俳優の西島秀俊と内野聖陽がW主演を務める、劇場版『きのう何食べた?』(11月3日公開)の場面写真が21日、公開された。同作は『大奥』『西洋骨董洋菓子店』などで知られる漫画家・よしながふみによる、累計発行部数500万部の同名コミックを実写化。2LDKのアパートで同居する、料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗、通称・シロさん(西島)と、恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二、通称・ケンジ(内野)の毎日の食卓を通して浮かび上がる、男2人暮らしの人生の機微を描く。今回公開されたのは、2人きりの京都旅行を楽しむ「京都旅行」の場面写真。先日、ティザー映像が解禁された際、「え、京都旅行編なの!? 楽しみすぎる」「映画、早く観に行きたい…!」など、原作の8巻で描かれた非常に人気の高い「京都旅行編」の映画化を楽しみにする声が上がっていた。映画化発表の際に、原作者・よしなががコメントした、「深夜に放送された30分ドラマのささやかで幸せそうなシロさんとケンジの世界観はそのままに、ごほうびのように素晴らしい景色の中で2人が佇む美しい映像をスクリーンで観られたら素敵だなあと思っております」という思いに寄り添うように、南禅寺や八坂通りをはじめとした京都定番の観光名所を楽しそうに連れ立って歩く姿や、趣のある旅館で美味しそうな食事を前に微笑む姿が印象的なスチールとなっている。瀬戸麻理子プロデューサーは「冒頭映像では2人が旅行している様子を描いており、OPのために周ったロケ地も多いので、本当にふたりと一緒に旅行している気分が味わえると思います。2人がどこを歩いていたのかチェックしながら観てもらうのも楽しいと思います」とコメント。京都の美しい自然や街並みに佇み、京都旅行をしている気持ちになれるような、ワクワクと多幸感がたっぷりと詰まっている。また『きのう何食べた?』ドラマ振り返り企画「#何食べフライデー」が、23日20時より、毎週金曜日に開催される。ドラマの料理シーンやオフショット、撮影の裏話などを公式SNSで発信していく。(C)2021 劇場版「きのう何食べた?」製作委員会
2021年07月21日内野聖陽「いいじゃないですか!」King&Princeの永瀬廉が涙を流しながら声を張り上げると、「亮!」内野聖陽も涙をにじませる─。5月17日から放送されているNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』が好評だ。「宮城県気仙沼市で生まれ育った、清原果耶さん演じるヒロインが気象予報士を目指す物語。父親役の内野さん、母親役の鈴木京香さん、祖父役の藤竜也さん、さらに清原さんの幼なじみ役で永瀬さんが出演するなど、豪華なメンバーがそろっています」(スポーツ紙記者)撮影当初は、“朝ドラのヒロイン”という大役に緊張していた清原だったが、内野がリラックスさせていたという。「清原さんが困っていると率先して声をかけて、アドバイスしていました。おやじギャグを言ってみんなを笑わせて、現場を和ませていたといいます」(NHK関係者)そんな親子関係をはじめ、毎回移り変わる“モネ”一家の“空模様”から目が離せないが、予告映像で流れた冒頭のシーンに多くの人がざわついた!「7月5日から放送されている第8週の1シーンですね。永瀬さんと内野さんが涙ながらに言い合っていました。永瀬さんが演じるのは、運動神経抜群で女性からモテモテの明るい青年役ですが、第8週では彼が父親役の浅野忠信さんとの関係に悩む姿にスポットが当たっています」(同・NHK関係者)■永瀬廉が演技に悩んで“スランプ”に2人の緊迫した演技に目を奪われるが、撮影は少々難航したようで……。「永瀬さんは、感情を爆発させる芝居に苦手意識を持っていました。話題のドラマや映画に出演していますが、これまで彼が演じたのはどちらかというとクールな役が多かったですからね。自分の演技に納得いかなかったのか、何度も撮影をやり直したそうです」(芸能プロ関係者)“スランプ”に苦しむ永瀬のピンチを救ったのが、内野だ。「“(感情を爆発させるときに)単にセリフを読むんじゃなくて、ミュージカルみたいに歌うイメージでやってごらん”とアドバイスをしたんです。内野さんはミュージカルの経験も豊富。さらに、歌という永瀬さんになじみの深いものにたとえてあげたことで、わかりやすく伝えたのだと思います」(同・芸能プロ関係者)内野の助言は、効果てきめんだったようで、「彼のアドバイスで霧が晴れたのか、永瀬さんの演技に迷いがなくなったんです。役者として、ひとつ壁を越えたことで自信につながったのでしょう。これからの物語では、彼の“陰の部分”にもスポットが当たるので、ひと回り成長した姿が見られると思いますよ」(同・芸能プロ関係者)“晴れ言葉”でルーキーのスランプを克服させた内野こそ、このドラマでいちばんの功労者かも!
2021年07月08日俳優の西島秀俊と内野聖陽がW主演を務める、劇場版『きのう何食べた?』(11月3日公開)の追加キャスト、ティザービジュアル、ティザー映像が9日、明らかになった。同作は『大奥』『西洋骨董洋菓子店』などで知られる漫画家・よしながふみによる、累計発行部数500万部の同名コミックを実写化。2LDKのアパートで同居する、料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗、通称・シロさん(西島)と、恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二、通称・ケンジ(内野)の毎日の食卓を通して浮かび上がる、男2人暮らしの人生の機微を描く。この度、劇場版からの新キャストとして、シロさんとケンジの仲を揺るがすイケメン美容師・田渕剛役に、SixTONESの松村北斗が決定した。松村が演じるのは、誰に対してもズケズケと思ったことを言ってしまう口の悪さはあるものの、さっぱりとした性格で、コミュニケーション能力が高いイケメン美容師。ケンジと同じ美容室に勤めており、仕事帰りのシロさんが、仲睦まじい様子で並んで歩く2人の姿を目撃してしまうという、ケンジとの関係性が気になる役どころとなっている。さらに、ティザービジュアル(2種)&本編を使用したティザー映像も解禁。ドラマのオープニングを彷彿とさせるような「食卓版」と、もう一つの舞台・キッチンで、慣れた様子で包丁を握るシロさんと鍋を抱えるケンジがチャーミングな「キッチン版」の2種類で、食を通じて描かれる2人の世界を垣間見るような、あたたかさを感じるビジュアルとなっている。同じく解禁となったティザー30秒映像では、「2人きりの京都旅行」や「恋のライバル登場!?」といったキーワードも登場し、原作でも人気の高いエピソードが劇場版で描かれることが明らかになる一方、ドラマからの雰囲気そのまま、スーパーでの半額表記にはしゃぐシロさんとケンジの姿も収められた。○松村北斗 コメント元々ドラマを見ていたので「どこに入る隙があるんだ!?」というのが第一印象でした。ドラマの時にメインのキャラクターは出揃っていて、チーム感もすごく感じていたので、正直戸惑いもあり、緊張が走ったのを覚えています。田渕のような人って、いそうだけど実はいない人だなと思っていて、田渕のようになりたい人、知り合いたいと思う人がたくさんいるような、とても魅力的なキャラクターだと感じました。原作ですでに知ってくださっている方には、僕の性格を汲むと到底結びつくような役柄ではないと思いつつ、実は、僕自身、自分の芝居に対する考え方や壁も含めて、大事なものが詰まっているのが田渕をやらせていただいた期間です。内野聖陽さんとの共演もとても刺激的でした。僕自身「お芝居を頑張りたい、上手くなりたい」という思いが、逆に自分をがんじがらめにしてしまっていて、家で台本をすごく読み込んで練習して、自分の中で正解を作りすぎて動けなくなっているということを、内野さんに、的確に見抜かれて…。その後控室でその考えをなくすようなトレーニングを一緒にやって頂いて、そこから台本の読み方だったり、家でやる役作りが変わりました。この出会いは、この先僕がお芝居を続けるにおいて、すごく大切な出会いだったと感じています。田渕という役をやれた期間は、自分にとってものすごく大事なので、1ミリでも、僕が田渕をやったということがこの作品に良く作用するといいなと願うばかりです。○瀬戸麻理子プロデューサー コメント田渕くんという原作の人気キャラクターは、絶対に「ここぞ!」という場面で登場させたい、と連ドラのときからよしなが先生や脚本の安達さんにも相談していました。松村北斗さんはここ数年で一番気になっていた若手の役者さんで、その透明感と唯一無二の存在感が田渕くんにぴったりだと思い、オファーしました。“ゴシップ好きで誰に対しても思ったことを素直に言ってしまうけれど、何故か嫌われない”という難しい役柄なのですが、松村さんはしっかり期待に応えてくれました。現場では内野さんと待ち時間も熱心に演技について語り合っていたのが印象的でした。そんな松村さん演じる田渕くんのお披露目の瞬間がいよいよやってきました!『何食べ』ファミリーの秘密兵器にご期待ください!(C)2021 劇場版「きのう何食べた?」製作委員会
2021年06月09日内野聖陽(52)が愛車の後部座席のドアを開けると、そろそろと降りてきたのは、84歳になる実母だった。かなり足も弱っているのか、杖をついている彼女の腕を内野が優しく支え、ゆっくりゆっくり自宅へといざなっていった。5月17日にスタートしたNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』で、内野はヒロイン・百音(清原果耶)の父・永浦耕治を演じている。NHK関係者は次のように語る。「耕治は若いころはトランペット奏者としてならした男性で、実家の漁業を継がず、地元の銀行に勤めているという設定です。クランクインは昨年9月下旬。当初、清原果耶さんは非常に緊張していたそうです。そんな彼女の悩みや不安を、内野さんが本当のお父さんのように聞いてあげていたのです。ときおり、おやじギャグで清原さんを笑わせたり、現場の共演者たちをリラックスさせたりと、宮城県ロケではムードメーカーを務めていました」そんな内野の新型コロナウイルス感染が発表されたのは5月13日のことだった。「6日に発熱の症状があり、PCR検査で陽性が判明したそうです。幸いなことに『おかえりモネ』の撮影スケジュールにも影響がないことがアナウンスされました」(芸能関係者)さらに18日には内野自身が公式HPで経過についてメッセージを発している。《先日は、コロナ罹患で皆様には大変ご心配をおかけいたしましたが、自宅療養も解除され、日々元気に日常を取り戻しております。健康には自信があったものの、本当に昨今のウイルスは進化しており、感染力の強さ、しぶとさを身をもって実感いたしました》本人が語るように、これまで大病知らずだった内野。役柄によって、自分の体重を自由自在に変化させてきた。■実家の寺を継がなかった内野の“負い目”コロナ感染後も、自宅療養によって回復は順調だったようだが、実は“自分のカラダ”より心配なことがあったという。「80代のお母さんのことです。内野さんが住んでいる一軒家から車で2~3分のところにあるマンションで一人暮らしをされているのです。この数年で急に足が悪くなったそうで、介護も必要な状態になっています。重くてかさばる生活必需品などは、内野さんが運んであげていたようです。コロナ療養でそれもできなくなってしまい、内野さんとしては気が気でなかったのではないでしょうか」(内野を知る舞台関係者)6月までは『おかえりモネ』の撮影スケジュールもなく、“休業中”となっていた内野は自宅療養期間が解除されると、すぐに母のために動きだしたのだ。冒頭のように本誌が内野と母親を目撃したのは、彼が回復のコメントを発表した翌日夜のこと。車で母を自宅に連れてきた内野は“病み上がり”のせいもあるのか憔悴しているようにも見え、食料が入っていると思われるビニール袋を手に提げていた。親子水入らずで夕食をともにした後、内野は母をマンションへと送っていったのだ。車の乗り降りを手伝ったり、腕を貸してともに歩いたりする姿からは、内野の年老いた母への深い愛情といたわりが伝わってきた。「横浜にある曹洞宗の古刹の住職を務めていたお父さんが亡くなったのは’02年ごろです。母一人子一人ですが、内野さんはお母さんに対して“負い目”のような感情を抱いているようです。1つは、孫に会わせてあげられないこと。内野さんのお子さんの親権は’11年に離婚した一路真輝さんが持っています。もう1つは、俳優になるという夢をかなえるために実家のお寺を継がなかったことです」いまや誰もが知る人気俳優となった内野だが、かつて家族はその進路に猛反対していた。’06年に内野は本誌の取材に対して、その心情を明かしている。「跡を継がなかったのは、役者の道を歩みたいからです。もちろん最初に反対はありました。今はすべてきちんと、檀家さんに対しても僕の気持ちをお伝えして、自分の道を行くんだということで、ちゃんとやっております」■交際継続中の年下恋人も介護をサポートだがそのいっぽうで、父の逝去後は親戚が寺を継ぎ、母は住み慣れた “わが家”から出ていかざるをえなかったのだ。「複雑な思いがあったのでしょう。’10年、横浜市内のアパートで暮らしていたという実母は週刊誌の取材に対し、“家庭の事情もあるので、息子の俳優としての成功も喜べない”ということを語っています」(前出・芸能関係者)’11年に内野は個人事務所を設立し、母を代表取締役に据えている。また横浜から呼び寄せ、自宅近所のマンションに住まわせるようになったが、それらも“贖罪”の一環だったに違いない。歩行にも支障をきたすようになってきた母の介護をサポートしてくれているのが、’19年に交際が発覚した女優・小山あずさ(35)。彼女を知る舞台関係者によれば、「頭がよく、所属事務所のHPには首都大学東京大学院在籍時に、“抗菌ペプチド遺伝子の分子進化について研究し、論文を発表”したことも記載されています。最近ではドラマ『24JAPAN』(テレビ朝日系)にも出演しました。趣味は料理で節約家という家庭的な一面を持っています。内野さんもお酒が入って上機嫌のときには、『彼女が作ってくれるごはんがおいしいんだよね』と、のろけることもあるそうです」内野は前出のコロナからの回復メッセージで、次のような一文も掲載している。《罹患でご心配ご迷惑をおかけした分、健康に生きる喜びを込めて、演技者としてまた溌刺と現場で恩返しできたらと思っております》演技者として、そして一人息子として、内野の“恩返し”の日々は続いていく。
2021年05月26日俳優の神尾楓珠が主演を務める、映画『彼女が好きなものは』(2021年秋公開)の追加出演者が24日、明らかになった。同作は小説家・浅原ナオトの『彼女が好きなものはホモであって僕ではない』(角川文庫刊)の実写映画化作。ゲイであることを隠しながら生活する男子高校生・安藤純(神尾)と、BL好きを隠しているクラスメイトの女子・三浦紗枝(山田杏奈)との恋愛を通じ、世間にはびこる“ふつう”という価値観とのギャップに向き合う男女の姿を描く。2019年4月にはNHKで『腐女子、うっかりゲイに告る。』のタイトルでドラマ化もされ、大きな反響を呼んだ。主人公・純の恋人、佐々木誠役には今井翼が決定。誠は結婚をして家庭を持ちながらも、ゲイであることを隠して生きている男性で、自分の性的指向やアイデンティティに悩む純にかつての自分を重ねるように、優しく見守り寄り添う。純がSNS上でのみ繋がっている友人・ファーレンハイト役には磯村勇斗。ゲイであることを明かしているファーレンハイトは純にとって唯一心の内を打ち明けられる存在で、2人の間にはかけがえのない絆が芽生えていきます。さらに紗枝のBL好き仲間で腐女子の先輩・佐倉奈緒役を三浦透子、奈緒の彼氏の近藤隼人役を渡辺大知が演じる。高校ではBL好きを隠している紗枝にとって、奈緒との時間は唯一自分らしくいられる心地よい場所で、恋の相談もする間柄となる。シングルマザーとして純を女手一つで育てる母親・安藤みづきを山口紗弥加が演じ、明るくさっぱりとした性格で純とも良好な親子関係を築いているが、純は母親に心配をかけまいとゲイであることだけはひた隠しにしているため、悩みには気づけていない……という役どころとなる。○今井翼 コメント今回は、妻子を持ちながら同性を愛する役を演じさせていただきました。現場では、神尾くん演じる純を優しく包み込む気持ちを持って挑みました。思春期に抱える悩みはとても繊細で、自分の現在地に不安を抱えたことは、誰しもが経験したと思います。今作は、それらを透き通るように美しく描いた作品です。様々なことが社会に認知される時代を迎える中、より「自分らしく生きる」ことの意味を世代問わず、感じていただきたいです。(c)2021「彼女が好きなものは」製作委員会
2021年05月24日神尾楓珠主演で、NHKドラマ「腐女子、うっかりゲイに告る。」の原作となった小説を映画化、世間にはびこる“ふつう”という価値観とのギャップに向き合う男女の姿を描く映画『彼女が好きなものは』。この度、第1弾追加キャストとして、山田杏奈、前田旺志郎、三浦獠太、池田朱那の出演が明らかになった。BL好きを隠している女子高校生の三浦紗枝役には、『ジオラマボーイ・パノラマガール』『名も無き世界のエンドロール』『哀愁しんでれら』『樹海村』など出演作が相次ぎ、待機作として綿矢りさ原作の主演映画『ひらいて』の公開も控えるなど、いま最も勢いのある若手実力派の山田杏奈。神尾さん演じるクラスメイトの安藤純とふとしたきっかけで交流が生まれ、次第に純に惹かれていく紗枝。自分の好きなものを素直に好きだと言えない悩みを抱えながら、純とともに成長していく姿を瑞々しく演じている。また、純の幼なじみの高岡亮平役には、現在放送中のNHK連続テレビ小説「おちょやん」の松島寛治役でも注目され、成長を見せる前田旺志郎。明るくポジティブなクラスのムードメーカーで、いつも純や友人を気にかける優しくて愛情深いキャラクターを演じる。クラスのリーダー的存在の小野雄介役には、Hulu「君と世界が終わる日に」Season2に出演中の三浦獠太。本作で映画出演デビューを果たしており、周囲の人間と距離をつくる純に苛立ち、自分の信念と葛藤する難しい役どころに扮する。純と紗枝の仲を取り持とうと遊園地でのグループデートを持ちかける紗枝の親友の今宮くるみ役は、映画『許された子どもたち』やNHKよるドラ「ここは今から倫理です。」などで注目を浴びる池田朱那が演じてる。山田杏奈「綺麗事だけじゃ済まされないこの世界で」紗枝を演じる日々を通して、人を愛することや自分の好きなものを好きだと言うことがこれほどに素晴らしくて、そして難しいということに触れました。綺麗事だけじゃ済まされないこの世界で、それぞれの苦しさや生きづらさを抱えながら生きる一人一人の姿には、ぼんやりしているものに輪郭をつけるような強さがあるんじゃないかと思います。公開をぜひ楽しみにしていてください。前田旺志郎「その時できる一番の敬意と愛情を持って」僕の役は主人公・安藤純くんの幼馴染です。亮平はめちゃくちゃいいやつです。友達想いの熱い男です(笑)。脚本を読ませていただいた時からずっと、この物語の中で、この物語の先で亮平(幼馴染)としてゲイである純くんとどのように関わるのがベストなのかを考えていました。僕自身、これが正解だと思える答えは出せませんでした。ただ、今は、考えて考えてその時できる一番の敬意と愛情を持って「その人」に接することが大切だとこの作品を通して感じています。この映画を観るたびに答えは変わるかもしれません。ずっと考え続けたいと思います。皆さんが何かを考えるきっかけになれる作品です。是非、映画館でご覧ください。三浦獠太「この作品に参加できて本当によかった」今回小野雄介役を演じました、三浦獠太です!オーディションでこの役に選んでいただけた時はめちゃくちゃ嬉しかった反面こんなに重要な役、自分にできるのかなという不安に襲われたのを覚えています。初めての映画出演で右も左もわからない中、草野監督やスタッフの皆さん、キャストの皆さんの力をお借りしながら、素敵な作品創りの現場に参加することが出来て、本当に感謝しています。そして初号試写の後、マネージャーさんが僕の名前を見たときに涙が出るほど嬉しかったという話を聞き、誰かの気持ちを動かすことのできるこの作品に参加できて本当によかったと心から思いました。小野雄介を演じるにあたって、彼の人生、自分にしかできない小野を表現したつもりです。自分なりの正義はあるものの不器用で誤解されがちな小野の葛藤が伝わったら嬉しいです!池田朱那「安藤純くんの心に真摯に寄り添う」今宮くるみ役の池田朱那です。まず、初めて台本を読んだ時、「普通」とはなんだろうということを沢山考えました。普通の幸せを願う、繊細で脆く複雑で儚い安藤純くんの心に真摯に寄り添うこの作品に何度も胸を締め付けられました。こんな素敵な作品を素敵な方々と作り上げることができて幸せです。この映画を通して「同性愛」について知っていただき、もっと深く考えるきっかけになればと思います。『彼女が好きなものは』は秋、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:彼女が好きなものは 2021年秋、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開予定(c)2021「彼女が好きなものは」製作委員会
2021年04月20日俳優の神尾楓珠が、映画『20歳のソウル』(2022年公開)に主演することが15日、明らかになった。同作は千葉県船橋市立船橋高校に代々受け継がれている「市船soul」という応援曲を作曲した一人の青年・浅野大義さんと、市船吹奏楽部の絆が生んだ奇跡を辿った『20歳のソウル 奇跡の告別式、一日だけのブラスバンド』の映画化作。癌により20歳という若さで、短い人生の幕を閉じた浅野さんを、神尾が演じる。生前、市船の吹奏楽部員だった浅野さんは、野球部を応援する曲を作りたいと「市船soul」を作曲。完成すると、その楽曲は、運動部員たち、一緒に青春を過ごした吹奏楽部の仲間たちを勇気づけ、さらには病にかかった彼自身にも生きる力を与えた曲になった。そんな「市船soul」の作曲を一番近くで見守り、大義さんの青春に大きな影響を与えたのが吹奏楽部顧問・高橋健一先生の存在で、高橋先生は大義さんの告別式で「大義のために演奏しよう」と声をかけ、164名もの市船吹奏楽部OBが集まり、「市船soul」を演奏して浅野さんを送り出したという。浅野の話は本作の脚本も担当する中井由梨子により2018年に書籍化され、店頭に並ぶと「電車で読んではいけない本」として各レビューサイトで"感動""号泣"コメントが殺到し、メディアでも大きな話題を集めた。今回、主人公の浅野さんを演じる神尾はトロンボーン、そしてピアノ演奏に挑戦。実際に、市船吹奏楽部の演奏も見学し、スクリーンで大義さんの人生を生きる上での役作りに反映させた。また恩師・高橋先生を演じる佐藤浩市は、初の吹奏楽部顧問を演じる上で、実際に高橋先生から指揮法を学び、神尾同様、市船吹奏楽部の演奏と合唱を見学。彼らの音楽を聴いて、大好きな音楽と共に生き切った浅野さんの人生を先生の目線で伝えていく。監督は秋山純、脚本は原作の著者でもある中井由梨子が務める。○神尾楓珠 コメント最初、実話ということを知らずに脚本を読ませていただいたのですが、映画みたいな、すごい青春だなと感じました。本作で、浅野大義さんを演じる上で、いろいろな方たちからお話を伺い、彼は周りからの人望が厚く、とても愛されていたんだなと感じ、映画ではその魅力や、そして彼が残してくれた生き様が、きちんと伝わる様に演じられたらいいなと思います。○佐藤浩市 コメント市船・吹奏楽部の生徒たちが演奏しているのを見させていただき、昨今、このコロナで演奏できる場、表現できる場が失われた生徒たちが、“何か”を伝えようと、とても生き生きと演奏していました。その姿を見て、この映画で、そして浅野大義さんの人生を通して、自分自身もこの子たちのその“何か”を伝えたいと思います。○秋山純監督 コメント市船・吹奏楽部の生徒たちが演奏しているのを見させていただき、昨今、このコロナで演奏できる場、表現できる場が失われた生徒たちが、“何か”を伝えようと、とても生き生きと演奏していました。その姿を見て、この映画で、そして浅野大義さんの人生を通して、自分自身もこの子たちのその“何か”を伝えたいと思います。○原作・脚本:中井由梨子コメント浅野大義、という音楽好きの青年が20歳の若さで亡くなった。その事実の中に、想像もできないような奇跡が、たくさんの人々の絆が、溢れ出す想いがあります。短くても力強く生ききる、命の輝きを感じてください。誰もが共感できる、明日への勇気となるような映画です。(C)2022「20歳のソウル」製作委員会
2021年03月15日ミュージカル「黒執事」〜寄宿学校の秘密〜が東京・天王洲 銀河劇場にて5日に初日を迎え、キャストがコメントを寄せた。同作は、月刊『Gファンタジー』(スクウェア・エニックス刊)にて連載中の大人気漫画『黒執事』の舞台化作で、通称は「生執事」。2009年以降、2017年に上演されたミュージカル「黒執事」 -Tango on the Campania-まで、再演含め7度舞台化されてきた。19 世紀の英国を舞台に、ヴィクトリア女王の裏の仕事を請け負う悪の貴族・ファントムハイヴ家の若き当主シエルと、実は悪魔の万能執事・セバスチャンが様々な事件に挑む。今作は原作14〜18巻の「寄宿学校編」をもとに描れ、キャストも一新。セバスチャン・ミカエリスに立石俊樹、シエル・ファントムハイヴに小西詠斗を迎えるほか、佐奈宏紀、田鶴翔吾、里中将道、後藤大、古谷大和、中島拓人、田口司、福澤侑、内野楓斗、早川維織、山口晃生、高橋駿一、西岡寛修、杉山諒二、花見卓也、高橋陸人、岡田亮輔、上田堪大が集結し、フレッシュな布陣で届ける。英国の寄宿学校の空気やクリケット大会など、見所満載の舞台となっている。2021年9月にはBlu-ray&DVDを発売し、大阪千秋楽公演の模様を収録するほか、特典映像としてメイキング・バックステージ映像・歌唱シーン全景映像も収録。大千秋楽公演(4月4日17:00〜)は Streaming+・シアター コンプレックスでライブ配信も実施する。○立石俊樹 コメントまずは無事に初日を迎えられることに幸せを感じています。このような状況下で、公演ができるように尽力くださるスタッフさんやご鑑賞くださるお客様に感謝しています。私たちはこのミュージカル「黒執事」を届けることに意味、責任があると思っています。原作「黒執事」の世界観と、ミュージカルならではの“生”でしか感じられない魅力を存分に届けられるよう大千秋楽まで大切に表現したいと思います。皆様、ご来場する際には体調にお気を付けてお越しください。よろしくお願いします。○小西詠斗 コメントついに、この日を迎え、無事に開幕できるということを本当に嬉しく思います。大変な状況の中、みんなで力を合わせて集中して頑張ってきたので、是非皆さんと楽しい時間を過ごせたらと思います。セバスチャンとの主従関係を大切にしながら公演を楽しもうと思います!こんな状況ですが、お芝居をさせて頂けることに感謝し、僕自身、全公演を全力で頑張ります。劇場やライブ配信の向こう側でお待ちしています!(C)2021 枢やな/ミュージカル黒執事プロジェクト
2021年03月05日俳優の神尾楓珠が出演する2021ボートレースCMシリーズ「Splash ボートレーサーになりたい!」のスピンオフ作品「『それぞれの夢を目指すワケ』case1:カミオの場合」編が、29日よりボートレーススペシャルサイト「Let’s BOAT RACE」で公開される。このシリーズは、ボートレーサーを夢見て養成所に入所した、神尾演じるカミオと芋生悠演じるハルカが、所長や教官、ハルカの母、食堂のおばちゃんなど周囲の人間から時に厳しく、時に優しく、温かく見守られながら成長していく青春ストーリー。今回公開されたスピンオフ作品では、カミオがボートレーサーを目指したきっかけが明らかになる。サッカー部に所属するカミオは、クラブチームからオファーを受けるほどの実力の持ち主だが、一方でシングルマザーの母親を支えていくために、このままサッカーを続けるべきなのかどうか葛藤していた。そんなとき、ある人物と出会い「スポーツで一生、食っていきたい」という強い気持ちを再確認。スポーツのなかでも特に選手生命の長いボートレーサーを目指すことを決意する。神尾の演技力が光る、母親に自らの決意を伝えた感動のラストシーンに注目だ。
2021年01月29日俳優の神尾楓珠が出演する2021ボートレース新CMシリーズ「Splash ボートレーサーになりたい!」の第1話「動機」編が7日より全国で放送される。ボートレーサーを夢見て養成所に入所した、神尾演じるカミオと芋生悠演じるハルカが、所長や教官、ハルカの母、食堂のおばちゃんなど、周囲の人間から時に厳しく、時に優しく、温かく見守られながら成長していく青春ストーリー。昨年ベテランボートレーサー役を演じた飯尾和樹がボートレーサー養成所の教官役で再登場し、現役レーサーであるハルカの母役をMEGUMIが演じる。今回公開された第1話「動機」編では、サッカーでプロを目指せるほどの実力があるにも関わらず、 シングルマザーの母親に苦労をかけないために、選手生命の長いボートレーサーになることを決意したカミオと、現役ボートレーサーである母に憧れ、ボートレーサーになることを決意したハルカが、髪を短くし、入所式前に初めて顔を合わせる2人の出会いまでを描いた。夢のために「スポーツで一生食っていく」ことを決意した2人の、涙あり、笑いありの人間ドラマは全10話を予定。CMソングには、大原櫻子の「STARTLINE」が採用されている。
2021年01月07日妻夫木聡主演で東野圭吾の原作をドラマ化した日曜劇場「危険なビーナス」が12月12日の放送で最終回を迎えた。伯郎の母、禎子を殺した“真犯人”と楓の“正体”、伯郎と楓、元美の“三角関係”の結末に様々な反応が集まっている。医師として医学界に輝かしい功績を残し、巨万の富を築いてきた矢神家。その連れ子として矢神家の一員となったが、肩身の狭い思いをしてきたため距離を置いてきた獣医の手島伯朗を妻夫木さんが演じる本作。明人の妻だと名乗り、明人が失踪したため伯朗に一緒に捜して欲しいと願い出る楓に吉高由里子。30億と言われる矢神家の遺産を相続する権利を持ち、伯朗の異父弟である矢神明人に染谷将太。伯朗が院長代理を務める池田動物病院で、伯朗の助手を務める蔭山元美に中村アン。伯朗のことを昔から見下してきた矢神家の養子で若手実業家の矢神勇磨にディーン・フジオカ。不審な死を遂げた伯朗と明人の母・矢神禎子に斉藤由貴。矢神家の遺産を管理する波恵に戸田恵子。伯朗の叔父にあたる数学者の兼岩憲三に小日向文世。また麻生祐未、池内万作、堀田真由、結木滉星、坂井真紀らも共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。矢神家当主・康治(栗原英雄)が亡くなり、明人が戻らないため遺産は康之介(栗田芳宏)の子たちに均等に分配されることになる。「矢神家は康治の代で終わりにします」という波恵だが、明人と伯郎を見て家の未来に希望を見出す。伯郎は「母から譲り受けた貴重なものを渡さなければ明人を殺す」という犯人からのメールが届いたと明かし、「明人は必ず僕が救い出します!」と宣言。小泉の家をもう1度調べると、今度はあっさり後天性サヴァン症候群の研究記録が見つかる…実は憲三が先回りして天井裏に隠しており、さらに禎子を殺したのも憲三だったことが判る。また明人は警察と協力し自らが拉致されたように装っていて、楓は矢神家に潜入するため派遣された捜査官だった…というのが今回のストーリー。当初から憲三役が小日向さんだったことに注目していた視聴者も多く「真犯人小日向さんか坂井さんかなと思ってたらやはり」「まぁ、小日向文世がただの叔父さんで終わるわけないよね」といった声とともに、「怖いときの小日向さんの演技、ホントにヤバいな」と、伯郎と対峙するシーンの“気迫”に恐怖を感じたという反応も。また楓の正体が潜入捜査官だったことも判明。事件が解決し、楓を忘れ元美と食事をすることになる伯郎だが、元美の代わりに楓が現れないかといつもの“妄想”…と思いきや、その場にいたのは元美ではなく楓で、2人は改めて“他人”として付き合いはじめる…というラストだった。「楓さんとはうまく行くような感じはしてたけど」「最後スッキリしたし伯朗も幸せな感じで良かった」という声が上がる一方、楓のために食事の機会を譲った元美に「蔭山さん報われてほしかった…」「最後に中村アンが報われないの許せない~~」といった声も多数寄せられている。(笠緒)
2020年12月13日文/RKRK『ロクシタン』のクリスマスギフトの特設WEBサイト『ロクシタンサンタ村』に気沸騰中のイケメン俳優・神尾楓珠さんが登場しました!ロクシタンでは、「#今年はみんなサンタクロース」をテーマに、特設WEBサイト『ロクシタンサンタ村』を展開中です。今回新しく登場したのは「目ヂカラ世界遺産」とも言われる神尾楓珠さん。ロクシタンカフェにて、神尾さんが初めてギフト選びに挑戦しました。神尾さんの“こだわり”はシャンプー!若い女性に大人気の神尾さんですが、「難しそう…」と冒頭から漏らしていたように、ギフト選びは苦手だそう。「こういうキラキラした空間にくるの初めてで…ソワソワしちゃいます(笑)」と緊張している様子を見せながら、「でも、渡すからには喜んでもらいたい」とギフト選びをはじめました。店内で様々な製品を見て回る神尾さんは、ヘアケアのコーナーへ。「普段は香水をあまりつけないのでシャンプーの香りで勝負する」そうで、シャンプーの香りにはこだわりがあることを明かしました。その理由としては、「髪からいいにおいがすると、自分も頑張れると思う」とのこと。照れながら語る神尾さんの珍しい表情も垣間見えました。肝心のギフトは…?神尾さんが好きな香りというローズシリーズのコーナーでは、恐る恐るフェイスミストを初体験しました。ミストを試した神尾さんは、普段のクールな雰囲気とは違うお茶目な表情に!終始楽しそうに様々なアイテムを手に取り、吟味する神尾さん。無事にギフト選びが終了すると「ワクワクした」とコメントしました。神尾楓珠さん プロフィール1999年東京都出身。2017年に映画『兄に愛されすぎて困ってます』でスクリーンデビューを果たし、その後数々のドラマに出演し話題に。今後の待機作に、映画『樹海村』(2021年2月5日公開)、映画『裏アカ』(2021年4月公開予定)などががあります。神尾さんがギフトを贈った相手とは誰なのか、そして何を贈ったのか……。神尾さんのいつもと違った表情が垣間見えるロクシタン公式サイトの動画を、ぜひチェックして下さいね。【参考】人気急上昇中のイケメン俳優・神尾楓珠くんが今年クリスマスギフトを贈りたい大切な相手とは!?神尾くんの初めてのギフト選びに密着!- PR TIMES©︎ロクシタンジャポン株式会社
2020年12月11日桜井日奈子と神尾楓珠をW主演に迎え、「マーガレット」(集英社)と「Hulu」がタッグを組んだ「マーガレットLove Stories」の第1弾オリジナルドラマ「マイルノビッチ」。2021年2月12日(金)からの配信が決定し、場面写真と大友花恋、伊藤あさひ、阿久津仁愛との仲良しオフショットも到着した。本作は、キノコ頭の地味でモテない女の子・まいる(桜井日奈子)が、神的メイク術を持つ毒舌の天佑(神尾楓珠)のプロデュースで、キュートな女の子に大変身、色んな男の子と恋をして“本当の愛”を見つけるまでを描く恋愛下克上ラブストーリー。この度解禁となったのは、妄想膨らむ2人のメイクシーンの場面写真。神尾さん演じる天佑は「メイクの力で人は変われる」と信じている、神的メイク術を持つ男の子。地味で冴えない女の子・まいるの「変わりたい!キレイになりたい!」という想いを受けてメイクを施すシーンは、「自分自身にも人にもメイクをしたことはない」という神尾さんにとって苦労したシーンのひとつと思いきや、桜井さんは「メイクをしてもらうシーンは完ぺきだった!」と絶賛。天佑のメイク術でまいるが変わっていくという物語の象徴となるシーンの写真に、ますます期待が高まる。また、11月初旬、約7か月ぶりに撮影を再開した本作。再開初日は「(撮影は)途中からのはずですが、新しく始まったドラマのような感じがして、少しソワソワしてしまいました」(桜井さん)、「(再開して)いざ演じてみると、天佑ってどういうキャラだったっけ?となかなか塩梅が難しかったです(笑)」(神尾さん)と吐露。それでも11月某日、とある学校での学園祭シーンの撮影には久々に主要キャスト5名が集合。撮影再開時のぎこちなさもすっかりなくなり、和気あいあいの雰囲気。撮影の合間には、学園祭のセットの輪投げで遊んだり、装飾の看板と写真を撮ったり、ドラマさながらに本当の学園生活のようでとても楽しそうなキャスト陣。そんな撮影現場から桜井さん、神尾さん、大友花恋、伊藤あさひ、阿久津仁愛、5人の仲良しオフショットが到着している。Huluオリジナルドラマ「マイルノビッチ」は、2021年2月12日(金)からHuluにて独占配信開始(全8話)。(text:cinemacafe.net)
2020年12月02日俳優の神尾楓珠が12月17日、初のカレンダー『神尾楓珠カレンダー2021』(ワニブックス 2,300円+税 撮影:sai)を発売する。テーマは「神尾楓珠が演じる12人の男」。テンションの高い学生、女性に依存している男性、空に消えそうな男性……など、1カ月ごとにテーマを変えて撮影した。髪色もバリエーション豊かに、黒、金、オレンジ、そして初めてとなる紫に挑戦している。初のカレンダーに、決まったときからワクワクしていたという神尾は「12人の人物を演じるという内容はやりがいもありつつ難しい部分もありましたが、とても楽しく撮影できました」と撮影を振り返り、「中でも髪色を4パターン、実際に染めて撮影したのですが、なかなか見れない髪色だったり髪型もあるので楽しみにしていてください!」とレアな髪色をアピールした。
2020年11月30日神尾楓珠、Koki,《“国宝級イケメン”俳優・神尾楓珠(21)が元アイドル女優とインドア熱愛》新進気鋭の若手俳優に“文春砲”だ。2020年はテレビドラマ6本、映画4本に出演と、飛躍の年になった神尾楓珠(ふうじゅ)。そんな彼の自宅マンションに通う、アイドルグループ『フェアリーズ』の元メンバー・林田真尋の姿がキャッチされたのだ。「『文春オンライン』の直撃取材には、“僕の気持ちを話すことはできるんですけど”としながらも、関係各所やお相手のことを気遣う100点対応。後に所属事務所もしっかりと交際を認めています。神尾くんの誠実な姿勢に、文中でも“国宝級イケメン”を連発していました。それにしても国宝級……、すごい表現ですよね(笑)」(スポーツ紙記者)「国宝」とはすなわち「国の宝」であり、一般的に国が指定した価値のある優れた建造物や美術工芸品などのことをいう。また人物を指す「人間国宝」という呼称もあるが、“国宝級イケメン”はそれらを凌駕するパワーワードにも思わせる。■1年に4人の“国宝級”が誕生この“国宝級イケメン”を生み出したのが、ファッション誌『ViVi』(講談社)だ。同誌が主宰するネットアンケート「ViVi国宝級イケメン」で一般投票を募り、この投票結果を元に、《2020年下半期の話題性・活躍度(出演作品、CM本数、SNSトレンド入り、媒体露出など)を加味して決定します》つまりは“国宝級イケメン”とは、ViViが打ち出した独自のランキングから生まれたイケメンのようだ。そして今回は《下半期》とあるように、投票は1年に2回。つまりは1年に2人がメイン投票(NOW部門)で選出されるのだが、他に22歳以下の「NEXT部門」が設けられており、計4人の国宝級イケメンが誕生している模様。ちなみに神尾は、選ばれたのはNEXT部門の2020年上半期1位。これまで同部門の歴代の面々を見てみると、2016年下半期1位・竹内涼真2017年上半期1位・成田凌下半期1位・杉野遥亮2018年上半期1位・平野紫耀(King & Prince)下半期1位・佐野勇斗(M!LK)2019年上半期・松村北斗(SixTONES)下半期1位・道枝駿佑(なにわ男子)そしてメイン投票で決まる「NOW部門」の歴代イケメンがこちら。2016年上半期1位・山崎賢人下半期1位・中川大志2017年上半期1位・菅田将暉下半期1位・竹内涼真2018年上半期1位・新田真剣佑下半期1位・吉沢亮2019年上半期・平野紫耀(King & Prince)下半期1位・平野紫耀(King & Prince)2020年上半期1位・永瀬廉(King & Prince)読者層の影響なのか、近年はジャニーズタレント多めだが、文句なしの旬な面々が揃っている。さらに投票受付中(11月30日まで)の2020年下半期からは、30歳以上の「ADULT部門」を新設。さらに国の宝に匹敵するイケメンが量産されそうだ。■あの大物夫婦の娘も“国宝級”この“国宝級”という形容詞。最近になって、やたらと目にする。《国宝級美少女Koki,京都の名所を巡る姿に「自然体な彼女も素敵!」》《“国宝級美少女”Koki,移動中もオーラすごすぎ!「美しさが際立つ…」》《Koki,“国宝級の横顔”ショットに反響「ものすごいオーラ!」》日々、ネットニュースで紹介される木村拓哉と工藤静香の次女・Koki,のインスタグラム。すっかりタイトルの定番になりつつある「国宝」だが、誰もが知るビッグカップルの娘だけにそう表現するのもわからなくはないけども……。「ほかにも“国宝級”と称してニュースになったのはNMB48の山本望叶、今田美桜や池間夏海、さらには野々村真の娘・香音、何かとお騒がせのアレク&川崎希夫妻も国宝級(笑)。また『gooランキング』では3月、顔が整っている若手女性芸能人を特集し、【美しさ国宝級】として橋本環奈、広瀬すず、中条あやみをランキング付けしています。今、芸能界は“国宝”だらけなんです」(ネットニュースサイト編集者)ではなぜ、“国宝級芸能人”が次々と出てくるのだろうか。その背景を芸能ジャーナリストの佐々木博之氏が解説する。「ただのイケメン、美少女ではもはやキャッチになりません。例えば橋本環奈さんが“1000年に1人”とされ、近年では“美人すぎる○○”などの“〜すぎる”がよく使われたように、これらを冠辞や形容詞として使うことで読者や視聴者の目をより引くねらいがああります。同様に、ただの“イケメンランキング”では面白くないので、よりキャッチーな、最上級の言葉はなんだろう、と考えに考えた末に“国宝”が浮かんだ(笑)。しかし、そのまま使うわけにはいかず、それに近い意味で“国宝級”としたのではないでしょうか」この『ViVi』が採用した言葉がよほどキャッチーだったのか、トレンドの如く、これに倣(なら)うように各メディアで広く使われたのだろう。■“国民的○○”が量産された背景この形容する流れを作ったのは、「おそらくは『国民的美少女コンテスト』も一因」と佐々木氏は続ける。「それまで“国民的”という言葉は、もともと美空ひばりさんや石原裕次郎さん、長嶋茂雄さんであったりと誰もが知る唯一無二の人物に充てられた形容詞でした。そんな“国民的”に値する、いずれそう呼ばれるようになる女性を選ぶ意味合いもあったのでしょうが、昭和末期に始まった芸能プロ主催のいちコンテストに使われたことでハードルが下がり、同様に広く使われていったように思います」たしかに国民的スター、国民的アイドルといった言葉が一般的になった今、“国宝級”も当たり前の表現になるのかもしれない。でも、もはや超えるものはないように思えるけども……。「もう国内では最高峰ですからね。次は“世界遺産級”のイケメン・美少女が出てくるのでは(笑)?」(佐々木氏)紹介される側からすると“ハードル”の上がり方がハンパない。
2020年11月28日グラビアアイドルの山岸楓が、最新イメージDVD『maple smile』(発売中 4,180円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)をリリースした。今年デビューした山岸楓は、上からB98・W58・H89のスリーサイズにIカップバストと抜群のスタイルが魅力の21歳。6月に発売した1stDVD『ミルキー・グラマー』では、圧倒的なスタイルを露わにしてグラドルファンを沸かせた。それに続く同DVDは、髪の毛も短くして自慢のスタイルを大胆に披露している。本作の設定は先生に恋する女子高生役。制服を脱ぎ捨てて三角ビキニや眼帯水着、Y字形水着といった露出の高い水着姿になるなど、破壊力のあるIカップのバストが画面いっぱいに映し出される。特にマッサージのシーンではカメラが急接近。上下左右に揺れたバストを楽しむことができる。キュートな笑顔も見逃せないが、セクシーなシーンも本作の見どころだ。Y字形水着を着た夜ベッドやメイド服を着用しながら飴舐めを披露したシーンでは、これまでにないセクシーな仕草も。前作から着実にグラドルとして成長した姿を見せている。なお、同DVDの発売を記念したイベントが11月15に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(16:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年11月09日櫻井翔が総合司会を務める9月12日(土)放送の大型音楽特番「THE MUSIC DAY」。この度、番組内の矢沢永吉特別ドラマに、神尾楓珠が出演することが分かった。番組では、矢沢さんの名曲「時間よ止まれ」に隠された逸話を、特別ドラマにして放送。矢沢さんのインタビューを基に作られたドラマでは、『裏アカ』「左ききのエレン」などに出演する神尾さんが、若かりし頃の矢沢永吉役として出演。これまでにないプレッシャーを感じていると語った神尾さんは、「今回のドラマには、今まで知らなかった矢沢永吉さんの苦悩や葛藤が描かれていて、その壁を乗り越えてきたからこそ、今の存在感やカリスマ性があるんだと思いました」とコメントし、「矢沢永吉さんの『言葉の説得力』や『自分が信じた道を貫く意志の強さ』が僕のお芝居でどこまで表現できているか不安ですが、精一杯演じさせて頂きました!ちなみに、僕の人生初リーゼントヘアーにもぜひ注目してください(笑)」とメッセージを寄せている。8年目を迎える今年のテーマは「人はなぜ歌うのか?」。元気を届けるため、愛を伝えるため…いつの時代も様々な思いを歌で届けてくれる豪華アーティストが大集結する。「THE MUSIC DAY」は9月12日(土)14時55分~日本テレビ系にて8時間生放送。(cinemacafe.net)
2020年09月10日アイドルグループ・乃木坂46の与田祐希と佐藤楓が、新型コロナウイルスに感染していることがわかった。1日、グループの公式サイトで発表された。サイトでは、「先日8月27日(木)、今後の継続的な活動に向け、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として全メンバーおよびマネージメントスタッフを対象にPCR検査を行った結果、8月31日(月)に佐藤楓、与田祐希の2名が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしました」と発表。乃木坂46の活動に関して、「新型コロナウイルス感染予防の観点から、関係省庁や所属会社のガイドラインに従うと同時に個人の行動においてもメンバーの一人ひとりが注意を払うよう指導してまいりました」と説明し、「PCR検査についても、医療機関にご協力いただき、検査機関にご負担とならないよう調整していただいたうえで実施する手はずを整え、メンバーおよび関連スタッフに対して行ってまいりました」と伝えた。そして、「現時点では佐藤、与田ともに無症状ではありますが、保健所の指示に従い、自宅療養となりました」と報告。他のメンバーに関しては、「同8月27日(木)のPCR検査にて陽性が確認された者や、濃厚接触者と認定された者はおりませんでしたが、直近で接触があったメンバーは、念のため、保健所が実施するPCR検査を再度行います」とした。最後に、「ファンの皆様、ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。弊社におきましては、ファンの皆様や関係者の皆様、ならびにスタッフの安全と感染拡大防止を最優先に対策を講じてまいります。今後とも乃木坂46をよろしくお願いいたします」と記した。
2020年09月01日今秋から「Hulu」にて配信を予定していた桜井日奈子&神尾楓珠W主演ドラマ「マイルノビッチ」が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、来年初春に配信を延期することが決定した。本作は、「マーガレット」(集英社)と「Hulu」を運営するHJホールディングスがタッグを組み、不朽のマーガレット作品を継続的に連続ドラマ化&Huluにて独占配信する珠玉の恋愛ドラマ・シリーズ「マーガレットLove Stories」の1作。シリーズのトップバッターとなる本作は、佐藤ざくりによる同名漫画が原作。自分をブスだと思いこんでいた地味でモテない女子高校生・木下まいるが、熊田天佑のプロデュースでみるみるキュートな女の子に変身し、真実の愛を見つけるまでを描く。今回初共演となる桜井さんと神尾さんが、ヒロイン・まいると彼女の“救世主”熊田天佑をそれぞれ演じるほか、三浦涼介、今泉佑唯、伊藤あさひ、阿久津仁愛らが共演。なお、本作は新型コロナウイルスの感染予防のため、撮影休止中だが、今秋にも再開を予定しているという。Huluオリジナル「マイルノビッチ」は初春、Huluにて独占配信開始予定(全8話)。(cinemacafe.net)
2020年08月05日俳優として数多くの作品に出演している、内野聖陽さん。名前の読み方は『うちのせいよう』で、本名は漢字が同じで読み方が違う『うちのまさあき』さんといいます。ドラマ『ふたりっ子』(NHK)でブレイクを果たし、クールなビジュアルで老若男女問わず人気です。そんな内野聖陽さんの若い頃の画像や再婚の噂、子供など、さまざまな情報をご紹介します。内野聖陽、若い頃の写真や活動を紹介!大学は早稲田1993年10月~11月にかけて放送されたドラマ『街角』(NHK)で俳優デビューした、内野聖陽さん。早稲田大学に在籍していた頃は国際的なジャーナリストになることを夢見ており、「いろいろな物を見てみたい」という好奇心を強く持っていたといいます。そんな中で留年が決まり、先輩から「1年遊んでるくらいだったら、芝居の勉強してきたらどうだ」とアドバイスを受け、劇団『文学座』の門を叩くことに。初めは芝居にまったく興味がなかったという内野聖陽さんでしたが、徐々に芝居の世界へとのめり込み、本格的に俳優として活動していきます。1993年に舞台『女たちの十二夜』で舞台デビューを果たした内野聖陽さんは、1996年に出演した朝の連続テレビ小説『ふたりっ子』(NHK)でヒロイン・野田香子の夫となる森山史郎役を演じ、一躍人気を集めます。1996年に紀伊国屋サザンシアターの公演『ロミオとジュリエット』で初の主役を務めると、1998年には大河ドラマ『徳川慶喜』(NHK)に徳川慶篤役で出演。内野聖陽 1998年1999年には舞台『裸足で散歩』で女優・石田ひかりさんと共演しています。石田ひかりと内野聖陽以降も活躍を続け、2000年にはミュージカル『エリザベート』に挑戦。2002年に舞台『藪の中』、2003年にはシェイクスピア劇『ペリクリーズ』、ミュージカル『レ・ミゼラブル』といった数々の作品に出演し、舞台、映画、ドラマとマルチに活動しています。内野聖陽 2002年写真を見ると、内野聖陽さんは若い頃からとてもイケメンだったことが分かりますね。内野聖陽の現在の姿は?内野聖陽さんは2018年4月から放送されたドラマ『ブラックペアン』(TBS系)に出演。二宮和也(にのみや・かずなり)さん演じる主人公・渡海征司郎と敵対する心臓外科医・佐伯清剛役を好演しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by TBS日曜劇場「ブラックペアン」 4月22日スタート (@blackpean_tbs) on Jun 24, 2018 at 4:00am PDT View this post on Instagram 【第6話放送まであと3時間❗️】 本日放送の6話から国産ダーヴィン #カエサル が登場 佐伯教授も興味津々のようです #ブラックペアン #tbs #内野聖陽 #本日よる9時 A post shared by TBS日曜劇場「ブラックペアン」 4月22日スタート (@blackpean_tbs) on May 27, 2018 at 2:02am PDT作家・海堂尊(かいどう・たける)さんの小説『新装版 ブラックペアン1988』を原作とした同ドラマは、一匹オオカミの天才外科医・渡海征司郎が大学病院を舞台に巨大な組織の不正や疑惑に真っ向から立ち向かっていく様子を描いた、医療エンターテインメントです。物語終盤では、渡海征司郎と佐伯清剛の知られざる過去や対立構造が明確に。内野聖陽さんの迫力あふれる芝居が話題を呼び、高視聴率を記録しています。内野聖陽さんは2019年にドラマ『きのう何食べた?』(テレビ東京系)に出演し、俳優の西島秀俊(にしじま・ひでとし)さんとW主演を務めました。 View this post on Instagram A post shared by 劇場版「きのう何食べた?」 (@movie_nanitabe) on May 28, 2020 at 8:04pm PDT「きのう何食べた?」をご覧いただいた皆様、いままでありがとうございました!またいつかどこかでお会いできますように! #きのう何食べた ? pic.twitter.com/EnPkePxTCw — きのう何食べた? テレビ東京ドラマ24 (@tx_nanitabe) June 28, 2019 原作はよしながふみさんの同名人気コミック。男性2人が2LDKのアパートに月2万5000円の食費で暮らす様子を描いたドラマで、内野聖陽さんはゲイの美容師・ケンジこと矢吹賢二役を繊細に演じています。これまでは硬派な役柄が多い印象だった内野聖陽さんですが、意外なまでのハマりっぷりが話題になり、原作ファンも「自然すぎる」と絶賛。演技や役作りが評価され、『第101回ザテレビジョンドラマアカデミー賞』主演男優賞を受賞しました。さらにドラマも好評だったことから、2020年1月1日には『きのう何食べた? 正月スペシャル2020』が放送され、多くのファンを歓喜させました。 #きのう何食べた ? 正月スペシャル2020ご視聴頂き、有難うございました見逃し配信もスタート!!BSテレ東では、1月5日(日)夜9時放送!ぜひ何度でも観て頂きたいです #西島秀俊 #内野聖陽 #何食べ pic.twitter.com/IHPQEHAbZv — きのう何食べた? テレビ東京ドラマ24 (@tx_nanitabe) January 1, 2020 内野聖陽は子供がいる?再婚は?内野聖陽さんは2006年に元宝塚のトップスターで女優の一路真輝(いちろ・まき)さんと結婚しました。2人は、2000年に行われたミュージカル『エリザベート』で共演。その後も、同作の再演でたびたび共演し、交際をスタートさせます。そして、2006年7月に婚姻届を提出した2人の間には、同年10月に第1子となる女の子が誕生しました。子供にも恵まれ、順調な結婚生活を送っていたように見えた2人ですが、2011年8月18日に離婚を発表。所属事務所を通じて、FAXで次のように離婚を報告しました。このたび、俳優内野聖陽と女優一路真輝は正式に離婚をすることになりました。本日、役所にて届け出を提出して参りました。結婚時に際しましては、関係各社のみなさま、ファンのみなさま、私たちの友人知人のみなさまよりたくさんの温かい祝福のお気持ちをいただいたにもかかわらず、本当に残念なご報告で申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですが、家族のこと、それぞれのこれからの道のことを徹底的に話し合った末、今後もお互いに対話を持ちながら、前向きにそれぞれの道で精進して参ろうという結論に達しました。みなさまには、大変ご心配をおかけいたしましたが、内野、一路共々、これからもたゆまぬ努力を続けて参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。ファックスにて失礼いたしますが、ご報告のご挨拶とさせていただきます。内野聖陽に新しい恋人は?一路真輝さんと離婚後の2019年5月、内野聖陽さんの熱愛が報道されました。相手は17歳年下の女優・小山あずささんで、交際期間は1年以上になるとのことです。小山あずささんは2010年に『首都大学東京大学院理工学研究科』を卒業。在学中に、抗菌ペプチド遺伝子の分子進化について論文を発表したこともある『理系女子』として知られ、身長173cmの長身美女です。大学卒業後の2011年から2012年まで、俳優・仲代達矢(なかだい・たつや)さんが主宰する『無名塾』に在籍。そこから女優としてのキャリアをスタートさせ、数々のドラマや舞台で活躍しています。内野聖陽さんも交際を認める発言をしているといい、真剣交際のようです。若い頃から抜群の演技力を発揮し、俳優界を牽引してきた内野聖陽さん。今後の活躍にも注目です!内野聖陽プロフィール本名:内野聖陽(うちの・まさあき)生年月日:1968年9月16日出身地:神奈川県血液型:AB型身長:1773所属事務所:スターダストプロモーション1993年にドラマ『街角』(NHK)で俳優としてデビュー。1996年に出演した連続テレビ小説『ふたりっ子』(NHK)で、一躍人気を集め、2000年にはミュージカル『エリザベート』、2003年には『レ・ミゼラブル』に出演するなど、舞台でも活躍する。その後もドラマ『エースをねらえ!』(テレビ朝日系)や大河ドラマ『風林火山』(NHK)、『JIN-仁-』(TBS系)、『臨場』(テレビ朝日系)、『とんび』(TBS系)など、数多くの映画やドラマに出演。現在も数々の作品に出演する実力派俳優として活躍している。内野聖陽の昔と変わらぬ現在の姿に「かっこいい!」子供のころについて語ったこととは[文・構成/grape編集部]
2020年07月28日若手実力派俳優として立て続けに作品に出演。強く美しい目元が印象的な神尾楓珠さんが、大人気のラブコメ作品で、イケメン男子高生4人組の一人をコミカルに演じます!ビジュアルと才能を兼ね備えた若手俳優の中でも、ひときわ注目度の高い神尾楓珠さん。出演する映画『私がモテてどうすんだ』では、同世代の俳優たちとイケメン4人組高校生を演じます。――今回の五十嵐祐輔を演じるうえで、どんなことを意識されましたか?神尾:4人の中で、五十嵐は一番爽やかで大人なタイプなので、誠実に仲間と向き合っているところが出せたらいいなと思って演じました。でも、何より大事なのは、4人のキャラクターがそれぞれ立つこと。ほかの3人を見ながら、五十嵐の立ち位置を探っていきました。――五十嵐の“スポーツ系”のほかにも、“サブカル系”“チャラい系”“ツンデレ系”という設定のイケメン男子が登場しますが、ご自身に一番近いのは?神尾:僕はサブカル好きでもないし、チャラくもないので(笑)、“スポーツ系”ですかね。高校時代はサッカーをやっていましたし、五十嵐の特徴らしい特徴がないところも近いかもしれません。――学生時代のポジションがそんな感じだったんですか?神尾:クラスの中心にはいるけど、めちゃくちゃキャラが立ってるわけでも、積極的に盛り上げたりするわけでもなくて。ただいる…、みたいな存在でした(笑)。――ツンデレでもない…?神尾:全然!特に“ツン”ではないですね。なぜか“ツン”多めに見られがちなんですけど、キツイ言葉は絶対に言わないです。――モテるところは、役との共通点だと思いますが、人生最大のモテ期はいつでしたか?神尾:高校の卒業式の日かな…?「ボタンが欲しい」と来てくれた人から順にあげていったら、ブレザーのボタンが全部なくなって、校章バッジとネクタイもなくなって、最後は着ていたカーディガンもあげました。でも高校最後の日だったから友達といっぱい話したくて、「はい、はい、はい、どうぞ!」みたいな感じでした(笑)。――映画では踊るシーンもありましたが、ダンスは得意ですか?神尾:あまり得意ではないので、苦労しました。4人の中だと、北ちゃん(吉野北人)はアーティストだし、ダンスに触れる環境にいるんで、「ダンスはやったことない」って言ってましたけど、全然そんな雰囲気じゃなくて。(奥野)壮も器用だからすんなり踊れてましたし。なので、僕と同じダンス初心者の(伊藤)あさひと2人で慰め合いながら、練習の時はみんなの邪魔をしないように、できるだけ隠れて踊っていましたね。――ヒロインは「BL好きの腐女子」ですが、腐女子の存在というのは知っていましたか?神尾:言葉としては知っていましたが、周りにはいなかったので、身近ではなかったです。腐女子に限らず、一つのことにハマってとことん突き詰められる人は、すごいですよね。僕はあまりハマることがないので…強いて言うなら、オタクレベルではないですけど、音楽を聴くことがすごく好き。「このバンドいいな」と思ったら、一気に全曲聴きます。特にハマったのはイエモン(THE YELLOW MONKEY)!叔母から薦められて「JAM」から入ったんですけど、あんなにもストレートに社会風刺をすることに、衝撃を受けました。「JAM」はカラオケでも歌います。難しいけど、歌詞がすっと入ってくるので、歌っていて気持ちがいいです。――腐女子のように、妄想を楽しむことはありますか?神尾:妄想はしないんです。というか、できない。想像がまったく膨らまないんです。小学生の頃は、プロサッカー選手になって…みたいなことを考えてましたけど、今はすっかり現実的になっちゃいましたね。あ、でも異能力は欲しいです。水や炎を操るとか…時間が止められる力があったら、遅刻しそうな時や寝不足の時に便利そう!――ヒロインのように、ダイエットに励む女性はどう映りますか?神尾:スリムな女性が好みというのもありますが…(笑)、何かを我慢しながら続けられる人は、いいなって思います。僕はダイエットは経験がないんですけど、筋トレが全然続かなくて。「とりあえず三日坊主にならないように」と思って、家で腕立てや背筋を始めたんですけど、4日目で挫折しちゃいました。「3日頑張ったから、もういっか」って。筋トレは、サッカー部の時もちょっと手を抜いてました(笑)。ムキムキになりたかったわけじゃないんですけど、生きていくうえで大切だと思って体幹は鍛えたかったんです。けどやっぱり、全然ダメでした。――もし、付き合っている人がダイエットをしていたら?神尾:挫折しそうな時に「ダイエット頑張ってるんでしょ!」とか、背中を押すような言葉を掛けるくらいはするだろうけど、一緒には絶対やらないです。僕は、続かないんで(笑)。食事はさすがに気を使いますね。お肉はいくらでも食べられるくらい好きなんですけど、彼女の目の前では食べられないから、一人で外に食べに行く。――普段は外食派ですか?神尾:そうだったんですけど、ステイホーム期間中に、自炊を始めたんです。ハンバーグとか、ごく普通の家庭料理ですけど、20種類くらい作れるようになりました。ネットで作り方の流れだけ見て、あとは感覚で。調味料とかきちんと量るのは苦手ですね。「だいたいこのくらいかな」って目分量でやっちゃってますけど、不思議とおいしくないことがないんです!――ほかの家事もされますか?神尾:やります。洗い物は小さい頃から親のお手伝いでよくやっていました。自主的にではなくて、やらされてたんですけど(笑)。お風呂掃除とトイレ掃除、犬の散歩も僕の担当だったので、一人暮らしを始めて困ることはなかったですね。累計発行部数300万部突破の同名漫画を実写映画化した『私がモテてどうすんだ』は、7月10日より全国公開。BL妄想を楽しむ女子高生・花依が激やせし、4人のイケメンからモテ始める!?出演/吉野北人(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、神尾楓珠、山口乃々華(E-girls)、富田望生、伊藤あさひ、奥野壮(男劇団 青山表参道X)ほか。かみお・ふうじゅ1999年1月21日生まれ、東京都出身。2015年、24時間テレビ内のドラマ『母さん、俺は大丈夫』でデビュー。‘18年の出演ドラマ『恋のツキ』が話題となり、昨年ドラマ『左ききのエレン』で初主演。出演するドラマ『ギルティ~この恋は罪ですか?~』(YTV系)が毎週木曜23:59~放送中。※『anan』2020年7月15日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)ヘア&メイク・MAKIインタビュー、文・小泉咲子(by anan編集部)
2020年07月13日●声を大にして言いたい「2泊3日で恋できます!」ABEMAの恋愛リアリティー番組『今日、好きになりました。』紫陽花編(毎週月曜22:00~、全5回)に参加している高校3年生の石川涼楓(いしかわすずか)にインタビュー。素顔に迫るとともに、『今日好き』参加の感想や反響、芸能界での目標などを聞いた。同番組は、「運命の恋を見つける、恋と青春の修学旅行」をテーマに、2泊3日の中で巻き起こる現役高校生たちの等身大の恋模様を追いかけた恋愛リアリティーショー。石川は、初の試みとして行われた公開生オーディションで視聴者投票1位になり、メンバーに選ばれた。同じくオーディションで参加が決定した小林希大との恋の行方に注目が集まっているが、7月13日の最終回でどんな結末を迎えるのか。――オーディションで1800人の応募者の中から投票で1位に選ばれ参加が決まりましたが、オーディションに挑戦した思いをお聞かせください。みんなすごくかわいいし、たぶん受からないだろうなという思いで応募したら、3人まで残ることができて、さらに視聴者投票で1位にならせていただいて、すごくうれしかったです。――プレッシャーは感じましたか?めっちゃプレッシャーでしたね。オーディションで落ちた子たちの分も、という思いがあるので、旅の途中もプレッシャーがありました。――実際に参加してみていかがでしたか?みんなすごく仲良くて、一番は楽しかったなという感想です。――『今日好き』で着ている制服は、学校の制服とは別とのことですが、選んだポイントを教えてください。暗い方が痩せて見えると思って暗い色に(笑)。学校の制服は真っ白のセーターに緑とブラウン系のスカートで、それもめっちゃかわいいんですけど、それとはまったく違う感じにして、青っぽいのを着たことがなかったので着てみたいなと思って選びました。――参加する前に抱いていた恋愛リアリティー番組のイメージと変わった部分はありますか?女子の関係がドロドロしていると思っていたんです。駆け引きすごいし、仲悪くなってしまうんじゃないかなと思っていたんですけど、全然そんなことなくて、めっちゃみんないい子でした。――ライバルだけど友達という感じでしょうか?ライバルじゃないっていう感じで、すっごい仲良いです!――今後も関係は続きそうですか?続くと思います。本当に仲良くて。みんな早く会いたいって話しています。――さまざまな恋愛リアリティー番組がある中で、『今日好き』の魅力をどう感じていますか?ほかの番組はもっと期間が長いですが、『今日好き』は2泊3日で恋できるというのが魅力です。2泊3日で恋なんかできないってみなさん言いますが、本当にできるんですよ。それを実感したので、めっちゃ声を大きくして言いたいんですけど、2泊3日で恋できます!――『今日好き』に参加して、勉強になったなと感じていることを教えてください。恋愛の駆け引きは勉強になりました。周りの女の子たちがいろいろ上手で。言葉も上手いし、かわいいし、努力していて、そういうのを見て自分も頑張ろうと刺激を受けました。また、何を言われても堂々と生きていこう、ちょっとしたことでなよなよしないようにしよう! という感じになりました。●反響に驚き! SNSのフォロワーも急増――番組がスタートしてからの反響はいかがですか?めっちゃすごいです。紫陽花編メンバーのひな(中野妃菜)と渋谷の109に買い物に行ったら、109の前でいろんな方に声をかけていただいて、写真を撮ったりしました。1話目が終わってすぐだったのに。学校でもすごい言われます。他のクラスの子からも「見たよ」って声をかけてもらい、反響すごいなって思っています。――109に行かれたときは制服でしたか?学校の制服で、マスクもしていたのに言われました。わかるんだと思ってびっくりしました。――そのときに声をかけてもらってうれしかった言葉はありますか?「応援してます」ってすごい言っていただいて、直接ファンの方から「応援してます」って言っていただくのが初めてだったので、めっちゃうれしかったです!――SNSでも反響を感じますか?感じます! 一気にフォロワーが増えました(笑)オーディションを受ける前はインスタ800人、ツイッター5~600人くらいだったのが、1位になって出演が決定したときにインスタが1万何千人とかになって、今はインスタ6.6万人、ツイッター1.5万人くらいになりました。SNSは苦手ですが、オーディション受かってからTikTokも始めて、もう5万人くらいに。反響がすごいです。――SNS苦手なんですか?自撮りがうまく撮れないし、TikTokはもうわけわからないですね(笑)。まず音源がわからないっていう感じですが、頑張ろうと思っています。――SNSの自撮り写真きれいだなと思っていました。何十枚も撮って頑張っています(笑)――苦手ということですが、SNSの良さも感じられていますか?良くも悪くもという感じで、向き合い方を模索しているところです。いろいろな声があってコメントを見たくないと思うときもありますが、参考にさせてもらおうと思って見ています。――石川さんの素顔も紹介できたらと思います。どんな性格か自己紹介をお願いします。見た目は「おしとやか」と言われますが、めっちゃサバサバしていて、高校の人からは「一匹狼みたい」と言われます。友達とわいわいするのも、1人で何かをするのも好きで、オールマイティーです(笑)――趣味は何ですか?自粛期間にお菓子作りを始めました。部活がクッキング部だったんですけど、家で1人で料理したことが1回もなくて、ちょっとやってみようと思ってお菓子作りをしました。スコーンやクッキー、バナナケーキなど作りました。――公式ホームページで、趣味・特技は「ピアノ」と記載されていますが、ずっと続けられているのでしょうか。中1のときにピアノの習い事はやめましたが、学校の合唱コンクールなどで毎年伴奏をしていて、家でもずっと弾いています。●芸能界での目標は? 憧れは「石原さとみ」――芸能界に入ろうと思ったきっかけも教えてください。原宿の竹下通りでスカウトしていただきました。最初は一切興味なかったんですけど、原宿に行くたびに今の事務所のスカウトの方に会って、せっかくだしやってみるのもありなんじゃないかなと思って入りました。――芸能界に足を踏み入れてみていかがですか?『今日好き』に出られるくらいまでなれると思っていなかったので驚きです。でも楽しいです。入って良かったなって思います。――将来の目標を教えてください。しゃべるのが好きなのでタレントのお仕事に興味がありますし、モデルさんや女優さんもやってみたいですし、どんどんいろんなことに挑戦してみたいです。でも、芸能活動しているから勉強できないというのは嫌で、勉強とも両立していきたいです。――近いうちに実現したいことはありますか?『今日好き』の方たちがよく出演されているTGC(東京ガールズコレクション)に出るというのも夢です。ランウェイ歩きたいですね。憧れます。――目標にしている方や憧れている方はいますか?石原さとみさんが大好きです。めっちゃかわいいですよね。ドラマなどに出演されるときに自分でメイクされていると知り、すごいなと思ってめっちゃ憧れています。――石原さんに会うというのも目標になりそうですね?会いたいですね!――6月に原藍梨さんとYouTubeチャンネルを開設されましたが、始めたきっかけを教えてください。マネージャーさんから「やって見ない?」と提案してもらい、自分も興味があったし、原ちゃんとも前から仲良くて、挑戦してみようと思って始めました。――始めてみていかがですか?難しいです。原ちゃんも私も雰囲気がおっとりしていて、ずっとしゃべるのが難しかったですね。気を抜くと2人ともぼーっとした感じになるので(笑)。これから慣れていきたいと思います。――トーク力が磨かれそうですね!絶対磨かれると思います。今後に生かせるように頑張ります!――最後に、『今日好き』最終回を楽しみにしている視聴者へメッセージをお願いします。1話、2話では「安定」と言われていましたが、3話から雲行きが怪しくなってきて、最終話の告白がどうなるのか。人生初の告白だったので緊張しまくりでやばかったですが、告白がどうなったのか楽しみにしていただけたらいいなと思います。■石川涼楓(いしかわすずか)2002年5月10日生まれ、千葉県出身。将来の夢を追いかけるプラチナムプロダクション所属の小学生から高校生までのメンバーで結成された大型育成プロジェクト「Shibu3project(シブサンプロジェクト)」のピンククラスにて活動。今年5月にABEMAの恋愛リアリティー番組『今日、好きになりました。』の公開生オーディションに参加し、1800人の応募者の中から1位に選ばれ、紫陽花編に出演。6月から同じ事務所の原藍梨とともに、YouTubeチャンネル「あいすchannel」と開設した。
2020年07月12日THE RAMPAGE from EXILEのボーカル・吉野北人が主演を務め、E-girlsの山口乃々華、女優の富田望生が二人一役でヒロインを演じた映画『私がモテてどうすんだ』が、現在公開されている。ぢゅん子作で第40回講談社漫画賞・少女部門を受賞、累計300万部突破で2016年にはテレビアニメ化もされた人気少女漫画を実写化した同作は、ヒロインがBL=Boys Loveを妄想するのが大好き! というオタク女子で、4人のイケメン(吉野北人、神尾楓珠、伊藤あさひ、奥野壮)がヒロインのために奮闘する姿が描かれるなど、異色の恋愛映画となっている。今回は、ヒロイン・花依(山口/富田)の同級生でスポーツ系の爽やかイケメン・五十嵐祐輔役の神尾楓珠と、同じく花依の同級生でチャラい系イケメン・七島希役の伊藤あさひにインタビュー。互いの印象や作品の見どころなどについて話を聞いた。○■撮影中はずっと一緒だった――今回宣伝担当の男性から、お二人が撮影中もすごく仲が良くて「推しです」と伺っています。神尾:”推しカプ”ってやつだ!(笑)伊藤:ありがとうございます!神尾:本当に、すごく仲良くなりました。あさひには金髪のイメージがあって、「絶対に尖ってる! 絡みづらい人なんじゃないか」と思っていたら、初めて会った時は黒髪だったし、全然絡みづらくなかったです(笑)。めっちゃ人懐っこくて、全員のふところに入ってくる。――神尾さんのふところにも入ったんですか?伊藤:はい!2人:(笑)伊藤:僕は、楓珠君をテレビで見ていた時はクールな印象だったんですけど、喋ってみたらボケてくれるし、こっちもつっこまないといけないし(笑)。実は初めて会ったのはこの映画ではなく、イベントの現場だったんですけど、直感で「仲良くなれるな」とビビッときたんです。だから僕から行きました。神尾:嗅覚が鋭いんだね。撮影終わりには、ごはんに行ったりカラオケに行ったりしていました。撮影場所が近くだったので、1回、僕の実家にも泊まりに来たよね。伊藤:撮影期間中はずっと一緒だった。――4人でもずっと和気藹々とされていたそうですね。吉野さんにはどういう印象でしたか?神尾:みんな仲が良かったです。僕が『HiGH&LOW THE WORST』で北人君と共演経験があって、あさひは壮と面識があって、みんなつながっていたという感覚がありました。北ちゃんは天然で、掴めないよね。伊藤:確かに! フワフワしてる。穏やかで話しやすかったです。神尾:年上なんだけど、年上っぽくない。ハイローの現場で1番喋っていたのが北ちゃんなので、何も変わってなかったです。――それでは、奥野さんは?伊藤:同じ時期に僕が『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』、壮が『仮面ライダージオウ』に出演していたのでもともと知っていたんですけど、「いつか共演できる機会があればいいね」と言っていたら、すぐ実現したので嬉しかったです。神尾:熱心で、真面目だと思う!伊藤:1番年下なんですけど、1番ちゃんとしてますね。神尾:1番正論をいうタイプ! 自分の考えを持っているので、年下だけど、しっかりしているなと思っていました。○■「オタク」へのハードルが上がった作品――今回は普通の恋愛映画と違う面白さもある作品だと思いましたが、出演すると知った時はどのように思いましたか?神尾:どれくらいの絡みがあるのか、気になりました。原作も読んで「どこまでやるんだろう……」と(笑)。でも、想定よりも全然大丈夫でした!伊藤:シンプルに同世代の皆さんと、学園ものの作品ができることが嬉しかったです。その中でも一風変わった作品だったので、盛り上がれたらいいなと思いました。アニメ版も参考にさせていただきつつ演じました。――実際に完成した作品を観ての感想もぜひ。神尾:笑いどころが多かったです。最初のシーンはインパクトがありました。あさひと2人のシーンで、「こうやって始まるんだ……」って(笑)。伊藤:ミュージカルだったもんね。作品の途中で「Get Wild」が流れる演出も画期的だなと思いました(笑)。――お二人は王子衣装も着られていましたが、そこについてはどんな感想でしたか?神尾:着た時はちょっとそわそわしましたけど、似合ってたよね。伊藤:お互いに似合ってた(笑)。あのシーン、エキストラさんの数が1番多くて! 皆さんの目がすごく気になりました。――今回ヒロインがオタク女子ですが、「オタク女子のこんなところが良いと思った!」という点も教えてください。神尾:一つのことをそこまで突き詰められるというのは……。2人:才能だよね。神尾:妄想とかも、僕は全然できないので。想像力がないと妄想できないから、すごいなと思います。――逆に、自分のオタク的な部分はありますか?伊藤:楓珠君、自分ではあんまり思ってないかもしれないけど、音楽やアニメに関する知識、結構あると思う。神尾:そうかもしれない。一つにどハマりするより、手広くという感じなんですけど。伊藤:音楽とかアニメとか漫画とか、「これはみんな知らないだろうな」という話題を出しても、「知ってるよ」と言われるし、おすすめの作品も教えてくれる。神尾:ステイホーム期間中、暇だろうなと思って、いろいろ送りました。伊藤:「これ見て! あれ見て!」みたいな感じで、作品名だけ送られてくる(笑)。「わかりました、了解です!」って。僕はオタク要素、ないかもしれないです。カメラは好きで、撮影中にはミラーレス一眼を持ち歩いてたくさんオフショットを撮ったんですけど、この作品に携わってから、オタクへのハードルが高くなっちゃって。ちょっとだったら「オタク」とは名乗れないです(笑)。神尾:それはわかる! ヒロインの花依ちゃんがオタクの鑑だもんね。――それでは、最後に作品を楽しみにしている方にメッセージをいただければ。神尾:4タイプ全然違うイケメンが出てくるので、「私は誰派」と言って盛り上がってくれればいいなと思います。僕は五十嵐派です! 自分が演じたからということじゃなくて、キャラクターとして、誠実だったから。伊藤:それぞれの推しを見つけてほしいし、全員タイプが違うので「今回はこのキャラに注目して観よう」という楽しみ方もできると思います。僕の推しは……自分が演じた七島も好きですけど、萌えるのは六見ですね! 言動が面白い!神尾:友達にいたら面白そう。伊藤:歴史がすごく好きな六見が、お城を見ながら「これは穴太衆(あのうしゅう)の石垣で…」とうっとりしているところ、撮影で見ててすごく真似したくなりました(笑)。■神尾楓珠1999年1月21日生まれ、東京都出身。主な出演作は、テレビドラマ『3年A組―今から皆さんは、人質です―』(19年)、『左ききのエレン』(19年/主演)、『鈍色の箱の中で』(20年)、『いいね! 光源氏くん』(20年)、映画『HiGH&LOW THE WORST』(19年)、『転がるビー玉』『裏アカ』(20年)など。■伊藤あさひ2000年1月19日生まれ。18年『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』で初主演。テレビドラマ『緊急取調室』『先に生まれただけの僕』(17年)、『高嶺と花』『俺のスカート、どこ行った?』『4分間のマリーゴールド』(19年)などに出演。
2020年07月10日グラビアアイドルの山岸楓が、最新イメージDVD『ミルキー・グラマー』(発売中 4,180円税込 発売元:竹書房)をリリースした。今年3月にデビューしたばかりの山岸楓は、上からB98・W58・H89のスリーサイズにIカップバストと抜群のスタイルを誇る21歳。本作は彼女にとっては記念すべき1stグラビアDVDとなるが、フレッシュ感を出しながらも際どい衣装や水着姿を披露している。グラビアの王道的なビーチのシーンをはじめ、随所でバストを上下左右に揺らすシーンが展開。特にバスルームやマッサージ-のシーンでは露出度の高い水着を着用し、バストをあらゆる角度から楽しめるシーンとなっている。初のグラビアDVDということで、全体的に新人らしい笑顔が収録。時折見せる色っぽい視線も注目で、後半には婦警のコスプレ姿となって拘束されながら攻められるシーンも。初めてのDVDながらセクシーなシーンにも果敢にチャレンジしている。
2020年07月06日「テセウスの船」の“みきお”役で話題をさらった柴崎楓雅が、「東京タラレバ娘」「花咲舞が黙ってない」の脚本家・松田裕子書き下ろしのリモートドラマ「あなたの夢叶えますガチャ~同じ顔編」で一人四役を演じている。有名脚本家たちがオリジナル脚本を書き下ろしたリモートドラマが見られるチャンネル「ドリプラチャンネル」。これまでに、お金を入れると会いたいけど会えない、会いたいと願う相手と画面上で会話ができる魔法の機械を題材に描いた「あなたの夢叶えますガチャ~アイドル編」、記憶喪失の男がネットを使って「僕が誰なのか知ってる人いませんか?」とSOSを出す「私は誰ですか?」が配信されている。そして第3弾となる今回は、脚本家・松田裕子が「テセウスの船」で話題沸騰の天才子役・柴崎楓雅のために物語を書き下ろし。監督は、長編自主映画『俺たちの世界』が第29回ぴあフィルム フェスティバルにて審査員特別賞を含む3賞を受賞し、その後も『サムライ・ロック』『なつやすみの巨匠』『兄友』など幅広いジャンルを手掛けている気鋭の中島良が決定。「テセウスの船」にハマっていたという脚本の松田さんは、「『みきおだ!』とテンションが上がりました。あの恐ろしい罪を犯す役をやりきっていた彼のもっと色々な顔を見てみたくて、このストーリーを書きました。1人で4役をしっかり演じ分けている恐るべし12歳をぜひ観ていただきたいです!」と絶賛。その柴崎さんは初の一人四役に、「それぞれの性格を想像し、声のトーンや動きに変化をつけました。セリフが多かったので声色を変えながら覚えるのは大変でしたが、観て頂けたら嬉しいです」と、しっかりとしたコメント。演出・中島さんは、「柴崎楓雅くんには4役を演じ分けた上で、さらに一面的なキャラクターでなく奥行きがあるようにしたかったので、難しい言葉で感情や表現の仕方を説明することも多かったんですが、彼は難しい言葉は知らなくても意味がわかると『やってみます!』と言って、ザッツライトな芝居をしてくれるのです!末恐ろしい子!!(怖)とびっくりしました」と、その才能に震撼したことを明かしている。ストーリーお金を入れると、会いたいけど会えない、会いたいと願う相手と画面上で会話ができる魔法の機械がある。話している相手は本物なのか、現実なのか夢なのか、信じるのはあなた次第......!「あなたの夢叶えますガチャ~同じ顔編」は6月23日(火)よりYouTubeドリプラチャンネルにて第1話配信中。(text:cinemacafe.net)
2020年06月23日『火口のふたり』「恋はつづくよどこまでも」に出演した瀧内公美が主演、若手俳優・神尾楓珠が相手役を務める映画『裏アカ』の公開延期が発表された。6月12日(金)より公開される予定だった本作は、“SNSの裏アカウント”をテーマにした映画。SNSの裏アカウントにハマっていく30代女性を瀧内さんが、彼女が惹かれていく年下の男を神尾さんが演じ、裏アカウントを通して出会う男女の姿から、現代に生きる者が抱える葛藤や欲望、そして性への衝動を赤裸々に描き出す。そんな本作が、新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の延長、これらに伴う政府および関係機関等の方針に鑑み、公開延期が決定。新たな映画公開日は日程が決まり次第、映画公式サイト、公式SNSにて発表される。なお、すでに購入済みの前売り券(ムビチケ)については、延期後の公開でも使用可能なので、そのまま保管しておくことが必要だ。『裏アカ』は新宿武蔵野館、池袋HUMAXシネマズ、渋谷シネクイントほか全国にて近日公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:裏アカ 近日公開©2020映画『裏アカ』製作委員会
2020年05月12日俳優の西島秀俊と内野聖陽がW主演を務める、映画『きのう何食べた?』(2021年公開)が公開されることが27日、明らかになった。同作は『大奥』『西洋骨董洋菓子店』などで知られる漫画家・よしながふみによる、累計発行部数500万部の同名コミックを実写化。2LDKのアパートで同居する、料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗、通称・シロさん(西島)と、恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二、通称・ケンジ(内野)の毎日の食卓を通して浮かび上がる、男2人暮らしの人生の機微を描く。2019年4月クールにテレビ東京系列にて放送されると、Twitterの世界トレンド1位となり、さらに見逃し配信の再生数が全12話100万回再生を超えて歴代最高記録を次々と更新。また、調査開始以来、ドラマ24枠シリーズ平均でタイムシフト視聴率が歴代最高というヒット作となった。第16回コンフィデンスアワード・ドラマ賞、第101回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で最優秀作品賞を受賞するなど2019年のドラマ賞を総なめし、2020年元日には正月スペシャルドラマが放送され視聴率、視聴者の評価も高い。映画では、西島、内野をはじめ、個性豊かな人気キャラクターたちも全員総出演。監督・中江和仁と、脚本・安達奈緒子のタッグも続投となる。○西島秀俊 コメントドラマからずっと応援して下さった皆様のお力で、映画化が決定しました。ケンジや仲間達との再会が今からとても楽しみです。スクリーンでより丁寧に、2人の温かく優しい生活をお届けしたいと思います。劇場版でも変わらぬ2人の姿をご覧頂けるよう、心を込めて演じたいと思います。○内野聖陽 コメントテレビドラマで育ってきた実写版『きのう何食べた?』がスクリーンにのる日が来ようなんて!うれしいの一言につきます。でもケンジの愛が銀幕の中で暑苦しくならないように、男性同士の愛の生活をより自然体で表現できたらいいなと思っております!○よしながふみ(原作者) コメントドキドキです! 深夜に放送された30分ドラマのささやかで幸せそうなシロさんとケンジの世界観はそのままに、ごほうびのように素晴らしい景色の中で二人が佇む美しい映像をスクリーンで観られたら素敵だなあと思っております。○瀬戸麻理子プロデューサー コメント映画化なんて、まさか夢のようです。これまでずっと応援して下さった皆様のお陰です。皆様に喜んでいただけるよう、劇場版ならではのお楽しみを用意して・・・でも、スクリーンの中でも彼らはきっといつも通りなんだと思います!(笑)(C)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (C)「きのう何食べた?」製作委員会 (C)よしながふみ/講談社
2020年03月27日よしながふみによる人気漫画を、西島秀俊と内野聖陽のW主演でドラマ化した「きのう何食べた?」が、この度映画となって帰ってくることが分かった。ドラマに登場した個性豊かな人気キャラクターたちも全員総出演する。2LDKのアパートで同居する、料理上手で几帳面、倹約家の弁護士・筧史朗(シロさん)と、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二(ケンジ)の毎日の食卓を中心に描いてきた「きのう何食べた?」。2019年4月クールにテレビ東京系で放送スタートし、深夜ドラマ枠としては異例の大ヒットを記録、第16回コンフィデンスアワード・ドラマ賞、第101回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で最優秀作品賞を受賞するなど2019年のドラマ賞を総なめにし、今年元日には正月スペシャルドラマが放送され、こちらも話題に。そんな中今回、映画化が決定。シロさんを演じる西島さんとケンジを演じる内野さんをはじめ、山本耕史、磯村勇斗、マキタスポーツ、田中美佐子、梶芽衣子らが出演する。映画化決定に関して西島さんは「ケンジや仲間達との再会が今からとても楽しみです」と心境を明かし、「スクリーンでより丁寧に、2人の温かく優しい生活をお届けしたいと思います。劇場版でも変わらぬ2人の姿をご覧頂けるよう、心を込めて演じたいと思います」と意気込んだ。一方、内野さんも「テレビドラマで育ってきた実写版『きのう何食べた?』がスクリーンにのる日が来ようなんて!うれしいの一言につきます」と喜びつつ、「でもケンジの愛が銀幕の中で暑苦しくならないように、男性同士の愛の生活をより自然体で表現できたらいいなと思っております!」とコメントしている。なお、監督・中江和仁と脚本・安達奈緒子のタッグも続投する。劇場版『きのう何食べた?』は2021年、全国東宝系にて公開予定。(cinemacafe.net)
2020年03月27日よしながふみによる人気漫画を、西島秀俊、内野聖陽ダブル主演でドラマ化した『きのう何食べた?』が、2021年の公開に向け映画化されることが決定した。『きのう何食べた?』は、2LDKのアパートで同居する、料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)の毎日の食卓を通して浮かび上がる、男ふたり暮らしの人生の機微を描いたドラマ。その主人公たちの愛情ある温かな関係性が幅広い世代の女性から熱烈な支持を受け、深夜ドラマ枠としては異例の大ヒットを記録した。最終回放送終了後には“何食べロス”となる人々が続出するほど人気を集めた本ドラマは、第16回コンフィデンスアワード・ドラマ賞、第101回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で最優秀作品賞を受賞。2020年元日には正月スペシャルドラマが放送された。映画版でも、西島演じるシロさんと内野演じるケンジをはじめ、個性豊かな人気キャラクターたちが全員総出演するという。また、監督・中江和仁(『嘘を愛する女』)と脚本・安達奈緒子(『劇場版コードブルー』)のタッグもドラマから続投する。出演者、原作者、プロデューサーのコメントは以下の通り。西島秀俊(筧史朗役)ドラマからずっと応援して下さった皆様のお力で、映画化が決定しました。ケンジや仲間達との再会が今からとても楽しみです。スクリーンでより丁寧に、ふたりの温かく優しい生活をお届けしたいと思います。劇場版でも変わらぬふたりの姿をご覧頂けるよう、心を込めて演じたいと思います。内野聖陽(矢吹賢二役)テレビドラマで育ってきた実写版『きのう何食べた?』がスクリーンにのる日が来ようなんて!うれしいの一言につきます。でもケンジの愛が銀幕の中で暑苦しくならないように、男性同士の愛の生活をより自然体で表現できたらいいなと思っております!よしながふみ(原作者)ドキドキです!深夜に放送された30分ドラマのささやかで幸せそうなシロさんとケンジの世界観はそのままに、ごほうびのように素晴らしい景色の中で二人が佇む美しい映像をスクリーンで観られたら素敵だなあと思っております。瀬戸麻理子(プロデューサー)映画化なんて、まさか夢のようです。これまでずっと応援して下さった皆様のお陰です。皆様に喜んでいただけるよう、劇場版ならではのお楽しみを用意して……。でも、スクリーンの中でも彼らはきっといつも通りなんだと思います(笑)!『きのう何食べた?』2021年全国公開
2020年03月27日映画『火口のふたり』やドラマ「恋はつづくよどこまでも」でも話題の瀧内公美と、「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」以降も引く手あまたとなった神尾楓珠が共演する映画『裏アカ』から、本ポスタービジュアルと本予告が解禁された。日本を代表する数々の名監督の下で厚い信頼とともに助監督を務めてきた加藤卓哉がTSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2015で準グランプリを受賞した本作で、ついに監督デビュー。『そこのみにて光輝く』『オーバー・フェンス』の高田亮と共同脚本も手掛けている。「僕が真知子さんのマイナス部分をカバーしてるのわかってます?」バイヤーの後輩から主人公・真知子(瀧内さん)へ、衝撃的なひと言を投げかけられるシーンから始まる予告。さらに、同じ職場の後輩である人気カリスマ店員に店のSNS用に写真を撮ろうと誘われたのがきっかけで、裏アカを作成した真知子はSNSに取りつかれていく――。映像には、鏡の前に下着姿で立つ真知子の様子から急展開、表の世界では得られなかった周囲の反応にどんどんとハマってしまう様子が伺える。そんな中、「一度だけあえませんか?」というDM。たった1通のDMからSNSという裏の世界で出会うこととなる、ゆーと(神尾さん)と真知子。しかし2人は表の世界でも会うことになり…。平静を装う“ゆーと”に対し、真知子はもう一度、あのときの“ゆーと”に会いたいと日が経つにつれて想いが募っていき…そして…。まさしく、“「本当のあなた」は、どこ?”と、表と裏、二面性に向き合い生きている人々に強く問いかける本予告。ポスタービジュアルにも、右下にはアパレルショップで働く笑顔の真知子と、一方で自らを撮影し裏アカでSNSに投稿する無表情の真知子、そして左上には、ゆーとのスーツ姿と美しい背中が。果たして、彼女たちの“本当”の顔とはどれなのか。こちらも、表の顔・裏の顔といった二面性を映し出し、緊張感漂うビジュアルとなっている。『裏アカ』は6月12日(金)より新宿武蔵野館、池袋HUMAXシネマズ、渋谷シネクイントほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:裏アカ 2020年6月12日より新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開©2020映画『裏アカ』製作委員会
2020年03月25日