■我が家の貧乏アナログこたつ!!今回は我が家の冬のほっこりエピソードをご紹介。まずは、こたつ!夏場はしっかりと距離を取らないと汗だくになってしまうので、冬限定ではありますが…。みんなでぬくぬく温まるのは、この上ない幸せだなぁとしみじみ感じました。■息子のお年玉の使い道!息子のお年玉の使い道と、あふれる「みかん愛」にびっくりです。「お母さんがおにぎり作ってあげるよ!」と言うと、「ムギが作るから!」と静止され、取引の成果物を並んで食べるふたりにほっこりしました(笑)。
2025年02月05日いつの間にか秋が終わって、いよいよ本格的な冬がやって来ますね。この冬あなたにおすすめなデートスポットを、12星座ごとにまとめてみました。今回は、12星座別「この冬、恋が進むデートスポット」をご紹介します!■おひつじ座この冬、おひつじ座のあなたは遠方へお出かけするのがおすすめです。彼と知らない土地で非日常的なひと時を味わうことで、恋が実りやすくなるでしょう。■おうし座この冬、おうし座のあなたには水に関する場所へ行くことをおすすめします。彼と湖でボートに乗ったり、二人で海を眺めると距離が縮まり幸せな展開に。■ふたご座この冬、ふたご座のあなたにおすすめなのが広い公園です。天気の良い日に彼と開放的な空間で過ごすことで、自分の気持ちを素直に伝えることができそう。(コスパームーン/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年12月05日弘前市は、2022年2月21日に弘前のブランディングムービー「冬があるから、」を公開します。新型コロナウイルスの影響で苦境に立たされながらも、冬の間、弘前らしい日常と文化を守り続けている市民を撮影したムービーとなっています。新型コロナウイルスの影響で、多くの方が日常生活や行動を制限される状況が続いています。弘前市では「弘前ねぷたまつり」や「弘前さくらまつり」、「雪燈籠まつり」など、伝統ある祭りや行事などが中止や縮小を余儀なくされるなど、まさに“長い冬”ともいえる期間が続いています。しかし、この“長い冬”のような期間においても、大切なものを守りながら日々の暮らしを営み続ける、弘前の人々の「熱」を、全国の皆さまに向けて発信していきたいとの想いで今回のムービーを制作しました。弘前の長い冬が生み出したつよい精神力と、長い冬があるからこそ生まれた美しい文化や景色。「冬があるから、」という言葉に込められた、弘前独自の精神性をぜひ感じてください。新型コロナウイルスが落ち着いた際には、ぜひ弘前に「熱」を感じに来ていただければ幸いです。<YouTube動画URL> 弘前市ブランディングムービー「冬があるから、」禅林街あたご温泉弘前こぎん研究所(こぎん刺し)長勝寺旧弘前偕行社津軽あかつきの会(津軽伝承料理)ライブハウス杏(津軽三味線)チーム桜守/弘前公園(桜)弘前公園(桜)夕景の津軽平野と岩木山■本ムービーのスクリプトS) 青森県弘前市NA) 冬があるから、あったかい。冬があるから、きもちいい。冬があるから、清々しい。冬があるから、手仕事が進む。冬があるから、磨かれる。冬があるから、動じない。冬があるから、守りつづける。冬があるから、会えない時間に、会いたい人を思うことができる。冬があるから、知恵をしぼって、生まれた味。冬があるから、支え合って、笑い合って。冬があるから、生まれた音。絆。彩り。冬があるから、春を待つ時間があるから、つよくなれる。冬があるから、希望がある。S) 冬があるから、熱が生まれる。S/NA) 冬があるから、■撮影協力・万茶ン(喫茶)・あたご温泉・岩木山神社・弘前こぎん研究所(こぎん刺し)・今漆器工房(津軽塗)・長勝寺/禅林街・旧弘前偕行社(建築)・弘南鉄道・土手町(商店街)・三忠食堂(津軽そば)・津軽あかつきの会(津軽伝承料理)・ライブハウス杏(津軽三味線)・チーム桜守/弘前公園・そのほか撮影にあたりご協力いただいた弘前市民の皆さま【弘前市ブランディングムービー「冬があるから、」】企画制作:株式会社電通東日本+株式会社電通+株式会社電通クリエーティブX 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月21日「冬のチョコパイアイス」が、2021年10月18日(月)より全国で限定発売される。冬にしか出会えない「冬のチョコパイアイス」が、2021年も発売決定。「チョコパイアイス」は、ロッテの人気菓子「チョコパイ」をモチーフにしたアイスで、しっとりとやわらかいケーキ生地でアイスを挟んでいる。新作の「冬のチョコパイアイス」は、ケーキ生地・アイス・コーティングにいたるまで“チョコ尽くし”の濃厚な味わいが特徴。やわらかいチョコケーキで、カカオが香るチョコアイスをサンドして、チョコレートで周りをコーティングした。濃厚なチョコ感を感じられる、リッチな味わいとなっている。なお、10月19日(火)からは、菓子「冬のチョコパイ<濃厚仕立て>」も発売をスタートする。【詳細】冬のチョコパイアイス 172円発売日:2021年10月18日(月)限定発売発売エリア:全国【問い合わせ先】ロッテTEL:0120-302-300(フリーダイヤル)
2021年10月15日家の中で過ごすことが自然と増える冬。キュッと冷え込んだ日や雪の日なんかは、外に出掛けるよりおうちで過ごすのがいちばんですよね。だけど、せっかくの休日。日常の延長でダラダラ終わってしまうのは避けたいもの。そんな時はちょっとしたお楽しみを加えるのがおすすめです。見慣れたわが家でも非日常なひとときが過ごせれば、いつもよりずっとリフレッシュできますよ。ぬくぬくシアワセ“冬のおこもり”“おこもり”とは、外に一歩も出ずに室内だけで過ごすこと。気ままにくつろいだり、好きなことに没頭したり。忙しい日常から離れてのんびり楽しむ時間は、それがたとえ自宅でも、贅沢なひとときです。そして冬になると「あたたかさ」という要素が加わり、シアワセ指数はさらにアップ。こたつでミカン、暖房の効いた部屋でアイス、雪の日の長風呂、、外が寒ければ寒いほど、室内のあたたかさが身に沁みる!とはいえ、これらは別に休日じゃなくてもできること。“おこもり上手”になるには、もうひと工夫欲しいところです。冬のおうち時間を楽しくする5つのアイデア<1.おうちバル>おいしいお酒とちょっとしたおつまみ。あとはBGMと間接照明で雰囲気作りをすれば、おうちバルの出来上がり。ひとりでも、大切な人とでも、時間を気にせずのんびりと。<2.おうちデザートビュッフェ>いつもは我慢している甘いものも、たまには思いっきり食べる日があってもいいのでは?テーブルいっぱいに並べたスイーツをどれから食べようか悩むシアワセ。想像するだけでテンションが上がります。<3.おうちピクニック>親子で楽しむなら、やっぱりこれ。家の中だけどシートを広げてお弁当を食べるシチュエーションは、子どもだけでなく大人もワクワク。準備が簡単で、だけど屋外のピクニックとは違う特別感が味わえるのでおすすめです。<4.おうち映画館>こちらも家族みんなで楽しめるアイデア。上映時間をあらかじめ予告しておき、ドリンクとポップコーンを用意して着席。上映中はカーテンを閉め、部屋を真っ暗にするなどの演出も、ムードを盛り上げるのに効果的です。<5.おうちスパ>おこもりを、自分をいたわる時間に充てるというのも◎。ちょっと贅沢な入浴剤やマッサージグッズを用意して、朝からのんびり入浴タイム。カラダも心も一気にリフレッシュできますよ。いかがでしたか?普段忙しくしている方ほど、オフの時間の使い方はとっても大事。休日にしっかり元気をチャージして、次の1週間をまた笑顔で過ごせるようにしたいですね。 ■暮らしのはなし 連載:ありきたりな日常を楽しむためのヒント 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2020年02月04日いよいよ冬本番。今年も風邪などの感染症に注意が必要なシーズンが到来したが、中高年がとくに気をつけたいのが「肺炎」だ。では、日常生活で肺の炎症を予防するにはどうしたらいいのか?『肺炎がいやなら、ご飯に卵をかけなさい』(飛鳥新社)の著者で、これまで30年以上呼吸器の診療にあたってきた日赤医療センターの生島壮一郎先生は、「『気道クリアランス』を保つことです」と話す。「気道クリアランスとは、大気中に無数に存在する細菌やカビ、ウイルスを排除するべく体に備わっている防御機構の1つです。のどの奥にある気管支の内側の粘膜には細かい線毛がびっしりと生えていて、異物が入ってくるといっせいに上へ上へと動いて、その異物を押し出そうとしてくれます。さらに線毛の表面には、まるで川のように粘液が流れており、これが異物をからめとり、排除してくれているのです。この気道クリアランスの機能が低下すると、細菌やウイルスが肺に入り込んだ際に、増殖しやすくなります。肺炎を防ぐ関門、まさにそれこそが、気道クリアランスなのです」肺炎予防の第一歩は、「のどケア」から始めよう。「のどケア」と聞いてまず思い浮かぶのは、そう、うがいだ。一般的には風邪の予防法として知られているが、「気道クリアランスによって気管からのどまで上がってきた異物を出す、という側面もあるんですよ」と生島先生。巷では、うがい薬をはじめ、塩水うがいや緑茶うがいの効果がよく比較されているが、ぬるめの水道水で十分だという。さらに、日々の生活のなかでできる「のどケア」はまだまだある。まずはなんといっても禁煙だ。「たばこといえば肺がんやCOPD(慢性閉塞性肺疾患)のリスクとしておなじみですが、肺炎も無縁ではありません。長年喫煙している人は肺や気管支に傷が集積して、気道クリアランスの機能が低下しています。当然肺炎にかかるリスクも高くなり、喫煙者が肺炎にかかるリスクは、非喫煙者の2倍とも3倍ともいわれているのです」仮に自分は吸わなくても、夫や家族に喫煙者がいる場合は「受動喫煙」に要注意。たばこの点火部から立ち上る副流煙は、喫煙者本人が吸い込む主流煙よりも有害物質を多く含むとされているからだ。「当然、そうした有害物質の影響も無視できません。さらに最近では、たとえたばこを吸っていないときでも、日常的に喫煙する人の呼気や汗に混じって皮膚から有害物質が蒸散するという『3次喫煙』まで問題になっているのです」禁煙してくれない夫とは、常に距離をとっておいたほうがよさそうだ(夫婦仲はさておき)。とはいえ、たばこ以外にも大気中には有害物質がいっぱい!これらをより「手前」で食い止めるためには、鼻呼吸を忘れずに。「単に鼻毛が異物を吸着してくれるだけではありません。鼻は鍾乳洞のような構造になっており、これによって鼻腔を通る気流が屈曲し、10マイクロメートル以上の粒子は鼻の粘膜で吸着される仕組みになっているのです。おまけに1日1リットル近く生産される鼻水は、異物をキャッチするだけでなく、吸気も加湿。気道クリアランスの負担を軽減させるためにも、鼻呼吸を心がけましょう」最後に、意外なところでは「朝食前の歯磨き」と、「お風呂の追いだき注意」。「歯に付着した歯垢1ミリグラムには1億個以上もの細菌がいます。寝ている間は抗菌作用のある唾液の分泌が減るため、口腔内の細菌は爆発的に増加。朝起きたらすぐに歯を磨くようにしましょう。また、お風呂を繰り返し追いだきすると、レジオネラという細菌が大量発生。この細菌に起因する肺炎は重症化する傾向があるので、追いだきは避けましょう」一般的に肺は、通常の生活では持てる力の半分も使用せず、全身に酸素を届ける予備能(余力)を持っている。「しかし、慢性的に肺に炎症が続いたり、誤嚥性肺炎を繰り返して肺や気管支に傷が集積すると、この予備能が低下。そこに感染が加わり肺炎になると、圧倒的に命に関わるリスクが大きくなるのです」「女性自身」2019年12月17日号 掲載
2019年12月18日「本来、冬は基礎代謝が上がる季節です。これは、寒さから身を守るべく体を震えさせることで、エネルギー(熱)を消費するため。しかし、そのぶん体は“省エネモード”になるうえ、よりいっそうエネルギーを摂取しようとするため、結果として、いつも以上に太りやすい季節になるのです」そう語るのは、医学博士の福田千晶先生。つまり、冬は本能レベルで太る時期。福田先生によれば、“冬デブ”人口が昔より増えたかは定かでないものの、「太り方が顕著になったと感じられる」そう。誰しも一度は年末年始で2~3キロ太った経験はありそうだが、最近では1週間の正月休みで、10キロ近く太ってしまった、というケースもあるのだとか!「また、人は体重が増えるとそれを維持しようとして、以前より食欲が増してしまうという困った本能もあります。体は2~3キロ増えただけでも動きにくくなります。冬デブを放置すると春になっても体が重く、運動量は減るいっぽうで、さらに食べるという悪循環に陥ります。早めに対処しないと、どんどん太り続ける恐れがあるのです!」こうした肥満の「ネバーエンディング・ストーリー」を阻止するためには、冬デブの回避こそが欠かせないのだ。そこで福田先生が、日常生活での“冬デブ”回避術を教えてくれた。■目覚めのストレッチで体の「暖機運転」を!ギリギリまで寝ていたい冬の朝。けれど、自動車がエンジンを軽く温めることでその性能を発揮できるように、人間だって起床後の軽いストレッチが効果的!「縮こまっていた筋肉がほぐれ、体を動かしやすい一日に」(福田先生・以下同)冬デブ回避のスタートダッシュは朝にあり!■全身を使う窓掃除は冬の「一石二鳥」家事です!忙しくてまとまった運動時間が確保しにくい場合は、日々の生活で動くことを心がけて。「なかでも、大きな窓の掃除は全身運動になりますよ。体を大きく使ってエクササイズをするように」結露対策にもなるのでカビ予防にも効果的。床の雑巾がけもおススメです。■ゴムひもパンツは避け、ジャストフィットな服をチョイス「最近ではウエストがゴムでもオシャレな服が増えましたが、多少太っても気づきにくいため、いつの間にかぽっこりおなかに……なんてことも。体形の変化にいかに早く気づくかが“冬デブ回避”のポイントです」■料理やお酒のおかわりは取り皿が空になってからイベントごとが多い年末年始は大皿料理を食べる機会も増えがちに。「自分が食べた量がわかりにくいため、非常に肥満リスクの高い食べ方です。せめて取り皿が空になるまでおかわりせず、食べた量はきちんと記録を」コップのお酒も「継ぎ足し厳禁」!これらを意識して、今年こそ冬デブを回避しよう!
2018年12月03日ミドラ(MIDDLA)の2019年春夏コレクションが、2018年10月17日(水)、東京・渋谷ヒカリエにて発表された。“忘れな草”がシンボル今シーズンのテーマは「STILL IN BLOOM」。小さく可憐な「忘れな草」の花をコレクションのシンボルとし、非日常的なドレススタイルと日常的なストリートスタイル、2部構成のショーを展開した。ピュアな非日常のドレスサックスソロ、そしてカルテットのクラシック演奏で幕を開けたショー。まず登場したのは、真っ白なドレスに身を包んだモデルたちだ。細やかな花々の装飾が身頃を埋め、ギャザーやフリル、プリーツを重ねたドレスは歩を進める度にゆるやかに揺れ動く。透明感のあるチュールや、光沢のあるサテン生地などが、ピュアで幻想的なムードを演出する。ドレスは白の他、シックなブラックやネイビー、ブルーも登場。いずれも上品さや純粋さを思わせる仕上がりとなっており、ほのかに“忘れな草”の香りも漂わせている。ギャザーを寄せ、幾重にも生地を重ねたマーメイドドレスは、ブルーのグラデーションを描き、清く華やかな存在感を見せる。デイリーウェアに潜むロックカルテットの演奏が終わると、暗転とともに始まったのはエッジの効いたロックの生演奏。非日常から切り替わり、日常的な世界観が繰り広げられた。デザイナー・安藤大春は、シーズンテーマを決める際に尾崎豊の楽曲「Forget-me-not」や、ニルヴァーナの「In Bloom」からインスパイアされたという。マニッシュ&アクティブなエッセンスロックが象徴するように、後半はナイトカモに小さな花をあしらったプリントテキスタイルや、マニッシュなセットアップなど、フェミニンな表現と、無骨な要素やアクティブさをミックスしたピースが散見された。例えば、エレガントなロングワンピースの足元にリーボック(Reebok)のスニーカーをセレクトしたり、トレンチコートドレスのベルトをリボンカットしたり。ワークジャケット風のカーキのショートジャケットには、ペプラムをあしらうことで柔らかさと活発な印象を両立させた。空気を含むようなゆったりとしたフォルム服の造形は、ギャザーやフリル、分量感のあるパターンメイキングによる、ゆったりとしたシルエットが目立った。斜めに大胆な切り替えを配したスカートや、透け感のある生地で仕立てたプリーツの巻きスカート、生地をたっぷりととったワイドパンツなど、空気を含むようなフォルムが、穏やかな空気感を放っていた。
2018年10月20日冬のパーティーは「クラッシック×花柄ネイル」で彩る街のイルミネーションもすっかりクリスマス仕様に変わり、ロマンチックに輝いていますね。ネイルサロンのお客様たちも、すでに冬のデザインに夢中です。この冬のファッションキーワードとして無視できないのが、「クラッシック」。そして淑女の冬を彩るべく、さまざまな花柄が提案されているのも注目です。それなら12月のパーティーネイル、クリスマスネイルも「クラッシック×花柄」で最旬な指先に仕上げましょう!1つ1つ顔の異なる「クラッシックフラワーネイル」3種、あなたはどの花がお好きでしょうか?(作品には、ジュエリージェルのベースジェル、ノンワイプトップジェル、カラージェル、ランタナ、3Dパウダーを使用しています。)グレイッシュなピンクに細密画のベリー・クリスマス・フラワーズ「Berry X’mas flowers」グレイッシュなピンクに細密画がかわいい。ベリー・クリスマス・フラワーズ。(テクニック・ジェルグラデーション、トールペインティング+細密描き込み)今年はピンクもグレイッシュが気分です。カラージェルをふわっとしたグラデーションにして、温かさを出しましょう。花柄とリンゴはアクリル絵の具でトールペイントし、さらに細密な描き込みを加えましょう。細ーいラインがポイントです。カラーをレッド、グリーン、パープルでまとめると、クリスマス感がアップします。 空気のような花柄がレディーにぴったり。クラシカル・エアリー・フラワーズ「 Classical airy flowers」空気のような花柄がレディーにぴったり。クラシカル・エアリー・フラワーズ。(テクニック・ワンストロークジェルペインティング、エンボス)グレージュ+カーキ×アンティークゴールドが、なんともクラシカルな雰囲気です。大柄のリリーとピオニーは透けるようにジェルで描き入れます。あくまでふわっと。薬指のピオニー(芍薬)だけは、ホワイトジェルに3Dパウダーを混ぜて、立体的に見える薄いエンボスに仕上げます。オフィスネイルでも悪目立ちしない、秘密のオシャレです。今大流行のミラーパウダーのゴールドを部分的に塗り込み、きらめきをプラスすれば、完璧です。 星降る夜空に凍り付いたローズ。フローズン・フラワーズ「Frozen flowers」星降る夜空に凍り付いたローズ。フローズン・フラワーズ。(テクニック・ジェルグラデーション、シリコンブラシによる油絵のような効果)冬にあえて、冷たい凍り付いたイメージのネイルデザインをつけるのも素敵!極小の星のホログラムで大人かわいく。ジュエリージェルから発売になったシリコンブラシで、油絵のようなタッチのローズをジェルで描き入れます。筆ではできない面白いタッチが楽しめます。仕上げにガラスを砕いた、グラスグレインで氷の表現を加えましょう。どのデザインもパーティー、クリスマス、年末のワクワクを盛り込んだデザインです。しかしそのシーズンを過ぎてしまっても、「遅れてる感」がないデザインにも仕上げています。現代女性はどんなときも、おしゃれにかっこよく。忙しい時にこそ、指先から大好きなネイルの声援を受けて、頑張り抜いてくださいね!
2016年11月27日ファッショングッズのカタログ販売を行うセシールは、インナーカタログ「セシレーヌ2012冬号」および同社オンラインショップにて、節電の冬を乗り切る「あったか冬パジャマ」を10月1日に発売した。価格は2,490円から。同商品は、軽くて温かく、乾きが早いフリース素材を使った「水玉フリースパジャマ シリーズ」のスウェットタイプ。袖口・裾は風を通しにくいリブ仕様になっており、あたたかさをキープするという。また、首元まで隠れる衿(えり)付きタイプのパジャマには、チェリーピンクとオレンジの2色が新登場。価格はともにM、L、LLが2,490円、3L、5Lが2,990円となっている。なお、そのほかにも、上着の裾が二重になっており、パンツインして温かさをキープできる「ウォーマー付パジャマ」(M、L、LL/3,990円)や、腹巻きがパンツと一体になっている「ウォーマー付チュニック丈パジャマ」(M、L、LL/3,990円)など、さまざまなパジャマが発売されているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月03日