日本のご当地グルメや、名産品などをテーマにした、日本郵便の特殊切手『おいしいにっぽんシリーズ』。2021年11月、第3集が発売されたことで話題になりました。「待ってました!」日本郵便の特殊切手が発表気になるデザインは…?第3集で取り上げられたグルメ都市は、『名古屋』。『手羽先』『ひつまぶし』などの、名古屋めしの数々が、デザインされました。コレクションとしても人気が高い同シリーズですが、切手は本来、郵便物に貼って差し出すためのもの。azamiさんが、実際に使ってみた様子をTwitterに投稿し、反響を集めています。こちらの画像をご覧ください!どうかと思う組み合わせになってしまった pic.twitter.com/YjQhJErJxO — azami|C99 12/31東ヒ02a (@azami) November 30, 2021 手羽先の特殊切手と並んで貼られているのは、トキがデザインされた10円普通切手!『Nipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)』という学名で、日本を象徴する鳥ともいわれるトキの上に、鶏肉料理である手羽先が並ぶ様子は、なんともシュールです…。思いも寄らなかった2つの組み合わせに、笑ってしまった人が続出し、投稿には多くの『いいね』とコメントが寄せられました。・ビフォーアフター?・電車で笑ってしまいました。・やっぱり調理済みのほうが、、値段は高いんだな…。定期的に発表される日本郵便の特殊切手、『おいしいにっぽんシリーズ』。第4集のグルメ都市はどこになるのか、楽しみに待ちたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年12月03日スマホやパソコンが普及し、友人や家族に手紙を送る機会は少なくなりました。しかし、誕生日や結婚祝いなど、大切な人へのメッセージは手紙で送りたいですよね。特別な手紙は、切手にもこだわりたいもの。イラストレーターの百瀬ガンジィ(@abaraharawata)さんが作った切手をご紹介します。受け取った人が、笑ってしまう切手の貼り方がこちら!今年もいろいろ作ったけど一番テンション上がったの「UFO切手で作った前島密のキャトルミューティレーション」かもしれない隣のニホンカモシカが上に引っ張られている感があるのも良い pic.twitter.com/JmFS0d68KZ — 百瀬ガンジィ (@abaraharawata) December 1, 2021 3枚の切手が、UFOに連れ去られるような構図になっています!50円切手のカモシカが浮遊感を表していて、臨場感のあるデザインに仕上がっていますね。実は、UFOの切手は百瀬さんがオリジナルで作成したもの。日本郵便株式会社ではオリジナル切手作成サービスを行っており、誰でも簡単に自分だけの切手を作成することができます。百瀬さんは、UFO柄の切手に合わせた便箋を作成し、3枚の切手が連れ去られるようなデザインを完成させたのでした。ちなみに、UEOの切手は『オモコロ ブロス!』での企画のために作成したのだとか。世界で1つの面白い手紙に、「素敵なアイディア!」などの称賛の声が寄せられています。・センスがありすぎる!ときめいた。・この発想はなかったな~!めっちゃいいアイディア。私も作りたい!・5円切手の母サルが、子供をかばっているようにも見えて面白い!大切な人の記憶に残る手紙を送りたいなら、オリジナルの切手を作成して、便箋にひと手間加えてもいいかもしれません!※切手の画像を印刷することは、郵便切手類模造等取締法によって禁じられています。この記事内の画像を印刷すると違法になるのでご注意ください。[文・構成/grape編集部]
2021年12月03日おいしそうな食べ物、漫画、絵本など、幅広いコラボレーションで、たびたび話題をさらう日本郵便の特殊切手。そのデザイン性の高さから、コレクションとしても人気を誇ります。2021年9月、同社が『おいしいにっぽんシリーズ』の第3集を発表しました。日本の各地域の食をテーマにしており、グルメ都市として名高い街の、郷土料理や名産品などを取り上げるシリーズです。過去シリーズとして、第1集では『福岡』、第2集では『札幌』が、それぞれ特集されて話題となりました。【第1集】「めっちゃ食べたい」「爆買い決定」福岡名物大集合の特殊切手に、舌つづみ!【第2集】日本郵便、ありがとう!「絶対集めたい」切手がネットで話題にそして、気になる第3集の舞台は…『名古屋』です。名古屋および近郊で愛されてきた、地域独特のメニューは、『なごやめし』の愛称で広く受け入れられています。切手にデザインされているのは、そんな『なごやめし』の定番メニューの数々!出典:日本郵便クリックすると画像を拡大します出典:日本郵便日本の食をテーマとした特殊切手「おいしいにっぽんシリーズ 第3集」が11月11日(木)に発行されます。第3集は名古屋がテーマ。63 円切手は軽食や伝統銘菓、駄菓子等多彩な名古屋名物を、84円切手は愛知県のご当地グルメ「なごやめし」の食卓がデザインされています。 pic.twitter.com/Wd7FhcNNWD — 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) September 14, 2021 84円郵便切手には、『味噌かつ』『手羽先』『ひつまぶし』など、なごやめしを代表する名物料理。また、63円郵便切手には、『小倉トースト』『ういろう』『シロノワール』など、人気のスイーツや軽食が中心に描かれています。今回もデザイン性が高く、使うのをためらってしまいそうですね。待望の第3集の発表に、ネット上では喜びの声が寄せられました。・か、かわいい!!絶対買わねば。・これを買うと、旅行した気分になれる!・手羽先の切手とかを貼った手紙を送ったら、相手も面白がるだろうなぁ…。送られてきた手紙に、こんなかわいらしい切手が貼られていたら、それだけで嬉しくなってしまいそうです。『おいしいにっぽんシリーズ 第3集』は、2021年11月11日より発行が開始されます!実物を見るのが楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年09月27日2016年には『ポケモン GO』、2019年には『ポケットモンスター ソード・シールド』を発売し、いずれも大ヒットを記録するなど、根強い人気を示したポケットモンスター(以下、ポケモン)。しかし、昭和後期~平成初期生まれにとって、やはりポケモンといえば1996年に発売されたシリーズ1作目『ポケットモンスター 赤・緑』ではないでしょうか。同年には、ポケモンを題材にしたトレーディングカードゲーム、通称『ポケカ』も発売され、これまた多くの少年少女が熱中しました。そんな懐かしのポケカが、2021年に切手となって登場!ワンパチやホシガリスだけでなく、初期のリザードンやカメックスなど懐かしのキャラも仲間に入っています。出典:日本郵便こちらのグリーティング切手は、2021年7月7日から全国の郵便局や『郵便局のネットショップ』などで発売予定。さらに同年8月25日からは、グリーティング切手に加えカードゲームやプロモカードなどがセットになった特別BOXも発売されます!最近のポケモン好きはもちろん、初期の頃のポケモン好きにもたまらない今回のグリーティング切手。発売前からネット上で話題を呼び「懐かしい!」「これは欲しい」と早くも売切れを予感させます。自分用に買うのもよし、プレゼント用に買うもよし、楽しみ方はゲーム同様に無限大ですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月07日ギンビスが発売しているビスケット菓子『たべっ子どうぶつ』。サクサクとした軽い食感と、動物の形をした見た目のかわいさが人気を博しているロングセラー商品です。子供の頃に食べたことがあり、なじみ深い人も多いでしょう。2021年4月16日から、日本郵便はネットショップ限定で『たべっ子どうぶつプレミアム切手セット』を発売。出典:日本郵便63円の切手が10枚並んだオリジナル切手シートと、『たべっ子どうぶつ』シリーズのお菓子が10個も入ったセットです。お菓子は、定番の『たべっ子どうぶつバター味』や、レアな『白いたべっ子どうぶつ』など、種類が盛りだくさん!友人や家族と分け合って食べてもいいかもしれませんね。出典:日本郵便「たべっ子どうぶつプレミアム切手セット」が郵便局のネットショップ限定で販売されています。台紙付きオリジナル切手シート(63円×10枚)と、いろいろな種類のたべっ子どうぶつシリーズのお菓子が詰め合わせになっています。 pic.twitter.com/iPvzxv4Qnx — 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) April 28, 2021 お菓子好きにはもちろん、『たべっ子どうぶつ』ファンにとってはたまらないセットに、ネット上では心をときめかせる人が相次ぎました。・最強にかわいすぎる!・めっちゃ欲しい。84円切手のシートもあればいいのに。・お菓子とのセット売りなんだね。切手シートだけのバージョンも販売してほしいな。商品の到着は、こどもの日に合わせて同年5月5日以降とのこと。興味のわいた人は、ぜひチェックしてみてください![文・構成/grape編集部]
2021年05月02日メールやSNSの普及にともない、減少している手紙の利用頻度。手紙を出す際に必要な切手を見る機会も減っています。だからなのでしょうか…コンビニで切手と収入印紙を買ったところ、ツッコミどころ満載の袋に入れられてしまったという、お皿(@s0a4r1a9)さん。実際の写真とともにTwitetrに投稿したところ、「笑った」「ちょっと!」とさまざまなコメントが寄せられました。切手と収入印紙を入れる袋は、これじゃないコンビニで切手を買うと、ビニール製の半透明の袋に入れてもらえます。投稿者さんのレジ対応をしたコンビニの店員は、切手を取り扱う機会がそれまでなかったのかもしれません…。なぜなら、切手と収入印紙を入れた袋は「これじゃない!」とツッコミを禁じ得ないものだったのです。朝、切手と収入印紙が欲しくてコンビニ寄った。『袋に入れますか?』『お願いします。』これじゃない感満載。 pic.twitter.com/ugKFIHhjRU — お皿@ワンオペ薬剤師 (@s0a4r1a9) March 12, 2021 確かに、袋であることに変わりはありません。サイズもちょうどよく、入れ物としては支障ないでしょう。しかし、これは明らかにホットスナック用…!予想外の袋で出された投稿者さんは、マスクの下でニヤニヤしっぱなしだったといいます。【ネットの声】・そんなことって、ありますか!?笑いました。・笑いのセンス、さすがです。・こういうゆるい感じのコンビニ店員、好き。店員は、切手や収入印紙用の袋を切らしていたのでしょうか、それとも単純に知らなかっただけでしょうか。ホットスナック用の袋に切手と収入印紙を入れた理由は分かりませんが、わざわざシール部分をはがさなくても、切り取り線から開封できるあたりは便利…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2021年03月16日・うわー!めっちゃかわいい!・1月といわずに、今すぐ欲しい…。・絵柄だけじゃなくて、色合いもバツグンだな。日本郵便から2021年1月15日に発行される、グリーティング切手『ムーミン』が、ネット上でじわじわと話題を呼んでいます。グリーティング切手『ムーミン』に、胸キュン『ムーミン』といえば、絵本や小説・コミックス化され、世界的な人気を誇るシリーズです。主人公のムーミンだけでなく、友達のリトルミイやスナフキンなど、魅力的なキャラクターがたくさんいますよね。今回切手のデザインに採用されたのは、ムーミンコミックスのイラストです。発行されるのは『84円郵便切手』と『63円郵便切手』の2種類。『84円郵便切手』出典:日本郵便『63円郵便切手』出典:日本郵便グリーティング切手『ムーミン』が、2021年1月15日に発行されます。今回のデザインにはムーミンコミックスのイラストが用いられており、63円シートではリトルミイの登場シーンが、84円シートでは花畑の中のムーミンと仲間たちがそれぞれ描かれています。 pic.twitter.com/e3F2cBBadO — 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) November 18, 2020 それぞれに描かれているシーンや色合いが異なるため、どちらもまた違った魅力を楽しめそうです。新型コロナウイルス感染症の影響で、遠方に住む家族や友人などと、気軽に会えなくなった2020年現在。大切な人に手紙をしたためる際のお供にいかがですか。送る側だけでなく、受け取った相手は、愛らしいムーミンの切手を見て、心が和むかもしれませんよ。[文・構成/grape編集部]
2020年11月23日小さくて賢い魚が主人公の絵本『スイミー』などを手がけた、絵本作家のレオ・レオニ。独特な技法で描かれるイラストと、メッセージ性のあるお話は、日本でも多くの人に親しまれています。レオ・レオニの人気作品が『切手』になって登場!日本郵便が発行している、絵本の世界を題材とした特殊切手『絵本の世界シリーズ』。シリーズの第4集として、レオ・レオニが手がけた絵本作品をテーマにした特殊切手が発行されることが決定しました!出典:日本郵便絵本の世界シリーズ第4集の切手が、11月27日(金)から全国の郵便局で発行されます。第4集は、オランダのレオ・レオニ作「スイミー」「フレデリック」「アレクサンダとぜんまいねずみ」です。 pic.twitter.com/tftib8vF0K — 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) September 28, 2020 特殊切手には、レオ・レオニ作品の中でも人気の高い『スイミー』『フレデリック』『アレクサンダとぜんまいねずみ』のイラストがプリントされています。発表に対し、ネット上では「かわいすぎて使えないよ」「フレデリック好きです!絶対買う」「スイミーをよく読んだ、懐かしいなぁ」といった声が続出しました。こちらの切手は、2020年11月27日から、全国の郵便局で発行されるとのこと。新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で過ごす時間が増え、遠方にいる家族や友人と会えない日々が続く人もいるでしょう。懐かしい絵本を思い出させる切手を貼って、久しぶりに手紙を送ると喜ばれるかもしれませんよ。[文・構成/grape編集部]
2020年10月03日おいしそうな食べ物や名作絵本などのデザインで、発売前からネット上で話題になる日本郵便の特殊切手。かわいらしいデザインで「使うのがもったいない」「集めたくなる」と人気です。2020年1月に発行された、日本の食をテーマとした特殊切手『おいしいにっぽんシリーズ』には食の街、『福岡』が取り上げられました。「めっちゃ食べたい」「爆買い決定」福岡名物大集合の特殊切手に、舌つづみ!なんと、この『おいしいにっぽんシリーズ』の第2集が発行されることになりました!「見てるだけで、よだれがでちゃう…」『おいしいにっぽんシリーズ第2集』の舞台は、グルメの宝庫、札幌です。札幌の絶品ソウルフードが手の中に!その切手がコチラ。出典:日本郵便クリックすると画像を拡大します出典:日本郵便日本の食をテーマとした特殊切手「おいしいにっぽんシリーズ 第 2 集」が11月11日(水)に発行されます。第2集は札幌がテーマ。63 円切手はじゃがバターや木彫の熊など札幌で出会える名産品やスイーツ、ソウルフードを、84 円切手は、石狩鍋やザンギなど北海道でおなじみの名物料理を取上げています。 pic.twitter.com/YHeWqHnbni — 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) September 15, 2020 84円郵便切手には、『札幌ラーメン』や『ジンギスカン』など北海道でおなじみの名物料理の数々が。また、63円郵便切手には、道民のソウルフード『ようかんツイスト』や『ホンコンやきそば』などが描かれています!この嬉しいお知らせに、ネット上では喜びの声が寄せられました。・かわいいー!!絶対に買います!・おいしそう…。北海道旅行に行った気分になる!・『ようかんツイスト』とか『ホンコンやきそば』のチョイスに、センスを感じる。手紙は、普段口にできない思いを乗せてくれるものです。気持ちをこめた手紙の最後の仕上げには、思わず笑みがこぼれてしまう『切手』を添えて。大切な人へ、笑顔と思いをこめて手紙を送ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日イギリスのロイヤル・メールがドラマ「SHERLOCK/シャーロック」放送10周年を記念し、原作者アーサー・コナン・ドイル関連の10枚の切手を発行した。10枚のうち6枚は、ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」のエピソードから厳選された6話がテーマに。シャーロック役のベネディクト・カンバーバッチ、ワトソン役のマーティン・フリーマン、マイクロフト役のマーク・ゲイティス、モリアーティ役のアンドリュー・スコットら主要キャストが描かれている。切手にUVライトを当てると、“とっておきのメッセージ”が表示されるオマケ付き。残りの4枚はコナン・ドイルの他の物語、「まだらの紐」や「赤毛組合」など4話をモチーフにしている。切手は8月18日に発売で、10枚セットで13.50ポンド(約1900円)。「SHERLOCK/シャーロック」の6枚のみや、王立造幣局発行による記念コイン付き、マーク・ゲイティスのサイン入りなど、様々なセットも販売される予定。「SHERLOCK/シャーロック」のプロデューサー、スー・ヴァーチーは、「私たちにとって、『SHERLOCK/シャーロック』はとても誇りに思える作品です。ですから、ロイヤル・メールの切手が発行されることに、大喜びしています」と「The Sun」紙にコメントしている。(Hiromi Kaku)■関連作品:SHERLOCK/シャーロック [海外TVドラマ]© Colin Hutton Hartswood Films 2010 John Rogers © Hartswood Films 2010
2020年08月04日フルーツタルト専門店のキル フェ ボンでは、2月1日より全国の郵便局で販売されるグリーティング切手「スウィーツ」の発行を記念して、「プレミアム 季節のフルーツタルト」を2月1日から28日の期間限定で発売する。「プレミアム 季節のフルーツタルト」(ピース 税込1,263円 / ホール 税込11,988円)「プレミアム 季節のフルーツタルト」(ピース 税込1,263円 / ホール 税込11,988円)は、切手の絵柄モチーフとなった「季節のフルーツタルト」のプレミアム版として登場。サクサクのパイ生地の上に自家製イチゴジャムやスポンジ、カスタードクリームを重ね、白イチゴ「初恋の香り」や、福岡県産のキウイ「博多甘熟娘」、エクアドル産 田辺農園のバナナをはじめ、厳選された10種のフルーツをふんだんに使用。ひと口ごとにさまざまなフルーツの美味しさが堪能できる贅沢なタルトとなっている。取り扱いは、キル フェ ボン全店舗にて。
2019年01月23日人気スイーツをモチーフにしたグリーティング切手「スウィーツ」が、2019年2月1日(金)から全国の郵便局にて販売される。グリーティング切手「スウィーツ」は、東京の名作デザートや東京を代表する手みやげを題材にした、キュートなビジュアル郵便切手。62円郵便切手シートと82円郵便切手シートが用意され、62円のシートはお土産を、82円のシートはカフェのテーブルをイメージしたデザインになっている。82円郵便切手シートには、キル フェ ボン(Qu’il fait bon)の「季節のフルーツタルト」や東京會舘の「マロンシャンテリー」、資生堂パーラーの「ストロベリーパフェ」、トラヤカフェ・あんスタンド 新宿店の「あんトースト」などがモチーフに。62円郵便切手シートには、ヨックモックの「シガール」や銀座千疋屋の「フルーツサンド」、代官山 小川軒の「レイズン・ウィッチ」などが描かれた。グリーティング切手の発行を記念して「特別な消印(特別通信日付印)」も製作。キル フェ ボンの「季節のフルーツタルト」と近江屋洋菓子店様の苺サンドショートのイラストを起用した特別な消印は、東京・京橋郵便局内の記念押印特設会場など全国の指定郵便局で、2019年2月1日(金)のみ押印してもらうことができる。【詳細】グリーティング切手「スウィーツ」発売日:2019年2月1日(金)取り扱い店舗:全国の郵便局、郵便局のネットショップ、銀座郵便局での郵便振替による通信販売 ・82円郵便切手(シール式) 820円※200万シート限定・62円郵便切手(シール式) 620円※100万シート限定
2018年12月21日日本郵便から、マガジンハウスの雑誌『ブルータス(BRUTUS)』監修による、名店スイーツをモチーフにしたグリーティング切手「スウィーツ」が、2019年2月1日に全国の郵便局にて発行される。切手は、62円シートが東京を代表する手土産、82円シートは東京の名作デザートをイメージしたスペシャルなデザイン。82円切手はお皿の形そのままをかたどった丸い形になっている。モチーフとなったスイーツには、キル フェ ボンの人気No.1「季節のフルーツタルト」、資生堂パーラー銀座本店の「ストロベリーパフェ」、銀座ウエストの「プリン」、東京會舘の「マロンシャンテリー」、とらやカフェ・あんスタンド 新宿店の「あんトースト」、山の上ホテル パーラーヒルトップの「水出しコーヒーゼリー」。手土産には、ヨックモックの「シガール」、代官山 小川軒の「レイズン・ウィッチ」、マッターホーンの「バウムクーヘン」、パティスリー1904の「しまなみレモンケーキ」、松島屋の「豆大福」など、名品ぞろい。カラーマークがスプーン、ナイフ、フォークや、お土産を入れる手提げ袋の形をしていたりと凝ったデザインにも注目。切手シートは62円(620円/10枚)、82円(820円/10枚)いずれもシール式。62円シートは100万シート、82円切手は200万シート限定で、全国の郵便局、郵便局のネットショップ、 銀座郵便局での郵便振替による通信販売で、2月1日より発行される。また、グリーティング切手の発行を記念して制作される特別な消印(特別通信日付印)には、近江屋洋菓子店の「苺サンドショート」、キル フェ ボンの「季節のフルーツタルト」のイラストが採用され、切手販売日の2月1日限定で、東京・京橋郵便局内の記念押印特設会場をはじめとする全国の指定郵便局で押印してもらえる。
2018年12月18日今回〔ダイソー〕で発見したのは切手型のマスキングテープ。海外編と日本編があり、海外編ではパリやニューヨークの観光名所、日本編ではお寿司などの和食や東京タワーなどの名所が描かれているんです。ポップなイラストがかわいくて思わず一目惚れ♡見ているだけで旅行に行ったような気分を味わえちゃいますよ。《切手型マスキングテープ》がかわいい!これまでお買い物部では数々のマスキングテープをご紹介してきましたが、これまたかわいい商品を見つけてしまったんです♡今回〔ダイソー〕で発見したのは《切手型マスキングテープ》。サイズも形も本物そっくりで、しかもポップな絵柄もかわいいときたら、買わずにはいられません!(笑)。さっそくご紹介したいと思います♪〜海外編〜ご覧のとおり、1パックに2ロール入っています。どちらも異なるテーマのイラストが描かれているんですよ。1つはフランス、もう1つはアメリカです♪フランス編にはエッフェル塔やノートルダム寺院、アメリカ編には自由の女神やホワイトハウスなどの観光名所が、ポップなイラストで描かれています。とってもかわいい♡見ているだけで旅行しているような気分になれちゃいますね!〜日本ー料理・風景編〜こちらは、日本の料理屋風景の絵柄。料理のロールにはお寿司やラーメンなどの絵柄、風景の方には東京タワーや富士山、雷門などが描かれています。自分で使うのはもちろん、外国人のお友達へのプレゼントとしても喜ばれそう!実際に郵便切手としては使えませんが、お手紙に貼ってデコレーションするのも良さそうですね♪おわりに今回は〔ダイソー〕で見つけた《切手型マスキングテープ》を2種類ご紹介しました。自分用にはもちろん、人にあげても喜ばれそうなかわいさ♡手帳に貼ったり、デコレーションに使ったり、ラッピングに使ったり、とさまざまな使い方ができそう。お店に行ったらぜひチェックしてみてくださいね♪▼これまでに紹介したマスキングテープ関連の記事はこちら▼【Can★Do】みているだけでお腹が空いちゃう!?個性的マステがかわいい♡【セリア】絵本のようなタッチがかわいい♡絵本柄マスキングテープ【ダイソー】ディズニーのキャラクターがかわいい!ずっと使いたくなるマスキングテープ☆【今週のLIMIA推し】切れない…のイライラ解消!〔セリア〕でマステ用テープカッターを発見♪
2018年04月22日子どもの頃はお世話になっていた文房具。大人になるにつれて遠ざかり「メモや予定はデータ管理が中心」という人も多いのでは?しかし、文房具も日々進化を遂げていて、使い方一つで毎日の仕事の強い味方になってくれます。文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子(ふくしま・まきこ)さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただきます。第26回目のテーマは「レター文具」です。テーマごとに20種類のデザインが楽しめる仕事のやり取りは電子メールが主流ですが、お礼状や添え文など手書きでメッセージを伝える機会も意外と少なくありません。そこでご紹介したいのが、テーマごとに20種類のデザインが一冊になったレターパッド・20デザインズ・シリーズ(日本ホールマーク)。1セット持っているだけで、相手や気分、シチュエーションに合わせていろいろな人への手紙が書けます。私はネコがテーマの「20Dキャット」がお気に入りです。封筒のセットもあります。商品名:レターパッド/20デザインズ(日本ホールマーク)価格:691円(税込み)四季の自然が美しい便せん大人っぽいデザインで探しているのであれば、四季の美しい花や自然をあしらった和紙レター「紙シリーズ」(ミドリ)もオススメです。春夏秋冬それぞれの季節の花のレターセットがそろっています。華やかなのでお祝いのメッセージにもぴったりです。封筒もあります。※季節限定製品のため完売している場合があります。商品名:「紙シリーズ」便せん(ミドリ)価格:626円(税込み)葉っぱを”標本”にして送ろう長いメッセージを書くのが苦手、ちょっと変わった手紙を送りたいという人にオススメなのが「旅の標本カード」。旅先や歩いていて見つけた葉っぱを標本にしてそのまま送ることができます。旅先で出会った驚きや発見、空気を親しい人に送ってみてはいかがでしょうか?商品名:旅の標本カード(福永紙工)価格:599円(税込み)宛名をキレイに書きたいから…便利グッズとしてご紹介したいのが、郵便はがきの表書きがキレイに書ける専用のスケール「スットカケール[はがき用]」(セーラー万年筆)。宛名を手書きで書く機会は意外に多いので、ひとつ持っていると便利です。便せんにはスケールがついていることが多いですが、宛名用のスケールは珍しいのではないでしょうか。宛名を書くと、いつの間にか斜めになってしまうという人にぜひ使ってみてほしいアイテムです。商品名:スットカケール[はがき用](セーラー万年筆)価格:250円(税抜き)※[金封用]は380円。こんなに切手って進化してたんだ!レターと言えば切手ですが、意外と知られてないのがシール式の切手。価格はのり付きタイプと一緒です。シール式なので、水をつけて貼る手間も省けるのでオススメです。文具好きの間で人気なのは7月23日の「ふみの日」に合わせて発行される「ふみの日にちなむ郵便切手」です。郵便局では季節やテーマ、記念日にちなんで特殊切手やグリーティング切手を発行しているのでぜひチェックしてみては?また、郵便局ではペットや家族などお気に入りの写真や手書きのイラストを切手にできるサービスも。郵便窓口のほか、ネットからもデータをアップロードして申し込め、約3週間でできあがります。手紙をよく出すという人やプレゼントにもオススメです。費用は切手シート代に手数料(410円)と送料がかかりますが、切手シート代プラスαでオリジナルの切手が作れるのは魅力です。※切手やサービスの詳細は「日本郵便」HPをご確認ください。まきの一言メモ昔に比べて手書きでメッセージを送る機会は少ない時代ですが、だからこそ直筆のメッセージは相手に思いが伝わりやすいとも言えます。受け取る側に立ってみても、手書きのメッセージは嬉しいものです。私は取材や仕事でお世話になった人にははがきや手紙でお礼を伝えるようにしています。「毎日書け!」と言うわけではないですが、節目節目で書くのはオススメです。
2018年02月13日【ママからのご相談】幼稚園に通う娘がいます。独身時代から切手を集めるのが趣味で、未使用の記念切手などがたくさんあります。ちょっと量が増えすぎてしまったので少し整理したいと思っています。手紙を書く機会も減っているのですがいい方法はありませんか。●A. 切手は“換金”“使う”“飾る”がオススメ!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。2009年に『rTYPE』が実施したコレクションに関する意識調査で、コレクションをしたことがある人に「何を集めましたか?」と質問したのに対し、「切手」と回答した人が第3位で、全体の30%いるということがわかりました。この結果から、切手収集をしている人がたくさんいるということが分かります。●(1)“換金する”方法切手といえば郵便局をイメージしますが、郵便局では切手の換金は行っていません。郵便局では手数料を払い他の切手やはがきなどと交換してもらうことができます。コレクションした切手を別の切手やはがきなどに交換したい場合はこの方法でもいいのですが、換金したい場合には金券ショップや切手引き取りの専門店 などに依頼しましょう。ただし、金券ショップはお店によってシートでの取り扱いしかしていないお店もあります。事前に問い合わせをしてから依頼するようにしましょう。●(2)“使う”方法これを機会に、昔のお友達やお世話になった人、ご家族などにお手紙を書くようにしてはいかがでしょうか?特にご家族あてのお手紙には、お子さんの描いた絵などを同封すると喜ばれますよ。また、最近メールやSNSの普及により、手紙でのやり取りが減ってきています。だからこそ、手書きのお手紙などをお送りすると受け取った方は喜ばれるのではないでしょうか?●(3)“飾る”方法記念切手はイラストもかわいらしいモノが多いですし、サイズも通常の切手より大きいモノがあります。そんないつもの切手と違うなら、インテリアとして飾るのはいかがでしょうか?切手のイラストに合った写真立てや額縁などに入れて壁にかけたり、棚に置いたりすると雰囲気が変わりますよ。シートごとに写真立てに入れてもかわいいですが、切手1枚を写真立てに入れると切手のイラストが引き立ちます 。----------趣味で集めた未使用切手を上手に手放したり管理したりする方法をご紹介しました。お気に入りの切手とそうでない切手で方法を変えてもいいですね。お試しください。【参考リンク】・コレクションに関する意識調査 | rTYPE()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年04月29日4月21日、90歳になったエリザベス女王。イギリスのロイヤルメールでは、その記念切手が各種販売されています。記念切手には、ジョージ王子が含まれているものも。現・君主のエリザベス女王とともに、王位継承順位1位から3位のチャールズ皇太子、ウィリアム王子、ジョージ王子が並んでいるんです。場所はバッキンガム宮殿のホワイト・ドローイング・ルーム。撮影時は2015年夏だそうです。入念な準備を経て、実際の撮影には25分を要しました。ジョージ王子の「お立ち台」裏話ジョージ王子、2歳にして堂々の切手デビューです。王子が積み上げたフォーム製ブロックの上に立っているのには、思わず笑ってしまいました。実はこれ、撮影チームのアイディアなのだそう。ロイヤルメールによると、背の高さのちがう4人を、切手シートのサイズにうまくおさめるために、このお立ち台のアイディアが生まれました。背がちょっぴり高くなり、みんなと顔の高さが同じぐらいになって、きっと嬉しかったのでしょう。王子の弾けるような満面の笑みを見ると、このアイディア、大成功だったようです。この切手には世界中から注文が殺到しそう。オンラインショップはこちら。[Royal Mail , Twitter: British Monarchy]photo by Getty Imagesあわせて読みたいインド・ブータンを訪れたキャサリン妃のファッション8選ジョージ王子のためにロンドンへ引っ越し? キャサリン妃の親心「1日目は順調」ジョージ王子が幼稚園デビューキャサリン妃からのクリスマスギフト、自ら撮影した「シャーロット王女の笑顔」公開この記事が気に入ったらFacebookに「いいね!」
2016年04月21日エンスカイは12月16日、「五郎丸歩 トップリーグ通算1,000得点記念プレミアムフレーム切手セット」を全国の郵便局(一部簡易郵便局は除く)で申し込み受付開始する。価格は、5,300円(送料・税込)。2015年11月14日の試合において、五郎丸歩選手がトップリーグ史上2人目となるトップリーグ通算1,000得点という偉業を成し遂げたことを記念したもの。豪華箔押しホルダーに、2008年~2015年までの得点記録表、躍動感あふれる写真を切手シート(シールタイプ/52円切手×10枚)、特製箔押しポストカード(7枚)、ルーティンポーズからキックまでの特製チェンジングポストカード(1枚)、特製ポストカード(24枚)を収録した豪華プレミアムフレーム切手となっている。申込期間は、12月16日~2016年3月25日(インターネットでの申込期間は12月16日~2016年3月31日)。12月16日~2016年1月29日に申し込むと、2016年3月4日(金)から順次10日以内、2016年1月30日以降に申し込むと、2016年5月6日から順次10日以内で届く予定。(C)FIELD OF DREAMSphotographer:中條未来(SCOPE)
2015年12月11日日本郵便九州支社は11月2日、「福岡ソフトバンクホークス 柳田悠岐選手『トリプルスリー達成記念』」フレーム切手セットを発売する。九州の郵便局(一部の簡易郵便局は除く)、郵便局のネットショップ(郵便局ウェブサイト内)で申し込み受付を開始する。この切手セットは、福岡ソフトバンクホークス 柳田悠岐(やなぎた ゆうき)選手のトリプルスリー達成を記念して作成された。トリプルスリーとは「打率3割以上・本塁打30本以上・盗塁30個以上」の成績を記録することで、日本プロ野球80年の歴史上、この記録を達成した選手は、わずか8名。切手セットには、トリプルスリーを達成した柳田 悠岐選手の、今シーズンの活躍シーンを収めた切手シート(52円切手×10枚)をプレミアムホルダーに収め、プレミアムポストカード(10枚)を合わせた。価格は3,330円(送料・税込)。受付期間は、郵便局窓口での申し込みは11月2日~2016年1月29日、インターネットでの申し込みは11月2日~2016年1月31日。11月2日~12月11日申し込み分は2015年1月12日から順次、10日以内で届く。12月12日以降の申し込み分は、2015年2月28日から順次、10日以内で届けるという。予定数を上回る申込みがあった場合は、時間がかかる場合がある。
2015年11月01日2015年10月16日(金)より、全国の郵便局(一部の簡易郵便局は除く)にて、「シティーハンター生誕30周年記念フレーム切手セット」の申込み受付が開始した。1985年の連載開始から、今なお多くのファンに愛されているハードボイルドコメディの名作『シティーハンター』。2015年の生誕30周年を記念したフレーム切手セットは、ホログラム仕様のオリジナルホルダーと、ポストカードがついた豪華な特別仕様となっている。郵便局だけでの期間限定販売のため、お申込みはお早めに。○シティーハンター生誕30周年記念フレーム切手セット - 商品概要主人公・冴羽獠とパートナー・槇村香の名場面や、各話に登場する魅力的なヒロインを振り返ることができる切手セット。ホログラム加工がされたオリジナルホルダーには、切手シート、ホログラムポストカード3枚を収納。さらにポストカードが12枚ついたセットとなっている。【商品内容】・切手シート[52円切手(シールタイプ)×10枚]×1シート・オリジナルホルダー×1冊・ホログラムポストカード×3枚(ホルダーに収納)・オリジナルポストカード×12枚【商品価格】4,280円 (送料・消費税込)【申込み方法】全国の郵便局(一部簡易郵便局を除く)の窓口に設置された「カタログ販売申込書」に必要事項を記入の上、代金を添えて窓口に提出。また、「郵便局のネットショップ」および「モバイル版 郵便局のネットショップ」でも取り扱われている。【申込み受付け期間】・郵便局窓口での申込み …… 2015年10月16日(金)~2016年1月12日(火)・郵便局のネットショップでの申込み …… 2015年10月16日(金)~2016年1月15日(金)まで【商品の発送】(1)2015年10月16日(金)~2015年11月13日(金)までの申込み→2015年12月18日(金)から順次発送予定(2)2015年11月14日(土)~2016年1月15日(金)までの申込み→2016年2月19日(金)から順次発送予定(C)北条司/NSP1985 版権許諾証 AM-015
2015年10月16日日本郵便沖縄支社はオリジナルフレーム切手セット「特別天然記念物イリオモテヤマネコ発見50年」の販売を地域限定で開始した。1セット1,300円で、1シート52円切手5枚、82円切手5枚、クリアファイル1枚がセットになっている。○野生の様々な表情が切手にイリオモテヤマネコは竹富町西表島にのみ生息する国の特別天然記念物だ。発見から50年となるのを記念して、石垣市、竹富町、与那国町の全郵便局及び、那覇中央郵便局、知念郵便局の簡易郵便局を除く合計17局で販売が開始された。また、売り上げの一部は西表野生生物保護基金に寄付される。切手にある西表島の自然のなかで生き生きと過ごすイリオモテヤマネコの姿が映し出された写真は、環境省西表野生生物保護センターから提供を受けたもの。販売を開始した7月17日には竹富町役場にて贈呈式も行われた。
2015年08月08日日本郵便南関東支社は6日、日産自動車の協力を得て、オリジナル フレーム切手セット「名車コレクションフレーム切手セット日産スカイライン2000GT-R編」を9月18日に販売開始すると発表した。同オリジナル フレーム切手セットは、日本郵便南関東支社と日産自動車が両社共同で制作。"ハコスカ"の愛称で親しまれ、歴代スカイラインの中でも特に人気の高い「スカイライン2000GT-R(KPGC10型)」を題材にしている。セット構成は、切手1シート(52円切手10枚)、ミニカー(本体・ケース・ミニカー用パッケージ・台座)、収納BOXとなっている。フレーム切手には当時のカタログの写真を使用し、ミニカーはシルバーのボディカラーにスポーツホイールを組み合わせたオリジナル仕様。神奈川県の一部の郵便局(計374局)で限定販売され、価格は1セット3,800円(税込 : セット単位での販売のみ)。なお、9月18日から日本郵便Webサイト「郵便局のネットショップ」でも取り扱いが開始される(ネットショップでは郵送料等が加算)。
2015年08月06日日本郵便は、5月1日から、全国の郵便局(一部の簡易郵便局は除く)において、「スター・ウォーズ フレーム切手セット」の申し込みの受け付けを開始すると発表した。「スター・ウォーズ フレーム切手セット」は、1977年に全米で公開された映画『スター・ウォーズ』の最新作『「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」』が2015年12月18日に公開されることに先駆け、これまでの6作品を振り返るセットとなっている。今回、『エピソード 4/新たなる希望』(1977年)、『エピソード 5/帝国の逆襲』(1980年)、『エピソード 6/ジェダイの帰還』(1983年)の旧3部作のEPISODE Ⅳ・Ⅴ・Ⅵセットと、『エピソード 1/ファントム・メナス』(1999年)、『エピソード 2/クローンの攻撃』(2002年)、『エピソード 3/シスの復讐』(2005年)の新3部作のEPISODE Ⅰ・Ⅱ・Ⅲセットの2種類が販売される。各セットの内容は、フレーム切手(52円切手10枚)、特製ホルダー1個、特製ポストカード12枚、特製ポストカード(ポスタービジュアル)3枚、特製クリアファイル1枚。セットによって、デザインは異なる。各セットの価格は4280円で、2点セットは8400円となっている(いずれも消費税・送料込み)。申し込み受け付け期間は5月1日から7月3日まで。「EPISODE Ⅰ・Ⅱ・Ⅲセット」と「EPISODE Ⅳ・Ⅴ・Ⅵセット」の2点セットを購入すると、特典として特製ホルダーケースが贈呈される。
2015年04月21日メリーチョコレートカムパニーは1月16日、パッケージにメッセージが書け、切手を貼って送れるチョコレート「カルト ポスタル オン ショコラ(スイート)」(税込518円)をメリーズ カフェ(東京都・丸の内)や全国百貨店メリーショップで発売する。同商品は、チョコレート専門店が自信をもってすすめるプレーンチョコレート。カカオの豊かな香りと、ほどよい苦味のバランスが絶妙のスイートとのこと。パッケージには、ハートの実のなる愛の木と、レトロな郵便をイメージした配達局員のお兄さんとお姉さんが描かれている。"カルト ポスタル"はフランス語でポストカード。パッケージにはメッセージが書け、裏面に送り先を記入スペースがあり、205円の切手を貼ると郵便で送ることができる。○セント・ヴァレンタイン村に愛のメッセージが届くまた、バレンタインキャンペーン期間限定として、思いが込められたメッセージカードをセント・ヴァレンタイン村に届ける「メリー愛の木メッセージキャンペーン2015」を実施する。ハート型とポストカード型の2種類を用意。購入者だけでなく来店した希望者は自由に参加できるオープンキャンペーンとなっている。セント・ヴァレンタイン村は、フランスの中心部(ハート)に位置し、そこからフランス全土に愛を発信してほしいという願いから名付けられた愛のパワースポット。恋人達の庭園にある愛の木"ラルブルダムール"に結ばれた願いは、風に飛ばされると叶うという伝説があるという。キャンペーンは、メリー指定のショップやホテルに設置されている愛の木にハート型のカードを結ぶ方法と、全国百貨店内メリーショップで配布されるポストカードで郵便ポストに投函する2通りで参加できる。思いが込められたメッセージカードは全てセント・ヴァレンタイン村に届けられ、「メリー愛の木」に飾られる。メリー指定の愛の木設置店舗は、「メリーズ カフェ」(東京都/1月16日~2月14日)、「ホテルグランパシフィック LE DAIBA」(東京都/1月22日~2月15日)、「ホテルザ・プリンス 箱根」(神奈川県/1月23日~2月15日)、「西武秋田店」(1月29日~2月14日)、「藤崎」(宮城県/1月29日~2月14日)、「遠鉄百貨店」(静岡県/1月29日~2月14日)「ラシック」(愛知県/1月30日~2月15日)、「鶴屋百貨店」(熊本県/2月4日~2月14日)。郵便ポストに投函する場合の受付は、1月16日~2月末日(カード配布はなくなり次第終了)。52円切手が必要。
2015年01月07日現在販売中の年賀はがきの料額印面(料金が書かれている切手の部分)では、羊がマフラーを巻いて編み棒を持っている。12年前の同じ未年の年賀はがきでは、羊が編み物をしている。これは続き物なのか偶然なのかネットでも話題になっていたが、本当のところはどうなのかを日本郵便に尋ねてみた。○担当したのは、12年前と同じデザイナー「ストーリーは続いています。同じデザイナーが担当しています」と、答えてくれたのは日本郵便・西村哲課長。12年をかけてマフラーを編みあげているといった話は本当だったのだ!金額の「52」がマフラーにの柄になっているのもオシャレで印象的なデザイン。早くも12年後の未年が楽しみである。デザインの続き物は初めてだというが、料額印面は意識して「うんちく」を語れるようになっているという。午年には馬そのものではなく蹄鉄を元にして工夫をこらしたものがあったり、ディズニー年賀はがきでは隠れミッキーが話題となった。しかし蛇年や辰年には見た目の印象からか、「どうしても嫌われる方がいらっしゃるんです」(西村さん)と、干支そのものを出すのが難しく、"蛇の目"をデザインしたものやお正月の風物詩を採用することもあるそうだ。逆に卯年ではウサギの姿が可愛いと、他のデザインよりもよく売れるらしい。届いた年賀状をすみずみまで見てみると、意外な発見が隠れているかもしれない。○海外年賀状は全世界一律70円。和風な特殊切手も販売!また、変わったところで「18円切手」があることをご存じだろうか? これは日本から海外へ送るように用意されているもの。エアメールってなんだか料金が高そうなイメージがあるが、実は日本からはがきを送る料金はなんとどの国へも一律70円! どこに送っても通常の年賀はがき料金の52円に18円足せば年賀状は届く。つまり、お隣の韓国でも日本から見て地球の反対側のブラジルでも70円なのだ。出し方は簡単、52円の年賀はがきに不足分の18円分の切手を貼り、横にしてエアメールの要領で宛名を書けばいいだけ。18円切手はもともと販売されていなかったが、海外年賀切手(差額用)が特殊切手として発売されている。寿司とてんぷらが印刷されたもので、外国人受けが非常に良さそうなデザイン。この切手を貼って海外でお世話になった方に、日本の文化である年賀状を送れば喜ばれること間違いなしだ。外国の観光客からお土産として買われていることも多いらしい。しかし、元日に一斉に配達するという文化は日本にだけしかなく、届いた分はすぐに配達されてしまうので、12月に入れば届きだすクリスマスカードと同じ感覚で出す必要がある。年賀状の配達方法は世界的には非常に稀で、中国などでも同様に正月のカードを送るようだが、ビジネスユースがほとんどで一般の人はあまり出さないらしい。またお年玉くじ付き年賀はがきで送って当選しても、日本の郵便局でないと交換できないのでご注意を!
2014年12月27日日本郵便は11月12日、デザインの統一性を図るため、現在発行している23種類の普通切手のうち、12種類のデザインを2015年2月2日から変更すると発表した。題材は、今年3月に、消費税増税に伴い発行した新料金の普通切手(11種類)のデザインテーマに合わせて「日本の自然」とし、低額面の券種83円、5円、10円、20円、30円、50 円)が「動物・小動物」、中額面の券種8100円、120円、140円)が「花・花びら」、高額面の券種(500円および1000円)が「景観」となっている。1円は近代郵便制度を創設し「日本近代郵便の父」と呼ばれている「前島密」が引き続き、題材に用いられる。発行する切手の名称と意匠
2014年11月13日東京都・渋谷区内の郵便局では、現在、「忠犬ハチ公像」のモデルとなった秋田犬「ハチ」を題材にしたオリジナルフレーム切手を販売している。○「忠犬ハチ公像」設置80周年記念して発売同切手は、今年、渋谷駅前に「忠犬ハチ公像」が設置されてから80周年を迎えたことを記念して発売された。切手のデザインは、子犬の頃のハチ、同駅前に設置したハチ公像の除幕式、晩年までのハチの写真や、ハチの飼い主である東京帝国大学(現・東京大学)上野英三郎博士の肖像など10種。切手はいずれも82円切手。価格は1シート1,230円。販売部数は1,000部。渋谷区内の郵便局37局で販売している。なお、ハチ公のフレーム切手は好評のため、まもなく完売の見込み。そのため増刷を予定しており、10月中旬以降に再販予定とのこと。
2014年08月26日埼玉県に今年10月、白岡市が誕生したことを記念して販売された「祝白岡市誕生記念オリジナルフレーム切手」が好評につき追加販売された。販売部数は1,000部、1シート80円切手10枚の構成で1,200円となっている。販売場所は白岡市、春日部市、吉川市、三郷市、蓮田市、幸手市、さいたま市岩槻区、越谷市、草加市、八潮市、杉戸町、宮代町、松伏町の全郵便局および、久喜局、菖蒲局、鷲宮局、江面局、久喜東町局、鷲宮上内局、久喜青葉団地内局、久喜本町局、東鷲宮駅前局の計117局。9月24日の発売以来好評で、12月4日現在、在庫数は180シートほど。白岡市は埼玉県40番目の市として、白岡町が単独で市制施行して10月1日に誕生した。人口約5万人、東京のベッドタウンとしての特色を有している。市の名産は梨。「白岡美人」の愛称で親しまれている。梨を使用した果実酒、お菓子、シャーベットなども特産品。切手シートについての詳細は日本郵便ホームページで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月06日郵便業務などを行っている日本郵便は、ふるさと切手「地方自治法施行 60周年記念シリーズ」と連動した「記念貨幣入りハードカバー切手帳(地方自治法施行 60周年記念シリーズ)」を、2013年1月16日に発売する。今回発売するのは、沖縄県、神奈川県および宮崎県を題材とした切手帳。それぞれの県を題材とした「ふるさと切手1シート(5枚)」のほか、「地方自治法施行 60周年記念5百円バイカラー・クラッド貨幣 単体セット」が含まれている。同貨幣は、地方自治法施行60周年を記念して政府が発行する記念貨幣で、2種類の異なる金属を組み合わせる「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟みこむ「クラッド」技術を組み合わせて作られているという。価格は2,000円で、発売部数は各県版ともに10,000部となる。郵便局の窓口で販売されるほか、通信販売も行う。いずれの場合も在庫がなくなり次第終了とのこと。詳細は、公式ホームページで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月03日郵趣サービス社は5月26日、三陸鉄道の車両や列車が走る風景などをデザインしたオリジナルフレーム切手を発売する。三陸鉄道は東日本大震災で一部の駅や線路を流され、一時は全線運休となるなど大きな打撃を受けた。懸命の復旧努力により、北リアス線は全線再開まであと一歩に近づいているが、南リアス線は現在も全線で運転見合わせが続き、南北全線復旧は2014年頃になるとみられている。今回発売されるフレーム切手は、三陸鉄道復興支援の一助とするべく企画されたもので、同じ思いを抱く鉄道写真家の櫻井寛氏が無償で写真を提供。三陸鉄道の協力と監修を得て完成に至った。50円切手10枚がつづられ、価格は2,940円。これに路線図などを描いた保存用ホルダーが付く。現在、同社通販サイトにて予約を受け付けており、売り上げの一部は三陸鉄道の復興支援に充てられる。なお、郵便局での販売は行われないとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月27日