「利田太一」について知りたいことや今話題の「利田太一」についての記事をチェック! (2/5)
TOKIOの国分太一が出演する、ジャパネットホールディングスの新CM「プロスポーツクラブ運営ってイガイ?」編、「グルメってイガイ?」編が、2日から放送を開始した。新CMは、国分演じるイガイ・ジャナイ氏が、同社の意外な事業に驚く人々の前に現れるCMシリーズ最新作。「プロスポーツクラブ運営ってイガイ?」編ではホイッスルを吹き鳴らし、レッドカードを持ってリビングへ乱入、「グルメってイガイ?」編では、バーベキューを楽しむ家庭の庭先に突如出現するなど、予想外な登場の仕方に注目だ。撮影は気温35度を超える中で行われ、冬物スーツ衣装の国分は「Tシャツでやりたい……」と本音をもらす場面も。また、家族団らんのシーンでは、エキストラキャストの「りんごとメロンが似ている……」というアドリブに、すかさず「そりゃ無理があるでしょ(笑)」とツッコミを入れ、笑いを誘った。■国分太一インタビュー――ジャパネットのTVCMに出演した13年間を振り返っていかがですか?13年前は通信販売事業だけだった会社が、今回のグルメやスポーツ事業のように、こんなにいろいろな事業に挑戦するとは思ってもいなかったですね。――今回の「イガイなようで、イガイじゃない」CMシリーズ6編のうち、一番イガイだった事業・取り組みは?イガイといえば全て。小さい会社をどんどん大きくしていった明社長も、受け継いで新しいビジネスを始めている旭人社長も、ジャパネットはいつでも挑戦者なんだなと感じている。挑戦するスタイルや、ずっとファイティングポーズを取り続けるところに尊敬と憧れを持っていて、自分もそういう人間でありたいと思ってジャパネットという会社を見ています。――国分さんの13年はいかがでしたか?35の頃はグループとして5人で活動していて、変化を繰り返しその後3人になって会社を立ち上げた。変化がある時にアクションをかけるというのはジャパネットも僕も一緒だったと思う。その中で、「変化を楽しもう」というのは13年間ずっとあったように思います。――国分さんのイガイな一面は?もうイガイな一面もないほど、さらけ出してきた13年。テレビに出ている自分も、普段の自分も、さらけ出しています。――今後チャレンジしたいことは?会社を立ち上げ、TOKIO-BAというフィールドを地域に合ったコミュニティの場所としてゼロからみんなで作って行こうとしています。5年10年先に、仮に僕たちがなくなったとしても、TOKIO-BAという名前だけが残ればいいと考えているし、地方を盛り上げる・活性させるということを、色々な方向から日本を元気にできるようなチャレンジをずっとやっていきたいです。
2022年09月03日ジェネレーションギャップを感じる瞬間は、人それぞれ。フリーアナウンサーの桝太一さんは、小学生の娘さんとのやり取りで、衝撃のジェネレーションギャップを感じたと明かしました。自分の意志で、CDを買ったという娘さん。娘さんは、なんとケースの開封やCDを外す経験がほとんどなかったというのです…!小学生の娘が人生で初めて自分の意志でCDを買ったのですが、ビニールの開け方からケースの開け方、円盤の外し方まで全く経験がなかったことに時代の流れを感じました‥ #1stLove — 桝 太一 (@masu_asari) July 16, 2022 YouTubeやストリーミングサービスなど、CDを使わずとも音楽が聴けるようになった2022年現在。娘さんは、物心ついた頃から、そうしたサービスが当たり前のように存在していた世代といえます。それだけに、CDはひと時代前のもの。ケースの開封をする経験がないのも、無理はないのかもしれません。桝さんが、娘さんの行動に感じたジェネレーションギャップに、多くの人が驚いています。・とうとう時代もここまで来たか…。・つい先日も、テレビで「CDに触ったことがない」という若者を見て、衝撃を受けました。・ほほ笑ましい光景のはずが、時代の流れに追いつけないと感じる…。桝さんが初めて買ったCDは、音楽バンド『DREAMS COME TRUE』の『Eyes to me/彼は友達』だったといいます。「初めて買ったCDは一生涯忘れない気がする」と振り返った、桝さん。娘さんもまた、CDを初めて買った日のことを、忘れずに成長していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月28日TOKIOの国分太一が出演するジャパネットホールディングスの新CM「イガイなようで、イガイじゃない」シリーズの第2弾が、6月1日から放送される。国分が「イガイ・ジャナイ氏」となり、ジャパネットグループのまだあまり知られていない“イガイ”な事業について紹介する同シリーズ。「ジャパネットって、そんな事業やってるの? なんで?」という人々の会話が聞こえると、突如「イガイ・ジャナイ氏」が登場し、それぞれの取り組みに込められたこだわりを、身振り手振りで熱意たっぷりに伝える。今回は「スマホの訪問サービスってイガイ?」篇と「BS放送局ってイガイ?」篇だ。撮影当日は25℃を超える夏日。国分のキャラクター衣装が冬物のチェックスーツのため、「この衣装を外で着るのか…」と恐怖を感じたと語る。坂を下りるシーンや決めポーズの撮影では、太ももをさすりながら「あとで全員やらせるからね」と思わずぼやく場面も。そんな本音まじりの冗談で現場を笑わせつつ、暑い日差しの中、本番まで何度もポーズを自主練習する熱意に、気温だけでなく現場の士気も上がった。ハードな撮影が続く中、撮影場所の横を通り過ぎる園児たちのおさんぽの様子に、表情を緩め「1歳、2歳くらいかなぁ。まだオムツ履いてるよね…」と目を細める国分に、撮影現場全体が和む場面も会った。
2022年05月31日竹内涼真、新木優子、平手友梨奈が共演するドラマ「六本木クラス」に、早乙女太一と鈴鹿央士が出演することが分かった。2人が演じるのは、主人公・宮部新(竹内さん)の宿敵となる「長屋ホールディングス」会長の息子たち。早乙女さんが演じる長男は、新と優香(新木さん)の同級生で、父の権威を振りかざして傍若無人に振る舞い、後に新をどん底におとしいれるきっかけを作るキャラクター。「梨泰院クラス」では徹底した悪役ぶりが話題となったチャン・グンウォンにあたる人物だ。「考えられないほど心底どうしようもない奴」と演じる人物について語った早乙女さんは、「今までやらせて頂いた役の中でも、このキャラクターは1番共感することが難しくとても悩みましたが、チャレンジしてみたいと思いました。心の奥底で感じる感情はどんな人間も同じだと思っているので、何が彼をそうさせてしまったのかをしっかりと向き合いたいと思います」と意気込んでいる。一方、「MIU404」や「ドラゴン桜」に出演した鈴鹿さんが演じる次男・龍二は、愛人との間に生まれた子どもであり、2人は異母兄弟ということになる。家に居場所がなかった龍二は、新と出会い、新が長屋に復讐を誓っているとは知らず「二代目みやべ」で働くことに。また、葵(平手さん)の同級生で密かに思いを寄せる役どころとなっている。鈴鹿さんは「僕の役は複雑な立ち位置ではありますが、楽しみながら演じることができればいいなと思います」と話し、「とても好きな作品なので、日本版では店や風景がどんな風になるのか、一視聴者としても楽しみつつ、作品の中でしっかりと流れを掴んで演じていけるよう頑張ります。皆さま、楽しみにしていてください」とメッセージを寄せた。生い立ちの背景も性格も全く違う2人だが、異なる立場からやがて、新の運命を翻弄していくことになる。「六本木クラス」は7月、毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年05月23日2022年3月をもって、日本テレビを退社した桝太一さん。同年4月からは、京都府京田辺市にある、同志社大学ハリス理化学研究所で専任研究所員の助教を務めています。桝さんは、千葉県出身で、東京大学・大学院を卒業し日本テレビに入社しました。長年、首都圏に住んでいた桝さんにとって、京都府で暮らすのは新鮮でしょう。周囲に、桝さんが「東京都から来ました」というと、決まってこのように返されるのだといいます。京都府での夏を頑張って乗り越えてね。東京都内に住んでいた時も、暑さを感じていた桝さん。「東京都内も暑かった」と答えると、「京都府内の暑さを分かっていないな」といった表情をされるのだといいます。この春に東京から来ました、というと100%の確率で「京都の夏を頑張って乗り越えてね」と言われる。意外と東京だって暑いんですよ〜と返すと、(‥あぁ、君はまだ何もわかっていない‥)という表情が返ってくる率も100%‥何が私を待ち受けているというんですか?— 桝 太一 (@masu_asari) April 25, 2022 これから待ち構えている京都府の暑さを、恐れ始めている桝さん。諸説ありますが、京都府内の夏が暑いといわれる理由には、山を越えた気流が高温となる『フェーン現象』や、風が入らず湿度が高くなりやすい盆地であることが要因だといわれています。「京都府は暑い」といわれた桝さんのエピソードに、住んだことのある人からも共感の声が上がりました。・3年間、京都府内の高校に通っていました。風がないので、外に出ただけでもわっとするのが暑さの特徴だと思います。・京都府内は、夏は暑いし、冬は寒い。暑さと寒さ、どちらも鍛えられそうですね。・京都府内で働いたことがあり、今は東京都内に住んでいます。都内のほうが涼しく感じます。生まれ育った土地から、土地勘のなかったであろう、京都府に移り住んだ桝さん。これから、暑さだけでなくさまざまなところで、都内との違いを実感することになるでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月25日TOKIOの国分太一が出演するジャパネットホールディングスの新CM「イガイなようで、イガイじゃない」シリーズが、6日から放送される。このCMは、国分が新キャラクター「イガイ・ジャナイ氏」に就任し、クルーズ旅行、自社修理、プロスポーツクラブ運営、BS放送局など、ジャパネットグループの様々な取り組みを紹介するというもの。第1弾として、「自社修理ってイガイ?」篇と、「クルーズってイガイ?」篇が放送される。撮影当日はまさかの大雪で、CMタイトル通りの“イガイ”な状況での撮影に。キャッチフレーズに合わせて腕をぐるぐる回すスピード感ある動きの撮影の際には、動きを20秒ほどで覚え、いとも簡単にやってのけた。このキャッチフレーズのシーンは、国分のアドリブによって、当初の予定よりも腕の回転が1回多い仕上がりになっており、フレーズを言い終わるタイミングを計算し、回転数を瞬時に調整する様子に、スタッフは「さすが…!」と驚きを隠せなかった。撮影が進むにつれ、腕に違和感があったようで、「結構(腕に)くるんですね、イガイと大変…」と言いながら漏らすメイキング動画が公開されている。
2022年04月06日TOKIOの国分太一が出演する、サッポロビール・サッポロ 麦とホップの新CM「15年目の濃いコク」編が、8日より放送される。新CMは、監督とのセリフなしのインタビュー形式で撮影され、同商品を飲み始めると「うま!」「コクが凄い」「濃いな~」と見事なリアクションを披露。撮影では「すいませーん、もう一杯ください!」とおかわりを注文して笑いを誘うなど、和やかな雰囲気で撮影は進行した。■国分太一インタビュー――撮影の感想をお願いします。とても力が抜けた状態で、日常的なシーンの切り取りをしていただけたようで、楽しかったです。――今回は楽屋設定のCMでしたが、普段どのように過ごされていますか?撮影していたのかなというくらいリラックスして、“麦とホップ”たくさん頂きまして、あっという間に終わってしまいました。――普段のままみたいな形だったのですか?そうですね、普段のお酒を飲んでいるときの僕を見てもらっているんじゃないかなと思います。――何回も、もう一生分の「コク」っていう言葉を言われたんじゃないでしょうか?名前にも入っているので、これからも言い続けると思うんですけれども。でも、なんでもそうなんですけれども、やはり、食べ物も含めて、コクが命だと思います。“麦とホップ”でも、そのコクが変わっていますので、是非、皆さんにも楽しんでもらいたいと思います。――同商品を飲んでみた印象・感想を教えてください。先ほども言いましたけれども、コクです。コクが違うっていうのと、味が濃い、そういったところが衝撃でした。――どんなシチュエーションで飲んでみたいですか?シチュエーションですか。友達などと最初の乾杯を“麦とホップ”で、皆さんにもしてもらいたいと思います。――長年続けてきたことで、“だいぶコクが出てきたな”なんて感じるモノとかコトはありますか?もう、グループですよね。グループはもっと長くやっていて、グループから僕らの場合は会社に変わったので、コクは変わったんじゃないかなと、コク出てきたんじゃないかなと思います。――是非おすすめしたい「#推しツマ」を教えて下さい。うわっ、難しい、なんだろう。でも、やっぱり、餃子じゃないですか、焼き餃子。必ず焼き餃子を食べるときは、ビールが欠かせないじゃないですか。僕、ご飯よりもビールのほうが合う気がするんです。餃ビーって言ってますから。――好みの餃子が何かありますか?うちの母親がつくる餃子は、隠し味に味噌が入っているのと、あと、シソが入っているんです。あっさり食べられるんですけれども、もちろん、ちょっと多めの油なので、揚げ焼き的な感じがあるんですけれども、母親のつくる餃子と“麦とホップ”はめちゃめちゃ相性がいいと思います。――餃子はご自分で作られたりとかするんですか?それはもう、母親の味を伝授しているので。母親から借りている鉄鍋みたいのもあるので、それで焼くと完璧なので、餃ビーです。――おうち時間や晩酌時間の過ごし方、何か教えていただけますでしょうか?これもいろいろパターンはあると思うんですけれども。では、2パターン考えました。1つは、帰ってきて、すぐ手を洗って、そのまま冷蔵庫へ行って、“麦とホップ”を開けて、ガァーッと飲みながらキッチンに行く。飲みながら料理をつくり、料理が完成したときにもう入ってないというパターンです。もう1缶開けて食べる、飲むっていうようなかたちがいいんじゃないかなと思います。これが1パターン。あと、もう1パターンは、ビールを飲むためにシチュエーションをつくるというのを敢えて。敢えて大変なことをする。僕で言うと最近、キャンプにハマっていますので、例えば、敢えてベランダにキャンプ用のテーブルと椅子を並べて、そこにランタンみたいものを置いて準備をかけて、「よし。じゃあ、ビールのためにこれだけセッティングしたんだから、おいしく飲もう!」という、主役はビールというような時間をつくるのもいいんじゃないでしょうか。――ベランピングでしょうか? 結構されるんですか?僕はキャンプに行っちゃったりするんですけれども、家時間が長いときもあるわけじゃないですか。そういうときは敢えてそういう手間暇かけてというか、時間をかけてビールのためにセッティングなどはしました。――すごい理想な過ごし方ですね。ありがとうございます。――2022年の目標、チャレンジしてみたいことなどがありますか?チャレンジしたいことは株式会社TOKIOとして利益を出すことです。1年目はいろいろと初期投資ということを覚えまして、かなり最初にバスンと出しましたので、ここから2年目としましては、ちゃんと会社として認められ、サッポロさんと一緒に協業して新しい商品を開発したり、会社の人間としても頑張っていきたいと思っております。――サッポロビールとの具体的な投資のチャレンジは何ですか? とお伺いしようと思ったんですけれども。今、ちょっとだけ僕の左目線にサッポロさんがいることが分かっているので、ちょっとカメラ目線ではありながら心は向こうを向いているということで、是非、サッポロさんとは協業したいと思っております。――それは今、営業をかけていますか?そうですね、よろしくお願いします! すみません(笑)。
2022年02月08日1月23日に自身キャスターを務める『真相報道 バンキシャ!』(日本テレビ系)で、日本テレビを3月いっぱいで退職することを発表した桝太一アナ(40)。4月からは“科学を社会へ適切に伝える方法”について研究するため、同志社大学ハリス理化学研究所の専任研究所員に転身するという。この発表に、共演者らからは応援の声が相次いだ。水卜麻美アナウンサー(34)は24日に『ZIP!』(日本テレビ系)で、桝アナが今後サイエンス・コミュニケーションの研究に取り組むことについて、「これは伝え手として桝さんがずっと真摯に向き合ってきたテーマなので、すごく自然な流れというか、この道に進むことに決まったことが心からうれしくてしようがないです」とエールを送っていた。また極楽とんぼの加藤浩次(52)も24日にMCを務める『スッキリ』(日本テレビ系)で転職する桝アナの決断を讃えて、「サイエンスの解説『スッキリ』でやってください。分かりやすいの、お願いします」と語った。ORICON NEWSが実施する『好きなアナウンサーランキング』では5年連続で1位に輝き、転職発表時にはSNS上で名前がトレンド入りするなど、絶大な人気を誇る枡アナ。そんな枡アナが背中を追う先輩が。同局の先輩アナである藤井貴彦アナ(50)だ。’17年1月8日に配信された『ORICON NEWS』のインタビューで、枡アナはこう語っていた。《僕の理想とするのは、弊社の藤井貴彦アナウンサーなんです。実力はもちろん、人間性も素晴らしい。それでいて決して必要以上に前に出てこない。藤井さんは本当にアナウンサーとしての理想ですね》藤井アナへの尊敬の念を隠さない枡アナだが、そこにいたるまで紆余曲折があったようだ。日本テレビ関係者はいう。「今は物腰柔らかで優しそうな枡アナですが、新人時代はかなりトガッていました(笑)。アナウンス指導の先輩にたいして、『この研修は意味がないと思います』と率直に意見するなど、生意気に思う人もいたそうです。そんな桝アナをある時、藤井アナが注意したのですが、これに対して桝アナが『僕は僕の考えがあった』と反発。藤井アナも『お前にはもう何も言わない』と激怒したといいます。しかし翌日、さすがに反省した桝アナは藤井アナに謝罪。藤井アナも『お前が素直に謝ってくれたのが嬉しい』と言い、桝アナは思わず涙。それ以降、心を入れ替え、先輩に対しても礼儀正しく振る舞うようになった聞いています」桝アナの“キャラクター”にも藤井アナは影響を与えていると日テレ関係者は続ける。「注意するいっぽうで藤井アナは新人時代の桝アナに、『先輩を驚かせてやろうというやんちゃさがお前にはない』と伝えたこともあるそうです。先輩への態度は正したうえで、アナウンサーとして小さくまとまるなと伝えたかったのでしょう。恐妻家キャラや生物オタクといった様々なキャラクターを持つ枡アナですが、そうした藤井さんの助言の効果もあったのではないでしょうか」頼れる“師匠”の教えを胸に、枡アナは春から新天地へ進むーー。
2022年01月27日2022年1月23日、日本テレビの桝太一アナウンサーが同年3月いっぱいで日本テレビを退社することを発表しました。退社後は、所属する同志社大学ハリス理化学研究所で専任研究所員の助教として「『科学を社会に適切に伝える方法』について研究する」とのことです。桝アナは、自身がキャスターを務める報道番組『真相報道バンキシャ!』(日本テレビ系)の番組冒頭にて、このようにコメントしています。私は3月をもって、日本テレビを退職し、大学の研究所員に転職することにいたしました。これまで16年間、アナウンサーとして、みな様にさまざまな情報をお伝えしてきましたが、自分の中でずっと課題であると感じてきたのは、科学的なことをテレビでもっと分かりやすく的確に伝えることができないか、という部分でした。これから、よりよい科学の伝え方について、もっと深く考えてそれを実践していくためには、どうすればよいか考えた結果、新年度からは、同志社大学ハリス理化学研究所の助教として、サイエンスコミュニケーションと呼ばれる学問分野に取り組んで参ります。『バンキシャ!』のキャスター自体は継続し、分かりやすく、的確に科学を伝える方法を番組を通してみなさんと一緒に考えて実践していくことを目指したいと思っています。それがこれからの自分の役割であり、これまで成長させてくださったみな様、そして何よりテレビを見てくださっているみな様への一番の恩返しになると信じております。どうかこれからもよろしければ、お付き合いください。真相報道 バンキシャ!ーより引用また番組放送後、桝アナは自身のTwitterアカウントでも退社についての想いを述べています。今日のバンキシャ冒頭でご報告させて頂いた通り、3月で16年間お世話になった日本テレビを退職し、4月からは同志社大学ハリス理化学研究所の専任研究所員としてより良い科学の伝え方(サイエンス・コミュニケーション)を研究・実践していく道に進みます。— 桝 太一 (@masu_asari) January 23, 2022 すぐに何かを変えられるとは思っていませんが、アナウンサーの経験に新しい能力を学び加え、新しい伝え手の形を模索していきたいと思っています。どうか引き続き、よろしくお願い致します。— 桝 太一 (@masu_asari) January 23, 2022 2006年に日本テレビに入社した桝アナは、これまでに朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)や、チャリティー番組『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』(日本テレビ系)の総合司会など、同局の歴史ある番組を数多く担当してきました。桝アナや番組のファンは、突然の発表に驚きつつも、「桝さんらしさがあり、大いに納得しました」「新しいことへの挑戦、ステキです」「さらなるご活躍をお祈りします」といった、温かいメッセージや応援のコメントが寄せられています。また桝アナは退社後も、『真相報道バンキシャ!』の番組出演は継続し、研究と同時に『科学を適切に伝える』ことを番組でも実践していくとのことです。新たな1歩を踏み出す桝アナ。これからの活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2022年01月24日野村周平主演のABEMAオリジナルドラマ「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」に出演する新たなキャストとして、前作に登場した浅香航大、柄本時生、早乙女太一、松岡充が続投することが分かった。野村周平、藤井夏恋、佐野玲於、三浦翔平が出演する本作は、コロナ禍で仕事への価値観が多様化している中で、仕事(人生)に熱狂する若者のリアルを描く、“成功を夢見る新世代の若者”から“時代をつくった起業家”への逆襲劇。三浦さん主演「会社は学校じゃねぇんだよ」にて、藤村鉄平(三浦さん)のビジネスマン人生に大きな影響を与えたキーパーソンをそれぞれ演じた浅香さん、柄本さん、早乙女さん、松岡さんの4名。かつて鉄平と会社を設立したものの、その後因縁関係となってしまう谷山竜彦(浅香さん)、サイファークリエーションを技術の力で上場まで持ち上げた天才エンジニア・堀田貴之(柄本さん)、鉄平と共に起業し、サイファークリエーション副社長となる火高拓海(早乙女さん)、まだ鉄平の会社が設立して間もない頃に投資もしたことがある有名投資家・森永泰三(松岡さん)。「新世代逆襲編」までに、彼らはそれぞれどんな人生を送ってきたのか注目だ。そのほかにも鈴木愛理(一花役)、山中崇(グッドマン社長・大宮役)の出演、主題歌はヒップホップアーティストAK-69の「Forever Young feat. UVERworld」に決定したことも明らかになった。「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」最新予告映像●キャストコメント浅香航大『会社は学校じゃねぇんだよ』に続き、谷沢竜彦役を演じさせていただきました浅香航大です。改めて、ビジネス業界の時の流れの速さを感じました。『会社は学校じゃねぇんだよ』では竜彦のその後は描かれていませんが、今作での再登場、鉄平との関係値も含めて、楽しみにしていただければと思います。柄本時生変な役どころです。また出演できるのは嬉しいです。少ししか出ません。次世代のお話、ぜひ観てください。早乙女太一『会社は学校じゃねぇんだよ』に引き続き参加出来て嬉しく思います。僕が演じさせてもらう火高は、『会社は学校じゃねぇんだよ』で鉄平と共に大きなチャレンジに挑み、様々な事を乗り越えてきました。今作の台本を読んだ時に、頼もしくなっている火高が居て、成長してきたのだなと実感しました。今作でも、激動の社会の中で夢を掴む為に必死にチャレンジする若者達が登場します。夢と現実、挫折と挑戦。生き残り勝ち取る為に、本当に大切なものはなにか。是非お楽しみ下さい。松岡充今回の続編が、三年前の『会社は学校じゃねぇんだよ』とは大きく変わってしまった今の世界、日本の情勢の中で、どんなメッセージを紡ぎ出すのか?『会社は学校じゃねぇんだよ』同様、信頼する 鈴木おさむさんの脚本、とことんこだわる制作陣の演出、実力派の俳優陣の芝居、僕自身楽しみです。僕も引き続き、森永泰三という器のでかい人間の人生の一瞬を演じる事で、今の自分にフィードバック出来るであろう宝物を探すつもりです。主演の野村周平くんはこの時代に蔓延しているネガティヴな霧を軽々と突破していく俳優だと感じています。祐介がこの時代を生き抜く者として、様々な人生の岐路を突破していく姿と重なります。本作もどうぞ期待して下さい。鈴木愛理お話をいただいてから『会社は学校じゃねぇんだよ』を観させていただいたのですが、一晩で見終わってしまうほど夢中になるドラマでした。このチームに加われること、嬉しく思います。私の演じる一花は、簡単に言うとお騒がせなモデル。演じてきたことのない役柄でしたし、自分自身ともあまり似ていない性格の人間だったので、とても難しいなと思う反面ワクワクした気持ちもありました。毎日様々なことで闘う皆さんの心に、気持ちよく、そしてガンガン響くよう精一杯演じさせていただきます。「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」は10月21日(木)22時~ABEMAにて配信開始。「会社は学校じゃねぇんだよ」は10月16日(土)12時~10月17日(日)11時59分無料配信。(cinemacafe.net)
2021年10月14日TOKIOの国分太一が28日、自身のツイッターを更新。同日、結婚を発表した嵐の櫻井翔と相葉雅紀を祝福した。国分は「櫻井と相葉ちゃんが結婚!今年1番びっくりして腰抜かすかと思った!いや!刺激強くて腰痛治った気がする櫻井、相葉ちゃんありがとう!!」と衝撃を受けた様子。「いや!そんなことより本当におめでとう!!!」と祝福した。櫻井と相葉は、ジャニーズ事務所の公式サイトで同時に結婚を発表。櫻井は「これまでファンの皆さま、関係者の皆さまをはじめとする沢山の方々の支えがあり、今日まで活動して来られました。改めて心より感謝申し上げます。これからも応援して頂けるよう、自分のやるべきことに真摯に向き合い、精一杯取り組んで参ります」、相葉は「日々、状況が変化していく中で、それでも頑張れる場を頂き、そしてお仕事をさせて頂けていますのも、日頃から応援してくださるファンの皆さまと関係者の皆さまのおかげです。本当にいつもありがとうございます。これからの人生も、皆さまと共に一生懸命生きていこうと思います」などと感謝の思いと決意を記した。
2021年09月28日向井太一が6月5日(土)に開催する「COLORLESS TOUR 2021」Zepp DiverCity公演が、「uP!!!」にて独占生配信されることが決定した。「COLORLESS TOUR 2021」は、4月21日にリリースされた4thアルバム『COLORLESS』を携えた、向井太一によるワンマンツアー。アルバム収録とは一味違ったバンドアレンジにて、一夜限りのサウンドにて披露される予定だ。国内外問わず様々なアーティストやプロデューサーとのコラボや楽曲提供、またファッションやアートなど音楽以外でも、より広く深く領域を拡げ続ける彼による今だからこそのライブを、ぜひ自宅から堪能してほしい。このイベントについて、uP!!!では独占生配信を実施。また、5月21日(金)20:00より視聴チケットの受付を開始する。auスマートパスプレミアム会員(au以外をご利用の方でも入会OK・初回30日間無料)であれば、500円割引のお得な料金で購入できるので、この機会に会員登録を検討してほしい。【配信概要】向井太一「COLORLESS TOUR 2021」Zepp DiverCity公演配信日時:2021年6月5日(土) OPEN 17:00 / START 18:00(予定)※視聴チケットのご購入者を対象とした期間限定の事後配信を予定しております。2021年6月6日(日)12:00~6月9日(水)23:59まで<視聴チケット購入期間>・前売一般発売:5月21日(金)20:00~6月4日(金)23:59・当日販売:6月5日(土) 0:00〜6月8日(火)23:59<チケット代・券種>※auスマートパスプレミアム会員なら割引価格!・前売一般発売auスマートパスプレミアム会員:2,000円(税込)一般:2,500円(税込)・当日販売auスマートパスプレミアム会員: 2,300円(税込)一般:2,800円(税込)※auスマートパスプレミアム会員はau以外をご利用の方でもご入会いただけます。(月額548円(税込) / 初回30日間無料)お申込みはこちら:
2021年05月21日TOKIOの城島茂、国分太一、松岡昌宏が21日、都内で行われた「うどんで日本を元気にプロジェクト合同記者会見」に、株式会社TOKIOの社長(城島)、副社長(国分と松岡)として出席した。会社設立後、3人そろって公の場に登場するのは初めて。株式会社TOKIOはこのたび、丸亀製麺と共創型パートナーシップを締結。丸亀製麺が展開している「うどんで日本を元気にプロジェクト」で連携することが決定した。今後、両社で、“うどんで日本を元気にしたい”という理念のもと、生活者、生産者、地域社会に元気を届けるために、様々なプロジェクトを企画し、取り組んでいく。会見には、株式会社TOKIOの3人と、トリドールホールディングス代表取締役社長兼CEOの粟田貴也氏、同執行役員兼丸亀製麺取締役鳶本真章氏が出席。城島は社長として調印式で署名を行い、国分と松岡が笑顔で見守っていた。粟田社長は、TOKIOの3人の印象を「モノづくりに対してこだわりが本当にすごい。すべて手作りでやり遂げてしまうこだわりは我々と相通ずるところで、パートナーとして忘れてはいけない根っこの部分だと思う」と述べ、「これまで培ってきたお互いのこだわりに磨きをかけてやっていきたい」と期待を込めた。一方、城島は「丸亀製麺さんは全国展開されているということもあり、それぞれの街に愛され親しまれている印象があります。小さい頃から食べに行かせていただいていますが、お店で一から製麺されているのはすごい。“生きているうどん”というキーワードは、まさにその通りだなと。モノづくりに対するこだわりは株式会社TOKIOとしても勉強になる。共創ということで、何ができるのかワクワクしながらこの場にいます」と話した。さらに、「自分たちが培ってきたアイデアをぶつけながら企画に参加させてもらって、ディスカッションして、素晴らしい何かができないかなと思っています。丸亀製麺さんとともに日本中を元気にできるお手伝いができたら」と力強く語った。城島の滑らかなトークに、国分は「リーダーのときはよく噛んでいたんですけど、社長になったら噛まなくなっている。ちょっと驚いていますけど、ついていっていいですか? これからも」といじり、城島が水を飲むと、「急に水を飲み出すんですね」とすかさずツッコミ。松岡も「うちの城島がこんなに滑らかにしゃべれることが感無量で、マネージャーに言って完パケをもらいたい」と話し、城島が再び水を飲むと、国分が「そして水を飲むのね」とここでもツッコミを入れ、息の合った掛け合いで笑いを誘った。
2021年04月21日TOKIOの国分太一が、9日に放送されたラジオ番組『国分太一 Radio Box』(JFN系/毎週金曜21:00~21:55)で、Twitterアカウントを開設した経緯を明かした。先月25日、「よくわからないけど、Twitter始めてみました~。これで合ってるんですかね?」というコメントで、自身のTwitterアカウントに初投稿した国分。ファンからは喜びのメッセージが多数届いているようで、「みなさん驚きましたか? 一番驚いてるのは私でございます。まさか、Twitterをやるとは思いませんでしたけど」と照れ笑いしつつ、「ネット記事になったりするとドキドキしたり。こんなに話題になっちゃってるんだとか、ハラハラドキドキしました」と、反響の大きさにびっくりしている様子だった。いまや、フォロワー数が50万人を超える人気アカウントとなったが、「3月25日の朝10時くらいに始めて。あっという間にフォローされるって話を聞いてたんですけど、2時間くらい1人もつかなくて。それで1時間ちょっと過ぎたくらいに気付いたら7人」と、開設当日を振り返って苦笑い。その後、嵐と「Johnny’s Smile Up! Project」の公式Twitterアカウントがフォローしたため、一気にフォロワーが急増し、「ジャニーズ事務所ってすげーなって思いましたよ。このままこっそり終わるところだった」「本当にこっそりつぶやいてるだけで終わるところを、助けていただいたというか」と、感謝を口にしていた。また、今月1日より、株式会社TOKIOの副社長として精力的に活動している国分。アカウント開設には、「株式会社TOKIOになるんだから、新しいチャレンジをしなきゃいけないな。苦手で終わっちゃいけないなと思ってやってみようかと」という思いも。仕事先では、Twitterの話をする機会が多くなったと言い、「だから勉強なんですよ。これは大切ですね。ワードで人を楽しませるのって、こんなに難しいんだなって思ったりとか。そのワードを見つける楽しさとか、仕事につながっていきそうというか。短く端的にしゃべることも大切なんだなと思った」と、Twitterに刺激を受けている様子だった。なお同番組は、放送後1週間以内であればradikoで聴取可能(エリア外の場合はプレミア会員のみ)。
2021年04月12日アイドルグループ『TOKIO』の城島茂さん、国分太一さん、松岡昌宏さんからなる『株式会社TOKIO』が2021年4月1日に本格始動しました。会社員として新たなスタートを切るにあたり、会社の名刺を作ったことをTwitter上で明かした国分さんですが、ある問題に気付いたといいます…。かばんパンパン!番組スタッフに渡したら、「え?かまぼこ作るの?」って言われました。名刺って持ち運ぶの大変なんだね〜 pic.twitter.com/xUqU9ETFOt — 国分太一 (@tokioinc_taichi) April 8, 2021 木製の名刺は、まるでかまぼこ板であるかのような厚さ!バラエティ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で林業や農業と、さまざまな業種に挑戦したTOKIOらしい名刺とはいえ、持ち運ぶのが大変そうです…。「名刺って持ち運ぶの大変なんだね」とつづる国分さんですが、世間一般の名刺はこんなに特殊なものばかりではありませんから!かばんの容量の半分以上を占める名刺は反響を呼び、ファンからさまざまなコメントが寄せられました。・交換させていただいた側も、名刺ファイルに入れられませんね。・名刺入れに入らない名刺は、初めて見ました。・TOKIOらしく味があっていいと思います!株式会社TOKIOのウェブサイトで公開しているプロモーションビデオの中にも登場している、かまぼこ板…ではなく木製の名刺。プロモーションビデオのためだけに作ったのかと思いきや、本当に名刺として配っているとは驚きです!サイズに問題ありなものの、名刺は取引先に自分の顔と名前を覚えてもらうツールとして大事な役割があります。その点、見た目のインパクトが強い木製名刺をもらったら、一発で覚えてもらえますね![文・構成/grape編集部]
2021年04月09日TOKIOの国分太一が1日、ツイッターを通じ、「株式会社TOKIO」としての活動がスタートすることを報告した。長瀬智也が3月31日にジャニーズ事務所を退所し、城島茂、国分太一、松岡昌宏の3人体制となったTOKIO。国分は、3人そろって笑顔でソファに座る写真を載せ、「おはようございます。株式会社TOKIO始動です。みんなと一緒に楽しみたいです!よろしくお願いします!」とあいさつし、「ダテに待たせたワケじゃない」のハッシュタグを添えた。また、前夜には「いまの想いです」と共に、長文メッセージを公開。「1994.9.21から全てが始まった」の書き出しからデビュー以降を振り返り、「94年から始まったあの時のように歩む道が変わってもイズムは変わらない」「多分、あの時よりも目標はそれぞれしっかりしているはず」と前を向く。そして、「4月1日3人は株式会社TOKIOを立ち上げます」「また新しい景色を探して歩み始めます」「これまで作り上げてきたTOKIOに恥じぬよう泥臭く進んでいきたいと思います」と意気込みをつづり、「花唄」の歌詞と自身を重ね合わせながら、「皆さん本当に楽しい時間をありがとうございました。そしてこれからも共に歩んでいきましょう」と呼びかけている。
2021年04月01日ミュージカル界のトップスター井上芳雄がホストを務める「僕らのミュージカル・ソング2020」。今年の6月、 7月に2カ月連続で放送した本企画の第3弾が、WOWOWで12月26日(土)夜7:00より、年末スペシャルとして放送される。この度、先日収録を終えたばかりである「2021年注目作品コーナー」の収録模様とともに、楽曲を披露した出演者からのコメントが公開された。年末スペシャルの出演者は、世界的アーティストのジョシュ・グローバンや、視聴者からの投票をもとに楽曲を選んだ「2020年のミュージカル界を振り返るコーナー」に出演する中川晃教、平原綾香、加藤和樹、大野拓朗。さらに来年の注目公演をお届けする「2021年注目作品コーナー」のミュージカル『パレード』より石丸幹二・堀内敬子、ミュージカル『マリー・アントワネット』より花總まり・田代万里生、ミュージカル『GHOST』より咲妃みゆ・桜井玲香の出演が決定している。さらに、 ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』より、ビリー役を演じた川口調、利田太一、中村海琉、渡部出日寿、4人の出演が決定。2017年の初演で数多くの演劇賞を受賞し、今年待望の再演を果たしたミュージカルだが、コロナ禍の影響で開幕が遅れ、レッスンもリモートで行うなど、今までにない環境のなか、無事に開幕を迎えることになった。当番組で募集した「“今だからこそ聴きたい”ミュージカル・ソング」では、最も多くのリクエストが寄せられた『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』よりビリー役4人が「エレクトリシティ」を披露する。また、番組のオープニングでは”夢の劇場の案内人”として、フィリップ・エマールがパフォーマンスを披露。”夢の劇場”へと視聴者を出迎える。さらにトークコーナでは井上芳雄がNYと中継を繋いで、現地在住の演劇ジャーナリスト影山雄成とブロードウェイの現状について対談。さらにNYポストでコラムも執筆する演劇ジャーナリスト、マイケル・リーデルのインタビューVTRもお届けするなど、海を渡り世界のミュージカル界の現状に関する貴重な情報も届ける。出演者のコメントは、以下の通り。ミュージカル『パレード』より■石丸幹二コメント「今まさに稽古中の作品『パレード』から、妻役の敬子さんとふたりで歌いました。舞台のシチュエーションとは全く違うスタジオでの歌唱だったので、新たな世界が広がったなと思いました。このパフォーマンスを観て『パレード』の音楽に興味を持ってくださった皆さんが、実際どんな場面で歌われるのだろうと、劇場に足を運んでくださると嬉しいですね。このような番組は、ミュージカルファンを増やすにはとても大事ですよね。これからもずっと続いていって欲しいし、またチャンスがあれば是非お声がけください。よろしくお願いします」■堀内敬子コメント「今、絶賛お稽古中ですが石丸さんとふたりで舞台中の歌を歌わせていただきました。本当に楽しかったです。スタッフワークもきびきびしていて、舞台で歌っているような気分で歌わせていただきました。ありがとうございました」ミュージカル『マリー・アントワネット』より■花總まりコメント「万里生さんとは『エリザベート』の共演など、 二人で積み上げてきた経歴があるので、 安心できるし、 一緒にデュエットさせていただいて、 コンビというか、 ペアのような感覚が自分の中にありますね。 落ちついて芳雄さんと万里生さんと3人でお話しできたのははじめてかもしれません。 ほんとにいい雰囲気で今年を振り返れて、 次に進んでいけるなという時間をもてたと思います。 ミュージカルで共演したり、 お互いの公演を観に行ったり、 まだまだこれから先があるので、 今年を乗り越えた上で、 また3人で共演できたら、 今までと違ったものがきっとお見せ出来るでしょうし、 この経験が舞台に活かせたらいいなと思います」■田代万里生コメント「今年を振り返りつつ、 来年に向けて芳雄さんと花總さんとポジティブな話ができたのが嬉しかったです。 『マリー・アントワネット』の稽古はまだこれからなのですが、 今日デュエットさせていただいて、 一瞬で昔の感覚に戻りました。 2018年の本番以来フルバージョンでやったのはこの番組がはじめてですが、 周りにスタッフの方などいる中でも「あなたに続く道」を歌うと二人だけの世界がよみがえりすごくなつかしかったです。 花總さんと共演する予定だった『エリザベート』が今年はできませんでしたが、 来年『マリー・アントワネット』で共演できるのをとても楽しみにしています」ミュージカル『GHOST』より■咲妃みゆコメント「WOWOWは普段から見ているので、この番組に出演できてとても嬉しかったです。芳雄さんとは、今年の2月ぶりにお会いできて、変わらない温かいお人柄にものすごく元気をいただきました。桜井玲香さんとは初めて番組の中でゆっくりお話させていただくことができて、素敵な女優さんだな、早くご一緒したいな、って改めて思いました。『GHOST』の曲は久しぶりに歌わせていただきましたけれど、やっぱり心を揺さぶられる楽曲なので、私も当時の舞台の空気などをいろいろ思い出して、グッとくるものがあったんですけど、また、2021年バージョンの『GHOST』は新たな気持ちで大切にお届けしたいなと思います」■桜井玲香コメント「おふたり(井上芳雄さん、 咲妃みゆさん)に今日初めてお会いしたので、失礼がないように緊張しながらのトークでした。いろいろなお話ができてとても楽しかったですし、番組を通して初演からさらにパワーアップして来年公演される『GHOST』の魅力を伝えられました。楽曲を初めて披露させていただいたので、とても緊張しましたが、公演本番にはさらにブラッシュアップしていますので是非楽しみにしていてください」ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』より■川口調コメント「器械体操を頑張ったので注目して見てください」■利田太一コメント「諦めないで頑張ったピルエットとダイナミックにできたジャンプを見てほしいです」■中村海琉コメント「器械体操を頑張ったのでそこを見てほしいなと思います」■渡部出日寿コメント「磨いてきたバレエや器械体操を見てほしいです」【放送内容】OPパフォーマンス【夢の劇場の支配人】フィリップ・エマール海外ブロック放送内容・出演ゲスト【ホスト】井上芳雄【ゲスト】ジョシュ・グローバン【セットリスト】】※作品タイトル五十音順■ 『チャーリーとチョコレート工場』より「Pure Imagination(夢のチョコレート工場)」 / ジョシュ・グローバン×井上芳雄■ 『ラ・マンチャの男』より「The Impossible Dream(見果てぬ夢)」日本独占の特別映像 / ジョシュ・グローバン■ 『レ・ミゼラブル』より「Bring Him Home(彼を帰して)」 / ジョシュ・グローバン2020年振り返りコーナー放送内容・出演ゲスト【ホスト】井上芳雄【ゲスト】中川晃教、 平原綾香、 加藤和樹、 大野拓朗【セットリスト】※作品タイトル五十音順■ 『アナと雪の女王2』より「イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに」 / 井上芳雄■ 『キンキーブーツ』より「Not My Father‘s Son」 / 井上芳雄■ 『サウンド・オブ・ミュージック』より「私のお気に入り」 / 平原綾香■ 『ジャージー・ボーイズ』より「 Can’t Take My Eyes Off Of You〈君の瞳に恋してる〉 」 / 中川晃教■ 『チェーザレ破壊の創造者』より「チェーザレ」 / 中川晃教■ 『天使にラブソングを2』より「Joyful, Joyful」 / 井上芳雄×平原綾香■ 『ビューティフル』より「ナチュラル・ウーマン」 / 平原綾香■ 『フランケンシュタイン』より「ただ一つの未来」 / 中川晃教×加藤和樹■ 『プロデューサーズ』より「出来るさ!」 / 井上芳雄×大野拓朗■ 『プロデューサーズ』より「なりたいよプロデューサー」 / 大野拓朗■ 『RENT』より「Seasons of Love」 / 井上芳雄×中川晃教×平原綾香×加藤和樹×大野拓朗■ 『ロミオ&ジュリエット』より「世界の王」 / 加藤和樹×大野拓朗■ 『ローマの休日』より「虹」 / 加藤和樹■『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー』より「エレクトリシティ」 / 川口調、 利田太一、 中村海琉、 渡部出日寿2021年注目作品コーナー放送内容・出演ゲスト【ホスト】井上芳雄【ゲスト】※作品開幕日順『パレード』石丸幹二・堀内敬子『マリー・アントワネット』花總まり・田代万里生『GHOST』咲妃みゆ・桜井玲香【セットリスト】■ 『パレード』より「まだ終わりじゃない」 / 石丸幹二×堀内敬子「無駄にした時間」 / 石丸幹二×堀内敬子■ 『マリー・アントワネット』より「明日は幸せ」 / 花總まり「あなたに続く道」 / 花總まり×田代万里生■ 『GHOST』より「ウィズ・ユー」 / 咲妃みゆ「夜は必ずあける」 / 桜井玲香NYリモート対談コーナー出演ゲスト【ゲスト】影山雄成(演劇ジャーナリスト) / 対談×井上芳雄マイケル・リーデル(演劇ジャーナリスト) / VTR出演【番組情報】「僕らのミュージカル・ソング2020年末スペシャル」12月26日(土) 夜7:00 WOWOWライブホスト:井上芳雄ゲスト:【OPパフォーマンス】フィリップ・エマール【海外リモートコーナー】ジョシュ・グローバン【2020年振り返りコーナー】中川晃教、 平原綾香、 加藤和樹、 大野拓朗『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』ビリー役:川口調、 利田太一、 中村海琉、 渡部出日寿【2021年注目作品コーナー】『パレード』石丸幹二、 堀内敬子、 『マリー・アントワネット』花總まり、 田代万里生、 『GHOST』咲妃みゆ、 桜井玲香※作品開幕日順【NYリモート対談コーナー】影山雄成、 マイケル・リーデル※VTR出演
2020年12月22日日本では『リトル・ダンサー』として知られる映画『Billy Elliot』を舞台化した、ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』が、現在TBS赤坂ACTシアターにて上演されている。同作は2006年に舞台化され世界中で評判となり、日本では2017年に初演を迎えた。1984年、イングランドの炭鉱町に住む少年ビリー・エリオットがバレエの才能を開花させていく姿を軸に、ありのままに生きるというメッセージや、消えゆく炭鉱と子供達の未来の対比が、エルトン・ジョンの音楽にのせて描かれていく。日本初演版は観客動員数16万人を超えるヒット作となり、第四十三回 菊田一夫演劇賞の大賞も受賞。1年半にも及ぶオーディションを経て1511名から選ばれた川口調、利田太一、中村海琉、渡部出日寿が主人公のビリーを演じる。そんなビリーの未来を想像させるオールダー・ビリーとして出演するのが、ダンサー・俳優として活躍する大貫勇輔だ。最近はドラマ『ルパンの娘』出演、アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』(20年)主演声優としても話題を呼ぶ大貫だが、初演から同役を演じ、自身の仕事観も大きく変わったという。○■良い作品は絶対に広がっていく――初演出演を経ての今回となりますが、大貫さんにとっての『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』はどんな作品ですか?人生を変えてもらったと言ってもいいくらいの作品です。僕もお芝居や歌、色々なことにチャレンジさせていただいてきたんですが、どこかに「自分のベースはダンス」という気持ちはあったんです。俳優としてもどんどんチャレンジしたいけど、無意識に言い訳にしてたところがあったというか。でもこの作品に関わって、ビリー少年たちが歌もダンスもお芝居も全部を高いレベルで求められ、日に日にできるようになってく様を一番近くで体感した時に、「努力は人をここまで変えるんだ」と気づいて。そこから僕自身の生活から普段の練習、作品に向かうときの姿勢までも大きく変わりました。少年たちが「努力すれば変われる」ことを見せてくれたので、僕にも出来るはずだと思いました。なので、絶対に再演してほしかったし、もし再演する際は絶対また関わりたいと思い、前回が終わった時点から3年間、バレエのトレーニングもしてきました。稽古をしながらも、「前よりも自分の中で1歩上がれた」と感じています。――私も何回も劇場に通ったのですが、上演が始まってからどんどんチケットが取れなくなっていって、最後には当日券の列がすごかったという印象が強く残っています。反響が広がっている実感はありましたか?やっぱり、良い作品は絶対に広がっていくんだと体感できました。初演から何年も全世界で上演されているすばらしい作品が、国を超えて日本人にも響くのだと。嬉しかったし、誇らしかったですね。――一方で、堀社長が「大変すぎて再演は無理なんじゃないか」とおっしゃってもいましたが…(笑)裏は壮絶だったみたいですね(笑)。でも、キャストたちは、本当に楽しんで、誇りを持ってステージに立っていました。――オールダー・ビリーを演じている時は、どのような心境だったんですか?初演の時は不安で不安でたまらなくて、緊張で吐き気すら感じながら演じていました。照明も落ちて真っ暗な中、袖で椅子を持って待機して……椅子を回しながら踊るというだけでも大変なのに、八百屋(傾斜のある舞台)で暗くて、スモークも焚かれている。これ以上ダンサーを苦しめるシチュエーションはないんじゃないかというくらいの中でのパフォーマンスですし、お客様に、何よりビリーに夢を見せなきゃいけないシーンです。「これがビリーの未来の姿なんだ」と思わせる夢のシーンを届けるための緊張感が本当に毎回ありました。今回は初演の経験があるので、前回よりもリラックスしてできている感覚はあります。劇場で、本番と同じ状態で稽古できているのも大きいですね。○■今の日本にもリンクする作品――稽古ではコロナの影響もあると思いますが、どんな様子でしたか?今回に関してはコロナの影響がバネになったところもあったと思います。みんなリモートでトレーニングやレッスンをしていたのですが、ビリー少年たちは思いっきり稽古したいのにできなくて、上演も延期になり、もし今回の上演が中止されて今後再演されても今のキャストではできないという焦りが、前向きなエネルギーに転換されたように思います。より子供たちの熱量を感じます。――まさに踊ることを止められたビリーのような…。今の日本にも合う作品なんじゃないかな。精神面や社会情勢、いい意味でリンクする作品だと思います。――稽古場の対策としては、どのようなことをされているんですか?とても厳しく対策していて、一挙手一投足がチェックされています(笑)。何か触ったら消毒するし、踊るシーンではマスクですけど、その他はずっとフェイスシールドをしているし、できることは全部やってます。指定の場所以外は飲食禁止で、稽古場内で何も食べられないことが、けっこうつらいです。お腹を空かせたまま稽古しています(笑)。また、一人一人が日常の中で気をつけないといけないから、みんなで食事なども行けないんですよね。前回は炭鉱夫のみんなでごはんに行ったりして、絆や信頼関係を作ってきたものが、今回はできないので、寂しい気持ちはありつつ、逆に稽古場でじっくり考えていることがより化学反応を生んでいる気もします。――改めてになりますが、大貫さんの好きなシーンを教えてください。僕が出演する「Dream Ballet」というシーンでは、お父さんがビリーの可能性を見て心が動いていく。全てのお父さんたちが理解できると思っていますし、とても胸を打たれます。あとは「Grandma’s Song」も、本当に美しい。「Solidarity」や「Angry Dance」と好きな振り付けはたくさんあるんですけど、特に「Grandma’s Song」は音楽も雰囲気も振り付けも素晴らしいです。○■俳優としても挑み方が変化――先ほど、『ビリー・エリオット』を経て俳優としての気持ちが変わったとおっしゃっていましたが、それは後に出演した作品にも現れていたんですか?例えば『メリー・ポピンズ』は『ビリー~』の後だったので、挑み方も大きく変わりました。自分にとって代表作2作と言ってもいいくらいの作品で、思い入れの深い2作です。――『メリー・ポピンズ』といえば、プレ公演中のトラブルに機転を利かせた大貫さんが出て来てフォローされていたのも印象的でした。あれは、びっくりしました(笑)。ここを盛り上げるのは「自分にしかできない」と思って出ていきました。でも、海外スタッフもハプニングに対する日本カンパニーの対応を「素晴らしい」と言ってくれて、よかったと思いました。――俳優としては、ドラマ『ルパンの娘』で主人公・三雲華(深田恭子)の幼馴染・円城寺輝役として注目も集めていましたが、反響はいかがでしたか?反響は大きかったですね。続編も決まりましたし、僕を通してミュージカルのことを知っていただけたら嬉しいです。井上芳雄さんや山崎育三郎さんという、先頭をきって広げていってくださってる方々の後に続いて、一員になって貢献できたらと思います。――それでは、最後にミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』についてのメッセージをいただけたら。ミュージカルをよく観る方でも初めての方でも、子供からおじいちゃんおばあちゃんまで、すべての人が楽しめる作品です。家族の話であり、仲間の話であり、子供の夢の話であり、さらに実際の少年たちの成長していく姿が見られるドキュメンタリーでもある。音楽も素晴らしいし、いろいろな角度から楽しめる、本当にたくさんの方に観てもらいたいミュージカルです。自分の人生を少しでもプラスに変えるようなきっかけになってくれたらと思います。■大貫勇輔1988年8月31日生まれ、神奈川県出身。17歳よりプロダンサーとして数々の作品に出演し、2011年にミュージカル『ロミオ&ジュリエット』で死のダンサー役として注目を集める。2012年にはミュージカル『キャバレー』で俳優デビューを果たした。主な出演作に『マシュー・ボーンの『ドリアン・グレイ』(13年、主演)、ミュージカル『メリー・ポピンズ』(18年)、舞台『ねじまき鳥クロニクル』(20年)など。ドラマでも活躍の場を広げ、『ルパンの娘』(19年)出演で話題に。『グランメゾン東京』(19年)、『知らなくていいコト』『ラーメン大好き小泉さん 二代目!』(20年)、声優として『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』(20年、主演)などに出演し、10月15日からは『ルパンの娘』続編が放送される。
2020年09月26日ミュージカル『ビリー・エリオット』のプレスコールが14日に東京・TBS赤坂ACTシアターで行われ、川口調、利田太一、中村海琉、渡部出日寿、益岡徹、橋本さとし、柚希礼音、安蘭けいが取材に応じた。同作は、日本では『リトル・ダンサー』として知られる映画『BILLY ELLIOT』を2006年にイギリスでミュージカル化し、数々の賞を受賞した。映画で同作の監督を務めたスティーヴン・ダルドリーが演出を務め、エルトン・ジョンが音楽を担当した。イギリス北部の町の少年・ビリーは、炭鉱労働者の父に反対されながらも、バレエダンサーとしての才能を開花させていく。日本では2017年に初演を迎え、160万人動員のヒット作となった。再演にあたり、1,500人から選ばれた4人の少年がビリー役として主演となり、3月から稽古を介していたが、緊急事態宣言により2カ月間中断。7月に初日を迎えるはずだった東京公演73公演が中止となり、今改めてプレビュー公演を行なっている。ビリー役の川口は「本番が迎えられたことが嬉しいです。もしかしたら公演ができないと言われたときは、どんな状況になってもいいから公演をして欲しいなという気持ちでした。客席は半分ですけど、お客さんが入って舞台ができることが嬉しいです」と喜びを表す。1,500人から選ばれたときの心境については「まさか自分が1,500人からの4人に入るなんて思ってもいなかったので、選ばれた時はびっくりしました。でも選ばれてから日にちが経つにつれて、『僕は選ばれしものなんだな』って感じがしました。自分に自信が持てました」と会場の笑いを誘った。演出も含め、海外スタッフとオンラインでつながったリモート稽古が行われたが、利田は「リモートではほとんど演技の稽古で、最初にセリフを覚えるのが大変だったけど、いざ舞台でやってみると、やったセリフがどんどん頭の中に入ってきてる。リモートがあったおかげで、セリフがすらすら言えるようになりました」と振り返る。中村は「家にある小道具で稽古をしたんですけど、似た家具を探すのに一苦労で。稽古場に来てやると、家にあったやつとは全然違うから、最初は理想通りにできなかった。でも今は慣れてしっかりできるようになりました」と苦労を明かす。渡部も「部屋でやっていたので、稽古場で広い空間になった時に声が行き渡らなくて、直すのが大変でした。今はだいぶ大きい声ができるようになりました」と、リモートならではのエピソードを披露した。一方の大人キャストについて、初演からの続投となった益岡は「前回初めてミュージカルに参加したんですけど、今年再演して出させてもらうことで非常にうれしかったです」と喜び、「これから11月まで宝物のような時間をこの舞台で立って過ごせることが、かけがえのない、忘れられない時間になるだろうなと思っています」と語る。柚希は「自分自身も3年間で変わったところもあり、何か変えたいと思ってるところはなく、より深くより丁寧にウィルキンソン先生を追求していきたいと思います」と意気込んだ。オーディションで新たに参加することになった橋本は「こうしてプレスコールをさせていただくこと自体、本当に奇跡のような気持ちです」と感謝。「初演の時に客席でこの作品を見せていただきまして、全てのシーンが名シーンで、何回号泣したかなってくらい泣きました。その時はまさかジブ出るとは思わないでこれは最高の作品やな! って思ってたんですけど、こうしてこんな自分が感じれた作品に参加できたこと、本当に夢のよう」と魅力を表す。安蘭も「私も初演を見た時に本当に感動して、もし自分にチャンスがあるながら再演で出演させてもらえないかなと思っていたんですけど、その夢がビリーのように叶いまして、こうして舞台に立っております」と語った。プレスコールでは「The Stars Look Down(星は見ている)」(中村海琉、橋本さとし、中井智彦)、「Shine(シャイン)」(中村海琉、安蘭けい、森田恵)、「Expressing Yourself(自己表現)」(利田太一、佐野航太郎)、「Angry Dance(怒りのダンス)」(川口調、益岡徹、菊田歩夢)、「Solidarity(一致団結)」(渡部出日寿、柚希礼音、中河内雅貴、大貫勇輔、小林桜)の5曲を披露。東京公演はTBS赤坂ACTシアターにて16日〜10月17日、大阪公演は梅田芸術劇場 メインホールにて10月3-日〜11月14日。
2020年09月14日向井太一が8月28日(金)生配信ライブ「Release Live -Supplement-」を開催した。新作EP「Supplement」のリリースを記念して行われたこの公演は、PIA LIVE STREAM、uP!!!で配信。オープンしたばかりの東京・ZeppHanedaで行われたライブで向井は、「Supplement」の収録曲、既存の人気曲・代表曲を交えながら、豊かなバイブスと真摯な思いが交差するようなステージを繰り広げた。最初のシーンは、楽屋から。鏡の前に座っている向井太一(フレッドペリーの白いポロシャツが似合っている)はスマホをチェックしてから席を立ち、軽くストレッチしながらステージに向かう。そこには既に演奏を始めているバンドメンバーの姿が。クラシカルなストリングスと生々しいアンサンブルが響くなか、向井は<この瞳を逸らさないで/未来を描きたい>というフレーズを奏でる。オープニングを飾ったのは「僕のままで」。EP「Supplement」に収録されたナンバーだ。“僕は僕のままで、人生を進んでいきたい”という意思を込めたリリック、ネオソウルの潮流を感じさせるメロディが広がり、早くも大きな感動に包み込まれる。 auスマートパスプレミアム会員会員限定でお得な割引も!視聴チケット■視聴チケット<販売期間>8月31日(月)20:30まで<料金>auスマートパスプレミアム会員 1,800円(税込)一般 2,800円(税込)※auスマートパスプレミアム会員はau以外をご利用の方でもご入会いただけます。(月額499円(税抜)/初回30日間無料)お申し込みはこちら■uP!!!⇒ ■PIA LIVE STREAM⇒
2020年08月29日俳優として活躍している早乙女太一(さおとめ・たいち)さん。弟も俳優として活躍しており、妻はダンス&ボーカルグループ『SPEED』の元メンバー・島袋寛子さんです。そんな早乙女太一さんの弟についての、さまざまな情報をご紹介します!早乙女太一の弟は超美形!早乙女太一さんの弟の名前は、早乙女友貴(さおとめ・ゆうき)さんといいます。出演情報TBS:『名医のTHE太鼓判!』11月25日(月)時間:19:00~20:00放送 pic.twitter.com/z0mkVeqyc8 — 早乙女友貴 (@Yuki_Saotome_5) November 14, 2019 キリッとした目元が兄に似ていて、かなりのイケメンですね。2018年6月8日にはツイッターにスーツ姿のオフショットを投稿し、「凛々しい!」「超かっこいい」と好評を博していました。 #警視庁・捜査一課長 pic.twitter.com/5IyXy978Cj — 早乙女友貴 (@Yuki_Saotome_5) June 8, 2018 早乙女太一の弟の妻は元『SPEED』の島袋寛子!早乙女友貴さんは2017年に、島袋寛子さんと入籍しました。いつも応援してくださっているみなさまへ。この度、私たち早乙女友貴と島袋寛子は入籍いたしました。これからも互いを支え合い、愛と感謝を持ち共に歩み、芸ごとに磨きをかけていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。早乙女友貴島袋寛子島袋寛子オフィシャルサイトーより引用2人は2016年2月に上演された舞台『刀舞鬼-KABUKI-』で共演。その後、交際に発展し、同年9月に婚約したことをブログで発表していました。2人の結婚生活は順調のようで、早乙女友貴さんのツイッターでは、島袋寛子さんとのラブラブなエピソードが紹介されています。昨日は妻と一緒に劇団輝に遊びに行ってきた☺️久々に昔の仲間に会えて嬉しかった〜。大虎 龍大 雄大三人とも大きくなってた、、この三兄弟が座長になる日が来るんだろうな、楽しみだねなば兄ちゃん(葵たけし)有難うございました! pic.twitter.com/VJisnoYOUZ — 早乙女友貴 (@Yuki_Saotome_5) August 10, 2017 今夜は妻と大好きな寿司屋に。幸せ。 pic.twitter.com/iCBprClB3X — 早乙女友貴 (@Yuki_Saotome_5) September 8, 2017 島袋寛子の現在の姿に驚き!結婚した旦那は早乙女太一の弟早乙女太一の弟・早乙女友貴の経歴は?早乙女友貴さんは、1997年に若干1歳で『劇団朱雀』の『子連れ狼』で大五郎役を演じ、初舞台を踏んでいます。その後は同劇団の看板俳優の1人として、外部公演にも出演。ミュージシャンで俳優のGACKTさんが主演した2010年の舞台『眠狂四郎無頼控』や2012年の『里見八犬伝』など数多くの舞台を経験し、着実に実力を磨いていきます。『劇団朱雀』解散後も舞台を中心に活躍。2016年には、つかこうへいさんの7回忌特別公演『新・幕末純情伝』に岡田以蔵役を担当し、同年秋に舞台『瞑るおおかみ黒き鴨』にも出演しました。舞台のほかにも、2018年放送の『警視庁・捜査一課長』(フジテレビ系)や、2019年放送の『べしゃり暮らし』(テレビ朝日系)など、テレビドラマにも出演。バラエティ番組では持ち前のトーク力を発揮するなど、マルチに活躍しています。早乙女太一と弟の舞台がすごい!2015年に惜しまれつつ解散した『劇団朱雀』。それから約5年ぶりの復活興行となる『劇団朱雀 復活公演』が、同劇団の二代目座長・早乙女太一さん総合プロデュースのもとで行われました。本公演は、三部構成での公演となっており、一部では早乙女太一さんによる女形の舞踊ショー、二部は日替わり芝居、三部は全員出演による舞踊ショーという豪華な仕立てに。弟の早乙女友貴さんも主要キャストの1人として出演し、兄とともに殺陣を取り入れた華麗なパフォーマンスを披露しています。早乙女太一出演劇団朱雀大阪公演動画を見た島袋寛子さんは自身のツイッターで「本当にすごいな」と絶賛。「思わず口が開いてしまった」とお茶目にコメントし、改めて夫に惚れ直したようです。このツイート見逃してた、、すごいな〜本当に。尊敬です。みたことない方は、ぜひ。すごくって口があいちゃう。w — 島袋寛子 (@HShimabukuro) August 3, 2020 そんな早乙女太一さんと早乙女友貴さん兄弟には、今後も舞台を盛り上げていってほしいと思います!早乙女太一プロフィール本名:西村太一生年月日:1991年9月24日出身地:福岡県血液型:B型身長:1743所属事務所:LDH JAPAN4歳にして初舞台を踏み、10歳ごろからは、『女形』として数々の舞台に出演。その一方で、2003年に北野武監督の映画『座頭市』で映画デビューを果たす。2007年には、ドラマ『堀部安兵衛』(NHK総合)に出演。以降も、数多くの舞台に立ちながら、ドラマ『信長協奏曲』(フジテレビ系)や『信長燃ゆ』(テレビ東京系)、映画『22年目の告白 -私が殺人犯です-』などの話題作に出演している。早乙女太一が離婚後も、西山茉希と娘の誕生日を祝う現在の活動は?[文・構成/grape編集部]
2020年08月26日向井太一が8月28日に「Release Live -Supplement-」のオンライン生配信を行う。日本のみならず、アジアでも根強い人気を獲得している向井太一。6月にはライブアルバム『SAVAGE TOUR 2019』と同名のライブビデオ、ツアーブック『SAVAGE BOOK』のリリースし、さらには他アーティストとのコラボプロジェクトの開始など、多岐に渡る活動を見せている。今回の生配信ライブはEP『Supplement』の発売に伴うもので、向井が配信でワンマンライブを行うのは初となる。ステージの模様はエンタメサイト「uP!!!」上で視聴することが可能だ。この世界観にオンラインで触れると同時に、この数カ月で「音楽の価値が問われた」と語る向井が今どんなパフォーマンスをするのかに期待したい。■公演情報向井太一「Release Live -Supplement-」日時:8月28日(金)開場20:00/開演21:00※視聴チケットのご購入者を対象とした期間限定の事後配信を予定しております。生配信終了後即時~8月31日(月)23:30まで視聴チケット:・前売
2020年07月29日城島茂(49)、国分太一(45)、松岡昌宏(43)は来年4月から同事務所の関連会社「株式会社TOKIO」を設立する。3人が語った新会社への思い――。国分「バンドから会社へ、リーダーから社長へ、ということで社長は城島、企画は僕、広報は松岡さんになっています。内容は、僕らのタレントイメージって、手作りのイメージが強いと思うんですよね。モノづくり、いろいろなものを作ってきている。それはテレビ局の皆さんが作ってくれたレールに僕らは乗っかって、今までここに来ることができたんですけど、そのレールを今まで通りスタッフの方にひいてもらうのではなく、自分たちがレールをひいていこう、ということで、何でも作っちゃおう、それなら会社を作っちゃおうか、っていう流れができました。その会社作りということ自体が、もう面白いエンタメになっているんじゃないかな、と」具体的なプランも上げてくれた。国分「たとえば、名刺を作る、ということになったら、福島に行って木を切って、その木を紙にして、紙から名刺にして、という部分が動画で出たりしたら面白くなるのかなって。今まで経験させてもらったすべてのことが社会貢献にもつながっていくのかなと思っています。ファーム作りには『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ)のイメージもありますし、これによって食育事業であったり、子供の体験という場を作ってみたりとか。町興しっていうのも、元気のない街に、僕で言うと、キャンプが大好きなので、キャンプ場をプロデュース、というのをやって人を呼ぶとか……。また、僕らのテーマでもある『職人さんを応援する』場所をアンテナショップ的に、自分たちの株式会社TOKIOから配信していく、そんなことができたらいいのかな、と。株式会社TOKIOから全国に、ということですね。すべて楽しみながら、我々は3人ですが、かかわった人たちはみんなTOKIOと言いたいな、と思っています」株式会社TOKIO設立について、長瀬はどんな反応を?松岡「とても喜んでくれましたね。彼自身が新しい道を歩むというときに、彼も我々3人のことが気になるものでして。我々3人で話し合った結果、会社を設立することになります、という話をしたら、すっごい喜んでくれました。道こそ変わりますが、あいつものびのびとスタートできると思うんで」TOKIOのプロデューサーでもある、藤島ジュリー景子社長はどんな反応だったのか。松岡「言い方を変えますと、この話をいちばん最初に国分さんから相談させてもらったら、一言で『とてもいいんじゃない』というお言葉をいただいたので、我々もちょっとビックリしたというか」国分「何回か話を重ねて言って、というところからかな、と考えていたんですけど」松岡「『じゃあ、どうするの?』と。『えっ、いいんだ。じゃあ、どうしようか』と」滝沢副社長へは?国分「タッキー、まだ言ってないね――」松岡「そうだ、あいつ副社長か。親会社だ!」国分「いろいろ教えて貰わないとね」松岡「じゃあ、滝沢にはあとでうちの社長(城島)から連絡させないとね(笑)」
2020年07月23日本田翼、新田真剣佑、柄本時生、早乙女太一らが出演する、リモートでの会話を中心に繰り広げられるリアルタイムミステリー「リモートで殺される」より、本編映像と高校生時代のビジュアルが公開された。企画・原案を秋元康、監督を中田秀夫が務める本作は、緊急事態宣言による自粛期間中に高校時代の同級生たち6人がリモートで集まることから物語は始まる。そして同級生のひとり、古郡一馬が行方不明になり、さらに、高校時代に屋上から転落死した同級生・田村由美子の死の真相を探るうちにリアルタイムで起こる連続殺人に巻き込まれていくというあらすじ。今回到着したPRスポットでは、本作の本編映像を見ることができる。さらに合わせて公開されたのは、出演者が揃う高校生時代のビジュアル。撮られたこの日は、高校時代のシーンの撮影を行うため、本田さん、新田さん、柄本さん、早乙女さん、そして前野朋哉、齋藤飛鳥、前田敦子と出演者全員が高校時代の制服を着用し、集結。制服姿で教室のセットに集まった出演者たちは「学生時代、どの辺りの席だった?」「廊下側だったな~」などと、懐かしい学生時代のエピソードで盛り上がり、和気あいあいと撮影は行われたそうだ。なお、放送終了直後からは、新たな撮影シーンを加え、リモート画面の向こう側で起きた事件の詳細を描く“殺人の裏側編”が「Hulu」にて配信されることも決定した。スペシャルドラマ「リモートで殺される」は7月26日(日)22時30分~日本テレビにて放送。※放送終了直後からHuluで“殺人の裏側編”を配信(cinemacafe.net)
2020年07月17日この秋からゴールデン進出を果たすTBS「世界くらべてみたら」のMCを務める「TOKIO」の国分太一と渡辺直美が、10月24日(木)今夜放送のTBS「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」に登場する。2人はブラックマヨネーズの小杉竜一扮するコス摩呂と浅草ロケに繰り出す。80年代後半からジャニーズJr.として雑誌やテレビで活動。1990年「TOKIO」のメンバーになると、1994年に「LOVE YOU ONLY」でCDデビュー、ジャニーズ屈指の本格派バンドとして活動を続ける一方で、同年「八神くんの家庭の事情」でドラマ初主演。その後も映画『ファンタスティポ』や『しゃべれども しゃべれども』などで俳優として活躍。最近は情報番組やバラエティのMC業を中心にそのトーク力を発揮する国分さん。ビヨンセのモノマネで話題になると、そのファッションセンスやライフスタイル、キャラクターが大きな支持を受けインスタグラムは888万人のフォロワーを獲得するほどの人気に。また「カンナさーん!」で主演を務めるなど女優としても活躍。ニューヨークに拠点を移し世界を見据えた活動を続ける渡辺さん。今回、国分さんと渡辺さんは、小杉さんが彦摩呂になりきったコス摩呂とともに浅草グルメロケへ。ところがいまや大人気となったコス摩呂がまさかのバレまくり。企画存続の危機に国分さん、渡辺さんの反応は!?渡辺さんのセクシー食レポも注目。また速水もこみちの課外授業企画では、速水さんが石川県輪島市で魚嫌いな子どもたちのために絶品給食作りに。爆食三姉妹はそばを爆食。天才アスリート企画には日本体操界の次世代スターが登場する。スタジオに毎回およそ20の国と地域を代表する外国人ゲストが登場、その個性的なキャラクターとパワフルな言動とともに、海外の「常識」や「価値観」、日本の「世界での立ち位置」をフラットな目線で見ていく「世界くらべてみたら」がこの秋からゴールデン進出。国分さんと渡辺さんが外国人メンバーたちと繰り広げるエネルギッシュなトークが、深夜枠のエネルギーそのままにゴールデンへとやってくる。「世界くらべてみたら」2時間スペシャルは10月30日(水)20時~TBS系で放送。「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」は10月24日(木)今夜20時~TBS系で放送。(笠緒)
2019年10月24日TOKIOの国分太一が、18日に放送されたラジオ番組『国分太一 Radio Box』(JFN系/毎週金曜21:00~21:55)に出演し、嵐の二宮和也とメンバーの城島茂の“ある行動”に困惑していることを語った。番組内でマジックにハマる人の話題になると、国分は、「うちの事務所で言うと、嵐の二宮ね」と、カードマジックが得意な二宮のエピソードを披露。「普通に店に食べに行ったり、お酒が入って酔っぱらってくると、あいつ俺にマジック見せるからね。すごいんだけど、後輩のマジックって何とも言えないんだよね……」と、その腕前に感嘆しつつ、反応に困っていることを吐露した。また、城島も、マジックにハマっていたそうで、「マジック用の見えない糸みたいなものを、財布に入れてたりするんですよ。あと、指にノリみたいなものを付けると、煙みたいに見えるやつ。あれなんかもよく入ってる」そうだが、「やる側は気持ち良いと思うんですよね。でも、見る側は求めてない時に見るっていうのが、何とも言えないですよね。『お~』しか言えないから」と苦笑しながら、正直な気持ちをもらしていた。
2019年10月21日本日9月18日、向井太一のニューアルバム『SAVAGE』が発売された。「SUMMER SONIC 2019」の出演、iriやtofubeatsらを迎えた対バンツアー「BDP TOUR」の成功も記憶に新しい向井。その人気は日本国内および、アジアでも高まっている。彼の新作『SAVAGE』は昨年リリースした『PURE』以来、約1年ぶりとなる3枚目のアルバム。収録曲はフランスで撮影されたミュージックビデオが既に公開されている『Savage』、2017年のグラミー賞ノミネーターであるstarRoがプロデュースした『ICBU』をはじめとした全11曲(ボーナストラック含め)となっている。またプロデューサーとして、LAのKero One、SoulflexのMori Zentaro、Shin Sakiura、Opus Inn、grooveman Spot、CELSIOR COUPEらも参加。ジャケットデザインも海外デザイナーと作り上げた、こだわりのアートワークとなった。向井は10月から全国6カ所でのライブをスタートさせる。この新作をチェックして、ぜひライブに足を運んでほしい。■リリース情報向井太一『SAVAGE』CD01. Confession02. Runnin’03. Savage04. ICBU05. 君へ06. Can’t breathe07. Voice Mail08. 最後は勝つ09. 道10. Dying YoungBonus Track. I Like It<DVD>(初回限定盤のみ)“PURE TOUR 2018-2019” 2019.02.01 at Osaka BIGCAT01. リセット02. Crazy03. 眠らない街04. Break up05. Siren06. Pure
2019年09月18日TOKIOの国分太一が、6日に放送されたラジオ番組『国分太一 Radio Box』(JFN系/毎週金曜21:00~21:55)に出演。同時CDデビューを発表した後輩グループのSnow Man(スノーマン)とSixTONES(ストーンズ)について、自身の思いを語った。過去に、自身の“推しメン”として、Snow Manの岩本照を同番組のゲストに呼んだこともある国分は、「また岩本くんにラジオに来てもらって話したい」と再共演を熱望。デビュー発表前日には、岩本から「報告があります」と連絡が来たそうで、さらに、SixTONESのジェシーからも、「太一さん、デビューすることになりました。暴れてきます!」というメッセージが届いたことを明かした。「僕がデビューしたときは、20歳でしたけど、決まったときはうれしかったですよ」と自身のデビュー時を振り返った国分は、両グループのCDデビューについて、「それまでも、舞台に立ったり、テレビに出てはいるけれども、一つの形として自分たちの作品をCDに残せるのは、すごくうれしいことだと思います。Snow ManもSixTONESも、恐ろしいくらいの人気が出てくるんじゃないか」と期待十分。続けて、「スタートのレベルが僕らの時代と全然違うわけだから。デビュー時のステージが、1個も2個も先を走ってる」と両グループのパフォーマンス力を大絶賛した国分は、「僕らのときは、どちらかというと国内の意識が強かったですけど、Snow ManとSixTONESに関しては、海外の意識も持ってパフォーマンスをしてもらいたいですね。頑張ってもらいたいよね」と、後輩たちに熱いエールを送っていた。
2019年09月07日日本テレビの桝太一アナウンサーが、8月30日と9月6日に放送されるニッポン放送『三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎のZERO BASE』(毎週金曜 24:00~)にゲスト出演することが決定した。桝アナと山下は、日本テレビ系情報番組『ZIP!』(毎週月~金5:50~8:00)で共演する間柄だ。今回の桝アナの出演決定について、山下は番組を通じ、「これは奇跡!すごいことですよ」と、コメントした。また、「桝さんの素顔を掘り出せるようにしたい」とも語った。番組では、2人が電話でリスナーをつなぎ、悩み相談なども実施する予定だ。20日朝まで、2人への質問やメッセージを、メールにて受け付けている。
2019年08月17日現在公開中の映画『プロメア』の大ヒット記念イベントが5日、東京・新宿バルト9で行われ、早乙女太一、脚本の中島かずきが出席した。映画『プロメア』のロングラン上映を記念して行われた同イベント。映画『プロメア』の上映と、本作の脚本を担当した中島かずきが脚本を手掛けた劇団☆新感線の人気舞台『蛮幽鬼』(2009年上映)を映画館で楽しむというイベントで、上映に加えて早乙女と中島によるトークショーが行われた。映画『プロメア』のヒットに中島は「皆さんの情熱でここまで成長しました。もうちょっとで10億円行きそうな勢いです。初日は全然入らなくてコケたかなと思いましたが、ここに集まってくださった皆さんのお陰です」と観客に感謝の言葉。劇団☆新感線の舞台を終えてからトークショーに駆けつけたという早乙女も「ここまですごいことになっているという情報を知らなかったです。皆さんが燃やしてくれているというか、皆さんが炎を広げてくれたので、本当にうれしかったです」とファンに感謝しきりだった。また、劇団☆新感線の座付き作家として数々の舞台脚本を手掛けている中島は、劇団☆新感線の作品に多く出演している早乙女の魅力について、「やっぱりね、何かを背負わせたら日本一。本人はそうでもないと言うと思いますが、今回の『プロメア』もそうですけど、悲劇を背負わせたら上手いです。背負わせたくなるんですよ」と称賛しながら「次に書く時は謎めいた剣士じゃないものをやろうと思います」と提案する場面も。そんな中島の言葉に早乙女は「闇ですよね(笑)」と苦笑いも「今でこそ結構喋れるようになりましたが、当時17歳の頃は一言も喋れなくて、かずきさんとも喋れませんでした。やっと言葉を覚えました(笑)」と中島と出会った当時を懐かしんでいた。
2019年08月06日