シャープは10月15日、大容量冷凍室「メガフリーザー」を搭載する410Lのプラズマクラスター冷凍冷蔵庫「SJ-GT41B」を発表した。本体カラーはグラデーションレッド、サテンブラウン、ピュアホワイト、フロストグリーン、ピュアブラックの5種…
2015年10月15日野菜が高い時期や買いに行けなかった時のために、市販の冷凍野菜を常備している人も多いでしょう。一方、自分で野菜を冷凍保存しようとする場合、「ゆでるひと手間が面倒だからできない」と思っている人も多いかも。ここでは、そのまま冷凍可能な野菜と冷凍…
【6月15日】朝ごはん:スイカ、メロン、アメリカンチェリー、バナナ、生ジュース、ゆで卵。続きはMYLOHASで■ あわせて読みたい・大人の工場見学。基礎化粧品ってこうやってできていた!・季節のよろこび。ファームキャンプで自分充電・ニューヨ…
暑さが厳しい日は、冷たいスイーツが恋しくなるもの。ついアイスクリームに手が伸びてしまいがちですが、脂質や糖分の高さが気になるところ。そこでおすすめなのが、冷凍カットフルーツです。お好みのフルーツを冷凍させておくと、アイスクリーム代わりにヘ…
2015年06月09日コンビニで売られているおにぎりのごはんって、冷めていてもおいしくなるように作られていますよね。そんなところを見習って、おうちでも簡単に「ごはんがおいしいおにぎり」をにぎる方法を紹介します。○炊く時のひと手間がポイント炊き方は簡単。お米は普…
【12月17日】朝ごはん:雨はやんだけどものすごい風が吹き荒れている。台風みたいな暴風。田作り、大根と豚肉の煮物、あごのしょうゆ煮とレンコン、卵かけごはん、菜の花の味噌汁、続きはMYLOHASで■ あわせて読みたい・おどろきの便利さ。旅で…
【11月29日】朝ごはん:ツナときゅうりと高菜漬けのサラダ、冷凍コンニャクのすき焼き風、お茶漬け(塩昆布と焼き海苔)。続きはMYLOHASで■ あわせて読みたい・ピリッと甘い女友だちと一緒に。友情を深めるスイーツ時間・マイナス5キロ印象!…
沼津港深海水族館では、シーラカンスの展示を行っている。○世界でも希少な冷凍個体をはじめ、5体のシーラカンスを展示同館は、世界で唯一「シーラカンス」の冷凍標本が見られる、"シーラカンスミュージアム"。生きた化石「シーラカンス」は1938年、…
ハイアールは1日、「Haier Joy Series 38L 前開き式冷凍庫 JF-NU40F」を発売した。家庭用前開き冷凍庫としては日本国内で最小のサイズとなっている(2014年3月同社調べ)。価格はオープンで、市場想定価格は税別22,…
2014年05月07日こんにちは、渡辺早織(@w_saori)です。最近びっくりなニュースを聞いたんですよ。みんな大好きなフルーツ。実はスーパーで生の果物を買うより冷凍フルーツの方が栄養価が高い場合があるそうです。え? そうなの?またまたぁ……と思っていたんで…
2013年11月08日食材をまとめ買いして、小分けにしてから冷凍庫にストックする方も多いはず。最近の冷凍庫は性能もすぐれており、家庭でも上手に冷凍&解凍することで、食材をおいしく食べることができるようになりました。そこで今回は、最もまとめ買いすることが多いであ…
麦ごはんや発芽玄米、十八穀ごはんなどエスビー食品株式会社は、2月4日、「麦ごはん」「麦ごはん3個パック」「発芽玄米ごはん」を新発売し、「五穀ごはん」「五穀ごはん3個パック」「十八穀ごはん」「十八穀ごはん3個パック」をリニューアル発売した。…
2013年02月04日マルハニチロホールディングスは10月27日~30日にかけて、月に1日以上冷凍食品を利用する20歳~59歳の女性1,000人を対象に、冷凍食品に関する調査を実施した。まず、どのくらいの頻度で冷凍食品を利用しているか尋ねたところ、「月に1日以…
アクリフーズは8月27日、永谷園とのコラボレーションによる冷凍米飯「『冷え知らず』さんの生姜担々スープごはん」を発売した。価格はオープン。永谷園「冷え知らず」さんの生姜シリーズは、2007年6月に、働く女性の美容と健康サポートを考え開発さ…
乳製品などの製造、販売を行っている森永乳業は、「とろ~りチーズ」と「あつあつごはん」の意外な組み合わせが楽しめる「クラフトチーズでごはん!?」を、9月1日より全国で発売する。価格は190円。同商品は、チキンコンソメをブレンドした、ごはんに…
誰でもカンタン・お手軽に焼きたてパンが楽しめる冷凍パン生地をご紹介します。冷凍パン生地ってスゴイ!家庭用のオーブン機能付き電子レンジで約15分焼くだけで、サクサクふわふわの焼きたてパンが楽しめます。ホームパーティーやおやつに最適なクロワッ…
2012年05月14日TKGこと卵かけごはんが大ブレイクしたのはもう3年ほど前のこと。その後、ごはんのお供として食べるラー油のスマッシュヒットがあったが、それ以降、鉄板級の”新ごはんのお供”は登場していないのではないだろうか。そこでここでは、新ごはんのお供とし…
2012年03月10日