「公園」について知りたいことや今話題の「公園」についての記事をチェック! (3/6)
海沿いの公園を散歩していた投稿者さん。前方から犬を連れた女性が現れ……。今回は、実際にあった“公園トラブルエピソード”をご紹介します。海沿いの公園で……私のお気に入りの公園は海沿いで、親子連れや犬を散歩する人達が多くいました。ある日子どもとその公園を散歩していたら、前方に小型犬を連れた女性が現れました。可愛い犬でしたが、なんとノーリード。犬は私の方へ走ってきました。噛まれては大変なので、とっさに子どもを抱きかかえましたが、犬は私に飛びかかり足を引っ掻かれてしまいました。ご婦人は「うちの子は噛まないから大丈夫よ〜」と遠くから笑いながら言っていました。犬が苦手な人もいる事だし、公園での散歩中の犬のノーリードは危険だと思いました。(43歳/会社員)犬の散歩は……公園を散歩していたら、ノーリードの犬に飛び掛かられたというエピソード。公園で犬を散歩させるときは、周囲の人に配慮してルールを守った行動をすると、トラブルを避けられるかもしれませんね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月04日集合住宅が増えたことによって、都市部を中心に各地で頻発している騒音問題。隣人同士のトラブルだけでなく、多数の人が集まる場所があると、近隣住民から苦情が寄せられることもあるといいます。2022年12月、長野県長野市にある公園で騒音トラブルが発生し、ネットではさまざまな意見が上がりました。清塚信也、『公園騒音問題』の報道に問題点を指摘同市では、「子供の遊ぶ声がうるさい」という苦情がきっかけで、公園の廃止が決定されたことが明らかになりました。苦情を寄せたのは、1人の近隣住民。ほかにも「自分の敷地にボールが入って、植栽が踏み荒らされた」「夜に花火をする若者がいる」といった訴えをしていた模様です。市は対策を講じてきたものの、借地料がかかり管理が難しいことから、2023年3月をもって公園を廃止することにしました。ネットでは「1人の住人が苦情を入れ、公園を廃止させた」という言葉が独り歩きし、近隣住民に対する強い批判の声が続出しています。清塚信也「報道の仕方がフェアじゃない」同月11日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、今回の騒動について特集。コメンテーターとして出演する、ピアニストの清塚信也さんは、音楽家の視点でこのように意見を述べました。たとえば防音とかもあれなんですが、結構エリアとか自治体とかそういうので、東京だったら区とかで「何時台ならこれくらいの音を出していいよ」っていうのが決まってるんですよ。だから、それを超えてたかどうかとかを報道しなきゃダメかなと。私、今日の『ワイドナショー』のこのトピックの書き方にもちょっと「うーん」と思うんですけど。「公園で子供がうるさい」っていうと、本当になんか教科書の挿絵に出てくるようなかわいらしい公園で、ゾウの滑り台とかがあるようなところで、3~4人の子供が遊んでたりとかっていうのを、思い浮かべる方もいらっしゃると思うんですけど。これ(問題になっている公園)、グラウンドですよね、ほぼ。おそらく、40~50人の子供が一斉に遊んでいる時の騒音というか音は、何デシベルになるか分かんないですけど、そういうのもちゃんといったうえでやらないと。どれくらいうるさかったかっていうのが、すごく重要だと思ってて。ワイドナショーーより引用今回の騒動で具体的にどれほどの騒音が発生していたかが分からない以上、一方的に近隣住民を責めることに疑問を覚えるという、清塚さん。また、多くの人がイメージしている公園と、実際に問題になっている公園の規模が異なることも指摘し、情報の伝わり方に問題があるといいました。続いて清塚さんは、そういった情報の拡散が近隣住民への中傷行為につながる危険性も述べています。同調圧力って感じで、この「1人の苦情で」って書き方も、どうしたって今の日本だと「この1人を特定して責めようぜ」っていう流れに煽られちゃうと思うんですよ。だから、本当にこの今の報道の仕方がフェアかどうかっていわれると、ちゃんと数字でどれくらいうるさかったかとか、そういうのを出してからいうべきかな、と私は思っちゃうんですけどね。ワイドナショーーより引用出演者からは、さまざまな騒音による苦痛に共感する声も。先述したように、騒音問題は以前から問題視されており、過去には大きな事件に発展したこともありました。人によって音の聴こえ方や、不快に感じる音の基準が異なるため、トラブルになりやすいのでしょう。『騒音』の定義がしっかりと定まっていないからこそ、清塚さんは「こういった話題を問題視するのであれば、ちゃんとした情報を出すべき」と指摘しました。番組放送後、ネットからは清塚さんの冷静なコメントに共感する声が上がっています。・清塚さんの言葉に「まさにそれ!」って思った。確かに、もっと情報を伝えるべき。・騒音被害って本当につらいよ。「小さい公園で子供が数人遊んでるだけ」っていうのは外野の勝手なイメージだよね。・そもそも騒音だけの問題じゃないしね。「子供の声に1人が苦情」って言葉で一方的に叩かれすぎ。今回の件について、市は「苦情を入れた住人が公園の廃止を求めたことはない。個人への誹謗中傷は控えてほしい」とコメントしています。こういったケースは、今回に限らないでしょう。だからこそ清塚さんは、さまざまな情報を得た上で意見を発信する大切さを説いたのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年12月11日2022年12月現在、世間では、住民の苦情により、公園を廃止することにしたニュースが物議を醸しています。地方のとある公園の近辺に住む住民が、「子供たちの遊び声がうるさい」として自治体にクレームを入れました。結果として、公園が廃止されることになったというニュースです。ニュースには、住民の苦情や公園の廃止決定に、否定的な意見が少なくありません。お笑いコンビ『千原兄弟』の千原せいじさんも、自身のInstagramを通じて意見をつづりました。せいじさんは、公園の廃止決定に違和感を抱き、ハッシュタグで「恥ずかしい」などと想いをつづっています。変な街#千原せいじ#変な街#住みたくない街#市議会議員どないしたんや#恥ずかしいchiharaseijiーより引用端的に、このニュースの感想をつづったせいじさん。ファンからは、共感のコメントが寄せられました。・本当にせいじさんのいう通りだと思います。子供たちを苦しめたら、未来はないでしょう。・公園に誰もいなくて静かだと、さびしいですけどね。・苦情をいった大人も、かつては子供だったのに…。悲しい世の中ですね。子供たちから遊ぶ機会を奪い、将来的に割を食うのは、苦情を述べた住民自身であるはずです。地元で遊ぶ機会が少なく、魅力がないと感じた子供たちが、大人になった時に故郷を離れると、人口は減少。人口が減っては、各種行政サービスに影響が出かねません。大人は、子供たちが遊ぶ様子にただ不快感を示すのではなく、温かい目で見守るのが大切なのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年12月03日ある日、公園を訪れた、わしの猫(@fjk40192278)さん。すると、あまり話したことのないママ友と一緒になりました。無言のままだと、なんとなく気まずい状況。わしの猫さんは思い切って世間話をしてみます。目についたドキンちゃんの遊具について、次のような話題を振りました。「この子、いいお尻をしてますよね、フフフ」少し笑わせて、場を和ませようとしたのでしょう。しかし、ママ友からは予想外の返しが…。「足、だと思います…」今日は慣れないママ友との世間話にチャレンジした。話す事なくて「この子、いいケツしてますよねフフフ」って言ったら「足……だと思います……」って返されたけど、わし悪くないよね? pic.twitter.com/vgmop1OuYm — わしの猫 (@fjk40192278) November 26, 2021 ………。納得できないわしの猫さんは、横からもドキンちゃんの遊具を見ますが、やっぱり足には見えません。え!?足なの!?ってなって横からも見てみたんだけど、やっぱりケツやん……? pic.twitter.com/rGRD0LMS7t — わしの猫 (@fjk40192278) November 26, 2021 しかし、残念ながら、これはドキンちゃんの足。お尻だと錯覚してしまうくらいに、つややかでボリュームがありますね。思わず笑ってしまう写真に、多くの人から反響がありました。・いやあ、これは完全なるお尻ですよ。・これは恥ずかしいですね…でも、むちゃくちゃ面白いです!・ぷりっぷりで、今日イチ笑った。私なら赤面しちゃいそう…。わしの猫さんが勘違いしてしまうのも仕方ない、ドキンちゃんの遊具。もしかしたら日常のさまざまなところに、面白いことが隠れているのかもしれませんね。grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2022年11月26日「個人事業主っていえばよかった。これじゃ、無職じゃん…」近所の人との会話中での自身の発言に、そんな後悔の言葉をTwitterに投稿した、うのき(@UNOKINOKI)さん。平日の朝、我が子とともに公園で遊んでいた際、近所の人から仕事について聞かれた時に、それは起きたといいます。朝公園での出来事。個人事業主って言えばよかった。これじゃぁ無職じゃん、、 pic.twitter.com/CZ00vDgYeo — うのき (@UNOKINOKI) November 16, 2022 世の中の大半の人は、出勤しているか、すでに仕事をしているであろう時間帯。しかし、個人事業主である、うのきさんは、自分自身で自由に仕事の時間を決められます。確かに「自由の身なんで」という表現は間違っていないものの、事情を知らない人からしてみれば、誤解を招きかねません…!刑務所から出てきたばかりか、はたまた監禁状態から解放されたのか、どちらにせよ怪しい香りがするいい方に、多くの人が笑ってしまったようです。・センスを感じる表現ですよ、これ。・「自由の身」!ナイス表現。・自分は「久しぶりのシャバなんで」って、いってしまったことがある。もしも近所の人が、「自由の身」という言葉を誤解していたとしたら…。次に会える機会があったら、誤解を解きたいものですね![文・構成/grape編集部]
2022年11月16日入園無料で散策ができる公園11月上旬、千葉県野田市にある清水公園ではケヤキやモミジなどが色づき始めている。青空に紅葉した木々が映えて、澄み切った空気が心地良い。秋のおでかけにいかがでしょうか。ボート池周辺たくさんの木々が植えられた28万平方メートルの敷地が彩り豊かに大木のモミジバフウトゲトゲしたフウの実がなるモミジバフウは清水公園内の中でも1、2を争う大木滝池周辺仁王門広場 : Twitter投稿 : instagram投稿 : 清水公園全体の見ごろは11月中旬から12月上旬になる見込み清水公園概要住所:千葉県野田市清水906TEL:04-7125-3030FAX:04-7125-1670E-mail: info@shimizu-kouen.com Web: アクセス:東武アーバンパークライン 清水公園駅下車、西口から徒歩約10分 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月06日フリーランスのウェブライターとして活動する、はっちーさん。2022年8月から、ほぼノープランで男1人の自由気ままな世界一周旅行に出発しました。ふらりと立ち寄った国々で見つけた、さまざまなちょっと気になる『ヒト・モノ・コト』を紹介してくれます!マレーシアの公園で見つけた、謎が深まる看板誰かに注意をうながしたい時、分かりやすく伝えるために使われる看板。時々「これどういうこと?」と、困惑するようなものを見つけたことはありませんか。2022年9月現在は東南アジアを周遊中の筆者ですが、先月訪れたマレーシアの北西部にある『ペナン島』という離島で、ちょっと興味深い看板と遭遇しました!ハイキングが好きで、ペナン島北部にある国立公園へ散歩にやってきた筆者。マレーシアは赤道に近く、気候や生育している植物が日本とはまったく異なる国です。園内に広がる南国の森をウキウキしながら散策します。すると…何やら大きめの看板を発見!タバコのイラストにバツ印が付いていることや『NOT SMOKING』と書かれていることから、おそらく『ここは禁煙です』という内容の看板のようです。筆者も最初はこんなふうに考えました。なんだ、普通の禁煙を伝える看板か。国立公園は自然保護の目的もあるし、当然かもしれないね。しかし、よくよく看板の注意書きを読んでみると…。『SMOKE-FREE PARK』って書いてある…!『SMOKE-FREE』ということは、実は喫煙もできるのでしょうか。英単語の『Free』という言葉に、『自由』や『無料』といったイメージを抱いていた筆者。そのため、「Smoke(喫煙)Free(自由)だから、この公園は喫煙可能なのかな?でも、書いてある絵は禁煙を意味していそうだし…」と、読めば読むほど頭がこんがらがってしまったのです。『Free』ってどういうこと?公園での散策後、気になって調べてみると、英単語の『Free』は『自由』や『無料』以外にも『~抜き』や『~なし』といった使い方もあることが分かりました。看板の『SMOKE-FREE』は、やっぱり『禁煙』を意味する英語で合っていたようです。筆者は非喫煙者なので問題なかったのですが、もし喫煙者だったら「ここは喫煙できるんだ!」と勘違いしていたかもしれません…。今回はタバコに関する看板を見つけましたが、日本では当たり前でも海外では禁止されていることがあるでしょう。言葉や文化の通じない海外では、「知らぬうちにルールやマナー違反をしてしまった!」なんてことのないよう、普段より気をつかって過ごしたいですね!ペナン島にはイケてるストリートアートも!今回、気になる看板を見つけたペナン島。島の中心部には街自体が世界遺産に指定されている『ジョージタウン』があり、世界中からたくさんの観光客が訪れます。街の至るところでは、建物の外壁に描かれたイケてるストリートアートも鑑賞できますよ。現地の住民は優しい人が多く、のんびりとした空気と豊かな自然が印象的なペナン島。長期間ゆっくりと過ごす旅行者も多いようなので、旅に癒しやくつろぎを求める人にオススメです![文・構成/grape編集部]
2022年09月10日「朝時間を有効活用したい!」…そんな時は、家族でモーニングやブランチはいかが? 朝食準備の手間も省けるうえに、素敵な一日の始まりが過ごせそう。公園隣接のカフェだから、テイクアウトしてお外でも食べてもOK。遊び盛りのキッズも楽しく過ごせる!CONTENTS01【表参道】エリックローズ(ののあおやま)02【木場】KIBACO(木場公園)03【上野】エブリワンズカフェ(上野恩賜公園)04【西新宿】むさしの森 Diner(新宿中央公園)05【渋谷】パンとエスプレッソとまちあわせ(RAYARD MIYASHITA PARK)06【池袋】ラシーヌ ファーム トゥー パーク(南池袋公園)07【東京】スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店(和田倉噴水公園)08【二子玉川】スターバックス コーヒー 二子玉川公園店(二子玉川公園)01【表参道】エリックローズ(ののあおやま)約3,500㎡の緑地を誇る「ののあおやま」。その敷地内にあるカフェ「エリック・ローズ」は、「死ぬまでに行きたいコーヒーショップ」にも選ばれたお店をハワイに持つエリック・ローズ氏の新店。世界中の豆を厳選・焙煎したコーヒーのほか、キッシュやマフィンなどのベイクドフード、サンドウィッチやハンバーガーなどを楽しめる。子どもにおすすめのモーニングメニューは、チョコスコーン(¥480)。程よい甘さとサクサクとした食感が人気。2020年に誕生した「ののあおやま」。広大な緑地で季節の草木を鑑賞し、広い芝生で思いっきり走りまわることができる。隣接の公園には遊具も充実している。CHECKERIC ROSE (エリック・ローズ)所在地東京都港区北青山3-4-3 ののあおやま 1Fアクセス東京メトロ「表参道駅」A3出口 徒歩5分、「外苑前駅」3番出口 徒歩7分電話番号03-6384-5666営業時間9:00~19:00定休日なし★ののあおやま内に、ベビーカーのレンタルサービス有。オムツ替え台や授乳スペース、調乳機も完備【木場】KIBACO(木場公園)東京都現代美術館に隣接している「木場公園」のふれあい広場の中にある、産直野菜のマルシェ&カフェ「キバコ」。旬の野菜や果物を用いたサンドとサラダを中心に、子どもからお年寄りまで安心して食べられるラインナップが魅力。すべてのメニューをテイクアウトできるので、店内はもちろん、緑を眺めながらのんびり食べるのもおすすめ。子どもにおすすめのメニューは、「オープンサンド」(¥600)。素材の美味しさがわかる逸品。定期的に屋外イベントも開催。ほか、施設内に併設のファーマーズマルシェは利用客に大人気。野菜の入荷状況は、インスタグラム@kibaco.cafeで随時発信!CHECKキバコ (KIBACO)所在地東京都江東区木場5-7アクセス東京メトロ東西線「木場駅」徒歩5 分、東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」徒歩15分、地下鉄新宿線「菊川駅」徒歩15 分電話番号050-1748-2315営業時間8:00~19:00定休日年末年始★店内に、オムツ替え台や授乳スペース完備【上野】エブリワンズカフェ(上野恩賜公園)2022年7月にリニューアルオープンを果たした「エブリワンズカフェ」は、上野恩賜公園にあるお店。木の温もりを感じられる店内席と、森の景色を楽しめるオープンテラス席がある。江戸前食材や東京野菜および江戸野菜、旬の食材を取り入れたメニューのほか、季節のフルーツを使ったデザートや、西東京市の専門農園から届く、摘みたてのハーブを使ったハーブティーも楽しみ。子どもにおすすめのメニューは、パンダが可愛い「パンケーキプレート」(¥1,089)。ドリンク、オモチャ付きでキッズも大満足!写真:AC(せき散歩)動物園、美術館、博物館が複数点在する園内は、レジャーにぴったり。緑豊かな空間は、ただ歩くだけでも癒される。CHECKEVERYONEs CAFE(エブリワンズカフェ)所在地東京都台東区上野公園8-4アクセスJR「上野駅」公園口 徒歩3分電話番号03-5815-8251営業時間平日10:00~21:00、休日9:00~21:00(フード&ドリンクL.O. 20:00)定休日施設に準ずる★店内に、オムツ替え台、キッズチェア完備@everyonescafe_ueno04【西新宿】むさしの森 Diner(新宿中央公園)眼前に「新宿中央公園」の芝生広場が広がる「むさしの森 Diner」は、パンケーキ、フレンチトーストのほか、エッグベネディクトやPIZZAトーストなど種類豊富なモーニングメニューが魅力的。ボリューミーなプレートに、育ち盛りのキッズやパパも大満足! テイクアウトもできるので、芝生で食べるのもおすすめ。(パンケーキなど一部メニューをのぞく)子どもとのシェアにおすすめのメニューは、「フルーツスペシャルパンケーキ」(¥1,408)。一口食べたら泡雪の様にすっと消えてしまう食感に、キッズも感動!※10:30以降の販売写真:©2020 Nacása & Partners Inc.カフェ、レストラン、アウトドアフィットネスのお店が入っている施設「SHUKNOVA」は、ヨガやボルダリングを楽しめるほか、ランステーションとしての顔も持つ。広々とした芝生スペースのほか、砂場や遊具などのエリアも充実。※遊具エリアは2022年秋リニューアル予定(一部は現在も使用可能)CHECKむさしの森 Diner 新宿中央公園店 所在地東京都新宿区西新宿2-11-5アクセスJR・小田急線・京王線「新宿駅」徒歩約10分、東京メトロ丸の内線「西新宿駅」徒歩約5分、都営大江戸線「都庁前駅」徒歩1分電話番号03-5909-0588営業時間7:00~22:00(モーニングメニューは~10:30まで)定休日なし★店内にオムツ替え台完備【渋谷】パンとエスプレッソとまちあわせ(RAYARD MIYASHITA PARK)2020年、「渋谷区立宮下公園」がホテル・商業施設・公園の複合施設「MIYASHITA PARK」に生まれ変わった。その商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」にある「パンとエスプレッソとまちあわせ」は、パン愛好家からの知名度が高いカフェ。店内は「卵」をモチーフとしたインテリアで統一された可愛らしい空間。モーニングタイムは、看板商品の「ムー(食パン)」を使用したメニューのほか、オムレツ、フレンチトーストなどが食べられる。子どもにおすすめのメニューは「ムーのクロックマダム」(¥700)。クロックムッシュに、とろとろの半熟玉子がオン。ドリンク付きなのも嬉しい。都会の喧騒の中にありながら、全長330mもの広大な立体都市公園。スケート場やボルダリングウォールに加え、多目的運動施設(サンドコート仕様)もある。CHECKパンとエスプレッソとまちあわせ所在地東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South 2FアクセスJR ・東京メトロ・東急東横線・田園都市線・京王井の頭線「渋谷駅」徒歩約3分、東京メトロ「明治神宮前駅」7番口 徒歩8分電話番号050-5597-9299営業時間モーニング8:00~10:00、ランチ10:00~15:00、カフェ15:00~18:00、ディナー18:00~23:00(L.O 22:00、テイクアウト23:00)※15時以降はメニュー変更なし定休日施設に準ずる★MIYASHITA PARK内に、オムツ替え台や授乳スペース完備【池袋】ラシーヌ ファーム トゥー パーク(南池袋公園)広々とした芝生に、小山を利用した滑り台などの遊具エリアを備える「南池袋公園」。その敷地内にあるカフェレストラン「ラシーヌ ファーム トゥー パーク」は、吹き抜けのある広々とした店内が特徴。モーニングメニューは、平日は「ジャムトーストプレート(ブレッド、バター、ジャム)」と目玉焼きやベーコンが乗った「モーニングプレート」から、週末は「スペシャルモーニングプレート」と「パンケーキ」「ワッフル」からチョイス。子どものおすすめのモーニングメニューは「モーニングプレート」(¥900)。タンパク質も野菜もしっかりとれる!※野菜等、季節により異なる場合あり写真:blue_hamberts(AC)広々とした芝生、小山の地形を利用した滑り台、ウッドチップが敷かれたキッズテラスなど、楽しい遊び場がたくさん!CHECKRACINES FARM TO PARK(ラシーヌ ファーム トゥー パーク)所在地東京都豊島区南池袋2-21-1 豊島区南池袋公園アクセスJR「池袋駅」東口 徒歩5分、東京メトロ副都心線・有楽町線「池袋駅」39番出口 徒歩3分電話番号03-6907-0732営業時間8:00~22:00(L.O21:00)※モーニングは、月~金8:00~11:00、土日祝9:00~11:00(L.O10:45)定休日年末年始★店内に、オムツ替え台完備。【東京】スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店(和田倉噴水公園)豊かな木々とダイナミックな噴水が特徴的な「和田倉噴水公園」。その一角に佇む「スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店」は、「文化や環境を守る」という想いが込められたお店。和テイストの空間は、内装やインテリアに国産の木材や廃材を使用し、サービス面ではカップのリユースやデジタルメニューといった取り組みも行う。店舗限定の「和三盆」を使用したドリンクを目当てに来店する人も多い。子どもにおすすめのメニューは「ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ」(¥462)。外はサクッ、中はふんわりとしていて、ハムの深い味わい、チーズのまろやかさとコクが口いっぱいに広がる。写真:環境省皇居外苑管理事務所緑豊かな皇居付近のエリアは散策するだけで心地よい。遊具はないものの、噴水のほか、滝やせせらぎなどがあるので、水が大好きなキッズも大喜び!CHECKスターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店所在地東京都千代田区皇居外苑3-1アクセス東京メトロ丸ノ内線、千代田線、東西線、半蔵門線、都営地下鉄三田線「大手町駅」D2番出口 徒歩2分、D1番出口 徒歩3分電話番号03-6273-4844営業時間7:00~21:00定休日不定休★店内に、オムツ替え台完備【二子玉川】スターバックス コーヒー 二子玉川公園店(二子玉川公園)多摩川を一望できる「二子玉川公園」内、いこいのエリアにある「スターバックス コーヒー 二子玉川公園店」。エリア内にはベンチもあるので、テイクアウトしてロケーションを楽しむのもおすすめ。園内は、1,400本の苗木が生長する「世田谷いのちの森」や子どもたちがボール遊びを楽しめる「子ども広場」、幼児が遊べる「遊具の遊び場」のほか、登録有形文化財の「旧清水邸書院」など、見所がたくさんある。子どもにおすすめのメニューは「あらびきソーセージ&スクランブルエッグ イングリッシュマフィン」(¥420)。しっかりとした食感のソーセージパティ、とろけるようなスクランブルエッグは朝食にぴったり!写真:cycle(AC)園内のビジターセンターでは、魚や小さな生物の観察もできる。遊んだ後は、駅周辺のショッピングセンターや映画館など、選択肢がたくさん。CHECKスターバックス コーヒー 二子玉川公園店所在地東京都世田谷区玉川1-16-1アクセス東急大井町線、東急田園都市線「二子玉川駅」東口・西口 徒歩12分電話番号03-5797-5505営業時間7:00~21:00定休日不定休★店内に、オムツ替え台完備★二子玉川ビジターセンター内に、授乳室、オムツ替え台完備混雑を避けやすかったり、子どもの昼寝時間を調節しやすかったり、モーニングから始まるレジャーはメリットだらけ。 次の休日は、ぜひ早起きして出かけてみて!営業時間などは、新型コロナウイルスの感染状況により、変更になる場合があります。
2022年09月09日エクアドルを訪れた男性と野生のサルとの、ちょっと変わった触れ合いが話題になっています。エクアドルのミサワリに、野生のオマキザルが頻繁に訪れる公園があるのだそう。世界自然保護基金(以下、WWF)のウェブサイトによると、エクアドルに住むオマキザルは、タマネギをかじってその汁を体にこすり付ける傾向があるといいます。タマネギの強い匂いによって、自然の防虫効果を得るために行うようですが、動画によると「サルはタマネギを体にこすり付ける時は、いつも人間のヒザの上でする」という迷信があるのだとか。そこで男性たちは、その迷信が本当かどうかを実際に試してみることにしました。男性の1人がタマネギを手にもってベンチに座ります。すると、1匹のサルが近付いてきて…。どうなったのかはこちらをご覧ください。ヒザの上が多くのサルによって、カオス状態に!1匹目の大きなサルが男性のヒザの上に座り、タマネギの汁を体にこすり付け始めます。すると、「僕も!」「私も!」というように、次から次へとサルたちが男性のヒザの上に乗ってきて、あっという間に大混雑!動画の最後には、6匹のサルがひしめき合っています。撮影している男性も「こんなクレイジーなシーンを初めて見たよ!」と笑いが止まりません。この動画を見た人たちも同じく、爆笑したようです。・この動画のすべてが面白すぎる!・サルが大好きだから、きみと代わってあげたいよ。・かわいくて、大笑いした!すごい経験だね。サルたちはみんな、男性のことなんてお構いなしに、必死でタマネギの汁を体にこすり付けています。『WWF』によると、オマキザルはとても賢いので、タマネギを防虫剤代わりにするのだそう。なぜそれを人のヒザの上で行うのか、理由は分かりませんが…動画を見る限り、迷信は真実だといえそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年08月27日ウーマンエキサイトをご覧のみなさまピンキーです。今年の夏はどのようにお過ごしでしょうか。私はというと、今年は夏休みに入る前に、ママ友と遊ぶ計画を立てることになりました。■隣町の公園で花火をすることにした日中の公園は暑さが心配…。だったら夕方の公園は? ということで、夕方に集まることにしたのです。ついでに、花火(手持ち花火)もできたら子どもたちが喜ぶだろう、と。しかし、市のホームページなどを調べてみると…。公園での花火は禁止されていて、花火ができそうな場所はなかったのです。市のホームページに問い合わせ先が書いてあったので、どこか花火ができる場所がないか聞いてみましたが、家の庭以外ではないそうで…。庭がない家に住んでいる場合、花火をすることすら難しいようでした。こうなったら、公園での花火がOKの隣町へ行くしかない!そんなわけで、夏休みは隣町の公園で花火をすることに決めました。私と息子は、軽く夕飯を食べてから行ったので、食べる物はお菓子しか持っていきませんでしたが、おにぎりを持ってきているママ友もいました。塩分補給もできて良いと思います。また、100円ショップに「虫よけキャンドルバケツ」というものが売っていて、花火の種火にもなるとのことで、試しに買ってみました。さらにドラッグストアに花火を固めて捨てられる袋が売っていたので、そちらも試しに購入。花火は台紙にテープでとめられているものを買ったので、あらかじめはがしておいて、折れないように持って行きました。 ■公園での花火に持ってくと良いものは?夕方になれば暑さもマシになるだろうと思いましたが、結局、暑いことに変わりはありませんでした。しかも子どもたちは、遊具でひたすら遊んだり、虫を追いかけたりして、ずっと動き回っています。みんな汗びっしょりでした。私は水筒に麦茶を入れて持って行っただけでしたが、保冷バッグに保冷剤を入れて持って行ったり、凍らせたペットボトルを持って行っても良かったかな、と思いました。また、場所によっては蚊がたくさんいたので虫よけスプレーや、ちょっとしたケガをする子もいたため、絆創膏が役に立ちました。そして、遊具で遊んだり、花火をするのでサンダルよりも靴の方が安全だと思い靴を履かせていきましたが、サンダルだと砂や小石が入ったりするので、靴で行って正解でした。あたりが暗くなってきて、いよいよ花火を始めましたが…。100円ショップの虫けよキャンドルは、風が強い日だったこともあり、あまり役に立ちませんでした。風がなければ良かったのかもしれませんが、小さいので使いにくいかもしれません。ロングライターで何度も火をつけたので、指が痛くなりました。ライターも100円ショップで買いましたが、もう少し使いやすいものを買っても良かったかもしれません。一応、水を入れたバケツも用意。しかし、花火を固めて捨てる袋に水を入れると、ジェルのように固まって、そのまま終わった花火を入れることができて、とても便利でした。しかもそのままゴミに出せるので、後片づけもラクにできました。 ■息子や私にとって良い思い出になったお友だちと遊び、花火をして、息子は大満足の様子。特に今年の夏は暑いので、私は息子と一緒に家の中で過ごす時間が多かったですし、こうしてお友だちと遊ぶ特別な1日があると、息子も私も楽しく過ごせて良い思い出になりました。夏休みが終わる前に、もう一度、集まろうかと話しているので、準備をしっかりして行こうと思います。花火は、あっという間に終わってしまったので、つぎはもう少し多めに花火を持っていくことにします。花火の種火用のロウソクは、もう少し大きな缶に入っているものを購入。次回はそちらを使ってみたいと思います。すぐに火が消えないと助かるのですが。残り少ない夏休み、楽しく過ごせますように。
2022年08月26日CONTENTS●露出した肌に! アウトドアスプレー●塗り直しが簡単! な日焼け止め●リフレッシュしたいときに便利アイテム露出した肌に! アウトドアスプレー野外で子どもと楽しく遊んでいるときに気になるのが、虫。爽やかな香りのアウトドアスプレーなら、快適に対策できる!OUTDOORS SPRAY#1 『パーフェクトポーション』のスプレー人気のアウトドアスプレーに今年仲間入りしたのが、オーストラリアの香り。100%天然由来成分で、さらに定番の精油に、レモンユーカリなどオーストラリア原産の精油をブレンド。エタノール濃度を少なくし、敏感肌の人や生後6ヵ月の赤ちゃんから使用できる。足や腕にスプレーし、香りが消えたら再度スプレーを。使い切ったら、レフィルタイプを詰め替えできるエコ仕様もグッド。アウトドアボディスプレー オーストラリア 50mL ¥990 (問)パーフェクトポーションジャパン075-241-3913OUTDOORS SPRAY#2 『エルバビーバ』のスプレーユーカリシトリオドラ油、レモングラス油などを中心に、16種類のエッセンシャルオイルをブレンド。柑橘系かつウッディな香り、ベタつかずサラサラな使用感で、シュッとするのが心地いい。生後6ヵ月の赤ちゃんから使用OK。ドイツで歴史のあるオーガニック認証、 DEMETERも取得。エルバビーバ チルドレンアウトドアスプレー 120mL ¥2,640(数量限定発売)(問)BCLお客様相談室0120-303-820 SPRAY#3 『ママベビー』のスプレー1本でアウトドア対策とUVカットができる優れもの。ティーツリー葉油など、ピュアエッセンシャルオイルの爽やかな精油のベールで、体をやさしく包み、夏の刺激からガード。新生児から使え、自然由来100%、紫外線吸収剤やパラベンなど14のフリー処方。専用クレンジング不要で、お湯でオフできるのもラクチン。ママベビー UV & アウトドアスプレー SPF20・PA++ 80mL ¥2,200(問)ママベビー 0120-102-243塗り直しが簡単!な日焼け止め汗でどうしても落ちやすい日焼け止めは、塗り直しが鉄則。持ち運びに便利なミニサイズであることはもちろん、ひんやりタイプなども!UV CARE#1 『ママ&キッズ』のUVミルク小児皮膚科医の協力のもと開発をしているブランド。生後6ヵ月から使える日焼け止めは、界面活性剤を使用せず、独自の技術でなめらかなミルクタイプに。ヨレや白浮きもなし、スキンケア成分たっぷりでみずみずしいテクスチャー。ウォータープルーフタイプなのに、洗浄料のみできれいにオフできるのも◎。公園遊びにおすすめ。ママ&キッズ サンスクリーンミルク SPF30・PA+++ 90mL ¥2,640(問)ナチュラルサイエンス0120-122-783 CARE#2 『マザーアンドドーター』のUVバブル暑い日に嬉しい、ひんやりパチパチ弾ける泡タイプ。缶をよく振って、体から5cmくらい離してスプレー。とろっとした泡が膨らんできたら肌に馴染ませて。そのまま伸び広げればすぐに馴染み、冷たくて軽いつけ心地が快適。シトラスヴァーベナの香りはリフレッシュにも。低刺激タイプで3歳以上の子供から使え、石鹸で簡単オフできる。マザーアンドドーター・クールUVポッピングバブル SPF50+・PA++++ 60g ¥1,430(問)ツーウェイワールド株式会社 0800-222-3218 CARE#3 『紫外線予報』のUVスプレーシャーベットのように冷たい、直塗りスプレータイプの日焼け止め。缶をよく振ったら、肌に押し当ててスプレーし、ヘッド部分を使ってムラにならないように伸ばせば完了。手を汚さずに塗り直しでき、サラッとした仕上がり。顔と体に使えるのはもちろん、1歳の子どもから使用でき、石鹸オフと便利。爽やかなオレンジ精油の香り。紫外線予報冷たいUVスプレーP SPF50+・PA++++ 60g ¥1,760(数量限定発売) (問)石澤研究所リフレッシュしたい時に便利アイテム公園遊びやアウトドアは、汗や菌も気になるところ。リフレッシュアイテムで、こまめにすっきり!REFRESH#1 『生活の木』のリフレッシュスプレーグレープフルーツ、ローズマリー、ぺパーミントなどハーブ調の香り。シュッとすると、清涼感が漂い、暑い時期のリフレッシュに。保湿成分グリセリン配合のしっとりとしながらもベタつかない使い心地で、顔にも体にも使える。顔や体から10〜20cmくらい離してスプレーを。アウトドアはもちろん、自宅での気分転換にも。きりかえアロマ シャキッとオン フェイス&ボディースプレー 50mL ¥1,650(問)生活の木 お客さまサービス係0120-175082 『ザ パブリック オーガニック』のハンドフレッシュナー植物由来エタノールを70%と高配合し、サッと手指をケアできるミニサイズも便利。香り違いで、シトラスフルーティ調、スイートフローラル調、ハーバルウッディ調と3種。その日の気分によって使い分けできるので気分アップに。植物由来の保湿成分も含み、使ったあとの乾燥しがちな手指にうるおいを与え、日常の邪魔にならないほどよいしっとり感もよし。ザ パブリック オーガニック 精油ハンドフレッシュナー 福本敦子コラボレーション 限定セット 3種×各30mL ¥3,300(数量限定発売)(問)カラーズ株式会社050-2018-2557 『ロクシタン』のポケットソープ石鹸がない場所におでかけするときに活躍する、ポケットサイズの携帯石鹸。フレーク状でシアバターを配合。潤いを与えながら肌を洗い上げるので、洗ったあとの肌はしっとりすべすべ。本体を回し、フレーク状のソープを濡れた手に取り出し、泡立てて使用。気分までリフレッシュできる柑橘系の爽やかな香り。ロクシタン シアポケットソープ(ヴァーベナ)18g ¥1,980(数量限定発売)(問)ロクシタンジャポン カスタマーサービス0570-66-6940アウトドアスプレーからリフレッシュケアまで、あるとなしでは、外遊びの快適度が全然違うはず。子どもと一緒に外で思い切り楽しむためにも、頼れるアイテムを上手に活用してみて!
2022年08月23日公園などにある定番の遊具の1つである『ブランコ』。特に小さな子供たちには不動の人気を誇ります。アメリカに住む母親が、我が子を連れて、ブランコがある公園に出かけました。双子の兄弟である、カリくんとアマリくんにとっては、これがブランコ初体験。初めて乗るブランコに、カリくんは大喜びします!母親に押してもらいながら、笑いが止まりません。そして、カメラの映像が隣でブランコに乗っているアマリくんに移動すると…。アマリくんは、この無表情…!同じく初めてのブランコなのに、隣ではしゃぐカリくんとの温度差が、なぜこんなにもあるのでしょうか!まったく楽しそうじゃないアマリくんのリアクションには、さまざまな憶測が寄せられています。・えーっと、2番目に映っているのは大人の男性だよね?・2番目の男の子が欲しいのは、タバコとビールと休日だな。・2番目の赤ちゃんはすでに一度人生を経験済みで、ブランコごときに感動しないように見える。・爆笑した!私の双子の孫も、まさにこんな感じだよ。赤ちゃんにもいろいろな性格の子がいるため、たとえ双子でも物事に対する反応は違って当然。とはいえ、人生初のブランコでも、こんなにもつまらなそうな表情をする赤ちゃんもいるのですね。もし言葉が話せたら、アマリくんにブランコに乗った正直な感想を聞いてみたいものです…![文・構成/grape編集部]
2022年08月17日CONTENTS見た目も機能性も抜群! <チェア&テーブル6選>外遊びを快適にする! <便利アイテム8選>見た目も機能性も抜群!< チェア&テーブル6選 >#01 目を引くポップなカラーが今どき!ライフチェアB[使用時:H66×W58xD44cm]¥30,800/ミニマルワークス(問)アンバイ ジェネラルグッズストア 03-6328-0577キャンプサイトや公園で映える鮮やかなカラーリングとセンスのいい佇まいが魅力のデザインチェア。安定感のある座り心地だから食事のときもノンストレス。収納時は部分的にバーを外して折りたたむ仕様。バーはボタンで式なので組み立てラクチンなところも好ポイント! カラーはほかにもグリーンとピンク、ブラック、ベージュ、グレーを展開。#02 親子でくつろげるふたり掛けチェアポータブルアッセムチェアfor2[H61.5×W110.5×D55.5cm]¥14,310/ロゴス(問)ロゴスコーポレーション・コンシューマ係0120-654-219ハリのある座面が体をしっかりと支えてくれるふたり掛けチェアは、背もたれが付いているのでゆったりとくつろぐことができる。親子で距離が近くなるから、子どものお世話をしながら食事をすることも◎。パーツを分解できるため、この大きさにしてコンパクトに収納できるところも嬉しい。#03 子どもにぴったりなミニサイズ!<キャプテンスタッグ>×<ジョナス・クレアッソン>コンパクト チェア[H48×W34.5×D50cm]¥2,420/グリーンレーベル リラクシング(問)ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング 自由が丘店 03-5731-8531東京都世田谷区奥沢5-25-13アウトドアブランド<キャプテンスタッグ>とオーストラリア在住のイラストレーター「ジョナス・クレアッソン」のコラボアイテム。ゆるいタッチで描かれたヘラジカや人間のイラストがなんとも愛らしい。子どもにぴったりな小さいサイズで、大人が使うなら焚火などちょっとした作業時に便利。#04 縁付きの天板が優秀!ハードマイテーブル・ワイド[H18.5×W49.5×D30cm]¥4,580/ロゴス(問)ロゴスコーポレーション・コンシューマ係0120-654-219天板に縁が付いているワイドサイズのテーブルは、コップなどが滑り落ちる心配がなく、ママも子どもも嬉しい一品。ワンタッチでラクラク折りたたみができるうえに軽量なので、キャンプにはもちろん、ちょっとしたピクニックにも持っていきたい。ワイドサイズのほかにミニサイズも展開中。#05 ルックスも機能性も兼ね備えたメッシュ素材<コールマン>×<ビューティ&ユース>コンパクトチェアテーブルセット[テーブル:約H43×W45×D45cm、チェア:約H58×W39×D39cm]¥9,900/ビューティ&ユース(問)ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 丸の内店 03-6212-1500東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル 2F<ビューティ&ユース>と<コールマン>別注アイテムのコンパクトチェアテーブルセットは、スタイリッシュな見た目のメッシュ素材が涼しさも叶えてくれる。ほかのアウトドアグッズにすっと馴染むシックなカラーリングも見逃せないポイント。3点ともひとつの収納バッグに収まるので、持ち運びがラクチンなところも嬉しい!#06 キャリーカートを有効活用!ROSYカートローテーブル[H37×W60×D90cm]¥5,380/ロゴス(問)ロゴスコーポレーション・コンシューマ係0120-654-219手持ちのキャリーカートの上にさっと置くだけでテーブルが完成するカートローテーブル。テーブルとしてはもちろん、キャンプのときはちょっとした物置にすることも◎。カートがないときは脚部を開いて単体で使用することもできる。天板を折りたたんだ厚みは約6cmと超スリム!外遊びを快適にする!< 便利アイテム8選 >#01 どんな場所でも涼しくしてくれるライト付きファン<コールマン>×<ビームス>CPX(R)6 テントファンウィズLEDライト[D25×H14cm]¥5,720 /bPrビームス(問)ビームス 二子玉川 03-3707-8998<ビームス>と<コールマン>の別注アイテム『CPX(R)6 テントファンウィズLED ライト』は電池式のライト付きファン。卓上や床に置くだけでなく、テント内で吊るすことができ、羽根はやわらかいので子どもが万が一触っても安心。夏のキャンプや公園遊びを快適にしてくれる。#02 コンパクトに折りたためるドラム缶型クーラー防水たためるアースクーラー[H39×W35×D35cm]¥5,980/ロゴス(問)ロゴスコーポレーション・コンシューマ係0120-654-219ドラム型クーラーは、<ロゴス>の強力保冷剤「氷点下パックXL」とセットにすると飲み物やアイスなどをキンキンに冷やすことができる。折りたためば厚さ12cmとコンパクトになり、帰りの荷物を減らすことが可能。内側も外側も防水仕様だから、キャンプや公園で汚してもさっと拭けばすぐに汚れが落ちる。#03 機能性抜群のレジャーシート!グラウンドシート[H145×W145cm]¥4,620/フレッシュサービス(問)アルファ PR 03-5413-3546架空の運送会社をイメージしたプロダクトを販売する<フレッシュサービス>のレジャーシートは、スタイリッシュなルックスがほかにはない秀逸なデザイン。本体に重さがあるので風が吹いても吹き飛ばされることがない。さらに裏面にはPVCコーティングが施されているから地面が濡れていても大丈夫。公園ではお弁当を食べるときに、キャンプでは荷物置きや子どものちょっとした遊び場として活躍しそう! ロールアップするとコンパクトにまとまり、ハンドル付きで持ち運びもラクラク。#04 ワンタッチで開閉できるポップアップテント<ポーラー>×<チャムス>×<ジャーナル スタンダード>ポップアップサンシェード2 UVカット テント[H125×W120×D150cm]¥6,600/ジャーナル スタンダード(問)ジャーナル スタンダード 渋谷スクランブルスクエア店 03-6434-1097<ポーラー>×<チャムス>×< ジャーナル スタンダード>別注のポップアップ式テントは、ワンタッチで簡単に設営できる便利アイテム。通気窓はメッシュになっているから虫が入ってくる心配もない。両サイドに大きく描かれた<チャムス>のペンギンは、大人目線でおしゃれ、子ども目線でワクワク! 公園ではお弁当を食べたりママやパパの休憩所にしたり。キャンプではテント設営時に子どもの待機場所にしたり、秘密基地みたいにして使っても楽しい!#05 シンプルなデザインが洗練された印象<コールマン>×<ビューティ&ユース>アウトドアワゴンメッシュ[H100×W106×D53]¥19,800/ビューティ&ユース(問)ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 丸の内店 03-6212-1500東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル 2F<ビューティ&ユース>と<コールマン>の別注アイテム『アウトドアワゴンメッシュ』は、ベージュ×ブラックのシンプルなカラーリングが洗練された印象。メッシュ素材で汚れや砂が付きにくい嬉しい効果も。コンパクトにたためるから荷物になる心配もない。#06 保冷・保温バッグとは思えないハイセンスなルックス!アナハイムハウスホールドグッズ バーサタイル バッグ 9L[H29.9×W20.4×D15.3cm]¥3,850/bPrビームス(問)ビームス 二子玉川 03-3707-8998クラフトバッグのような洒落たデザインが魅力的な保温・保冷バッグ。フタ部分にはマグネットを内蔵しているので、自然に開いてしまう心配もなく、中の温度をしっかりとキープ! 350ml缶が6本収納できるほどの収納力があり、お弁当やお菓子などを入れられる。ピクニックやキャンプだけでなく、普段のお買い物時にも活躍しそう!#07 落としても割れない素材が嬉しい!ジーエスアイ カスケーディアン テーブルセット[プレート:D24cm、ボウル:D15.2cm、カップ:340ml]¥2,750/bPrビームス(問)ビームス 二子玉川 03-3707-8998ポップなカラーリングが目を引く<ジーエスアイ>のテーブルウェアセットは、可愛いルックスにして耐熱温度は約120℃とハイスペック。メッシュの袋がついているので、洗ったあとは濡れたまま袋に入れ、自然に乾燥させることができる。割れる心配もないので、お家のなかで子ども用食器としても活躍しそう!#08 子どものオモチャ入れにぴったり!キャンプトラッシュカンS[H47×R38cm]¥2,640/コフラン(問)NORDISK CAMP SUPPLY STORE SETAGAYA 03-5429-6909無骨なルックスが洒落感たっぷりな『ポップアップキャンプトラッシュカン』は、軽量かつコンパクトにたためるごみ箱。ごみ箱としてはもちろん、子どものオモチャ入れにするなど使い道はいろいろありそう!※掲載されている商品の価格は、原則として税込みの総額であり、2022年7月21日現在のものです。
2022年07月21日「娘の興味が木の枝からブランコに移った瞬間がこちらです」そんなコメントとともに、Twitterに1枚の写真を投稿した、ぶぶ(@td_0305)さん。公園で遊ぶ2歳の娘さんを撮っていたら、絶妙な瞬間が撮影できました!娘の興味が木の枝からブランコに移った瞬間がこちらです。 pic.twitter.com/5xt73nDWxF — ぶぶ 2y1m (@td_0305) July 8, 2022 木の棒を手放し、視線をブランコに向ける娘さん。子供の移り気の早さをとらえたような写真ですね。子育て経験者から共感の声が寄せられたほか、想像が膨らむ構図に「なんかかっこいい!」「強そう」というコメントが相次いでいます。・すごくいい一瞬で感動した。・ラスボスに立ち向かう主人公っぽい。・ここからは素手で立ち向かうんですね!・むしろ、超能力で木の棒を呼び寄せているようにも見えてきた。見方によって、何度でも楽しめそうな写真です![文・構成/grape編集部]
2022年07月09日九州を中心に写真や動画を撮影している、ラムミ(ramumi8)さん。近所の公園で撮影した、鳥の集団の動画をTikTokに投稿しました。画面中央の鳥にご注目ください!@ramumi8 近所の公園がヒヨドリの楽園になってた。多分ヒヨドリ #ヒヨドリ #鳥 ♬ どこでも睡眠 - うじたまい座って、ポケーッと口を開けた鳥。仲間に囲まれているとはいえ、あまりにも無防備で「かわいい」という声が相次いでいます!・日向ぼっこ中だったのかな。癒される。・爆睡?それとも食べすぎ?・ムクドリかな?1羽だけ野生感ゼロで笑った。・もしかしたら雛かもしれないなー。かわいい!脚を投げ出して座っているように見えますが、ラムミさんによると、鳥の前にあるのは枯れ葉とのこと。枯れ葉の位置の偶然も相まって、より無防備に見えますね![文・構成/grape編集部]
2022年06月30日2022年5月27日に発売から36周年を迎えた、ゲーム『ドラゴンクエスト(通称、ドラクエ)』シリーズ。主人公として仲間たちと冒険しながら、モンスターなどの敵と戦うストーリーに、多くの人が魅了されてきました。ちまき(@20w57055210)さんはドラクエシリーズが36周年を迎える前日、Twitterに1枚の写真を投稿。その写真がドラクエシリーズの、ある場面に似ているとして話題になっています。移動する勇者一行4児の母親である、ちまきさん。子供たちと公園に遊びに行った帰り、息子さんがキャリーワゴンの中で眠ってしまったといいます。仕方ないので、電車ごっこをしながら、みんなで一列になって帰ることに。列の最後尾についたちまきさんは、キャリーワゴンを押しながら、ふと思ったのでした。「ドラクエの勇者たちが、棺桶を引きずりながらマップを歩く姿だ」ドラクエでは、パーティのキャラクターが亡くなると、隊列の最後尾に棺桶として表現され、生きているメンバーたちと一緒に移動します。キャリーワゴンの中で眠る息子さんは、その棺桶にそっくりな状態。電車ごっこが思わぬ光景を思い出させ、ちまきさんはつい笑ってしまったのでした。先週公園で遊んだとき1人がワゴンで盛大に寝てしまって仕方なく電車ごっこして帰ったのですが、ドラクエのゆうしゃたちが棺桶引きずりながらマップを歩く姿がどうしても思い浮かんでしまってずっと笑ってました⚰️ pic.twitter.com/da9MKwAKx2 — ちまき@3つ子気づいたら2y8m (@20w57055210) May 25, 2022 ちまきさんと同じく、ドラクエの一場面に見えた人たちから、さまざまな反響が上がっています。・教会に行って復活させないと。・「おおゆうしゃよ!おひるねしてしまうとはなにごとだ」って王様にいわれそう。・「むすこさんからへんじがない。ただのしかばねのようだ」・すごく分かる光景。発想に拍手。・ドラクエのBGMが聞こえてきた。勇者一行が成長すれば、いずれ見られなくなる光景。子育て中の貴重な時を、ちまきさんは笑いながらも噛みしめたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月28日みなさん、こんにちは! 10歳と7歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。先日、SNSで見かけたのですが子どもが小学生になり、お菓子などを持って遊びに行くときのゴミが盲点だったという話。我が家もふとしたことがきっかけでゴミについて子どもと話したことがあります。長男のなーがまだ小学生になる前、近くの公園に行ったらゴミが散乱していたんです。近くには駄菓子屋さんがあって、そこのおばあちゃんが散らかったゴミを片付けていました。この公園にはゴミ箱がなかったからです。いずれ子どもだけで遊びに行くようになったとき、ゴミをそのまま散らかすようにはさせてはいけないと思いました。そして、なーも小学生になりました。お菓子を持って遊びに行くことも増えました。そこで徹底しているのがコレです。ゴミ袋をカバンに入れて持って行かせています。絶対にゴミは捨ててはいけないということと、もしお友達が捨てようとしたらこの中に入れてもらいなさいと話しました。後者はあまりしてほしくないですが、散らかしてると周りから見たらゴミを捨ててなくても捨ててる子と思われてしまいそうだし、とりあえず友だちにも捨てさせないでねと話しました。そして小5になった今もゴミはちゃんと持ち帰ってきます。でも中にはこんなお友だちも。ゴミを捨てる子もいます。そんな子を注意できるようにもなりましたが…。ゴミは持ち帰ったけど真面目と言われたみたいです。本人はあまり気にしていませんでしたが、こんな話をしました。もしかしたらゴミのポイ捨てが「カッコいい!」と思ってる子も年齢的にいるかもしれない。(ちょっとワルイのがカッコいい的な…)でもマナーが悪いのはかっこ悪いし、ちゃんとしてるほうが素敵なんだよー! 今後もそういう場面に出くわすかもしれないけど、常識ある行動は絶対に損なことじゃないよ、と話しました。今のところ、こういうことに関しては割と素直なので「わかった!」と言ってくれましたが、これからもゴミのマナーはちゃんとしててほしいなと願っています。子供なので100%完璧ではないと思いますが、ポイ捨てはマナー違反ということは身についてほしいです。長男だけじゃなくて次男にも話していますが、次男はインドアなのであまり外に遊びに行きません…(笑)でも遊びに行くときはゴミ袋を持たせることは徹底するようにしています。
2022年05月26日こんにちは、エェコです。今回は公園の遊具で怪我をして、肝を冷やした話です。■公園で遊んでいた娘が遊具から転落!いつもはルールを守って楽しく遊んでいる娘。このときはテンションが上がってしまい、すべり台の途中から飛び降りようとしてそのまま頭から転落してしまいました。私もあっという間の出来事で止めることができず…。慌てて駆け寄ると、娘は意識もあってぱっと見、目立った怪我は見当たりませんでしたが、吐いてしまいました。頭をうって吐くって確かヤバかったんじゃないかとパニック。まわりの人の助言もあって救急車を呼びました。病院についてからも娘の意識はハッキリしていました。さまざまな検査を行ったところ、異常はないとのこと。しかし「頭をうって吐く」のはこの後、急に体調が悪化したりすることがあるとのことで念のため入院になりました。娘、はじめてのひとりでお泊まりが入院…。コロナのため、3歳以上は付き添い入院も面会も禁止されてました。でもなんとか一晩過ごし、異常は確認されなかったので退院できました。しかし…。■知らない番号から電話が…救急隊員さんに言われたときは、治療室で泣き叫ぶ娘が気になってパニックになっていた私。(点滴の針が怖いといって娘が泣いていた)「役所に電話番号伝えていいですか?」と聞かれて、「はい」と答えたのを思い出しました。管理課によると遊具に過失があって怪我をした場合、公園の管理者と治療費や損害賠償などのお話になるそうです。公園は楽しいところですが、正しくルールを守らないと自分自身が怪我をするだけでなく、まわりや関係者にまで迷惑をかけてしまうことを実感して、娘ともども大反省です。5月になり、お出かけが楽しい季節になってきました。我が家を反面教師にして、皆さまもどうかお気をつけ下さい…。
2022年05月15日子育てをしていると、ふとした瞬間に我が子の成長を目の当たりにすることがあります。4歳の息子さんを育てる、加藤かと(@kato_usausako)さん。親子で公園に行った際に、息子さんが『少しお兄さんになった瞬間』に立ちあったそうです。4才の息子が消防車好きのボクに出会ったときの話✨✨(2/2)少しお兄さんになった瞬間に立ち会いました #漫画が読めるハッシュタグ #漫画 #コミックエッセイ #トミカ pic.twitter.com/cRB19svEnx — 加藤かと (@kato_usausako) April 29, 2022 消防車のイラストが描かれた服を着ていたことがキッカケで、見知らぬ男の子に懐かれた息子さん。自分よりも幼い子供と接する機会があまりなかったため、動揺してしまいました。どうしていいか分からず、男の子を避けてしまった息子さんですが、帰り際にお別れの挨拶をしようと決意します。最終的に男の子と打ち解けられた息子さんは、また同じ服を着て、公園に来ることを誓うのでした。息子さんにとって、男の子との触れ合いは新鮮で、自分が『お兄さん』になれた貴重な経験だったことでしょう。次にまた会えた時は、一緒に遊べたら素敵ですね!加藤さんは、ブログやInstagramでも漫画を公開しています。ほかの作品を読んでみたくなった人は、ぜひチェックしてください!Twitter:@kato_usausakoInstagram:kato_usausakoブログ:かとさんちの愉快な毎日[文・構成/grape編集部]
2022年05月04日各地の美しい景色を撮影し、Twitterに投稿している、ポムの蒼(@pomu_iyashi)さん。ある日、千葉県柏市にある『あけぼの山農業公園』を訪れ、園内に広がるチューリップ畑を撮影しました。撮影のため、早起きして公園に向かったという投稿者さん。その甲斐があり、早朝ならではの幻想的な景色が撮れたようです。朝もやのベールに包まれたチューリップ畑が、神秘的だった。そんなコメントを添えて、投稿者さんが、Twitterに投稿した画像がこちら!朝靄のベールに包まれたチューリップ畑が神秘的だった pic.twitter.com/ikJJrLeHAQ — ポムの蒼。(ポムノアオ) (@pomu_iyashi) April 11, 2022 ぼんやりとした朝もやに包まれて、ファンタジックな雰囲気を醸し出すチューリップ畑。白み始める空が作り出すグラデーションも、美しくて引き込まれますね。幻想的な雰囲気のチューリップ畑を見た人から、多くの感動のコメントが寄せられています。・幻想的な景色に、時間を忘れて見入ってしまった。・こんなにも神秘的な景色を撮影できて、すごいなぁ…。・チューリップ畑には、風車がよく似合うね。・この景色に包まれてみたい。『チューリップ畑』は、青空の下で色とりどりに咲き誇る花といった明るいイメージがありますが、落ち着いた雰囲気に包まれた様子も、ひと味違った美しさがありますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月02日九州を中心に、日本各地の自然の景色を撮影している、フォトグラファーのラムミ(@ramumi8)さん。ラムミさんは、長崎県長崎市にある『琴海中央公園』を訪れ、吊り橋から望む桜の景色を撮影しました。この日はあいにくの天気でしたが、雨の日ならではの美しい動画が撮れたようです。「雨は桜を散らす。でもそれが美しかった」そんなコメントを添えて、ラムミさんが、TikTokに投稿した動画がこちらです!@ramumi8 雨は桜を散らす。でもそれが美しかった。#長崎県 #cherryblossom #Japan #桜 #琴海中央公園 ♬ 解忧曲 - 者思范Remix春の雨に打たれて、はらはらと散りゆく桜の花びら。青空の下、満開に咲き誇る桜も美しいですが、雨に打たれる様子は、儚くて風情がありますね。日本情緒が漂う幻想的な景色に、たくさんの人が魅了されました。・すごくきれい。見ていると癒される。・長崎県民だけど、こんなにきれいな場所があるなんて知らなかった。・次の春は、ここに行くって決めた!・気持ちが落ち着くなぁ。晴れの日や曇りの日、昼や夜など、天気や時間帯によって、それぞれ違った表情を見せてくれる桜。この投稿を見て、多くの人が「雨の日の桜も美しい…」と、しみじみ思ったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月19日北海道の札幌市を観光していた、もやし畑(@0moyashi7)さん。札幌市中央区にある大通公園を歩いていたところ、目に飛び込んできた光景に背筋が凍ったといいます。もやし畑さんは「拷問を受けている人かと思った」とコメント。日本で普通に生活をしていたら、拷問を受けている人とはなかなか遭遇しないでしょう。にもかかわらず、もやし畑さんが思わず身構えてしまった理由が、こちらです…。拷問受けてる人に見えてゾッとした pic.twitter.com/Zc9e48zMz8 — もやし畑 (@0moyashi7) April 17, 2022 きっと、写真を見た人の全員が、もやし畑さんが身構えた理由に納得したことでしょう。ヒザをついた状態でビニールシートに身を包まれ、背中にカラーコーンを重しとして乗せられている人にしか見えません…!ですが、ご安心ください。もやし畑さんによると、この『拷問されている人』の正体は水飲み場だったのだとか。明るい昼間でもビクッとしてしまう光景に、ネットからは「絶対に夜道で目にしたくない…」という声が上がっています。・夜に見たらチビるわ、こんなん…。・怖ッ…!任侠映画で、こういうのを見たことがある気がする。・ごめん。心が汚れているから、何かのプレイにしか見えなかった…。心臓に悪い光景ではありますが、正体を知った人は胸を撫でおろしたことでしょう。「よかった…かわいそうな目に遭っている人は、この公園にいないんだ!」と…。[文・構成/grape編集部]
2022年04月18日■前回のあらすじぬる次郎の話を聞くとやはり家庭内に問題があるようで…。その後、つみきと別れたふたりのもとに、突然ぬる次郎が現れ…。■ぬる次郎が豹変!■つみきの前では…つみきの前ではいい子を演じ、嘘をつくぬる次郎。この真意とは…!?次回に続く「公園の見知らぬあの子」(全27話)は21時更新!
2022年04月12日「昨夜撮れた最高の1枚を見てほしい」そんなひと言とともに、自身が撮影した写真をTwitterに投稿したのは、フォトグラファーのRyogo Urata(@Ryogo_Urata)さんです。Ryogo Urataさんは、奈良県吉野郡にある『下北山スポーツ公園』を訪れました。2022年4月4日時点で、公園の桜は満開に。夜には満点の星が輝き、あるものが見えたといいます。息を呑むほど美しい、実際の写真がこちら。桜フレームの中に輝く天の川…昨夜撮れた最高の一枚を見てほしい! pic.twitter.com/eDk64Aztxd — Ryogo Urata (@Ryogo_Urata) April 5, 2022 桜の木々がフレームのように写る写真の真ん中に見えるのは…天の川。春の限定された期間しか咲かない桜と、街明かりが少なく晴天でしか見られない天の川が写る写真は、まさに奇跡の1枚でしょう。水辺に浮かんだ花びらや、反射した桜の木々も美しく、心が洗われますね。写真には、14万件以上の『いいね』と、「感動した」「きれい」などのコメントが寄せられています。・素敵すぎてうっとりしてしまった…。・絵に描いたような美しさ。素敵な写真をありがとうございます。・実物は、もっと迫力があるのでしょうか。今まで見た写真の中で、一番好き。桜のフレームの中で輝く、天の川の写真に、多くの人が心打たれました。[文・構成/grape編集部]
2022年04月07日好奇心旺盛な子供は、さまざまなことに興味を持ちます。その反面、「欲しがっていたおもちゃを買ったのに、すぐに飽きてしまった」など、やるせない経験がある親も多いのではないでしょうか。3歳のみよちゃんを育てる、もす(mosumanga30)さんが、そんな『あるある』を漫画に描き、Instagramへ投稿しました。『視界に入ったものに全気分持ってかれがちな3歳娘』もすさんに、「今カレーを作る」といわれて、喜んでいたみよちゃん。しかし、できあがるのを待っている間、目に入ったパンに興味が移ってしまいました。別の日には、父親がみよちゃんのために準備した『凧(たこ)』に夢中になり、凧揚げをするためにウキウキで公園に向かいます。ところが、公園に到着すると、ふと目に入った『滑り台』に興味を奪われ、凧には目もくれなくなってしまったのです!父親が、糸がちぎれて飛んで行ってしまった凧を追いかける姿は、涙なしに読むことはできませんね…!この作品には「分かる!」「あるあるすぎる」と、共感の声が殺到しました。・気分が切り替わるメーター音…分かりすぎます!・あるあるすぎて笑いました!うちの子は見るだけじゃなくて、言葉を聞いただけでも気分が変わる時があります。・何回読んでも、凧を追いかけるパパの後ろ姿に爆笑です!みよちゃんパパ頑張れ。みよちゃんと、不憫な父親のやり取りにクスッとさせられた人も多いようです。ちなみに、もすさんによると凧は無事に回収できたとのこと。父親が、かわいい愛娘に振り回される日々は、まだまだ続きそうですね…![文・構成/grape編集部]
2022年04月04日いつも遊んでいる公園に突然現れた見知らぬ男の子。寂しそうにしていたから一緒に遊ぶことにしました。この男の子が公園に来た本当の目的も知らずに…。■近所の公園で友達と遊ぶのが日課■ひとりで寂しそうにしている男の子…?見たことがない男の子がポツンとひとりでいるのを見て、話しかけることにしましたが…。次回に続く「公園の見知らぬあの子」(全27話)は21時更新!
2022年04月02日ある日、2歳の娘さんと公園に来たサチコ(@sachicomayuyu)さん。すると、とても気まずい状況に遭遇してしまったといいます。『ぷるぷる』公園の鉄棒に興味を示した娘さん。サチコさんに補助をしてもらいながら、鉄棒にぶら下がります。しかし、その隣では…。ぷるぷる。 #育児絵日記 #育児漫画 pic.twitter.com/yy3CZFeSrQ — サチコ@マユユ2y (@sachicomayuyu) December 28, 2021 ぶら下がるのも精一杯な娘さんの横で、一心不乱に身体をきたえる男性。もしかしたら、娘さんは男性のトレーニングを見て、マネをしたいと思ったのかもしれません。サチコさんは、自分を男性の立場に置き換え「自分だったら吹いてるので申し訳ない気持ちです」とも語ります。しかし、男性は、かわいいトレーニング仲間の存在を受け入れ、より一層「がんばろう!」と思っていたかもしれません!想像するだけで、頬がゆるむ2歳の娘さんの行動。鉄棒でトレーニングを続けたら、娘さんもいつか男性のように身体がムキムキになるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2021年12月30日4歳の娘・ゆずちゃんを育てている、とまとママ(tomatomama2021)さん。ある日、ゆずちゃんと一緒に公園に出かけました。そこには、イチャつく若いカップルがいて…。カップルを、じーっと眺めるゆずちゃんに「見ちゃダメ!」と小声で注意する、とまとママさん。しかし、ゆずちゃんは「なんで?」と首を傾げ、次のように自分の考えを述べました。「あの子たち、すーっごく仲よしなんだねぇー」ゆずちゃんは、外で堂々とスキンシップを行うカップルを見て、2人がとても仲がいいのだと判断したのです。とまとママさんによると、ゆずちゃんの声は大きく、よく通るのだとか。カップルだけでなく、周りにいた人たちにも、ゆずちゃんの発言は恐らく聞こえていたでしょう。気まずくなる大人たちを尻目に、にっこり微笑む、ゆずちゃんなのでした。投稿には「その場にいたら、絶対に笑っちゃう!」「なかなかの公開処刑ですね」といった声が寄せられています。子供目線の発言には、ハッとさせられるとともに、ヒヤヒヤすることも少なくないですね…![文・構成/grape編集部]
2021年12月27日2歳の娘さんの貴重な反応を目にし、ときめいてしまったという、母親のサチコ(@sachicomayuyu)さん。その時の出来事を漫画にしTwitterに投稿したところ、多くの人がサチコさん同様、娘さんの反応にドキッとしたといいます。見知らぬ赤ちゃんに手を握られた母親サチコさんが、娘さんとともに公園で遊んでいた時のことでした。娘さんに声をかけようとするサチコさんの手を、見知らぬ子供が握ってきたといいます。すると、その様子を見ていた娘さんは、サチコさんに向かって…。。 #育児漫画 #育児絵日記 pic.twitter.com/uuG5Pu6ynA — サチコ@マユユ2y (@sachicomayuyu) December 22, 2021 普段、外ではサチコさんのことを気にもかけず、駆け回っているという、元気いっぱいな娘さん。しかし、ちゃんと母親の存在を気にかけていることが分かる娘さんの反応に、サチコさんはときめいたのだといいます。また、手を握ってきた見知らぬ子供に嫉妬しているかのようにも思える行動に、「嬉しくてたまりませんでした」とも語っている、サチコさん。娘さんの反応は多くの人の心をギュっとつかみ、「尊い」「自分までトゥンク…しました」とさまざまなコメントが寄せられました。サチコさんにとって、娘さんのこの行動は、これからも思い出しては頬が緩む、大切な瞬間として心に残り続けるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年12月23日公園に訪れた、わしの猫(@fjk40192278)さんは、あまり話したことのないママ友と一緒になりました。無言のままだと気まずいので、わしの猫さんは世間話にチャレンジします。目の前にあったドキンちゃんの遊具について、次のような話題を振りました。「この子、いいお尻をしてますよね、フフフ」ですが、ママ友からは予想外のひと言が。「足、だと思います…」わしの猫さんとママ友を惑わせた、ドキンちゃんの遊具がこちら。今日は慣れないママ友との世間話にチャレンジした。話す事なくて「この子、いいケツしてますよねフフフ」って言ったら「足……だと思います……」って返されたけど、わし悪くないよね? pic.twitter.com/vgmop1OuYm — わしの猫 (@fjk40192278) November 26, 2021 足…なのか。わしの猫さんは、横からもドキンちゃんの遊具を見ますが、やっぱり足には見えません。え!?足なの!?ってなって横からも見てみたんだけど、やっぱりケツやん……? pic.twitter.com/rGRD0LMS7t — わしの猫 (@fjk40192278) November 26, 2021 お尻だと錯覚してしまうくらいに、つややかでボリュームのあるドキンちゃんの足。2つに割れているありさまは、あまりにもセクシーです。思わず笑ってしまう写真に、多くの人から反響がありました。・むちゃくちゃ、面白い!・いやあ、これは完全なるお尻ですよ。・ぷりっぷりで、今日イチ笑った。たくさんの人を笑顔にした、わしの猫さんとママ友とのやりとり。もしかしたら日常のさまざまなところに、面白いことが隠れているのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月07日