「六本木マカロン」について知りたいことや今話題の「六本木マカロン」についての記事をチェック! (1/7)
「六本木ヒルズ 春まつり 2025」が、2025年4月4日(金)から4月6日(日)までの3日間、東京・六本木ヒルズにて開催される。六本木ヒルズの春イベント「六本木ヒルズ 春まつり」は、六本木ヒルズの春の恒例イベントだ。2025年は、日本の伝統芸能のステージや夜桜のライトアップを実施するほか、春の限定グルメや、昔懐かしいあそびを体験できる屋台なども登場し、六本木ヒルズならではの“都心型お花見”を楽しめる。日本庭園&桜並木がライトアップ「六本木ヒルズ 春まつり」の期間中は、六本木ヒルズ内の日本庭園・毛利庭園と、隣接する400mの桜並木が彩る花見スポット・六本木さくら坂の、合計約90本の桜がライトアップ。3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎える桜は、夜になるとあたたかな光で照らされ、都心であることを忘れる幻想的な景色に一変する。庭園に広がる菜の花畑通常非公開となっている、けやき坂コンプレックスの屋上庭園も限定公開。地上45mから広がるこの庭園では、満開の菜の花畑と満開の桜が広がっている。また、六本木ヒルズ展望台から東京の桜を見渡す「天空のお花見」も楽しめる。春食材のグルメ屋台「六本木ヒルズ 春まつり」では、六本木ヒルズ内のホテル・レストランによる春の限定メニューが集結した「六本木ヒルズグルメ屋台」が登場。<ぴんとこな/鐵ちゃん>による筍や菜の花などの春の食材を使ったのり巻きや、<グランドハイアット 東京>による春野菜のミネストローネ、<ニャーヴェトナム>の豚焼き肉のバインミーなどが集結し、春の味覚を存分に味わうことができる。和菓子&将棋グッズを楽しむ「和伝統屋台」また、春を彩る伝統技術を観て・食べて・体験できる「和伝統屋台」も日程限定で登場。岡山にある和菓子の老舗<廣榮堂(こうえいどう)>による、花や春の自然をモチーフにした和菓子に加え、昔ながらの玩具遊びが楽しめる遊び場、将棋グッズなどが揃う。能と狂言の特別公演さらに六本木ヒルズアリーナでは、毎日異なる日本の伝統芸能をお届け。中でも注目は、篝火が焚かれた幻想的な雰囲気の中で、観世・金剛・大蔵の各流派の能や狂言を楽しめる「京都薪能 2025 スペシャルプレ公演」だ。満開の桜の下で舞う能「吉野天人」と、人気の狂言「柿山伏」の2本立てとなっている。和楽器パフォーマンスやワークショップもこのほか、和楽器パフォーマンスや日本の伝統技法を体験できるワークショップも展開。ここだけの春のお祭りをぜひ堪能してみて。【詳細】「六本木ヒルズ 春まつり 2025」開催期間:2025年4月4日(金)〜4月6日(日)場所:六本木ヒルズ住所:東京都港区六本木6-10-1◾️「六本木ヒルズグルメ屋台」参加店舗:グランド ハイアット 東京、インド料理 ディヤ、 37 ステーキハウス&バー、信濃屋、中国料理 ゴールデンタイガー、ニャーヴェトナム、南翔饅頭店、梅蘭、ぴんとこな/鐵ちゃん、ヒルズ ダル・マット、焼鳥 ここりこ庵、リゴレットバーアンドグリル、ワインショップ・エノテカメニュー例:・<ぴんとこな/鐵ちゃん>本鮪と自家製ツナ 春ののり巻き(筍・菜の花) 600円・<グランドハイアット 東京>フィオレンティーナ 春野菜のミネストローネ 600円◾️「和伝統屋台」・廣榮堂×菓子の記録帖出店日:4月5日(土)、6日(日)時間:12:00〜18:00◾️「京都薪能 2025 スペシャルプレ公演」開催日程:4月4日(金)時間:17:30~18:20、19:00~19:50場所:六本木ヒルズアリーナ◾️夜桜ライトアップ開催期間:3月22日(土)〜4月中旬※桜の開花状況により変動時間:17:00~22:00場所:毛利庭園、六本木さくら坂◾️スプリング・オープン・ガーデン ※事前予約制開催日程:3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)時間:13:00〜、14:00〜、15:00〜、16:00〜場所:けやき坂コンプレックス屋上料金:無料定員:各回30名受付方法:ヒルズアプリ※4月5日(土)、6日(日)は各日12:00より、春まつり総合受付にて当日枠の受付を行う(先着順/ヒルズアプリ)。
2025年03月10日Q-pot.(キューポット)から、テディベアのマカロン風アクセサリー「クマッカロン」が登場。2024年10月12日(土)より、Q-pot.直営店ほかにて発売される。“クマのマカロン”アクセサリー「クマッカロン」新作アクセサリーの「クマッカロン」は、テディベアをモチーフにしたマカロン風のデザインに。テディベアの形をしたマカロンコックでふんわりとしたモカクリームをサンドした、ほっこりと可愛らしい1品だ。マカロンの表面には、小さくてつぶらな目や鼻、口をデコレーション。まるで本物のスイーツのような質感を、ひとつひとつ丁寧な手作業により表現した。ネックレスやバッグチャームで「クマッカロン」は、やや大きめなサイズ感のネックレスやバッグチャームとなってラインナップ。ゴールドトーンのパーツを合わせ、存在感抜群のアクセサリーに仕上げている。【詳細】Q-pot. 新作アクセサリー「クマッカロン」発売日:2024年10月12日(土)取扱店舗:Q-pot.表参道本店、髙島屋新宿店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、イクスピアリ店、ルクアイーレ店(大阪)、オンラインショップ価格:・クマッカロン ネックレス 11,550円・クマッカロン バッグチャーム 9,350円※オンラインショップでは10月12日(土)12:00~発売。※発売初日は1人1点までの購入。※発売日や商品の仕様、発売店舗は変更になる場合あり。【問い合わせ先】Q-pot.表参道本店TEL:03-6447-1217
2024年10月13日六本木ヒルズは、「六本木ヒルズ クリスマス(Roppongi Hills Christmas) 2024」を、2024年11月7日(木)から12月25日(水)まで開催する。「六本木ヒルズ クリスマス 2024」六本木ヒルズ周辺は、光り輝くイルミネーションや本場ドイツの雰囲気を楽しめるクリスマスマーケットなど、クリスマス気分をさらに盛り上げるイベントが盛りだくさんだ。“白銀の世界”に包まれる「けやき坂イルミネーション」六本木の冬の風物詩「けやき坂イルミネーション」では、約400mにわたるけやき坂の並木道が、“白銀の世界”をイメージした幻想的な景色に大変身。約80万灯の煌めくイルミネーションと東京タワーのコラボレーションなど、フォトジェニックな空間を満喫できる。“光のブーケ”きらめくイルミネーションもイルミネーションは、六本木ヒルズ2階の「66 プラザ」でも開催。2024年は、けやきの樹木をブーケに見立てたイルミネーションが登場し、約20万球のカラフルなLEDが織りなす“光のブーケ”を目にすることができる。“本場ドイツを再現”のクリスマスマーケット11月23日(土・祝)から12月25日(水)までの期間では、六本木ヒルズの「大屋根プラザ」にてクリスマスマーケットを展開。世界最大と言われるドイツのクリスマスマーケットを再現した、本場の雰囲気を堪能できる。伝統的なドイツのクリスマスアイテムを取り扱う「ケーテ・ウォルファルト」が出店するほか、グリューワインやソーセージといったドイツ料理の店など合計10店舗が並び、心温まるクリスマスを提供する。詳細「六本木ヒルズ クリスマス 2024」開催期間:2024年11月7日(木)~12月25日(水)場所:六本木ヒルズ施設内(六本木けやき坂通りなど)■けやき坂イルミネーション「SNOW&BLUE」時間:17:00~23:00場所:六本木けやき坂通り※初日のみ点灯開始時間が異なる場合あり■66プラザイルミネーション 「ルミナス ブーケ」時間:17:00~24:00(予定)※最終日は23:00まで場所:六本木ヒルズ2階「66プラザ」■クリスマスマーケット2024〜本場ドイツの雰囲気を楽しめるクリスマスマーケット〜開催期間:11月23日(土・祝)~ 12月25日(水)時間:11:00~21:00場所:六本木ヒルズ「大屋根プラザ」住所:東京都港区六本木6-10-6
2024年10月03日六本木の街を舞台としたアートの祭典「六本木アートナイト」。2009年の開始から、コロナ禍など不測の事態時を除いて毎年開催されてきた祭典は、今年13回目を迎える。本年は、例年と異なり、9月の開催。9月27日(金)から29日(日)まで、「都市とアートとミライのお祭り」をテーマに、新しいプログラムも取り入れて、賑やかな祭りが3夜にわたって繰り広げられる。今回も例年通り行われるのは、森美術館や国立新美術館、サントリー美術館をはじめとする文化施設や大型複合施設、商店街が集積する六本木の街の全域をフィールドに、インスタレーションやパフォーマンス、音楽、映像、トーク、デジタル作品などが展開されること。今回は、約30組のアーティストによる、約40のプログラムが紹介される。一方、コロナ禍を経て、ライフスタイルや社会的価値観に変化も見られるなか、今回から新たに取り入れられる枠組みやプログラムもある。新たな試みのひとつは、「RAN Picks」。こちらは、これまでメインアーティスト1組を中心に構成してきた従来のプログラムを、六本木アートナイト(RAN)が注目する国内外のアーティスト6組をピックアップして、六本木ヒルズ、国立新美術館、東京ミッドタウンなどの各所で展示するかたちへと変更した。今年は、アトリエ シス、ジェニファー・ウェン・マ、髙橋匡太、チェン・プー(陳普)、ツァイ&ヨシカワ、メイメージダンスの6組が登場する。アトリエ シス(ATELIER SISU)《エフェメラル コレクション》また、新たなプログラムとして、「RAN Focus」が創設された。こちらは、開催回ごとに特定の国や地域に注目し、そこで活躍するアーティストによるプログラムを披露するもの。今年は、台湾のアーティストがフォーカスされている。ユェン・グァンミン(袁廣鳴)《日常戦争》(ビデオスティル) 2024年さらに、音楽、パフォーマンス、トークプログラム、過去の「六本木アートナイト」で人気の高かった作品の再出展、地域の人々が参加するコミュニティプロジェクトなど、充実したコンテンツが並ぶ。時代の変化や価値観の変化とともに新たな楽しみ方を提示するべく、さらに進化した夜型イベント「六本木アートナイト2024」で、東京の秋の夜をアートに浸って楽しみたい。<開催概要>「六本木アートナイト2024」日時:2024年9月27日(金)~9月29日(日)※コアタイム:9月27日(金)17:30~23:00、9月28日(土)16:00~23:00、9月29日(日)16:00~20:00場所:六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース料金:無料(一部のプログラム及び美術館企画展は有料)公式サイト:
2024年09月02日六本木ヒルズでは7月1日~9月1日の期間、夏のグルメの祭典「六本木グルメバーガーグランプリ 2024」を開催します。■3連覇を果たしたスペシャル“バーガー”も登場同イベントでは、六本木ヒルズの飲食店17店舗、麻布台ヒルズの4店舗が参加し、計21店舗が集合。イベントのために考案された17種の“特別限定メニュー”と、日頃からグランドメニューとして提供している9種の“レギュラーメニュー”の計26メニューが大終結。来場者の東京によって各部門のグランプリを決定します。今回は、KOREAN BBQ水剌間のコリアンテイストのバーガー「特選牛メンチカツバーガー 韓流トマトソース&タルタルソース」や、鐵ちゃんのネギトロと牛挽肉を合わせたパティが特徴の「まぐろ×牛 チーズスマッシュバーガー」などが楽しめます。麻布台ヒルズから参加するのは、「トリュフ香る A5和牛のステーキバーガー」を展開するショーグンバーガーや、「天然海老の魚介バーガー」を提供するボガマリ クチーナ メディテラーネアなど。また、これまでに「特別限定メニュー部門」と「レギュラーメニュー部門」の両部門で3連覇を達成し、殿堂入りとなった37 ステーキハウス&バーからは、限定メニューとして「21日間熟成ブラックアンガスビーフのハンバーガー カポナータと生ハム、モッツァレラチーズを燻製BBQソースで」が登場します。■イベント概要イベント名:六本木グルメバーガーグランプリ 2024開催日時:7月1日(月)~9月1日(日)開催場所:六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ店舗/バーガー(価格):※一部37ステーキハウス&バー/21日間熟成ブラックアンガスビーフのハンバーガーカポナータと生ハム、モッツァレラチーズを燻製BBQソースで(3,300円/テイクアウト3,400円)ヒルズ ダル・マット/うにバーガー(3,630円)鐵ちゃん/まぐろ×牛 チーズスマッシュバーガー(1,680円)バルバッコア/シュラスコバーガー(3,500円)毛利 サルヴァトーレ クオモ/黒毛和牛100%パテ 燻製四万十豚のベーコンとたむら濃密たまごのビスマルクバーガー(2,650円)KOREAN BBQ水剌間/特撰牛メンチカツバーガー韓流トマトソース&タルタルソース(2,600円)TUSK(タスク)/アジアンバーガー(1,650円)エーエス クラシックス ダイナー/プルドポークチーズバーガー(2,500円)シェイク シャック/ダブルスモークシャック アボカドバーガー(1,837円)ラ ブリアンツァ/黒毛和牛の煮込みとブッラータチーズ、トリュフのバーガー(3,000円)ショーグンバーガー/トリュフ香る A5和牛のステーキバーガー(3,800円)ボガマリ クチーナ メディテラーネア/天然海老の魚介バーガー(2,800円)公式サイト:https:// www.roppongihills.com/sp/burger_2024/(フォルサ)
2024年06月11日東京・六本木のけやき坂通りにエンポリオ アルマーニ 六本木ヒルズ店がオープンします。2フロア構成、総面積470平方メートルの店内には、メンズ・ウィメンズの限定品を含む最新コレクションがそろいます。Courtesy of GIORGIO ARMANI関東エリアでは初の最新コンセプトが採用されたエンポリオ アルマーニ 六本木ヒルズ店。透かしファサードにあしらわれたブランドのダイナミックなスピリットを象徴するイーグルロゴが訪れるゲストをお迎えします。イーグルに導かれて店内に入ると、そこには視線を誘うブラウン、グレージュ、アイボリーの暖かみある配色でデザインされたモダンな店内が広がり、訪れる人々を優しく包み込む心地よい空間になっています。Courtesy of GIORGIO ARMANI壁面に設えられた曲線が美しい什器が全体の雰囲気をやわらげ、 “グレージュ”カラーのタイルが、ブランドが追い求め続けるオーセンティシティを表現するアイテムの魅力をより一層引き立てます。Courtesy of GIORGIO ARMANI1 階のウィメンズフロアでは、ランウェイに登場したコレクションルックが店内を華やかに彩ります。また、エンポリオ アルマーニのアイコニックなバッグをはじめ、ウエア、シューズ、サングラスなどがバリエーション豊富にそろいます。さらに奥の螺旋階段を抜けると、真正面の大きな窓から店内に差し込む陽で一層解放感を増した贅沢なメンズフロアが広がります。ファッション小物の他、スーツ、ランウェイルックなどの最新アイテムがラインアップされ、様々なオケージョンに添ったスタイルを提案しています。Courtesy of GIORGIO ARMANI曲線が生み出す優雅さと木の柔らかさの融合が美しい1Fと2Fをつなぐ階段を上がった2階にはメンズフロアが広がります。Courtesy of GIORGIO ARMANIまた、オープンを記念した六本木ヒルズ店限定アイテムも多数登場します。ウィメンズからは、FOR ROPPONGIが刻印された日本限定カラーのバケットバッグをはじめ計12アイテムをご用意。日本限定バッグは、初夏にぴったりなパステルブルーとラムレザーの柔らかなフォルムが、これからの季節にふさわしい軽やかなスタイルを演出します。メンズからは、ウィメンズ同様、FOR ROPPONGIが刻印された日本限定バッグや、上質なレザージャケット、そしてこれからの季節に便利な爽やかな白スーツ、オフの日に活用できるTシャツなど、オンオフ問わず活躍する幅広いアイテムから、計13アイテムが登場します。Courtesy of GIORGIO ARMANI日本限定カラー、FOR ROPPONGIの刻印入りバッグ価格:9万200円(税込)サイズ:W26cm×H13cm×D6.5cm店舗名称:エンポリオ アルマーニ 六本木ヒルズ店住所:106-0032 東京都港区六本木6丁目12-1 六本木けやき坂通り1F/2F営業時間:12:00~20:00(※金土・祝前日~21:00)電話番号:03-5775-3123エンポリオ アルマーニ1981 年にイタリア、ミラノで誕生したブランド。デザイナーはジョルジオ・アルマーニ。着心地と自由な発想を大切にしながら、都会的で洗練されたアイテムの数々を提案しています。イタリア語でエンポリオとは「あらゆるものが手に入る大きな市場」という意味。その名のとおり、エンポリオ アルマーニではメンズ、ウィメンズの洋服、小物はもちろん、時計や香水、アンダーウエア、スポーツウエアなど幅広いアイテムを展開しています。お問い合わせ:ジョルジオ アルマーニ ジャパン03-6274-7070
2024年05月24日ファミリーマートとサーティワン アイスクリーム(31 ICE CREAM)のコラボレーションスイーツ「ラブポーションサーティワン風マカロン」「キャラメルリボン風マカロン」が、東日本エリアでは2024年3月19日(火)、西日本エリアでは3月26日より、全国のファミリーマートにて限定発売される。ファミマ限定、サーティワンの人気フレーバーがマカロンに!サーティワン アイスクリームとファミリーマートが初コラボレーション。サーティワン アイスクリームの中でも人気を誇る「ラブポーションサーティワン」と「キャラメルリボン」の2フレーバーを、マカロンとして発売する。「ラブポーションサーティワン風マカロン」「ラブポーションサーティワン風マカロン」は、2023年度のフレーバー総選挙で人気No.1を獲得した「ラブポーションサーティワン」をイメージしたマカロン。マカロンに、ラズベリークリームとホワイトチョコクリーム、食感のアクセントとなるチョコチップをサンドして、「ラブポーションサーティワン」の甘酸っぱい味わいを再現した。「キャラメルリボン風マカロン」一方の「キャラメルリボン風マカロン」は、マカロンにバニラクリームとキャラメルソースをサンドしているのが特徴。ひと口食べれば、バニラとキャラメルのハーモニーを楽しめるサーティワン アイスクリームの王道フレーバー「キャラメルリボン」のリッチな味わいを感じられるはず。【詳細】「ラブポーションサーティワン風マカロン」 280円「キャラメルリボン風マカロン」 280円発売日:東日本エリア 2024年3月19日(火)、西日本エリア 3月26日(火)※地域によって発売日が異なる。※画像はイメージ。※店舗によって取扱いのない場合あり。
2024年03月17日ラデュレ(Ladurée)が展開するギフトブランド「スクレ by ラデュレ(Les Secrets by Ladurée)」は、マカロンの限定キーホルダーをラデュレ店舗ほかで順次発売する。“マカロン連なる”限定キーホルダー「スクレ by ラデュレ」の新作は、ラデュレを象徴するマカロン3つを連ねた限定キーホルダー。ゴールドのクロンヌロゴと、ブランドカラーのリボンを配した華やかなデザインに仕上げた。限定キーホルダーは、パステルカラーのマカロンともマッチする淡いグリーンで彩られたボックスに入れて展開される。ボックスは、18世紀フランスのテキスタイルに着想を得た上品なアラベスク模様があしらわれており、ギフトにもぴったりとなっている。【詳細】「スクレ by ラデュレ マークス」限定キーホルダー発売日:2024年1月26日(金)より順次展開店舗:ラデュレ店舗、ラデュレ オンラインブティック、マークス公式オンラインショップ価格:4,950円【問い合わせ先】マークスTEL:03-5779-7550
2024年02月01日オークラ東京(The Okura Tokyo)は、バレンタイン限定マカロンやオリジナルのショコラアソートボックスを2024年2月1日(木)から2月14日(水)まで、デリカテッセン シェフズガーデンにて発売する。バレンタイン限定マカロン、チョコを愉しむフレーバーオークラ東京で人気の「マカロン五果」が、バレンタイン限定仕様になって登場。“チョコレートを愉しむマカロン”をテーマに、イタリア・フランス産チョコレートとフルーツ、抹茶などを組み合わせたフレーバーを詰め合わせた。ビターチョコレートにはフランボワーズのキャラメル、イタリア産ミルクチョコレートガナッシュにはパッションフルーツのキャラメルを組み合わせ、マカロン生地でサンド。また、エスプレッソの深煎り豆で風味付けをし、シナモンの隠し味を効かせた「ショコラカプチーノ」や、ジャマイカラムをしっかりと効かせた“大人フレーバー”「ラム酒」、「丸利 吉田銘茶園」の宇治抹茶をあわせたホワイトチョコレートガナッシュのマカロンもセットで楽しめる。限定ショコラ2種を含むピエール マルコリーニのアソートピエール マルコリーニ(Pierre Marcolini)とコラボレーションしたオリジナルショコラアソートボックス「コフレ クール Okura ed. 2024」には、7種のショコラをアソート。抹茶やミルクの風味を楽しめるオークラ限定フレーバー2種に加え、こだわりのカカオを使用した「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」、真っ赤なハートの「クール フランボワーズ」など多彩なチョコレートを楽しめる。ホテルのメインロビーと連動したデザインの「麻の葉文様」パッケージにも注目だ。【詳細】オークラ東京 2024年バレンタイン販売期間:2024年2月1日(木)~14日(水)販売場所:オークラ プレステージタワー 5階 デリカテッセン シェフズガーデン住所:東京都港区虎ノ門2-10-4 オークラ東京・バレンタイン限定「マカロン・ド・ショコラ」 3,800円内容:ショコラカプチーノ、パッションフルーツとミルクチョコレート、宇治抹茶とホワイトチョコレート、フランボワーズとビターチョコレート、ラム酒・「コフレ クール Okura ed. 2024」 3,600円内容:ピエール マルコリーニ グラン クリュ、パレ キャラメル フォンダン、THE OKURA TOKYO ORIGINAL MATCHA、クール フランボワーズ、THE OKURA TOKYO ORIGINAL MILK、カランレ、ア二モ キャラメル【問い合わせ先】デリカテッセン シェフズガーデンTEL:03-3505-6072(直通)営業時間:10:00~20:00
2023年12月30日六本木ヒルズは、バレンタインフェア「六本木ヒルズ セント バレンタインデー 2024(Roppongi Hills St. Valentine’s Day 2024)」を2024年1月19日(金)から2月14日(水)まで開催する。バレンタインチョコ&スイーツが集結バレンタインフェア会期中は、スイーツ専門店やレストラン、ショップなど36店舗が参加。バレンタインシーズンにぴったりのチョコレートやスイーツ、ワインギフトなどを揃える。期間限定のチョコレートも登場するので、早めのチェックがおすすめだ。六本木ヒルズ限定チョコレートチョコレートの注目は、六本木ヒルズ限定で販売されるチョコレート。世界の食通から注目を集めるモダンフレンチレストラン「ジャン・ジョルジュ トウキョウ」は、バレンタインに向けてスパイスやハーブ、花の香りを生かしたチョコレートボックスを用意。ストロベリーとハイビスカス、ピスタチオと紫蘇など斬新な食材のマリアージュを楽しめる。また、 ビームス(BEAMS)が清澄白河のクラフトチョコレート専⾨店「アーティチョーク チョコレート(Artichoke chocolate)」とタッグを組んだボンボンショコラのアソートも六本木ヒルズ限定発売。ラズベリーや洋ナシなど新フレーバーのショコラと、オリジナルフレーバー「オレンジ&キャラメル&ヘーゼルナッツ」をセットに詰め合わせた、見た目にも豪華なショコラボックスに仕上げている。グランド ハイアット 東京やラ・メゾン・デュ・ショコラのチョコこの他にも、六本木ヒルズでは個性豊かなチョコレートの数々を用意する。グランド ハイアット 東京の「フィオレンティーナ ペストリーブティック」では、宇宙のような球体型チョコレートケースにボンボンショコラ、パールチョコレートを入れた「ショコラ コスモス」を販売。また、ラ・メゾン・デュ・ショコラ(LA MAISON DU CHOCOLAT)の限定ショコラコフレやラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブションのチョコレート菓子「マンディアン」のアソートなども店頭を飾る。カヌレやワインギフトなど“チョコ以外”のギフトもさらに、チョコレート以外のバレンタインギフトも充実。カヌレ専門店・カヌレ ド キャンティは、ベリー&ベリーやショコラといったバレンタイン限定フレーバーを含むカヌレの詰め合わせボックスを販売する。また、クレーム デ ラ クレームが提案するショコラ味のマドレーヌや、富士山をモチーフにした和菓子 結の棹菓子「あまのはら~小恋~」も登場。信濃屋では、華やかなマカロンデコレーションのチョコレートケーキと赤ワイン「レイシス 1(2017年)」をセットにしたバレンタイン限定ギフトを予約販売する。また、甘いもの以外のギフトなら、菓子の記録帖が販売するおかきの詰め合わせ「赤坂柿山 レトロ缶」や、フランスの厳選ワインを100mLずつ瓶詰めし、赤・白・甘口をバランス良くセットにしたジー ケヤキザカの「MAIAM ワイン エトワール・カド」がおすすめだ。【詳細】六本木ヒルズ セント バレンタインデー 2024開催期間:2024年1月19日(金)~2月14日(水)開催場所:六本木ヒルズ 36店舗住所:東京都港区六本木6-10-1商品例:・〈ジャン・ジョルジュ トウキョウ〉JG Chocolate Box 2,000円 ※100個限定※2月10日(土)〜2月14日(水)販売・〈ビームス〉ボンボンショコラ 10個入り 3,348円※2月3日(土)~2月14日(水)販売・〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉ボンジュールパリ 8粒入り 4,212円 ※数量限定・〈カヌレ ド キャンティ〉バレンタイン限定 6個 BOX 2,000円 ※数量限定・〈信濃屋〉Feel Special セット 6,500円※1月24日(水)〜2月7日(水)までに要予約、2月10日(土)~2月14日(水)販売・〈菓子の記録帖〉赤坂柿山 レトロ缶 2,160円 ※36缶限定
2023年12月28日寿司店「鮨結う 紬」が、東京・六本木のミシュラン星獲得店「鮨由う 六本木」跡地にオープン。“ミシュラン”寿司店の姉妹店が六本木にオープン「鮨結う 紬」は、「鮨由う」を含む数店舗を束ねる大将・尾崎淳のもと、2016年のオープン初年度にミシュラン星を獲得した「鮨由う」、超予約困難店「鮨結う 翼 恵比寿」、「鮨 在 広尾」で修業を積んだ田原和樹が手掛ける江戸前鮨店。場所は、2023年12月に銀座に移転した「鮨由う 六本木」の跡地を選んだ。メニューはドリンク付きおまかせコースのみ「鮨由う」がおまかせコース 27,500円に対し、「鮨結う 紬」では、肩肘を張らない楽しいひとときを“お値打ち価格”で提供。メニューは、生ビールのほか稀少なお酒からお茶までを取り揃えたドリンク付きのおまかせコースのみで、価格は16,500円だ。尾崎淳直伝の目利きで仕入れる厳選素材を用いた寿司は、鍛錬を積んだ手さばきで一つ一つ丁寧に握られる。木をベースにした上質な店内は、全13席。カウンター9席に加え、最大4名の完全個室1部屋が用意されている。【詳細】「鮨結う 紬」オープン日:2023年12月19日(火)住所:東京都港区六本木4-5-11 ランド六本木ビルB1営業時間:1部 17:30 / 2部 20:00 ※土・日・祝日のみ昼営業定休日:火・水を中心に月8日休みTEL:03-3404-1134メニュー:おまかせ(飲み物含む) 16,500円※飲み物は自由に持ち込み可(無料)。※「港区巻」オプションのキャビアは追加料金が発生。
2023年12月24日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)は、2024年バレンタインに向けたチョコレートやマカロンなどスイーツを、2024年1月17日(水)から2月14日(水)まで、青山店ほか直営ブティックなどにて販売する。「甘い記憶」テーマの24年バレンタインショコラ&スイーツピエール・エルメ・パリの2024年バレンタインのテーマは「甘い記憶(Douceurs & Souvenirs)」。ギフトにもぴったりの、ユーモアと独創性あふれるショコラやマカロン、ケーキが店頭に並ぶ。プラリネショコラやスパイスフレーバーなどチョコレートボックスショコラは、新作フレーバーや初登場のフレーバーを含むアソートメントを、5個入りから24個入りまでのラインナップで展開。多彩なフレーバーを組み合わせたアソートメントの他、カラメリゼしたナッツが香ばしいプラリネショコラを集めた6個入りボックスも揃う。新作ショコラは、ティムットペッパーのスパイスを効かせたダークチョコレート「エコー」をはじめ、オレンジフラワー風味のピスタチオプラリネを包み込んだ「アーリア」、ヘーゼルナッツとコーヒーのプラリネ入り「アンフィニマン プラリネ ノワゼット エ カフェ」の3種が登場する。“バラの庭園”のようなフレーバー「クール イスパハン」や甘酸っぱいパッションフルーツ風味ガナッシュの「クール モガドール」など、ハートモチーフの初登場ショコラにも注目だ。ショコラフレーバー中心のマカロンボックスアイコニックなマカロンは、ショコラフレーバーを中心としたラインナップを詰め込んだ限定ボックスを発売する。たとえば「チュアオ」は、爽やかなカシスとダークチョコレートの力強い味わいの調和を楽しめるフレーバーだ。また、ショコラオレとトロピカルなパッションフルーツを合わせた「モガドール」や、芳醇なビターチョコレートとフランボワーズの「クロエ」などがカラフルな限定ボックスにアソートされている。苺×ピスタチオなど“ハート形”ケーキピエール・エルメ・パリ直営ブティックでのみ購入可能な、ハート形ケーキにも注目したい。真っ赤なハートの「クール ミロワール フレーズ ピスターシュ」は、ピスタチオ風味マスカルポーネクリームとジューシーなイチゴのコンポートが相性抜群。「クール プレジール シュクレ」は、ショコラオレのクリームやガナッシュ、ヘーゼルナッツのダコワーズ、プラリネパイなど様々な食感を楽しめる1品だ。サブレの詰め合わせやトリュフショコラもこの他、フロランタンなど4種のサブレとショコラ、グラノーラバー2種を詰め合わせた「サブレ エ ショコラ 詰合わせ」や、カラメルやヘーゼルナッツのトリュフショコラをセットにした「トリュフ アソリュティマン」など、バレンタインギフトにぴったりのスイーツが揃う。【詳細】ピエール・エルメ・パリ 2024年バレンタイン販売期間:2024年1月17日(水)~2024年2月14日(水)※商品により展開期間が異なる展開店舗:ピエール・エルメ・パリ 青山、他直営ブティック、各百貨店催事場、オンラインブティック商品例:・アソリュティマン ド ショコラ 8個入り(マカッサル、エコー、アンフィニマン ショコラ オ レ、アーリア、イスパハン、モガドール、バルタザー、ショコラ オ マカロン クロエ 各1) 4,320円・プラリネ ショコラ(アンフィニマン プラリネ ノワゼット エ カフェ、アーリア、アンフィニマン プラリネ アマンド、アカジュー、ショコラ オ マカロン アンフィニマン プラリネ ピスターシュ、アラベラ 各1) 3,240円・マカロン 6個詰合わせ(ショコラ アメール、アンフィニマン ピスターシュ、クロエ、モガドール、アンフィニマン ローズ、チュアオ 各1) 3,240円・パティスリー〈直営ブティック限定・全3種〉 各3,996円種類:クール プレジール シュクレ、タルト クール プレニチュード、クール ミロワール フレーズ ピスターシュ・トリュフ アソリュティマン 2,700円・サブレ エ ショコラ 詰合わせ 4,320円【問い合わせ先】ピエール・エルメ・パリ 青山TEL:03-5485-7766
2023年12月03日カラフルな色合いで丸くコロンとした「マカロン」。かわいらしい姿で、贈り物はもちろん、自分へのご褒美としても人気です。有名パティスリーのものを購入するのも良いのですが、一度手作りしてみませんか? 難しいと思うかもしれませんが、身近な材料でパリ風マカロンが作れますよ。今回は、マカロンの基本の作り方とレシピ【4選】をご紹介。マカロンについてもわかりやすく解説しています。フランスの人気菓子&スイーツレシピ【7選】もぜひチェックを!■マカロンとは?マカロンとは卵白・砂糖・アーモンドプードルなどを混ぜ合わせた焼き菓子です。フランス菓子として有名ですが、実はイタリアが発祥地。イタリア語で「練った生地を切った」を意味する“maccherone(マッケローネ)”に由来します。16世紀にイタリアのメディチ家の令嬢カトリーヌがフランス国王アンリ2世に嫁いだことでフランス国内に伝わりました。カラフルな2枚の生地にガナッシュやクリームをはさんだスタイルになったのは19世紀中頃。パリにある老舗洋菓子店「LADUREE(ラデュレ)」のピエール・デフォンテーヌ氏が考案しました。表面のつるつるした光沢感、フリルのようなピエが特徴的で、「マカロン・パリジャン」として世界中に認知されるように。1970年頃、日本に人気店が進出すると瞬く間に人気を博し、高級ギフトや手土産の定番になりました。■マカロンの基本の作り方粉類とメレンゲを混ぜ合わせる工程を「マカロナージュ」と言い、マカロン作りのもっとも重要な工程です。メレンゲの泡を潰しながら、気泡が均一になるように生地の固さ調節を行います。生地を落としてみて、ツヤのあるリボン状になれば成功です。丸口金で絞り、生地の表面を乾燥させてからオーブンで焼き上げましょう。■マカロンのおすすめレシピ4選・失敗しないマカロンチョコレートと生クリームを混ぜたガナッシュをはさむ、とろける贅沢な味わいの本格レシピです。食紅をしっかりと混ぜることで均一なピンク色に仕上がります。見た目もかわいく、プレゼントに喜ばれること間違いなしです。・ココア風味のマカロン生地にココアパウダーを混ぜ、なめらかなチョコレートガナッシュをたっぷりはさみます。チョコ好きにイチオシです。使用するチョコレートはビターやスイートなどお好みで選んでくださいね。・和まかろん黒ゴマや紫イモの風味がほんのり感じられる、和風マカロンです。絞り出す大きさは小さい方がかわいいですよ。サンドするクリームは電子レンジで簡単に作れて、半量に抹茶粉を混ぜ合わせれば2種類作れます。・ココマカロン生地にココナッツをプラス! 外はカリッ、中はネチッとした新食感のマカロンです。混ぜて焼くだけと簡単で、ココナッツの甘い香りがたまりません。濃いめのコーヒーや紅茶と一緒にどうぞ。■有名フランス菓子・デザートのレシピ7選マカロンをはじめ、世界中から愛されているフランス菓子。華やかで美しいものから、どこか懐かしい素朴なものまで多彩です。フランス菓子を作りながら、優雅なおうち時間を楽しんでみませんか?・ダコワーズメレンゲにアーモンド生地を混ぜる焼き菓子です。コツは、マカロンとの違いはメレンゲの気泡を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせること。外はサクサク、中はふんわりとした食感に仕上がります。小判型の2枚の生地にバタークリームをはさんで召し上がれ。・ガレットガレットとはフランス語で「丸く焼いたもの」です。風味とコクの強い発酵バターをたっぷり使い、焼いているときから良い香りが漂います。1枚でもリッチで満足感があり、ワンランク上のクッキーを作りたいときにおすすめです。・ウフ・ア・ラ・ネージュフランス語で「ウフ」は卵、「ネージュ」は雪を意味し、茹でたメレンゲにカスタード風味のソースを添えます。ふわとろの口溶けがやみつきに! カラメルソースが全体の甘さを引き立ててくれます。手軽な材料でオシャレに仕上がるため、おもてなしにもぴったり。・プルーンのファールフランス・ブルゴーニュ地方に伝わる、素朴な焼き菓子です。堅焼きプリンのようなモチモチとした食感で、主にドライプルーンを使います。甘い生地に酸味でアクセントをつけるのがポイントなので、リンゴ、アプリコット、イチゴなどでアレンジしても◎。・サントノーレ円盤状のパイ生地にカラメルシューを王冠のように飾り、中央にクリームを絞るケーキです。ほろ苦いカラメル、ボリューム満点&豪華な見た目で、フランスでは特別な日に食べられることが多いと言います。やや難易度は高いですが、ひとつひとつの工程はそれほど難しくありませんよ。・シャンパンに合うグジェールシュー生地にチーズを加える、フランス・ブルゴーニュ地方の焼き菓子です。レシピでは生地を緩めにして、丸みのある形に仕上げています。ほど良い塩気があり、サクッと軽い口当たりで、お酒のおつまみにも最適です。・キャラメルヌガーヌガーとは砂糖とハチミツなどを煮詰め、ナッツやドライフルーツを加えて冷やし固めたものです。ソフトキャンディの一種でキャラメルよりも粘りがあり、口の中でゆっくり溶けていきます。コーヒーに溶かしたり、砕いてアイスのトッピングにしたりとアレンジ可能です。マカロンはやや難易度の高いお菓子ですが、自分で作ると美味しさもひとしお。初めて作る場合は、市販のマカロンミックスやマカロンシートを活用してもいいでしょう。基本の作り方をマスターしたら、色合いや味わいを変えてみてくださいね。
2023年11月12日六本木ヒルズでは、「六本木ヒルズ ハロウィン 2023(ROPPONGI HILLS HALLOWEEN 2023)」を2023年10月28日(土)・29日(日)の2日間で開催する。「六本木ヒルズ ハロウィンパレード」4年ぶりに開催六本木ヒルズがハロウィンに向けて開催する「六本木ヒルズ ハロウィン 2023」では、4年ぶりに「六本木ヒルズ ハロウィンパレード」が復活。仮装したブラスバンドが奏でるハロウィンムードたっぷりの楽曲に合わせて、六本木ヒルズアリーナから六本木けやき坂通りなどを通る約1kmのコースを約25分かけて行進するイベントだ。それぞれ思い思いの仮装をして参加が可能。パレードに参加した子どもには、信濃屋やニュウスタイル銀座千疋屋などによるスイーツがプレゼントされる。秋の味覚を楽しむキッチンカーが出店期間中は、六本木ヒルズアリーナに3台のキッチンカーが出店。キュートな見た目の「モンブランのハロウィンクレープ」や、ハロウィンらしいデザインのカップに入った「レインボーカップわたあめ」など、“食欲の秋”にぴったりな限定グルメを提供する。ステージパフォーマンスやワークショップも10月28日(土)には、六本木ヒルズアリーナに「ハロウィンキッズパーク」が登場。ステージではマジックやサイエンスショーなどが実施される。また、スクラッチペーパーで動物を作るワークショップや、レゴストアによるレゴブロックの組み立て体験などの開催も予定している。なお、ハロウィンムードを盛り上げるフォトブースも設置されるため、記念写真の撮影も楽しめそうだ。【詳細】「六本木ヒルズ ハロウィン 2023」開催日:2023年10月28日(土)・29日(日)開催場所:六本木ヒルズアリーナ ほか時間:11:00~16:00■「六本木ヒルズ ハロウィンパレード」日時:2023年10月29日(日)11:00~16:00開催場所:六本木ヒルズアリーナ ほか参加資格:12歳以下の子ども(必ず保護者が同伴すること)参加方法:10月29日(日)10:00より六本木ヒルズアリーナにてパレード参加整理券を配布※事前申込不要参加費:無料※パレードは約300名を1グループとし、30分毎にスタート。※パレードの所要時間は約25分。※雨天時は規模を縮小して実施。荒天時は中止。■ステージパフォーマンスやワークショップ日時:2023年10月28日(土)11:00~16:00開催場所:六本木ヒルズアリーナ※掲載内容は予告なく変更になる場合あり。※詳細はウェブサイトにて要確認。【問い合わせ先】六本木ヒルズ総合インフォメーションTEL:03-6406-6000
2023年10月13日ブボ・バルセロナ(bubó BARCELONA)から、新作マカロン「ライム&サフラン」と「抹茶&アプリコット」が登場。2023年10月9日(月)より、ブボ・バルセロナ 表参道店、日本橋高島屋店にて順次発売する。ブボ・バルセロナの秋限定マカロン中はしっとり、外はさっくりとした食感、そして大ぶりなサイズ感を楽しめるブボ・バルセロナのマカロンに、鮮やかな見た目が目を引く秋の限定フレーバー「ライム&サフラン」と「抹茶&アプリコット」が仲間入り。“ふわり”とサフラン香る爽やかライム「ライム&サフラン」は、さっぱりとしたライムの風味とほんのり香るサフランを楽しめる、さわやかでジューシーな味わいに仕上げたマカロンだ。表参道店では抹茶&アプリコットの限定フレーバーもまた、表参道店限定フレーバーとして、抹茶を練り込んだホワイトチョコレートのガナッシュに、アプリコットのコンポートを合わせた「抹茶&アプリコット」が登場。香り高い抹茶と、甘酸っぱいアプリコットのハーモニーを堪能できる1粒となっている。詳細限定マカロン「ライム&サフラン」「抹茶&アプリコット」発売日:2023年10月9日(月)より順次販売店舗:ブボ・バルセロナ 表参道店、日本橋高島屋店※「抹茶&アプリコット」は表参道店限定※日本橋高島屋店は5個入りBOX(2,160円)のみ販売。個別販売は行わない価格:各410円
2023年10月07日六本木ヒルズでは、「六本木ヒルズ クリスマス 2023(Roppongi Hills Christmas 2023)」を2023年11月6日(月)から12月25日(月)まで開催する。六本木の冬の風物詩「六本木ヒルズ クリスマス」2023年も、東京の冬の風物詩である六本木ヒルズ周辺のイルミネーションが点灯。けやき坂や66 プラザが美しい光の世界へと変貌を遂げる。また、本場ドイツのクリスマスの雰囲気を味わえる「クリスマスマーケット」も開催するほか、クリスマスツリーも登場する。けやき坂に“白銀の世界”をイメージしたイルミネーションが点灯約400メートルに渡るけやき坂の並木道を、白銀の世界をイメージした“SNOW&BLUE”のLED約80万球が彩る「けやき坂イルミネーション」。幻想的な光の空間は、この時期だけの楽しみだ。おすすめの撮影スポットは、けやき坂通りの「ティファニー」付近や「六本木 蔦屋書店」付近。このエリアでは、坂の上下からイルミネーションの全体像を撮影することができる。66 プラザにはカラフルなブーケをイメージしたイルミネーション66 プラザには、カラフルなブーケをイメージしたイルミネーション「ルミナス ブーケ(Luminous Bouquet)」が点灯。けやきの樹木をブーケに見立てた色とりどりの約20万球のLEDが、心まで晴れやかに彩ってくれる。「ルミナス ブーケ」をイメージしたスイーツもまた、66 プラザのイルミネーションを彷彿とさせる色鮮やかなスイーツが六本木ヒルズの各店に登場。イルミネーションとともに、カラフルなスイーツを味わってみては。【詳細】六本木ヒルズ クリスマス 2023■けやき坂イルミネーション開催期間:2023年11月6日(月)~12月25日(月)時間:17:00~23:00※初日のみ、点灯開始時間が異なる場合あり。場所:六本木けやき坂通り■66 プラザイルミネーション「Luminous Bouquet」開催期間:2023年11月6日(月)~12月25日(月)時間:17:00~24:00(予定)※最終日は23:00まで。場所:66 プラザ
2023年09月29日ブボ・バルセロナ(bubó BARCELONA)から新作マカロン「ココナッツ」と「マンゴー&カルダモン」が登場。ブボ・バルセロナ 表参道店、高島屋日本橋店にて期間限定で発売する。ブボ・バルセロナのマカロンに限定フレーバーが仲間入り中はしっとり、外はさっくり、そして大振りなサイズが特長のブボ・バルセロナのマカロンに、夏にぴったりの限定フレーバー「ココナッツ」と「マンゴー&カルダモン」が仲間入り。「ココナッツ」は、ココアパウダーを練り込んだ生地に、香り高いココナッツのガナッシュを合わせた、マイルドな甘さを堪能できるマカロン。一方で「マンゴー&カルダモン」は、マンゴーの爽やかでフルーティーな風味と、ほのかに香るカルダモンの上品な調和を楽しむことができる味わいに仕上げている。詳細ブボ・バルセロナ マカロン 新フレーバー「ココナッツ」「マンゴー&カルダモン」発売日:2023年8月2日(水)販売店舗:ブボ・バルセロナ 表参道店、高島屋日本橋店※高島屋日本橋店は5個入りBOXのみ販売。個別販売は行わない価格:410円
2023年08月06日「六本木ヒルズ盆踊り 2023」が、2023年8月25日(金)から27日(日)までの3日間、東京・六本木ヒルズにて開催される。「六本木ヒルズ盆踊り」4年ぶりに開催2023年で開催18回目を迎える「六本木ヒルズ盆踊り」は、六本木ヒルズの夏の風物詩として親しまれている都内最大級の盆踊り。4年ぶりの開催となる今回も、六本木ヒルズアリーナで行われる盆踊りや、親子で楽しめる遊戯屋台、グルメ屋台などを通して、日本ならではの夏が楽しめる。オリジナル曲に合わせて踊る「六本木ヒルズ盆踊り」メイン企画は、歌手・六本木じろうが歌うオリジナル曲「六本人音頭」に合わせて踊る「六本木ヒルズ盆踊り」。「ソレ ヨイヨイヨイ♪」の音頭に合わせて浴衣姿の老若男女が夏の夜を盛り上げる、一般参加型の盆踊りだ。オリジナル芸能演目「楽劇 六本木楽」前夜祭となる25日(金)には、2006年にスタートした六本木ヒルズのオリジナル芸能演目「楽劇 六本木楽」を開催。日本各地にある大田楽のプロ集団“わざおぎ”と、六本木ヒルズの住民やワーカー、六本木ヒルズ近隣エリアに住む一般参加の人々総勢約150名が、迫力のパフォーマンスを披露する。ヒルズ内レストランの屋台も出店また、六本木ヒルズ内のレストラン8店舗の屋台と、5店舗のキッチンカーが出店し、各店の個性が光る自慢のメニューを販売。六本木けやき坂通りに出店する「グランド ハイアット 東京」と「ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木」のキッチンカーでも、上質なグルメをお手頃価格で楽しめる。開催概要「六本木ヒルズ 盆踊り 2023」開催日:2023年8月25日(金)〜27日(日)時間:[25日(金)] 前夜祭 縁日屋台 17:00〜21:00/楽劇 六本木楽 19:00〜20:00(※盆踊りなし)[26日(土)・27日(日)] 縁日屋台 15:00〜21:00/盆踊り 17:00〜20:00場所:六本木ヒルズアリーナ、六本木けやき坂通り(26日・27日)
2023年07月28日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)から、日本上陸25周年を祝したマカロン詰め合わせボックスが登場。2023年7月1日(土)より販売される。各年代の代表作“25種”を詰め込んだ特別な限定ボックスピエール・エルメ・パリの日本上陸25周年を祝して登場するのは、これまでの250種類以上にも及ぶ豊富なレパートリーから、各年代より厳選してセレクトされた25種類を詰め込んだ、特別なマカロンアソートボックスだ。「アンフィニマン(どこまでも限りなく)」、「フェティッシュ(好きでたまらない)」などの象徴的なマカロンから、ローズ、フランボワーズ、ライチを合わせた香り豊かな味わいが魅力の代表作「イスパハン」、ローズとベルガモット風味の「オーロラ」、濃厚なガナッシュショコラ「ショコラアメール」など、個性豊かなフレーバーを用意する。“まるで宝石”色とりどりの特別なボックスでまるで宝石箱のように色とりどりなボックスは、日本旗艦店であるピエール・エルメ・パリ 青山のタイル模様を表現した特別な仕様。リュクスなムードを漂わせながらも大胆に配置された石のタイルは、フランス菓子の伝統を尊重しつつも、遊び心溢れるブランドの菓子作りの姿勢を表現している。詳細マカロン25種詰め合わせ発売日:2023年7月1日(土)販売店舗:ニセコ店を除く国内直営ブティック、オンラインブティック※販売時期などは店舗によって異なる。価格:19,800円※2日前までに要予約、キャンセル不可。・内容(各1個)アンフィニマン ピスターシュ、アンフィニマン ローズ、アンフィニマン カラメル、モガドール、アンフィニマン ポワール、アンフィニマン シトロン、アンフィニマン ジャスマン、アンヴィ、イスパハン、アンフィニマン ユズ、クロエ、モザイク、ショコラ アメール、ジャルダン デ ムース、ジャルダン ジャポネ、ジャルダン ド ラ マムーニア、ジャルダン ドゥ シュルタン、ジャルダン アンシャンテ、ジャルダン ド ミゾール、アラベスク、ジャルダン ドゥ ペルー、マニフィック、オーロラ、マホガニー、アンタレス【問い合わせ先】ピエール・エルメ・パリTEL:03-5485-7788
2023年07月07日「六本木グルメバーガーグランプリ 2023」が、2023年7月1日(土)から8月31日(木)まで、東京・六本木ヒルズエリア内の17店舗で開催される。No.1グルメバーガーを決める「六本木グルメバーガーグランプリ 2023」「六本木グルメバーガーグランプリ」は、六本木ヒルズのNo.1バーガーを決めるグルメの祭典。期間中は、17店舗による全22種類の各店こだわりのグルメバーガーを堪能することができる。一つで二つの味が楽しめる“味変バーガー”中でも注目は、一つで二つの味が楽しめる“味変バーガー”だ。37 ステーキハウス & バーは、レモンが香る爽やかなオリジナルスパイスを添えた「21日間熟成ブラックアンガス×赤城牛のハーブ&ガーリックチーズと夏野菜バーガー」を用意。ジューシーなパティに、ガーリック&ハーブ風味のブルサンチーズ、米茄子やズッキーニなどの夏野菜を合わせている。エーエス クラシックス ダイナーからは、4種のチーズがとろけ合う「Quattro Cheese Burger」が登場する。ゴルゴンゾーラ、カマンベール、モッツァレラ、クリームチーズを使用し、濃厚な味わいに仕上げた。別添えのはちみつをかけて、自分好みにアレンジして食べ進めるのもおすすめだ。専門店による個性派ハンバーガーまた、六本木ヒルズエリアの各専門店が手掛ける個性的なハンバーガーもお目見え。鐵ちゃんが展開する「マグロカツバーガー」は、脂ののった大バチマグロのカツを自家製タルタルソースやアボカドなどとサンドした。KOREAN BBQ 水剌間の「特撰和牛プルコギバーガー」は、甘辛ダレで焼いたプルコギをたっぷりといれたボリューム満点の1品となっている。ビジュアルにこだわったハンバーガーもさらに、味わいだけでなく目でも楽しめるビジュアルにもこだわったハンバーガーも提供する。タスクでは、おつまみで人気の料理をアレンジした「3種のミニバーガー」を、ザ サン アンド ザ ムーンは、国産牛の粗挽きパティととろけるチーズを贅沢に2枚ずつ挟んだ「国産牛 100%Wパティ&Wチーズのスモーキーバーガー」を取り揃えている。なお「六本木 グルメバーガーグランプリ 2023」期間中は、エントリ―バーガーを食べて直接評価することが可能。投票により評価の高かったバーガーがNo.1 グルメバーガーの称号を手にすることができる。【詳細】「六本木グルメバーガーグランプリ 2023」開催期間:2023年7月1日(土)~8月31日(木)場所:六本木ヒルズ内住所: 東京都港区六本木6-10-1<メニュー例>・37 ステーキハウス & バー「21日間熟成ブラックアンガス×赤城牛のハーブ&ガーリックチーズと夏野菜バーガー オリジナルスパイス添え」3,400円(平日のみドリンク付き)※テイクアウト可・エーエス クラシックス ダイナー「Quattro Cheese Burger」2,500円<1日限定15食>・鐵ちゃん「マグロカツバーガー」1,480円・KOREAN BBQ 水剌間「特撰和牛プルコギバーガー」2,500円<1日限定10食>※テイクアウト可・タスク「3種のミニバーガー」2,000円<1日限定15食>・ザ サン アンド ザ ムーン「国産牛 100%Wパティ&Wチーズのスモーキーバーガー」3,000円※ドリンク付き※サービス料10%別※テイクアウト可<参加店舗>エーエス クラシックス ダイナー、オーク ドア(グランド ハイアット 東京)、オービカ モッツァレラバー、KOREAN BBQ 水剌間、ザ サン アンド ザ ムーン、37 ステーキハウス & バー、シェイク シャック、TUSK(タスク)、鐵ちゃん、とんかつ 豚組食堂、パーク 6 パワード バイ ボンドルフィ ボンカフェ、バルバッコア、ヒルズ ダル・マット、フィオレンティーナ(グランド ハイアット 東京)、ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー、毛利 サルヴァトーレ クオモ、リゴレット バーアンドグリル※掲載内容は予告なく変更になる場合あり。※テイクアウトの場合は価格が異なる場合あり。
2023年06月23日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)から、「マカロンデー」に向けたマカロンが登場。2023年5月24日(水)から6月27日(火)まで販売される。ピエール・エルメ・パリの「マカロンデー」ピエール・エルメ・パリは、創業25周年となる2023年の「マカロンデー」に向けて、いつもより多くのフレーバーを取り揃えてマカロンを展開。ライチとローズ風味のクリームをサンドした「イスパハン」をはじめ、ローズとベルガモット風味の「オーロラ」、レモン風味のクリームにアーモンドやハチミツを合わせた「ジャルダン ド ラ ムーニア」など個性豊かな25種類を用意する。25種のフレーバーが揃うマカロンギフトまた、期間中はリング型のマカロンボックスにカラフルな20個のマカロンを詰め合わせたセットや、25種のマカロンを詰め合わせたマカロンギフトも取り揃える。マカロンの無料配布「マカロンデー」当日の夏至の日、6月21日(水)に行われるマカロンの無料サービスも要チェック。対象ブティックでマカロンの無料配布が行われる。マカロン&パティスリーを味わうスペシャルパーティーさらに、ピエール・エルメ・パリ 青山では、“2年ぶり”に「マカロンデー」のスペシャルパーティーを開催。「マカロンデー」にちなんだ、彩り豊かなマカロンやパティスリーを着席スタイルで堪能できる。なお、「マカロンデー」は難病とたたかう子どもたちのための寄付金集めを目的としてピエール・エルメが始めたチャリティー企画。日本では夏至の日を「マカロンデー」に定めて活動を展開している。【詳細】「マカロンデー」開催日:2023年6月21日(水)期間:2023年5月24日(水)~6月27日(火)場所:ピエール・エルメ・パリ 青山、他直営ブティック、オンラインブティック■マカロンギフト・イニシヤシヨン 9,774円展開場所:オンラインブティック、ほか※ブティックにより、画像と異なるフレーバーになる可能性がある。・マカロン25種詰め合わせ 価格未定※詳細は後日告知。状況により発売が遅れる可能性がある。■マカロンの無料サービス実施日:2023年6月21日(水)展開場所:対象ブティック■「マカロンデー」スペシャルパーティー日時:2023年6月21日(水)13:00~14:30、16:00~17:30場所:青山ブティック 2F ヘブン問い合わせ先TEL:03-5485-7766定員:各回20名(先着順・定員になり次第締切)参加費:1名 8,800円※オフィシャルサイトの応募フォームから要申し込み。※各回とも同内容、約1時間30分。※飲み物は当日のドリンクメニューより選択。※状況により開催しない場合がある。【問い合わせ先】ピエール・エルメ・パリTEL:03-5485-7788
2023年05月21日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)から、2023年の母の日に向けたマカロンやスイーツが登場。2023年4月19日(水)から5月23日(火)まで、ピエール・エルメ・パリ 青山をはじめとする直営ブティックなどにて販売される。代表作「イスパハン」やイチゴ、チェリー味のマカロンアソート2023年母の日に向けたマカロンの詰め合わせには、ピエール・エルメの代表作「イスパハン」や、甘美なバニラと甘酸っぱいイチゴを合わせた「ヴァニーユ エ フレーズ」、グリオットチェリーを用いた「アンフィニマン グリオット」といった10個のマカロンをアソート。ショコラやローズ、ピスタチオなど、カラフルで華やかなマカロンを揃えている。フラワーアーティスト・東信による、バラの花々に囲まれた夢幻の庭園を想起させるアレンジメントをあしらった限定パッケージにも注目だ。薔薇&フランボワーズの「イスパハンケーキ」やサブレ薔薇が香る優しい味、フランボワーズの酸味、薔薇を思わる上品なライチ風味を落とし込んだ「イスパハン」のケーキと、サブレ詰め合わせも用意。フランボワーズとライチ入りローズ風味のパウンドケーキがベースの「ケーク イスパハン」は、ピンク色の表面が印象的な華やかな見た目に仕上げている。“まるでブーケ”ゴーフレットやショコラ、紅茶など詰め合わせまた、まるでブーケを束ねるように、多様なスイーツを詰め合わせた「ブケ ド グルマンディーズ イスパハン」は、様々な「イスパハン」を楽しめるボックス。ゴーフレットやショコラ、紅茶などを贅沢にアソートした。「イスパハン」のハート型ショートケーキなどさらに、「イスパハン」をショートケーキにアレンジした「クール ショートケーキ イスパハン」や、バラのうっとりするような芳香、甘酸っぱく甘美なベルガモットの味わいを楽しめるケーキ「クール オーロラ」もラインナップ。いずれもハート型の可愛らしいビジュアルが魅力だ。【詳細】ピエール・エルメ・パリ 2023年母の日販売期間:2023年4月19日(水)~5月23日(火)販売場所:ピエール・エルメ・パリ 青山、他直営ブティック、オンラインブティック※商品により期間が異なる※販売期間・場所・内容・価格等は変更になる場合ありアイテム例:・マカロン10個詰め合わせ 4,212円内容:ヴァニーユ エ フレーズ、アンフィニマン グリオット、イスパハン 各2個、ショコラ アメール、アンフィニマン ピスターシュ、アンヴィ、アンフィニマン ローズ 各1個・ケーク イスパハン 2,862円・サブレ詰め合わせ 1,404円(フランボワーズ、ライチ、ローズ風味のサブレ 6枚)・ブケ ド グルマンディーズ イスパハン 6,048円・クール ショートケーキ イスパハン 4,320円※店舗受け取りのみ・クール オーロラ 3,456円※店舗受け取りのみ【問い合わせ先】ピエール・エルメ・パリTEL:03-5485-7788
2023年04月20日「六本木アートナイト2023」が、2023年5月27日(土)、28日(日)に開催される。六本木をアートで彩る「六本木アートナイト」2009年にスタートして以来、今回で12回目を迎える「六本木アートナイト」は、六本木の街を舞台にしたアートイベント。会期中は、美術館をはじめとする文化施設、大型複合施設、商店街など、六本木エリア全体をアートが彩る。2023年は「都市のいきもの図鑑」がテーマ「六本木アートナイト2023」では現代アーティストの栗林隆+Cinema Caravan、鴻池朋子をメインアーティストに迎え、「都市のいきもの図鑑」をテーマにした多様な繋がりを感じられる作品を展開する。現代アートの展示をはじめ、デザインや映像、パフォーマンスなどの作品が、様々な形式で披露される。栗林隆+Cinema Caravan、鴻池朋子がメインアーティストメインアーティストの栗林隆+Cinema Caravanは、東西統合から間もないドイツに滞在した活動初期の頃から継続して「境界」をテーマに大がかりなインスタレーションなどを制作している栗林隆と、「第一回逗子海岸映画祭」のメンバーを中心に発足したグループ・Cinema Caravanがタッグを組んだユニット。タンカーが座礁し捨てられている“船の墓場”から着想を得た「タンカープロジェクト」などを手がけており、2022年にドイツで開催された「ドクメンタ15」に参加。作品「蚊帳の外」を拠点に様々なイベントを行い、《元気炉四号機》が芸術選奨文部科学大臣賞を受賞している。一方、もう1人のメインアーティストである鴻池朋子は、絵画、彫刻、パフォーマンスといった多様な表現方式と、旅によるサイトスペシフィックな表現を通して“芸術の根源的な問い直し”を続ける作家。各地を巡回する個展「みる誕生 鴻池朋子展」では、作品を通して鑑賞者の内に眠っていた感覚を呼び覚ますことを試みた。「六本木アートナイト2023」開催にあたって鴻池朋子は、“動物の言葉”を軸に、自然の不明さや人と動物、自然の境界に着目。「私たちはどこまで人間でどこから動物なのかな。虫なのか、鳥なのか、風なのか、草なのか、土なのか。六本木アートナイトは境界線や分類が曖昧になり “どうぶつのことば”が飛び交うトポスになるかもしれない」とコメントしている。【詳細】六本木アートナイト2023開催期間:2023年5月27日(土)~ 28日(日)場所:六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース入場料:無料(但し、一部のプログラム及び美術館企画展は有料)【問い合わせ先】六本木アートナイト実行委員会 ハローダイヤルTEL:050-5541-8600(9:00~20:00)
2023年03月06日「六本木ヒルズ 春まつり2023」が、2023年3月31日(金)から4月2日(日)までの3日間、東京・六本木ヒルズにて開催される。「六本木ヒルズ 春まつり2023」春の恒例イベントが4年ぶりに開催春の恒例イベント「六本木ヒルズ 春まつり」4年ぶりの開催となる今回は、日本の伝統文化に改めてフィーチャー。日本の伝統芸能や夜桜のライトアップなどを楽しむ、六本木ヒルズならではの“都心型お花見”を提案する。『京都薪能2023』スペシャルプレ公演中でも特に注目したいのは、篝火が焚かれた幻想的な雰囲気の中で、観世・金剛・大蔵の各流派の能や狂言を楽しめる「『京都薪能2023』スペシャルプレ公演」。京都以外では初開催となるスペシャルプレ公演として、観世流の「羽衣」ダイジェスト版が披露される。飴細工や和菓子、日本独自の古典奇術「手妻」もこのほか、日本随一の技術を誇る飴細工師集団「浅草・飴細工 アメシン」による繊細な飴細工、春の訪れを感じさせる和菓子、日本独自に発達した古典奇術「手妻」、旬の食材を使った食事を提供するグルメ屋台など、伝統文化を中心に様々な企画が用意されている。夜桜のライトアップまた、3月中旬から4月中旬ごろまでの期間は、夜桜のライトアップも実施予定。広大な日本庭園が広がる毛利庭園と、約400メートルの桜並木が続く六本木さくら坂で、幻想的な桜の景色が楽しめる。開催概要「六本木ヒルズ 春まつり2023」開催期間:2023年3月31日(金)〜4月2日(日)時間:3月31日(金)17:00~20:00、4月1日(土)・2日(日)12:00~18:00場所:六本木ヒルズアリーナおよび毛利庭園周辺
2023年03月05日メゾンカカオ(MAISON CACAO)から、カカオとマカロンを組み合わせたスイーツ「生カカロン」が登場。2023年3月1日(水)より、メゾンカカオ ジェイアール名古屋タカシマヤ店にて数量限定で発売される。カカオとマカロンが融合したスイーツメゾンカカオ ジェイアール名古屋タカシマヤ店は、誕生2周年を記念して、カカオとマカロンが融合したスイーツ「生カカロン」を発売する。「生カカロン」は、メゾンカカオブランド創業時の人気スイーツであった、カカオの味わいを探求したマカロン「カカロン」を口溶け滑らかにアレンジしたもの。外はサクサク、中はしっとりとした食感に焼き上げたマカロンと、その中に忍ばせた香り広がる生チョコクリームが堪能できる一品となっている。なお、「生カカロン」は、6個入りのボックスで用意。中には、エルダーフラワーのように華やかな香りのホワイトチョコレート、柔らかなカカオの風味が広がるのビターチョコレートの2つのフレーバーを詰め合わせている。【詳細】メゾンカカオ 「生カカロン(6個入り)」発売日:2023年3月1日(水)取扱店舗:メゾンカカオ ジェイアール名古屋タカシマヤ店価格:3,240円※数量限定販売。
2023年03月02日東京・六本木 アークヒルズのアーク・カラヤン広場では、春の特別企画「ストロベリーフェスティバル in ヒルズマルシェ」を、2023年3月11日(土)に開催する。六本木 アークヒルズ「ヒルズマルシェ」で春のいちご祭り「つくり手に会える」をコンセプトに、全国各地から質の高い食材や加工品が集まる、都内屈指のコミュニティマーケット「ヒルズマルシェ」。今回は春の特別企画として、いちごをテーマに開催。様々な種類のいちごや特別メニューが販売される。いちごを使ったオリジナリティ溢れるメニュー中でも特に注目したいのは、いちごを使ったオリジナリティ溢れるメニュー。たとえばグリシーヌ(glycine)の「いちごのデザートガレット」は、ガレット生地にいちごとカスタードクリーム、バルサミコ酢を使ったいちごソース、自家製キャラメルをトッピングした一品だ。いちごミートソースのバーガーやジェラート、ジャムもこのほか、フレッシュないちごをふんだんに使ったミートソースを合わせた「松阪牛とイチゴのミートソースバーガー」、酒粕を使用した「酒粕いちごジェラート」、タルト生地にこだわりの苺を乗せた「タルトフレーズ(苺のタルト)」、生食用の夏イチゴをそのまま閉じ込めたジャム「ひがしかぐらジャム なつみずき」など、いちごにまつわる様々な商品が用意されている。開催概要「ストロベリーフェスティバル in ヒルズマルシェ」開催日:2023年3月11日(土)時間:10:00~14:00場所:六本木 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
2023年02月09日六本木【RestaurantRyuzu】六本木【麻布箪笥町天涼庵】六本木【全聚徳六本木店】六本木【ニュー松坂六本木店】六本木【串喝知仙】六本木【RestaurantRyuzu】洗練された上質空間で味わうクラシックフレンチ臨場感あふれるカウンター席国内外の名店で経験を積んだ飯塚隆太シェフが2011年に開店した【RestaurantRyuzu】。ミシュランガイドブックで2012年1つ、2013年2つと星を獲得した実績を持つフランス料理店です。ゆったりとした時が流れる空間や、洗練されたインテリア、ほどよい距離感の応対は心地よく、特別な時を演出してくれます。シェフの思いを一皿ごとにのせて表現料理は素材に敬意を払いポテンシャルを最大限に引き出した品々を提供。訪れる人の好奇心をとぎらせない、舌も心も幸福を感じる逸品が味わえます。大切な人とのとっておきのひとときにぴったりです。RestaurantRyuzu【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】六本木駅 徒歩3分六本木【麻布箪笥町天涼庵】和洋の料理人が織りなす四季折々の粋な味わいジュワ―という音や香りが食欲を刺激する六本木グランドプラザ2Fにある【麻布箪笥町天涼庵】。ここは、洗練された素敵な空間で、和洋折衷の上質な味わいを、ゆっくりと堪能できるお店です。調理風景を目の前で楽しめるカウンター席の他、個室やカップルシートも完備しています。和洋の料理人が織りなす記念日コース鮮魚、国産牛に旬野菜などこだわりの素材を使用、『天麩羅』や『鉄板焼』、『蕎麦』など和・洋、二人の料理人が織りなす旬の味わいを提供。誕生日などの特別な日には記念日コースもあります。豊富なワインや地酒と共にいただく至福の一皿を、ぜひ大切な人と!麻布箪笥町天涼庵【エリア】六本木【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分六本木【全聚徳六本木店】本場の奥深い味わいを堪能できる、北京ダックの老舗北京ダックの調理工程を見ることができる中国の名店【全聚徳】。六本木店では、本格中華料理をはじめ、【全聚徳】の代名詞である「北京ダック」を味わうことができます。大迫力のガラス張りのオープンキッチンからは、本格的な北京ダックの調理工程が見られるのも醍醐味。カウンター席、テーブル席、円卓テーブル席、個室、大小貸し切りのスペースがあり、あらゆるシチュエーションに合わせて利用することができます。皮はパリパリ香ばしく、肉質はジューシー店内にある特製窯で焼き上げられ提供される名物の北京ダックは、中国で提供されるそのままの味。職人が一つ一つ丁寧に包んだ手作り点心や気仙沼産フカヒレを使った姿煮など豪華な内容のコースもあるので、デートにぜひ利用してみてはいかが。全聚徳六本木店【エリア】六本木【ジャンル】北京料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分六本木【ニュー松坂六本木店】気品あふれる空間で極上の神戸牛・松阪牛を堪能眺望の良いカウンター席から眺める東京の夜景フレンチやイタリアン、ホテルレストランなどでキャリアを積み重ねてきた料理人が腕を振るう【ニュー松坂六本木店】。確固たる技術をさらに進化させた、ジャンルにとらわれることのない鉄板焼を、東京タワーや六本木の街並みを眺望しながらいただく料理は格別です。赤身と脂身のバランスを考慮し何度でも味わいたくなる肉を厳選世界三大和牛である「神戸牛」と「松阪牛」、さらに「宮崎牛」や「仙台牛」といった厳選黒毛和牛のサーロイン・フィレを味わえる充実のメニューがスタンバイ。ペアリングは100種を超えるワインや日本酒など、肉に合う銘酒がラインナップされています。ニュー松坂六本木店【エリア】六本木【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8500円【アクセス】六本木駅 徒歩3分六本木【串喝知仙】華やかな六本木に佇む、禅寺風の串揚げ店鎌倉の禅寺をモチーフにした落ち着いた雰囲気日比谷線「六本木駅」から徒歩1分。都会の喧騒の中に佇む【串喝知仙】は、禅寺風の店構えで古鎌倉の雰囲気を漂わせる日本料理店。扉の前に立つとタイムスリップしたかのような錯覚さえ感じられます。素材の持ち味をいかした『串揚げ』料理長自らが毎日築地へ足を運び、旬の食材を厳選。丁寧な仕事で食材の旨みを存分に堪能できる『串揚げ』や、生じゅんさいとウニをのせたグラス仕立て『茶碗蒸し』、天然なめこの『おろし和え』など、鍛錬された料理人の技で、食材の持ち味が生きた料理を味わえます。串喝知仙【エリア】六本木【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年01月24日Q-pot.(キューポット)の2023年バレンタインコレクションから、新作アクセサリー「ストロベリーマカロン」が登場。2023年1月5日(木)よりQ-pot.直営店などで発売される。“苺マカロン”モチーフのバレンタイン限定アクセサリーQ-pot.のバレンタインコレクションから、“苺マカロン”をモチーフにした新作アクセサリーがお目見え。コロンとした苺型のマカロンコックに、こぼれ落ちるほどのクリームをたっぷりサンドし、まるで本物のスイーツのようなビジュアルに仕上げた。ラインナップは、ハートチェーン付きのネックレス、バッグチャーム、ピアス、イヤリングの4種類。ピアスとイヤリングは、クリームをサンドせずに、プチサイズにしているのが特徴だ。なお、カラーはフレッシュで甘酸っぱい真っ赤なストロベリーと、ロマンティックで甘いピンクのストロベリーの2色を取りそろえる。【詳細】Q-pot. バレンタインコレクション発売日:2023年1月5日(木)取扱店舗:Q-pot.表参道本店/髙島屋新宿店/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/イクスピアリ店/ルクアイーレ店(大阪)/Q-pot. オンラインショップ(12:00~)/Q-pot. インターナショナル オンラインショップアイテム例:・ザ・ストロベリーマカロン ネックレス 11,000円・ザ・ストロベリーマカロン バッグチャーム 9,350円・ザ・ストロベリーマカロン ピアス,イヤリング(1piece) 各5,500円※発売初日は1人につき各アイテム1点までの購入。※新作商品に関して、発売初日の取り置き・取り寄せ、電話での配送依頼不可。※商品の使用、発売日は変更となる場合あり。【問い合わせ先】Q-pot.表参道本店TEL:03-6447-1217
2022年12月26日ラデュレ(Ladurée)は、2022年クリスマスに向けて限定マカロンボックス「ラ・ネージュ」を2022年11月2日(水)より、クリスマス・マカロン「ブリオッシュ」を12月1日(木)よりラデュレ全店にて発売する。雪の結晶を散りばめた“天空”デザインのマカロンボックス限定マカロンボックス「ラ・ネージュ」は、ブルーとゴールドをまとった幻想的なデザインが魅力。きらめく星をかたどった雪の結晶を散りばめ、華やかな天空を思わせるボックスに仕上げた。ボックスのサイズは8個入り、16個入り、24個入り、そして同じブルーに定番デザインの「ナポレオン」を描いたオンライン限定42個入りの4種類。カラフルなマカロンを詰め合わせれば、特別感いっぱいのギフトが完成する。大切な人への贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりだ。クリスマス・マカロン「ブリオッシュ」また、クリスマス限定フレーバーのマカロン「ブリオッシュ」も登場する。スライス・アーモンドをあしらったマカロンコックに、ヴァニラが香るミルキーなホワイトチョコレートと、レーズン、オレンジピール、レモンピール、バターの味わい深いクリームをサンドし、大胆で心地良い風味に仕上げた。ひと口食べれば優しい味わいがふわりと広がる、グルメなマカロンだ。【詳細】ラデュレ 2022年クリスマス■限定マカロンボックス「ラ・ネージュ」発売日:2022年11月2日(水)販売店舗:ラデュレ全店価格:8個入り 3,996円、16個入り 8,554円、24個入り 11,405円■クリスマス・マカロン「ブリオッシュ」1個 357円販売期間:2022年12月1日(木)~31日(土)展開店舗:ラデュレ全店■「ナポレオン・ノクターン」発売日:2022年11月2日(水)販売店舗:オンラインブティックのみ42個入り 18,900円
2022年10月22日六本木ヒルズは、「けやき坂イルミネーション」を含むクリスマスイベント「六本木ヒルズ クリスマス 2022(Roppongi Hills Christmas 2022)」を、2022年11月10日(木)から12月25日(日)まで開催する。「けやき坂イルミネーション」約80万灯のLEDでライトアップ「六本木ヒルズ クリスマス 2022」の期間中は、東京の冬の風物詩である「けやき坂イルミネーション」が点灯。約400mにわたるけやき坂の並木道を、LED約80万灯の光でライトアップ。幻想的な“スノー&ブルー”の光が、クリスマスシーズンの街並みを華やかに彩る。おすすめのフォトスポットは、けやき坂通りの「ティファニー」付近や「六本木 蔦屋書店」付近。坂の上下から、イルミネーションの全体像を撮影して楽しむことができる。美しいクリスマスツリー期間中は、66プラザとウェストウォークの2か所に、「シンボルツリー」も出現。66プラザでは、高さ8メートルを超えるカルティエ(Cartier)の巨大クリスマスツリーを、ウェストウォークでは冬の美しい煌めきをイメージしたモダンなツリー「Reflective tree」を、それぞれ楽しむことができる。毛利庭園のイルミネーション3年ぶり復活また2022年は3年ぶりに毛利庭園のイルミネーションが復活。夜に浮かぶブルーのイルミネーションとライトアップは、思わずうっとりしてしまう程の幻想的な美しさ。庭園の水面に反射する繊細な煌めきも相まって、ロマンティックなひと時を過ごすことができそうだ。「クリスマスマーケット」も開催加えて、毎年恒例の「クリスマスマーケット」も開催。本場ドイツのクリスマス気分を味わえる。尚、「六本木ヒルズ クリスマス 2022」の詳細は、追って順次発表される予定だ。【詳細】六本木ヒルズ クリスマス 2022開催期間:2022年11月10日(木)~12月25日(日)場所:六本木ヒルズ施設内(六本木けやき坂通りなど)住所:東京都港区六本木6丁目10−1※詳細は今後順次発表予定。■けやき坂イルミネーション点灯期間:11月10日(木)~12月25日(日) 17:00~23:00※初日のみ、点灯開始時間が異なる場合あり。場所:六本木けやき坂通り内容:約80万灯のLED■毛利庭園イルミネーション開催期間:11月18日(金)~12月25日(日)17:00~23:00場所:毛利庭園■Reflective tree開催期間:11月18日(金)~12月25日(日)11:00~24:00(予定) ※最終日は23:00まで場所:ウェストウォーク 2F 南側吹抜け■カルティエ クリスマスツリー開催期間:11月28日(月)~12月25日(日)17:00~24:00(予定) ※最終日は23:00まで場所:66プラザ【問い合わせ先】TEL:03-6406-6000(六本木ヒルズ総合インフォメーション)
2022年09月29日