カップ麺は、スープと具材を入れてお湯を注ぐだけで本格的な味わいを楽しむことができる優れもの。しかし粉末スープにお湯を注いで混ぜた時に、スープに粘りが出ることがあります。「もしかして腐っている…?」と不安になってしまいますが、この原因は何なのでしょうか。なぜ粘りが出るのか解説します。スープに粘りが出るのはなぜお腹が空いたけど作っている時間がない、夜中に何か食べたい、ラーメンを今すぐ食べたい、そんな時は『カップ麺』が重宝します。日持ちもするので常にストックしているという人も多いでしょう。ただ、粉末スープにお湯を入れて混ぜると糸をひくような粘りが出ることがあります。食品に粘りが出ると「賞味期限内なのに、保存方法が悪かった?」「腐っているのかな?」と心配になってしまいますよね。『日清食品グループ』の公式サイトでは、なぜ粘りが出るのか次のように解説しています。でんぷん由来の粘りで品質に問題はございません。日清食品グループーより引用『でんぷん』とは『でんぷん』とは、さまざまな植物を原料として作られる天然の炭水化物で、脳のエネルギー源であるブドウ糖がたくさん集まってできています。特長の1つに、水に溶かして加熱すると粘りが出る『糊化現象』があります。これが、粉末スープにお湯を入れて混ぜた際に粘りが出る理由でしょう。でんぷんは一定の温度に達すると水を吸収して膨張し始め、そのまま膨らみ続けると風船のように破裂して分散します。反対に、一度膨らんだでんぷんを冷やした場合は固まります。この特長を活かしてさまざまな製品に使われているのです。でんぷんの種類でんぷんにはさまざまな種類があります。どんな植物からできてきるか代表的なものを見ていきましょう。馬鈴薯馬鈴薯はジャガイモのことで、世界各地さまざまな地域で栽培されています。馬鈴薯でんぷんは強い弾力を出すことができ、かまぼこを製造する際にも使われています。料理にとろみを付ける用途にも使われ、あんかけや汁物などに利用されることも多いです。小麦小麦でんぷんは、大きい粒子と小さい粒子がありそれぞれの特長をうまく利用することができます。名古屋銘菓としてもおなじみの『ういろう』に使われているほか、のりとしても利用され、絵画や掛け軸の修復でも用いられます。トウモロコシトウモロコシのでんぷんは『コーンスターチ』と呼ばれており、プリンやゼリーの凝固剤として使われています。また、水で溶いて加熱するととろみが出て、焼き菓子に使うとサクサクとした食感になります。料理やお菓子作りに欠かせない存在ですが、食品以外に洗濯やスキンケアにも使われています。カップ麺の粉末スープにお湯を入れると粘りが出る理由について、でんぷんの特長が関係していることが分かりました。品質には問題ないため安心しておいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日温かい汁物を持ち運ぶのに便利な『スープジャー』。「保温できるのであれば、おかずも温かいまま入れてもいいのでは…」と考える人もいるでしょう。実際はどうなのか、象印マホービンの公式サイトに掲載されている情報を紹介します。おかずは冷ましてからスープジャーに入れて一般的なお弁当箱におかずを詰める時は、しっかり冷ましてから入れるのが基本です。保温性能のあるスープジャーなら、熱いものをそのまま入れても大丈夫なように思えるでしょう。象印マホービンのサイトでは、以下のように説明しています。玉子焼きやハンバーグ等のおかずを、熱いまま入れると腐敗する原因になります。おかずは十分に冷ましてから入れてください。象印マホービンーより引用同じ温かいものであっても、おかずと汁物では使い方が異なるため注意してください。スープジャーにおかずを入れた場合、周囲には空間が生まれて温度が下がりやすくなります。想定以上に温度が低下して、25〜40℃の雑菌が繁殖しやすい温度になってしまう可能性も。これが腐敗の原因となるので、必ず冷ましてから入れるようにしましょう。熱いものと一緒に入れるのもNGおかずを入れる際、周囲の影響を受けて温度が微妙に上昇するような事態も避ける必要があります。おかずをしっかり冷ましてから入れたとしても、熱いものと一緒に入れると温度が上昇し、菌が繁殖しやすい条件が整ってしまう可能性も。一緒に入れるものや状態には十分に気を配ってください。「スープジャーは保温性があるから…」とどんなものでも入れられるわけではありません。食中毒を防ぐために正しい使い方や注意点をしっかり把握し、また使用するスープジャーの取り扱い説明書をしっかり確認しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月09日汁物はもちろん、さまざまなおかずを入れて持ち運べる『スープジャー』。活用方法は人によってさまざまですが、『中に入れてはいけないもの』があることを知っていますか。スープジャーを安心・安全に使用するためには知っておくことが大切です。象印マホービンの公式サイトに掲載されている、スープジャーの中に入れてはいけないものを紹介します。スープジャーの破損や中身の飛散につながるものドライアイス・炭酸飲料などは保温容器内の圧力が上がり、飲食物がふき出たり、せんセットが破損して飛散することがあり危険です。象印マホービンーより引用ドライアイスや炭酸飲料を入れるのは大変危険です。「冷却効果や炭酸を長持ちさせられるのでは…」と思いがちですが、避けてください。スープジャーの破損だけではなく、ケガにつながる恐れもあります。腐敗しやすいもの加熱していない肉や魚介類、乳製品、卵などは腐敗しやすいため入れないでください。スープジャーは容器内の温度を保つ造りになっているため、中に入れたものが腐るのを早めてしまいます。「生ものを持ち運んで出先で調理して食べよう」と思っても、調理する際にはすでに腐敗している恐れも。その食材をしっかり加熱調理したからといって、食中毒リスクを防げるわけではありません。象印公式サイトでは、食中毒以外の以下のようなリスクも指摘しています。そのまま長く放置した場合は腐敗によりガスが発生し、保温容器内の圧力が上がり、飲食物がふき出たり、せんセットが破損して飛散することがあり危険です。象印マホービンーより引用腐敗によりスープジャー内にガスが充満した場合、炭酸飲料やドライアイスを入れた時と同じような事態が発生する可能性があります。本体の破損や内容物の飛び散りを避けるためにも、各種生ものの持ち運びには使わないでください。水筒のように保温性があり、お弁当箱のようにさまざまな料理を入れられるスープジャー。温かいものや冷たいものをそのままの状態で楽しめる便利なグッズですが、使い方を誤ると思わぬトラブルを引き起こしかねません。スープジャーに入れてはいけないものとその理由を正しく理解して活用しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月03日1年に一度やってくる、誕生日。家族や友人などがプレゼントを贈ってくれたり、料理をふるまってくれたりするでしょう。また、気付かぬうちにサプライズがあると、喜びもひとしおですよね!誕生日に夫がスープを作ると?36歳の誕生日を迎えた、はぁどっこい(@goegoecue)さん。記念すべき日に、夫が夕飯を作ってくれたといいます。はぁどっこいさんは、メニューの中から、スープを飲み進めていると、具のニンジンが一風変わった形をしていることに気が付きました!スプーンですくってみると…。ニンジンが『3』と『6』に…!なんとこの数字型のニンジンは、夫が切って形を作ったもの。思わぬサプライズに、はぁどっこいさんは驚きを隠せず「頑張って作ってくれたんだね。ありがとう!」と夫への感謝の気持ちをつづっています。妻を喜ばせたい想いを形にした、心温まるエピソードに、たくさんのコメントが寄せられました。・これは、やろうとしてもなかなか実行できないよね!・『6』の切り抜くところ、至難の技だったろうな。・こうやって喜んでくれる妻がいると、夫は張り切れる!家族の愛は国宝級でしょう。・ヤバ!羨ましすぎて、泣けてきます。はぁどっこいさんいわく、夫は「料理に慣れていないのに、すごいです!想像していませんでした」と語っています。大成功に終わったサプライズ。家族で素敵な1日を過ごしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月29日スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)では、カレーに特化した夏イベント「カレーストックトーキョー(Curry Stock Tokyo)」を、2024年6月21日(金)・22日(土)の2日間で開催する。スープストックトーキョーが2日間限定でカレー専門店に9回目の開催を迎える「カレーストックトーキョー」は、スープ専門店のスープストックトーキョーがカレー専門店に変身する夏のお祭りだ。イベント開催日の2日間は、スープづくりの知恵を生かした“本気のカレー”全8〜12種類が楽しめる。新作「バルタラッチャチキンカレー」たとえば「バルタラッチャチキンカレー」は、ローストココナッツのコクとカレーリーフの香ばしさが特徴的な南インド風のチキンカレー。10種以上をミックスした香り高いスパイスの中に、さつま芋のほんのりとした甘みが感じられる新作だ。組み合わせ28通り以上、おすすめは「2種がけカレー」メニュー選びに迷うことがあれば、1度に2種類のカレーを味わえる「2種がけカレー」がおすすめ。コクのある「北インド風バターチキンカレー」と真っ白な「白いスパイスカレー」、痺れる辛さの「花椒の麻婆カレー」と真逆の「茄子と牛挽肉の辛くないキーマカレー」など、自分の好みに合わせて様々な組み合わせが楽しめる。詳細「カレーストックトーキョー」開催日:2024年6月21日(金)・22日(土)時間:各店舗の開店時間~閉店時間場所:スープストックトーキョー外食店舗(白馬店を除く)、家で食べるスープストックトーキョー一部店舗メニュー:カレー(8~12種類)※店舗によってメニューの内容が異なる。
2024年05月24日食事をしていると、味を楽しむにあたって、料理の見た目が重要なことに気付きます。例えばオシャレな食器を使うだけで、なんだかいつも以上に料理がおいしそうに見えたり、リッチな気分になったりしますよね。人は何かを口にする時、無意識のうちに、視覚から多くの情報を取り込んでいるのでしょう。『食器』のせいで不穏になってしまったコンソメスープある日の夜、コンソメスープを飲もうと思った宇田(@41_36_22)さん。コンソメスープは、キャベツやタマネギなどの野菜が入っており、多くの栄養が含まれています。夜に、ほっとひと息をつくにはピッタリの品といえるでしょう。キッチンでコンソメスープを調理し、宇田さんは『食器』へ注ぎました。…しかし、いざ口にしたところ、目の前に広がった異様な光景にツッコミを入れてしまったのです。「『絶対に飲んではいけない廃液感』が強すぎる…」コンソメスープが入っているのは、マグカップ…ではなく、実験で使う2003のビーカー!理系の大学生であり、食器として使用するための衛生的なビーカーを複数個所持しているという、宇田さん。コンソメスープを飲む際に使ってみたところ、予想していた以上に不穏な雰囲気になってしまったようです。衛生上問題ないと分かっていても、誰もが「これは間違いなくコンソメスープだ」と自分にいい聞かせながら手に取るであろう、斬新な『食器』。写真はまたたく間に拡散され、ネットからは「その発想はなかった」「分かっていてもビビるわ!」といった声が上がりました。中には「これでワインを飲むと、さらに勇気を要する見た目になりますよ」という声も。食欲減退の効果を生かせば、お酒の量を減らすことができる…かもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年05月08日粉末をお湯で溶かすだけで飲める、スープ。お湯を注ぐだけで簡単に作れるので、忙しい朝などにピッタリですよね。しかし、溶かしたはずの粉末が「ダマになって残る」なんてことはありませんか。筆者「コーンスープの味が薄い…」コーンスープが大好きな筆者は、粉末タイプを常時ストックしています。休日の朝や寝る前に一杯飲むと、ホッとひと息付けるのです。しかし、お湯を入れてスプーンでどんなにかき混ぜてみても、コップの底にダマが残っているのが悩みの種。うまくかき混ぜられなかった時には「味が薄いんだよなぁ…」なんて、つぶやきながらスープをすすっています。どうしてもおいしいコーンスープを飲みたくなったため、ネットで調べてみると…ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(以下、ポッカサッポロ)のウェブサイトにたどり着くことができました!粉末スープにダマが残らない『上手な溶かし方』ポッカサッポロは、ウェブサイトを通じて『スープの上手な溶かし方』について紹介しています。筆者は同社がおすすめする手順を見ながら『じっくりコトコト 濃厚コーンポタージュ』を作ってみることにしました。スープの上手な溶かし方➀乾いたカップに1袋分のスープを入れます➁パッケージに記載の量の熱湯を量りとり一気に注ぎます➂お湯を注いだらすぐにスプーンでよくかき混ぜます➃袋に記載された時間待ちますポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社ーより引用筆者が注目したのは、乾いたカップを用意すること。棚からカップを出す時に、流水でゆすいでしまうクセがあったので、常に濡れた状態のカップやスプーンを使っていました。ポッカサッポロでは、濡れたカップやスプーンを使ってしまうと、粉末が水に付着して固まってしまうと注意をうながしています。またお湯を沸かすのに、電気ケトルを使っている筆者は、熱湯の量を量らずに直接カップへ注いでいたことに気付いたのです。そのほかポッカサッポロが『溶け残りやダマができてしまう原因』として挙げた中で、筆者がミスを犯していたのが、四角いカップを使っていたこと。同社によれば、カップが四角いと隅に粉がたまってしまい、溶けにくいのだとか。早速、底が丸いカップを用意して、パッケージに記載された1503のお湯を量って、コーンスープを作りました。すると…。味が濃くて、おいしいっ!粉末のすべてが溶けており、いつもより味がしっかり付いたコーンスープを作ることができました!もしも、お湯の量を量っていなかったり、濡れたカップを使っていたりする人がいたら、ポッカサッポロの方法で、コーンスープを作ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年04月22日同書は、スポーツや勉強に励む小・中学生に向けた、体を作るためのスープとおにぎりのレシピ集。著者は数々のトップアスリートを指導している川端理香さん。経験豊富な著者だからこそ教えられる、体作りに最適なレシピ55品を紹介しています。体が未成熟な子ども時代だからこそ、必要な栄養素を積極的に摂ることが大切。簡単に作れるスープとおにぎりなら、忙しい親でも負担なく作れます。小児科医でジュニアアスリート外来を設立した師田 悠医師 (信州大学医学部附属病院小児科・日本スポーツ協会認定ドクター) による医学解説付きです。忙しい親でも簡単に作れる"スープとおにぎり"で体を強くする!同書のスープはひとつの鍋でさっと作れるのでとっても手軽。前日に作っておけば朝は温めるだけでOKです。また、いつものお弁当に体を強くするスープをプラス。スープジャーなら保温、保冷のどちらも持たせられます。経験豊富な著者の実績的アイディアが満載!スープやおにぎりならパパッと食べられるので、朝の弱い子どもにもおすすめ。栄養を摂るための補食としても優秀です。同書で紹介するレシピなら、食事のベースとなるスープとおにぎり、つまり汁物と主食だけでも子どもに基本的に必要な栄養素が摂れます。主食、主菜、副菜、汁物……と毎日の献立で悩んだり、調理に多くの時間を使わなくても、この基本をおさえておけば少しの工夫でしっかり栄養素を摂ることができます。著者プロフィール川端理香さん管理栄養士。元日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ。日本代表チームやJリーグ、プロ野球、バレーボール、ゴルフ、テニス、ラグビーなど多くのプロチームや選手をサポート。著書に『10代スポーツ選手の栄養と食事』(大泉書店)、『いますぐ使えるジュニアアスリートの栄養食事学』(ソーテック社)『筋肉の栄養学 強いからだを作る食事術』(朝日新聞出版)、『10代スポーツ選手の栄養と食事』(大泉書店)、『毎日使える!野菜の教科書』(宝島社)などがある。CONTENTS同書もくじ・スープとおにぎりなら 子どもの体作りが手軽にはじめられる!・発育に欠かせない栄養が摂れる「おにぎり」と「スープ」は個々の能力を伸ばしたい保護者と子どもたちの味方です ─ 信州大学医学部附属病院小児科 師田 悠 先生・「たんぱく質」はスープとおにぎりから摂れる!Part1●お米の力を生かす最強おにぎり体作りの基本「筋肉」「骨」「血液」を作る万能おにぎりかにかまとコーンのおにぎり/豚そぼろと青ねぎのおにぎり/枝豆と魚肉ソーセージのおにぎりほか・Column(1) 栄養素から考える かしこいお米選びお米の栄養素と相性のよい食材で腸の調子をととのえるツナと切干し大根のおにぎり/キムチとあたりめのおにぎりほか体に吸収されにくい「カルシウム」と「鉄」が積極的に摂れる干しえびとナッツのおにぎり/しらす、ごま、大葉のおにぎりほか・Column(2) ここいちばんに強くなる 勝負の日の食事Part2●体作りの基本「筋肉」「骨」「血液」を作るスープスープ作りに欠かせない「だし」と「調味料」のこと鶏肉とブロッコリーのコンソメスープ/高野豆腐とわかめのみそ汁/シーフード中華スープほか・Column(3) 足りないミネラルは硬水で補いましょうPart3●なりたい体をサポートする目的別最適スープ免疫力を上げたい!きのこ汁/なすのスープカレー/アボカドとベーコンのスープほか集中力をつけたい!鮭とにんじんのスープ/くるみ入り和風ビーフン汁持久力をつけたい!長いも汁/豆乳コーンスープ身長を伸ばしたい!卵とのりのスープ/鶏肉と青梗菜、しらすのスープ体を大きくしたい!ポークシチュー風スープ/もち入り鶏だんご汁肥満を解消したい! 体型を維持したい!たらとめかぶのちょっぴり辛いスープ/しらたきのスープ暑さに強くなりたい!オクラとトマトの冷たいスープ/にんにく入り豚汁・Column(4) 保護者が知っておきたい 熱中症予防と対処法冷え性を改善したい!かぼちゃの豆乳スープ/ツナとほうれん草の中華スープお腹のトラブルを解消したい!うどん入りはんぺんとほうれん草のスープ/バナナ入りオートミールスープ・Column(5) 夕食後や寝る前にお腹が空いてしまったら?大根のとろみスープ/オートミールの和風がゆ少量で満腹感を得られ、たんぱく質が摂れるホットミルクが最強!はちみつレモン牛乳Part4●体調不良別スープの処方箋風邪甘酒とさつまいものスープ/ぶりのみぞれ汁疲れ鶏手羽元のポトフ風スープ/りんごとブルーベリーのスープ胃腸の不調キャベツのスープ骨折してしまった鮭のミルクスープ貧血あさりと豆のスープ不調ぎみレタスとトマトのスープ扁桃痛根菜汁口内炎ヴィシソワーズ・Column(6) 子どもの体と食事のSOSに答える お悩み相談室夕飯の時間が遅くなってしまいます。/少食であまり食べられません。/たくさん食べたがります。/好き嫌いが多くて偏食です。/朝ご飯が食べられません。/ダイエットしたがります。/サプリメントをとりたがります。書誌概要スポーツや勉強をがんばる子どもの『強い体を作る!スープとおにぎり』■発売日:2024年3月28日 (木)■定価:1,760円■著者:川端理香■仕様:A5判/112ページ■発行:世界文化社世界文化ホールディング(マイナビ子育て編集部)
2024年03月29日淡路島西海岸シーサイドモール 「Ladybird Road」内にある「スープ屋五大陸」では、淡路島産の鯛や玉ねぎ、淡路牛すじを使用し、新たにチリ、オーストラリア、モロッコの3カ国の味を再現したスープメニューを3月21日(木)より提供いたします。▲Ladybird Road外観▲ハリラスープ(モロッコの伝統的なスープ)今回、各国で人気の高いスープが新登場。淡路島産の鯛や玉ねぎを使用し、魚介の味わいがぎゅっと詰まった旨味を感じられるチリの伝統的なスープ『パイラマリーナ』は、淡路島産鯛の持つプリプリとした歯ごたえと相性が抜群。また、オーストラリアの料理によく活用される長ネギの一種「リーキ」を使用した『リーキポトフ』は、淡路島産の玉ねぎに加え、マイルドな風味を持つリーキを使用することで、より味に深みのあるポトフに仕上げました。そして、淡路牛すじ肉と野菜、レンズ豆・ガルバンゾ(ひよこ豆)を使用したモロッコの伝統的なスープ『ハリラスープ』は、豊かなトマトの風味とスパイスのバランスが取れた深い味わいが特徴です。お好みでレモンを絞っていただき、さっぱりと爽やかな味わいをお愉しみいただけます。日本にいながら、世界旅行をしている気分を味わえるスープを淡路島食材と併せてご賞味ください。■新メニュー概要提供開始:3月21日(木)料金:スープセット(お好きなスープ+お好きなパンorごはん+サラダ)1,980円(税込)単品1,380円(税込)場所:Ladybird Road内「スープ屋五大陸」(兵庫県淡路市野島轟木95-7)営業時間:11:00~19:00(L.O 18:30)※季節によって変更の可能性あり定休日:火曜日HP: Instagram: お問合せ:Ladybird Road 事務局TEL0799-64-7530【公式】Ladybird Road 淡路島人気レストラン | Awaji Chef’s Garden淡路シェフガーデン | 淡路市西海岸 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月21日自炊してお弁当を職場に持っていく人は、温かいまま汁物を飲めるスープジャーを使うこともあるでしょう。大変便利なスープジャーですが、「これを入れるのはNG」というものはあるのでしょうか。そこで、スープジャーについて、象印マホービン株式会社(以下、象印マホービン)に取材しました。スープジャーに入れてはいけないものとは?魔法瓶と同じく、保温・保冷効果に優れているスープジャー。スープだけではなく、冷製パスタやサラダなど冷たいメニューを持ち運ぶのにも使えます。象印マホービンによると、スープジャーに入れてはいけないものは以下になります。ドライアイス、炭酸飲料保温容器内の圧力が上がり、飲食物が吹き出たり、『せんセット』が破損して飛散したりすることがあるためです。象印マホービンのスープジャーでは、断熱効果を高めるため、蓋が以下のような構造になっています。この構造を『せんセット』と呼んでいます。象印マホービンの蓋は断熱効果の高い3Dカプセル構造となっている腐敗しやすいもの加熱していない肉のほか、魚介類、乳製品、卵などは、成分が腐敗することがあるため入れられません。また、そのまま長く放置した場合は腐敗によりガスが発生し、保温容器内の圧力が上がり、飲食物が吹き出たり、『せんセット』が破損して飛散したりすることがあります。缶やびんあまり入れる人はいないかもしれませんが、スープジャーが変形し、故障の原因になるためNGです。細菌を防ぐことも大事!スープジャーは夏にも冷たいメニューを持ち運ぶのに使えますが、その場合は以下の点に注意して、温度管理と細菌の繁殖を防ぎましょう。・加熱処理を必ず行い、容器に入れる前にしっかり冷やす。・容器の内部をきれいに洗う。・生鮮食品をしっかり洗う。また、象印マホービンに、スープジャーの「うまい使い方」を聞いたところ、このような回答がありました。ミネストローネなど、通常では煮込むのに時間がかかる料理もスープジャーを使えば、鍋での調理時間を短縮できます。魔法瓶の保温効力を生かし、エネルギーを使わずに料理を仕上げることができます。温かい料理だけではなく、冷たい料理でもご活用できるので、暖かい季節にも活躍するでしょう。よかったら、弊社のレシピサイトを参考にしてみてください。また、事前にスープジャーを温めておく、冷やしておくことで保温・保冷効力を高められるので、こちらもおすすめです。象印のおすすめレシピスープジャーは保温・保冷力が高く、冬にはスープ、夏には冷麺といったメニューを持ち運ぶのに向いています。大変便利ですが、入れてはいけないものもあるので、スープジャーを使う際の参考にしてください。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力象印マホービン株式会社
2024年03月07日コーデスナップ編集部です!2月に入り、冬コーデにマンネリを感じてきた方もいるのではないでしょうか?今回は冬から春へイメージシフトするのにぴったりな、クルーネックセーターを2つ紹介します!スムースコットンリラックスクルーセーター出典:Coordisnapこちらのセーターは【ユニクロ】で定番人気の商品です。イロチ買いしたくなるほど、シルエットもキレイで着心地も抜群♪薄すぎず分厚すぎない生地感が、春に向けたアイテムとしてピッタリですね!大人カジュアルなグレーコーデ♡出典:Coordisnap【ユニクロ】のタックワイドボトムスのグレーとセーターを合わせました。ブラック×グレーにシルバーのパンプスがポイントになりますね♪ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター出典:Coordisnap先程のセーターにそっくりですが、少し違う!まずこちらのセーターのGOODポイントは、白・紺・グレーなどのベーシックカラーに加えて、ワイン・グリーン・ブルーなどのカラーも豊富にそろった計9色展開になっていること!カラー物は、春コーデにぴったりですね♪スッキリとおさまりのいい薄手のリブ使いと、ほどよく硬さのある質感が大人のこなれ感へと導いてくれそう♡知的見えするブルー感が可愛い出典:Coordisnapブルーのワントーンコーデにまとめた王道デニムカジュアルコーデ。重ね着不要でこれ1着でキマる見た目がうれしいですね。クリーンな印象を崩さないリラックスアイテムになってくれそうです♡今回は、冬春コーデへシフトする今、ぜひチェックしてほしい【ユニクロ】アイテムを紹介しました。人気商品はカラーごとに売り切れてしまうので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね!<商品情報>商品名:スムースコットンリラックスクルーセーターサイズ:Mカラー:09 BLACK品番:465481価格:3,990円(税込)商品名:ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター(長袖)サイズ:男女兼用 Mカラー:69 NAVY品番:464851価格:3,990円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。
2024年02月09日冬は首元を守るためにタートルネックを着用したくなりますよね。【ユニクロ】では、着心地のよいタートルネックセーターが多種類販売されています。今回は【ユニクロ】でオススメの、タートルネックのトップスを2種類紹介します。3Dスフレヤーンタートルネックセーター出典:Coordisnapこちらの3Dニットは、360度どこから見ても綺麗に見えるんです!しっかりと厚みがあり、生地はもっちりとしているため着心地も抜群。インナーを濃い色にしても、透ける心配がありません。タートル部分は程よいゆとりがあり、首元もきつくなることはなく、あったかさを実感できます。どんなコーデにも合わせやすい♡出典:Coordisnapコーデュロイワイドパンツと合わせたシンプルコーデ。ショート丈なので、スカートやズボンなどボトムスを選ぶことなくいろいろなコーデになじみます。キツすぎず袖と身幅も体のラインに沿わないので、体型カバーもできますよ。エクストラファインメリノリブタートルネック出典:Coordisnap【ユニクロ】で冬の定番といえば「エクストラファインメリノリブタートルネック」ですよね!これ1着でコーディネートが幅広くなるので、買って損なしのアイテムですよ。カラー展開が豊富なのも嬉しいポイントですね♪春を先取りコーデ出典:Coordisnapホワイトなら春先取りコーデとも相性抜群です。インナーには春らしいカラーのシアータートルネックを合わせました♡花柄のスカートでより明るいイメージになりますね。ユニクロのタートルネックセーターはいかがでしたか?お店へ行った際には、ぜひ手にとってみてくださいね♡※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>商品名:3Dスフレヤーンタートルネックセーターカラー:オフホワイトサイズ:M品番:463426価格:1,990円(税込)商品名:エクストラファインメリノリブタートルネックサイズ:Lカラー:OFFWHITE品番:461065価格:2,990円(税込)
2024年02月05日冬はニットやセーターが着たくなりますよね。とくに白系は肌を明るく見せてくれる効果があり、オススメです。今回は冬の白ニット(セーター)コーデを4つ紹介します。白×白出典:Coordisnap【GU】のケーブルクルーネックセーターに【ZARA】のハイウエストパンツを合わせました。ボトムスもホワイトで合わせたので、ワントーンコーデで明るくなりますね♪靴やアクセサリーもシルバーで揃えて、おしゃれなワントーンコーデの完成です!白×デニム出典:Coordisnap【GU】のケーブルクルーネックセーターに【H&M】のデニムを合わせました。デニムとの相性も抜群!一気にカジュアルコーデになりましたね。白ニット×ショート丈アウター出典:Coordisnapこちらは【ユニクロ】の3Dスフレヤーンタートルネックセーターを使ったコーデ。ネイビー系のショート丈アウターに黒のワイドボトムスを合わせると白ニットの明るさが際立ちます。ニットをインすることで脚長効果も抜群ですよ♫白ニット×ロングコート出典:Coordisnap同じく3Dスフレヤーンタートルネックセーターに、黒のロングチェスターコートとデニムを合わせたコーデです。ショートブーツを合わせるとキレイめになるので、お出かけにも使えるコーデになりますよ♡大人らしい印象になりますね。冬は白が映えるので、ぜひ白ニットを使ったコーデの参考にして下さい!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>ブランド:GU商品名:ケーブルクルーネックセーターサイズ:Lカラー:30NATURAL品番:350494価格:2,290円(税込)ブランド:ユニクロ商品名:3Dスフレヤーンタートルネックセーターカラー:01OFFWHITEサイズ:WOMENM品番:463426価格:1,290円(税込)
2024年02月02日1年を通して手に入る「キャベツ」。なかでも11月~3月頃に出回る冬キャベツは、葉1枚1枚がしっかりしていて煮崩れしにくく、加熱すると甘みが増し、スープなどの煮込み料理にピッタリです。実はキャベツはビタミンや食物繊維が豊富で、積極的に摂りたい野菜のひとつ。スープにすれば、流れ出た栄養もすべて飲み干せるので、しっかりと栄養を摂取できますよ。キャベツのスープは味つけや合わせる具材次第で、アレンジ無限大です。そこで今回は、キャベツを使ったスープのレシピ【20選】をご紹介します。■10分以内で作れる、簡単スープレシピ6選・シンプル野菜のトロミスープキャベツ、玉ネギ、ニンジンなどの具材をオリーブオイルで炒めて煮るだけ! 特別な調味料は使わず、野菜の甘みたっぷりのやさしい味わいなので、食べ過ぎた日の翌日や食欲のない朝におすすめです。・キャベツとトマトのスープキャベツとフレッシュトマトを使った、ほんのりショウガを効かせた一品。トマトの酸味がキャベツの甘みを引き立ててくれます。寒い時期にピッタリです。・簡単中華スープこちらの中華スープはキャベツやニンジンなどの具材をせん切りにしているため、火の通りが早く、忙しい朝でもパパッと作れますよ。最後にゴマ油をたらすことで、風味豊かな仕上がりに。・キャベタマスープキャベツの甘みとベーコンの旨味がマッチし、大人から子どもまで大好きな味わいのスープです。キャベツとベーコンをバターで炒めることで、コクもアップ! 溶き卵をゆっくり少しずつ回し入れると、ふわふわに仕上がります。・キャベツのみそ汁キャベツを芯ごと千切りにし、余すことなく使える節約レシピ。キャベツの芯は葉の部分よりも食物繊維が豊富で、腸活にも役立ちます。キャベツのやさしい甘みが感じられて、美味しいです。・アサリとキャベツのスープアサリの旨味を生かし、だし汁不要で簡単に作れます。アサリは殻ごと使用することで、旨味と香りが増し、見た目も豪華に! アサリの出汁がしみ込んだキャベツは、甘みが際立ち絶品です。■食事代わりになる、具だくさんスープレシピ5選・ポトフ風スープ寒い日は身体を温めてくれるポトフ風スープはいかがですか? 大きめにカットしたゴロゴロ野菜とソーセージ入りで、ボリューミーかつ栄養満点! 野菜やソーセージから旨味がたっぷり出るため、シンプルな味つけでも美味です。・キャベツのトロトロスープ煮キャベツはじっくり煮込むと甘みが増し、硬い芯の部分も柔らかくなります。キャベツ半玉を使っていますが、クタクタになって、かさが減るため、たくさん食べられますよ。・とろ~り春雨スープキャベツ、モヤシ、春雨…節約食材を使ったボリューム満点の一品。とろみがあって冷めにくく、ほんのりショウガが効いているのがポイントです。食べ進めると、身体の芯からポカポカに。ダイエット中の主食代わりにもなります。・キャベツの巣ごもりスープキャベツと玉ネギの甘みが詰まったスープに、卵を落としてボリュームアップ! 半熟卵がとろ~んと溶けて、食欲をそそります。ボリューム満点で朝食にも最適です。・野菜たっぷり! ミネストローネキャベツ、玉ネギ、ニンジンなどの野菜がゴロゴロと入ったミネストローネです。野菜やベーコンをじっくり煮込むため、スープに旨味が凝縮! 朝ごはんや忙しいときの食事にピッタリです。■子どもが喜ぶスープレシピ4選・キャベツとソーセージのスープ子どもが大好きなコンソメソープに、キャベツと相性抜群なソーセージを入れれば、野菜嫌いな子でもパクパク食べてくれますよ。具材に冷蔵庫の残り野菜をプラスしても◎。どんな野菜も美味しく食べられます。・キャベツのポタージュキャベツが苦手な子どもも、ポタージュにすれば見た目や食感が気になりません。ジャガイモを組み合わせることで、トロッと濃厚な味わいに仕上がり、食べ応えも十分です。・カレー風味のチキンスープいつものコンソメスープにカレー粉を加えれば、手軽にカレー風味のスープが完成。キャベツや玉ネギの甘みがカレー味によく合います。鶏肉の旨味もアクセントに。お好みの野菜をプラスするのもいいでしょう。辛さはカレー粉の量で調整してくださいね。・キャベツのミルクスープ炒めたキャベツとベーコンの旨味を堪能できるミルクスープです。水は使用せず、牛乳のみで作っているため、濃厚な味わいに。カルシウムたっぷりなのも魅力です。少ない材料で作れて助かります。■新感覚! アレンジスープレシピ5選・トマトとキャベツのエスニックスープ隠し味にナンプラーを使って、エスニック風に。ナンプラーと豚肉のエキスにより、少ない調味料で味が決まります。ボリュームアップしたい場合は、フォーなどの麺類をプラスするのも良さそうです。・和風ポテトポタージュキャベツを使ったポタージュですが、白みそとユズコショウを使って、和テイストに仕上げます。白みその甘みとコク、ユズコショウのピリッとした辛みのコラボがたまりません。ぜひお試しを!・キャベツとニラのスープキャベツとニラを使った中華スープです。市販の白だしをベースに牛乳を加えれば、あっさりまろやかな白濁スープに大変身! 意外な組み合わせが相性抜群です。仕上げにゴマ油やすりゴマをかけるので、香りも◎。・焼きキャベツのスープキャベツ4分の1個を丸ごと使い、インパクト大! キャベツは焼くことで甘みが増し、断面につけた焦げ目が旨味や香ばしさに変わります。しっかりと焦げ目をつけるためには、フライパンの底に押しつけるように焼きましょう。・鶏と春雨の酸味スープキャベツ、鶏肉、卵を使ったサンラータン風のスープです。酸っぱさと辛さが後を引く美味しさで、身体がポカポカに温まります。鶏肉にしっかりと下味をつけておくことで旨味がアップ。春雨をたっぷり入れれば食べ応えのある一杯に。今回ご紹介した、和洋中さまざまな味つけのレシピから、ぜひお気に入りのキャベツスープを探してみてくださいね。アツアツのスープで身体を温めて、寒い冬を乗り越えましょう。
2024年01月19日冬の寒い朝、朝食に温かいスープを飲む人も多いのではないしょうか。お湯をそそぐだけですぐできる、インスタントのスープです。その中でも特に人気で、いろいろなメーカーから発売されているのが、コーンスープ。コーンの甘みと、とろっとした食感がとてもおいしいですよね。そんなコーンスープですが、実は飲む以外にもおいしい食べ方があるのです。本記事では、コーンスープの素を使ったフレンチトーストのレシピを紹介します!コーンスープの素を使ったフレンチトーストのレシピ必要な材料は以下の通りです。【材料(1人前)】・食パン1枚・コーンスープの素1袋・牛乳1003・卵1個・バター適量まず最初に牛乳と卵をよく混ぜます。卵は塊が残らないようにしてください。さらにコーンスープの素を入れて、混ぜ合わせましょう。コーンスープの素は、クルトンやコーンが入っていてもOKです。お好みのものを選んでくださいね。フォークで穴をあけると染み込みやすくなります。混ぜた液体に食パンを両面浸し、10分程度置いてください。お好みで10分以上浸してもおいしいですよ。しっかり熱したフライパンでバターをよく溶かします。焦げないように、様子を見ながら両面を焼いていきましょう。焼き加減はお好みで調整してくださいね。難しい工程がないので、あっという間に完成しました!早速食べてみると…これはおいしい!コーンスープの素とバターが絶妙にマッチしていました。通常、フレンチトーストは、メープルシロップなどをかけて楽しむことが多いですよね。このフレンチトーストは、コーンスープの味がしっかり付いていて、そのまま食べられます。チーズやハムなどを乗せてボリュームアップすれば、ブランチなどでも楽しめそうです。甘いのが苦手な人や、いつもと違うフレンチトーストが食べたい人は試してみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月12日鶏がらスープの素を使うのはスープだけ…と思っていませんか? 手軽に旨みとコクが出せるので、上手に活用すれば普段の料理をグレードアップしてくれますよ。鶏がらスープは中華料理に限らず、幅広い料理に使える万能調味料なのです。今回は、鶏がらスープの素を使ったレシピ【20選】をご紹介。スープはもちろん、副菜・主菜・主食と幅広く活用できますよ。毎日の献立にぜひ取り入れてみてください。■【スープ】鶏がらスープの素を使ったレシピ5選・卵とたっぷりキノコのスープたっぷりのキノコと鶏ガラスープの素で、簡単ながらも旨み満点! ふんわり卵も美味しく、片栗粉でとろみをつければ、時短で本格的な中華スープの完成です。・豆乳入りクリーミーコーンスープ中華風コーンスープに豆乳を加えて、ポタージュのようなクリーミーな仕上がりに。コーンのやさしい甘さが感じられ、お子様も好きな味わいです。大人が食べる場合は、仕上げにゴマ油やラー油を数滴加えても◎。・ネギと豆腐のショウガスープ寒い日や風邪気味のときにおすすめ! ショウガ入りで体がぽかぽか温まり、白ネギ1本がペロリと食べられて栄養満点です。クタッと甘くなったネギと鶏がらスープの素は相性抜群。簡単に良い味が出せます。・簡単トマトスープ鶏がらスープの素はコンソメと同じような感覚で使えて、洋風スープとも相性バッチリです。トマト缶と鶏がらのダブルの旨みで味に深みが出ます。たっぷりの野菜も美味しくいただけますよ。・白菜たっぷり簡単万能スープクタクタになった白菜とトロトロの春雨が最高の組み合わせ。しょう油、ゴマ油、鶏がらスープの素、オイスターソースの黄金比率でバシッと味が決まり、コク深く仕上がります。鶏肉をゴロッと入れれば、ボリューム満点でおかず代わりにも◎。■【麺類・ご飯もの】鶏がらスープの素を使ったレシピ4選・鶏ガラスープの素と麺つゆを使いこなす簡単ラーメン鶏がらスープの素×麺つゆの旨みで驚くほどの美味しさ! 初心者でも手軽に自家製ラーメンが作れます。トッピングも電子レンジで用意でき、面倒な作業は一切ナシ。お昼ごはんや簡単に済ませたい日におすすめです・チャーハン お店で食べるような絶品チャーハンを作ってみませんか? 鶏がらスープの素、しょう油、ウスターソース、バターなど家にある調味料で、ワンランクアップの味に。ご飯と卵を同時に入れることで米粒同士が分離し、絶妙なパラパラ具合に仕上がります。・あんかけカニ玉丼ふっくら卵と鶏がらベースのとろ~りあんがベストマッチ。ご飯が進む味わいです。カニ缶の代わりにカニカマでもOK。フライパンで手軽に作れるため、おひとりさまランチや夜食にもぴったりです。・皿うどん長崎名物、皿うどんをおうちで再現! あんは鶏がらの味をベースにしょう油で味つけし、豚肉、エビ、野菜と具だくさんにして旨みたっぷりに仕上げます。パリパリの揚げ麺と合わせて熱々のうちに召し上がれ。■【和え物】鶏がらスープの素を使ったレシピ4選・小松菜のナムル茹でた小松菜に鶏がらスープの素とゴマ油でコクと旨みをUPさせたら、人気の韓国風ナムルの出来上がり。冷蔵で日持ちするので、作り置きしておくと箸休めやお弁当のおかずとして重宝します。・キュウリの中華風和え物5分で簡単! コク旨&ポリポリとした食感がくせになる、居酒屋風おつまみキュウリです。鶏がらスープの素を使った中華ダレに漬け込むだけでOK。火を使わずに作れて、あと1品欲しいときやビールのおともに最高です。・無限えのき ボウルに材料をすべて入れたら、あとは電子レンジにお任せ。ツナ、鶏がらスープの素、ゴマ油という間違いのない味つけでエノキが万能おかずになります。白いご飯はもちろん、豆腐やサラダにのせても美味です。・やみつき塩キャベツ焼肉屋で人気な「塩キャベツ」は絶妙な塩加減と歯ごたえが魅力。塩は使わず、鶏がらスープの素を使うことで簡単に味が決まります。ゴマ油とニンニクの風味も効いていて、パクパク食べられますよ。■【炒め物】鶏がらスープの素を使ったレシピ4選・小松菜と豚肉の中華炒めお肉と野菜たっぷりでボリューム&栄養満点! ピリッとした辛みが食欲をそそり、中華風の味つけでご飯がどんどん進みます。小松菜も食べやすいため、野菜嫌いなお子様にもおすすめです。・豆苗の炒めものリーズナブルな豆苗で絶品おかずが完成。鶏がらスープの素のほか、ニンニクの風味も効いていて、シンプルながらもパンチのある味わいです。サッと炒めることでシャキシャキの食感を楽しめますよ。・本格麻婆豆腐 麻婆豆腐の素は使わず、家にある調味料で作れる簡単&本格レシピです。ピリ辛でコク深く、ご飯のおかわり必至! 豆板醤の量で自由に辛さを調整できるので、自分好みの味つけでどうぞ。・キャベツとエビの塩炒めシンプルな塩味ベースで炒めることで、エビの旨みやキャベツの甘みが引き立ちます。炒めすぎずにほど良く食感を残すのがポイント。彩り豊かで見た目からも食欲をそそられますね。■【揚げ物】鶏がらスープの素を使ったレシピ3選・ニンジンのゴマ揚げかき揚げの衣に鶏がらスープの素で下味をつけるのがコツ。ニンジンの甘みが際立ち、何もつけなくても美味しくいただけます。白ゴマも入ってサクッと香ばしいです。ぜひ食感も堪能してくださいね。・パリッと春雨入り春巻き鶏がらスープの素やオイスターソースを使って作る春巻き。しっかり味で食べ応えバッチリです。具材は炒めたら完全に冷ますことで巻きやすく、パリッとした食感に仕上がります。具だくさんの春巻きは切り口も豪華で、お弁当にも◎です。・カボチャとツナの揚げ物ツナ缶と鶏がらスープの素の旨みで、カボチャの風味が引き立ちます。甘みがあって子どもウケも抜群です。カボチャはレンジで加熱しておくことで、揚げ時間を短縮できますよ。鶏がらスープの素を使えば簡単に味が決まります。主張しすぎないので料理の隠し味として最適です。今回ご紹介したレシピを参考にして、和洋中といろんな料理に活用してみてくださいね。
2024年01月07日冬になると食べたくなる温かいコーンスープ。手軽に作れる粉末タイプも人気ですよね。でも、もっと濃厚でクリーミーな味わいにしたいと思ったことはありませんか。実は、簡単に粉末のコーンスープをグレードアップさせる方法があるのです!しかも、特別な材料も不要でやり方も簡単。早速ご紹介しましょう。使うのは牛乳とまさかの片栗粉!簡単トロトロ濃厚コーンスープが爆誕!まず用意するものは、粉末コーンスープと牛乳、そして片栗粉です。まずはカップに牛乳1503を入れて、600Wでおよそ50秒電子レンジで温めます。沸騰しないように注意してください。次に市温めた牛乳に粉末コーンスープと片栗粉小さじ1/3を入れて、すぐによく混ぜます。この時、フォークで混ぜるとダマが切れやすくておすすめです。混ぜたら、もう一度レンジで加熱。600Wで50秒ほどでいいですが、様子を見ながら調整してください。そして最後にもう一度混ぜれば完成です!これだけで、トロトロでコクのあるコーンスープができるのです。市販のものとは思えないほど濃厚でおいしいですよ。家にあるものだけで作れるので、コーンスープが物足りないと感じたら、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年01月02日ふわふわの卵スープは、子供からも人気のメニュー。コンソメ、中華風、和風とさまざまなバリエーションで作ることができるので、食卓にも上がりやすいですよね。しかし、きれいにふんわりと卵を仕上げるのは、意外と難しいもの。卵が固まってしまったり、小さくバラバラになりすぎて広がってしまったり、スープがぬるくなってしまったり、なかなかうまくいきません。かき混ぜるタイミングもイマイチつかめないまま、なんとなく混ぜている人も多いでしょう。実は誰でもできる裏技1つで、簡単にふわふわの卵スープが作れるのです。決め手は小さじ1杯の水!誰でもできるふわふわ卵スープそれでは、ネットで見つけたふわふわ卵スープの裏技をご紹介します。その方法とは、なんと溶き卵に水を加えるだけ。こうすることで、卵がふんわりと仕上がるのだとか。では、実際に作り方をご紹介しましょう。まずは溶き卵を作ります。この時は卵1個を使いました。普段通り、卵を切るように混ぜればOKです。そして小さじ1杯の水を溶き卵に投入したら、卵と水が絡むようにさらに混ぜます。スープの入った鍋を火につけたまま、先ほど作った溶き卵をまわし入れます。スープは市販のコンソメや中華スープなど、お好みのものを使ってください。そしてここもポイントです。すぐには混ぜず、30秒ほど放置しましょう。そうすると徐々に卵に熱がはいっていき、ふわふわになります。30秒経ったら、ゴムベラや菜箸などを使って、大きくゆっくりとかき混ぜます。大きくかき混ぜることで、卵が断片化せずにふんわりと絡み合うのです。またふわふわの状態をキープするために、スープを煮立てすぎないように注意しましょう。卵が固まり過ぎてしまうと、ふわふわ感が失われてしまいます。好みの大きさになるまで卵をかき混ぜたら完成です。ほんの少しの工夫で、普段の卵スープが一気にグレードアップ!この裏技を使えば、誰でも簡単にふわふわの卵スープが作れます。ぜひお試しください。[文・構成/grape編集部]
2023年12月22日兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」では、冬の寒さを“ホッと”温める限定ドリンク&スープをキッチンカーにて12月9日(土)より好評販売中です。今回の冬季限定メニューでは、3種類を準備。子どもたちも大好きな甘くておいしい「ホットチョコレート」や大人の旅行を楽しめる「ホットワイン(ノンアルコール)」、魚介の旨味が溶け出した「クラムチャウダー」をニジゲンノモリキッチンカーにて提供しています。寒い日も温まるドリンク&スープを片手に、家族みんなで夢中になれるニジゲンノモリで、ワクワクドキドキのアトラクションを遊びまわろう!▲ホットワイン/750円(税込)▲ホットチョコレート/500円(税込)■概要販売期間:2023年12月9日(土)~2024年3月17日(日)場所:ニジゲンノモリエリア内、各キッチンカーにて販売。キッチンカーの出店場所は下記の通り。・木の広場付近・モリノテラス付近・のんびりのはら付近メニュー:ホットチョコレート/500円(税込)ホットワイン/750円(税込)クラムチャウダー /650円(税込)営業時間:11:00~15:00※季節により変動ありURL: フード : ホーム : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月19日あったか料理が恋しくなる季節。朝食では寝起きの体に優しいスープ、夕食ではコトコト煮込んだ具沢山シチューやポトフ。そんなメニューが食卓に並ぶ日が、自然と増えていませんか?スープ料理の季節に重宝するのが、bon moment(ボンモマン)のスープマグ。見た目だけでなく「使いやすさ」にこだわったマグだから、スープを飲む頻度が高くなる冬にこそ、その真骨頂を発揮します。今回は実際にスープマグを使ってくださっているインスタグラマーさんのお声を紹介します。「軽い」「レンチンOK」「食洗機OK」の実力派見た目はまるで、マットな質感の陶器のよう。けれど実は樹脂製で、持つと驚くほど軽やか。しかも陶器と違って割れにくく、うつわ自体も熱くなりにくいから、子どもが使っても安心なんです。そして嬉しいのは、電子レンジ・食器洗浄乾燥機に対応していること。木製のお椀はレンチン不可のものが一般的ですが、樹脂製のこちらなら安心。昨日のスープを温め直して朝食に。帰りの遅いパパのためにビーフシチューを温め直し。そんなシーンでも便利さを実感できるスープマグ。いつものお椀もいいけれど、ついついこっちに手が伸びる。そんな存在になってくれます。レンチンOKのスープマグは、オートミールのミルク粥をつくる時にも活躍。ヘルシーな朝食習慣を続けるサポート役にもなってくれます。容量はたっぷり400ml。持ち手付きでホールドしやすいマグだから、お子様がシリアルやヨーグルトを食べるときにも◎です。カラーはグレージュ、ライトグレー、イエローの3色。北欧食器など洋食器とも相性のいいカラーなので、届いたその日からすぐ、テーブルコーディネートに加えることができます。そんな見た目も実用性も兼ね備えたスープマグだから、暮らしにこだわるインスタグラマーさんにも選ばれています。子どもにもピッタリ!(@__nn.home さま)空間にモノが少なく、洗練された暮らしが素敵な __nn.home さま。グレージュとライトグレーのシンプルな2色を取り入れてくださいました。寒くなってきたので温かい具沢山スープを作る頻度が増えてきました鶏肉やベーコン、野菜たっぷり入れると、スープだけで栄養がとれる気がして、手抜きしたい時によく作り置きします牛乳たっぷりに味噌で味付けがマイブームお気に入りのホットパンで作るホットサンドと合わせるのがブランチの定番スープカップはbon momentのもの。樹脂製なので割れにくく熱くなりにくいので子どもにもピッタリ!我が家はシリアルを入れたりスープを入れたり毎日大活躍です大人っぽいデザインが嬉しいみたい<写真・コメント@__nn.home さま>おうちでの、お気に入りゆったりスタイル(@uca__kurashiさま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの uca__kurashi さま。グレージュとライトグレーの2色を、人気の天ぷら鍋や、bon momentの木製トレイ合わせてくださいました。先日むすめが芋掘り遠足でたーくさん さつまいもを採ってきたのでこの日はパパが片栗粉をまぶして揚げてくれたんだけどこれがとっても美味しかった揚げてそのまま食卓にだせるグレージュのバットも可愛いんだ一緒に添えたスープはお気に入りのインスタントのディルスープ。ボンモマンのスープマグがちょうどいい大きさで、スープも美味しく飲める。これ、マットな陶器にみえて、山中塗が施された樹脂のマグなんです。とっても軽くて扱いやすいし、具沢山のスープにもぴったりだよ色はグレージュとライトグレーの色違い最近は食器を色違いで揃えて組み合わせを考えるのが密かな楽しみ軽食にちょうどいい木製のトレイもボンモマン。とてもお気に入り<写真・コメント@uca__kurashi さま>コレだよーこの質感と軽さよー(@mih5222さま)真似したくなるような収納術をご投稿される、整理収納アドバイザーの mih5222 さま。ずっと探していたというお子様用のマグに、bon momentのスープマグを選んでくださいました。わが家は子どもの食器は割れ防止対策で可能な限り樹脂製スープマグもずっと探しててコレだよーこの質感と軽さよー子ども扱いやすいし、マットな質感のおかげでなんでもおいしいく見えるよ<写真・コメント@mih5222 さま>いかがでしたか?食卓に並べて心地いい見た目、使って心地いい素材。さりげない「心地よさ」がふんだんに込められているからこそ、いつの間にかキッチンになくてはならない存在に。そんなスープマグを取り入れて、心も体もあったまる冬の食卓を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】電子レンジ・食洗機対応・軽い・割れにくい・熱くなりにくい、という使いやすさのポイントがたくさん詰まったスープマグ。食卓に馴染む、北欧ライクなニュアンスカラーも魅力。⇒ bon moment 電子レンジ&食洗機が使える スープマグ/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2023年12月16日Instagramで人気の管理栄養士の新刊12月1日、健康的で手軽に作ることができるスープのレシピ本『からだリセットスープ - 1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる -』がワニブックスから発売された。価格は1,540円(税込)である。著者は管理栄養士のりの氏で、人気となっているInstagramでは約11万人がフォロー。これが2冊目のレシピ本となる。同書では夕食になるスープを掲載。電子レンジやフライパンだけで作ることができ、スープだけでおかずになるレシピが並んでいる。スープダイエットで20㎏痩せた著者りの氏は子どもの頃に難病IgA腎症を患ったことから、食生活の重要性に気付き、管理栄養士への道を志すことになる。保育園や病院に勤務し、その後フリーランスに。出産後に始めたスープダイエットにより20㎏の減量に成功している。新刊では、電子レンジのみ、フライパンのみの「おかずスープ」のレシピのほか、包丁すら使用しないレシピも掲載。毎日忙しい人にも作りやすく、暴飲暴食のリセットに、疲労回復に、免疫機能や腸内環境の調整に、ダイエット中にも役立つスープである。全てのレシピにはたんぱく質20g以上、野菜100g以上が含まれており、水溶性の栄養も、スープを飲み干すことでしっかりとれるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※からだリセットスープ - 1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる -(りの) ‐ ワニブックスオフィシャルサイト
2023年12月10日一枚でもインナーでも着回せる「タートルネック」は冬のド定番アイテムですよね。【ユニクロ】では、今季もバリエーション豊富に展開中。そこで今回は、インフルエンサーさんたちのおしゃれな着こなし術をお届けします。イロチ買いしておけば、何かと便利かも♡ブラックのタートルネックは小物で華やかにクラスアップ出典:Instagram汎用性の高いブラックのタートルネックは、ワードローブに一着は備えておきたいアイテムですよね。一枚で着るとなんだか物足りない……というときは、@y.y.r.10さんのように華やかなカラーのストールやバッグをプラスしてみてはいかがでしょうか。ダークカラーに傾きがちな秋冬コーデも、着映え感アップが狙えるはず。大ぶりのブレスレットやバングルなどをプラスするのも旬。ノーカラーのアウターともバランスよく着こなせる出典:Instagram@57__raさんも、ユニクロのタートルネックを「制服化してます」とのこと。首元にアクセントをプラスしてくれるタートルネックは、ノーカラーのアウターと相性抜群。ジャケットと同系色の淡いカラーを選ぶことで、カジュアルなデニムスタイルもフェミニンな印象にシフトできそうです♡ボーダー柄がシンプルコーデのアクセントに出典:Instagram@__saxxyaxxさんは「エクストラファインメリノリブタートルネックセーター」を愛用中。「首短族で苦しいかと思って買うのを迷ってたけど着たら柔らかくてあったかくて買わなきゃ損」とコメントを添えています。カジュアルなボーダー柄も、きれいめアイテムと合わせることでクリーンな印象に。美しい光沢感を生み出す極細メリノウールを使用し、なめらかな質感に仕立てられているのも特徴です。ブルーのタートルネックを差し色に出典:Instagramこちらは「ヒートテックシームレスリブタートルネックT」を使ったコーデ。 吸湿発熱や保温といった機能を備えたヒートテック素材で、寒い日も快適に過ごせそうですね。ベーシックカラーだけでなく鮮やかなブルーやピンクなどもラインナップしているので、差し色で使いたいときも重宝するはず。やさしくフィットするから、スウェットやニットのインナーにもぴったりですよ♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@y.y.r.10様、@57__ra様、@__saxxyaxx様、@goppiiiy様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2023年12月04日最近、カリフラワーを食べましたか?ブロッコリーはよく食べるけど、カリフラワーはあまり買わないという方、実は多いのではないでしょうか。「カリフラワーはサラダしか使い方がわからない…」という人もいらっしゃるかもしれません。この記事では、そんな人におすすめの、絶品カリフラワーのスープをご紹介します。カリフラワーは、実はビタミンCが豊富。キャベツの2倍ほども含まれているそうです。女性の方はビタミンCのサプリメントを飲んでいる方もいるかと思うのですが、それならばぜひカリフラワーからも摂って下さい!手順も簡単、寒い季節にもぴったりですので、お試しくださいね。■温まる!カリフラワーのポタージュスープカリフラワーが最も美味しい時期は11~3月だそうですので、まさに今がおすすめです!
2023年12月01日ほっこりして優しい味の卵スープ。冬の汁物としてもぴったりです。でも、卵が固まってしまったり、スープが白く濁ってしまったりと、お悩みの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、、【一生使える基本のレシピ】を配信する料理YouTuber・「食事処さくら」さんに、白く濁らない【黄金の卵スープ】の作り方をお聞きしました。簡単にできて卵もふわふわ♡ぜひ参考にして美味しい卵スープを作ってみてくださいね。今回教えてくれたのは料理YouTuber「食事処さくら」さん料理YouTuber「食事処さくら」さんは、【いつものご飯がちょっとだけおいしく】をテーマに料理動画を配信中♪チャンネル内では、「食材と調味料はいつもと同じでも、ひと手間の愛情でこんなにおいしくなるんだ!」と目からウロコな料理のコツを紹介していて、主婦層を中心に人気急上昇中のYouTuberです。現在、チャンネル登録者数は67.2万人。2022年8月にはレシピ本『ご飯作りが最短で上達する魔法のコツレシピ』も出版!こちらも大人気です。▼食事処さくらさんのYouTubeはこちら▼食事処さくらさんのInstagramはこちら▼食事処さくらさんのX(旧Twitter)はこちら▼食事処さくらさんの公式LINEはこちら▼レシピ本『ご飯作りが最短で上達する魔法のコツレシピ』はこちら【材料】黄金の卵スープの作り方まずは、黄金の卵スープに必要な材料からチェックしてましょう。・材料卵2個片栗粉小さじ片栗粉を溶く水小さじ2<調味料> 水500ml薄口醤油小さじ2みりん大さじ1鶏ガラスープの素小さじ1塩2つまみ味の素1つまみ<お好みで> 酢大さじ1ごま油少々・用意するもの鍋・所要時間10~15分程度こちらの卵スープはアレンジも可能♪お好みで薄口しょうゆを少し加えるとうどんのスープに、お酢とゴマ油を少々加えても味の変化を楽しめます。【作り方】黄金の卵スープのレシピここからは白く濁らない卵スープの作り方を写真つきで詳しく紹介していきます。<作り方>スープの調味料を準備する卵をしっかり混ぜる片栗粉を水に溶くスープに片栗粉を入れる卵をスープに入れる卵をすべて加えたら完成!それぞれの工程を確認していきましょう。1.スープの調味料を準備する 鍋に水と分量通りの薄口醤油・みりん・鶏がらスープの素・塩・味の素を入れて、スープのベースを作ります。みりんの旨味と甘みが味を引き出してくれるポイントです。出典:食事処さくら調味料を入れたら弱火にかけて温めておきます。出典:食事処さくら2.卵をしっかり混ぜる黄金の卵スープに使用する卵は、白身の塊がなくなるまでしっかりと溶くのがポイントです!スープが白く濁ってしまうのは、白身の塊があることで火が入るのに時間がかかってしまうのが原因。白身を断ち切るように混ぜましょう。出典:食事処さくら 白身の塊がなくなればOK!出典:食事処さくら 3. 片栗粉を水に溶く片栗粉を同量の水で溶きます。片栗粉を入れることで、卵がふわふわに仕上がるんだそうですよ。出典:食事処さくら片栗粉が完全に溶けたらOK。出典:食事処さくら4.スープに片栗粉を入れる火にかけていたスープが沸騰したらいったん火を止め、水溶き片栗粉を入れていきます。スープを混ぜながら入れていくださいね。火を止めてから片栗粉を入れるのは、こうすればだまになりにくいでから。スープに片栗粉でとろみをつけることで、温度が下がりにくくなり、卵に火が入りやすくなります。卵に火が入りやすくなることで、白く濁らず黄金のスープができるというわけです♡出典:食事処さくら5.卵をスープに入れるスープを再び弱めの中火にかけ沸騰させてから、いよいよ卵を入れます。卵はスープを混ぜながら、4回くらいに分けて加えましょう。数回に分けて入れることで、スープの温度が下がりにくく、卵もすぐに火が通りやすくなります。出典:食事処さくら 中心までしっかりと沸騰させ、スープを混ぜながら卵を少しずつ加えていきます。透き通ったスープを作るには、卵を少しずつ加えるこの工程が本当に大切!出典:食事処さくら 6. 卵をすべて加えたら完成!卵をすべて加えたら透明のふわっふわ卵スープの完成です♪出典:食事処さくらこのままでももちろんおいしいですが、たまには味変で酢(大さじ1)とごま油(少々)加えるのもおすすめだそう。ごま油は入れすぎるとごま油の主張が強くなるので、ちょこっと加えるだけでじゅうぶんです。毎日でも食べたいふわとろ絶品卵スープ♪出典:食事処さくら食事処さくらさんのレシピなら、いつもの卵スープがひと手間を加えるだけで、簡単にふわふわ絶品スープに仕上がります。塩分控えめの優しい味に、心も体も癒されそうですね♪ぜひ動画を参考に作ってみてください♡
2023年11月29日コーデスナップファッションライターのかえこです!冬の定番といえば「ニット」ですが、チクチクするのが苦手で避ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は【MARW UNITED ARROWS】で購入した、チクチクしにくいニットを紹介します。アゼクルーネックニットプルオーバー出典:Instagram普段はオンライン限定のブランドですが、今回はPOP UPにて直接商品を見ることができました!程よいゆるっとしたシルエットが歳を重ねても愛せる1着になっており、これは買い!と感じましたよ。ポイントは首元の糸づかい出典:Instagram毛とナイロンで作られているニットですが、チクチクしにくい秘訣は首元にあります。首周りの肌が当たる部分にはナイロン糸が使われているため、肌に優しいニットになっていますよ!ヒートテックなどのインナーを着用してしまえば、チクチクが気になりにくい仕様ということですね。シルエットが◎出典:Instagram1枚さらっと着るだけでキマるニットはワードローブに欠かせませんよね。どのアウターとも相性抜群なので、どんな系統でも合わせやすいと感じました。年末年始のお守りニット♡出典:Instagram人と会うことが多くなる年末年始。気合いを入れたいときにもおすすめです。今回はMARW UNITED ARROWSのニットを紹介しました。紹介カラーは残念ながら売り切れですが、他のカラーもきれいな色味なのでおすすめです。気になったら、各ECサイトにてチェックしてみてください。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>商品名:MRW W/N AZE C/N POサイズ:FREEカラー:NATURAL品番:91136990020価格:12,100円(税込)<writer>かえこ(@ka_ecoooo)159cm/骨格ストレート/イエベ春秋アラサー主婦の休日コーデ録プチプラとミドルブランドのMIXコーデを発信中Instagram
2023年11月29日UNIQLO大好き♡コーデスナップファッションライターのkanaripoです!定番で人気の【UNIQLO】ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター。今回は、セーターとスカートを合わせたコーディネートをいくつか紹介します。今回使用したアイテム出典:Instagram「ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター」のオフホワイトとネイビー。どちらも合わせやすくて着回し抜群です!コーディネート1出典:Instagramオフホワイトに【UNIQLO】のドライスウェットナローマキシスカートを合わせました。レオパードのパンプスとファーのバッグがポイントになります♪コーディネート2出典:Instagramオフホワイトにブラックのフレアスカートを合わせました。モノトーンコーデに【ZARA】のファーバッグがポイント!コーディネート3出典:Instagramネイビーにホワイトのマーメイドスカートを合わせました。ファーバッグがポイントになり、冬らしくなりますね!「ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター」にスカートを合わせたコーディネートはいかがでしたか?私はワイドパンツやテーパードパンツに合わせがちですが、スカートとも相性抜群!みなさんぜひチェックしてみてください。<商品情報>商品名:ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーターカラー:01 OFF WHITE、69 NAVY品番:464851価格:3,990円(税込)※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。<writer>kana(@kanaripo216)2girlsmamaGU.UNIQLO.zaraで作るプチプラ高見えコーデ♪Instagram
2023年11月25日冬のおしゃれの必需品「ニットワンピース」は今年も大人気! これからのホリデーシーズンに向けて、もう一度コーディネートをチェックして欲しいアイテムです。そこで今回、注目するのは冬のデートシーンで活躍する本命ニットワンピース!今シーズンは、人気のロング丈からトレンド感のあるミニ丈、シーズンムードたっぷりのフェアアイル柄など、可愛いらしい印象をグッと高めてくれるニットワンピースが続々と登場していますよ♪ デート映えするお気に入りの一枚を見つけてみて♡レイヤードで今っぽく♡ 注目の「セットアップワンピ」でデートコーデ出典:.st今年は、カーデやベスト、プルオーバーなどがセットになったセットアップニットワンピが豊作♡ クロップド丈カーデ × ジャンパースカートのトレンド感のあるセットアイテムは、フェミニンなアイボリーをチョイスすることで、好感度抜群のモテコーデを演出。インナーをボーダーにして、甘さをコントロールすれば程よくカジュアルダウンも叶います。ざっくり & 肌見せで色っぽく♡「ミニ丈ニットワンピ」でデートコーデ出典:DHOLICざっくりとしたシルエットが色っぽいケーブルニットのミニワンピは、デートにうってつけのアイテム♡ 体をすっぽり覆うルーズなシルエットとデコルテや脚のセクシーな肌見せは、韓国っぽいト雰囲気で女子感高めな印象に。 あえてベージュをチョイスして、品よくまとめるのがポイント。ゆるシルエットで可愛く♡「柄ニットワンピ」でデートコーデ出典:.stロング丈のニットワンピースは、一枚で季節感も可愛いらしさも演出できる一枚。ゆるいシルエットをラフに着こなしつつ、包み込まれる感を出してあざと可愛さを狙いたいですね。レイヤードでトレンド感を演出♡「ニットワンピ × ベスト」でデートコーデ出典:.st定番の黒のニットワンピースには、もこもこの白のベストを重ねてトレンド感のある装いに。白のベストがアクセントになり、のっぺりしがちなニットワンピにメリハリがプラスされます。さらに、レザー小物で印象をピリリと引き締めれば、ほんのり色気も感じる大人のデートコーデが完成。旬カラーでシャレ感UP!「赤のニットワンピ」でデートコーデ出典:.stカジュアルなデートなら、トレンドカラーの赤を取り入れて華やかに♡ 白のハイカットスニーカーがカジュアルさを後押しし、コーデの親しみやすさをUPしてくれます。無難に見えがちなシンプルなニットワンピも、旬なカラーをまとえば一気にこなれた雰囲気に。※すべての商品情報・画像は.st、DHOLIC出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:sasemayu
2023年11月23日中華料理といえば、ラーメン・餃子・チャーハン・酢豚・エビチリなどなど沢山浮かびますね。今回は「中華料理」の定番人気12選を紹介します。定番といえど見た目華やかなシュウマイやさっぱり餃子などまだ試したことのないメニューもあるかも!見れば見るほど食べたくなるレシピをズラリ紹介します!■市販のスープにひと手間!王道の醤油ラーメンスープは、ラーメンスープの素を溶かすだけ。ひと手間加えるだけで、生麺で作るラーメン屋さんのような絶品ラーメンが出来上がり。野菜を「ごま油」「柚子胡椒」で香り付けするのがプロの技。■失敗しない!シーフードチャーハンシーフードミックスを使って、手軽に作るチャーハンです。シーフードミックスは冷凍庫に常備できるので、買い物に迷う料理初心者さんにおすすめな食材です。旨みがありシンプルな調味料で作れます。■こだわり派はこれ!麻婆豆腐 旨辛みそ味麻婆豆腐にみそを合わせた和風味です。豆腐と豚ひき肉、白ネギのお手軽な食材を本格的な味わいに仕上げました。ご飯にそのままたっぷりかけて食べたいこだわり派におすすめの1品。■本格的なのに簡単!基本のエビチリ子どもから大人まで大人気のエビチリ。お店で食べるようなプリッとピリ辛なエビチリが、びっくりするほど簡単に作れますよ!市販の素を使わなくても出来るので、プロが教える大人気の本格レシピです。■大葉がさわやか!ジューシーなしそ餃子大葉のさわやかな香りが広がる餃子です。豚ひき肉は粘りが出るまできちんとこねるとジューシーな味わいになりますよ!キャベツは塩揉みしません。大きい葉なら1枚、内側の小さめの葉なら2枚使います。■基本の春巻き 具だくさんで子供も大好き豚肉、野菜、春雨を使った具沢山の春巻きです。しっかりとした味付けのとろーり餡とパリパリな皮が子供にも食べやすいですよ。基本の作り方をおさらいしたい方、春巻き作りの初心者方にもおすすめです。■大人も子どもも好き!酢豚の甘酢あん酸味をきかせた甘酢あんで仕上げた具だくさんの酢豚です。黄金比率の甘酢ダレはあらかじめ合わせておくと、調理中に慌てないのでおすすめです。「とても簡単だった」「息子も気に入りました」と大好評の人気レシピです。■読者から評判!基本の青椒肉絲(チンジャオロース)人気の牛肉とピーマンのチンジャオロース。甘じょっぱい美味しさでご飯がすすむ、手軽にできる本格的な1品です。作った方から「お弁当にも良い」「ご飯もりもり食べられます」「冷めてもおいしい」と評判です。■包まず簡単!ふんわり華シュウマイ細切りに切ったシュウマイの皮を、肉ダネにつけるだけでできるお花のような見た目が特徴のシュウマイです。野菜やホタテの旨みがきいています!千切りの皮の華やかさに、食卓が明るくなりそうですね。■簡単に作れて便利!野菜たっぷりの八宝菜具材沢山で、手間が掛かる印象の八宝菜。お手軽に作れるレシピを紹介します。豚肉、魚介、野菜などたっぷり入っています。そのままはもちろん、ごはんや揚げ麺にかけても美味しく食べられておすすめです。■ごま油香る!トロトロ中華卵スープとろみをつけたスープに、ネギとふわふわな卵の中華スープです。ゴマ油が食欲をそそります。おかずの他に温かいスープがあるとホッとしますね。シンプルで優しい味付けなので、お家でもササっと作れそうです。■食後のデザートに!シンプル杏仁豆腐杏仁豆腐の爽やかさは中華の食後のデザートにピッタリの味わいですね。バットなどに作ってから切り分けても。おもてなしデザートにも。ハチミツをぬるま湯で溶き、氷で冷やしてシロップにするのもおすすめです。町中華のあの味を手軽におうちで再現できるレシピをご紹介しました。家族が喜ぶ顔が浮かびますね。
2023年11月22日冬の大定番であるMA-1は、今季も大活躍の予感♡ 中でも【グローバルワーク】のMA-1は、おしゃれ見えするこだわりが詰まった1枚なんです。今回はスタッフコーデと共に、その魅力をご紹介。冬アウターをお探しの方はぜひチェックしてみて。控えめなボリューム感で気軽に羽織りやすい出典:.stグローバルワークのMA-1は、内側に軽量で薄手のフェイクファーを採用。暖かさをキープしつつも、着膨れしにくいという絶妙なボリュームが保たれています。どんなスタイリングにも合いやすく、さっと羽織るだけで旬の雰囲気に変身。¥9,900(税込)と1万円以下で買えるのも嬉しいポイントです。リバーシブルでファーアウターにも変身できる出典:.stアウターはリバーシブル仕様で、ファーを表にして着ることも可能。気分に合わせて印象を変えられるので、飽きずに長く使うことができます。ポケットまでリバーシブルで、クオリティも高め。スカートに合わせる甘辛MIXなら、カジュアルなアウターも大人ムードで着こなせます。あえて大きめサイズを選ぶのも可愛い出典:.stアウターはM/Lの2サイズ展開で、イオンモール浦和美園店スタッフのぺぺちこさんが選んだのはLサイズ。ややオーバーサイズのアウターを肩を落として着ることで、こなれた印象に仕上がっています。ゆとりのあるサイズを選べば、厚手ニットを中に着込むこともできます。体型カバーを狙いたい方も必見の1枚です!3色の中から好きなカラーをチョイスして出典:.stMA-1は3色展開で「ブラック × ダークモカ」「 モカ × アイボリー」「カーキ × グレイッシュモカ」とそれぞれ裏地の色も異なっています。どれも合わせやすいカラーなので、お気に入りの1枚をチョイスしてみましょう。防寒性が高く動きやすいMA-1なので、冬のお出かけや旅行にもピッタリ。今年のアウターをお探しの方は、ぜひグローバルワークへ急いでみて。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2023年11月21日湯を注ぐだけで簡単に作れるカップスープ。手軽な上においしく、忙しい時には助かる商品ですよね。スープとして飲むのも十分おいしいですが、ひと味違った楽しみ方ができれば嬉しいと思いませんか。数多くのカップスープ商品を発売している、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでは、コーンクリーム味の『クノール カップスープ』を使ったスイーツレシピが公開されています。その名も『あべかわもち~コーンクリーム仕立て~』。「その発想はなかった…」と驚いた筆者が作ってみることにしました!味の素が紹介!カップスープを使った餅レシピ味の素のウェブサイトに記載されている分量は、以下の通りです。材料(2人分)切り餅2個「クノール カップスープ」コーンクリーム1袋味の素株式会社ーより引用はじめに、『クノール カップスープ』をバットなどに出しておきます。次に、切り餅を4等分にカットしましょう。カットした切り餅をサッと水にくぐらせ、耐熱皿に乗せてラップをし、600Wの電子レンジ2分~2分30秒ほど加熱します。目安は、餅が柔らかくなる程度。加熱しすぎると膨張してしまうので、様子を見ながら時間を調整するとよいでしょう。加熱が終了したら、先ほどのバットに餅を投入し、『クノール カップスープ』をまぶせば完成です。ひと口食べてみると、餅とコーンクリーム味の相性のよさに驚きました!餅を水にくぐらせておいたお陰か、表面の水分にカップスープの素がよく馴染んでいて、おいしいです。火を使わず簡単に作れるので、おやつや夜食にもピッタリだと思いました。いつものカップスープとは違った楽しみ方ができる『あべかわもち~コーンクリーム仕立て~』。ぜひ一度試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年11月20日