「別れ話」について知りたいことや今話題の「別れ話」についての記事をチェック! (5/8)
恋愛が長く続けばそれだけ、ケンカもする機会が増えるかもしれません。相手の欠点が見えることもあるでしょう。それでも男性には「こんな彼女なら、ずっと一緒にいたい」と思える瞬間があるものです。今回は、男性の心を「キュン!」とさせられたエピソードをまとめました。ぜひあなたも、使ってみて!■ 「私のために」男性の心を軽くする言葉「病気が原因で、手術をすることになり入院したときなんですけど……。同棲を考えていた矢先のことで、かなり落ち込んでいました。彼女は、忙しいなかほぼ毎日お見舞いに来てくれて……。手術への不安、自分のふがいなさ、彼女に申し訳ないという気持ちでいっぱいだったところ、彼女が手術の前日に耳元でコソっと『私のために早く良くなってね』と言ってくれたんです。彼女が『私のため』と言ってくれたことで、気が楽になり、絶対元気になるぞ!と思えました」(30歳・男性・会社員)ふたりでいることで、時には相手に苦労をかけることもあるかもしれません。そんなときには相手の負担を軽くする言葉が力になるでしょう。彼氏が元気でいることが私の幸せ。そんなふうに思える関係であれば、きっと長続きしそうです。■ 「あなただから」オンリーワンな言葉「僕は自分に自信を持てませんでした。彼女はいつも笑顔で一緒にいてくれていますが、彼女の周りにいる男友達のほうが、僕から見ても『いい男』で……。でも彼女は『○○くんだから、私は好きになったんだよ』と言ってくれたんです。愛想を尽かされるどころか、まっすぐに愛を伝えてくれました」(32歳・男性・会社員)男性にとって、彼女の周りにいる男性は気になるもの。もし、彼氏が自分に自信を持てないようなら、「あなただから好きなんだ」という気持ちを、彼にまっすぐ伝えてあげましょう。■ 「別れ話はしない」信頼の熱い言葉「浮気を疑われてしまったことから、ケンカをしてしまいました。結果的に彼女の勘違いだったんですが、信用されてないことに腹が立って。でも彼女から誤解したことへの謝罪と同時に『なにがあっても、私から別れ話はしないからね』という言葉があって。その一言で、これからなにがあっても乗り越えていこう。意地でも幸せにしたいと思いました」(28歳・男性・飲食店勤務)ケンカをすると不安になるもの。でもケンカをきっかけとした一言が、信頼関係を深める機会になることもあるようです。ケンカをしてしまったら、信頼や愛情を証明する一言を投げるといいかもしれません。■ 彼の心をつかむひと言をたった一言で彼氏の心を掴む。そんなことができれば、ふたりの絆はグッと強くなるはず。きっと、普段からの愛情の積み重ねが、ここぞというタイミングで、彼の気持ちを掴む一言を生み出すのでしょう。急に出てくる言葉ではありませんので、いつも彼に伝えたい気持ちを大切に温めておいてくださいね。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月21日大切な彼との別れはなんとしても回避したいもの。事前に彼の気持ちが分かれば、別れを阻止するために彼の気を引くことができますし、心の準備をすることもできるでしょう。今回は、男性が別れる前に取りがちな行動についてご紹介します。■ 「好きな人がいるんじゃない?」と聞く「別れ話をするのって勇気がいるじゃないですか。だから、『好きな人いるんじゃない?』って感じで別れ話をする糸口を探したり、相手に別れる原因を探したりしちゃいますね」(Rさん・27歳男性)付き合っている彼女からすると、かなり失礼な質問かもしれませんね。しかし、それを分かってあえて質問してくるというなら別れを考えている可能性があります。「あなたが好き」といってもうれしそうな表情をしない場合、危険かもしれません。■ 連絡頻度が徐々に減る「別れようかなと思ってもすぐに別れ話はできないですよね。だから、段々と連絡頻度を減らします。それで察してくれるかなっていうのもあります」(Rさん・28歳男性)このほかにも連絡を取ることが楽しくなくなるといった意見もありました。別れを考えている男性は、連絡頻度が減る傾向があるようです。LINEをしていても返事がひと言だけになってきたといった場合、要注意。電話や直接会って話をして、楽しかったころの思い出話をするといいかもしれません。■ 飲み会の回数が増える「飲み会とか合コンとかに行って次の彼女を探しはじめますね。見つかってから別れようかな的な」(Aさん・26歳男性)飲み会シーズンでもないのに、急に飲み会に参加する頻度が増えたといった場合はあやしいです。連絡をしても返事がこないだけでなく、堂々と「飲み会に行っていた」と言ってくる場合、愛が冷めてしまった証拠といえるでしょう。気になる場合は真剣な話合いをしてみる方がいいかもしれません。■ プレゼントの値段が下がった「別れようと思っている相手に高額のプレゼントはしません。だから誕生日プレゼントが明らかに適当になります。そこで察してもらいたいですね」(Mさん・29歳男性)以前よりあからさまにプレゼントにお金をかけなくなった場合、別れの危機かもしれません。でも、もし話し合いをするならプレゼントがランクダウンしたことには触れないほうがいいでしょう。そこから別れ話に発展してしまうことがあります。プレゼントにはすなおにお礼をして、「思い出の場所に行ってみようよ」といっていままでの関係を振り返ってみるといいかもしれません。■ 別れを決意したら大胆な行動が増えがち愛が冷めてしまった場合、別れても構わないといった大胆な行動が増えるようです。悲しむ姿を見せると「重い」と受け取られてしまうこともあるので、注意が必要です。気持ちが離れている彼を思いとどまらせるのはむずしいですが、楽しかった思い出を振り返るなど、別れから話題を遠ざけてみるのもおすすめです。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月02日どんなカップルも一度は迎えるであろう、倦怠期。お互い空気のような存在になっていると、彼からの別れのサインにも気付かず、突然別れを切り出される……なんてことも!そこで今回は、彼が別れを考えているときに出しているサインを4つ紹介します。油断ならない別れの兆候に一刻も早く気付き、上手に立ち回って別れを回避しましょう。■ 1.一人で出かけたがる今までどこへ行くにも一緒だったのに、最近彼が一人で出かけたがることが増えている。そんなとき、あなたと距離を置きたい心境である場合があります。彼は、どこかに新しい自分の居場所を探しに行きたがっているのかもしれません。または、何か悩みを抱え、あなた抜きで考える時間を必要としているのかもしれません。このようなとき、あなたは「行ってらっしゃい!たまには一人で羽根を伸ばすといいよね」と言って、彼を積極的に送り出してあげて下さい。そして、あなた自身も単独行動を増やし、彼がいなくても大丈夫ということをさりげなく示しましょう。こうすることによって、彼は、もし別れ話になったらあなたがあっさり自分を手放すと感じ、ちょっと淋しい気分になるはずです。人は「別れよう」と言った相手があっさり「いいよ」といったら逆に追いかけたくなるもの。たまには彼を解放し、「戻ってくる場所」として存在感を発揮しましょう。■ 2.「仕事に集中したい」とよく言う仕事に集中したい、という言葉が増えているとき、彼の心があなたから離れている可能性があります。休日出勤を理由にデートをキャンセルすることが続いたあとなどに出てきやすい言葉です。この言葉が出るとき、男性は現在の自分のポジションに満足しておらず、もっと飛躍したいのに頭打ちになっている、という状況にあることがよくあります。また、その悩みをあなたとは共有できない、と感じているのです。あるいは、あなたとの交際が自分のレベルアップを邪魔している、とすら考えている場合があります。最終的に「あなたと付き合うことはプラスにならない」という理由で別れ話を切り出してくる可能性があります。そんなときは、あなたといるとモチベーションが高まる、ということに気付かせましょう。「あなたならできる」というような、彼の自信が高まる言葉をかけたり、自分も叶えたい夢があるから気持ちわかるよ!と言って、同志であることを示すなど……。それによって彼があなたを手放すというプランは消え、これまで以上に切磋琢磨できるカップルになれるはず。■ 3.転職や引っ越しを考えている転職や引っ越しを計画しているときも、彼はもしかしたら別れが脳裏に浮かんでいるかもしれません。彼は、ドラスティックに環境を変え、人生をリセットしたいと考えている場合があります。もちろん、より活躍できる職場に巡りあったとか、よりよい物件がたまたま空いていたという場合は別です。彼が全てをリセットしたい心境のとき、あなたができることは、彼にとって最も良い未来を一緒に考えてあげることです。たとえば、「田舎に帰ろうかな」と彼が言い出したら、田舎で彼の特技を生かせる仕事は何だろう、と一緒に考えてあげるのです。同時に「でも、それって都会に残ってやった方が多くの人の役に立てるんじゃない?」とか「お試しで一か月だけ帰ってみたら?」などと「残る選択肢」も提案してあげて下さい。ここであなたが、「自分が捨てられたくない」という気持ちを前面に出すと、彼はますます環境を変えたくなってしまいます。逆にあなたが彼を幸せな方向に導こうとすればするほど、彼はあなたを失いたくないと思うようになります。仮に環境を変えることがあっても、あなたと別れるという選択肢はなくなるでしょう。■ 4.家族の自慢話や元カノの話題が多い彼の口から家族の自慢話や元カノを懐かしむ話題が増えているときは要注意です。それらの話題を通してあなたへの不満を述べている場合があります。たとえば、「うちの父親と兄貴たちはみんな医者で、母親とお嫁さんはみんな高学歴なんだよね」とか「元カノはあんなことやこんなことのできるコだったんだよな~」といった発言です。とくにエリートでも自慢できる特技があるわけでもないあなたに、「自分の相手にはふさわしくない」と暗に言っているのです。こんな発言をする彼が見ているのは、実は自分だけ。家族に対してコンプレックスを感じる自分や社会で特技を生かせていない自分をあなたの中に見てしまうのです。あなたへの不満は自分への不満なのです。このように、人を傷つけることで自分の劣等感から目を背けようとする男性は、「自分の支配下における女性」に対して、モラハラ、DV、浮気などを行う可能性があります。この兆候が見えたら、彼の理想に従う必要はありません。あなたの方から潔く身を引き、もっと良い男性に乗り換えましょう。■ 別れのサインをいち早く見抜こういかがでしたでしょうか。アラサー以上の大人の恋愛は、ささいな喧嘩のようなくだらないことで別れてしまうような青春時代の恋愛とは異なります。別れの選択肢は「人生におけるつまづき」とセットである場合が多いのです。相手にそんな兆候が見えたら、一緒に乗り越えられるパートナーになり、お互いへの愛を深めましょう。(ちりゅうすずか/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月06日大好きな彼からフラれたら、考え直してもらえないかと必死になりますよね。でも、その一言によって、余計に早く縁を切りたいと思われる可能性があります。彼に「いつでも戻れる」と安心感を与えてしまったら、今度は好意を利用される恐れもあるでしょう。今回はフラれたときのNGワードを紹介します。■ 「ダメなところ直すから!」「いままで数回元カレにフラれて『ダメなところがあったら直すから!』と言ったことがあるけれど、うまくいったことがない。頑張って直してもスルーされるか、都合よく扱われるのがオチです」(25歳/女性/住宅)男性が別れ話を切り出すときって、決意が固いことが多いです。そのためどんなに頑張っても、修復不可能なケースが大半なよう。つまりいくらダメなところを直しても、気持ちが戻らないのが現実みたい。だからこそ彼にすがるのではなく、少し距離を置くべき。彼が自ら寂しさを感じたほうが、まだ復縁できる見込みはあるかもしれません。■ 「ずっと好きでいてもいい?」「元カノに別れ話をしたら、取り乱しもせず『わかった……。そのかわりずっと好きでいてもいいかな?』と言われて逆に怖かった。期待を持たせるのもダメだと思い、『別にいいけど、俺はもう付き合う気はないよ』と言いました」(23歳/男性/広告)客観的に見たら、しおらしくて一途な印象を受けますが、もう好きじゃない相手に「ずっと好きでいい?」と言われても困るもの。怖い、重いと感じる男性も少なくありません。彼もなんて返事をしたらいいかわからないでしょう。女性側も「ずっと好きでいてもいいよ」と言われても期待しちゃうし、迷惑そうに拒否られても凹みますし……。お互いにメリットがない一言でしょう。■ 「友達でいようね」「元カノの浮気がきっかけで別れたのですが、『私は別れたくない!』とごねられた。最終的には納得してくれたけれど、『これからも友達でいよう』と言われた。『いや、ムリだろ』と思いつつもその場では了承し、後日ブロック」(27歳/男性/IT)彼と縁を切りたくなくて「友達でいようね」「友達に戻ろう」と言う気持ちもわかります。でも友達ってなろうとしてなるものではないですよね。特にもつれにもつれた別れの場合、友達になるのは相当厳しいです。ましてや彼とヨリを戻したい願望があるのなら、「偽りの友達」で繋がろうとするのはちょっとズルいかもしれません。■ おわりに何とかして必死に彼を引き留めようとするセリフが、より逃げたくなる原因になります。中途半端な関係を維持しても、あまり意味はありません。だからこそ別れたいと言われたら、アッサリ身を引いたほうがいいでしょう。そのほうが「あれ、俺のこと好きじゃなかったの?」と、あなたを考える時間が増えますよ。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月16日2020年11月10日、バラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に、タレントのアンミカさんが出演。結婚前に交際していた男性との壮絶なエピソードに反響が上がっています。アンミカ、元交際相手とのエピソードを明かす『最悪だった男性の言動』というテーマでトークを展開した同番組。MCの明石家さんまさんに話を振られたアンミカさんは、「結婚する以前はスパイと付き合って殺されかけるくらいに男性運が悪くて…」と前置きした上で、昔の交際相手との出来事を次のように語ります。30代の相手と長く付き合ってたことがあるんですよ。付き合ってた人がいるんですけど。その人も結構な人で。例えば私が熱を出して寝てました。その彼氏が心配して家にお見舞いに来てくれました。嬉しいじゃないですか。「熱下がったか?」ってこう手を(おでこに)当ててくれるんですよ。「熱いなまだ、大丈夫?」っていわれると、女の子って「うん、楽になってきた」っていうじゃないですか。その時の彼氏が手をこうね、「熱いなー」っていって自分の身体に当てていくんですよ。「かわいそうにこんな熱い手ぇして」っていって。踊る!さんま御殿!!ーより引用スタジオの出演者たちから「優しい」「素敵」と声が上がる中、明石家さんが「その男の何があかんの」とツッコミを入れると、アンミカさんは予想外の結末をこう告げました。優しい素敵でしょ?ほんでなんか「よし、じゃあもう大丈夫なんだよな。この手の温度は今の凝った俺の肩に最適や」と。「マッサージしてくれ」っていわれたんですよ。お前の手は俺の血流をうながす『ホットストーン』扱いされたんですよこの手を。「えっ、あたし熱出してんねん」っていったら「お前今日1日寝ててんやろ?俺は働いてたんや」と。踊る!さんま御殿!!ーより引用なんと元交際相手は、熱が出ているアンミカさんにマッサージを要求したというのです!番組の出演者から驚きの声が上がる中、「その時はいわれるがままマッサージをしてしまった」と眉をひそめながら語ったアンミカさん。さらに、「その人には最終的にフラれた」と、イノシシが出る兵庫県神戸市にある山塊『六甲山』の山中に置き去りにされた過去も明かしました。それを聞いた明石家さんからすかさず「山に置いていかれるくらいやったら、とんでもないことをいうてるはずやで」と指摘されると、アンミカさんは当時の別れについてこのように語っています。私ちょっと落ち込んでたんですよ。それで夜景見に行かせてくれて、「夜景見て元気になった?」っていわれたから「あ、うんありがとう」っていいつつ、ちょっと気に留めてたことがあったから(私の)表情が暗かった。その人が「もっとなんかあんねやろ。話せよ」と。「聞くだけしかできひんから」っていわれて。「実は…」って喋ったら、20秒くらいで(舌打ちをされて)「話長いわ」って。「簡潔にまとめろ。俺の時間を返せ」っていい出したんですよ。「お前なんかイノシシに喰われろ」とかいって(置き去りにされた)。(山頂からは)低めでしたけどね、頂上らへんではないんですけど。ほんでガソリンスタンドを見つけてそこから電話入れてタクシー呼んで帰って、それっきりですよ。踊る!さんま御殿!!ーより引用壮絶な別れ話を公表したアンミカさんは、「今は幸せやからいいんですよ」と、最後に手をかかげて結婚指輪を見せながら、明るく笑顔で締めくくりました。アンミカさんの告白に、ネット上からさまざまな声が寄せられています。・アンミカさん『六甲山』で捨てられたん!?『六甲山』はやばい。・山に捨てられたのに…元気だな、アンミカさん。・アンミカさんには申し訳ないけど、出演者のエピソードの中で1番面白かった。山中へ置き去りにするのは、その人の身を脅かす大変危険な行為でしょう。ひどい体験をしたアンミカさんですが、紆余曲折の末、幸せを手にすることができて、本当によかったですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月11日こんにちは。ライターの和です。今回は19歳学生の方からの質問に答えさせていただきます。「私は昨年7月に3ヶ月付き合ったひとつ年下の彼とお別れをしました。別れた理由は彼に、ほかに好きな人(Aさん)ができたからということでした。『中途半端な気持ちで付き合うのは申し訳ないから』と私のことを気遣ってくれたのは嬉しいのですが、彼のことが大好きだったので急なお別れが受け入れきれず、いまも切ないです。別れ話になる1週間前に彼がはじめてキスをしてくれました。そのため別れたいと言われた時に『1週間前にキスしてくれたばかりなのに・・・。あのキスはなんだったのだろう・・・』とモヤモヤしてしまいました。ちなみに彼とAさんは、文化祭で写真を撮ったことがきっかけでLINEをはじめたそうです。私は彼がAさんとLINEをはじめて1週間程で『別れよう』と言われたことになります。別れ話になったとき、彼に『もう連絡しない方がいい?』と聞くと『○○がしたいときにしていいよ』と言ってもらえました。そのため別れてから1ヶ月後ぐらいにLINEをしたのですが、1度返ってきたきり未読状態です。できることならもう1度彼に会って、『いままでありがとう』としっかり伝えたいと思っています。しかしもう会いたいとは伝えないほうが良いでしょうか?」急に好きな人ができたなんて言われても、心が追いついていかないですよね。相談者様のお悩みについて、一緒に考えてみましょう。■彼との連絡は断とう彼からLINEの返信が来ないということは、やはりそれが彼の答えなのだと思います。きっと相談者様が「会いたい」と伝えても、また未読スルーされてしまうでしょう。そうすると相談者様はもっと傷ついてしまいますよね。おそらく彼が別れる間際に言ってくれた「○○がしたいときにLINEをしてもいいよ」という言葉も、自分が悪者にならないための建前だったのでしょう。それに相談者様の「ありがとう」という気持ちは、すでに彼に伝わっていると思います。だからこそ別れたあとも彼にしつこくしてしまうと、今度は逆に面倒くさがられてしまう恐れが。相談者様にとってみると納得いかないこともたくさんあると思いますが、ここはもう彼に関わらないことが一番でしょう。■彼は気遣ったのではなく突き放しただけ彼が本当に相談者様のことを気遣える人だったら、そもそも文化祭でほかの女性と写真は撮らなかったように思います。しかもまだ付き合って3ヵ月。本来ならカップルにとって一番ラブラブな期間でもあったはず。その間にほかの女性に目移りしてしまう彼は、真剣な気持ちで相談者様とお付き合いをしていなかったのかも。思い出が増えるほどに、別れは辛くなっていくもの。傷が浅いうちに彼と別れられて良かったと思って、次に進むのがベストだと思います。■彼との「キスの価値観」が違ったのかも「1週間前にキスをしたのに何で別れることになるの?」と思ってしまう相談者様の気持ちもよくわかります。でも彼にとってみると、キス自体もそんなにたいしたことじゃなかったのかもしれません。だからこそ、キスのすぐ後に気になる人ができてしまったのでしょう。もちろん相談者様のことを大切にしなかった彼が悪いのですが、これ以上価値観の違う彼を好きでいても苦しくなるだけかも。「今度はもっと誠実な男性を見つける!」と覚悟を決めたうえで、彼を忘れる努力をしていくべきでしょう。■おわりに彼は気持ちがコロコロ変わりやすいタイプだったのかもしれません。いまは連絡したくなる気持ちをグッとこらえて、彼とは違う道を進んでいきましょう。相談者様を心から愛してくれる男性に出会えることを祈っています。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月19日付き合っている彼とお別れをするときは、フるにしてもフラれるにしても、お互いにモヤモヤとした思いが残ってしまいますよね。最悪、関係がこじれてトラブルに発展するなんてこともあります。今回はトラブルになりかねない別れ方の特徴を見ていきましょう。こうならないよう、気を付けたいものですね。■あいまいな表現で別れる「転職するまでは自分のことに時間を使いたくて僕が彼女をフって別れました。そのせいで『嫌いになったわけじゃないんだよね?』といつまでも彼女から連絡がきて別れるのが大変でした」(28歳/公務員)「『今は誰とも付き合いたくない』とか『嫌いになったわけじゃない』と彼氏を傷つけないように別れ話をすると結局あとからもめます。復縁を迫られます」(24歳/研究)自分からお別れを言うときは、心が痛む気持ちもわかりますがきっぱり相手に「別れたい」という思いを伝えましょう。傷つけたくない・嫌われたくないという思いから、あいまいな態度でお別れをすると、結果的に彼を傷つけるばかりかトラブルの原因になります。■「友達でいてほしい」と無理を言う「自分からフっておいて『友達でいてね』は無理」(24歳/不動産)「別れても『友達だよね』って彼氏と遊んでいたら結局はセフレになっただけだった」(23歳/制作)別れた相手と純粋な友達関係でい続けることは難しいものです。時間がたったり、お互いの状況が落ち着いて自然に話せる日が来るということはあるかもしれません。でも、別れてすぐに友達宣言をするのは、気持ちをダラダラと長引かせるだけなのでやめましょう。■お金を貸したまま・借りたまま「別れ話をしたら、後日元彼に『〇〇に行ったときの旅行代を返してほしい』と言われました。『今さら!?』って感じだし、そのやりとりすらもすごくストレスだった」(28歳/メーカー)「別れた彼にお金を貸したままだった。結局催促するのが面倒でそのままになっています。別れる時にちゃんと言えばよかったと思います」(30歳/公務員)「自分は奢ってもらったつもりでいたのに、彼としては立て替えただけだったらしくて別れたあとに食事代を請求されました」(26歳/事務)なかなか言い出しにくいお金の問題だからこそ、別れ際にきちんと清算しましょう。相手にお金を貸している場合は、別れ際のタイミングで清算できなければ戻ってこないと考えておいたほうが良いでしょう。お金の問題を後々まで残しておくと、トラブルの原因になります。一番話しにくいところだからこそ、一番もめる原因になるので要注意です。■荷物をおいたまま「元彼の家に自分の荷物を置きっぱなしにしていたので、別れたあともちょこちょこ取りにいかなくてはならなくてつらかったです」(24歳/大学院生)「別れたあとに彼氏が荷物をとりにきていて、今彼とはちあわせをしました。お互い『誰?』ってなって気まずい雰囲気でした」(27歳/メーカー)メイク道具や服など、捨てられたら困るちょっとした私物も別れるときに一気に片付けにいきましょう。ずるずると忘れ物をおいていると、いつまでたっても連絡がくることになったり、会う羽目にはります。今彼や今彼女と遭遇したら、嫌な思いも2倍ですよ。■おわりに恋愛関係にあった人ときれいに別れることは難しいものです。でも事前に想定できることはきちんと対処して、トラブルにならない別れ方をすることが大事ですよ。お互いに納得のいくお別れをして次の恋に進んでいきたいものですよね。(夏目英実/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月10日彼から「距離をおいたほうがいいかも・・・」「なんだかうまくいかないよね」なんて中途半端な、別れたいのかイマイチよくわからない態度を取られると、何だかイライラしてしまいますよね。彼と今後どのように向き合っていったらいいか、悩んでしまうこともあるでしょう。そこで今回は「キッパリ別れ話をしてこない彼の心理」についてリサーチしてみました。■自分が悪者になりたくない「『もう俺たちうまくいかないよね・・・』と元カレがモゴモゴ言っていたので、私から『じゃあ別れようか』と切り出した。そしたら次の日、『彼女に振られた』と彼が言いふらして、女子の同情を買っていました」(21歳/女性/大学生)別れたのは自分のせいだと周囲から思われたくないために、ハッキリ別れ話をするのではなく、ほのめかす作戦に出る男性もいるよう。これはちょっとズルいやり方ですよね。彼とはもう別れてもいいやと思っている場合は、「結局どうしたいの?」と聞いて、彼の口からきちんと別れ話をしてもらうようにしましょう。■察してくれると思っている「重い彼女が負担だったので別れたいと思っていたんだけれど、俺から別れ話をしたらかえって逆上されそうで・・・。彼女が察してくれるのを待とうと思って、ひたすら別れをにおわせていました」(23歳/男性/IT)「別れる」というワードを言わなくても、状況で察してくれると思っている場合も。こういう中途半端な別れ方が一番引きずる原因になるのですが、やはり「自分から別れ話はしづらい」と思っている男性も多いようです。彼から別れを感じさせる発言や態度が見え隠れするようであれば、ある程度の覚悟を持っておいたほうが良いかもしれません。■キープしている「新しい彼女ができたんだけれど、今まで付き合ってきた子はどうしようかと思ったときは、とりあえず別れ話をほのめかしてみる。その後にもし二股がバレたときは『俺この前別れようって言ったよね?』と彼女に責任をなすりつけます(笑)」(22歳/男性/大学生)これはなかなかひどいやり方・・・。わざと一度別れ話をすることで、彼女に今後の決定権を委ねようとしているようです。彼からキープされている雰囲気が少しでも感じ取れたら、彼の中途半端な態度に惑わされずにさっさと別れるのが正解かも・・・。■本当は別れたくない「彼女が全く返信をしてくれないので、『そんなに連絡が取れないなら距離置く?』と彼女を試してしまったことがある」(21歳/男性/大学生)中途半端な別れ話をして、彼女から「私は別れたくない!」と言ってもらえるのを待っているそう。ちょっと面倒くさいですが、彼からするとそれだけふたりの付き合いに不安な要素があったのかもしれません。毎回彼が別れ話をほのめかしてくるのなら問題ですが、そうじゃないのなら一度話し合いの場を設けることも必要でしょう。■まとめ男性が中途半端な別れ話をしてくるのには、さまざまな理由があるみたい。彼の性格などを照らし合わせた上で、今後の判断をするのが良さそうですね。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月08日ちゃんと別れれば心置きなく次の恋にいけるのに、別れ際をあいまいにする男性、少なくありません……。ズルズル引っ張られると、別れた後もダメージが大きいですよね。女子からは不誠実に見える「自然消滅」な別れ方を、男性たちはどんなつもりで狙うのでしょうか?■ 別れ話は面倒……「悪者になりたくない」「別れ話って気が重い……。気持ちが冷めてしまったほうが悪者っぽいですもんね。泣かれたり「なんで?」って聞かれても答えられることもないし……」(23歳・男性)恋愛に関しては白黒はっきりつけたがる女子に対して、男性はあいまいな状態を好むことも。彼女と別れたいけれど、ちゃんと別れ話をするのは気が重い。こんな時、「連絡をしないようにして、なんとなく彼女も察してくれないかな」「このまま冷めてくれないかな」という気持ちから彼女を放置し、自然消滅を狙います。ひどい!と思いますが、それまでの付き合いの中にトラウマがあることも……。彼女が泣いて強引に自分の要求を通そうとする、話し合いのできないタイプだとこんな対応を取りたくなるそう。普段から、筋の通った対応をしておくことで防げる事態かもしれません。■ 好きな子ができちゃった……“次の恋”に夢中「好きな子ができて、なんかうまく行きそうなんですよ。まだ付き合おうって話にはなってないけど……。でも、彼女のほうも連絡してこないし、別に僕のことなんて気にしてないんじゃないの?自然に終わるのが一番平和」(25歳・男性)彼女のことが頭から抜けてしまっているケースも。彼にほかの好きなコができて、新しい恋が始まっている場合などがそれにあたります。もともと、付き合いが長くてマンネリ状態で、彼女の方も自分の予定優先で会う機会も少ない……。そんなとき、ほかに気になる女子ができて、そのコも自分に気があるかも?となったそんな時は一気に乗換モードに入る男性も少なくありません。安定した関係をマンネリと取られてしまうのはつらいものがありますが、いつの間にか振られてた!……なんてことのないよう、最低限のケアはしたいものです。■ 別れる気はそんなにないけど“距離を置きたい「正直、僕は別れたいとは思ってないんだけど、僕の仕事が忙しいこともあって、彼女と会うと必ずケンカになるんですよ。『距離を置こう』と言ったこともあるけど『別れたいってこと?』と誤解されたので……。しばらくそのままにしておきたい」(29歳・男性)上二つのケースは女子から見れば「男って最悪!」なケースですが、実は一番多いのは「この関係を終わらせたくない」と彼が思っているケース。「距離を置きたいって別れたいって意味じゃん!」ともめることが明らかなので何も言いたくないとか、そもそも話し合う気力もないほど弱っている時もあります。そのため、何となく連絡を控えるのですが、その態度は女子から見れば「このままほっといてなんとなく別れたいってことでしょ?」と自然消滅狙いに見えてしまうことも。「距離を置こう」を額面通りに受け取る人はあまりいませんが、嫌なことを嫌と言えない男性はそう多くありません。決定的な言葉で「別れよう」と言われていない限り、彼を泳がして様子を見てみることも、不本意な別れを避けるうえでは大事かもしれませんよ。■ 別れたくないなら追い詰めないで常に白黒つけたい女子が悪いわけではないですが、男性が曖昧な態度をしているときに追いつめることは、間違いなく別れに直結します。うまく立ち回ることで回避できる別れもあります。冷静に振る舞って。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年05月31日今回は20歳・大学3年生の方からの質問に答えさせていただきます。「彼は同じ大学の同級生で、1年ちょっと付き合っています。1ヵ月くらい前から彼氏に素っ気ない態度をとられていました。彼は気分屋な性格なため、以前も同じような状態の時がありました。でも大学のテスト期間が終わったら元に戻ると思っていました。しかし、先日LINEにて『心から好きって言えなくなって好きだと思えなくなった。曖昧な態度をとって不安にさせてごめん。中途半端な気持ちのまま付き合い続けるのは申し訳ないから別れたい』と告げられました。丁度その日は会う約束をしていたため『わかったけど会って話したい』と返信したところ、『心の整理をしたいから今は会えない』と返信がきました。結局会うのは1週間後になりました。彼の気持ちを聞いて素直に別れるつもりではいますが、心の整理をつけたいという文から彼も別れるべきか悩んでいるのかなと感じてしまい、諦めきれないという思いもあります。振った側の心の整理をつけるというのはどういうことなのでしょうか。また私はどうしたらいいでしょうか」気分屋な彼に振り回されてしまい、このまま別れるべきなのか、それともまだチャンスはあるのか悩んだことのある女性は多いはず。そこで今回は、別れ話を持ちかけてきた彼が言う「心の整理」とは一体どのような意味なのか、リサーチしてみました。■罪悪感と戦っている「どんなにダメな男でも、やっぱり彼女を振るのは抵抗っていうか罪悪感があるんですよね・・・。だからいつも通りの自分に戻れないと、彼女と話し合いはできないです」(22歳/大学生)一度は好きだった相手だからこそ、振る方としてもおそらく辛いものがあるのでしょう。まずは自分の気持ちと向き合ってから、彼女と話し合いをしたいみたいです。彼から「心の整理をつけたい」と言われたときは質問攻めにするのではなく、しばらくそっとしておくべきでしょう。■キープしたい「ほかに好きな子ができたけれど彼女のことも嫌いじゃないって時に、とりあえず『お互い最近忙しかったし、心の整理をつけたい』と言ってしまったことはある」(28歳/住宅)「別れたい」と言いつつも、「心の整理をつけたい」とあやふやな言葉で濁すのは、ちょっと気になっている女性がほかにいるからかもしれません。とりあえずキープしておいて、気になっている女性とうまくいかなかったら、彼女のところへ戻ってこようとしているのかも・・・。特に、ある時期から急にそっけなくなったというのであれば、浮気をしている可能性もあるかもしれません。■彼女に追及されるのが面倒くさい「話し合いって言ったって絶対『私は別れたくない!』とかってキレられるじゃん。それが面倒くさいから心の整理とか適当なこと言っちゃうんですよね」(25歳/商社)別れ話を持ちかけているのですから、当然「何で別れたいの?」などと彼女から問いただされるのは目に見えています。でも別れたい男性側からすると、そのように追及されることすら面倒くさいようです。そのためとりあえず「心の整理をつけたい」と言って、時間稼ぎをしてしまう場合もあるみたい。ある程度話し合いの期間が空けば、彼女も事実を受け入れてくれるのではないかと期待しているようです。■おわりに最後に「私はどうしたらいいでしょうか」とのことですが、仮にここで復縁をしても、また同じことの繰り返しになる可能性が高いでしょう。彼に振り回されてまた苦しい思いをするくらいなら、新しい恋を探すべきだと思いますよ。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月17日今まで付き合ってきた恋人と別れる、考えることは簡単だけれど、実際、行動に移すとなるとなかなか難しいものです。そこで、恋人ときれいに別れるためのコツを教えちゃいます。■別れを切り出すタイミング恋人と別れる際に大切なことは、別れを告げるタイミングです。ベストなタイミングとしては、夕飯後が適しています。お腹が空いていると考えが回らないため、別れ話がうまくいかないことが多いのです。食後に公園などに行き、別れを切り出すのが一番ベストだと思います。*ポイント*あなたも大切な恋人に別れを告げるのはつらいかと思いますが、まずは外に誘い出すことが大切。二人きりで部屋にいる中で別れをつげると、周りの目を気にせずに感情を露わにできるため、恋人のつらそうな表情を見て余計に別れづらくなります。■相手の事を想った言葉を掛けよう恋人と別れる際に、「嫌いではないから、出来れば別れても友達のままでいて欲しい」という言葉を耳にします。これは相手の立場からすると、一番傷つく言葉なのです。そんな言葉を掛けるよりも、いっその事「嫌いになった」と伝えるほうが、後腐れも無く別れることが出来ます。*ポイント*仮にあなたに少しでも恋人を思う気持ちがあったとしても、それを素直に伝えてはいけません。全力で大切にできないと感じているから別れをつげるのです。中途半端な優しさで相手に期待を持たせるよりは、あなたの気持ちは静かに心にしまい、相手が早く自分のことを忘れられるような言葉をかけましょう。■別れ話直後にLINEは送らない別れ話の後というのは、どうしてもお互いの気持ちが不安定になり、どうにか連絡を取りたくなってしまうもの。しかし、相手からどれだけ電話やLINEが来ようと、返事を送ったりしてはいけません。一度返事を送ってしまうと、考えが鈍ってしまい、きれいに別れることが出来なくなってしまいます。■おわりにどうでしたか?別れを一言で切り出すことは簡単です。しかし、綺麗に別れるということは、とても難しいことなのです。過去の思い出に浸り、涙が止まらなくなることもあるでしょう。涙があふれだすと、これまでどれだけ恋人のことを愛していたのか、まだ何とかしてうまくいくのではないかと考えてしまうでしょう。しかし、残念ながら、日々の小さな不満が積み重なり、壊れてしまった関係です。一度亀裂が入ると、そう簡単に修復はできないでしょう。今、あなたが自分自身と恋人のために最大限に努力すべきことは、一人になった時の不安と恋人が自分の元から離れてしまう悲しさに胸がいっぱいになる気持ちを一人で受け止めることです。出会えたことに、これまで一緒にいられたことに感謝をして、交際をしたことで学んだことをいかして、次の恋愛へ進みましょう。(ハウコレ編集部)
2020年05月03日恋人同士の関係は、必ず永遠に続くものではありません。この記事を読んでいるあなたは、「彼氏に別れ話をされて辛い・・・・・・」「振られそうな予感がする・・・・・・」と悩んでいるのではないでしょうか?大好きな彼氏とは、これからもずっと一緒に過ごしたいと思いますよね。彼氏と別れそうな雰囲気があるけど、「絶対に別れたくない!」と思うなら、最善の対策を知っておくことが大切です。そこで今回は、彼氏と別れたくない女性が取るべき行動などについてお伝えします。この記事を読めば、別れ話をしてきた彼氏の心を引き寄せることが可能です。これからも彼氏との関係を続けたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。■彼氏と別れたくないのに別れを告げられそう付き合っている彼氏から別れ話をされたわけではないけど、別れを告げられそうなときってありますよね。彼となんとなく上手くいっていなかったり、ケンカが増えたりしていたカップルだと、特に危機感を覚える人もいるでしょう。そんな恋人との関係が危ないとき、やってはいけないふたつの行動があります。■彼氏が迷っているいま、駆け引きは悪手前ほど彼氏とラブラブじゃないからと言って、あなたの彼に対する想いがなくなったわけではないですよね。しかし、あなたがまだ彼氏を好きでも、相手が同じように思っていなかった場合、やってはいけないのが「駆け引き」です。彼氏はいま、あなたとの関係を続けるか迷っています。そんななかで、彼に対して冷たくしてみたり、距離を取ったりすると、もっと関係が悪くなるかもしれません。彼の気持ちが離れかけているときは、相手を試すような行動は絶対にNGです。■別れたいオーラを感じる時に感情的にならない彼氏の別れたいオーラを感じても、感情的にならないように注意が必要です。彼氏に対しての気持ちが大きいと、とても悲しくなって、泣いて怒ってしまいたくなる気持ちもわかります。でも、そんなときほど「なんで私と別れたいの!?」というように、気持ちを押しつけすぎてはダメです。感情的になって彼を責めてしまうと、話し合うこともできないので、相手の気持ちは一層離れていきます。■彼氏と別れたくない!その理由は?付き合っている彼氏から、別れる前兆を感じるとショックですよね。そもそも、あなたはどうして彼氏と別れたくないと思うのでしょうか?ここでは、女性が彼氏と別れたくないと願う理由をお伝えします。■彼氏のことが好きだから彼女が彼氏と別れたくない理由の答えは単純で、彼のことが好きだからです。自分は相手をとても好きでいるのに振られそうになると、納得ができませんよね。悪いところがあるなら、それを直してでも彼と一緒にいたいと思います。■彼氏に依存しているから彼氏と別れるのが嫌なのは、彼女が相手に依存しているからです。彼氏がいると、毎日LINEや電話をしたり、会ったりしますよね。それが当たり前になると、彼がいないことがまったく想像できません。ひとりになるイメージをすると寂しくて、彼氏と別れるのを異常に恐れてしまいます。■彼氏と別れたら次ができるかわからない魅力的な彼氏をとても好きでいるなら、彼と別れるとその人以上の男性が、今後現れないと思ってしまいます。世の中には彼以外にも男の人がいるとわかっていても、いまの彼氏を逃したら終わりだと思って、別れたくなくなるのです。また、自分の年齢や職場などの環境的に、次の彼氏を作るのが難しそうだと感じると、なおさらいま付き合っている彼氏を離したくないと思います。■彼氏と同棲している・結婚を考えてきたからいま付き合っている彼氏と同棲をしていたなら、別れたくない気持ちが強くなります。一緒に住んでいるということは、結婚を意識していた女の人も多いでしょう。それなのに別れたいオーラを彼に出されると、ショックが大きいです。付き合って1ヶ月程度で彼氏と別れるのとは、わけが違います。将来を見据えた関係の彼氏とは、簡単に別れられません。■彼氏と別れたくない時に彼女がすべき最善の方法彼氏と別れたくないのに、相手から別れたい雰囲気を感じ取ってしまったら、どうすればいいのでしょうか?ここでは、大好きな彼氏と別れなくて済むために、彼女がすべき最善の方法を紹介します。■とにかく彼氏の話をきく彼氏が別れたいオーラを出していたなら、まずは彼氏の話をとにかく聞きましょう。彼が別れたいと思う原因はなにか、それはあなたが改善すればいいものなのかを確認してください。彼氏が話す内容にショックを受けるかもしれませんが、冷静に事実を受け止めての話し合いが大切になります。あなたの丁寧に話を聞く姿を見れば、彼も「話し合えば大丈夫なんだ・・・・・・!」と感じて、別れたい気持ちを考え直してくれる可能性が高いです。■否定や感情的に罵倒しない「恋人との別れが近いのかも・・・・・・」と勘づくと、驚きや悲しみ、納得できない気持ちなど、さまざまな感情が心を渦巻くと思います。でもだからといって、彼を感情的に罵倒することは絶対にやってはいけません。男性は女性よりも、自分の気持ちを素直に表すのが上手くありません。なので彼が話しているときに、「あなただって悪いところはいっぱいあるじゃん!」「言ってる意味がわからないんだけど!」というように、途中で会話を遮って否定をすると、話をする気も失せてしまいます。彼と別れたくないなら、気持ちを落ち着かせて相手の話を受け入れてあげてください。■自分から試すようなことを言わない彼の気持ちが離れている予感がしても、積極的にほかの男性とデートをしたり、彼氏と連絡を取る頻度を減らしたりして、相手の気持ちを試す行動をしてはいけません。あなたのことを愛していれば嫉妬してくれるかもしれませんが、彼が別れたいと思っているときは逆効果です。彼氏を試したことが原因で、一気に別れ話に発展する可能性もあります。■大事な話は電話やLINEじゃなくて会ってする彼が別れたそうな行動を取っていたら、「ちゃんと話し合わないと別れ話をさせるかも・・・・・・」と不安に思う人もいるでしょう。実際、別れの危機にあるカップルが話し合いをすることは大切なポイントです。そんな恋人同士が大事な話をするときは、電話やLINEで済ませるのではなく、直接彼と会うことが重要になります。電話やLINEだと、本当の感情が見えにくいうえ、嘘もつきやすいです。対面で話をしないと、さらに関係がすれ違う原因にもなります。■彼氏が別れたいと言った理由は?彼氏の別れたそうな雰囲気を察知したとき、それをなんとかしようと行動しても、実際に彼が別れ話をしてくる場合もあるでしょう。大好きな彼からの別れ話はとても傷つくし、ショックを受ける人がほとんどだと思います。では、どうして彼はあなたと別れたいと言ってきたのでしょうか?彼と別れたくなければ、別れたいと思われた原因を知っておくことは大切です。■束縛がひどい彼氏が彼女と別れたいと思う原因に多いのが、強い束縛です。あなたにも思い当たる節はありませんか?どこで何をしていても、彼氏に毎日連絡をして、それに対する返信内容も本当かどうか疑う女性もいます。束縛がひどい女の人と付き合うと、男性は精神的に疲れて「この子から開放されたい・・・・・・」と思ってしまうんです。■わがまま彼氏が彼女と関係を終わらせたいと感じるのは、わがままばかりを言うからです。多少のわがままは、女の子らしくてかわいいと思われます。しかし、度が過ぎたわがままは、ただの自己中でしかありません。高いものばかりをねだったり、いつも夜遅くにお迎えをお願いしたりすると、彼氏も嫌になってきます。彼氏もわがままばかり言われると、「俺って都合よく使われてるだけなのかな・・・・・・」と心配になり、心が離れていくのです。■マンネリ化したカップルの関係がマンネリ化すると、別れにつながりやすいです。恋人同士の付き合いが長くなると、刺激が少なくなり、お互いに嫌いじゃないけど興味が薄れていきます。すると、会話が減って、連絡を取る頻度も内容も淡白になりがちです。その結果、ちょっとしたことが気になってケンカになり、そのまま別れ話まで発展してしまいます。恋人とのマンネリ化を感じているなら、たまには普段しないようなデートやサプライズをしてみるのもおすすめです。■将来が考えられない付き合いが長くなると、自然と将来を想像する恋人も多いでしょう。でも、将来結婚をして一緒に過ごす姿がイメージできないと、別れる原因になります。付き合うなかでお互いの金銭感覚や、物事への価値観が合わないと、「本当にこの人と一緒にいて大丈夫なのかな・・・・・・?」と不安になりますよね。これは、男性も女性も同じです。自分の思い描く結婚をする相手への条件を彼女が満たしていないと感じると、彼は別れを切り出してしまいます。■言えない理由があり、我慢できなくなった彼氏が彼女に別れ話をするのは、身体の相性が悪いとか、もっと他の女性と遊びたいなど、彼女に言いにくい理由があったのかもしれません。彼氏から別れを切り出されたとき、別れたい理由がふんわりしていたり、納得できないことを言ってくる場合は、この原因が考えられます。別れる理由ははっきりと彼女に言えないけど、現状に我慢できなくなると別れを告げてくる男性もいます。■ほかの人を好きになった彼氏が彼女を振るときに一番多い理由が、「ほかの女性を好きになった」というものです。いまあなたと付き合っている状態で彼の気持ちが動いたという事実は、とても悲しいですよね。でも、彼女がいるのにも関わらず、彼が想いを寄せる相手は手強いです。もう一度、彼氏の気持ちを取り戻したいと思っても、彼の別れたい気持ちが固いので、いままでの関係を続けるのはなかなか難しいでしょう。■彼氏が別れたいと言ったときにすべき話もし彼氏から別れ話をされたとき、あなたの彼に対する気持ちがまだあれば、「できるなら別れたくない・・・・・・!」と思うのは当たり前です。とはいえ、いきなり別れを切り出されると、頭が混乱してどう対処すべきかわからない人も多いと思います。ここでは、彼が別れたいと言ったときに、あなたがするべき話の流れをお伝えしますね。■別れたい理由をきく彼氏から別れ話をされると辛くて、感情的に取り乱してしまうかもしれません。でも、あなたが彼をまだ好きなら、「なぜ彼が別れたいのか」その理由をしっかりと聞きましょう。彼の気持ちをきちんと聞けば、自分の何が悪かったのかが明確になります。理由がわかれば、それに対する改善の余地も出てきますよね。ここでやってはダメなのが、「別れたくない・・・・・・!」とあなたの気持ちを押しつけること。冷静になるのが話をスムーズに進めるコツです。■距離を置くなど冷却期間の相談彼の別れたい理由をきちんと聞けたら、距離を置くなど冷却期間の相談をしてください。愛している彼氏から別れ話を切り出されても、すぐにはなにが起こっているか理解できない場合が多いと思います。気持ちが混乱している状態だと、彼に対して思っていることを正しく伝えられません。なので「一回考えさせて欲しい・・・・・・」と彼に言って、頭のなかを整理する時間をもらいましょう。このとき、あなたは彼がまだ好きで、これからも関係を続けたいことを言葉で伝えることが大切です。あなたの気持ちがわかれば、冷却期間に彼の考えも変わるかもしれません。焦ってその場で別れを受け入れると、「彼に本当の想いを伝えられなかった・・・・・・」というように、後悔する原因になります。■自分の本音を整理して伝える冷却期間を終えたら、彼に直接自分の想いを伝えましょう。距離を置いた時間のなかで、彼が別れたいと言った原因について、自分が悪かったと思うなら、素直に謝ってください。そして、「今後どう変わっていくのか」までを伝えることが重要です。さらに、いまのあなたにある彼に対する気持ちを、まっすぐに表現しましょう。冷静に考えた上で出した彼女の気持ちは、彼の心を動かします。■彼氏に別れたくないと思わせる方法ここまで、彼氏に別れを切り出されたときにすべき話についてお伝えしました。しかし、彼に別れ話をされたということは、もう彼の気持ちはほとんど固まっています。でも、彼を好きな気持ちがあなたのなかに変わらずにあるなら、そんな状況でも彼氏に「やっぱりこの子と別れたくない・・・・・・!」と思わせたいですよね。では、彼氏に別れたくないと思わせるには、どうすればよいのでしょうか?■考えさせてほしいと別れを保留にする彼氏と絶対に別れたくないなら、別れ話をすぐに受け入れないでください。さきほども言いましたが、いったん話を保留にして冷却期間を設ければ、あなたの考えや気持ちを整理できます。また、この期間は気持ちを整理するだけでなく、彼の気持ちをあなたへ戻すための行動ができるチャンスです。その場で別れ話を受け入れると、そこでふたりの関係は終わってしまうので注意しましょう。■いったん、感謝や嬉しかったことを伝える彼氏からの別れ話を保留にできたら、その日から距離を置く前に、一度彼氏に対して感謝の気持ちや嬉しかったことを伝えましょう。別れを望んでいる彼は、あなたと付き合っていた期間のマイナス面にばかり目がいっています。なので楽しかった日々を振り返って、一緒に過ごした時間で充実していたときのことを思い出させることが大切です。そうすれば、冷却期間に入る前に、あなたの印象を少しでもプラスの方向へ変えられます。■できるだけ自分からアクションしない彼との別れ話の保留期間中は、できるだけ自分からアクションをしないようにしましょう。彼氏の気持ちをなんとか取り戻そうとして、積極的に行動する人も多いですが、逆効果です。彼はあなたとの関係を終わりにしたいと思って、別れを切り出しています。そのため保留期間とはいえ、彼女からの連絡が多すぎると、さらにあなたのことが嫌になってしまうかもしれません。「思ったより連絡来ないな・・・・・・」「今頃なにしてるんだろう・・・・・・」と彼に考えさせられたら勝ちです。彼氏があなたと過ごした日々を思い出して、距離を置いている現状に寂しさや物足りなさを感じれば、別れたい気持ちを動かせます。■自分磨きや私生活を充実させる彼氏から別れ話を切り出されると、ショックで毎日ふさぎ込んでしまう女性も多いです。大好きな彼との別れの危機となので、そうなる気持ちもよくわかります。でも、別れ話を保留して距離を取っている間に、なにもしないのはもったいないです。彼氏との冷却期間は、できるだけ自分磨きを頑張って、私生活を充実させましょう。メイクやダイエット、ファッションや料理など、自分を高められる要素はたくさんあります。彼を惚れ直させるために、日々努力を重ねることが大事です。■手放したくない女になる彼と一緒に過ごしていなくても楽しい毎日が送れていると、自然と笑顔になりますよね。そんなあなたは、とてもキラキラしていて魅力的です。彼が日常のなかでその姿を見たとき、ぐっと惹かれるものがあるはずですよ。彼氏に別れたくないと思われるためには、「手放したくない女」になることが重要です。別れ話の保留期間に素敵な女性になれば、彼も別れるのが惜しくなります。やっぱりこれからもあなたと一緒にいたいと、彼に再確認させられるよう行動しましょう。■彼氏と別れる理由を消す方法彼氏があなたと別れたいと思っているなら、その原因をなくせば彼がこれからも一緒にいてくれる確率が高まります。ここでは、彼氏と別れる理由を消す方法について解説しますね。■彼氏の別れたい理由から改善点を探す彼氏との関係を続けたいなら、別れたい理由の改善点を探すことが効果的です。たとえば、彼に「重いから別れたい・・・・・・」と言われたなら、連絡の頻度を減らすようにするなど、自分なりに考えて行動を変えていってください。また、彼から直接別れたい理由を言われていなくても、「もしかしてこれが原因で振られそうなのかも・・・・・・?」というように、別れ話をされた原因の心当たりを探してみましょう。■相手は変えられないから自分が変わる彼氏から別れを告げられて、それでも別れたくないと思うなら、あなたが変わらなければなりません。彼氏はしっかりと考えたうえで、「別れたい」という決断をあなたに伝えています。つまり、あなた自身が変わらないと、彼の気持ちを変えられません。「私は悪くないのに・・・・・・」「なんで別れないといけないの・・・・・・?」と、自分以外を責めて、自分の悪い部分を認められないなら、いまの彼氏との関係は続けられないでしょう。なので、別れたいと言われる原因と改善法がわかったら、少しずつ行動を改めてみてくださいね。いきなり180度変わるのは難しいですが、変わろうとする努力が彼に伝われば、あなたとの関係を見つめ直してくれるはずです。彼氏の気持ちを取り戻すには、自分が変わることがベストですよ。■彼氏が別れたくならない女になる方法ここまで、彼氏から別れを切り出されそうで不安な人に向けて、彼氏に別れたくないと思わせる方法を紹介しました。でも、そもそもあなたが、彼氏が別れたくないと思う女であれば、恋人との別れを心配する必要がありません。そこで、ここでは彼氏が別れたくならない、魅力的な女性になる方法を解説します。彼氏と長く付き合っていきたいなら、これらを参考にしてくださいね。■相手を理解し受け入れる彼氏が別れたくないと思うのは、相手を理解して受け入れる女性です。男性は、自分自身を認めてくれる女の人が側にいると、自信や安心感が得られます。なので、好きな人とずっと一緒にいたいなら、相手を受け入れる懐の深さが大切です。彼氏のやることや考えを否定せずに、優しく話を聞くように心がけてみてください。そうすれば、彼から居心地のいい魅力的な彼女だと思われます。■自立していて尊敬できる自立している彼女は、彼氏から見て尊敬できるので、別れたいと思われにくいです。甘える女性はかわいいですが、一生一緒にいることを考えると、ある程度は自分がいなくても生きていけそうな女性の方が、彼女としては好まれる傾向があります。自分の芯をしっかりと持っている女性は人として尊敬もできるので、恋人同士が対等な関係を築くことが可能です。好きな人とずっと一緒にいたいなら、仕事や家事を両立しつつ、休みの日は彼と過ごす以外にも自分の時間を楽しんでみてくださいね。■体の相性がいい男女がお付き合いをするうえで大切なのが、体の相性のよさです。どんなに趣味や価値観が合っても、体の相性が悪いとセックスレスになるので、恋人の関係性が歪んでしまいます。体の相性がいい相手と付き合っていると、男性は浮気もしにくい点もメリットです。もちろん、体の相性がすべてではないし、セックスをしなくても心が結ばれているカップルもいます。しかし、男性が別れたくないと思う女性の条件に、体の相性は重要なポイントです。■胃袋をつかむ彼氏から別れたくないと思われる女性は、男性の胃袋をつかんでいます。男性は日々の仕事で疲れているので、家に帰ってきたときにおいしいごはんを作ってくれる彼女がいると、とても癒されるんです。また、バランスのいい食事が摂れていると、体の調子やメンタルもいいほうへ向かうので、仕事の結果にもプラスの効果をもたらします。彼氏の胃袋をがっちりとつかんでいると、多少のケンカがあっても「彼女と別れたくない・・・・・・!」と思ってもらうことが可能です。■明るくて元気がもらえる彼氏からずっと一緒にいたいと思われるのは、明るくて元気がもらえる女性です。いつでもポジティブで笑っている人が近くにいると、仕事が上手くいかなくて落ち込んでいても、気持ちが前向きに引っ張られます。逆にマイナス思考な人が近くにいると、ネガティブな感情に巻き込まれてしまうんです。人はたとえ楽しくなくても笑っていると、脳が楽しいと錯覚をして幸せな気分になります。なので、明るくて元気な彼女は、彼氏にとって決して離れたくない大切な存在なんです。好きな人と一緒に過ごすときは、常に笑顔でいるようにしてくださいね。■結婚や一緒にいる未来が見えるこれからも一緒にいる未来が見える女の人は、彼氏がずっと付き合っていたいと思います。恋人同士のお付き合いの先にあるのは「結婚」ですよね。そのため、将来結婚してから家庭を任せられそうな、しっかりとしている女性だと別れたいと思われません。たとえば、彼女もフルタイムで働いているのに、料理や掃除などがテキパキこなせたり、金銭感覚がしっかりとしていたりすると、ずっと一緒にいたいと思われます。■自分本位な恋は卒業して彼氏が別れたくない女になろう!大好きな彼氏から別れ話をされそうな雰囲気があると、感情がごちゃごちゃして、どうしていいかわかりませんよね。「どうすれば彼の気持ちを取り戻せるんだろう・・・・・・」「私に足りないものはなんだろう・・・・・・」と心配になる人がほとんどだと思います。でも、彼から別れ話をされそうで不安なときほど、冷静になりましょう。落ち着いて彼氏の話を聞いたうえで、一度考えを整理する時間をもらってください。そして、その間に自分のなにがダメだったのかその原因と改善点を考えて、行動を変えることが大切です。恋愛はふたりでするものなので、相手を思いやって努力をすれば、彼氏が別れたくない女性になれますよ。別れたいと考える彼氏の気持ちをもう一度手に入れて、彼と幸せな未来へ向かってくださいね!(さちこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年12月22日最近では、告白もメールなどで済ませてしまう人が多い中、別れる際にも電話やSNSなどで済ませようとする人が増えています。こんな別れ話の方法を聞くと、「最低だな」と思われる人も多いでしょう。しかし、なかにはこれ以上に最低な別れ方を狙っている男性がいます。それは、自然消滅での別れ。自然消滅は、互いに納得していればよいですが、どちらかにまだ気持ちがある場合には、「私たちって別れているのだろうか?」と中途半端な気持ちにさせてしまいます。では、そんな自然消滅を狙っている彼氏にはどんな特徴があるのか、万が一「自然消滅をしよう」と思われたらどう対応したら良いのか、その方法をご紹介しましょう。■そもそも自然消滅で彼氏と別れるとは?彼氏との関係に悩んでいる人の中には、「最近、全然連絡がこなくなった」「彼氏との喧嘩が増えた」という人もいるでしょう。そんな女性のなかには、「これから、どうなってしまうのだろう」といった不安を抱いている人もいるはず。そんな人の中には、あなたが気づかないだけで、彼氏が自然消滅を狙っているかもしれません。自然消滅というと嫌なイメージは受けるものの、「実際はどんな別れ方なの?」と思っている人もいるでしょう。では、そもそも自然消滅で別れるというのは、どういった別れ方なのか、ご紹介します。■別れの言葉なく関係が終わる本来、恋人同士が別れるという選択をした場合には、別れの言葉が必要となります。どちらかが、「別れよう」「別れたい」と告げることで話し合い、互いに納得すれば、ふたりの関係は恋人同士ではなくなります。別れの言葉があることで、互いに「私たちは別れたんだ」と理解することができます。しかし、自然消滅の場合には、どちらからも別れの言葉を発することがないまま、連絡を取らず、会わなくなります。こうなることで、どちらも「私たちは終わったのかな」と気づくことはできますが、どちらかに気持ちがある場合には、「別れたことになっているんだろうか?」「何が原因だったんだろうか?」と心はすっきりしないでしょう。■彼氏と連絡が取れなくなった自然消滅を狙っている男性の中には、「別れ話をどう切り出したらよいのかわからない」「別れ話をするのが面倒」と思っている人もいます。そんな男性は、「彼女と話したくない」という理由から、連絡が取れなくなってしまいます。どんなにあなたからの電話やメールしても、出ることも返信することもありません。いままで、頻繁に連絡を取り合っていた関係の場合、連絡が取れなくなることで「別れたい」という意思表示をしている男性もいるでしょう。■気付いたときには「俺達別れたよね」と言われた長く付き合っていたとしても、時として互いの気持ちが全く違う方法に向かってしまうこともあります。あなたは「私たちはうまくいっている」と思っていても、彼は「もう別れた」「彼女との恋愛は忘れたい」と思っていることも。久しぶりのデートで、あなたが「久しぶりのデートだね」と言った際、「俺達別れたよね」とさらっと彼氏に言われ「私たちっていつ別れたんだろう?」ともやもやする女性も少なくありません。■自然消滅の原因って?誰だって恋人から自然消滅を考えられると、辛いもの。「別れ話すら、したくないのだろうか?」と悲しくなるものです。「こんなに長く一緒にいたのに、どうして自然消滅なの?」と怒りをおぼえる人もいるでしょう。では、なぜ彼氏は自然消滅を考えるのか、その原因をご紹介します。■浮気相手に乗り換えたい自然消滅を考えている男性の中には、既に新たな女性がいることも少なくありません。あなたと付き合いながら、浮気相手がいた男性のなかには、浮気相手が本命に変わってしまった人もいます。そんな男性は、「面倒なことは避けて、新たな恋愛を楽しみたい」と考えている人もいます。「好きな人ができた」なんて別れる理由を告げれば、当然あなたは悲しむことになるでしょう。そんな「悲しんでいる姿を見たくない」「揉めたくない」という考えから、自然消滅を狙う男性もいます。■体の相性が悪いなど別れたい理由が言いづらいあなたは、彼氏と体の相性がよいと思いますか?なかには「セックスが苦手で、つい冷たい態度をとってしまう」という女性もいるはず。実は、自然消滅を狙っている男性の中には、「体の相性が悪い」といった言いづらい理由を隠すために、あえて自然消滅を考える人もいます。当然、「別れたい」と告げれば、「どうして?」と理由を聞かれることになるでしょう。答えにくい理由を伝えたくないため、さらには「彼女をこれ以上傷つけたくない」といった思いから、別れを告げずに終わらせようとする人もいます。■遠距離恋愛になった恋人と別れる理由のなかには、「遠距離恋愛になり会えなくなった」という人も少なくありません。遠距離恋愛になり、別れてしまうカップルが多いのが現状です。そして、遠距離恋愛では十分に別れ話ができず、自然消滅になってしまうカップルも多いでしょう。離れてしまったことで、お互い連絡をしないまま、「私たちの関係は終わった」と互いに納得してしまうカップルが多いのではないでしょうか。なかには、お互い自然消滅を狙って、連絡をしないケースもあります。■仕事が忙しすぎる女性にとって、恋愛が仕事の糧になっている人も多いはず。「彼氏がいるから、大変な仕事も頑張れる」と思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、男性にとって恋愛と仕事は別に考えることができません。その結果、仕事が忙しくなってしまうと、恋愛どころではなくなってしまう人が多く、彼女に連絡を取らなくなってしまう人も。気持ちや心に余裕がなくなってしまった男性は、彼女のことを考える余裕すら失い、放置してしまいます。その間、お互い連絡をしないことで、自然消滅になってしまうこともあるでしょう。■自然消滅を狙う彼氏の特徴と行動「最近、彼が冷たくなった気がする」という女性のなかには、「もしかして、自然消滅を考えているんだろうか?」と不安を感じている人もいるでしょう。今まで付き合ってきた相手が、自然消滅を考えているかもしれない状況はとても辛いものです。しかし、彼の気持ちがなくなったのであれば、それを受け入れるしかありません。早めに対処するためには、彼の気持ちにいち早く気づくことが大切。では、自然消滅を狙う男性にはどんな特徴があるのか、どんな行動をするのか、ご紹介します。■デートをしてくれない自然消滅を狙う男性は、いままで頻繁にデートしていたにも関わらず、突然デートをしたがらなくなるという特徴があります。もちろん、デートしたがらない男性の中には、本当に仕事が忙しくなったり、体調が悪いといったケースもありますが、何度もデートをキャンセルしたり、デートの予定を入れたがらない状況が続く様であれば、あなたに会いたいという気持ちがなくなった可能性が高いでしょう。■連絡の返信ペースが明らかに落ちた交際がスタートした時には、小まめに連絡を取り合っていた人も多いはず。「彼氏からも頻繁に連絡がきていた」という人も多いでしょう。この連絡ペースの変化も、気持ちの変化の現れ。いままで頻繁に連絡がきていた、すぐに返信がきていたのに、明らかに連絡の回数が減った、返信が遅くなった場合には、気持ちが冷めている可能性があります。こうなると彼氏からのメールなどに、「連絡きた」と一喜一憂することになるでしょう。連絡ペースが落ち、そのまま連絡が取れなくなってしまうケースも少なくありません。■一緒にいても楽しそうじゃない自然消滅の心配をしている人は、最近のデートでの彼の様子に変化はありませんか?一緒にいる時、いままで通り楽しそうにしている様であれば、自然消滅を考えている可能性は低いでしょう。しかし、一緒にいるにも関わらず、デート中に楽しそうにしていないと感じるのであれば、あなたへの気持ちが冷めてきているかもしれません。男性は、好きな女性にはいつも「楽しんでほしい」と思うもの。それを叶えるために、必死に努力しますが、気持ちがなくなってしまうと、一気にその気持ちも失せるため、表情にも出やすくなります。■突き放すような発言が多いあなたの彼氏は、困った時、親身になって相談に乗ってくれるでしょうか。自然消滅を狙っている男性は、気持ちがなくなった女性に対して優しく接することができなくなってしまいます。その結果、突き放すような発言をするのが特徴。「次のデート、ここに行こうよ」と誘っても、「友達と行ったら?」というように、まるで自分には関係ないというような冷たい発言をするようになります。いままで優しかった彼の言葉に変化を感じた時には、要注意です。■セックスを断る彼氏との関係に不安を感じている人は、セックスの頻度が減っていませんか?自然消滅を狙っている男性は、愛情がなくなってしまった女性とのセックスは拒む傾向にあります。万が一、「誘っても全然のらなくなってきた」という場合には、あなたへの愛情がなくなっているのかもしれません。逆に、態度などは冷たくなっていても、セックスはあるのであれば、あなた次第で関係を維持できる可能性は残されている可能性はありますが、体の関係だけを楽しむずるい自然消滅男もいるため、要注意です。■こちらが嫌がる行動をする自然消滅を狙う男性の中には、「自分から別れ話ができない」という人も少なくありません。別れ話というのは、する側にとっても辛いもの。時には、もめることもあるでしょうから、「できるだけ別れ話は避けたい」と思っている男性も少なくありません。その結果、「嫌われれば自分から別れ話をしないで済む」と思い、わざとあなたが嫌がる様な行動をはじめる男性もいます。「前は、こんなことしなかったのに」「どうしてこんなことをするようになったのだろう?」と思うような行動が増えた場合には、あなたに嫌われようとわざと嫌な行動をしているのかもしれません。■自然消滅を狙う彼氏の心理お互い好意を抱き、付き合い始めた時には互いのことを思いやれていたはず。しかし、月日が経つと気持ちが変わってしまうこともあります。いままで付き合ってきた相手なのだから、最後まで思いやりを持つのが理想ではありますが、現実はそうではありません。自然消滅というと、「自然消滅なんて、男らしくない」と腹立たしい気持ちを抱く女性もいるはず。では、自然消滅を狙っているずるい男には、どんな心理状況なのか、ご紹介しましょう。■別れ話で揉めるのがダルいどんな良い関係を築いてきたカップルでも、長い付き合いをしていたカップルでも、別れ話というのは辛いものです。互いに納得して、「いままでありがとう」とあっさり別れられるというのは少ないでしょう。そのため、男性の多くは「別れ話で揉めたくない」と思っています。「もし拒まれたらどうしよう」「しつこく別れたくないと言われたら面倒だな」と警戒心を抱いています。なかには「泣かれたら、別れられなくなるかもしれない」と感じている男性もいるでしょう。その結果、これらの面倒から逃れるために自然消滅を狙う男性もいます。■彼女から嫌われていると感じるから「彼が自然消滅を考えている」というと、「彼の気持ちが冷めたんだ」と思う人もいるでしょう。しかし、男性のなかには「彼女から嫌われている」と感じていることから、「別れたい」と思いはじめる人もいます。彼女に嫌われていると感じている男性は、「これ以上嫌われたくない」「嫌われているのに一緒にいたくない」というプライドから、自然消滅であなたから離れようと考えている人もいます。■何事もなかったようにしたい恋人という特別な関係を築いていたにも関わらず、自然消滅を狙おうと考えている男性のなかには、「恋愛という関係は終わりにしたいけれど、よい関係はこのまま残していたい」とずるい考えを持っている人もいます。そのため、何事もなかったようにしたいために、自然消滅を考える人も。「別れよう」と言葉を発してしまえば、他人になってしまいますから、それを避けるためにあえて自然消滅でいままで通り振る舞いたいと考えている人もいるでしょう。■気持ちが冷めて会いたくない大好きだった恋人、長く一緒にいた恋人であっても、気持ちが冷めてしまうと「もう、顔も見たくない」と思う男性もいます。こういった男性は、単純に気持ちが冷めたことで「会いたくない」という気持ちが強く、別れ話すらしたがりません。その結果、自然消滅を狙うことに。恋人からすれば、こんな態度は「ひどい」「冷たい人」と感じるでしょう。「ちゃんと話し合いたい」と思うかもしれませんが、こういったタイプの男性はなにを言ってももう気持ちが変わることはありませんから、「冷たい男だった」と諦めざる得ないでしょう。■別れ話の時間がもったいない自然消滅を狙う男性の中には、仕事に生きがいを感じていたり、友達が多く、趣味が多い人もいるでしょう。そんな男性の中には「別れ話をする時間がもったいない」といった理由から、自然消滅を考える人もいます。別れ話というのは、時間も労力も要するもの。別れ話をする側は、相手の気持ちを考えて言葉を選んだり、傷つけないように伝えようと気を使うもの。「いままでありがとう。さようなら」で終わるものではありませんから、「別れ話に時間や労力を使いたくない」と思う男性も、自然消滅を狙うことになるでしょう。■自然消滅を狙う彼氏との向き合い方好きな彼氏が、「私との関係を自然消滅で終わらせようとしている」と気づけば、誰だってショックなもの。「別れたくない」と思えば思う程、焦って気持ちを取り戻そうとするでしょう。しかし、相手が別れを考えている時に間違った行動を起こしてしまえば逆効果。より気持を離れさせ、別れを早めさせることになります。では、彼氏が自然消滅を狙っていると気づいた時には、どのように彼と向き合えばよいのでしょうか。■一度距離を置こうと提案する付き合っている彼氏が、「自然消滅を考えているかも」と思ったら、悲しくなるもの。彼氏に対して愛情があり、「付き合っていきたい」と思っているのであればあるほど、「何とかして、彼の気持ちを取り戻したい」と思うでしょう。そして、彼に何度も連絡を取ったり、会おうとしてしまうのではないでしょうか。しかし、この行動は別れを考えている彼にとっては逆効果。あなたの愛情を感じれば感じるほど、気持ちは離れていきます。「彼が、自然消滅を狙っているかも」と思ったら、彼と距離を縮めようとせず、逆に距離を置こうと提案しましょう。距離を置くことで、互いに冷静に考えることができますし、あなたから「距離を置こう」といわれることで彼はドキッとするはずです。距離をおいて、その後彼から連絡がきた時には復縁が叶うかもしれません。■ガラリとイメチェンをする好きな彼氏の気持ちが自分から離れてしまうというのは、とても悲しいことです。誰だって、気持ちを取り戻そう、「復縁したい」と考えるでしょう。しかし、いままで付き合ってきた結果、彼の気持ちが離れて行っているわけですから、今のままでは気持ちを取り戻すことはできません。そんな時には、一か八かでガラリとイメチェンしてみましょう。今までとは違ったあなたを見せることで、彼は新鮮な気持ちになるはず。そして、付き合いたての頃のような気持ちを取り戻し、関係が修復できるかもしれません。■エッチで気持ち良くさせる「彼の気持ちが離れている」と感じている女性のなかには、「まだエッチはしている」という人もいるでしょう。そんな人は、エッチで心を取り戻すことを試みるのもオススメ。エッチは、単なる快楽のためだけでなく、愛情を感じる大切なスキンシップ。体の相性がよければ、気持ちを引き留めることもできるかもしれません。いままでエッチに消極的だった場合には、「彼を気持ちよくさせたい」という気持ちで、一生懸命向き合ってみましょう。いままでと違うエッチをすることで、彼はあなたの変化に気づくはず。そして、あなたの愛情の深さに気づき、気持ちがもどってくるかもしれません。■初めてのデートプランをもう一度「彼が自然消滅を考えているかもしれない」と悩んでいる女性は、どうやって彼の気持ちを取り戻そうと考えているでしょう。そんなカップルのなかには、マンネリ化を感じている人もいるはず。交際期間が長くなれば、恋人という存在すら当たり前になり、ドキドキ感も感じなくなるものです。それ故に、彼が自然消滅を考えているかもしれません。そんなカップルは、初心を思い出すことがオススメ。初めてのデート場所に、もう一度出かけてみましょう。初デートというのは、互いにとって思い出深いものですから、懐かしい気持ちと新鮮さを思い出すはず。思い出話に花が咲けば、ふたりの関係の深さを彼も実感することができるでしょう。■修復不可能ならキッパリ別れを受け入れる彼が自然消滅を狙っているカップルのなかには、「別れたくない」という思いから、様々な行動を起こしている女性もいるでしょう。しかし、なにをしても「効果が得られない」と感じている女性もいるはず。「余計に彼の気持ちが冷めている」と感じている人もなかにはいるでしょう。そんな女性は、キッパリと彼の気持ちを受け入れるのもひとつの方法です。もちろん「好きだから別れたくない」という気持ちはわかりますが、彼に気持ちがない限り、無理に付き合い続けることはできません。そもそも、いままで付き合ってきた女性に対し、別れも告げずに逃げ出そうとしている男に追う価値はありません。このまま付き合っていったとしても、また逃げ出すかもしれない男と付き合いたいですか。幸せになりたいと思うのであれば、あなたのことをちゃんと考えてくれる男性を見つけることが一番の近道です。■まとめ好きになって交際を始めた男性ですから、誰だって「このまま付き合っていきたい」「できれば、結婚したい」と思うのは自然なことです。しかし、彼の気持ちが変わってしまうこともあります。これは、仕方がないこと。どんなにタイプの相手であっても、付き合ってみて「思っていた人と違った」と思うこともあれば、なにかがきっかけで気持ちが冷めてしまうこともあります。今回、たまたま気持ちが変わってしまったのが彼であっただけで、あなただった可能性もあるでしょう。ただ、別れる時にはちゃんと別れ話をするのが礼儀。自然消滅を狙うような彼は、男らしくないと言えます。それでも、「別れたくない」と思うのであれば、距離感を考えながら慎重に接していくことが必要ですが、その前に本当にその彼と付き合い続けることがあなたにとって幸せなのか、いま一度考えてみましょう。彼から「連絡がきた」と一喜一憂して、彼に振り回される恋愛が幸せでしょうか。あなたにとって後悔のない道を選びましょう。そして、自然消滅彼氏に対し、くれぐれも復讐なんて考えないこと。そんな礼儀もない最低な男に、時間や労力を使うのは無駄です。そんな時間や労力は、新たな恋に向けましょう。(NaonN/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年12月08日恋愛をしている時に直面することがあるのが修羅場です。修羅場は自分が被害者の場合もあれば加害者であることもあります。なにも良いことなんてないように思える修羅場ですが、そんなこともないんです。経験が人を強くしてくれます。それが辛くハードな体験ならなおのこと、乗り越えたあとには成長した自分に気づくことができるはずです。今回は修羅場の語源の紹介や恋愛中の修羅場あるあるなど紹介します。記事の後半には修羅場を優位に立つ方法も紹介するので、修羅場に遭遇した時の参考にして下さい。恋の修羅場について考えて修羅場に負けない自分になりましょう。■修羅場を経験したことある?■修羅場の意味「修羅場」と書いて「しゅらば」と読みます。語源は芝居や講談での戦闘、騒乱の場面、荒れ場などのことを表していて、それにならって現実での血みどろの激しい戦闘や争いが行われている場面を指して「修羅場」と呼ぶことがあります。「修羅場」の修羅とは阿修羅のことで、阿修羅と帝釈天の戦っている場のことを指す場合もあり、そのときは「しゅらじょう」と読みます。なかなか物騒な意味をもつ修羅場ですが、私たちの生活の中にも修羅場のような出来事がふりかかる時がありますよね。特に恋愛の場面において、修羅場といえる激しい争いを経験してしまった人は多いのではないでしょうか。浮気の場面や別れ話の場面などで、比喩ではなく本当に取っ組み合いの血みどろの激しいバトルをしてしまったなんて激しい経験をもつ人の話を聞くこともあります。好きな気持ちがあるからこそ、男女間の恋愛がこじれた時に激しい怒りがわいてしまい、阿修羅と帝釈天の争いのような激しい戦いが繰り広げられてしまうんです。■恋と浮気の修羅場あるある10選■1.彼氏の浮気が発覚して修羅場男女間の修羅場で真っ先に思いつくエピソードが浮気発覚の場面で巻き起こる修羅場ではないでしょうか。上手くだませる男性も中にはいますが、大抵の男性は浮気すると普段とは違う怪しい行動をとってしまうものです。スマホを置くとき急に画面が下になるように置くようになったとか、急に会社の同僚との飲み会が増えたとか、本人は上手くごまかしているつもりでも怪しいサインが出てしまいますよね。浮気がバレれば当然修羅場が待っています。なかには浮気相手の家まで押しかけたなんてツワモノもいるのでは。■2.彼氏が違う女の名前を呼んで修羅場うっかり彼氏があなたとは違う別の名前を呼んでしまう。これは男性にとっては血の気が引いて真っ青になってしまう瞬間です。これは浮気相手の名前を呼んでしまったとは限りません。昔の彼女の名前かもしれませんし、ただの知り合いの名前を言ってしまっただけかもしれません。でも浮気であろうがなかろうが、別の名前を呼ばれて良い気持ちはしないですよね。一度わきあがってしまった怒りや寂しさをおさめることは難しいもの、これがきっかけで修羅場になってしまったなんてこともあるでしょう。■3.彼氏の浮気相手と部屋で鉢合わせて修羅場彼氏をビックリさせようと彼氏の家へこっそり合鍵を使って入ってみたら、そこにはエッチの真っ最中の彼氏と浮気相手が・・・。まさかの浮気現場に遭遇して修羅場に突入なんてことも!「なにやってんだコノヤロー!」と勢い込んで詰め寄ってみたら、浮気相手だと思っていた女性の方が本命、男性にとっては自分が浮気相手だったと衝撃の事実が判明。踏んだり蹴ったりになってしまったということもあるそうです。■4.別れ話がこじれて修羅場別れ話はフラれる側にとっては大きなダメージを受けるもの、別れのシチュエーションの修羅場は経験がある人も多いのではないでしょうか。彼氏に別れ話を切り出したら大激怒!もしくは大号泣されてしまった経験がある人もいるはずです。逆に彼氏に別れを切り出されて、どうしても納得いかずに手を出してしまったなんてエピソードを持っている人もいるのでは。■5.元カレがストーカー化して修羅場別れたはずの元カレが事実を受け入れることができず、ストーカー化してしまうことがあります。電話やLINEをしつこくしてきたり、職場や家まで押しかけてきたりとこの上ない怖い修羅場です。ポストに汚物を入れたり、恥ずかしい写真をネットにアップされるリベンジポルノなど行動が過激になっていくこともあります。元カレがストーカー化してしまったような状況は個人で解決するのはきわめて危険です!取り返しのつかない危害を加えられてしまう前に警察や弁護士に相談するなど自衛手段をとりましょう。■6.親友との浮気が発覚して修羅場大好きな彼氏と大切な親友、この組み合わせに裏切られたらショックが大きいです。なんとなく人の彼氏を略奪しそうな雰囲気で、信用できない友達には紹介しなくても、親友には彼氏と仲良くなって欲しい、彼氏を見定めて欲しいといった気持ちから、紹介する人も多いはず。めでたく彼氏と親友は意気投合、これからみんなで仲良くしようと思ったら仲良くなりすぎちゃったというオチ。もめた結果、彼氏と親友が付き合うことに、自分は両方と縁を切ることになってしまった、なんて悲しい結末になることもありますよね。■7.二股どころか複数の女がいて修羅場「ひょっとして、こいつ二股かけているのでは?」怪しい彼氏の行動に疑問を抱き、探りをいれてみたら二股どころが複数の女との関係が発覚。女性同士の奪い合いにはならず怒りの矛先は彼氏へ。みんなでボコボコにしてお別れした、そんなちょっとスカッとする修羅場もあるようです。複数の女性と同時に関係をもつような男はある意味治らない病気なので、関わらない方が吉といえるでしょう。■8.彼氏がまさかの既婚者で修羅場連絡がとれなくなることが多い彼氏、なんだか怪しいと思ったら結婚していて妊婦の奥さんが!なんと妊娠中の火遊びの相手にされていたことが判明。奥さんにも悪いし、遊ばれた怒りもわいて修羅場になってしまう、真実を奥さんに伝えたいけどそれも悪い様な気がしてしまう状態です。子供が産まれたらきっと別れを告げてきたはず、そんな男はこちらから別れてしまいましょう。■9.不倫相手の奥さんに乗り込まれて修羅場既婚者の上司と不倫関係、自分は絶対にバレないようにしていたのに彼氏のわきが甘く浮気発覚。デート中の現場に乗り込まれ、3人で緊急会談。結果、自分は身を引くことになったけど、彼氏も結局離婚することに。不倫はみんな不幸になるという見本のような出来事があります。■10.彼の風俗&キャバが発覚して修羅場「ちょっとお会計しておいて」と彼氏に渡された財布の中から謎のポイントカードが・・・。調べてみると風俗店のものと判明。問い詰めると何回か行ったことがあるとの返答が。風俗店のポイントカードやキャバクラの名刺は男性がうっかり財布に入れたままにしがちです。何だか怪しいと思ったときは、彼氏の財布に答えがあるかもしれません。■修羅場で優位に立つ方法■いったんクールダウンして感情的にならない修羅場では冷静になれない気持ちは分かりますが、取り乱すと相手にペースを握られてしまいます。まずは頭の中で数字を6まで数えてみましょう。数字を数えることである程度、怒りなどが収まるといわれています。気持ちをクールダウンして冷静さを保ち、主導権を握るのです。■相手に伝えた上で録音修羅場では後々に言った言わないとキリが無くなることがあります。相手に伝えた上で会話内容を録音することもおすすめです。その場では調子のいいことを言って逃げ切ろうとする男も多くいます。しっかり録音して逃げ道を塞いでしまいましょう。■相手に喋らせる修羅場ではあまり多く喋りすぎると墓穴を掘ってしまったり、揚げ足を取られてしまったりすることがあります。相手にペースを握られないために相手に喋らして、こちらは言葉少なめでいきましょう。多くを喋らせて相手の発言の矛盾を見つけて、そこを攻める作戦がおすすめです。■その後どうするかは後日決める修羅場の最中はお互い感情も高ぶってしまい、冷静さを失いがちです。その場の勢いでこちらが不利になる決断をしてしまうこともあるものです。結論はその場で決めないで、一度持ち帰りましょう。冷静になってからよく考えて後日、自分に最適な選択をするのです。■修羅場をくぐると恋の免疫ができる恋の場面では様々な修羅場の場面が訪れます。別れ話がこじれただの、彼氏の浮気現場に遭遇してしまっただの色々あります。それこそ恋人の数だけそれぞれの修羅場があるのではないでしょうか。修羅場をくぐり抜けると恋に対して強い自分になれます、経験を積むことで恋に免疫ができていくんですね。修羅場は遭遇しても楽しいものではありませんが、成長するきっかけになる出来事でもあります。修羅場を経験したらまたひとつ恋愛マスターに近づいたと肯定的にとらえましょう。あなたの経験したことは決して無駄にはならないはずですよ。(大船くじら/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月05日遠距離恋愛はなかなかは上手くいかないといわれています。なかなか会えない寂しさや辛さに耐えられないとか、好きな気持ちを持ち続けるのが難しいためです。恋人と物理的な距離があるというのは大きな障害になります。「もう遠距離恋愛は終わりにしたい!」そう考えた時には別れ話を切り出す必要がありますよね。今回は遠距離恋愛での上手な別れ方について説明したいと思います。遠距離恋愛で円満に別れる方法、別れる前に考えてもらいたいこと、遠距離でも上手くいくカップルの特徴などを紹介するので遠距離恋愛に悩む方の参考になったら幸いです。■遠距離恋愛で後悔しない別れ方が知りたい別れを切り出すのはいつだって辛いですよね。下手な別れ方をしてしまうと後悔がついてまわるもの。遠距離恋愛も同様で別れ方ひとつで後悔することになりかねません。むしろ離れているからこその難しさがあるといえるでしょう。遠距離恋愛では別れ話を切り出すタイミングや方法に気を使う必要があります。なるべく相手の傷を最小限にした別れ方をしたいですよね。下手な別れ方をしてしまうとトラブルの素になりかねません。後々に後悔しない別れ方をしたいものです。■遠距離恋愛の別れ方ここでは遠距離恋愛での別れ方を、直接会って伝える方法と、会わないで伝える方法のそれぞれの利点や特徴、注意点を考えてみましょう。■会えるなら直接会って話す遠距離でも会いに行くのが可能なら相手のいる場所まで出向いて別れ話をするべきです。フラれる方は傷つきます。せめて直接会うことが礼儀ではないでしょうか。それに同じ空間で話をする方が気持ちは伝わりやすいです。本当に別れたいんだという気持ちが伝わり、変な誤解を招かないで済みます。注意点は相手が納得してくれないと本人が目の前にいるだけに非常に気まずいことですね。またこじれた時に途中で切り上げることができずに長期戦になる覚悟が必要になります。■会えないならLINEより電話が良い相手が海外にいたり、かなり遠い場所にいたりすると直接会いに行くのが困難な場合がありますよね。相手が激高しやすいとか、顔を見るのが辛くてどうしても直接会いたくないという場合もあるでしょう。直接会うことができない時の別れ方としてはLINEなどのメッセージを使って伝えるよりは電話をオススメします。文字だけで伝えられても本当の気持ちが伝わらないことも。直接会いに行くことができなくても電話なら別れたい気持ちが真剣だというのが伝わりやすいです。■遠距離恋愛の上手な別れ方遠距離恋愛を終わりにする別れ方には事前のサインや伝え方などが大切です。それが上手くいけば円満に別れることができます。遠距離の上手な別れ方を考えてみましょう。■別れ話をする前からメールの頻度を減らす何の前触れもなくいきなり別れ話をされると相手はびっくりしますし、急な話を受け入れることができないことも。別れ話をする前からLINEやメールの頻度を少しづつ減らしてサインを出してみましょう。いきなり0にしてしまうと相手は心配してしまうので、初めは返信を遅くするなどして徐々にLINEやメールを減らしていくのです。段々連絡が少なくなってくると相手も「ひょっとして?」と別れのサインだと感づいて、別れ話をする時にスムーズに伝わりますよ。■別れを決めたならハッキリと別れを伝える別れ話をする時はハッキリと別れたい気持ちを伝えましょう。気まずさや相手が怒りだしたら怖いと思う気持ちなどから遠回しな表現で伝えようとすると、相手に真剣な気持ちが伝わらなかったり、「別れたくない」と粘られたりして話がこじれてしまうことも。ここは心を鬼にしてハッキリと「別れたい」という気持ちをぶつけましょう。別れる理由なども正直に伝えましょう。「悲しませたくない」とか「私はあなたに見合わない」などの表現でごまかそうとすると逆に面倒なことになりますよ。■別れ話の最後には感謝を伝える別れ話をするとけんか腰で話してしまい、最後は険悪な状態になってしまう人がいます。そんな状態で別れると相手は当然面白くないし、下手をすると恨まれることになりかねません。別れ話をしたら最後はいままでの感謝の気持ちを伝えましょう。別れるけど付き合っている間は楽しかった、付き合ったことは無駄じゃなかったと相手に思わせるような別れ方にした方がお互いにとって美しい思い出になるでしょう。■別れたあとは連絡を一切取らない別れた後に寂しさなどから思わず連絡をしてしまう人がいますが、フラれた方にしてみると「復縁できるのでは」と期待を抱かせてしまうことになります。変に気を持たせることは残酷です。それに「やっぱり諦めない」とストーカー化する原因にもなります。別れ話をしたのですからお互いのために連絡は一切とらないようにしましょう。■遠距離恋愛の別れ方で気をつけるべきこと余計なトラブルを招かないで円滑に別れるために注意点がいくつかあります。遠距離恋愛で別れる時に気をつけるべきことを見てみましょう。■別れの理由に「遠距離だから」はNG理由は正直に告げるべきですが例外があります。「遠距離だから」はたとえ本当でも理由にしない方がいいですよ。相手にしてみたら嫌われた訳じゃないのに別れるというのは納得いかないもの。「じゃあ結婚しよう」と意外な方へ話が進んでしまうことも。たとえ本当の理由が「遠距離だから」でも「他に好きな人がいる」など相手が受け入れざるを得ない理由を伝えましょう。■相手を責めたりしてはいけない別れ話をする時に自分の別れたい気持ちを正当化したくて思わず相手を責めてしまう人がいますが、これはやめましょう。フラれるだけでも傷つくのに更に傷をえぐるようなことはするべきではありません。別れ話をする時は自分が悪者になる気持ちをもって臨みましょう。■メールやLINEだけで別れ話をする別れ話を直接するのが気まずいなどの理由でメールやLINEで別れ話を済ませてしまおうと考える人がいます。手軽な手段かもしれませんが、別れ話に限らず文章だけではニュアンスが伝わりにくいことがありますよね。別れたい気持ちが伝わらず「寂しくて会いたいのかな」などと変な勘違いを呼ぶことも。確実に別れたい気持ちを伝えるには直接会いに行くことがベストです。どうしても会いに行くことが難しいのなら、せめて電話で自分の言葉で伝える方が相手に気持ちが届きます。■相手の感情に流されないようにする別れ話を切り出した時に相手がすんなり納得するとは限りません。別れたくない気持ちから解決策を探そうと提案するかもしれません。取り乱したり、泣いたりすることもあるでしょう。そんな相手の感情を目の当たりにして「別れない方法もあるかも」「間違っていたかも」と相手の感情に巻き込まれて気持ちがぶれることもあります。別れると決めたからには意思を強く持ちましょう。相手に流されてはいけませんよ。■自然消滅にはしない遠距離だと離れていることもあり自然消滅させようとする人もいます。しかし自然消滅は曖昧すぎて相手には伝わりにくいです。突然連絡が途絶えてしまうと心配して会いに来る人もいるでしょうし、納得できずに話がこじれてしまうこともあります。しっかり別れ話をして交際に区切りをつけることをおすすめします。大人らしいケジメのある別れ方をしましょう。自然消滅は少し子供っぽいですよね。■本当に別れていいの?別れる前にしてみるべきことここまで別れることにスポットを当てて説明してきました。しかしもう一度考えてみて下さい。別れたい気持ちは揺るがないでしょうか?本当に別れることが最善の方法でしょうか?別れ話を切り出す前に試して欲しいことを紹介します。■別れる前に少し距離を置いてみる少し関係に距離を置いてふたりの交際を見つめ直してみてはいかがでしょうか。《本当に彼氏と別れて後悔しないのか》《一時的な気持ちではないのか》《別れたい理由に解決策はないのか》もう一度考えてみましょう。遠距離恋愛なのでひとりでじっくり考える時間はあります。考えすぎてしまうくらい考えていいと思います。後悔しない選択をして下さい。■恋愛以外の時間を充実させる別れたい理由が「寂しいから」という人は寂しい気持ちを解消するために恋愛以外の時間を充実させることで問題が解決することも。夢中になれる趣味を見つけたり、友人と遊ぶ時間を増やしたりして恋愛から気持ちを逸らせるのです。恋愛だけに気持ちが傾いていると遠距離の寂しさや辛さに押しつぶされてしまうこともあります。恋愛以外の時間を充実させて、遠距離の辛さを紛らわせてしまいましょう。■「遠距離」だけが原因なら話し合ってみる別れたい理由が「遠距離だから」というのは相手のことが好きで、離れているのが寂しいとか辛い気持ちがあるからだと思います。嫌いになった訳じゃないのに本当に別れていいのでしょうか?別れることも考えていると伝えた上で、遠距離恋愛について彼ともう一度話し合ってみましょう。真剣な気持ちが伝われば結婚や同棲などの提案が彼から出るかもしれません。ふたりの関係が前進するきっかけになることもありますよ。■遠距離恋愛でも続くカップルの特徴遠距離恋愛は難しいといわれていますが、それでも長く続くカップルもいます。そんなカップルにはどんな特徴があるのか見てみましょう。■信頼関係がある遠距離恋愛では相手を信じることができないと辛さが募ります。「浮気してないかな」とか「気持ちが離れていかないかな」などと疑いだすと、どんどん気持ちが沈んでしまうもの。信頼関係がないと遠距離はいずれ破綻してしまいます。遠距離恋愛が長続きするカップルはお互いに対する信頼感が強いです。相手の気持ちも自分の気持ちも揺らがないと信じています。強固な信頼関係が築けているので物理的な距離は離れていても心はしっかり繋がっているんですね。■会えない時間も充実している遠距離恋愛でも長続きするカップルはあまり恋愛だけに固執していません。恋愛以外にも趣味や友人関係、仕事など楽しみや生きがいを持っていて充実した時間を過ごしている人が多いです。恋人のことばかり考えていると遠距離恋愛は辛いもの。会えない時間を充実させる方法をみつけることが長続きのコツです。■コミュニケーションをよく取っている遠距離恋愛が長続きしているカップルに見られる特徴のひとつが電話やLINEなどでコミュニケーションを欠かさないことです。連絡がしっかり取れれば離れている間の不安な気持ちを軽くできます。久しぶりに会った時もたくさん会話をして、遠距離の不安を打ち消して信頼関係を築きます。■お互いに結婚を意識している結婚を意識しているカップルは遠距離恋愛でも上手く行っていることが多いです。離れている辛さはあるものの結婚というゴールがあると信じられるからこそ、遠距離恋愛に負けない強い心を持てます。人は辛い状況でも、その先に希望がある時には、それを支えに頑張ることができるんです。同様に遠距離恋愛がいつまでなのか決まっている場合などもゴールが見えているので強い気持ちを保つことができるでしょう。■まとめ遠距離恋愛を終わりにしたい理由が「遠距離だから」という場合、もう一度、別れてもいいのか考えてみて下さい。相手のことが好きなのに別れてしまうと後悔することもあります。別れる気持ちが固まったら、別れ話をする必要がありますが、大切なことは切り出すタイミングや方法をしっかり考えることです。話をこじらせたり、相手を必要以上に傷つけないで円満に別れることを意識しましょう。別れる時は後悔の残らないキレイな別れ方をして下さいね。(大船くじら/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月04日「彼氏がいるけど、ほかに好きな人ができた・・・・・・」「いま付き合っている彼と上手く別れたい・・・・・・」たとえ恋人ががいたとしても、気持ちがほかの男性に動くことってありますよね。でも、いま付き合っている彼と上手く別れるにはどうすればよいか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。この記事では「なるべく彼を傷つけずに別れて、新しい恋愛に進みたい・・・・・・」と悩む人に向けて、ほかに好きな人ができたときの上手な別れ方についてお伝えします。彼氏との円満な別れ方が知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。■ほかに好きな人ができたときの別れ方が知りたいお付き合いをしている彼以外の人を好きになってしまったとき、彼と別れて新しく好きになった人と付き合いたいと思いますよね。一度は好きになって付き合った相手を、できるだけ傷つけることなく別れたいと考えると思います。では、好きな人が変わってしまったとき、彼と上手く別れるにはどうすればよいのでしょうか?■ほかに好きな人ができたときの別れ方ほかに好きな人ができたとき、彼になんと言って別れるかは悩むところだと思います。ここでは、あなたが心変わりしたときの彼氏との別れ方を紹介しますね。■「ほかに好きな人ができた」と正直に伝えるほかに好きな人ができた場合、その事実を彼氏へ正直に伝えてください。気持ちが動いてしまうのは、誰にも予測できないことですよね。ほかに好きな人ができたあなた自身も、そんな展開になるとは思っていなかったのではないでしょうか。恋人同士がお互いを大切にし合っていたなら、相手の幸せを願って別れに応じてくれます。しかし、今の彼氏が束縛が激しくて独占欲の強い人の場合は、素直に別れたい理由を伝えない方がよいです。振られた理由に納得がいかず、逆上して怒りだすケースも考えられます。彼氏の性格やあなたへの気持ちの強さを見極めて、大丈夫そうなら素直に別れる理由を伝えましょう。■相手から振ってもらう相手から振ってもらうように振る舞うのも、彼と上手く別れる方法のひとつです。自分がほかに好きな人ができたときに相手を振るのは、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいますよね。「相手にショックを与えたくない・・・・・・」と思う人も多いのではないでしょうか。その場合は、わざと彼氏から嫌われる行動をとって、相手から別れ話を切り出してもらいましょう。たとえば、ムリなわがままを言ったりデートをドタキャンしたりすると、彼もあなたと距離を取りたくなります。そうすれば、彼にほかに好きな男性ができたことを伝えて、彼のプライドを傷つけなくて済むんです。■ほかに好きな人ができたことを隠すときに使える別れの理由ほかに好きな人ができたこと彼氏に伝えれば、納得して別れてくれる人もいます。でも、「なんとなく言いにくい」「本当の理由は伝えたくない・・・・・・」と思う人もたくさんいますよね。そんな人は、新しく好きな人ができたことを隠して、今の彼に別れを切り出すことがおすすめです。ここでは、彼氏にほかに好きな人ができたことを伝えずに別れるための口実を紹介します。円満に彼氏と別れたい人は参考にしてくださいね。■仕事を理由にするいまの彼氏と別れたいなら、仕事を理由にするのがおすすめです。「仕事が忙しくて恋愛のことを考える余裕がない」「もっと仕事だけに集中したい」と彼に伝えましょう。ほかに好きな人ができたと伝えるよりは、言いやすいですよ。しかし曖昧に「いまは仕事が忙しいから」と、別れを切り出すと、「落ち着くまで待ってる」と言われてしまう可能性もあります。そのため、待ってもらっても今後一緒にいることはないと、きっぱりと伝えてください。■フォローをしながら異性として見られないと伝えるほかに好きな男性ができて彼と別れたいなら、いまの彼氏をフォローしながらも、異性として見られないことを伝えてください。男性はプライドが高いので、ただ単に「男として見られない」と言われて振られると、とても傷ついてしまいます。「あなたとは家族みたいになったから」「友達くらい気を遣わなくいいから」というように、彼は人として素晴らしいけど、自分にとっては恋愛対象じゃないと伝えましょう。円満に恋人と別れるには、本音と建前の上手い使い分けをおすすめします。■事情があって恋愛に時間を割けないことを伝える彼氏と上手く別れるには、事情があって恋愛に時間が作れないと言いましょう。たとえば、「詳しくは言えないけど家庭の事情が・・・・・・」「恋愛や仕事以外にやりたいことへ時間をかけて集中したい」というように、彼氏との関係に時間を割けなくなったと言えば、相手も納得しやすいです。でも、「時間が経てばまた付き合えるかも?」と彼に期待を持たせると、別れられなくなります。一度別れたら戻るつもりは一切ないし、その間の気持ちがどう動くかは分からないと言って、しっかりと関係を切ってください。■彼氏と上手に別れるための注意点ここまであなたにほかに好きな人ができたとき、いまの彼氏と上手く別れるための理由を紹介しました。しかし、自分の都合で恋人と別れる場合、注意しないといけないポイントが3つあります。■期待をもたせないようにするほかに好きな人ができたのが理由で彼氏と別れるときに、最も注意しないといけないのが、元カレに期待を持たせないこと。正直にほかに気になる異性ができたことを伝えずに別れを切り出した場合、彼は「時間が経てば、元の関係に戻れるかも」と思いがちです。特にあなたのことを好きな気持ちが強いと、なんとしてでもあなたを引き留めようとします。そのため今後ヨリを戻す可能性は全くないと、相手へしっかりと伝えておかないと、後々トラブルになりかねません。■別れ話で思い出を振り返らない彼氏と上手く別れるには、別れ話をするときに彼と思い出を振り返らないようにしてください。あなたはほかに好きな人がいて別れようとしているのに、恋人との楽しかった経験や、幸せだった記憶を思い出すと、彼があなたと別れたくなくなってしまいます。そうすると、スムーズに別れ話が進まずに「こんなに幸せだったのにどうして」「もうちょっと話し合おう」というように、揉めてしまう可能性があるんです。もちろん相手とのステキな思い出は大切にしてもいいですが、別れ話をするときは避けた方が良いですね。■直接会って話すのが一番良い彼以外の人を好きになってしまった場合、いまの恋人との別れ話は直接会って話すのがおすすめ。直接話すのが気まずい場合はラインやメールでもよいですが、文章だと本当に言いたいことが正しく伝わりにくいです。あなたは彼ときっぱりと別れたいのに、彼がそれに気づかずに、誤解が生まれる危険性も否めません。したがって、表情や声のトーンであなたの感情が伝わりやすい方法で別れを切り出してください。対面が一番よいですが、直接顔を見ると情に流されるかもしれないと思うなら、電話でもOKです。■別れ話の前にバレバレ?気をつけたい態度の変化ほかに好きな人ができていま付き合っている人と別れたいとき、なるべく円満に話を進めたいですよね。しかしあなたの気持ちがほかの男性に向かっていると、別れ話をする前に彼氏にその想いを気づかれる可能性があるんです。上手く彼と別れるためには、それまでの態度で相手に自分の正直な気持ちを悟らせないことが大切になります。では、あなたにほかに好きな人ができたことが彼氏にバレるのは、どういう場合なんでしょうか?■彼氏との連絡やデートの頻度が減るあなたにほかに好きな人ができたことがバレるのは、彼氏との連絡やデートの頻度が減ったときです。それまでは毎日ラインや電話をしていたのに、その頻度が減ったり内容が適当になったりすると、「俺以外に気になる人がいるんじゃ・・・・・・?」と疑われてしまいます。同じように、デートの約束にあまり応じなくなると、あなたの気持ちの変化に勘づくかもしれません。■彼氏に対してそっけなくなるほかに好きな人ができたとき、彼氏に対してそっけなく対応すると、別れ話をする前から気づかれやすいです。ほかの人を好きになるということは、どこかいまの彼と上手くいっていなかったという人も多いと思います。しかし正式に別れる前に自分の正直な気持ちを態度に出すと、彼氏にバレて責められてしまう可能性もゼロではありません。新しい恋愛に向かっていくなら、いま付き合っている彼と上手く別れるために、行動にも気を使ってくださいね。■彼氏とデートしていてもほかの好きな人が気になる彼氏とデートしていてもほかの男性が気になっていると、彼に自然とあなたの気持ちが伝わりやすいです。いま付き合っている人とデートをしているのに、ほかの好きな人が気になって常にスマホをチェックしたり、会話していても上の空だったりすると、「自分といても楽しくないんだな」と思われます。彼氏に振ってもらって別れたいならそれでも良いですが、波風立てずに別れたいなら、デート中はスマホを触りすぎないようにしましょう。■身だしなみを突然変える身だしなみを突然変えると、ほかに気になる異性ができたことがバレる可能性が高いです。好きな人がいるとその人の好みの女性になろうと、ファッションやメイクを変えたくなりますよね。しかし、彼氏がいるのにほかの人のタイプに合わせて服装などを変えると、いま付き合っている彼は「何で最近こんなに変わったんだろう・・・・・・?」と、違和感を覚えます。自分の想いに正直に行動するのは良いことですが、まだ彼と別れていないなら、好きな人へアピールするタイミングを早まらないようにしてくださいね。■彼氏と休日も会わなくなる休みの日も彼氏とあまり会わなくなると、浮気を疑われるかもしれません。いままでは仕事や学校が忙しくても、休みの日は同じ部屋で過ごしたり、ごはんを一緒に食べていたりした場合、会う頻度が少なくなるだけで引っかかる人が多いです。徐々に会う日を減らせばまだ大丈夫かもしれませんが、いきなり全く彼氏と会わなくなると、ほかに好きな人ができたとバレる可能性が高くなります。■なぜ彼がいるのにほかに好きな人ができてしまうのか彼氏以外の男性を好きになったとき、「いま付き合っている彼氏がいるのに、どうしてほかの人が気になるんだろう」と不思議に思いますよね。恋人がいるのにほかに好きな人ができてしまうのには、3つの原因があります。■彼氏に対しての気持ちが減っていたから彼氏以外の異性が気になってしまうのは、恋人に対しての気持ちが減っていたからです。最初はお互いに好きだと思ってお付き合いが始まりますが、常にふたりが同じ気持ちの大きさでいられるわけではありません。付き合いが長くなるほど相手の深い部分が見えてきて、「なんか思っていたのと違うかもしれない・・・」「もっと愛情を感じたい・・・」と思うのは誰でもあることです。自分でも気づかないうちに彼氏に対する想いが小さくなると、ほかの男性が気になってしまいます。■彼氏よりも魅力的だったからあなたが新しく好きになった男性が、彼氏よりも魅力的だったから気持ちが動いたのかもしれません。恋人との付き合いが長くなると、「一緒にいて安心はするけど、トキメキはしない・・・」と悩む女性も多いです。たまたま先に出会ったのが今の彼氏なだけで、より自分の理想に近いステキな人と巡り合うと、想いはどうしても動いてしまいます。あなたにとって彼よりも魅力的な異性が現れると、一気に気持ちが揺れ動いてしまうんです。■彼氏よりも愛を感じてしまったからほかの人を好きになってしまうのは、その相手が今付き合っている彼よりも愛をくれるからです。彼以外の男性を好きになってしまった人の中には、恋人同士の関係が冷めてきていた人も多いのではないでしょうか。彼氏との関係がマンネリ化すると、「付き合いたてのときほどドキドキしないな・・・」「彼氏が自分を好きでいてくれるか自信がない・・・」というように、不安になってしまいますよね。そんなときに、あなたを好きになった人からアプローチされてプレゼントをもらったり、一緒に出かけて楽しませてくれたりすると、とても嬉しくなります。すると彼氏といるときよりも愛情を感じて、心が満たされていくんです。その結果、彼よりも自分を好きでいてくれて、幸せにしてくれる男性の方を好きになってしまいます。■本当に彼氏と別れていい?最後に確認すべきことここまで読んだあなたは、いま付き合っている彼氏と上手く別れて、新しく出来た好きな相手と結ばれたいと思っていますよね。とはいえ、いまの彼氏ももともとはあなたが好きだから付き合った相手です。別れてほかの人を選んで、それで本当に後悔はありませんか?一度別れたら、簡単には元に戻れません。ほかの好きな人との関係を進める前に、彼氏と別れて後悔しないかの最終確認をすることは大切です。■彼氏と本当に別れていいかを考える新しい恋愛を始めるなら、もう一度いまの彼氏と本当に別れてよいかを考えてください。あなたから別れを切り出した場合、自分からは復縁を迫ることは難しいです。彼と別れて絶対に後悔しないで済むのか、新しく好きになった人は一時的な気持ちではないのか、再確認することが必要になります。彼に別れを告げる前に、どの選択が自分の幸せに繋がるのか、もう一度真剣に考え直してみましょう。■ほかに好きな人が本当に魅力的かは真剣に見極めるいま付き合っている人と別れて違う男性と付き合うなら、その相手が本当に魅力的な相手なのか、見極めが重要です。彼と別れて新しく好きになった人といざ付き合ってみると、「思っていた感じと全然違った」「そんなに好きじゃなかった」となる可能性もあります。自分の選んだ相手に後悔することのないように、恋人候補の男性の魅力や自分との相性などをしっかりと吟味しましょう。■ふたりのどちらとの将来が見えるかいま付き合っている彼と、これから付き合うであろう男性を比べて、どちらとの方が将来を具体的に描けるかを考えることも大切です。性格の相性はよくても、未来のことまでを想像できないと不安になりますよね。もしあなたが結婚したいと考えているなら、相手は結婚に対してどう考えているのか、価値観のリサーチが必要になります。これから先の将来も一緒に過ごせる相手はどっちなのか、あなたが幸せに近づけるのは誰なのか、しっかりと考えておいてくださいね。■焦りは禁物!これだけはNGなこと自分がより幸せを感じられる相手と付き合いたいという気持ちは、誰もが持つものです。でも、早く好きな人と付き合いたいからといって、やってはいけないことが2つあります。ほかに好きな人ができた場合のNG行動を説明するので、焦ってやってしまわないように注意してくださいね。■彼と別れる前に新しい好きな人と付き合う新しい好きな人と早く付き合いたいからといって、いまの彼と別れる前に付き合い始めるのは絶対にしてはいけません。好きな人が変わってしまうことは誰だってあるかもしれませんが、正式に彼氏と別れていないのに付き合うのは浮気です。いくらあなたの気持ちがいまの彼から離れたからといって、相手を傷つけるのはよくありません。もしそれがバレたら、彼氏も新しく付き合い始めた人も心を痛めてしまうんです。結果として、あなた自身も傷つくことに繋がります。新しく好きになった人と付き合いたいなら、彼氏とは正式に別れて、きちんと順序を踏んでから付き合ってください。■別れてから少しだけ期間をあけたほうがいいあなたは、新しく好きになった人と結ばれたくて気持ちが高ぶっているかもしれません。彼氏と別れたら、すぐにでも付き合い始めたいと思っているのではないでしょうか。しかし、彼氏と別れてからすぐに新しい人とは付き合わず、期間をあけることをおすすめします。なぜなら、別れてすぐに別の男性と付き合い始めると、元カレから「自分と付き合っていたときから浮気していたんじゃないか」と思われる可能性が高いからです。特に「ほかに好きな人ができた」と元カレに伝えていない場合は、より疑われてその後責め立てられるかもしれません。また彼と別れてからすぐに新しい彼氏を作ると、周りの人からもあなたの浮気を疑われます。するとあなたや新しい彼氏が嫌な思いをしたり、周囲との関係性が悪くなる危険性もあるんです。新しくできた好きな人と付き合いたい気持ちを抑えて、周りの状況にも気を配りましょう。■まとめ心変わりすることは誰にだってあります。新しく好きな人ができれば、その相手と結ばれたいと思いますよね。そのためには、いま付き合っている彼を傷つけずに上手く別れることが大切です。いまの彼氏との関係をスッパリと終わらせることが、あなたの今後の幸せに繋がります。みなさんも今回紹介した彼と別れる方法を利用して、彼氏と円満に別れられるように行動しましょう。そうすれば、より幸せになれる恋愛に一歩近づけますよ。(さちこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年10月25日「束縛彼氏と別れを決意しました。しかしどのように別れを切り出したら良いのか、怖くてたまりません!どうしたら束縛彼氏と円満に別れられるか教えてください!」と、カウンセリングルームに駆け込む女性がいます。意外にも最近はこのように、束縛彼氏に悩む女性が多くなってきています。別れたくても怖くて別れ話を切り出せないと言っているうちに、束縛彼氏がエスカレートしてストーカーに発展するケースもあるのです。そこで心理カウンセラーの筆者が、束縛彼氏との別れ方として、別れを切り出せない場合の対処法まで、わかりやすく丁寧に解説しご紹介してまいります。束縛彼氏に悩む女性は必見です!■束縛が激しい彼氏と別れたい「束縛されるのが彼氏からの愛情と勘違いしていました。しかし、だんだん激しくなる彼氏の束縛に、やっと目が冷めたのです。彼氏自身のための束縛であることに気付かされ、束縛が激しい彼氏と別れたいと思うようになりました。」と、先ほど相談にこられた女性は言っています。■束縛彼氏との別れ方まずは、束縛彼氏との別れ方を、具体的にわかりやすくご紹介していきます。束縛気質のある彼氏との別れ方を、知りたいと思っている女性は必見です!■連絡や会う頻度を減らしていく束縛彼氏との別れ方は、連絡や会う頻度を減らしていくのがよいでしょう。本当はすぐにでも切ってしまいたいくらいだと思います。しかしそこは我慢をして、全く断ち切るのではなく、徐々に連絡や会う頻度を減らしていくようにするといいでしょう。そうすることで、少しづつでも予感するところがあるかも知れません。とにかく急激なことをして彼氏の気持ちを刺激しないほうがいいでしょう。■束縛彼氏と距離を置く束縛彼氏との別れ方は、束縛彼氏と距離を置くのもひとつの手です。用事を作りしばらく会わないようにして距離をおくのが良いと思います。束縛彼氏に誘われても「仕事が忙しい」とか「その日は、もう予定が入っている」と、とにかく会えない理由を並べ会わないで距離をおきましょう。■束縛彼氏に嫌われる行動をする束縛彼氏との別れ方は、あえて束縛彼氏に嫌われる行動をするのもアリだと思います。束縛彼氏が機嫌悪くなる行動をするというそんな中途半端ではなく、嫌われるような行動をすることです。たとえば約束の時間にかなり遅れて行っても、連絡入れない、謝らない。または平気でドタキャンやすっぽかしなどといった時間と約束にルーズな女性を演じる。さらにノーメイクに不潔な髪、テキトーなファッションなどなど。しかし嫌われる行動として《浮気》は、しないほうがいいでしょう。束縛彼氏の気持ちを逆なでしたり逆上させたりしかねない状況が考えられます。どんな修羅場が待ち受けているか想像するのも怖くなるくらいです。《浮気》はすべきではないと思います。■直接会うのが難しいなら電話で伝える束縛彼氏との別れ方は、直接会うのが難しいなら電話で伝えるのも方法です。直接会うと別れられない、怖いなどという場合は電話で伝えるのがいいでしょう。電話だとお互いの様子が見えず余計な情報が入らないので、言いやすいと思います。また直接会いたくないからと、LINEなど文章で伝える場合は、勘違いして伝わってしまう場合もあるため避けたほうがいいでしょう。束縛彼氏でなくても、基本別れ話は、LINEなどの文章は誤解の元で最後に、こじれてスムーズに別れられないことも考えられます。直接会うのが難しいなら、やはり電話のほうがいいですね。■束縛彼氏に別れを伝えるときのポイント次に、束縛彼氏に別れを伝えるときのポイントを、わかりやすくご紹介していきます。どうやったら束縛彼氏と、円満に別れられるかを知りたいと思っている女性は必見です!■別れたい意思をはっきり伝える束縛彼氏に別れを伝えるときのポイントは、別れたい意思をはっきり伝えることです。別れることを決めたら毅然とした態度で、別れたい意思をはっきり伝えることが大事になってきます。おろおろした態度では相手は納得いかず、別れに応じないと言い出すかも知れません。しかしなにを言われても別れたいという意思を貫き通せば、わかってくれることが多いでしょう。もしも別れに迷う場合は、別れ話をする前にちゃんと考えて、意思を固めてから話すのが良いと思います。■彼のプライドは傷つけないようにする束縛彼氏に別れを伝えるときのポイントは、彼のプライドは傷つけないようにするのが大前提でしょう。束縛彼氏は自信の無さから束縛していることが考えられるので、余計に傷付きやすくもあるのです。あくまでもこちら側が悪いということで、別れ話を切り出すのが円満に別れる糸口になると思います。■情に流されないように気をつける束縛彼氏に別れを伝えるときのポイントは、情に流されないように気をつけることも重要になってきます。別れたくない束縛彼氏は必死になり、いままでの楽しかったことや幸せだった頃の話を持ち出し「やりなおそう」と言ってくるかもしれません。あるいは「君がいなければ生きていけない!」みたいな泣き落としで来る可能性もあると思います。そのとき「かわいそう!私がいなければ、この人は死んでしまうかもしれない」とか「あんなに幸せだったあの頃に戻ってみたい」に、思う女性がたまにいるのです。そんなふうに情に流されていては、一生この束縛彼氏からは逃げられません。一生束縛されて過ごさなければならないのです。そんな覚悟があるのでしょうか?心を鬼にしてでも、そんな束縛彼氏を振り払ってください。そのぐらいの強い覚悟を持つ必要を感じます。■いきなり別れ話を切り出すのはNG束縛彼氏に別れを伝えるときのポイントは、いきなり別れ話を切り出すのはNGでしょう。なぜならいきなり別れ話をすると、この束縛彼氏のような男性は自分に自信が無いだけに、痛いところを突かれ逆上して、なにをするかわからないということが考えられるからです。事前に連絡や会う頻度を減らしたり、距離を置いたりと別れを予感させるような行動をしておくことが大事です。■束縛彼氏が怖くて別れを切り出せない場合続いて、束縛彼氏が怖くて別れを切り出せない場合について解説し、対処法をご紹介していきます。別れたいけど別れを切り出すのが怖いと感じている女性は必見です!■第三者に協力してもらう束縛彼氏が怖くて別れを切り出せない場合は、第三者に協力してもらうことも必要かと思います。だれか第三者がいるだけで、束縛彼氏は聞く耳を持つでしょう。友達などに協力してもらい、別れ話をするときに一緒に来てもらって話を聞いてもらうのがいいと思います。あるいは可能であれば、彼氏側の信頼できる仲の良い友達に来てもらうと、より話が進めやすいと思いますし、後から変なことにはならないでしょう。■公共の場で別れ話をする束縛彼氏が怖くて別れを切り出せない場合は、公共の場で別れ話をする方法があります。ファミレスなど公共の場所であれば、まわりの目があるため暴力や罵声の心配は減るでしょう。また公共の場で泣き崩れることは男として恥ずかしいと思いますので、公共の場での別れ話は、一応静かに聞いてくれます。あとは別れ話を言ったら、すぐにその場所から立ち去りましょう。■別れを切り出したあとは姿を消すことが大事束縛彼氏が怖くて別れを切り出せない状態でも、別れを切り出したあとは姿を消すことが大事です。別れを切り出したあとは、相手の連絡先を消すだけでなく、自分の電話番号を変えることや引っ越すことも考えてください。実家に住んでいる場合は、友達の家に泊めてもらうのがいいでしょう。その事情をご両親にも話し、娘に会わせない旨をしっかり言ってもらうのもいいと思います。あと職場も知られている場合は、できることなら職場を変えることも検討したほうがいいでしょう。素直に別れに応じてくれるようであれば、職場まで変える必要は無いと思いますが、その束縛彼氏がどの程度なのか、いままでの付き合いからしっかり判断してみる必要があるでしょう。■身の危険を感じる場合は警察や市役所に相談する束縛彼氏が怖くて別れを切り出せないところをなんとか別れを切り出した後に、身の危険を感じる場合は警察や市役所に相談することをおすすめします。ストーカー行為をしてくる場合や身の危険を感じるなど心配がある場合は警察や市役所に相談するのが良いです。また、最近ではDV相談コーナーなどもあり相談しやすい環境なので、ひとりで抱えずに相談したほうがいいと思います。まさかそんなことまでと思っていても、なにか起きてからでは遅いのです。少しでもそれらしきことがあれば相談をして、用心にこしたことは無いと思います。■束縛をやめてもらうためには?あるいは、束縛をやめてもらうためにはどうすれば良いかと、考えることもあるでしょう。そこでそういう女性のために、束縛をやめてもらうための対処法を、わかりやすくご紹介していきます。■束縛が嫌なことをはっきりと伝える束縛をやめてもらうための対処法は、束縛が嫌なことをはっきりと伝えるのが大事です。しかし伝え方としては「束縛しないで」「遊んでいる時に電話してこないで」や「束縛するなら別れる」などの言い方は逆なでする可能性もあるので控えましょう。「あなたのことが好きだからこういうことはやめてほしい」などとやめてほしいことを伝えるとともに、相手に対して好きな気持ちがあることもしっかり伝えるのが良いでしょう。このように、好きな気持ちとやめてほしいことを、メリハリを付けてしっかり伝えるのが良いのです。■彼に自信を持たせてあげる束縛をやめてもらうための対処法は、彼に自信を持たせてあげることが必要です。自分に自信がないし愛されている自信もないから、彼は束縛してしまうので、彼に自信を持たせてあげるのがいいでしょう。自信を持たせるために、彼のことを愛していることをちゃんと言うなどと愛情表現をしたり、彼がしてくれたことは「ありがとう」と感謝を伝えたりするのがいいですね。■束縛をやめてもらうためには話し合いが大切束縛をやめてもらうための対処法は、束縛をやめてもらうためには話し合いが大切です。なによりも「あなたを愛しているから聞いてほしい」と、愛していることを前提に、束縛をやめてもらう話し合いをすることが大切だと思います。しかし男性の束縛はなかなか直りづらいため、時間はかかるのも確かです。「愛しているから束縛をやめてほしい!」と言っても「愛しているからこそ束縛をするんだ!」と返ってきたりと、話が堂々巡りになることも考えられます。そこは覚悟を持って、根気よく冷静に話し合いをするしかないでしょう。■束縛彼氏と付き合ってもいいことは1つもない最後に、束縛彼氏と付き合ってもいいことはひとつもないことまで、わかりやすく解説しておきます。束縛彼氏と別れようか迷っている女性は必見です!■そもそも束縛は愛ではない束縛彼氏と付き合ってもいいことがひとつもないのは、そもそも束縛は愛ではないと思います。束縛は愛からくるものではなく相手のことを信頼できていないということで、束縛は愛情ではないのです。四六時中彼女のことを想い、ずっと自分の思うままに縛り付けておきたいみたいなのは、自分のためにだけ縛っておきたいだけで、彼女の意向も気持ちもまったく考えていないことになるのです。■束縛と感じるときはすでに愛情が冷めている束縛彼氏と付き合ってもいいことはひとつもないのは、束縛と感じるときはすでに愛情が冷めているとも考えられます。彼氏の行動や態度などが束縛と感じ始めているときは、あなたが彼に対して好きという気持ちが減ってきていることになるでしょう。そして、束縛と感じ始めたときは彼のことが好きなのか、もう一度考えたほうが良いと思います。なぜなら束縛と思った時点で彼氏を不信に思い、信頼関係が薄れてきていると感じ取れるからです。お互い信頼関係やリスペクトするところがあればこそ、付き合っていけるのだと思います。■束縛は自分の幸せな時間を奪うもの束縛彼氏と付き合ってもいいことはひとつもないのは、束縛は自分の幸せな時間を奪うものだからです。束縛は自分がやりたいこと、やってみたいことなどをすべて縛り付ける行為だと思います。また自分の人生を楽しめなくなってしまうことや、自分の幸せと思える時間を奪う行為でもあるのです。このように束縛する人と付き合っていると、自分の大切なものを失ってしまう可能性もあると思います。それでも束縛彼氏と付き合っていきますか?■まとめいままで、束縛彼氏との別れ方として、束縛彼氏に別れを伝えるときのポイントや束縛彼氏が怖くて別れを切り出せない場合まで解説しご紹介していきました。別れ方がわかり、別れる決心がついたと思います。これまでの、束縛彼氏との別れ方の解説を参考に、束縛彼氏と別れて自由な恋愛を始めましょう。きっと別れて良かったと実感するときがくると思います。(HIKARI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年10月15日恋人ができ、交際が順調に進むと「ずっと、一緒にいたい」という気持ちと、将来に向けての準備として、同棲をはじめるカップルも多いでしょう。同棲生活というのは、とても楽しいもの。家に帰れば、彼が待っていると思うと、仕事もいつも以上に頑張ることができるでしょう。しかし、同棲生活は必ずしも楽しい、幸せなものであるとは限りません。一緒に暮らすことで、相手の嫌な部分を見てしまったり、「価値観が合わない」と気づくこともあります。そして、「別れたい」という気持ちが芽生えても、通常の交際との別れのように簡単にはいかないため、躊躇してしまう人もいるでしょう。同棲彼氏と上手に別れるためには、事前の準備が必要。では、同棲彼氏との別れ準備についてご紹介しましょう。■同棲している彼氏と円満に別れたい同棲彼氏と別れたいと考えている女性の中には、「同棲したのは、はじめてだった」という人もいるはず。交際から同棲に至るということは、それなりに将来を考え、相手に気持ちがあったからこそはじめたはずです。しかし、どんなに好きな人であっても、一緒に生活していくことで「合わない」と気づくこともあります。そんな時には、円満に別れる方法を選びましょう。■同棲中の彼氏と別れるなら事前準備も必要単に交際している彼氏と別れるのと、同棲中の彼氏と別れるのでは、互いの負担が大きく異なります。同棲しているということは、一緒に生活をしている訳ですから、それをゼロに戻すというのは勇気と覚悟が必要です。そのため、同棲彼氏と別れるためには事前の準備が欠かせません。■相手名義の家なら次住む場所を見つけておく同棲しているカップルは、部屋を借りる際にどちらかの名義になっている人も少なくないでしょう。彼氏名義の部屋に住んでいる場合には、あなたが家を出ていく必要があります。そのため、別れを切り出す前に引越し先などを準備しておくことが必須。万が一、何も準備していないにも関わらず別れ話を切り出してしまうと、別れることになったのに、あなたの引越し先が決まるまで一緒に暮らすことになります。当然、お互いに気まずい思いをすることになるでしょう。そうならないためには、ある程度準備した上で別れ話を切り出すことが必要です。■ある程度お金を貯めておく同棲生活を解消するとなれば、互いの生活が大きく変わることになります。彼氏名義の部屋に住んでいるのであれば、あなたが家を出ていく必要があるため、資金を用意しておくことも必要。引っ越すとなれば、部屋を借りるお金だけでなく、新たな生活に必要なものを揃える必要があります。また、いままで家賃を半分ずつ出していたカップルは、相手の分を補える生活費なども必要となるでしょう。同棲生活をスムーズに解消するためには、別れ話をしてすぐに行動に移せる様に、ある程度の費用を準備しておくことが書かせません。■同棲中の家の掃除や断捨離をしておく同棲生活を解消するとなれば、引越しが必要となります。彼氏名義の部屋の場合には、あなたが引っ越すことになりますから、ある程度荷物を整理しておくことが必要。少しでも荷物を減らしておけば、いざ引越しとなった時に焦ることがありません。ただし、荷物整理をしている際に彼氏から「どうしたの?」と聞かれた時、「別れたい」「引越すから」といった理由は伏せておくこと。「気分転換に断捨離している」と伝えれば、彼も疑うことはないでしょう。あくまでも、別れ話は引っ越し準備が整ってから行うこと。そうすることで、スムーズな同棲解消へと繋がるでしょう。■貸し借りしたものやお金は全て精算しておく同棲彼氏と別れ、同棲解消しようと考えている人の中には、互いに貸し借りをしている人もいるはず。物だけでなく、お金の貸し借りなどをしている場合もあるでしょう。こういった貸し借りは、別れた後に大きなトラブルになってしまう可能性があります。そのため、「別れたい」「同棲を解消したい」と考えているのであれば、いまの段階で貸し借りをリセットしておくことがおすすめ。すべて精算しておけば、後々文句を言われることもありませんし、別れてから面倒なやりとりをしないで済みます。■同棲彼氏へ別れ話を切り出すタイミングと伝え方別れ話というのは、誰にとっても勇気がいるもの。好きな人、いままで一緒にいた相手ですからこそ「なかなか切り出せない」という人もいるでしょう。特に、同棲している彼となれば、勇気がいるものです。同棲彼氏との別れ話は、切り出すタイミングも大切。タイミングを誤ってしまうと、スムーズに別れられなくなってしまうこともあります。では、同棲彼氏への別れ話の切り出し方についてご紹介しましょう。■別れ話をするタイミングは休日の前の日同棲している彼に別れを切り出すには、お互いに落ち着いて話せるタイミングを見計らう必要があります。そのため、休日の前日であれば、次の日のことを気にせず、互いにじっくりと話し合うことができるでしょう。ただし、休日の前日であっても、次の日彼に予定があったり、仕事がある場合には避けた方が無難。「今度、じっくり話そう」とはぐらかされてしまう可能性があります。また、仕事で疲れているときなども避けた方が良いでしょう。別れ話は、互いに落ち着いた状態で話せる環境が整った時がベストです。■別れたい理由もしっかり伝える別れ話をする時、「別れたい」と気持ちだけ伝えようと思っている人もいるでしょう。「相手を傷つけないためにも、理由は言わない方がいいだろう」と思っている人もいます。しかし、同棲までしている相手を納得させるためには、別れたい理由も伝えることが必要。ただ「別れたい」と伝えても、「どうして?」と納得いかなければ、いつまで経っても話し合いは平行性のままになってしまいます。ただし、別れたい理由は相手を責めるようなことは言わないこと。どんなにひどい相手であっても、気持ちを逆なでするようなことは言わないようにしましょう。また、嘘の理由も後々トラブルになってしまう可能性があるため、あなたの素直な気持ちを伝えることが大切です。■別れを伝えてから同棲解消までの間にすること同棲中の彼氏に別れを伝えたら、「すぐに引越しをしよう」と思っている人もいるでしょう。もちろん、すぐに引越しすることができれば、互いに気まずい時間を過ごさなくて良いため、理想的です。しかし、いままで一緒に生活してきた相手とは、同棲解消前にやっておかなければいけないこともあります。■一緒に購入したものの処分をどうするか話すいままでふたりで生活をしてきたということは、ふたりで一緒に購入したもの、一緒に使っていたものがあるはず。同棲解消が決まったら、これらを今後どうするか決めていくことが必要です。たとえば、同棲スタート時に一緒に購入した家具や家電。どちらが持って行くのか、それとも処分するのかを決める必要があります。ペットなどを飼っているのであれば、どちらが引き取るのかなども決めていくことが必要となるでしょう。■同棲解消までの費用分担を話し合う同棲生活は、ふたりのお金を出し合っていたカップルが多いはず。すべて折半して支払いをしていた人も多いでしょう。そんなカップルは、同棲解消が決まったら引越しの際の費用や引越しまでも生活費をどうするのか決めることが必要です。お金の問題は話しにくい内容ではありますが、後々トラブルに発展する内容でもあります。互いにすっきりと気持ちよく別れるためにも、お金のことをしっかりと決めておきましょう。■同棲彼氏と上手に別れるためのポイント同棲している彼氏と別れるというのは、勇気がいるものですし、労力も使います。元々は好きで付き合った相手ですから、別れるとなっても思いやりを持った対応が大切。「もう、別れるからどうでもいいや」「どうせ別れる人だから、傷つけても構わない」なんて態度を出してしまうと、大きなトラブルに発展するどころか、うまく別れられなくなってしまう可能性もあります。では、同棲彼氏と上手に別れるためにはどうしたらいいのか、そのポイントをご紹介しましょう。■契約者でないなら自分から先に家を出ていくこと同棲生活をはじめた際、新たな部屋を借りたい人もいるはず。そんな人は、彼名義の部屋に住んでいる人が多いでしょう。彼名義の部屋の場合は、なによりもあなたが先に家を出ていくことがポイント。別れ話をして、同棲解消が決まったにも関わらず、あなたがいつまでも家にいると「別れ話は、なくなったのかな」と勘違いさせてしまう可能性があります。「お金がないから、新たな部屋が借りられない」という場合には、実家に戻るというのもひとつの方法です。■別れられるか不安な人は先に同棲を解消する同棲を解消し、彼と別れたいと考えている人の中には、「別れ話を切りだせない」「別れ話をしても、引き止められたら別れられなくなる」と思っている人もいるでしょう。そんな「別れられるか不安」と感じている人は、別れ話をするのではなく、まずは同棲解消の話をするといいでしょう。たとえば、実家が近い人であれば、「親の体調が悪いから、しばらく実家で暮らしたい」「仕事が忙しくなってきたから、職場近くに引っ越す」といったように、別れたいことを匂わせず、同棲解消の意思を伝えましょう。同棲解消ができたら、その後タイミングを見計らって別れ話をすれば、スムーズに進められるはずです。■別れたあと同棲解消まで一緒に暮らすなら期限を決めること同棲解消後、すぐにどちらかが引越しすることができれば、気まずい期間を過ごすことなく、別れることができるでしょう。しかし、なかなかすぐに引越せないこともあります。「お金がないから、すぐに引っ越すことはできない」という人も多いでしょう。そんな時には、期限を決めておくことが大切。あなたが出ていく場合でも、彼が出ていく場合でも、「○月までに出ていく」という期限が決まっていれば、気まずさもそれほど感じないはず。期限を決めておかなければ、そのままズルズルと同棲生活が続いてしまう可能性があるため、注意が必要。ただし、彼が出ていく場合には彼の都合を優先することが必要です。■同棲彼氏と別れられない主な原因彼氏と同棲している女性の中には、「別れたい」「もう、同棲を解消したい」と思っていながらも、なかなか別れられずにいる人も少なくありません。たしかに普通に交際している彼氏とは違い、同棲彼氏となれば生活も共にしている訳ですから、そう簡単に別れることはできないでしょう。では、同棲彼氏と別れられない女性は、どんなことが原因で別れられずにいるのか、ご紹介しましょう。■新生活のためのお金がない同棲彼氏と別れたいにも関わらず、別れられずにいる女性の中には、「新生活のためのお金がない」ということが理由で、別れられない人が意外と多くいます。同棲生活では、ふたりのお金を出しあって生活している人が多いですから、生活費を支払うことでいっぱいいっぱいになってしまい、貯金する余裕がない人も少なくありません。同棲解消するということは、今後生活が別々になるということですから、ある程度の貯蓄がなければ別れることもできなくなってしまうでしょう。■情に流されてしまう同棲彼氏と別れられない女性の中には、「別れ話をしたら、彼に泣かれた」「彼にチャンスが欲しいとすがられ、切れなくなってしまった」という人も少なくありません。元々、好きだったからこそ交際し、同棲までした相手ですから、愛情だけでなく情があるのは当然のこと。しかし、この情に流されてしまうと、あなたはこれから先ずっと我慢を強いられることになります。「本気で別れたい」と思うのであれば、情に流されずに自分の気持ちを強く持つこと。「どうしても、情に流されてしまう」という人は、別れ話の前に同棲解消をして、距離をおき、落ち着いてから別れ話を切り出すようにしましょう。■まとめ同棲生活は、本来楽しいもの。好きな人と一緒に生活するというのは、幸せなものです。しかし、どんなに好きだった相手であっても、一緒に生活することで新たに見えてくること、気づくこともあります。あなたにとってどうしても許せないこと、譲れないことが出てくることもあるでしょう。「価値観が違う」「結婚相手としては、違った」と気づいてしまえば、同棲生活を解消するしかありません。そんなとき、思うままに気持ちを伝えてしまっては、スムーズに同棲解消することはできないでしょう。同棲は、互いの生活がガラッと変わるものですから、それを解消するにはそれなりの準備が必要ということ。「同棲彼氏と別れたい」と考えている人は、まずはスムーズに同棲解消、別れられるように準備をはじめる必要があります。(NaonN/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年10月09日好きな人と付き合い無事にゴールインすればいいですが、残念ながら破局することもあるのが恋愛です。そして、別れの切り出し方に難しいですよね。この記事ではいまの彼氏と別れたい...でも電話でいい場合と直接話したほうがいい場合のふたつに分けて準備しておくことや気を付けるポイントを紹介していきます。■電話で別れ話をしたほうがいいパターンまずは、電話がいいケースを紹介します。別れ話をする際、3つ以上当てはまる場合は電話のほうが上手くいくでしょう。■これ以上会って話しあうことがないとき「付きあって2年経つ彼のネガティブ思考や他人を責めるところを直して欲しいと何度も注意したり、考え方を変えようと努力してみたがまったくよくならないので、自分が疲れてしまいました。求めすぎなのかもしれませんが耐えられなくなり、もう相手をするのも嫌になりました。いま思うとなぜ付きあったか分かりません。」(女性/28歳)このように一方が、もう完全に相手に愛想を尽かせている状況や、ふたりの関係が完全に冷め切っている場合、ケンカが続いていて直接会ってもさらに関係性が悪くなってしまう場合は電話を使いましょう。また、あなたが悪いわけではないのに浮気をされてしまったというような場合も会って話す気が起こらないし許せる方は少ないです。そのため、会う必要が感じられなくなったら電話で終わらせていいです。■「別れたくない」と言われてしまいそう「礼儀として最後は直接会って別れ話をしたのですが、彼女が私に相当未練があり『別れたくない』『別れるなら〇んでやる』『あなたがいないと寂しくて生きていけない』などと言われ後悔しました。」(男性/30歳)彼氏があなたに未練がある場合、直接会って話すと「別れたくない...」と言われたり最悪バッグハグして「悲しい...」と引き止めにあってしまいます。そうなると話しをするどころではなくなり、泣かれたり別れると言えない状況にあってしまい別れにくくなります。もし、強く引き止められる場合やこじれそうになる場合は迷わず電話で別れを伝えましょう。■会うと情がわいてしまういままでは、あなたに彼への未練がないパターンで話してきましたが、ここでは少しでも好きな気持ちが残っている場合です。「彼とはあわないと分かって直接別れ話をしに行ったのに、顔を見て話そうとするとすると、悲しむ顔を見たくないと思って話せなくなりました。」(女性/25歳)少しでも情が残っているのであれば直接話すべきではないと思います。とくに優しい人は相手にペースを持っていかれがちです。変な優しさは彼を甘やかすことにもつながりますし、お互いにいい方向には向かいません。いさぎよく彼に背を向けましょう。■直接会うと言い出しにくい先ほどの話の延長のようになりますが、会って話すと逆になにも言えなくなってしまう場合があります。「半年前から別れたいと思っていますが、私が優柔不断な性格もあり彼のことを嫌いではないので惰性で関係を続けています。会うと、それなりに楽しいので、なかなか別れを切り出すタイミングが掴めず言えないままでいます。」(女性/19歳)もし、あなたの性格が優柔不断であったり、意思が弱い場合は電話で話すほうがいいでしょう。別れ話はあなたがペースを握るくらいの勢いがないと相手に伝えることはできないので、ご自身の性格や彼の性格を考えて行動しましょう。■会いたくないくらい気持ちが冷めた会いたくないほど彼への気持ちが冷めてしまっている場合、電話にしましょう。「彼女の浮気が原因で、話しあいを続けていたが自分の悪いところを改善しても関係回復がまったく期待できないことや自分自身の気持ちが冷めていっていることに気付きました。そのため電話でひと言『さようなら、いままでありがとう』と言って終わりました。」(男性/25歳)会いたくほど関係が崩れるということは、よっぽどの理由があったのだと思います。このように浮気はもちろん、彼のだらしない部分を許すことができない場合、好きという気持ちを維持していくことは難しいので、電話でも直接会っても結果が同じ場合は電話でアッサリと終わらせましょう。■言いたいことを思いっきり言いたい言いたいことを相手の顔を見ずに言えるというのが電話のいいところですよね。「いままでオブラートに包んで伝えていた彼に電話での別れ話でおさえていたものをすべてぶちまけました。彼はびっくりしていた様子で非常にスッキリしました。」(女性/24歳)最後にいままでためていたものを発散するのもいいかもしれません。もう復縁するつもりもないのであれば言いたいことを言って電話を切るということもしてみたいです。ドラマなどでもキャリアウーマンがダメ男に言いたいことを言っているシーンがありますが見ててスッキリしますよね。しかし、言い方が強すぎると彼が逆上する可能性もあるので気をつけましょう。■電話で別れ話をしないほうがいいパターン続いては電話を使わないほうがいいパターンを紹介していきます。電話で終わらせるほど、関係が薄くないということかもしれません。■付きあっていた年数が長い関係が長ければ長いほど、深ければ深いほど電話では終わらせていないようです。「付きあって3年ほど経ちますが、お互い友達のような関係になってしまってマンネリ化してきたことやセックスレスなどのスキンシップの回数の減少などの原因から一度別れて離れてみることにしました。」(男性/32歳)付きあう期間が長くなると空気のような関係になってしまうカップルもいるのでお互い嫌いではないのに別れるということもあるようですね。付きあっていると「最近、なんだかトキめかね~」「最近お家デートばかりだ~」という経験はありませんか?嫌いではないけどラブラブでもない...そんな感じです。年数が長いほど、簡単には終わらせてはいけません。■復縁の可能性がある復縁の可能性がある場合は電話ではなく相手のところに行って別れることをおすすめします。「お互い忙しく、会えても数か月に一回ということが続きました。嫌いになったというわけではないですが、すれ違いが続いたので一度離れることになりました。1年後、私からヨリを戻して欲しいと頼んでヨリを戻しました。」(女性/30歳)お互いが嫌いになっていないのに別れた場合や別れた後も連絡が続いているときは復縁という道もあります。また復縁の可能性が高くなるのはよく話しあって別れているカップルです。復縁を視野に入れるのであれば会って別れ話をしましょう。■友達関係に戻りたい恋人関係から友人関係に戻りたいと、お互いが思っている場合は電話よりも会って別れ話をしているようです。先ほどの復縁したい場合にも言えますが、男女の関係でつまづいてしまった場合に、もし友人として関係を続けたいと思ったのであれば、ケンカ別れなどはもってのほかです。やはり、後腐れなく別れるのがベストであることと、お互いの性格がサバサバしていることなども影響するようです。■電話で別れを切り出す前の準備ところで別れ話を切り出す前には、どういったことを準備しておけばいいのでしょうか?ここではしておいたほうがいい準備を紹介していきます。■言いたいことを整理しておく別れ話はあなたからスタートしないといけないので伝えたい内容をまとめておかないといけません。まとめることは「なぜ別れたいのか」「話す順序」は最低限押さえておきたいことです。電話をするときに、しどろもどろになってしまうと彼から「その場の勢いで言っているな」「まだ気持ちがまとまっていないなら説得できるかも」と思われてしまうからです。しっかり自分の気持ちを伝えられる準備を心がけましょう。■一緒に会うのを減らす会う機会を減らすことで彼に、別れをイメージさせるためです。敏感な人なら「ヤバいかも」と思い「会おう」と言ってくるかもしれませんが、なるべく適当な理由を作って会わないようにしたり連絡も少しずつ減らして行きましょう。減らすことであなたも再度別れるかどうか考える時間ができるので、距離をおいても別れたい場合は別れ話を持ちかけましょう。■これ以上続けられない理由を小出しにしておく別れたい場合に彼に突っ込まれないように準備しておくことも重要です。できれば誰が聞いても続けていくことができない理由がいいでしょう。また初めて別れ話の理由にする内容ではなく「いままで何度も言ってきたけど結局直らなかったよね」という内容がいいですよ。■電話で別れ話をするときに必ず伝えること次に別れ話に絶対に伝えるべきことはなんでしょうか? 先ほどの準備にプラスして伝えたいことを紹介します。■別れたい理由まずは準備にもあった別れたい理由を、継続して付きあえないこともふまえて伝えます。とくに電話の場合は、唐突に始まり相手の顔色が分からないので直接会うよりも順序立てて話す必要があります。そうじゃないと突然別れ話をされたほうは状況を理解できなくなり先に進まなくなるからです。できるだけ分かりやすく伝えるように心がけることが大事です。■復縁の可能性がないこと電話での別れ話なので、復縁の可能性がないことを認識させないといけません。とくに先ほど話した、これ以上続けられない理由を話しつつ、別れてお互い違う道に進むように話をして、復縁が期待できないことを彼に知ってもらう必要があります。復縁を断つためには、連絡先を消すことを匂わせておきましょう。そうすることで、彼に「本当に終わりなんだな」と認識させることができます。■これまでの感謝「いろいろあったけど〜と付きあって自分も勉強になったし成長できたよありがとう。」という感じでいいと思います。最後に感謝を伝えることで、彼への敬意を表すことが大切です。 復縁の道も絶たれ最後に「ありがとう」と言われたら諦めるしかありません。■電話で別れ話をするときに気をつけたいこと次に別れを告げる際に気をつけることを紹介します。電話だからこそ注意するポイントがあります。■泣くのはNG!冷静な言い方で伝える別れのときに泣いてしまう人がいますが、それは絶対辞めてください。あなたが女々しい印象になりますし、相手に隙を与えてしまいます。伝えるときは彼に言いきかせるように、冷静に伝えるようにしましょう。突然別れ話をされたほうは「落ち着いて話しあおう!」「俺のどこが気に入らないの?」と感情的に話してくる可能性があるからです。彼が感情的になっても決してあなたが感情的になってはいけません。あなたが感情的になれば通話を切られたり、ケンカになってしまうからです。冷静対応すればボルテージが下がり、話しを進めることができます。■相手の話に耳を貸さない相手の話しをまったく聞かないことは控えるべきです。なぜなら、あなたと話す最後のチャンスになるからです。きちんと彼の話しを聞いてあげましょう。本筋をそらしてきたりした場合は、話しを聞かずに、話しを戻しましょう。もし感情的になってしまったら、話しにならないので、少し話しを聞いて落ちつかせてあげる必要があります。別れ話から外れない限りは聞いてあげたほうがいいようです。■長引かせないのがポイント!時間は短く長引く会話はやめましょう。相手によってはわざと長引かせようとしてくるかもしれませんが、相手をする必要はありません。時間としては10分から15分程度でいいです。「最後の会話が、めちゃくちゃ早くない?」と思われるかもしれませんが別れると決めた以上、手短に要件を伝えて終わりにします。■切り方に注意!一方的に切らない電話を切るときは、一方的に切ってはいけません。電話だからこそ、彼の顔色や雰囲気が分かりにくいので気をつけないといけません。電話を切るタイミングとしては、あなたの話しがすべて終わって、彼が話し終わったくらいがちょうどいいです。おそらく沈黙になる時間が出てくるはずなので、タイミングを見計らって「じゃあ、そろそろ切るね。元気でね」という感じに終わる合図をして、相手が同意を確認してから切るのがベストです。なるべく電話であっても「同意を得て切る」を心がけることが大切です。(イグアナ/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年09月20日「彼氏との別れを決意しました。後腐れがなく納得させられる別れ方を知りたいと思います。また別れ話をする前に準備しておきたいことや、上手に別れられる方法を教えてほしいです。」と、カウンセリングルームに相談に来る女性がいます。そこで後腐れのない別れ方を知り、別れ話をする前に準備しておきたいことや、彼氏の反応別の対応を紹介し上手に別れられる方法を、心理カウンセラーが解説していきます。■別れ話をする準備まずは別れ話をする準備から、解説していきます。■少しずつ距離を置く別れ話をする準備は、突然別れ話を切り出すのではなく、少しずつ距離を置いていきましょう。会う回数を減らしていき、会っている時間も短くするなど、少しずつ距離を置いていくのがいいと思います。しばらくしてから「そういえば前は頻繁に会っていたのに、最近は仕事が忙しいと言い、10日に1回会うのがやっとで、会っても直ぐ帰ろうとしている・・・」と、彼氏は薄々感じ始めるのです。■別れる理由を整理しておく別れ話をする準備は、別れる理由を整理しておくといいでしょう。なぜなら、本当に別れたいかというと、そうでもないと思うときがあるからです。楽しかったことや幸せだったころの思い出がよみがえり、やっぱり別れるのを止めようと思うときがあるのでしょう。決定的なことで別れを決意したならまだしも、あやふやな状態だと起こりがちなことなのです。そういう意味でも、別れる理由を整理する必要があるでしょう。箇条書きにして認識を強めるのもいいと思います。頭の中が整理され、気持ちがスッキリするでしょう。■別れた後のルールを決めておく別れ話をする準備は、別れた後のルールを決めておくことも必要に思います。たとえばLINEはOKだけど会わないなどがありますが、本当に別れたいのならLINEもNGにしたほうがいいでしょう。なぜなら、LINEからまた2人の間が復縁しかねないからです。やはり断ち切る覚悟が必要と思います。そうしないと次の恋にいけなくなるのです。■別れ話をする方法別メリット・デメリット次に、別れ話をする方法別メリット・デメリットを解説していきます。■直接会って話す直接会って話すメリットは、直接自分の気持ちを押し通せるところにあります。表情で気持ちが伝わりやすく、誤解もされにくいからです。ハッキリとした態度で押し通すことで「もうこれ以上は無理なんだ」と、納得せざるを得ない状態になるでしょう。直接会って話すデメリットは、例でもあるように必死になって引き止めようとする相手に、負けてしまうことです。それ以上強気に別れ話ができないような状態に持って行かれてしまうおそれがあると思います。■電話で話す電話で話すメリットは、姿が見えない分、ある程度冷静に感情をおさえることができるというところです。どんな顔をして聞いているか分からないので、逆に言いやすいこともあると思います。言いたいことを言って、相手がなんと思おうと一方的に電話を切ることができるのです。電話で話すデメリットは、別れ話を切りだした途端に、「会って話をしよう!」と言われてしまうことです。彼氏にとっては、納得いかないことなので、「会ってなんとか説得したい!仲直りしたい!」と、必死に訴えてきます。その状態のときに、一方的に別れ話をして言い方が悪かったり、突然電話を切ったりしたらら、逆上してなにをするか分かりません。それは相手の性格にもよりますが、別れ話のこじれは大変なことになりかねん。■LINEで伝えるLINEで伝えるメリットは、顔も声も聞かずに別れ話が言えることです。それこそ一方的に、相手の納得いかない返信にも無視することができると思います。LINEで伝えるデメリットは、顔も声も分からない分、気持ちが読み取りにくいことです。納得し諦めてくれたらいいのですが、そのまま返信のないままだったら逆になにを考えているのか怖くなりますよね。■別れ話をするときの注意点いままで解説したことを踏まえ、今度は別れ話をするときの注意点を、ご紹介していきます。■感情的にならない別れ話をするときの注意点として、まずは感情的にならないことです。感情的になると相手も感情的になり、お互い言うべきでないセリフまで言って、修羅場をむかえてしまいかねません。落ち着いて話をすることが大事になってきます。■酔っているときに切り出さない別れ話をするときの注意点として、酔っているときに切り出さないことも大事です。酔っていると感情を押さえられず、ストレートにものを言ったり余計なことも言ったりします。冷静な話し合いなど難しく、最悪な場合、酒ぐせの悪い男性だったら暴力沙汰になりかねません。■復縁の可能性を匂わせない別れ話をするときの注意点として、復縁の可能性を匂わせないことも挙げられます。相手が納得しないからと、その場しのぎに復縁を匂わせるようなことは言わないほうが無難です。少しでも可能性があればそこに期待を寄せ、相手は諦めるどころか、ずっと彼女のことを忘れないでいると思います。いつまでもしつこく追いかけられることになるかも知れません。■突然切り出さない別れ話をするときの注意点は、突然切り出さないことです。なんの前触れもなく突然切り出された相手は、別れ話に対する心の準備もなく、ショックになり、逆切れするかも知れません。相手は気持ちの整理もつかず、別れることに時間がかかりそうです。■円満に別れ話をするコツそれでは、円満に別れ話をするコツをご紹介しましょう。■別れる理由を明確にする円満に別れ話をするコツは、別れる理由を明確にすることです。ハッキリと箇条書きにしてみるといいと思います。書くことで心の中に強く意識させることになり、決心がつきやすくなるのです。ブレない気持ちで話すことにより、相手を納得させやすいでしょう。■別れ話以外の話題を出さない円満に別れ話をするコツは、別れ話以外の話題を出さないことも重要です。ほかの話題を出さなければ別れ話に集中できます。余計なことで話がそれてしまったら、うやむやにされてしまうかも知れません。別れ話だけに集中しましょう。■相手に感謝の気持ちを伝える円満に別れ話をするコツは、相手に感謝の気持ちを伝えることも大切なことです。たとえ途中から嫌になったとしても、感謝の気持ちを伝えることで、まるく収まりやすいと思います。感謝の気持ちを言われたことで、相手も冷静にとらえることができるでしょう。■彼氏の反応別!別れ話の進め方さらに、彼氏の反応別!別れ話の進め方を、ご紹介します。■パターン1:泣き出す別れ話をして泣き出されたら、それでも変な同情はせずに、別れ話を押し進めることが大事です。たんたんと言いたいことを述べ、いくら泣いていても、こちらは表情ひとつ変えずにその場から立ち去りましょう。■パターン2:キレる別れ話をしたらキレれられることまで予測し、2人きりでは会わないことです。喫茶店のように周りに人の目がある場所で、別れ話をするとキレられる可能性は低いと思います。言うだけ言ってさっと帰りましょう。■パターン3:引き止めてくる別れ話をして引き止めてくる場合は、なんと言われようと断固とした気持ちを持って話すべきです。引き止められたからといって、いちいち反応せず、自分の気持ちをハッキリ話して、その場から立ち去りましょう。■まとめ今回、紹介したように別れ方にもたくさんあります。紹介した別れ方で、ひとりでも多くの人が円満な別れをするきっかけになれば幸いです。別れがあれば、良い出会いが必ずありますよ。(HIKARI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年08月20日恋人がいると「幸せそう」「羨ましい」と思われることが多いはず。しかし、中には幸せどころか「もう、別れたい」と思っている人もいます。そして、その気持ちを伝えられず、交際を続けている人も少なくありません。では、彼に「別れたい」という気持ちを伝えるには、どう対処したら良いのかご紹介しましょう。■女性が「別れたい」と感じる理由どんなにタイプの彼氏でも、付き合いを続けていくと「なんか、違う」「別れたいかも」と感じることがあります。それが積もり積もってくると、「別れたい」に変わっていきます。もちろん、別れたいと思う理由は人それぞれではありますが、女性が彼氏と分かれたいと思う時には、いくつかの理由が上げられます。■倦怠期を乗り越えられなかった別れたいと思っている女性の中には、彼との交際期間が長くなっている人もいるはず。そんな人の中には、倦怠期を迎えている人もいるでしょう。どんなに好みの男性と付き合っても、どんなに気の合う男性と付き合っても、交際期間が長くなれば、どうしても互いに慣れ合いが出てしまうもの。この倦怠期を乗り越えられない女性も少なくありません。女性は、恋愛にドキドキ感やときめきを求めがち。彼にドキドキ感、ときめきを感じなくなったら、別れを望む人も多いでしょう。■愛情を感じなくなった特に喧嘩をしたり、嫌な態度をされている訳ではないけれど、「別れたいかも」と思っている女性の中には愛情を感じなくなったという人もいます。決して、嫌いになった訳ではないけれど、ドキドキしなくなったことで、「愛情がなくなった」と感じる女性も少なくありません。長い間一緒にいるうちに、「彼の愛情を感じなくなった」という人もいます。最初のうちは、何をしても「可愛い」と言ってくれていた彼が今では自分に興味のない態度をするようになれば、「このまま一緒にいても意味がない」と感じるのも仕方ないでしょう。■性格・価値観の不一致性格、価値観が合わないと、デートをしていてもイライラしたり、不満が募るもの。この性格や価値観のずれは、どちらかが我慢をすれば、交際を続けることはできますが、我慢にも限界があります。限界がきたことで、別れを選ぶ人も多いでしょう。■彼氏の浮気・ギャンブル癖が治らない彼氏との別れの理由として多いのは、浮気とギャンブル。男性の浮気は、女性にとっては許しがたいもの。最初の浮気は、「今回だけは、許してあげる」と許した人も、その後何度も浮気を続ける彼に嫌気がさし、別れを決断する人が多いでしょう。浮気は病気ですから、直らないと思っておいた方が無難。また、ギャンブル癖がある男性は将来が不安になるもの。「この人と結婚しても、幸せにはなれない」と感じるのであれば、早めにお別れする方が良いかも。ギャンブルも、浮気同様に簡単には直りません。■女性が彼氏に「別れたい」と言い出せない心理交際している彼に、「別れたいかも」と思いながらも、「別れたい」と言えないまま、ズルズルと交際を続けてしまう女性も少なくありません。「さっさと別れれば良いのに」と思うかもしれませんが、そこには言い出せない心理が隠れています。■傷つけたくない「別れたい」と思っていても、一度は好きになった男性です。ながい時間一緒に過ごしてきた相手ですから、誰だって嫌な思いはさせたくないもの。そのため、「別れたい」と心の中で思っているにも関わらず「彼を傷つけたくない」という思いから、別れを切りだせない女性がたくさんいます。しかし、彼女として彼の幸せを考えた決断が必要です。■揉めそうで言いたくない別れを考えている女性の中には、交際中に何度も喧嘩の経験がある人もいるはず。そして、その喧嘩のたびに大きなトラブルになっていた人もいるでしょう。そんな人は、「別れたいなんて言ったら、揉めそう」と危機感を感じている人もいるでしょう。交際中にも、暴力を振るったり、暴言を吐いていたような男性であれば、なかなか別れ話を切り出すには勇気がいるものです。■付き合いが長いので寂しい「彼氏と別れたい」と思っている人の中には、交際期間が長かった人もいるはず。そんな人は、「別れたい」という気持ちを抱えながらも、「一人になるのが寂しい」といった理由で別れを切りだせない人もいます。確かに、何年も一緒に過ごしてきた恋人となれば、その存在がいなくなるのは寂しいと思うの。一緒に聞いていた歌が流れるたびに「寂しい」と思うこともあるかもしれませんが、それはあなたが決めた決断ですから、乗り越えるしかありません。■彼氏に「別れたい」と切り出すための準備誰だって、彼に「別れたい」と言うのは勇気がいるもの。デートの度に、「今日も別れたいと言えないまま、終わってしまった」とため息をついている人もいるでしょう。別れを切り出すには、唐突にはじめるのではなく、徐々に準備しておくことも大切。そうすれば、彼もあなたもダメージを抑えることができるはずです。■ステップ1:デートの回数を減らすあなたは、今までどのくらいのペースでデートをしていましたか?別れを切り出すためには、さりげなく気持ちが冷めているサインを出すことが大切。そのためには、デートの回数を減らしていくと良いでしょう。徐々に回数を減らしていくことで、彼にさりげなく「気持ちがなくなっている」ということを伝えることができるでしょう。■ステップ2:LINEの返信を減らす今では、彼との連絡もLINEを使っている人が多いはず。彼からのLINEがきたら、すぐに返信してきた女性も多いでしょう。しかし、「別れたい」と思っているのであれば、LINEの返信を遅らせたり、減らせることがおすすめ。連絡を少しずつ減らしていくことで、無言であなたの気持ちを伝えていきましょう。■ステップ3:不穏な空気を出す別れを切り出す準備として、彼に「もしかしたら」といった心構えをしてもらうことが大切。そのため、デートの時などに不穏な空気を出すと良いでしょう。いつもは楽しそうにしているのに、笑顔が少なかったり、あまり話さなくなると、彼は「もしかして、俺のこと嫌いになったのかな」といった心構えをさせることができるでしょう。■ステップ4:相手への不満をちらつかせる恋人からの別れ話は、唐突なのが堪えます。うまくいっていると思っていたのに、突然「別れたい」と言われれば、誰だって驚き、傷つくでしょう。しかし、「あまりうまくいっていない」という関係が続けば、別れ話もすんなりと受け入れることができます。そのため、彼への不満などを伝えておくことで、「もしかして、別れるかも」といった心構えをさせることができるでしょう。■彼氏に引き止められない別れ方とは?別れ話をした時、彼に引き止められると「断れなくなってしまう」「別れたいと強く言えない」という女性もいます。今まで、一緒に過ごしてきた相手ですから、かんたんに別れることができない人も多いでしょう。しかし、それではあなたの気持ちに嘘をつくことになります。そんな時には、引きとめられない様な別れ方をすることがおすすめです。■別れたい気持ち・理由をはっきり伝える別れ話をする時、「彼を傷つけたくない」「嫌われたくない」といった思いから、ちゃんと別れたい理由を伝えない人もいます。ごまかして、綺麗に別れようと考える人もいるでしょう。しかし、これでは彼は納得しません。彼を納得させ、引き止めない別れをするには、素直に別れたい気持ちを伝えることが必要です。■カフェなど公共の場で「別れたい」と切り出す別れ話は、相手の反応が気になるもの。別れたいと言われた彼は、「どんなふうに、答えてくるだろうか?」と不安がある人もいるでしょう。そんな人は、二人きりではなく、カフェなど人がいる場所で別れ話を切り出すことがおすすめです。周りに人がいれば、彼も人の目を気にして引きとめるなどはできはいはず。怒鳴ったり、暴力を振る様な男性の場合にも、公共の場の方が切り出しやすいでしょう。■好きな人ができたので別れたいと嘘をつく「別れたい理由を言っても、分かってくれないだろう」と思う人は、「好きな人ができた」といった嘘をつくことも必要。他に好きな人ができたと言われれば、彼も納得するしかありません。嘘をつくことにためらいがある人もいるかもしれませんが、嘘も方便、時には相手を納得させるためには必要なことです。■短時間で済ませる「彼と別れ話をしてこよう」と考えている人の中には、「二人でじっくりと話し合って、納得してもらおう」と思っている人もいるはず。しかし、引き止められない別れ方をしたいのであれば、別れ話は短時間で済ませることが必要。話が長くなればなるほど、あなたも相手の気持ちに促されることになりますから、短時間で済ませるように話を進めましょう。■LINEで一方的に別れたい気持ちを伝える「別れ話をしなければ」と思っている人の中には、「彼に会いたくない」「顔を見たら、言えなくなってしまう」と言う人もいるでしょう。そんな人は、LINEで別れたい気持ちを伝えると良いでしょう。本来であれば、顔を見て話すことが基本ですが、どうしても顔を見てしまうと言えなくなってしまう人もいます。そんな人も、LINEであれば思っていることをちゃんと伝えられるはずです。■まとめ今回お伝えした方法を実践しても、男性は鈍い人が多いので、なかなか気持ちに気づいてくれず時間を無駄にしてしまうこともあるかもしれません。そのときは、恐れずにこちらから行動に移し前に進んでみてください。(NaonN/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年08月17日彼からの連絡が減り、そのまま連絡がつかなくなるいわゆる「フェードアウト」されたことのある女性って意外と多いのです。「最近ギクシャクしてたしな...」など予兆があれば別ですが、急に音信不通になると、どうしたらいいのかわからないし、気持ちも切り替えられないものですよね。付き合う前じゃなく、彼氏彼女になってからだといっそう未練も残ってしまいそう。そこで今回は、男性がフェードアウトする理由と、フェードアウトされてしまったときの対処法をご紹介したいと思います!■男性がフェードアウトするのはなぜ?ほかに好きな人ができたもしかしたら、彼にはもうほかに気になる人や好きな人がいるのかもしれません。その人のことで頭がいっぱいで、「彼女とはもう終わり!」と一方的に決めつけて、きちんと別れ話をするところまで気がまわっていないのかもしれませんね。付き合う中で、不満や気持ちのズレが生じ、少しずつ心が離れていってしまった場合もあるし、ひとめぼれのように直感的に、「この子いいな!」と一気に恋に落ちてしまったパターンもあると思います。いずれにせよ、「ほかに好きな人ができた」は、別れの理由としてはフラれる側も一番納得しやすいものですよね。フェードアウトなんてズルい手を使わずに、はっきりけじめをつけてほしいですよね。嫌いになった「もう二度と連絡をとりたくない!」「別れたい!」と思うくらい彼にとって許せないことがあったのかもしれません。大きなケンカじゃなくても、何か彼とトラブルがなかったか思い返してみてください。親しい間柄だからこそ、してはいけない、言ってはいけないことって結構あるものです。それは付き合っている期間の長さに関わらず、絶対あるものです。ケンカ別れのようにフェードアウトされてしまうと、「あんなこと言わななきゃよかった」、「誤解なのに...」といった、いっそう深い未練や後悔につながってしまいますよね。好きかわからなくて考え中フェードアウトされる前、彼との関係が安定してきているなと感じていた場合、「安定」ではなく「マンネリ」だった可能性もあります。どんなカップルにもマンネリはつきものです。特に付き合いが長いカップルは、新鮮みがなくなってきても仕方ないのかもしれません。いつも同じデートコースだったりいつも同じ服だったり、あまりにも変化も刺激もないと、彼も「なんだか物足りないな」、「本当に好きなのかな?」と考えてしまいますよね。「ふたりの定番」ができてきたときに、それが「いつも同じで物足りない」になるのか、「やっぱり彼女といると落ち着くな~」になるのかは、定番の中にどれだけ小さな変化を努力して盛り込めるかなのかもしれません。男性は、好きか嫌いか、付き合い続けるのか別れるのか...なにかを決めるときは、結論がしっかり出てから連絡しようとするものなので、彼はひとりでゆっくり考えたいときなのかもしれません。キープにしたい「嫌いになったわけじゃないけど付き合い続けるのは面倒。でも、手放すのは惜しい... 」そんな心境から、いわゆる「キープ」の状態に持っていこうとしていることもあります。はっきりと「別れよう」と言わずフェードアウトすることで、いつでも戻れる可能性を残しておけるんですね。この場合の「手放すのは惜しい」は、いつでも会える都合のいい女性=カラダ目当ての女性を逃すのは惜しいという意味なので、結構タチが悪いです!別れ話で傷つけたくないもう彼女とは別れたいと思っていても、はっきり別れを切り出せない男性もいます。一度は好きになって付き合った彼女だから、別れを伝えることで傷つく姿を見たくないという男性もいます。また、「いいイメージのまま」でいたいがために、フェードアウトを選ぶケースもあります。ふたりの関係がまわりにクリアでオープンなほど、別れたことが知れわたり、いろんな人から「ひどい!」と責められる可能性が高まります。まわりからのイメージが悪くなってしまわぬよう、はっきりと言わずに逃げちゃうんですね.。波風を立てずに、自然消滅に持ち込みたいのでしょうが、かえって気持ちはつのるばかりでよけいに傷付いてしまいますね。別れ話がめんどくさい恋愛のあらゆるシーンで「めんどくさい」と思われてしまう女性は、基本的に恋愛体質。相手に過度に依存したり、束縛するタイプが多いです。同じ女性から見ていても、「そんなことで怒らなくても」、「そんなに嫉妬する!?」と彼がかわいそうになることもあります。異性と連絡するのは禁止、異性の連絡先はすべてLINEやSNSで消させる、などは、いくら恋人同士でもやっぱりちょっと行き過ぎな行為です。普段からこのような女性だと、「簡単には別れられないだろうな...」「『嫌なところがあるなら直すから!』と食い下がられるかも...」と別れ話を切り出しにくくなります。散々振り回されてきて、最後にまた揉めたくないですよね。「束縛」、「恋愛体質」、「ヒステリック」などのキーワードが自分に当てはまるなと思ったら、彼も別れ話をきちんとしたいけど、できていないのかもしれません。■彼氏にフェードアウトされたときの対処法原因をさぐるフェードアウトされる前、ふたりの関係はどうだったのか、彼はどんなふうだったかを考えてみてください。そういえば、連絡の頻度が減ってきていたような...。デート中、不機嫌だったりつまらなそうにしていたかもしれません。振り返ってみると、「なんだかうまくいってない感じ」、「いびつな感じ」が2人のあいだにあったのかもしれませんね。付き合っていると、色々なことが「当たり前」になって見過ごされていきますが、彼もなんらかのシグナルを発していたと思います。原因がなんとなくでもわかって、それが改善できるものならいいですね。また、周りの親しい友人にはなにか話している可能性はあります。恥をかくかもしれないし、とっても勇気がいりますが、思いきって聞いてみるとヒントやこたえがわかるかもしれません。友達に相談する彼の周囲をさぐってみたけれど、フェードアウトされる原因がまったくわからない...という場合も、なかにはあるかもしれません。そんなときは、友達などに相談して、自分の現状を客観視してみてください。自分ではなんとも思っていなかったことでも、彼を傷付けていたり、幻滅させていたり。自分では気付いてないことってけっこうあるものです。相談は、キツイことでもズバズバ言ってくれる友達、冷静な人にするのがいいと思います。男性だけがピンとくる、「男心」もあると思うので、男友達に相談してジャッジしてもらうのもオススメ。もしかしたら、「それ、そもそも付き合ってなくない?」なんて、ひやっとするような指摘をもらうこともあるので、いちど彼との関係を客観視するのはおすすめです。追わないフェードアウトされていてもまだやり直したいと思っているのなら、相手との距離を無理に詰めようとしないこと、追わないことが重要です。また、こちらから連絡しないこと、距離を取ることで、彼に自分の存在を真剣に考える猶予も与えられます。「いなくなって、存在の大切さに気づいた」という場合もありますから、そのためにも、彼のそばからひとまず離れる必要がありますね。ちなみに、LINEを爆弾のように送りつけたり、学校や職場にアポなしであらわれたりするのは、トラブルのもとにもなります。ますます彼との距離ができ、復縁も遠のくのでやめましょう。「別れる?」と聞いてみるこのひとことが言えなくて、フェードアウトされている可能性もあるわけです。それならばもういっそ、自分の方から言ってしまうのもアリなのではないでしょうか?連絡があった場合は彼とこのまま続けていきたいのか、さよならするのか気持ちを固めておいてから、聞いてみるのがよさそうです。一度は縁があって付き合った相手なので、もし別れることになっても、お互いが後腐れなく、前向きに次にいけるような終わり方をしたいですよね。きっぱり諦めて次へ行く深追いせずに、きっぱり次へ行ってしまうのもいいと思います。「きっぱり諦める」って簡単に言いますけど、難しいことだったりしますよね。彼への気持ちが大きくて、なかなかそうもいかないときは、とことん暗い気持ちに浸る。気がすむまで悲劇のヒロインになるというのもいいかもしれません。ネガティブな時間にも見えますが、前を向いて次へ踏み出すための大切なプロセスだったりします。気をつけてほしいのは、この恋自体を否定したり、自分を責めたりは絶対しないこと。「フェードアウトされるなんて、わたしはなんてダメなんだ...」と自分を責めたくなるかもしれませんが、あなただけが100%悪いなんてことは、絶対にないはずです。どんな恋愛からも、学ぶことはかならずあります。失恋は自分をランクアップさせるもの!と前向きにとらえて次にいきましょう。期限を決めて待つ彼を信じて待ってみたい、でも待ち続けるのはつらい...そんなときは、自分のなかで期限を決めて連絡を待ってみてもいいかもしれません。友達との待ち合わせだって、相手が何分遅れてくるかわからないと、不安だしストレスもたまります。でも、「どれだけ待てばいいか」がわかっていると、気持ちもずいぶん楽ですよね。「このときまでは連絡を待ってみる」という具体的な日を決めたら、モヤモヤしたり考えすぎず、いつも通りに過ごしてみてください。もちろん、自分磨きをして、すこしでも魅力的になって彼を待つのもいいと思いますが、くれぐれも、食事も喉を通らない、夜もまったく眠れない...なんて思いつめたりしないでくださいね!彼に執着しすぎない気持ちでいるのが大切です。■まとめ突然連絡を断たれ音信不通になってしまうと、「別れた」という事実がないままLINEや電話を待ちつづけ、どんどん暗い気持ちもつのってしまいます。綺麗な思い出ばかりがよみがえり、未練も残りやすいですよね。フェードアウトされるのは、残念ながら彼にとって、それまでの存在に過ぎなかったということです。悲しいですが、自分の価値を落としてしまうことにもなるので、しつこく執着したりせず、幸せになれる別の恋を探しましょう。彼から連絡がきてやりなおせたとしても、それは彼にとって都合のいい存在に自ら名乗り出ているようなものです。「キープされる恋愛」を繰り返してしまう可能性もあります。この恋は自分のプラスになるのか?自分は幸せになれるのか?よく考えてみてください。恋は外見も内面も変えるので、幸せな恋愛をしているとキラキラしていて魅力的ですが、不安や嫉妬にまみれていると、本当に近づきがたいキツイ表情をしていたり、負のオーラを放っていたりします。フェードアウトに悩んだときは、今後自分がどんな恋愛をしていきたいか、いちど考えて、どうするか決めてみてください。彼がフェードアウトを後悔するくらい綺麗になれる恋をして、見返しましょう!(ライター/白石結衣)
2019年07月09日恋が始まるというのは、いつか別れもやってくるってこと。片方の心変わりなのか、お互いの心が離れてしまうのか。できれば恋を愛へと昇華させ、二人の寿命が尽きるまで一緒にいたかった…そう思えるのは、とても素晴らしいことですよね。今回は「素敵な別れ方」をすることで、ひとつの恋を後腐れなく、きれいな思い出として残せる「別れの演出」のお話です。■その恋、終わらせたほうがいいのかも明らかに気持ちが離れていると確信できたなら、別れも覚悟しやすいけれど。彼のこと、嫌いじゃない…。好きなはずなのに…。興味を持てなくなっていたりしませんか?一緒にいるのに「恋がしたいな」と考えてしまったり、会話中、彼の話が頭に入ってこなかったり。極めつけはキスやエッチをしたいと思えないこと。もしかしたら、もう「異性」ではなく「同志」のような関係になってしまったのかもしれません。それならお互いのためにも一度離れたほうがいいのかも。シチュエーション別に、恋の区切りのつけ方をお伝えしますね。■異性として見られなくなったときこういった関係の場合は、感情的になって唐突に別れを切り出すのではなく、心がリラックスした状態のときに理由を伝えましょう。まずは、男女としての関係が終わってしまっていることと、たぶんお互いにもう元の恋人同士には戻れないということを丁寧、且つ簡潔に話します。大人だから、そういった理由なら別れは自然に受け入れてもらえるはず。家族や友達のような関係になってから、ホットな恋人関係に戻るのは至難の技だと思います。寂しくはなるけれど、離れるのがオススメ。もしかしたら新しい恋と巡り逢うチャンスが遠のいているかもしれません。これから別々の道に進む二人の門出を祝うように、最後においしいレストランで食事をするのも素敵ですね。嫌いになったわけではないので、もしかして何年か後に再会したら…お互いがシングルだった場合、ドラマチックな物語が始まるかもしれません。■彼のことが嫌いになってしまった彼がどんなに優しい人だとしても、別れ話は外で。できるだけ、人が多いカフェやレストラン、ファミレスなどがいいんじゃないかと。あなたの家か彼の家で別れ話をすると、家自体が嫌な思い出の場になってしまうし、彼が逆上したら危険です。仮に怒り出したとしても、人目につく場所なら危険度は低くなるでしょう。話すときは曖昧な表現ではなく、はっきりと「別れる」旨を伝えます。そしてその場で解散。たいていはそれでスムーズに離れられると思います。ただし、彼が感情の起伏が激しい人だった場合は、家族やNPO法人の方などに近くで待機してもらったほうがいいかもしれません。注意すべきは、間違っても男友達に同席をお願いしてはいけないということ。もし男友達しか頼れる人がいないのであれば、少し離れた、2人の姿が見える場所にいてもらいましょう。あらぬことで誤解され、嫉妬の感情を持たれたら本当に危険なので。あくまで慎重に。■自分に好きな人ができた場合正直に伝えるべきか、言わないで別れるべきか、考えてしまうと思います。「他に好きな人ができたの」と伝え「そっか、わかった!お幸せに」と別れてくれたとしても、彼は内心とても傷つくでしょう。あなたが本当のことを言えば、彼は早めに気持ちの切り替えができるだろうけれど、同時に打ちのめされる、ということを頭の片隅に置いておいてください。場合によっては、先述の「異性として見られなくなった」状況にしておくのもいいかもしれません。逆に「最後にこれくらいのことは言ってやりたい!」と感じるなら、それもアリ。ただし慎重に。■その別れも、いつかは素敵な記憶に不思議なもので、どんなにひどい別れ方をしても、何年か経つと笑い話になったり、なんだかんだでいい恋だったなぁと思ったりするもの。映画『ローマの休日』のように、お互いに好きなのに別れなくてはならないこともあれば、何らかの理由で永遠に引き離されてしまうこともあるでしょう。あなたの恋はどんな恋?今、幸せですか?もう気持ちがないのにずるずる付き合い続けて、愛が憎しみに変わるくらいなら、別れを選ぶのが正解という場合も。あえてあなたから幕を引くことで、より強く「あの恋は素敵だった」と思えるようになるのかもしれません。
2018年12月30日こんにちは。ライターの和です。ガールズレスキューからこちらの質問に答えさせていただきます。「復縁しましたが、不信感が溜まって別れようと思っています。彼とはお互い仕事の休みが合わず、なかなか会えません。また久々に会った時でも自分のことを話さない、聞かれないので話したくないのかと思い、『何で自分の話をしないの?』と質問したら『聞かれてもないことを自ら話すのは苦手』と言われてしまいました。『これからはふたりの時間を大切にしよう』と話はまとまったのですが、現状何も変化なしです。また『今までに家に誘われたことがない』『返事の時間が不規則』『一度別れ話をされたのですが、電話ではなくLINEで急に告げられた(仕事の事情で会えなくなり、私に寂しい思いをさせたくないらしいです)』などもあり、大切にされている気がしません。私はどうするべきでしょうか」相談者様は彼への不満が相当溜まっている様子。せっかく復縁したのですから仲良くやっていきたいところですが、一度不信感を募らせてしまうと相手の悪い部分しか見えなくなってしまいます。相談者様のお悩みについて一緒に考えてみましょう。■家に入れない=大切にしていないとも限らない彼が実家暮らしか一人暮らしかによると思うのですが、「家に人を呼びたくない」タイプの人も一定数います。何も浮気しているからじゃなく、汚い部屋を見られたくないとか、自分がくつろげる家だけは、たとえ彼女であろうと入れたくないと思っているのです。ましてや仕事の休みが合わないとなると、そもそも家に行く時間も取れないのではないでしょうか。彼に何かやましいところがあるなら話は別ですが、これだけで「大切にされていない気がする」と決めつけるのは早いかもしれません。■理由は本当にそれだけですか?『返事の時間が不規則』『一度別れ話をされたのですが、電話ではなくLINEで急に告げられた』などのお悩みですが、これも客観的に考えると仕事が忙しいのであれば、返信が不規則になってしまうのは仕方がないかもしれません。また別れ話に関しては、「電話ではなくLINEで告げられた」ことよりも、なぜ別れまで発展する必要があったのかが重要ですよね。本当に寂しい思いをさせるのが理由なのか、それともほかに別の事情があるのか・・・・・・。そこを彼にしっかり説明してもらって納得できない限り、復縁してもすぐにダメになってしまうでしょう。■あなたは彼のことが好きですか?たしかに自分の話をしてくれない彼って、一緒にいて寂しいし不安になりますよね。でも悪気があるわけじゃなく、本当に自分の話が苦手な男性もいます。またお悩みを見ている限り、お互いに譲りたくないことがあって、その価値観のすり合わせができていないのではと思います。もし本当に彼のことが好きだったら、多少返事が不規則でも気にならないはず。それは相手を理解して、応援してあげたいと思うから。その気持ちが薄れてしまい、「何で連絡くれないの!」と思ってしまうのであれば、もしかしたら愛情ではなく依存なのかもしれません。■おわりに「部屋に入れてくれない」「返信が遅い」などの問題って、結局性格的なもの。彼が悪いわけでもなければ、相談者様が悪いわけでもありません。でもだからこそ、反省して改善することもハードルが高いのです。どちらかが相手を思って譲歩しない限りは、お付き合いを継続するのは難しいのではないかと思います。もう一度話し合ってもモヤモヤが晴れないようであれば、相談者様のお願いを聞いてくれる男性を見つけたほうが、悩みは解決するかもしれません。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年07月22日「ちょっとした喧嘩話」「積もり積もったイライラ」色々なきっかけが、男女が分かれてしまう原因になってしまいます。中でも「もう会いたくない」と彼から言われたときは要注意。言われてしまう状況は様々ですが、大抵が喧嘩の後だったりします。それを引き留めることもありますが、「どうしたらいいかわからない」人がほとんどだと思います。そういう人のために、今回は彼から「もう会いたくない」と言われた際の対処法と攻略を解説していきます!■男性が「会いたくない」と言う心理とは?なぜ、彼は「会いたくない」と言ってしまったのでしょうか。まず、その理由から考えなければなりません。追い込まれて言わざるを得ない状況であれば、彼も限界が来ているので危険信号。些細な口喧嘩でも、案外口にすることはあります。「会いたくない」というのが、「しばらく」会いたくないのか、「もう」会いたくないのかで状況は変わります。当然、後者の場合は完全に彼はあなたから離れていこうとしていることが目に見えていますよね。そこで、引き留めるかどうかは女性次第。「わかった」というたった4文字が、彼との仲を引き裂いてしまう可能性も大いに考えられます。■しつこく会いたいは逆効果!彼を包み込む優しさを!「会いたくない」と言われてしまったときに、ムカっとくることがあります。それも、急に言われたときは状況がつかめず思わず反発してしまいがちです。感情に身を任せて物を言ってしまうのは、ある種女性の特徴ですよね。しかし、「いやだ。会いたい」と無理に言ってしまうのも逆効果。「会いたくない」と男性が決めた以上、しばらく会えないことを覚悟しましょう。そこで、しつこく反発して「会いたい」と連呼してしまう女性は、彼をより追い込んでしまいます。男性は、案外心がもろく落ち込んでしまいがちです。「彼はそういう時期なんだ」と優しく包み込んであげる時期も大切ですよ。■状況把握がまずは大前提状況を把握することがまずは大前提で、「会いたくない」と言われたときは彼をそっとしておくのが一番です。「なんで会いたくないの?」と言いたくなる気持ちもわかります。しかし、その時こそ改めて自分自身を見つめなおして、「何が原因なのか、思い当たる節がないか」を考える時なのです。二の返事で「わかった」と返してしまうと、そのまま自然消滅もあり得る話。少しだけ時間をおいて、落ち着いて考えてから彼にそっと「理由だけ聞かせて?」と聞いてみると良いでしょう。ここで重要なのは答えを求めないこと。「言いたくない」といったときに追い込むと、彼の負担を増やしてしまいます。一度、お互い気持ちの整理をした後にその答えを聞いてみましょう。■考える時間こそ重要本当に会いたくない人が、「もう会いたくない」と口にしてしまうでしょうか。小学生が、好きな子に意地悪をしてしまうときの気持ちを想像してみてください。本当はしたくないのに「照れくさいから」「恥ずかしいから」という理由で、酷な言葉を言ってしまうのです。彼も一緒で、本気で「もう会いたくない」とは口にしていないはずです。「考える時間がほしいから」という理由が妥当でしょう。彼が考えている間は、「会いたくない」と言われてしまった原因を考える時間です。その他にも、別れ話になることを覚悟したうえで「今後のこと」を考えておくのも一つの方法です。■距離を置いたからこそ話せるお互い気持ちの整理がついたら、ようやく彼と話す時間を作ることができます。それまで、催促せずに待つことが重要です。ようやく「会いたくない」といった原因について知れる時です。彼を受け入れて、「会いたくない」と言われたからには、それ相応の話を切り出されることも覚悟しなければなりません。最悪の場合、その場で別れ話になることも考えられます。理由が「構ってくれなかったから」というかわいい原因なら、相手を優しく包み込むこともできます。しかし、「気持ちが冷めた」「好きな人ができた」という理由なら別れを切り出す勇気も重要です。■原因があなたにあるなら「変わる努力」を見せよう!「会いたくない」といった原因は様々ですが、原因が女性にあるなら気持ちを改めなければなりません。些細な口喧嘩でも相手を傷つけていることも大いに考えられます。その時は正直に、自分の非を認め反省をするという意味でも「ごめんなさい」と伝えることが重要です。しかし、謝るだけならだれでもできます。その反省を活かして、今後どうするのかを相手に伝えましょう。「私が言いすぎたから、今後は気を付けるね」この一言があるだけでも、案外男性は落ち着くものです。「会いたくない」という状況を彼に作らせないためにも、負担を増やさないためにも、相手に変わる努力だけは伝えましょう。■おわりに「会いたくない」と言われてしまったら、できる限り相手のことを思って、紹介したポイントを意識し、関係を維持させることに尽力しましょう。相手に、「会いたくない」状況を作らせないことが、長続きするカップルの特徴でもあります。あなたに原因がある場合は、当然反省しなければなりません。しかし、もし彼に原因があるならば、その彼を選んだあなたの責任でもあります。仮に別れるという決断を下されたときは、受け入れることも重要です。別れは突然訪れますが、出会いも突然訪れます。フリーの期間も自分磨きに注力して、次の恋愛につなげるという前向きな考えも重要です。
2018年05月12日完全にフラれてしまったなら仕方なくとも、フェードアウトされてしまうと「どうして音信不通になってしまったのか知りたい」「こんな終わり方じゃ納得できない」と引きずってしまうものです。今回ハウコレが行なった「Q:付き合ってた男性に自然消滅されたことある?」のアンケートには、彼にフェードアウトされた女性たちのコメントが多く寄せられました。フェードアウト男の実態を探ってみましょう。■●既婚者だった!「付き合うまでは猛プッシュ!付き合ったとたんに、マイペースを発揮され、週末は相手の仕事が忙しくて会えず、デートもいつも短時間。連絡も減っていって、会ったときも仕事の愚痴ばかりになり、こちらからも連絡しなくなり、自然消滅。のちに既婚者だったことが発覚しました」(32才/女性/自動車)――男がフェードアウトする場合、こちら側に落ち度があることは少ないものです。もし、彼があなたに何らかの不満を抱いていたら連絡がなくなる前に必ずキッカケがあるはず。喧嘩も揉め事もなく普通に付き合っていたのに音信普通になるのはほぼ“男性側の不都合”でしかありません。実は家庭持ちだった、実は本命彼女がいた・・・・・・。奥さんや彼女にバレそうになってフェードアアウトというケースは多いので、交際しても週末や休日には会えない、電話に出ない、ホテルばかりで彼の部屋には誘ってもらえない、というようならまず疑って掛かるべきです。きっとあなたに何か隠しているはずですよ。■●LINEをブロックされてた!「彼が職場の年下の子と浮気していて私のLINEをブロック。浮気してるってバレたくないないのか知らんけど、音信不通になって逃げて話し合い出来ず。友人からその後聞いたら年下の子に振られたらしくて内心ざまぁみろ!!人としてどうかと思う」(24才/女性/その他)――LINEブロックは紛れもなく「話したくない、会いたくない、俺のこと放っといて欲しい」という男の拒否でしょう。ブロックする側は簡単ですが、一方的に断ち切られる側は絶望の淵に突き落とされることになります。「きちんと話したい」「ウヤムヤには終わらせたくない」というこちらの願いなど一切耳を貸してくれないことで苦しみが一層募ることでしょう。本当に悔しいことですが、突然のLINEブロックは別れ話をしなくとも“もう彼の中では勝手に完結させている証拠”なのです。しかし、そんな誠意のかけらもない男とは別れて正解!!付き合った相手とちゃんと向き合おうともせずに逃げるような男が、女性を幸せにできるはずがありません。自分のケジメをつけられない男はなんに対しても中途半端なのです!■●「仕事が忙しい」と放置された!「毎日連絡をくれていたのに、つきあって1ヶ月経ってから彼が仕事が忙しいという理由で、全く連絡をしてくれなくなり、会えない日々も続いていてとても寂しく不安になりました。あまりにも放置されていたので、私は寂しさと怒りで問い詰めてしまったのですが、それが決め手で彼は別れを決めたようで・・・。私はその後に連絡がなくて寂しいなど、自分の気持ちをLINEで伝えましたが、そのままずっと既読無視で、自然消滅されました。返事を待っている日々はとっても辛いので、どんな理由でも別れたいのならそう言って欲しかったなと私は思いました」(22才/女性/大学生)――「仕事が忙しい」と言って会おうとしない彼に対して不安を覚える女性も少なくありません。もちろん仕事が忙しいのが事実のこともありますが、“どうしても失いたくない大事な相手”なら会う時間を作る努力はするはずです。会えないことをいつも仕事のせいにするようであれば、彼女のために時間を捻出するつもりはないということでしょう。「仕事が忙しくて会えない」はただの口実に過ぎません。男は「仕事」を引き合いに出せば女性から責められずに逃げることができるだろうと踏んでいるのです。■【最後に・・・・・・神崎桃子から愛のメッセージ】きちんと別れ話をしてサヨナラするのと違い、ハッキリしない終わり方はモヤモヤを抱えてしまうものです。「なんで?何も言ってくれないの?」「私のなにがいけなかったの?」と考えてこんでしまうことでしょう。ですが、フェードアウトするような男のことで自分を追いつめる必要などありません。きちんと別れ話しもできないのはその程度の器の男だからです。あなたがそんな男のことで悩むなんてもったいない!その時間はもっと有効に使いましょう。理不尽な失恋を経験し成長したあなたなら、今度はきちんと向き合ってくれる男性に出会えるはずですよ。(神崎桃子/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年02月25日こんにちは、恋愛プランナーのTETUYAです。彼女との関係がうまくいってないまま、半ば「情」だけでダラダラと繋がっていたりすることがあります。こころの中では「いつかちゃんと言わなきゃ」なんて思ったりするんですが、彼女に別れ話をする労力を考えると、うだうだと先送りしてしまったりします。ただ、男の中にも「この時期を超えちゃまずい」というターニングポイントがあって、そのタイミング付近で、「実は、君との関係を・・・」を言い出す可能性が高いのです。そのタイミングを今回は皆さんに紹介します。■タイミング1.30歳が見えてきたらまずは、彼女が30歳を迎える、チョイ前。もし、彼女と別れたいと思っている男なら、彼女が30歳に近づいてきたら、別れを切り出すことを考えます。理由は、30歳というハードルは、彼女が結婚を意識しだす・というか焦りだす年齢だと思い込んでいるからです。こっちは別れようと思っているのに、「私たちどうする」なんて結婚話がでたり、彼女の親から外堀を埋められたりしはじめたら大変です。だから、彼女が30歳の年齢に差し掛かってくる前に別れ話をする可能性は大です。女性としては20代後半からすでに結婚を見据え、考え始めているかもしれませんが、あくまで男性の区切りは30歳なんですね。■タイミング2.クリスマス、誕生日クリスマスや自分たち(特に彼女)の誕生日のイベント日、1か月前くらいも、別れを切り出してくるタイミングです。この理由も、イベントを一緒に過ごすことで、より絆が深まる恐怖心と愛情がないのに、愛情があるように振る舞い、イベントを楽しそうに過ごさなければいけない苦痛に耐えられなくなるから。中にはプレゼントや食事をご馳走するお金がもったいないと考えるケチ男もいます。あまりにも直前すぎると「ヒドイ!私の誕生日なのに」とモメやすいので、1ヶ月当たり前がちょうどタイミングになる、というわけです。■・ただし、もっと「保身を考える男」なら・・・紹介した2つの事例は、一歩間違うと、その別れるタイミングの理由を女性に察知されてしまいます。「結婚したくなかったから」だとか、「プレゼント送るのが惜しかったから」というような自分本意なところに、「最低な男」という烙印をおされてしまう可能性があります。やっぱり「最低な男」という称号は男としても欲しくないです。クチコミが広がっても大変ですし、当然別れる時にモメやすいでしょう。計算高い男なら、もっと賢く、もっともらしい理由をつけられる「別れのタイミング」を狙ってきます。それはつまり、女性が納得せざるおえないシチュエーションなのです。■タイミング3.仕事が変わる、環境がかわる女性が納得せざる負えないシチュエーションというのはつまり、「男の環境が変わるとき」です。「俺の力ではどうしようもできないんだから、別れるしかない!しょうがないじゃないか!」と言いたいわけです。環境が変わる場面と言えば、転勤、転職、仕事の部署が変わることが定番でしょう。そういうタイミングに、別れ話を出してくることがあります。「○○に転勤して、遠距離になるから、もう無理だ。」「仕事が変わるから、初めは慣れるまで時間かかるんで、一旦距離を置かせて」といったフレーズが予想されます。こんな仕事関係の理由を言われたから、女子としては強く反論できませんよね。■おわりにもし、今、彼とうまくいってない、彼がなんか私と別れようとしてる雰囲気を感じたなら、心のリスクヘッジとして記憶に留めておいてもらえるといいと思います。基本、男が別れたがっているものを、止めようと思ってもそれは無理な話です。ここはスパッと他の男に乗り換えるしかありません。だから、彼がいても別れた時の空虚感を感じないためにも、彼がいる時から、他の男を探しておくべきです。(TETUYA/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年01月17日こんにちは、恋愛デトックスカウンセラーの下村さきです。ダメンズなのに、いつも彼女がいる・・・・・・そんな男子を見て、「なんで?」と疑問に思ったことはありませんか?ダメンズなのに彼女が途切れない理由は、彼らがターゲットにする女の子を上手に選んでいるからなんです!今回はダメンズに狙われてしまう女子の特徴をまとめてみました。■1.面倒くさがり人との関係を切るのって、エネルギーがいるものですよね。ですから、「お互いに気持ちが冷めてきているから、そろそろ別れどきかな?」と思っても、「向こうから別れようって言ってくれないかな」とか「自然消滅しないかな」などと考えてなかなか別れ話を切り出せない・・・・・・なんて経験がある人もいるのでは?特に、面倒くさがりな女子は「彼、だらしないし、お金もないし、いつも私がいろいろしてあげてる気がするけど・・・・・・まぁいっか」と考えて別れ話を避けてしまう傾向にあります。だからこそ、ダメンズは「自分を捨てることが無さそう」な、面倒くさがり女子をターゲットにするようです。「面倒くさい」が口癖になってしまっている人は、注意しましょう。■2.男兄弟のいない子女兄弟がいない男子って、女子の素の姿を知らなくて夢見がちだったりしませんか?それと同じで、男兄弟がいない女子は男子の実態をよく知らないもの。なので、ダメンズに出会っても「この人、ありえない!」と思うのではなく、「男の人ってこんなもんなんだろうな」と考えてしまいがちなのです。それゆえ、ダメンズから「あの子なら、どれだけ甘えても許してもらえる」と狙われてしまいます。「男兄弟いなかったから、男の人のことってよくわからない」というのが正直な気持ちでも、あまり口に出さない方が良いかもしれません。■3.友達の少ない子浮気癖のある男友達の彼女は、いつも友達が少ない子でした。「友達少ない子がタイプなの?」と聞くと、「友達少ない子って、彼氏のことを友達に相談しないから何かあってもモメないんだよね」と返答が・・・!友達に彼氏の相談をして「そんな彼氏別れなよ!」と言われて目が覚めた・・・・・・なんてことがないように、ダメンズは最初から友達の少ない女子を選ぶのだそう。むやみに友達を増やす必要はありませんが、心を開いて話せて冷静にアドバイスをしてくれる友達をもっておくと心強いですね。■4.恋愛経験の少ないアラサー女子恋愛経験が少ないまま結婚適齢期を迎えたアラサー女子の中には、「私、このままで結婚できるのかな?」と不安に思う人も少なくありません。ダメンズは、合コンやパーティーなどで積極的に恋愛をしようとする恋愛経験の少ないアラサー女子の心理を逆手にとって、「付き合おう」と声をかけるんだそうです。焦る気持ちがあるからこそ、「このチャンスを逃したくない」「もう少し付き合えば、彼も変わるかもしれない」とダメンズな彼に気づいても別れを切り出さないだろうと考えているようなので、知り合った直後から恋愛経験について詳細に述べない方が良いかもしれません。■おわりに自分の性格や育ってきた環境はなかなか変えられないもの。だからこそ、ダメンズに狙われてしまう特徴がある人は、自分を守るすべを身に着けておきたいですね。(下村さき/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月04日Trick or Treat!巷はハロウィン気分真っ只中、オバケや怪物の仮装で闊歩する老若男女が街中に増える時期ですね。「いたずらしちゃうぞ」と詰め寄ってくるオバケも怖いけど、もっと怖いのは、普通の恋人同士が演じる “恋愛の修羅場”かも!?今回は、占いサイト男子のトリセツ by 阿雅佐の監修者であるフォーチュン・ナビゲーターの阿雅佐さんに12星座別に「別れ際に彼がしがちな態度や行動」について解説していただきました。12星座ごとにあなたの気になる彼の特性を見ていきましょう。■牡羊座「浮気を指摘したら逆ギレ!?」牡羊座男子はパワフルな直情型。ムカつくことがあればハッキリ言うし、感情的になることも少なくありません。彼の浮気を見つけてやんわり問いただしたら逆ギレし、「じゃあ別れよう」なんて言い出す可能性も。とはいえ、彼も大人。感情が鎮まれば「言いすぎたかも」と反省します。そんな時、敢えてこちらから折れて彼のプライドを保ってあげれば、別れ話は立ち消えに。■牡牛座「無言の対立が長期化しやすい」牡牛座男子は頑固で強情。修羅場を迎えれば、むすっと押し黙って無視を決め込みます。派手なケンカはない代わりに、対立は無言のうちに長期化。最後は根比べになりやすいので、ちょっぴり疲れてしまいそう。そんな気まずい時間を回避したければ、美味しいご飯で釣るのが一番。彼の大好物を作ってあげて「一緒に食べようよ」とあなたから歩み寄れば、ご機嫌を回復できそう。■双子座「本音を言わずにフェイドアウト…」同じ修羅場でも、ドロドロしつこいのは苦手なのが双子座男子。別れようと思えばそのままフェイドアウトし、他の女の子と仲よくしたり、仲間との趣味に没頭し始めたりします。こっちから「きちんと話をしようよ」なんて持ちかけても、彼が本音をぶつけてくることは稀。別れを回避したければ、イメチェンをしたり唐突にクイズを出したりと、淀んだ空気を一掃する工夫が必要に。■蟹座「ジメジメと別れ話を繰り返す」蟹座男子はとっても情緒的。何度も別れ話を口にし、気まずいやりとりを繰り返す傾向にあります。そんなウェットな修羅場を回避したければ、自分はあなたの味方だと刷り込むことが大切。まるで母親が小さな子供にするように、体に触れながら「あなたの欠点も失敗も全部含めて愛おしい」と言い続けることです。彼がどんなに突っぱねても、めげずに思いを伝えましょう。■獅子座「修羅場でも主演俳優はオレ!」獅子座男子は修羅場もドラマティック。映画のようなセリフを吐いたり、ドアをバタンと閉めてコツコツと靴音を響かせ去っていく、といったどこかで見たような行動をとることもしばしば。無意識のうちに演出が入り、主演俳優として場に臨んでしまうのです。別れを回避したければ、彼に負けじとドラマなセリフで「あなたとは前世で会った気がする」などと月9のようにつぶやいてみると効果が。■乙女座「いちいち欠点を指摘してくる」乙女座男子は神経質な完全主義者。別れの修羅場を迎えると、あなたの欠点を逐一ピックアップしては指摘し続けます。まるで生徒指導の先生が、放課後にダメ高校生を呼び出したかのよう。だけどその奥には、「こんなに上からモノを言えるボクをもっと尊敬して」という本音が隠されているのです。彼と別れたくないなら、「あなたにもっといろんなことを教えてほしい」と持ち上げて。■天秤座「別の女が現れて修羅場に」天秤座男子は社交上手なモテボーイ。彼の浮気も心配だけど、彼のことを好きな別の女性が現れて修羅場へと発展してしまいがち。彼が取り乱すことはまずありませんが、登場人物が多い分、状況が複雑に入り組みやすいという特徴が。そんな彼に対してストレートな反撃は逆効果。あなたも他の男性と親しくして彼を刺激するなど、修羅場返しで駆け引きへと持ち込むと反応がありそう。■蠍座「相手の本心を暴こうと執着する」蠍座男子の修羅場は徹底的。別れ話にまで至ったトラブルを何度も蒸し返し、たとえ自分は傷ついてでも相手の本心を暴こうと悪あがきします。それだけ彼女に執着するのは感動的でもあるけれど、メンドくささが半端ないのも事実。そんな修羅場を回避したければ、定期的に彼への本気っぷりを見せておく必要が。ベッドでの彼の要求に根気よく応えおくのはおすすめです。■射手座「見切りをつけたらあっさり別れる」射手座男子は軽やかでフットワークのいいタイプ。修羅場自体を面倒だと感じるため、「もういいかな」と思ったらあっさり別れる道を選びます。こちらが「なんで!?」と問い詰めたくても、会ってもくれないしLINEも既読スルー。そんな展開を阻止するためには、とにかく彼に飽きさせないことが必要。マンネリにならないよう、デートでのトークやコーデを工夫してみましょう。■山羊座「気持ちより損得勘定を優先」冷静な山羊座男子は、修羅場においても相手の気持ちより損得勘定を優先してしまいがち。別れる場合、別れない場合それぞれのメリットデメリットを比較し、ベターなほうをスパッと選んでしまうのです。彼女にとってそれは、取りつくシマもない一方通行。納得のいく説明などまずありません。回避したければ、日頃から「私を手放したら損をする」と刷り込んでおく必要が。■水瓶座「ねちっこい修羅場は回避!」水瓶座は12星座中1、2を争うさっぱり男子。修羅場ほど無駄なものはないと思っているため、別れを決意したらクールに話を進めます。その場でしつこく食い下がっても、彼のテンションは下がるばかり。そんな場面を回避する作戦は、空気がおかしくなってきたと思ったら不意に話題を変えてしまうこと。面白そうなイベントに誘ってみるなど、彼のモードを先回りして切り替えましょう。■魚座「傷つけられたら根に持つタイプ」魚座男子の修羅場は限りなくウェットで底なし。「僕はあの時傷ついた(からもう君とは付き合えない)」といった情緒的な発言が際限なく繰り返される傾向にあります。それを避けるには、いかにあなたが好きかということを日頃からしつこく口にし、細やかに構ってあげる必要が。もともと魚座男子と付き合ったということは、そんな手のかかる彼が可愛いと思ったからでは?別れの“修羅場”ってけっこうエネルギーを使って疲れますよね。彼のことを知っておけば、めんどうな修羅場は回避できるかも。さらに、彼の心をグッとつかんでずっと愛されたいなら…フォーチュン・ナビゲーター阿雅佐さんによる占いサイト男子のトリセツ by 阿雅佐がオススメ!彼の気持ちを徹底解剖してもらえます♪監修者紹介阿雅佐-agatha-(あがさ)古今東西の占いと心理学を駆使し、迷える子羊たちをナビするフォーチュン・ナビゲーター。会った人が皆幸せになるという風評から、幸運配達人の異名を取る。交友関係は多岐に渡り、有名人の“駆け込み寺”としても知られる。NTV「スッキリ!!」、CX「新堂本兄弟」、TX「スカ☆J」他テレビ出演多数。多数の著書をはじめ、「PASH!」「anan」「JUNON」などの雑誌記事・Webコンテンツを執筆する恋占いのエキスパート。テレビ・ラジオなど幅広いメディアで活躍中。今までに鑑定した人数はのべ1万人に及ぶ。また、小説『魔女たちの占いゲーム』(イースト・プレス)、『モデル♡マジック』(学研教育出版)を上梓するなど、作家としても活動している。11月28日 阿雅佐著『おそ松さん占い』発売!TVアニメ『おそ松さん』公式ファンブック「われら松野家6兄弟!」を発行したPASH!編集部より、『おそ松さん』の占い本を発売♪阿雅佐の完全書下ろしによる本格占い本です。メインの占い以外にも、『おそ松さん』式心理テストや行動心理学コラムなども充実。早くも話題沸騰中!大人気の心理テスト連載がパワーアップして書籍化!『それ、男はこう見ています。だからあなたは選ばれない』異性、友人、職場、SNS…関わるコミュニティがどんどん増えていく現代社会の中、「他人からどう思われるか」を気にかける女性が増えています。フォーチュン・ナビゲーター阿雅佐さんの緻密な心理分析で、あなたが「どんな女」だと思われているのかを徹底解説。
2017年10月29日こんにちは。ライターの和です。ガールズレスキューからこちらの質問に答えさせていただきます。「付き合って4年半になる年上の彼氏がいます。最近デートの別れ際にケンカをすることが増えてきました。ケンカの内容は些細なことですが、そこからヒートアップし、別れ話も出てくるようになりました。彼氏はケンカをすると全てが面倒くさくなり、何を言っても『はいはい』『ごめんって言えばいいんでしょ』と適当にあしらってきます。真剣に考えてないことを問うと『ケンカはめんどくさいから何も考えたくない』と言い、私もかける言葉が思いつきません。ケンカで直して欲しいことを伝えると、そのときは『直すようにするわ』と言うものの、すぐにケンカを終わらせたいため、直す気は無いのにそのようなことを言うようです。ケンカ以外ではいつも通りなのですが、ケンカになると態度が変わり、本当に私のことを好きなのかとしんどくなってきました。感情的にならないように話し合うようにはしていますが、結局ヒートアップしてしまい、今も仲直りのために電話したのにまたケンカしてしまい、一方的に切られたままです。私はどうしたら良いでしょうか」別れ話まで発展してしまうケンカを何度も繰り返すのは、気持ちがすり減ってしましますよね。とはいっても、「ケンカしないように」と我慢しすぎるとイライラしてしまうし、どう感情をコントロールしたら良いのかわからなくなってしまうでしょう。そこで今回は20代女性とともに、こちらのお悩みについて考えてみました。■・ケンカしそうになったら一旦こらえる「ケンカしても良い方向に話は進まないよね。言いたいことをそのままストレートに伝えるんじゃなくて、一旦は我慢したほうが良いんじゃないかな」(26歳/接客)お互いにヒートアップしてしまうと、意地の張り合いになってしまいます。そのため別れる気がなくても「もう無理」なんてワードが出てきてしまうもの。それにどんなにケンカをしても彼に直す気がないのであれば、そのやりとりは無駄ということになりますよね。彼の態度にイライラしたとしても、ここは女性側がグッとこらえるようにしましょう。そして彼の機嫌が良さそうなときに「これやめて」と言うのではなく、「もっとこうしてくれたら嬉しいな!」とポジティブに伝えてみましょう。ケンカ以外のときに、彼を良い方向に導くイメージで接してみてください。■・一度距離を置く「私も彼とケンカばかりになったときがあって。そのときは覚悟を決めて距離を置きましたね。そしたら彼のほうから『ごめん、もう一度やり直そう』と言ってもらえました」(27歳/経理)4年半も付き合っていると、お互いが「居て当たり前」になってしまっているはず。だからこそ仲直りをしようと思っても、どっちも譲らずにまたケンカを繰り返してしまいます。ここは勇気を出して1回距離を置いてみるのも方法でしょう。あなたの存在の大きさに気付いた彼が、今後について真剣に考えてくれるようになるかもしれませんよ。■・「自分は正しい」と思い込みすぎない「彼氏の短所を見ていると、だんだん『私は間違ったことを言っていない』って気になってくるんだよね。でもその考えが、仲直りできない原因なんだろうなって思う」(29歳/出版)付き合いはじめの頃は彼に嫌われたくないからと、自分の欠点も隠してきたはず。でも付き合いが長くなると、お互いにダメなところもたくさん見えてきます。たとえば「私に優しくしてくれないのが嫌」「時間にルーズすぎる」など・・・。そうすると「私はこんなに頑張ってるのに何でわかってくれないの!」「私は悪くないのに!」と、自分は間違っていないという気持ちだけが膨らんでしまいます。でも実際は完璧な人なんて誰もいないもの。自分にも、「よくないところ」はあるはずです。「自分は正しい」と思い込みすぎないようにすれば、彼のダメなところも受け入れられるようになるかもしれません。■おわりに彼と付き合っていきたいのであれば、まずはケンカをしない方向に持っていくべき。お互いにいなくてはならない存在になれるよう、自分の考えや彼の扱い方について改めて考えてみましょう!(和/ライター)(ハウコレ編集部)(かしゅかしゅ@cashe_cashe2525/撮影)
2017年09月11日