小学3年生の息子が公園で友だちと遊んでいると、小学1年生の男の子と公園でトラブルに。公園にはその男の子の母親も一緒にいましたが、まったくトラブルに気づいていません。母親はスマホに夢中で……。 公園で子ども同士がトラブルに!どう対処する!? ある日の放課後、小学3年生の息子はいつものように、近所に住むAくんとBくんと一緒に公園へ出かけました。1時間ほどして、Bくんのママから電話が……。「1年生の男の子が、Aくんのお菓子を勝手に食べてトラブルになった」と、3人が泣きながらBくんの家に帰ってきたそう。私はAくんのママと一緒にすぐにBくんの自宅へ向かいます。子どもたちが言うには、1年生の男の子に勝手にお菓子を食べたことを指摘すると「うるさい! 殴るぞ!」と言いながら追いかけまわしてきたり、背中を押してきたり、しつこく3人に付きまとってきたそうです。 息子たちと一緒に公園に行ってみると、トラブルになった1年生の男の子はまだ居て、またすぐに息子たちに付きまとってきました。すぐに注意すると、その子は「ママ~!」とベンチの方に走って行ったのです。私とAくんママ、Bくんママは「え? 親も一緒だったの?」と驚きました。トラブルの経緯を男の子の母親に説明しましたが、見ていなかった」とひと言。今後は付きまとわないように気をつけてくださいとだけ伝えて会話は終了しました。その後、少し公園に残りましたが、男の子はまた違う高学年の子と揉めていました。しかし、ベンチにいる母親はスマホに夢中……。また今回のようなトラブルが起きたときは、子どもだけで解決しようとせず、まずは親や周囲の頼れる大人に相談してほしいと子どもに伝えました。 作画/yacco著者:田中 里奈
2023年06月23日フワリーさんは小学生のころ、せいちゃんというお友だちとよく公園で遊んでいました。ごっこ遊びをすることが多かったのですが、小学校3年生のときの夏休み、近所に住む「らのくん」という中学生のお兄さんに声をかけられます。らのくんのことは名前も家も知っていたので、フワリーさんたちは自然と気を許していました。 俺も仲間に入っていい?フワリーさんは小学生のころ、お友だちのせいちゃんとよく公園で遊んでいました。 そこへ現れたのが、“らのくん”。近所に住む中学生のお兄さんです。 ある日、フワリーさんはお友だちのせいちゃんと遊ぶことに。2人は公園へ向かいました。 公園で遊んでいたフワリーさんとせいちゃんに声をかけきた、らのくん。 最初に声をかけられた日はちょうど帰るところだったので何事もなかったのですが、また次に会ったときには仲良く3人で鬼ごっこをして遊びました。 当時は、中学生のお兄さんが小学生の女の子と一緒に遊びたがることに対する違和感もなく、フワリーさんとせいちゃんはただ楽しく遊んでいました。 ◇◇◇ お子さんに「知らない人についていかない」という教育をしている方も多いと思います。 フワリーさんが出会ったのも、近所に住む中学生のお兄さん。名前も家も知っているとなると、ついつい安心してしまいますよね。しかし、性教育アドバイザーの方によると、性被害の犯行は約6割が「顔見知り」によって起こっているのだとか。小学生になると、親の目につかない場所で遊ぶことも多くなるかと思います。子どもが被害にあわないよう、日ごろから「今日は何して遊んだの?」や「今日は誰と会った?」など日常会話を徹底し、子どもたちを守っていきたいですね。フワリーさんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター フワリー
2023年06月22日私は、公園で出会った子どもたちが自分の子どもと遊んでくれることは、うれしいと感じるタイプです。しかしある日、公園で出会った小学生の女の子の行動によってその考えは一変。1歳になる次女を公園で遊ばせていたときに出会った、小学生の女の子とのトラブルについてお話しします。女の子が突然、次女を抱きかかえて…!?次女が1歳を過ぎたころ、私は毎日のように公園に出かけていました。家の近所の公園は比較的大きな遊具があるため、小学生の子どもたちがたくさん遊んでいます。長女が生後3カ月で保育園に通い始め、年上のお友だちにかわいがられて育ったこともあり、公園で出会う子どもたちが次女と遊んでくれるときは、とてもほほ笑ましいなという気持ちで見守っていました。 ある日公園に行くと、学童保育のゼッケンをつけた、小学校3年〜4年生くらいの子どもたちの集団が遊んでいました。子どもたちは次女を見つけると、「赤ちゃんだ! かわいい!」と次々と集まりだし、次女の周りは子どもたちでいっぱいに。すると、その中にいた1人の女の子が、突然次女を抱きかかえ、急に走りだしたのです。 私はすぐに追いかけ、「まだ小さいから、抱っこはごめんね」と言いながら連れ戻しましたが、その子は後を追いかけてきて、次女から私の手を引きはがそうとします。女の子は次女を無理やり引っ張り、その勢いで次女が転んで泣いてしまいました。それでもその子は「赤ちゃん抱っこしたい」と、次女を連れて行こうとします。 あまりのしつこさに私は危険を感じ、学童保育のスタッフを探しましたが、どの人なのかわからず、そのまま公園を立ち去りました。帰宅後、その女の子がつけていたゼッケンに書かれていた学童保育に連絡し、事情を説明。子どもたちに公園での赤ちゃんとの接し方について、お話しいただくようお願いしました。 赤ちゃんをかわいがりたいという気持ちはわかりますが、一歩間違えれば大事故に繋がりかねない出来事でした。それからしばらくは、公園で小学生くらいの子が次女に近づいてくると「怖い」と感じるように。それでも完全に拒絶するのは違うな……と思っており、公園で出会った子どもたちが次女をかわいがってくれる場面では、今まで以上にしっかりと見守っています。 その後、事件のあった公園は行かなくなってしまったので、学童保育の職員さんがどのように対応をしてくださったのかわかりませんが、今回のことで、あの女の子が赤ちゃんとの関わり方を学ぶきっかけになってくれればいいなと願うばかりです。 イラスト/ななぎ著者:南星 花
2023年06月17日保育士の中田馨さんが、公園やお外で遊ぶ時に気をつけておきたいことについて教えてくれました。暖かい季節となり、子どもを連れて公園などの外遊びをする機会も増えてきましたよね。しかし、子どもが多く集まる公園では子ども同士やママ友との間でトラブルが起きてしまうことも…。よくあるエピソードなどもご紹介しているので、ぜひ確認しておきましょう!こんにちは!保育士の中田馨です。4月に入り、日中は外でも過ごしやすい季節になりました。寒い時期はなかなか外遊びができなかったご家庭も、お散歩や公園へ出かける機会が増えることでしょう。今回は、公園で遊ぶ時にママが気をつけておきたいことについてお話しします。 遊具の使い方は周りのお子さんの様子を見ながら公園は、当然のことながらみんなが遊ぶ場所です。例えば、公園に自分とお子さんの2人だけであれば、遊具を自由に使って遊んでもよいと思います。しかし、他のお子さんがいたら話は別です。遊具は定番の使い方をする方がよいでしょう。例えばすべり台。定番の使い方は、「階段から登って滑る」ですよね。しかし子どもは滑る方から登りたくなるものです。これが、自分とお子さんの2人だったらしてもよいでしょう。しかし、他のお友だちが滑り台を使っているときはやめた方がよいでしょう。滑り台の坂を登ろうとしたときに上からお友だちが滑ってきたら?とても危険ですね。遊具を定番の使い方をすることは、公園にいる子どもたちが安全に遊べる方法でもあるのです。 子どもが乱暴したときは注意をする公園で遊んでいると、どうしてもお子さん同士のおもちゃの取り合いをしたり、お友だちを押したり、叩いたり…などのトラブルが起こりがちです。1~3歳ごろのお子さんであれば、子ども成長するうえでの過程でもあるので誰にでも起こりうることなのですが、自分の子どもが少し乱暴なことをしても、何も言わない親御さんもいらっしゃるようです。「誰にでも起こりうること」とはいえ、「何も言わない」のは違いますよね。例えば、子どもがお友だちを押したら?「お友だちを押したらダメ!」と子どもに伝える必要がありますし、押されたお子さんにも「ごめんね。びっくりしたよね」など声をかけた方がよいでしょう。この一言があるのとないのとでは、全く違います。お互いにこの一言があるからこそ、「お互い様だから、大丈夫だよ」という気持ちが生まれるものです。 お子さんは「かして どうぞ ありがとう」を!公園で遊ぶことは、子どもにとって家族以外の人との人間関係を学ぶことでもあります。子どもたちがお友だちと関わる時に、言えると素敵な言葉があります。それは「かしてどうぞありがとう」の3つの言葉です。お友だちのおもちゃが気になったら「かして」と言います。逆にお友だちが「かして」と来たら、「どうぞ」と言えるとよいでしょう。さらにそれぞれ貸してもらったら「ありがとう」と言います。この3つの言葉は聞いているだけで気持ちがよい言葉です。この3つの言葉があるとないとでは、受けた側も言った側も気持ちが全く違います。是非ともお子さんにも言えるようになって欲しいものですね。しかし、この3つの言葉、お友だちの前で急に言えるようになるものではありません。普段の家族との生活の中で使うからこそ、身に付くものです。子どもだけに「“かして”って言うのよ」と言うのではなく、子どもは大人の姿も見ていますので、大人同士も「かしてどうぞありがとう」と言っている姿を見せてくださいね。 ママは勇気を出して挨拶を!皆さんに向けて、ママ友とのお付き合いの方法なんて書いている私ですが、実は人見知りのためママ友づきあいはとっても苦手です。初めてお会いするママさんに挨拶しようかどうしようか悩んで、勇気を出せずに挨拶しなかった。なんて経験もあります。もちろん、公園へ遊びに行くからといって、無理に誰かと仲良くなる必要はありません。ですが、同じ「公園」という空間にいるのに、何も言葉を交わさないことは何だかむず痒い感覚になることもあるでしょう。私の経験上、最初に挨拶をしなかったら次からの挨拶はもっとしづらくなります。ですので、知らないママさんであっても「おはようございます!」と勇気を出して挨拶することをおすすめします。もしできるのであれば、挨拶のときはニッコリ笑顔で!それだけで、何だかお互い気持ちのよい気分になれるものです。 公園にいる親同士がほんの少し心がけることが、子どもにとって楽しく安全な環境になります。春の気持ちよい気候の中で、目一杯公園で遊んでくださいね! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨
2023年04月26日(代々木公園、大泉中央公園、汐入公園の「おはなし会」1回目開催時間変更)全国訪問おはなし隊4月21日に発出いたしました本リリースについて、一部開催時間に変更が出ましたため、訂正して再発出いたします。すでに4/21の記事をご確認いただいた方には大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。(4月25日)【変更点】代々木公園、大泉中央公園、汐入公園の「おはなし会」①の開催時間【変更内容】(訂正前)①10:30~11:00(訂正後)①11:00~11:30複数の都立公園に、講談社「全国訪問おはなし隊」による絵本のキャラバンカーとおはなし会がやってきます!550冊の絵本がぎっしりつまったキャラバンカーが公園を訪問します。楽しい絵本の読み聞かせタイムも!開放的な公園で、お子さまとともに絵本にふれる時間をお楽しみください。開催日時・開催場所【代々木公園】●開催日時:4/22(土)、5/7(日)、5/13(土)、5/28(日)、6/11(日)各日10:00~15:00●開催場所:西門近く、サービスセンター横●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30【大泉中央公園】●開催日時:4/30(日)10:00~15:00●開催場所:サービスセンター横、センター広場●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30【高井戸公園】●開催日時:5/21(日)10:00~15:00●開催場所:サービスセンター近く、芝生広場●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30【汐入公園】●開催日時:6/4(日)10:00~15:00●開催場所:サービスセンター正面、臨時駐車場内●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30※「おはなし会」開催時間以外は、キャラバンカーの中の絵本を自由に読んでいただけます。おはなし隊とは子どもたちと本とのたくさんの出会いの場をつくるため、夢あふれるキャラバンカーに絵本を載せて、全国におはなしを届ける読書推進活動です。1999年に講談社90周年事業としてスタートし、これまで全国約2万3000ヵ所を訪問してきました。絵本の読み聞かせは主に2歳から小学校低学年の子どもが対象ですが、絵本は何歳でもお楽しみいただけます。共催株式会社講談社◆講談社 「全国訪問 おはなし隊」 について詳細は下記をチェック!読み聞かせ動画(公式HP) : 最新情報(公式Twitter) : 絵本の紹介(公式Instagram) : 参加方法開催期間中はどなたでも無料でご参加いただけます。開催時間内に開催場所にお越しください。<参加の際のお願い>・新型コロナやインフルエンザなど感染症対策にご協力をお願いいたします。・キャラバンカーに入るのは「マスク着用の方のみ」とさせていただきます。※雨天の場合は中止となります。最新情報は各公園のTwitterにてお知らせいたします。代々木公園 Twitter : 大泉中央公園 Twitter : 高井戸公園 Twitter : 汐入公園 Twitter : 各公園について代々木公園●所在地:渋谷区代々木神園町、神南二丁目●開園日:常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。●入園料:無料(一部有料施設あり)●交通案内:・JR「原宿」下車徒歩3分 東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車徒歩3分・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車徒歩3分・小田急線「代々木八幡」下車徒歩6分駐車場(有料)※土・日・祝のご来園は、公園前の道路が混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。※公道での代々木駐車場への入庫待ちはご遠慮くださいますよう、お願いいたします。また、混雑状況により、入庫規制をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。●問合先:代々木公園サービスセンター〒151-0052渋谷区代々木神園町2-1TEL 03-3469-6081代々木公園HP : 地図 : 代々木公園園内マップ大泉中央公園●所在地:練馬区大泉学園町九丁目●開園日:常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせください。●入園料:無料(一部有料施設あり)●交通案内:・東武東上線「成増駅南口」から大泉学園駅北口行きバス「長久保」または「大泉中央公園」下車(所要20分)・西武池袋線「大泉学園駅北口」から成増駅南口行きバス「長久保」または「大泉中央公園」下車(所要20分)駐車場(有料)●問合先:大泉中央公園サービスセンター〒178-0061練馬区大泉学園町9-4-3TEL 03-3867-8096大泉中央公園HP : 地図 : 大泉中央公園園内マップ高井戸公園●所在地:杉並区久我山二丁目●開園日:常時開園※サービスセンター開所時間:8:30~17:30(年末年始は除く)●入園料:無料●交通案内:・京王井の頭線「富士見ヶ丘」下車徒歩5分・京王井の頭線「久我山」下車徒歩10分・京王線「千歳烏山」から関東バス「久我山病院行」終点下車徒歩12分駐車場(有料)●問合先:高井戸公園サービスセンター〒168-0082杉並区久我山2-19-43TEL 03-3331-1336高井戸公園HP : 地図 : 高井戸公園園内マップ汐入公園●所在地:荒川区南千住八丁目●開園日:常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。●入園料:無料(一部有料施設あり)●交通案内:JR常磐線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス「南千住」下車徒歩12分駐車場(有料)●問合先:汐入公園サービスセンター〒116-0003荒川区南千住8-13-1TEL 03-3807-5181汐入公園HP : 地図 : 汐入公園園内マップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月25日4月~6月は代々木公園、大泉中央公園、高井戸公園、汐入公園で開催。読み聞かせタイムも!全国訪問おはなし隊複数の都立公園に、講談社「全国訪問おはなし隊」による絵本のキャラバンカーとおはなし会がやってきます!550冊の絵本がぎっしりつまったキャラバンカーが公園を訪問します。楽しい絵本の読み聞かせタイムも!開放的な公園で、お子さまとともに絵本にふれる時間をお楽しみください。※4/25、下記の点が変更となりました。【変更点】代々木公園、大泉中央公園、汐入公園の「おはなし会」①の開催時間【変更内容】(訂正前)①10:30~11:00(訂正後)①11:00~11:30開催日時・開催場所【代々木公園】●開催日時:4/22(土)、5/7(日)、5/13(土)、5/28(日)、6/11(日)各日10:00~15:00●開催場所:西門近く、サービスセンター横●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30【大泉中央公園】●開催日時:4/30(日)10:00~15:00●開催場所:サービスセンター横、センター広場●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30【高井戸公園】●開催日時:5/21(日)10:00~15:00●開催場所:サービスセンター近く、芝生広場●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30【汐入公園】●開催日時:6/4(日)10:00~15:00●開催場所:サービスセンター正面、臨時駐車場内●絵本読み聞かせ「おはなし会」開催時間:①11:00~11:30②13:00~13:30③14:00~14:30※「おはなし会」開催時間以外は、キャラバンカーの中の絵本を自由に読んでいただけます。おはなし隊とは子どもたちと本とのたくさんの出会いの場をつくるため、夢あふれるキャラバンカーに絵本を載せて、全国におはなしを届ける読書推進活動です。1999年に講談社90周年事業としてスタートし、これまで全国約2万3000ヵ所を訪問してきました。絵本の読み聞かせは主に2歳から小学校低学年の子どもが対象ですが、絵本は何歳でもお楽しみいただけます。共催株式会社講談社◆講談社 「全国訪問 おはなし隊」 について詳細は下記をチェック!読み聞かせ動画(公式HP) : 最新情報(公式Twitter) : 絵本の紹介(公式Instagram) : 参加方法開催期間中はどなたでも無料でご参加いただけます。開催時間内に開催場所にお越しください。<参加の際のお願い>・新型コロナやインフルエンザなど感染症対策にご協力をお願いいたします。・キャラバンカーに入るのは「マスク着用の方のみ」とさせていただきます。※雨天の場合は中止となります。最新情報は各公園のTwitterにてお知らせいたします。代々木公園 Twitter : 大泉中央公園 Twitter : 高井戸公園 Twitter : 汐入公園 Twitter : 各公園について代々木公園●所在地:渋谷区代々木神園町、神南二丁目●開園日:常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。●入園料:無料(一部有料施設あり)●交通案内:・JR「原宿」下車徒歩3分 東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車徒歩3分・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車徒歩3分・小田急線「代々木八幡」下車徒歩6分駐車場(有料)※土・日・祝のご来園は、公園前の道路が混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。※公道での代々木駐車場への入庫待ちはご遠慮くださいますよう、お願いいたします。また、混雑状況により、入庫規制をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。●問合先:代々木公園サービスセンター〒151-0052渋谷区代々木神園町2-1TEL 03-3469-6081代々木公園HP : 地図 : 代々木公園園内マップ大泉中央公園●所在地:練馬区大泉学園町九丁目●開園日:常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせください。●入園料:無料(一部有料施設あり)●交通案内:・東武東上線「成増駅南口」から大泉学園駅北口行きバス「長久保」または「大泉中央公園」下車(所要20分)・西武池袋線「大泉学園駅北口」から成増駅南口行きバス「長久保」または「大泉中央公園」下車(所要20分)駐車場(有料)●問合先:大泉中央公園サービスセンター〒178-0061練馬区大泉学園町9-4-3TEL 03-3867-8096大泉中央公園HP : 地図 : 大泉中央公園園内マップ高井戸公園●所在地:杉並区久我山二丁目●開園日:常時開園※サービスセンター開所時間:8:30~17:30(年末年始は除く)●入園料:無料●交通案内:・京王井の頭線「富士見ヶ丘」下車徒歩5分・京王井の頭線「久我山」下車徒歩10分・京王線「千歳烏山」から関東バス「久我山病院行」終点下車徒歩12分駐車場(有料)●問合先:高井戸公園サービスセンター〒168-0082杉並区久我山2-19-43TEL 03-3331-1336高井戸公園HP : 地図 : 高井戸公園園内マップ汐入公園●所在地:荒川区南千住八丁目●開園日:常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。●入園料:無料(一部有料施設あり)●交通案内:JR常磐線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス「南千住」下車徒歩12分駐車場(有料)●問合先:汐入公園サービスセンター〒116-0003荒川区南千住8-13-1TEL 03-3807-5181汐入公園HP : 地図 : 汐入公園園内マップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月21日子育て中のママにとって、ママ友との交流は重要なもの。子どもが通う園や学校、公園など、何かとママ友と関わる機会は多いですよね。一方で人間関係にはトラブルもつきもの。子どものためにもママ友との関係は悪化させたくない、と考えるママさんもいるのではないでしょうか。そこで、今回はママ友と上手に付き合うための3つのポイントをご紹介します。ママ友と上手に付き合う3つのポイント①コミュニケーションを大切にするママ友との関係を良好に保つためには、コミュニケーションが欠かせません。日常的に会話を交わし、お互いの近況や悩みを共有することで、信頼関係が築かれます。また、ママ友の話を聞いてあげることも大切です。自分ばかり話をするのではなく、相手の話にも興味を持ち、共感することができるように心がけましょう。②プライバシーに配慮するママ友と付き合うときには、相手のプライバシーに配慮することを忘れてはいけません。例えば、子どもの病気やトラブル、夫の職業や持ち家か賃貸かなどの個人情報は、相手から話し出さない場合は話題にしないようにしましょう。また、自分自身のプライベートについて話す場合には、相手のことを考えて話題を選ぶようにしましょう。③お互いに協力し合う子育て中のママたちは、忙しい日々を送っています。そのため、ママ友との協力関係が非常に重要になります。例えば、外せない用事があるときに子どもを預け合うといったことは、ママ友同士ならではの究極の助け合いともいえそうですね。また、子どもたちの誕生日などを一緒にお祝いをすることで、思い出に残る素敵な時間を過ごすことができます。お互いに協力し合い、支え合うことで、より良いママ友関係を築くことができますよ。良好な関係を築いてお互いに助け合おうママ友との付き合いは子どもも関わることなので気を遣いますが、上手な付き合い方を心がけることで、支え合える関係になれるかもしれません。コミュニケーションを大切にし、プライバシーに気をつけ、時にはお互いに協力し合うことで、より良いママ友関係を築いていきましょう。あわせて読みたい🌈【義母と上手に付き合う】5つのポイント!これで嫁姑問題にサヨナラ
2023年04月06日養老鉄道では、養老公園県営100周年を記念した企画を実施します。詳細は以下のとおりです。1.養老公園県営100周年ヘッドマーク車両の運行養老公園県営100周年記念ヘッドマークを掲出した車両を運行します。(1)掲出車両 3両編成(1編成)(2)掲出期間 令和5年3月11日~令和6年3月予定(クロージングイベントまで)2.養老公園県営100周年記念往復割引きっぷの発売養老駅と養老鉄道各駅間で使用できる、お得な「往復割引きっぷ」を発売します。(1)発売期間 令和5年3月4日(土)から令和5年9月30日(土)まで(※発売枚数に達し次第終了)(2)利用期間 令和5年3月11日(土)から令和5年9月30日(土)までの間(3)発売枚数 2,500枚(4)発売箇所 養老鉄道有人各駅(桑名駅含む)、霞渓舎(池野駅)、ひよしの里(広神戸駅前)(5)購入者特典 養老天命反転地入園無料、養老ランド入場料割引、養老町観光インフォメーションで記念品プレゼント(6)発売額(各発駅から)桑名・播磨・美濃本郷・揖斐 大人 1,000円、小児 500円下深谷・下野代・北神戸~北池野 大人 900円、小児 450円多度・東赤坂・広神戸 大人 800円、小児 400円美濃松山・石津・大垣~北大垣 大人 700円、小児 350円美濃山崎・美濃青柳・西大垣 大人 600円、小児 300円駒野・大外羽・友江 大人 500円、小児 250円美濃津屋・烏江・美濃高田 大人 400円、小児 200円3.系統板マグネットの発売養老公園県営100周年記念ヘッドマークおよび過去に運行していた「こどもの国号」のヘッドマークをデザインしたマグネットを発売します。(1)発売期間 令和5年3月11日から令和6年3月まで(※こどもの国号は期間の定めなし)(2)発売数量 100周年ロゴVer. 250枚、こどもの国号Ver. 250枚(3)発売価格 各500円(4)発売箇所 イベント会場および養老駅での限定発売(※養老駅は令和6年3月までの発売)以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月07日■前回のあらすじるみちゃん親子と別れた私たち。この世にはいろんな子どもがいて、あの子のような子は多分たくさんいる。しかし、私のようななんの覚悟もない人間にできることはないのだと、自分の現実を悲しく思うのでした。娘が入園した後、あの子と一緒に遊んだ公園に行かなくなった私。ある日、買い物途中にあの公園をのぞいてみると、あの子を発見したのでした。次回に続く「あの子」(全22話)は12時更新!
2023年01月26日お子さんを連れて公園に遊びに行く方も多いでしょう。なかには、居合わせた親子の行動に困惑した方もいるようで……。そこで今回は、実際にあった“公園でのトラブルエピソード”をご紹介します。公園で遊んでいたら……3歳の娘を連れて公園に行ったときの出来事です。その日、公園では1人で遊んでいる5、6歳くらいの男の子がおり、その子の母親は少し離れたところでスマホをいじっていました。娘と滑り台で遊んでいると、突然上からボールが落ちてきて「たまたま落ちてきたのかな?」とそのときは思っていました。その後、何度もボールが落ちてきて、しまいには石まで……。男の子が落としていると確信した私は「ぶつかったらケガするからやめてね」と軽く注意。危なかったので別の遊具に移動するとその男の子もついてきて、今度は娘のお腹に向かってボールを投げつけてきたのです……。再度注意しましたが、母親は離れたところで電話中。その母親に怒り心頭でしたが、電話中だったため注意もできず、即帰宅しました。(37歳/主婦)居合わせた親子に困惑……公園に居合わせた子どもの行動に驚き、注意しない母親に困惑したという投稿者さん。このような場面に遭遇したとき、皆さんならどう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月24日東京都公園協会セルフガイドアプリ「TOKYO PARKS PLAY」にて葛西臨海公園と周辺を巡るウォークラリーコンテンツ提供開始!公益財団法人東京都公園協会が配信するセルフガイドアプリ「TOKYO PARKS PLAY」では、今年で第3弾となる葛西臨海公園とその周辺を「かいけつゾロリ」のキャラクターがガイドするウォークラリーコンテンツのリリースが決定いたしましたのでお知らせします。1. 配信期間2023年2月1日(水)~4月23日(日)2. 概要「かさいりんかいこうえんウォークラリー」人気キャラクター「かいけつゾロリ」が葛西臨海公園をクイズ形式で紹介する子ども向けコンテンツ。公園の指定スポットを巡ったり、公園の周辺施設を歩いたりしてポイントを集めるとサービスセンターで賞品がもらえます!★1000ポイントで選べる2種類の賞品プレゼント3.賞品例※本キャンペーンは、予告なく変更する場合がございます。※すべての賞品は先着順で限りがございます。4.対象公園葛西臨海公園・その周辺(東京都江戸川区)5.主催公益財団法人東京都公園協会6.協力東日本旅客鉄道株式会社千葉支社、株式会社協栄、株式会社ゼットン、泉陽興業株式会社、Ff葛西臨海公園、株式会社ポプラ社7.アプリコンテンツイメージコンテンツイメージ①コンテンツイメージ②コンテンツイメージ③8.アプリについて〇アプリ名「TOKYO PARKS PLAY」(東京パークスプレイ略称:パープレ)〇提供元公益財団法人東京都公園協会〇対応OS・iOS12以降のiPhone、iPadおよびiPod touchに対応(iPadおよびiPod touchの専用画面の設定はありません)・Android6以降〇利用料金無料(通信料が別途発生します)〇主な機能・公園で行うイベントの通知機能・公園の施設や園内の紹介・公園公式Twitterアカウントの閲覧・「遊び」や「ガイド」などのセルフガイドコンテンツ〇ダウンロード方法アプリストアで、下記のいずれかで検索・「東京都公園協会」・「TOKYO PARKS PLAY」・「パープレ」Android Google Play : App Store : 9.イベント詳細チラシチラシ(表)チラシ(裏)10.最新情報はこちらから■葛西臨海公園公式ホームページ葛西臨海公園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp) : ■葛西臨海公園公式Twitter都立葛西臨海公園(@ParksKasai)/Twitter : 葛西臨海公園について都立葛西臨海公園は常時開園、入場無料の開放公園です※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※葛西臨海水族園やダイヤと花の大観覧車などの園内施設は、定休日がございますので、各施設にお問合せ下さい。所在地江戸川区臨海町六丁目アクセスJR京葉線「葛西臨海公園」下車徒歩1分東京メトロ東西線「西葛西」(T16)・「葛西」(T17)から都バス葛西臨海公園行き約20分ほかお問い合わせ葛西臨海公園サービスセンター〒134-0086江戸川区臨海町6-2-1TEL 03-5696-1331地図 : 園内マップ葛西臨海公園HP : 葛西臨海公園Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月24日地域市民の交流の場、災害時には避難場所など、公園にはさまざまな役割があります。その中でも、私たちにとって一番身近なものといえば、遊び場としての公園ではないでしょうか。しかし、安全面の確保や近隣住民への配慮から、禁止事項が数多く設けられている公園も珍しくありません。そうした近年の公園のルールについて、お笑いタレントの千原ジュニアさんが苦言を呈しました。千原ジュニア「公園って、何するところやねん」2023年1月18日にYouTubeで公開された動画の中で、昨今の公園の禁止事項の多さについて発言した千原さん。ボール遊びに始まり、公園で禁止されていることがらについて、次々とあげていきました。自転車乗り入れるなやろ。自転車の練習、どこですんねんって話やねん。公園、自転車入ったらいけませんとかさ。あと野球あかんやろ、花火はもちろんやろ、スケボーもやろ。公園って、何するところやねん。ざっくりYouTubeーより引用昔に比べて増加した公園の禁止事項に関して、ニュースでも特集されることがあり、多くの人が千原さんの指摘に共感した様子。「世も末だ」「つまらない公園になった」と、千原さん同様、昨今の公園の存在意義について疑問を呈す声が目立ちました。・本当にその通り。ただ何もせず、休むことしかできない。・子供が自由に遊びまわれる場所が公園。・花火は確かにダメだろうけど、今や何もないただの広場。ひと昔前までは、公園に多くの子供が集い、元気に遊びまわる姿が当たり前でした。もちろん、その光景は今でも見ることができますが、禁止事項が増え続けていけば、もしかしたら珍しくなってしまうのかもしれません。社会が変わっていけば、それまでの『当たり前』も変化していくものです。また、利用者の安全を確保することは当然のこと。何かを得たり加えたりすれば、その分、失われるものもあるでしょう。誰もが納得できる道を見つけることの難しさと大切さを、改めて痛感します。[文・構成/grape編集部]
2023年01月19日息子さんと公園で遊んでいた投稿者さん。砂場でお団子を作っていると……。今回は、実際にあった“公園トラブルエピソード”をご紹介します。公園で……近くの公園でのこと。3歳の息子と砂場で遊んでいました。すると4歳くらいの女の子が息子が作ったお団子を足で踏みつけてしまいます。息子も泣いてしまい、はじめは「一緒にやろっか」と私も声かけていましたが、何度も同じことをしてくるので、「せっかくつくったから踏まれたら悲しいな」と女の子に言いました。すると女の子が泣き出しました。そのとき、突然母親が現れ「何泣かしてるんですか」と一言。手にはコーヒー。近くにいたのか今買ってきたのかわかりませんが、なんでそんな事言われるんだろうと思いモヤッとしました。(37歳/派遣)気持ちを伝えると……公園の砂場で作ったお団子を踏みつけてしまう女の子がいたので、気持ちを伝えると泣き出してしまい、女の子の母親に責められてしまったというエピソード。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月18日公園まで車で行き、ジョギングをしていた投稿者さん。ジョギングを終え、車に戻ると窓ガラスが割られていて……。今回は、実際にあった“公園トラブルエピソード”をご紹介します。公園の駐車場で……広々とした桜の木などもある公園まで、車で行きジョギングをしました。駐車場が広いので、ジョギングをするときにいつも利用していました。しかしながら利用する人は少なかったです。20分くらいジョギングをして、車に戻ると助手席の窓ガラスが割られていました。そして、助手席に置いていたリュックが盗まれていたのです。いわゆる「車上荒らし」でした。幸い財布だけは違う場所に置いていたので、気づかずに去っていったようです。ただ、保険証やマイナンバーカード、デジカメなどは盗まれてしまいました。広々とした郊外で人気のない場所は一時的でも気を付けた方がいいと思います。(49歳/会社員)車上荒らしに……公園にジョギングへ出かけたものの、車を停めていた駐車場で車上荒らしにあってしまったというエピソード。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月17日公園で子どもたちを遊ばせていた投稿者さん。そこへ、2組の親子がやってきて……。今回は、実際にあった“公園トラブルエピソード”をご紹介します。公園で……保育園のお友達と公園で遊んでいたとき(当時4歳)に、お子さんを連れた2人組のお母さんが来ました。公園に来るなり、ベンチに座って母親同士でスマホを見て盛り上がり始めました。子どもたちは、だんだんと危ない遊びを始めます。うちの子どもたちも真似をするので、注意しましたが向こうのお母さんたちは、話に夢中で全く気にする様子はなく……。その子たちは危険なことを辞めず、軽い怪我をして泣き始めました。そこで、やっと子どもの様子を見た母親に「え、何してるんですか?」と言われました。「転んだみたいですよ?」と伝えると「は?誰がやったの?」とこちらのせいにされ、睨みながら子どもを連れて帰りました。唖然としながらもイラっとしました。(33歳/会社員)母親の対応に唖然……公園で子どもと遊んでいたときに、後から来た子どもが怪我をして泣き始め、その子の母親に睨まれてしまったというエピソード。皆さんならこんなとき、どんな対応をしますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月13日外でランチをしようと公園へ行った投稿者さん。食べ物を広げるとカラスが集まってきて……。今回は、実際にあった“公園トラブルエピソード”をご紹介します。公園で……育児で家に閉じこもりっきりだったので、たまには近くの公園のベンチでランチをしようと思い、パンと離乳食を持って公園へ行きました。食べ物を広げるとカラスが数匹飛んできて、公園の周りの電柱に止まってカアカア鳴きだしたのです。気にせずに食べていると、声を聞きつけたのかどんどんカラスが集まりだして、気付けば30匹ほどのカラスが電線に止まっていました。そして、だんだん低空飛行をして私たちの周囲に集まりだしたのです。慌てて食べ物をしまってベビーカーを押して逃げ帰りました。カラスが赤ん坊に突っついていたらと思うと、今でもヒヤッとします。(35歳/主婦)食べ物を広げると……公園で食べ物を広げるとカラスが集まってきてしまい、慌てて片付けて帰ったというエピソード。皆さんならこんなとき、どう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月10日海沿いの公園を散歩していた投稿者さん。前方から犬を連れた女性が現れ……。今回は、実際にあった“公園トラブルエピソード”をご紹介します。海沿いの公園で……私のお気に入りの公園は海沿いで、親子連れや犬を散歩する人達が多くいました。ある日子どもとその公園を散歩していたら、前方に小型犬を連れた女性が現れました。可愛い犬でしたが、なんとノーリード。犬は私の方へ走ってきました。噛まれては大変なので、とっさに子どもを抱きかかえましたが、犬は私に飛びかかり足を引っ掻かれてしまいました。ご婦人は「うちの子は噛まないから大丈夫よ〜」と遠くから笑いながら言っていました。犬が苦手な人もいる事だし、公園での散歩中の犬のノーリードは危険だと思いました。(43歳/会社員)犬の散歩は……公園を散歩していたら、ノーリードの犬に飛び掛かられたというエピソード。公園で犬を散歩させるときは、周囲の人に配慮してルールを守った行動をすると、トラブルを避けられるかもしれませんね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月04日公園で子どもを遊ばせていた投稿者さん。すると子どもがいるところにゲートボールのボールが飛んできて、子どもはボールを返そうとするのですが……。今回は、実際に募集した「公園トラブルエピソード」をご紹介します。公園でご老人に……幼稚園の仲良し組で近所の公園に出かけたときのことです。その日は休園日だったので午前中に行くことにしたのですが、公園に着くとゲートボールをしている方々がいました。邪魔にならないように子どもたちは隅の遊具で遊んでいたのですが……。ゲートボールのコースは公園の敷地全体に渡っていたので、コースから外れるとボールが遊具まで転がってくることがありました。子どもながらに親切心でボールを返そうと触った瞬間「勝手に触らないで!!」と怒られてしまいました。私たち親も子どもたちもびっくりです。「公園はみんなで楽しく遊ぶ場所」ということは幼稚園児でも知っていることなのに。あんな風に歳はとりたくないな……と悲しくなりました。(40歳/専業主婦)怒鳴られ衝撃……公園で子どもを遊ばせているとゲートボールのボールが飛んできて、子どもが返そうとしたところ老人が怒鳴ってきて衝撃を受けたという体験談。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月02日公園にはそれぞれ決められたルールがあるもの。なかには、ルールを守らない方に注意した方もいるようで……。そこで今回は、実際にあった“公園でのトラブルエピソード”をご紹介します。団地内の公園に……団地内にあるペット禁止の公園で、犬を遊ばせている飼い主がおり、追いかけられた子どもが転んで怪我をするというトラブルがありました。その出来事に怒った団地に住む男性たちは、皆さん定年退職済みで時間があるからと、当番を割り振ってパトロールをしてくれたのです。その甲斐あってマナーの悪い飼い主を捕まえることができ、交番のお巡りさんを交えてお説教をしてくれました。逆ギレや逆恨みを心配したそうですが、その後飼い主とその愛犬は現れなくなり、公園には平和が戻りました。立ち上がってくれた男性たちが本当に頼もしくて、ここの公園の子どもたちは幸せだなと感じました。(55歳/アルバイト)公園でのトラブルに……ご近所さんで力を合わせてパトロールしてくれたというエピソード。ルールを守らない方を見かけたとき、皆さんならどう声を掛けますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月02日友だちの輪になかなか馴染めない、小学2年生のレクト。唯一声をかけてくれるのが、同じ学校で違うクラスのソウでした。レクトが放課後の公園にひとりでいると、ソウが声をかけるようになり、レクトはソウのグループ入って、一緒に遊ぶようになります。いつしかレクトにとってソウは、唯一自分をグループに入れてくれた、大きな存在になっていました。ある日、いつものように放課後の公園で遊んでいたレクトとソウ。夕焼けチャイムが鳴り、帰ろうとするソウを「まだ遊ぼう」とレクトが引き止めました。しかし、ソウは「オレは夕焼けチャイムが鳴ったら帰るように、親に言われてるから」と帰ってしまいます。 唯一の友だちが帰ってしまった、夕方の公園で… 「家に帰ってもつまんねぇし、学校もつまんねぇ」 夕焼けチャイムが鳴り、ソウが帰ってしまった公園でうなだれるレクト。 「もっとソウと遊びたいのに」 そんな気持ちから、レクトは「夕焼けチャイム壊してぇ」と呟いてしまいます。 学校では交流のない、レクトとソウ。 「ソウと同じクラスならめっちゃ楽しくなるのに」 「学校も放課後もソウと遊べるように……。3年生はソウと同じクラスになれますように!」レクトはそう願わずにはいられませんでした。 そして、新学期。クラス替えの表が張り出された掲示板を見て、レクトは歓喜します。 「ソウと同じクラスだ!願いが叶った!」 新学期から2人は同じクラスになるのでした。 「仲の良い友だちと同じクラスになりたい!」学生時代、新学期になるとソワソワしながら登校する……、なんだか懐かしい思い出です。皆さんは、学生のころ、新学期で印象に残っている思い出はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター 愛すべき宇宙人中学生の長女、小学生の長男、アラフォー夫婦の4人家族です!日常のクスッとした笑いやホロリと涙するエピソードをInstagram(@aisubekiutyu_jin)からお届けしています。
2022年12月21日小学校で起きるさまざまな問題や子ども同士の人間関係を描く、愛すべき宇宙人さんの小学生トラブルマンガ。友だちの輪になかなか馴染めない、小学2年生のレクト。放課後の公園でうなだれているレクトに声をかけた少年・ソウ。ふたりの出会いから、物語が始まります。小学2年生のレクトは、友だちから仲間外れにされてしまう理由もわからず、公園でひとりうずくまっていました。そこに声をかけてきたのは、同じ小学校に通う同級生のソウでした。 「なんでいつも…」仲間外れにされてしまった少年は… 「レクト、もうお前は仲間に入れてやらない」 小学2年生のレクトは、放課後の公園で友だちから「ついてくるな」と言われ、その場に座り込んでしまいました。 「なんでいつもこうなんだ」 ひとり悶々としていると、「具合でも悪いのか?」と男の子に声をかけられます。 「座ってただけ」と答えるレクトに、安心した様子の男の子。 「同じ小学校だろ?」「オレ、2年3組のソウ。今から鬼ごっこやるけどお前も入る?」 「小学校で見たことがある」と遊びに誘ってくれたのは、違うクラスのソウでした。 自分が子どものころ、公園でひとり寂しそうにしている子がいたら、声をかけてあげられたかな……?と、思わず考えてしまうエピソード。これは大人同士の人間関係にも置き換えられるのではないでしょうか。職場や子どもの保育園などで困っているような人がいたら、ソウのように声をかけられるといいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 愛すべき宇宙人中学生の長女、小学生の長男、アラフォー夫婦の4人家族です!日常のクスッとした笑いやホロリと涙するエピソードをInstagram(@aisubekiutyu_jin)からお届けしています。
2022年12月14日入園無料で散策ができる公園11月上旬、千葉県野田市にある清水公園ではケヤキやモミジなどが色づき始めている。青空に紅葉した木々が映えて、澄み切った空気が心地良い。秋のおでかけにいかがでしょうか。ボート池周辺たくさんの木々が植えられた28万平方メートルの敷地が彩り豊かに大木のモミジバフウトゲトゲしたフウの実がなるモミジバフウは清水公園内の中でも1、2を争う大木滝池周辺仁王門広場 : Twitter投稿 : instagram投稿 : 清水公園全体の見ごろは11月中旬から12月上旬になる見込み清水公園概要住所:千葉県野田市清水906TEL:04-7125-3030FAX:04-7125-1670E-mail: info@shimizu-kouen.com Web: アクセス:東武アーバンパークライン 清水公園駅下車、西口から徒歩約10分 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月06日近所に住むA子ちゃんは小1息子の友達。日頃から毎日我が家に上がってはおやつを食べていく、夕食どきになっても帰らないなど困らされています。ある日一緒に公園に行くことになりついて行くと、A子ちゃんは堂々と交通ルールを無視したのです。今日は息子とA子ちゃんが外で遊んでくることになったそう。次女も行きたいというのでついていくことにすると……? そんなに堂々と? 交通ルール無視はだめ!! 公園に行くことになったある日。みんなで歩いていたのに突然、道路の斜め横断をしたA子ちゃんにビックリしたこっとんさん。 その後も、普段はお友達と喧嘩をしない次女が「A子ちゃんと喧嘩をした」と言って泣いてしまった。 A子ちゃんがいると、正直なところ、家の中が微妙な空気になって嫌だ……。 こっとんさんは「うちの子が1人増えたかのようだ」と語りますが、交通ルールで叱ったり、子ども同士の喧嘩をいさめたり、そんなことが続くと参ってしまいますよね。 「放置子」と呼ばれる「保護者から放置されている子」が家に居座り始めたら、どのタイミングでどんな行動をとるのが良いのでしょうか? 著者:マンガ家・イラストレーター こっとん3人の子どもの母親です。メンタル豆腐すぎて、イラストが得意な訳でもないのに助けを求めてマンガを描いちゃったタイプ。
2022年06月15日はじめての児童館。はじめて会う親子娘は2歳前ころから癇癪が激しく、私の悩みの種でした。そんな娘が1歳10ヶ月のときのお話です。私たち親子はよく公園には遊びに行っていたものの、ほかの親子に会うことが少なく、出会いを求め、近所の児童館に遊びに行きました。残念ながらその日、ほかの親子はおらず、私と娘の貸し切り状態。娘はお家にはないおもちゃや、広々としたスペースで楽しそうに遊びはじめました。(これはこれでいいかも!)と私も思い、親子で遊ぶことにしました。翌日も同じ児童館へ。その日は先に2歳半の男の子とママが遊びに来ていました。娘はおままごとのおもちゃで、男の子は滑り台で別々に遊んでいました。そんな子どもたちを見守りながら、私と男の子のママはお話をしていました。私は地元を離れて子育てをしており、当時周りに友人がおらず、夫以外の大人と話をする機会が本当に少なかったので、久しぶりに大人と会話ができることがとてもうれしかったことを今でも覚えています。娘と男の子は、はじめはお互いの様子を伺い別々に遊んでいたものの、だんだんと近くで遊ぶようになり、二人でおままごとのおもちゃで遊び始めました。Upload By 発達ナビ編集部おもちゃの取り合いで癇癪発動!おままごとのおもちゃの中には本物そっくりのマヨネーズのおもちゃがありました。押すと中身がピュッと飛び出してたのしいおもちゃ。ところがそのマヨネーズは1つしかありませんでした。娘も男の子もそのマヨネーズにロックオン!取り合いがはじまってしまいました。私も男の子のママも「順番に使おう」とわが子に声をかけましたが、うまくいかず…。大人二人がアワアワしている間におもちゃのひっぱり合いになってしまい、男の子がおもちゃを獲得しました。そして、娘の癇癪が発動…!Upload By 発達ナビ編集部このころ娘は一度泣き始めてしまうと大声で叫びながら1時間ほど泣き止まないことがしばしば。「ぎゃ~!」と泣き叫ぶ娘に、男の子のママはとても驚いていました。男の子のママ「ごめんなさい!!○○、ひっぱっちゃダメでしょ!貸してあげて!もう本当にごめんね」私「いえいえ、こちらこそすみません。こんなに泣かなくてもと思うんですが…本当にすみません」娘の泣き声にかき消されながらも大人二人で謝り続けていました。男の子はマヨネーズのおもちゃで少し遊んだあと、また滑り台で遊び始めました。男の子のママが、マヨネーズのおもちゃを渡してくれても大声で泣き続ける娘。抱っこも拒否され、「こっちのおもちゃで遊ぼう?」「絵本読む?」「おやつを食べる?」など空気を変えようとしてもダメ。とても気まずい空気になってしまいました。娘が大泣きする空間の中で、遊びにくくなってしまったようで「もう帰ろう」と男の子。男の子のママは気まずそうに「本当にごめんね」と言いながら帰っていきました。Upload By 発達ナビ編集部おもちゃの取り合いは、みんなが通る道?”おもちゃの取り合いは、みんなが通る道”と思いながらも、児童館での娘の止まらない癇癪と、はじめて会う親子を困らせてしまったことにはこたえました…。この経験はつらかったものの、”子ども同士で遊ぶ機会をつくりたい”と思っていた私は、数日後また同じ児童館に行ってみることにしました。私たちの行く時間がほかの親子とずれているのか、貸し切りのことがほとんどでした。少しだけホッとする自分と、娘にほかの子とも交流してほしいな…という気持ちがありました。別の日、また児童館に行くと2組の2歳くらいの女の子とママが遊んでいました。しばらくすると…娘と一人の女の子が、1つのおもちゃにロックオン!その日はひっぱり合いにはならなかったものの、ヒヤヒヤするやり取りが続きました。(また癇癪を起こしてしまったらどうしよう…)と私は心配になり、早めにお家に帰ろうと娘に提案しました。すると「帰らない(怒)!!」と娘の癇癪がはじまってしまいました。(ああ〜失敗しちゃった…)そう心の中で言わずにはいられませんでした。前回の経験から娘がなかなか泣き止まないと、ほかの子が遊びにくくなってしまう…ということが気になりその日は泣き叫ぶ娘をそのまま抱いて家に帰りました。そして、また別の日は、これまたはじめて会う男の子とおもちゃの取り合い、そしてまた癇癪を起こした娘。このようなことが続き、(室内でお友だちと遊ぶのは、娘にまだ難しいのかも?)と思いました。児童館はもう諦めた!公園に遊びに行くと…児童館は娘が癇癪を起こすきっかけが多すぎて、諦めました。きっと屋外だったらまだましだろうと思い、出会いを求め公園に遊びに行くことにしました。しかし公園に行けば行ったで、スコップやバケツの取り合いになってしまう娘。2歳ごろからは、おもちゃの取り合いなどなく遊べたとしても、「そろそろ帰ろう」と私が言うと、毎回癇癪を起こすようになってしまいまいした。娘の泣き声はそれはそれは大きな声で、周りの人も慌ててしまうほど。でも一度癇癪を起こしてしまうと、気持ちを切り替えることが難しく、収まるのを待つしかないので、外で癇癪になってしまうとそれはそれは気まずいものでした。Upload By 発達ナビ編集部娘が癇癪を起こすきっかけに室内、屋外は関係ないのかもしれない…。ほかの親子との出会いを求めていた私でしたが、娘の癇癪を起こす頻度が上がるごとに、ほかの親子がいないタイミングで公園に行くことが多くなりました。お友達とトラブルを起こしがちな娘を見て(娘はまだお友だちと遊ぶことを求めていないのかもしれない)とも思いました。それ以上に娘がいつ癇癪を起こしてしまうかドキドキしながらほかの親子と遊ぶということに私はとてもつらくなっていました。それでもやっぱり外に行きたい!児童館も、公園も穏やかに過ごすのは難しい。でも家の中で長時間過ごしていてもまた娘はよく癇癪になりました。娘はやっぱりお外に行きたいんだろう、というのもありましたし、私もまた二人きりで家で過ごすことに限界を感じていました。そこで、私は娘と近所中をお散歩をすることにしました。私が「もう帰ろう」と言うと娘は癇癪を起こすので、娘が自分で「おうちにかえる」と言うまでとにかく歩き続けました。朝10時に家を出て、お弁当を持って行ったり、パン屋さんのテラスでお昼にすることもありました。娘が「帰ろう」と言うのは、だいたいいつも夕方になってから。この当時はほぼ毎日朝から夕方まで私たち親子はお散歩をして過ごしました。娘は癇癪を起こすことがかなり減り、穏やかに過ごすことができました。ただこの時期の子育てはちょっと孤独だったな〜と思います。現在は10歳になった娘。やっぱりスイッチが入ると癇癪を起こすことはありますが、8歳ごろから、その頻度はめっきり減りました。言葉で説明すれば分かるようになった6歳ごろからは、私(母)とのやり取りがきっかけで癇癪を起こすことはあっても、お友達に自分の思いを言葉で伝えることができるようになり、仲良く遊べるようになりました。私もママ友が増え、孤独な気持ちは薄れてきたように思います。悩んでいたあのころの自分に「大丈夫だよ」と伝えてあげたいです。エピソード参考/カワカワイラスト/keiko(監修:三木先生より)毎日朝から夕方まで、大変お疲れ様でした。本人が気持ちを切り替えられるようになるまで、あるいは言葉が分かって説明できるようになるまでは、癇癪という形で表現するしかなかったんですよね。大きくなってご本人も楽になったと思います。これから親子ともにつながりが広がっていくと良いですね。あなたのエピソードもコラムになるかも?体験談募集中!保護者の方が日々子育てをする中で「こんなトラブルがあった」「こんなハプニングがあった」など悩みはつきないと思います。そんな発達ナビユーザーのみなさんの「困った」エピソードを募集しています。テーマは「反抗期・思春期」「自傷」「学習」「不登校」「ゲーム」「不器用」「ママ友・保護者」「ご近所トラブル」などに加え、今回より「パートナーや両親(義両親)、親族間トラブル」「冠婚葬祭」のお悩みも追加募集!パートナーなどとの意見の相違、冠婚葬祭でのルールが分からない、反抗期による親との言い争い、癇癪を起こして自分の頭を叩く、地団太を踏むなどの自傷行為…読み書きや計算の困りはもちろん、授業を落ち着いて受けられないなどの学習の悩み…行き渋りや不登校などの悩み…いろいろなお悩みエピソード、お待ちしております。お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします!あるあるのエピソードからヒヤリとしたエピソード、SNSなどではなかなか言えないような家族やママ友とのトラブルまで。いろいろな「困った」エピソードをぜひ教えてください。
2022年06月11日■前回のあらすじぬる次郎の話を聞くとやはり家庭内に問題があるようで…。その後、つみきと別れたふたりのもとに、突然ぬる次郎が現れ…。■ぬる次郎が豹変!■つみきの前では…つみきの前ではいい子を演じ、嘘をつくぬる次郎。この真意とは…!?次回に続く「公園の見知らぬあの子」(全27話)は21時更新!
2022年04月12日いつも遊んでいる公園に突然現れた見知らぬ男の子。寂しそうにしていたから一緒に遊ぶことにしました。この男の子が公園に来た本当の目的も知らずに…。■近所の公園で友達と遊ぶのが日課■ひとりで寂しそうにしている男の子…?見たことがない男の子がポツンとひとりでいるのを見て、話しかけることにしましたが…。次回に続く「公園の見知らぬあの子」(全27話)は21時更新!
2022年04月02日公園は幼少期の遊び場。子供が生まれたら、子供と一緒に出かける場所。そんなイメージを持っている人は少なくないはずです。では大人にとっての公園とは、何をするところなのでしょう。osushichan39さんは、海外留学によって、公園での過ごし方の概念を大きく変えられた経験をInstagramに投稿しています。もともとは、「大の大人が公園で何をするの」「公園でダラダラして楽しいの」と考えていたそう。しかし留学先の公園で、たくさんの大人がくつろぐ姿を目の当たりにし、すっかり公園で過ごす時間に魅了されました。日本に帰ってからも、たびたび公園でのんびりと過ごしていたそうですが、ある日衝撃の出来事が起こります。その出来事とは…Instagramの投稿をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おすしちゃんの冒険海外・冒険エッセイマンガ(@osushichan39)がシェアした投稿 公園で自然を感じながらゆっくりと流れる時間を過ごすことは、とても魅力的な過ごし方ですが、日本では時に異質な人に見られるようです。osushichan39さんのようなびっくりする経験は滅多にないことですが、心配されたり不審な目で見られたりすることがあることは事実です。固定観念は捨て、日本にいてもまるで海外ドラマのような公園での過ごし方をしたいものですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年11月29日一般社団法人倶知安観光協会(代表理事:吉田 聡)は、同エリアの旅行会社でもある一般社団法人HOKKAIDO EVENTSが催行してきた「国定公園・国立公園を活用したツアー事業」の一環として、「Niseko Gravel モニターツアー」を実施いたしました。実施概要本モニターツアーは、「Niseko Gravel 2022」に向けた、グラベルロードや MTB、e-bike でコースの試走を行うとともに、「ニセコ」のグラベルをよりディープな層に浸透させる PR 効果、そしてその先に実質的なターゲット層として見込むライトユーザーに向けた「e-bike でのライド参加の可能性」を検討する、現地視察とポテンシャルの発掘を行うことを目的として実施いたしました。実施日 / 人数 / モニター参加者2021 年 10 月 3 日と 11 日の 2 回に分けてモニターツアーは開催され、それぞれ札幌や函館のバイクショップの方がモニターとして参加し、ニセコエリアのグラベルを走行した。第1回10月3日(日)実施日:10 月 3 日 (日)人数:7 名(グラベルロード中心)モニター参加者:Impress Cycle Works(自転車店・札幌)第2回10月11日(月・祝)実施日:10 月 11 日(月・祝 )人数:7 名 (MTB 中心)モニター参加者:CHILLNOWA(自転車店・函館)また、今回のモニターツアーで得た情報は、今後イベントに紐付けた旅行商品の造成・販売を展開するにあたって活用し、2022 年からの商品の販売を目指します。販売商品の主たるターゲット層【グラベル文化の発信】「Niseko Gravel 2022」のターゲットがそのまま旅行商品のターゲット層となる。Niseko Gravel イベントの開催目的は、グラベルロードの販売促進や業界の活性化といった一元的なものではなく、「日本らしいグラベル文化の創造と発信」にあるため、そのターゲットは幅広い。e-bike を含めたあらゆる車種でのライドを認める事で、初心者 ( 未経験者 )~ 上級者までが同じフィールドで肩を並べて、一緒に走る事ができる。さらにイベントに紐付けた旅行商品の造成もその目的を踏まえており、現地試走に関しても自転車を持ち込む上級者と、手ぶらで e-bike レンタルする初心者の両方の視点から検証する。本リリースに関するお問い合わせ一般社団法人倶知安観光協会北海道虻田郡倶知安町字樺山41-5サンスポーツランドくっちゃんTel 0136-55-5372 Mail info@niseko.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月24日こんにちは! リコロコです。無邪気な3人の子どもたちを育てています。このお話は、次男が産まれる前に起こったちょっとした事件。小さな子どもが安全に遊べるはずの公園で、とても危険な目に遭ったときのお話です…!■公園日和!お気に入りの公園へ行くことにいいお天気に恵まれて、まさに公園日和!安全に配慮されているお気に入りの公園で、まさかあんな事件が起きるとは…■お弁当を食べようとしていたら…禁煙のはずの公園内で堂々と煙草を吸う男性に困惑。この時点で帰っていれば、あんな危険なことに巻き込まれなかったのに…。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 初めての子どもの大けが この連載の全話を見る >>
2021年01月29日新商業施設「エフエフ(Ff)」が、JR京葉線「葛西臨海公園駅」構内高架下にて、2021年1月30日(土)に開業する。“公園でアウトドア”新しい公園の楽しみ方を提案する新商業施設今回オープンする「エフエフ」は、“パークアウトドア”をコンセプトに新たな公園の楽しみ方を提案する複合商業施設。“パークアウトドア”とは、専門的な知識や道具が無くても楽しめる公園でのアウトドアスタイルのこと。「エフエフ」では、施設のすぐ傍にある葛西臨海公園で“パークアウトドア”を実践できるようなアイテムを取り扱うショップを中心に、アウトドアブランド、アパレル、レストランなどの約10店舗がオープンする予定となっている。また、施設が契約農家と共に主催するマルシェをはじめとする様々なイベントも開催。人と人が出会う新たな場所としても機能する。ノルディスク初のアウトドアライフスタイルショップがオープン「エフエフ」の中でも注目となるショップが、スカンジナビア・デザインの伝統に根差したアウトドアブランド・ノルディスク(NORDISK)の新業態店舗「ヒュッゲ ストア バイ ノルディスク(Hygge Store by NORDISK)」。デンマーク語で“心地良い時間や空間を通して得られる幸福感”という意味を持つ“ヒュッゲ”をコンセプトとしたアウトドアライフスタイルショップだ。店頭では、ノルディスクを代表するプロダクトであるテントや雑貨類、アパレルなどを展開。また、アウトドアシーンだけでなく日常生活でも役立つ機能的な生活雑貨や、デンマークのインテリアも取り扱う。さらに店内にはカフェスペースも併設。葛西臨海公園で過ごす時間の合間に、ほっと一息つけるような空間も提供していく。【詳細】エフエフ開業日:2021年1月30日(土)営業時間:11:00~21:00住所:東京都江戸川区臨海町6-3-4 JR京葉線「葛西臨海公園駅」構内 高架下面積:約1,594㎡、地上2階建て店舗数:約10店舗(予定)
2020年12月17日