの息子ソラを指さしたのでした。それを聞いたパパさんはどうするのでしょうか?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月12日■これまでのあらすじ息子のソラと一緒に公園に来ていたシズカは、初対面のパパさんにいきなり頼み事をされてしまう。パパさんはお腹の具合が悪く、トイレに行く間、娘を見ていてほしいと言うのだ。迷いながらも体調不良の人のために受け入れるシズカだったが、パパさんは全然戻って来なくて…。しばらくしてベンチで電話をしているパパさんを発見したシズカは、自分が託児所扱いされたのだと知る。そこで、電話中のパパさんに子どもたちと突撃しようとするのだが、子どもたちがシャベルの取り合いを始め、その拍子にパパさんの娘がシャベルを持ったまま転んでしまう。他人に子どもを預け放置する親、預かっていた母親の見ている中で起きたケガ…。この公園トラブル、果たしてどうなる!?■泣き出す女の子に…■戻って来た…!転んでしまった女の子にすぐに駆け寄り、ケガがないか確認するシズカ。女の子は、「痛くはないけど…、洋服が汚れちゃった…」と大泣きし始めます。すると泣き声を聞きつけてやっとパパさんが戻ってきました。そう、最悪のタイミングです。謝るシズカでしたが、パパさんは無視。そして舌打ちをして…!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月11日■これまでのあらすじ息子と一緒に公園に来ていたシズカは、突然見ず知らずの男性に「娘を見ていてもらえませんか?」と頼まれてしまう。事情を聞くと、男性はお腹の調子が悪くてトイレに行きたいのだが、娘が公園のトイレは暗くて一緒に行きたがらないとのこと。承諾したシズカだったが、男性がなかなか帰ってこなくて…。気を揉んでいるところに、男性がベンチに座って電話しているのを発見。自分が託児所扱いされているのだと気づいたシズカは、砂場から大声で男性に声を掛ける。すると「あと少しお願い」と言う男性。憤慨したシズカは、子どもたちと一緒に突撃することにするが…。子どもを他人に預け放置する、公園トラブルの行方は…?■これは危険…!■緊急事態発生!?シズカがパパさんのもとに行こうと思ったそのとき、子どもたちがシャベルの取り合いを始め…。ふたりの姿に、シズカは「止めないとケガするかも…」と危険を感じます。そこでふたりに「スコップあったよ、これで穴掘って遊ばない?」と声を掛け、取り合いをやめさせようとするのですが…。息子のソラがスコップに気を取られ手を離した瞬間、それは起きてしまうのです…!シズカが見ていながら転んでしまったと見るか、シズカが見ていたからこの程度で済んだと見るか?この過程を見ていないパパさんはどう受け止めるのか…?というか、パパさんは戻ってくるのでしょうか。次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月10日■これまでのあらすじある日、シズカが公園で息子の砂遊びを見守っていたところ、女の子を連れたパパさんに声を掛けられた。お腹の調子が悪く、トイレに行きたいのでその間娘を見ていてほしいと言うのだ。見知らぬ人の子どもを預かることに戸惑うシズカだが、パパさんの顔色が悪いことから承諾する。しかし、その後しばらくしてもパパさんは戻って来なくて…。心配になったシズカが公園を見渡すと、ベンチでジュースを飲み電話をしているパパさんの姿を発見。自分を託児所扱いしたのだと気づいたシズカは、大きな声で「トイレ終わりましたか?」と叫ぶのだが…。親による迷惑行為、どう解決する!?■これで安心…!?■図々しい頼みに…シズカの叫び声に気づいたパパさん。「これで大丈夫だ」と安心したシズカだったが、パパさんは何かメッセージをシズカに伝えようとしてきて…。ん? あの口の動き…。「あ、と、す、こ、し、お、ね、が、い」って言ってる…!?気づいたシズカは憤慨。そっちがその気なら…、もう子どもを連れていくのが大変なんて言わない。子どもたちと一緒に行くまでよ…!次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月09日■これまでのあらすじ人の少ない公園で息子と砂遊びをするのが最近の日課となっているシズカは、今日も公園へ。しかし、幼い娘を連れた見知らぬ男性に声を掛けられ、お腹の調子が悪いからトイレに行っている間、娘を見ていてほしいと頼まれてしまう。突然のお願いに戸惑うシズカだったが、男性が脂汗を流し始めたので引き受けることに。しかし、なかなか男性は戻って来なくて…。トイレの中で倒れてしまっているかもと心配するシズカだったが、男性がベンチに座って電話をしていることに気づく。もしかして、故意に子どもを任せて放置したってこと!?■やりたい放題!?■これって…託児所扱い!?お腹痛いんじゃなかったっけ?冷たいジュースを飲みながら、ご機嫌よく電話をしているパパさんに、シズカの怒りが湧いてきて…。もしかして…、いや、もしかしなくても私、託児所扱いされてる?そう気づいたシズカは今すぐ注意しに行きたいと思いますが、子どもたちを置いておくこともできず、遊びをやめさせて連れていくのも大変だし…と、悩んだ結果…。「パパさーん、トイレ終わりましたかー!」電話が終わるのを待たずに、大声で叫んだのでした。次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月08日■これまでのあらすじ最近お気に入りの公園に息子と出掛け、砂遊びをしていたシズカは、突然知らない父子に話し掛けられる。パパさんはお腹の調子が悪くトイレに行きたいのだが、娘は一緒に行きたくないと言っているらしい。そこでパパさんから「娘のこと、ちょっと見ていてもらえませんか?」と頼まれたシズカ。見知らぬ人の頼みを聞くことに躊躇するが、脂汗をかくパパさんを見て、つい承諾してしまう。お礼も言わず急いでトイレに向かうパパさんだったが、その後しばらくしても戻って来なくて…。突如巻き込まれた子ども放置トラブルの行方は?■もう少し待ってみよう■え? どういうこと?パパさんがなかなか戻って来ないので、シズカはソワソワ落ち着かなくなってきます。でも、お腹を壊していたら、時間がかかるのかも…? いや、でも…。そんな中、子どもたちが楽しそうに砂遊びをする姿を見て、シズカは「もう少し待ってみよう」と思うのですが…。しかしさらに10分待っても戻って来ないパパさん。「もしかして中で倒れている…?」「救急車を呼んだ方がいいかも…?」トイレに様子を見に行こうと思ったそのとき、シズカが目にしたものとは…!?え…? パパさん、トイレ横のベンチで電話してるじゃん…!次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月07日■これまでのあらすじあまり人が来ない公園でリラックスして息子の砂遊びを見守っていたシズカは、突然子ども連れの見知らぬパパさんに声を掛けられる。「娘のこと、ちょっと見ていてもらえませんか?」と言うのだ。事情を聞くと、パパさんはお腹の具合が悪くトイレに行きたいのだそう。公園のトイレは暗くて娘が嫌がるので、その間預かってほしいとのこと。話している間にもパパさんの具合は悪くなっていき、シズカは決断を迫られるが…!? 突然巻き込まれた公園トラブル、迷惑行為にどう対処する!?■走り去るパパさん…■「ごゆっくり」がいけなかった!?脂汗まで出てきて、本当につらそうな表情のパパさん。子どもとトイレに行くつらさはよくわかるし、トイレに行っている間くらいなら面倒を見てもいいと思ったシズカはついに承諾してしまうのです。すると、「お願いしますね」と公園のトイレに走って行くパパさん。シズカは「ごゆっくり」と声を掛けてあげます。しばらしくしても帰って来ないパパさん…、遅くない?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月06日■これまでのあらすじ砂遊びが大好きな息子のソラと公園で遊ぶのが日課となっているシズカは、最近お気に入りの公園で遊んでいた。その公園は遊具が地味だけど、砂場には柵がありベンチもあって人もいないので、安心して長居できる。しかしその日、突然、幼い娘を連れた見知らぬ男性に声を掛けられる。「娘のこと、ちょっと見ていてもらえませんか?」そう言われたシズカは、どうするのか? 幼い子どもと遊んでいた母親が遭遇した公園トラブル。どうやって迷惑行為を回避する!?■トイレなら仕方ない!?■もう限界!?突然見知らぬパパさんに「娘を見ていてほしい」と言われたシズカ。事情を聞くと、パパさんが「トイレに行きたい」ので娘を預かってほしいのだそう。この公園にもトイレはあるけれど…。なんでもここのトイレは娘が暗くてイヤと言っているのだそう。どうしたらいいのか迷うシズカ。できることなら頼まれたくないけれど…。すると「もう限界で…」と言い出すパパさん。お腹を抱え、具合が悪そうです。もしかして一刻を争う状態!? 早く答えを出さなきゃだけど…。次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月05日こんにちは、ツムママです。このお話は、託児所扱いされたという話を周りで聞き、何人かの実体験をぎゅーっと固めて、フィクションとしてお届けします。■お気に入りの公園で…■え? どうすればいい?最近お気に入りの公園「穴場公園」で砂場遊びをしていたシズカとソラ親子。遊具も地味であまり人気がないから、時間によっては自分たちだけのこともあるし、砂場には柵があってベンチもあるので、安心して長時間遊べる公園として重宝していたのです。しかしある日…。突然声を掛けてきたのは、娘を連れたパパさん。「娘のこと、ちょっと見ていてもらえませんか?」もちろん初めて会う親子。知らない人の娘さんを預かるなんて大丈夫なの…?さて、シズカはどうする!?次回に続く「託児所扱い」(全23話)は12時更新!
2024年06月04日「府中の森公園~もり公園にじいろ広場であそビンゴ!~」『だれでも、みんなで遊べる』府中の森公園の遊具広場(もり公園にじいろ広場)では、ビンゴ形式のコンテンツを2024年2月1日(木)にリリースします。ひとりひとりの”やりたい”と”たのしい”をかなえるコンテンツとなれるよう、遊具広場でお待ちしています。休憩場所やトイレ、売店、駐車場の位置が分かる便利な「こうえんマップ」機能付き!1.配信日2024年2月1日(木)~2.コンテンツについてフォントや配色など、視認性に配慮したデザイン便利な「こうえんマップ」機能3.参加方法①東京都公園協会公式アプリ「TOKYO PARKS PLAY」をダウンロード※アプリストアで「東京都公園協会」、「TOKYO PARKS PLAY」、「パープレ」のいずれかで検索。【Android Google Play】 【App Store】 ②「府中の森公園~もり公園にじいろ広場であそビンゴ!~」のバナーをタップしよう!③遊びをクリアして、3つの「にじーな」が縦・横・斜めのどこか1列に揃ったらビンゴ!1列ビンゴになったら、サービスセンターで画面を見せて、オリジナルグッズをもらおう!!!※無くなり次第、配布終了です。4.もり公園にじいろ広場(遊具広場)についてもり公園にじいろ広場は、『だれでも、みんなで遊べる広場』として2021年10月にオープンしました。子どもはだれでも、遊んで育つ。もり公園にじいろ広場が目指すのは、子どもひとりひとりの”やりたい”と”たのしい”をかなえる場になることです。※フェンス内(西エリア)利用時間:【4/1~8/31】9:00~17:00【9/1~3/31】9:00~16:00【ユニバーサルデザイン遊具のある都立公園】 5.アプリについて《アプリ名》「TOKYO PARKS PLAY」(東京パークスプレイ略称:パープレ)《提供元》公益財団法人東京都公園協会《対応OS》・iOS12以降のiPhone、iPadおよびiPod touchに対応(iPadおよびiPod touchの専用画面の設定はありません)・Android6以降《利用料金》無料(通信料が別途発生します)《主な機能》・公園で行うイベントの通知機能・公園の施設や園内の紹介・「遊び」や「ガイド」などのセルフガイドコンテンツ対象公園府中の森公園公式HP: 公式X(旧Twitter): 府中の森公園 公式HP : 府中の森公園 公式X(旧Twitter) : お問い合わせ先●府中の森公園についてのお問合せ府中の森公園サービスセンター(042-364-8021)受付時間:8時30分~17時30分●TOKYO PARKS PLAYについてのお問合せ公益財団法人 東京都公園協会公園事業部 事業開発課(03-3232-3028/担当:井上)受付時間:平日9時00分~17時00分 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月25日皆さんは、日常生活で思わずヒヤッとしたことはありますか?今回は「近所の公園で起こったトラブル」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!公園で遊ぶ子どもたち夫と死別し、公園の隣に住む独り身の主人公。主人公は、公園で元気に遊ぶ子どもたちを見守ることが毎日の楽しみでした。そんなある日、歩き始めたばかりの子どもが公園を歩いていました。子どもの動きを微笑ましく見守っていると…。ふと、下に落ちていたものを子どもが拾って口に入れようとしていたのです。口に入れようとして…出典:エトラちゃんは見た!子どもが口に入れようとしたため、慌てて親が止めに入ります。そして拾ったものを確認すると「やだこれ…」と思わず絶句している子どもの親。なんと、子どもが口に入れようとしていたものはガラスの破片だったのです。顔見知りの親だったため、心配に思った主人公は親子のもとに駆けつけます。さらに辺りを見渡すと、公園にはガラスの破片が他の場所にも落ちていたようで…。落ちていたものの正体に、思わずゾッとする主人公なのでした。読者の感想多くの人が利用する公園にガラスの破片が落ちてるのは危ないですし、とても怖いですよね。子どもが口に入れる前に阻止できてよかったです。(20代/女性)子どもが集まる公園で、ガラスの破片が放置されているのは見過ごせないですね…。ガラスの破片で子どもが怪我をしないよう、周りの大人たちで子どもを守ってほしいです。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年12月19日