「前川清」について知りたいことや今話題の「前川清」についての記事をチェック! (1/6)
俳優の加藤清史郎が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】俳優・加藤清史郎、青の洞窟を遠目から撮影!絶賛公開中のあの映画にもつながっている!?「年末は、鹿児島の鹿屋に帰ってました。」と綴り、最新ショットを公開。美しい鹿児島の景色とともに、親戚みんなで美味しいご飯を食べ、砂蒸し風呂を満喫したり、ボーリングしたりと充実した日々を過ごせたことを明かした。 この投稿をInstagramで見る 加藤清史郎 Seishiro Kato(@kato_seishiro_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ゆっくりな時間と向き合えたみたいでよかった」、「すごく綺麗でいい所!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年01月21日歌手の前川清が6日放送のBS日テレ『歌謡プレミアム』(後9:00~)に出演する。「クール・ファイブの5大事件簿」と題して、前川の歌手生活の原点とも言えるクール・ファイブの名曲とともに、当時起きたハプニングなどを告白する。もともと長崎県のキャバレーでコーラスもやりながらジャズを演奏するバンドだったクール・ファイブに、前川がボーカルとして加入。6人になり、リーダーの内山田洋さんを立たせて「内山田洋とクール・ファイブ」に改名した。デビュー曲がいきなり大ヒットし、テレビやステージに引っ張りだこだったというクール・ファイブ。とあるステージで「長崎は今日も雨だった」のイントロが流れ始めるも、エレベーターマイクが床からなかなか上がってこない。メンバーが仕方なく、床にへばりつきコーラスを始めるという、まるでコントのようなステージとなったハプニングを明かす。昨年2月に亡くなった、クール・ファイブの小林正樹さんが実は、前川をスカウトした人物だった。昨年、前川は故郷・長県での55周年コンサートへの出演を病気の小林さんにダメ元で打診したところ、「行くよ」という返事をもらい、最後の共演を果たす。その時の思い出を語る。また、バラエティー番組でも活躍した前川の笑いの素質を見抜いた萩本欽一とのエピソード話も告白する。当時の懐かしい貴重映像で「東京砂漠」「さようならの彼方へ」「噂の女」を届けるほか、大ヒット曲の「そして、神戸」、亡くなった小林さんへの想いが歌詞に込められた最新曲「風潮」などを披露する。
2025年01月04日阪神タイガースの前川右京が31日、自身のインスタグラムを更新。【画像】阪神・前川右京「2024シーズン終了しました。 沢山のご声援ありがとうございました! 」シーズン終了報告2024年を振り返り、ファンや関係者への感謝を込めたメッセージを投稿した。「2024年も沢山のご声援ありがとうございました。とても力になりました。感謝の気持ちでいっぱいです」と語り、「応援歌を作っていただき、甲子園で歌ってもらえたことが本当に嬉しかった」と喜びを綴った。2025年もさらなる飛躍を誓う前川右京に、期待と応援の声がますます高まりそうだ。 この投稿をInstagramで見る 前川右京/MAEGAWA UKYO(@maegawa777)がシェアした投稿 コメント欄には、「応援歌を歌えて感動しました!」「来年も右京選手の打席を楽しみにしています」「プロ初ホームランが忘れられません」といった声が寄せられ、ファンからの熱いエールが溢れている。
2024年12月31日元サッカー日本代表の清武弘嗣が19日、Ⅹを更新した。【画像】元サッカー日本代表・清武弘嗣、35歳の誕生日を迎え今後の抱負を語る!「本当にありがとうございました 大好きなクラブ、サガン鳥栖! 17の誇りを胸に」と綴った。清武は、大分県出身で現在35歳。過去には、ドイツのニュルンベルグやハノーファー、スペインのセビージャなどに在籍。今年の7月にサガン鳥栖へ期限付き移籍することが発表され、19日にサガン鳥栖と在籍元であるセレッソ大阪との契約満了のため退団が発表された。全盛期は過ぎたものの、まだまだ今後の動向に注目したい選手である。本当にありがとうございました☺️大好きなクラブ、サガン鳥栖!17の誇りを胸に — 清武弘嗣/Kiyotake (@Hiro_kiyotake) December 19, 2024 この投稿にファンからは「清武選手、共に戦っていただきありがとうございました。」「鳥栖に来て頂いてありがとうございました。このユニは家宝にします。」といったコメントが寄せられている。
2024年12月20日ニンニクのきいたコクのあるスープが人気の、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『カップヌードル味噌』。3種の味噌を合わせたスープの濃厚な味噌の風味が、麺や『謎肉』によく合います。何度かのリニューアルを経て、今や定番となっている『カップヌードル味噌』ですが、日清食品がXで「1人鍋の歴史が変わるレベル」とアレンジレシピを紹介していました。気になった筆者が、早速試してみようと思います!【“一人鍋”の歴史が変わるレベル】カップヌードル味噌で #カップヌードル鍋 が作れることがわかりました。お好みの具材と水320mlを入れて沸騰させ、2分後に中身を全部ぶち込み、さらに2分待ってかきまぜるだけ。一人で鍋パーティーをするときはぜひやってみてください。 #一人鍋パ #MVP #味の二刀流 pic.twitter.com/fFmbv0dayQ — カップヌードル (@cupnoodle_jp) November 19, 2021 用意するのは『カップヌードル味噌』と鍋に入れる具材のみ。筆者は豚肉のほか、白菜やネギ、エノキといった野菜を用意してみました。鍋にお好みの具材と水3203を入れて沸騰させます。鍋が沸騰して肉の色が変わってきたら、『カップヌードル味噌』の中身をすべて投入します。中身がパカッと出てくるのを想像していたのですが、麺の破損防止のためか中身が出にくい設計になっていました。中身が出にくい場合は、キッチンバサミなどで容器を切るのがおすすめです。少しずつ麺をほぐすようにしながら鍋に入れていきます。鍋に麺とスープを入れて2分ほど待ち、スープをよく混ぜたら完成です。日清食品のXでは「一人鍋」と記載がありましたが、肉や野菜が入っているぶん、ボリュームがすごい!食べてみると、味噌風味のスープにニンニクとショウガが香って豚肉によく合います。シメの麺まで入っているので、鍋を時短で作りたい時にぴったりです。野菜から水分が出ることを考え、水を減らして味を見ながら調整してもよいかもしれません。これからの季節に食べたくなる鍋料理。今年の冬は、鍋の素ではなく、『カップヌードル味噌』で作ってみるのも面白いですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月21日日清食品株式会社(以下、日清食品)のロングセラー商品『日清のどん兵衛きつねうどん』。カツオ節の風味がきいたコクのある出汁とつるっとしたノド越し、もっちりとした食感がおいしいですよね。最近では10分待って作る『10分どん兵衛』など、さまざまなアレンジレシピが話題となっています。日清「10分待ってみてください」『どん兵衛』の待ち時間をのばしたら?今回は、日清食品のウェブサイトで見つけた、おかずにもおつまみにもなりそうなアレンジを試してみたいと思います。日清食品が公開中!『どん兵衛鶏つくね』用意する材料は以下の通りです。材料日清のどん兵衛 きつねうどん 1個鶏ひき肉 200g卵 1個しょうが 少々油 少量水 適量日清食品グループーより引用まずはフリーザーバッグや保存袋の中に『日清のどん兵衛きつねうどん』の麺を入れて、麺棒などで細かく砕きます。具材として入っているかまぼこも一緒に入れましょう。麺が全体的に細かく砕けたら次の工程に進みます。袋の中に砕いた麺、鶏ひき肉、卵、ショウガ、刻んだおあげ、粉末スープを入れてよく混ぜます。筆者は麺を砕くために使用した袋をそのまま使用してしまいましたが、袋を叩く際に穴が開く恐れがあるため、別の袋を使用したほうがよさそうです。すべての材料をよく混ぜ合わせたら、丸く形を整えて焼いていきます。フライパンに油をひき、つくねの両面に焼き色が付くまで焼きましょう。両面に焼き色が付いたら水を入れて蓋をし、蒸し焼きにして火が通ったら完成です。ほんのり焼き色が付いておいしそうです。具材は主にうどんと鶏ひき肉なので、つくねの中からたまに現れるもっちり食感のうどんがアクセントになっています。調味料は付属の粉末スープしか使用していませんが、しっかり出汁の味がしてとてもおいしいです。七味を振って、おつまみとして食べても美味でした。冷蔵庫でひと晩寝かせ、翌朝食べてみたら、味がより馴染んでいておいしかったですよ。おつまみだけでなく、お弁当のおかずにしてもいいかもしれません。アレンジレシピは一度試して終わりというものが多い筆者でしたが、また作ってみようかと思うくらいのレシピでした!意外と簡単にできる『どん兵衛鶏つくね』。ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月08日元アルペンスキー選手の清澤恵美子が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】【元スキー選手 清澤恵美子さん】元アスリートが語るスポーツの仕事「やる」から「つくる」へVol.24‐(後編)「本日はスキーモーグルの上村愛子さんの母校である長野県白馬高校のスキー部生徒さんに向けて講演をさせて頂きました」と綴り、上村との仲睦まじい写真をアップ。白馬高校はスノースポーツで歴史ある名門校。競技は異なるが同じウインタースポーツ界を牽引してきた二人の豪華な演出、講演を聞いた白馬高校の生徒たちは貴重な経験が出来たことだろう。「みんなの目がかっこよかった!!あの目、忘れられないです!!今シーズンやその先もみんなの目標に近づき、自分が出来た!と思えるような肯定しながらその先の道をも歩めるように祈っています!!がんばれみんな!」とエールの言葉を綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 清澤 恵美子(@kiyosawaemiko)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「生徒たちのためにありがとうございました」「ありがとう」など感謝のコメントが寄せられている。
2024年11月08日阪神の前川右京が15日、自身のインスタグラムを更新した【動画】日本ハム新庄監督「岡田監督2年間本当にお疲れ様でした♂️」阪神岡田監督に感謝「2024シーズン終了しました。沢山のご声援ありがとうございました!あの大歓声で何度も助けられました。」と綴り、シーズンの終了を報告し、ファンへの感謝を示した。続けて、「そして応援歌も作ってたくさんの人に歌って貰えて嬉しかったです!引き続き応援よろしくお願いします♀️♀️」と綴り、来季の応援を呼びかけた。来季はシーズンを通して、主軸を担う活躍に期待だ。 この投稿をInstagramで見る 前川右京/MAEGAWA UKYO(@maegawa777)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「右京選手、今シーズンお疲れさまでした!」「前川選手のガッツが大好きです。」とコメントが届いた。
2024年10月17日俳優の清野菜名が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「クールビューティ」清野菜名が最新ショットを公開!「おつかれーらいす。」「おつかれーらいす☺︎30代こんばんは。一瞬で20代が過ぎ去りました。充実した20代でした。30代も私らしく、ゆっくり一歩一歩真面目にやっていきたいと思います。これからもよろしくお願いします!」と綴り、数枚のオフショットを公開。清野菜名は14日に、30歳の誕生日を迎えた。30代でも、清野らしくエネルギッシュに活動していってほしいものだ。 この投稿をInstagramで見る 清野菜名(@seinonana)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「おめでかれーらいす」「おめでとうございます今日もおつカレーライス!」「おつカレーライス〜!おめでとう」など祝福のコメントが多く寄せられている。
2024年10月15日女優の清野菜名が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「綺麗すぎます」清野菜名 舞台挨拶に登場 美しすぎるドレス姿でファン魅了「おつかれーらいす。LOEWEのshow本当に最高でした。貴重な体験をありがとうございました。と綴り、複数枚の最新ショットを公開。タグにもあるように、彼女はロエベのショーに訪れ、現地の華やかな世界観をファンに共有してくれた。ファッションモデルさながらのサイドショットはハイビジュアルだが、”清野らしさ”も発揮しボキャブラリーに振り切ったポーズも披露している。 この投稿をInstagramで見る 清野菜名(@seinonana)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「菜名ちゃん!おつかれ!ビジュ大爆発だよほんっと」「また、素敵な菜名ちゃん楽しみにしてます」といったコメントが寄せられている。
2024年09月28日黒沢清監督作『Chime』より新たな予告映像が解禁された。本作は、メディア配信プラットフォーム・Roadsteadオリジナル作品第一弾として作られた黒沢清監督の中編作品。今年の第74回ベルリン国際映画祭ベルリナーレ・スペシャル部門にも出品された注目作だ。この度到着したのは第2弾予告映像。不気味さと狂気を纏った主人公・松岡(吉岡睦雄)がゆっくりと振り返るとともに、謎めいた表情を浮かべているのが印象的だ。さらに不穏さを煽る音楽が重なり、これから起こる恐怖を予感させる映像となっている。さらに、黒沢監督からステートメントが発表され、本作について「私の妄想から生まれた。とりたてたジャンル性も娯楽性も作家性も持たない、たった45分のむき出しの映画だ」と解説。さらに、「どこにでもいる平凡な中年男である主人公がチャイムによって突き動かされ常識と非常識のあいだを行き来する様を描いてみた」と語っている。また、劇場上映開始日にはプレミアトーク付き上映も決定。8月2日(金)には本作の全国劇場上映開始を記念し、東京:菊川 Strangerにて主演の吉岡睦雄、黒沢監督登壇による特別上映が実施される。《黒沢清監督ステートメント全文》チャイムが鳴り、あなたはこれまでずっと続いていた何かが終わって次の何かが始まるその時が来たことを知る。心の中に不安と期待が同時に押し寄せるが、もう引き返すことはできない。あなたはそれを受け入れるしかないのだ。またチャイムが鳴り、あなたは戸口の外に誰かが立ったことを知る。その誰かがもたらすものが恐怖なのか祝福なのかは、ドアを開けてみるまでわからない。あなたはどうするか?何もしないでいると絶え間なくチャイムは鳴り続けるだろう。この映画は以上のような私の妄想から生まれた。とりたてたジャンル性も娯楽性も作家性も持たない、たった45分のむき出しの映画だ。私は、どこにでもいる平凡な中年男である主人公がチャイムによって突き動かされ常識と非常識のあいだを行き来する様を描いてみた。彼は終始不安だ。しかし確信もしている。この非常識こそが、彼をがんじがらめに縛り付けている現代社会のモラルや正義や良心の隙間からするりと抜け出すことのできる、一種の自由でもあるのだと。『Chime』は8月2日(金)よりStrangerほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:Chime 2024年8月2日よりStrangerほか全国にて順次公開©Roadstead
2024年07月30日日清食品株式会社(以下、日清食品)のロングセラー商品である『カップヌードル』。毎年夏になると登場する『レッドシーフードヌードル』をご存じでしょうか。通常の『シーフードヌードル』も人気ですが、こちらは辛くてうまい味わいで人気だそうです。本記事では『レッドシーフードヌードル』で、夏にぴったりのアレンジを試してみたいと思います。日清食品が紹介!『夏にぴったり爽やかカップヌードル』用意するのは『レッドシーフードヌードル』とレモン、粗びきコショウのみ。材料カップヌードル1個レモン1/6かけ粗びきこしょう適量日清食品グループーより引用パッケージには辛さレベル『2』と表示されています。蓋を開けると具材がたっぷり入っているのが分かりますね。具材の種類はイカ、キャベツ、たまご、カニ風味カマボコなど『シーフードヌードル』と同様のようです。お湯を入れて3分待つ間に、レモンを6ぶんの1にカットしておきましょう。3分経ったら蓋を開けて、レモンを搾り入れてください。スパイシーなスープの香りに、レモンのさわやかさが加わります。最後に黒コショウを挽いてでき上がり!ポークと魚介のうまみをきかせたシーフードスープに、レモンが加わることで、ほんのり酸味が加わり軽やかな味わいになりました!もともとスープが濃厚なので、さっぱり食べたい場合は、レモンはたっぷり搾るのがポイントかもしれません。夏にはスパイシーな『レッドシーフードヌードル』をレモンで味変するのがおすすめです![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月24日日清食品株式会社(以下、日清食品)が発売する『日清のカップメシ』シリーズ。『日清カレーメシ』などが有名です。お湯を入れて5分ででき上がるため、手早くご飯を食べたい時に重宝しますよね。そんな『日清のカップメシ』シリーズで、思わず二度見しそうになる新商品が発売されました。大豆から作られた『謎うなぎ』の味は…?2024年7月15日より、日清食品は『日清謎うなぎ丼』を発売しました。価格は税別369円。日清食品いわく「『うなぎ丼』 を食べているかのような風味と食感が楽しめる」とのこと。本品は、過去に同社が発売した『プラントベースうなぎ 謎うなぎ(以下、謎うなぎ)』を『カップメシ』に仕上げたものです。『謎うなぎ』は、大豆たんぱく加工技術を駆使して、うなぎの蒲焼きに近い食感と見た目を再現した食品。2023年7月に発売開始した際には、わずか1分で1千セットが完売し、大きな話題となりました。『謎うなぎ』が『カップメシ』の具材となった『日清謎うなぎ丼』は、どのような味がするのでしょうか。購入し、実食してみました!堂々と『謎うなぎ丼』と銘打たれたパッケージ。中央には「うなぎ不使用」の文字が並んでおり、本当にうなぎの味がするのか気になります。カップの上には、『特製甘辛たれ』が付属していました。カップのふたを開けてみると、『謎うなぎ』の姿がありました。細長い形をしており、小さい豆腐のようにも見えますね。表面にはうなぎの身、裏面には皮らしきものを確認できました。作り方は簡単。ふたをはがし、カップを横に振った後、熱湯を内側の線まで注いで5分待ちます。ふたをはがして、『特製甘辛たれ』を入れ、よく混ぜ合わせたら完成です!たれと山椒の香りが、まさにうな丼!中身はリゾットのようになっており、スプーンで食べるのにちょうどいいです。『謎うなぎ』は、ふっくらと膨らんでいて、よりうなぎに近い見た目に。イメージとしては、ひつまぶしに入っている、小さくカットされたうなぎの蒲焼きでしょうか。スープは醬油をベースに、白身魚の旨味が加わっているため、『謎うなぎ』とお米との相性がよさそうです。『謎うなぎ』を1つ口に運んでみると、あまじょっぱくてコクのあるスープが染み込んでいました。山椒のさわやかな風味も口の中に広がります。ただ噛んでいくうちに、高野豆腐に似た食感から、大豆を強く感じるように。大豆の風味が好きな人はクセになるかもしれません。続いて、お米を食べてみるとびっくり。スープを十分に吸っているためか、たれのあまじょっぱさと白身魚の旨味がダイレクトに伝わってきました。『謎うなぎ』と一緒に食べることで、本物のうな丼のような味わいが楽しめます!日清食品の技術が詰まっている新商品。ぜひ一度手に取ってみては、いかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月22日『カップヌードル』や『チキンラーメン』などの、即席麺でおなじみの、日清食品株式会社(以下、日清)。商品だけではなく、ユーモアあふれる宣伝にも力を入れており、テレビCMなどが記憶に残っている人は多いのではないでしょうか。2024年7月8日、日清が販売する『日清焼きそばU.F.O.』のXアカウントが写真を投稿。会社に設置されている『あるもの』を公開したところ、11万件を超える『いいね』が集まりました。「天才の発想」「センスがすばらしい」と称賛された、投稿をご覧ください!ご自由にお使いください。 #レンタル湯切り傘 pic.twitter.com/Iu5y6A8Ux5 — 日清焼そばU.F.O.公式 (@nissin_u_f_o) July 7, 2024 会社の受付と思われる場所にあるのは『日清焼きそばU.F.O.』を巨大化したオブジェ。湯切り口には、お湯に見立てた水色の傘がかかっているではありませんか!投稿には「ご自由にお使いください。#レンタル湯切り傘」と添えられており、来訪した人への気遣いとユーモアがうかがえます。遊び心のある仕掛けは注目を集め、絶賛のコメントが相次いで届きました。・センスが抜群ですね!これは借りたくなります。・これは使ってみたい!・こだわりがすごい。・ちょっとしたアイディアで、世界がこんなに楽しくなる。素敵です!過去にも、ユニークな発想で、印象的な広報を行ってきた、日清。次は、どのようなアイディアで私たちを驚かせてくれるのか、楽しみになりますね![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日調理に手間のかからない手軽さが魅力の、チルド製品。チルド製品は冷蔵状態で温度管理されているため、保存する際も冷蔵庫に入れるのが一般的でしょう。そんなチルド製品を、興味本位で冷凍庫で保管してしまったことはありませんか。チルド製品の麺は冷凍保存していいの?日清食品グループ(以下、日清)の『よくあるご質問』ページには、「チルド製品は冷凍保存できますか?」という質問が記載されています。日清が販売するチルド製品の中でも高い人気を誇るのが、チルド麺。普段からよく口にしているチルド麺が冷凍保存できるかどうか、気になる消費者は多いようです。日清の回答は、以下の通り。冷凍での保存は避けてください。家庭用冷凍庫内でゆっくり凍らせますと、麺に均一に含まれる水分が大きな氷の結晶となり、解凍した際にめんから水分が抜け出てしまうため、めん組織の空洞化が起こり食感を悪くする恐れがあります。日清食品グループーより引用日清は、チルド麺の冷凍保存を避けるようにうながしています。チルド麺を家庭用の冷凍庫に入れた場合、麺に均一に含まれる水分が、大きな氷の結晶に変化するといいます。そのため、解凍した際は水分が抜け出てしまい、麺の食感が悪化する恐れがあるそうです。チルド麺を保存する際は、誤って冷凍庫に入れてしまわないように、注意が必要ですね。日清の呼びかけを正しく守り、食感を損なわずに、おいしい状態でチルド麺を味わいましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月06日カップ麺を食べようと、外装フィルムを剥がした瞬間に、家族が自分のぶんのお弁当を買って帰ってきた…なんて経験はありませんか。そんな場面に遭遇したら、誰もが「今、ちょうどカップ麺を開けたところなのに!」と、ダブルブッキングにショックを受けることでしょう。包装されている食品は、基本的には開けたらすぐに食べないと、品質が損なわれてしまいます。しかしカップ麺の場合、「上蓋を開けていなければセーフなのでは?」とも考えられますよね。カップ麺はフィルムを剥がしたら保存できない?『カップヌードル』『日清のどん兵衛』などのブランドで知られる、日清食品グループ(以下、日清)は、ウェブサイトで以下のように回答していました。Q.カップめんは外装フィルムを剥がした後、すぐに食べないといけないのですか?A.カップめんは、外装フィルムを剥がした後も上蓋を開封しなければ賞味期限まで美味しく召し上がれます。なお、上蓋を開封された場合には品質が損なわれるおそれがありますので、賞味期限にかかわらずできるだけ早めにお召し上がりください。日清食品グループーより引用カップ麺は上蓋を外していなければ、賞味期限までおいしく食べられるとのこと!一度フィルムを剥がしても、後日食べる用に保存しておくことができます。ただし、上蓋を開けてしまったものに関しては、品質が損なわれてしまうため、できるだけ早めに食べるようにしてください。日清の回答に「知らなかった」「そうだったのか」と思った人もいるかもしれません。もし、家族が急にその日中に食べなければいけないようなお弁当などを買って帰ってきても、上蓋を開けていなければセーフ!「カップ麺を食べようとしたけれど、やっぱり今じゃないかも…」という時でも、上蓋を外す前なら、引き返すことができそうです。[文・構成/grape編集部]
2024年07月03日日清食品株式会社(以下、日清)が販売する、人気インスタント麺の『チキンラーメン』。「すぐおいしい、すごくおいしい」のフレーズでなじみがある人も多いでしょう。お湯をかけて待つこと3分、煮込む場合は1分で簡単に調理できるので、忙しい日にありがたいですよね。日清のウェブサイトでは、『チキンラーメン』を使ったさまざまなアレンジレシピが公開中です。中でも、余った味噌汁で作る『味噌汁で味噌バターラーメン』というレシピが気になったので、試してみました!日清が公開中!『味噌汁で味噌バターラーメン』日清のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。今回は、前日に作りすぎてしまった豆腐とわかめの味噌汁を使いたいと思います。材料チキンラーメン 1袋味噌汁 200ml水 200mlバター 10gコーン 30g日清食品グループーより引用まず、鍋に味噌汁2003、水2003を入れて沸騰させます。沸騰したら麺を入れて3分煮込みましょう。煮込んでいると、『チキンラーメン』に含まれる鶏ガラと味噌のよい香りがしてきました。どんぶりに移して、バターとコーンをトッピングしたらでき上がり。なかなかおいしそうな味噌ラーメンができました!出汁の効いた味噌汁に『チキンラーメン』が加わったことで、濃厚な香りが漂います。食べてみると、細麺に濃厚な味噌スープが絡んでとてもおいしいです。味噌汁の具材が入っているので、少し豪華な感じもしますね。簡単にできて、しかもエコな『チキンラーメン』の味噌バターラーメンアレンジ。味噌汁が余った時などに試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年06月13日日清食品株式会社(以下、日清)のロングセラー商品である『シーフードヌードル』。そのまま食べてもおいしいですが、SNSでは『シーフードヌードル』を使ったさまざまなアレンジレシピが話題になり、試してみたくなりますよね。本記事で紹介するのは、日清のウェブサイトに掲載されている『シーフードヌードル』を使ったピラフのレシピです。使う材料は3つだけで、しかも調理に使うのは炊飯器のみ!早速、作ってみたいと思います。日清のウェブサイトによると、必要な材料は以下の通りです。材料カップヌードル シーフードヌードル 1個お米 1合水 約210cc日清食品グループーより引用まず、『シーフードヌードル』の麺、具、粉末スープを分けます。麺はジッパー付き保存袋などに入れ、細かく砕きましょう。炊飯器の釜に研いだ米、砕いた麺、粉末スープ、水を入れます。全体をよく混ぜたら、炊飯スタート。炊き上がると、『シーフードヌードル』のよい香りが漂ってきました…!先ほど分けておいた具材をお湯で戻しましょう。皿に盛ったピラフに、お湯で戻した具材をお好みで乗せて、でき上がり!食べてみると、『シーフードヌードル』の旨みがたっぷりで、とてもおいしいです!とても味付けをしていないとは思えません。具材を炊飯器に入れて、ボタンを押すだけでこんなにおいしいピラフが食べられるなんて、感動しました。ボリューム満点なので、食べ盛りの子供も大満足の一品。簡単に済ませたい時の昼食にもよさそうです。やみつき間違いなしの『シーフードヌードルピラフ』を作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月28日6月14日(金) に公開される映画『蛇の道』より、黒沢清監督のインタビュー映像が公開された。本作は、1998年2月21日に日本で劇場公開された黒沢清監督の映画『蛇の道』を、日仏共同製作にてセルフリメイクしたリベンジサスペンス。何者かによって8歳の愛娘を殺された父、アルベール・バシュレ(ダミアン・ボナール)が、偶然出会った精神科医の新島小夜子(柴咲コウ)の協力を得て、犯人を突き止め復讐することを生きがいに、殺意を燃やす。そのほか共演に西島秀俊、青木崇高、マチュー・アマルリック、グレゴワール・コランが顔を揃える。公開されたのは、なぜ『蛇の道』をリメイクしたいと思ったのか、オリジナル版との違いやこだわり、さらに柴咲コウのキャスティング理由を語るインタビュー映像。フランスのプロダクションからリメイクのオファーがあった際に、真っ先に浮かんだのが『蛇の道』だったと、リメイクのきっかけを明かす黒沢監督。徹底的に復讐していくという、いつの時代でも国境を超えて通用する力強いストーリーを、Vシネマだけで埋もらせるのはもったいない、とリメイクに踏み切ったという。フランスを舞台に、主人公を男性から女性へと大きく改変した部分について「最初の時点で主人公を日本人女性にしたいという思いがありました。彼女ひとりを女性にすることで、彼女がすべてをコントロールしているという部分がより出ているのかなという気がしました」とこだわりを明かす。復讐に協力する心療内科医の小夜子を演じた柴咲について話が及ぶと「なんといっても目つきが良い。あの目つきで見つめられると、男はなんか……あらぬ方向に誘導されてしまいそう」と印象を語ったほか、その身体能力にも驚いたそう。事件に絡む関係者を拉致監禁するシーンでの柴咲の俊敏な動きを「彼女、すごいんですよ。動物的な、獰猛な動きがまさにこの主人公にぴったりだなと、柴咲さんでよかったと思いました」と絶賛した。映像には、『レ・ミゼラブル』を観てオファーを決めたというダミアン・ボナールや、昔から黒沢監督と親交のあるマチュー・アマルリック、黒沢組の常連である西島秀俊、以前から自作に出演して欲しいと熱望していた青木崇高らキャスト陣について、貴重な制作エピソードを語る場面も収められている。『蛇の道』黒沢清監督 スペシャルインタビュー<作品情報>『蛇の道』6月14日(金) 公開 CINÉFRANCE STUDIOS – KADOKAWA CORPORATION – TARANTULA
2024年05月16日発売以来50年以上にわたって愛される、日清食品株式会社(以下、日清)の『カップヌードル』。醤油ベースの優しいスープと豊富な具材で、忙しい時のランチや小腹がすいた時の夜食にする人も多いのではないでしょうか。本記事では日清のウェブサイトで見つけた、暑い季節におすすめの意外なアレンジレシピを紹介します。用意するのは『カップヌードル』と6ぶんの1カットしたレモンのみ!とても簡単にできますね。材料カップヌードル 1個レモン 1/6かけ粗びきこしょう 適量日清食品グループーより引用まず、『カップヌードル』の蓋を開けてお湯を注ぎ、通常通り作ります。3分経ったら蓋を開けて、レモンを絞り入れましょう。ふわっとレモンのさわやかな香りがしてきます。見た目だと分かりませんが、フレッシュなレモンの香りが食欲をそそります。食べてみると、醤油ベースのスープにほのかなレモンの香りが加わり、なんともさわやか!卵がレモン汁を吸って、不思議とクセになる味わいです。スープに酸味と軽やかさがプラスされるので、思わず最後まで飲み干してしまいました。6ぶんの1カットだとほのかな香りなので、個人的にはもっとレモンを入れてもよいかなと思いました。『カップヌードル』をさっぱり食べてみたい時に、おすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月09日日清食品ホールディングス株式会社(以下、日清食品)が発売している『チキンラーメン』。お湯を注げば手軽にラーメンが食べられて、食事やおやつに便利ですよね。そんな手軽な『チキンラーメン』を卵かけご飯にアレンジするレシピが、日清食品のウェブサイトで公開されているのを知っていますか。その名も『ザクザク チキラーTKG』。お湯も使わず簡単にできるようなので、作ってみました。『ザクザク チキラーTKG』を食べてみた!日清食品のレシピによると、必要な材料と分量は以下の通りです。材料ごはん150g卵(Mサイズ)1個分チキンラーメン1/3袋(約30g)トッピング用小ねぎ(小口切り)適量しょうゆ適量ごま油適量日清チキンラーメンーより引用卵は事前に黄身と白身を分けておき、まず白身だけをご飯に投入します。次に、卵の白身とご飯を混ぜ合わせます。黄身は後で使うので、取っておきましょう。『チキンラーメン』を袋のまま砕きます。手で握ると簡単に砕くことができました。固くて難しいと感じた時は、麺棒で軽く叩くといいかもしれません。袋が破けないように注意してくださいね。大きな塊がなくなるぐらい砕くと、後で使いやすくなります。砕いた『チキンラーメン』を、用意しておいたご飯の上に3ぶんの1ほど盛り付けます。中心部分はスペースをあけておきましょう。あけておいた中心部分に、卵黄を乗せます。あとは好みで、トッピング用の小ネギ、醤油、ごま油をかけて完成です。ここまで筆者は、たった3分程度で完成しました。忙しい朝でも簡単に準備できるので、朝食に卵かけご飯を食べる人も試せそうですね。実際に混ぜ合わせて食べてみます。白身をご飯にまとわせているので、意外と簡単に混ぜ合わせることができました。シンプルな卵かけご飯とは異なり、『チキンラーメン』が食感のアクセントとなって食べ応えが抜群!もともとしっかりした味が付いているので、味の濃さが気になる人は砕いた『チキンラーメン』の量を調整するといいかもしれません。今までの卵かけご飯には飽きてしまった人や、『チキンラーメン』のアレンジを試してみたい人におすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月24日映画『蛇の道』が、2024年6月14日(金)より全国で公開される。監督は黒沢清、主演は柴咲コウ。巨匠・黒沢清が『蛇の道』をセルフリメイク『蛇の道』は、1998年に劇場公開された巨匠・黒沢清による傑作サスペンス。2024年、黒沢初の試みとなるセルフリメイク作品として、完全版“リベンジ・サスペンス”となって蘇る。映画『蛇の道』は、フランスの映画制作会社のシネフランス・スタジオ(CINEFRANCE STUDIOS)とKADOKAWAによる日仏共同製作の作品に。オールフランスロケ、フランス語にて撮影された。柴咲コウと『レ・ミゼラブル』のダミアン・ボナールが共演主演を務めるのは、『君たちはどう生きるか』や『ミステリと言う勿れ』に出演したほか、アーティストしての活動も盛んな柴咲コウ。他⼈の復讐に協⼒する謎に包まれた心療内科医・新島小夜子(さよこ)を演じる。主人公・新島小夜子…柴咲コウ謎に包まれたパリ在住の心療内科医。アルベールと共に真相を追い続け、事件にある財団が関わっていることを 知った2人は徹底的復讐を開始。劇中には財団の関係者たちを次々と拉致監禁し、 拷問するシーンも登場する。アルベール…ダミアン・ボナール殺された娘の復讐に燃える男。2020年公開の『レ・ミゼラブル』で主演を務めたダミアン・ボナールが演じる。吉村…西島秀俊心療内科医として働く小夜子の元に通う患者。宗一郎…青木崇高小夜子の夫。パリに住む小夜子にオンラインを通して連絡するが、夫婦の溝は深い。映画『蛇の道』あらすじ何者かによって8歳の愛娘を殺された⽗、アルベール・バシュレ。偶然出会った心療内科医の新島⼩夜⼦の協⼒を得て、犯⼈を突き⽌め復讐することを⽣きがいに、殺意を燃やす。“誰に、なぜ、娘は殺されたのか”。とある財団の関係者たちを2⼈で拉致していく中で、次第に明らかになっていく真相。“必ずこの⼿で犯⼈に報いを̶̶”その先に待っているのは、⼈の道か、蛇の道か。【作品詳細】映画『蛇の道』公開日:2024年6月14日(金)監督・脚本:黒沢清出演:柴咲コウ、ダミアン・ボナール、マチュー・アマルリック、グレゴワール・コラン、西島秀俊、ヴィマラ・ポンス、スリマヌ・ダジ、青木崇高原案:『蛇の道』(1998年大映作品)
2024年03月02日発売から50年を超えてなお愛される日清食品グループ(以下、日清)の『カップヌードル』。ふとした時に食べたくなるという人も多いのではないでしょうか。本記事では日清のウェブサイトで見つけた、簡単にできる意外なアレンジレシピを紹介します!日清が公開中!『ツーンとわさびカップヌードル』用意するのは『カップヌードル』とわさびのみ!材料カップヌードル 1個わさび 適量日清食品グループーより引用味はスタンダードな醤油ベースの『カップヌードル』を用意しました。蓋を開けてお湯を注ぎ、『カップヌードル』を通常通り作ります。3分経ったら蓋を開けて、わさびを適量入れましょう。一気に入れてしまうのが怖かったので、まずはわさびを小さじ2ぶんの1杯ほど入れてみました。わさびを混ぜるようにして食べてみると…。わさびのさわやかな香りとツンと来る辛さがプラスされて、クセになるおいしさです!醤油ベースのスープとわさびがとても合います。入れたわさびの量が少なかったので、食べながらもう少し足してみました。すぐにできる『カップヌードル』の意外なアレンジ。お好みの辛さで試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年02月20日黒沢清監督最新作『Cloud クラウド』が、2024年9月に公開されることが決定した。『スパイの妻』で、第77回ベネチア国際映画祭銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞した黒沢監督が映画最新作に選んだのは、顔のみえない社会で拡散する、憎悪の連鎖から生まれる“集団狂気”を描いたサスペンススリラー。主演は本作の出演オファーを即決したという菅田将暉が務め、「ラーテル」というハンドルネームを使い、転売で稼ぐ主人公・吉井良介を演じる。菅田は本作について「生活の中に潜む、怖さとユーモア。黒沢監督の頭の中が毎日少しずつ開示されていく撮影は、とても楽しく、贅沢な時間でした。ピュアで歪な人間のアクションがたまらない。とにかく完成が待ち遠しい」とコメント。また黒沢監督は「現代日本の片隅で、時折まったく無目的と思われる暴力事件が起きることがある。原因を探っていくと、そこにはちょっとした恨みやムシャクシャした気分がインターネットによって集結し肥大していくシステムがあるようだ。私はこうした現象がアクション映画の題材になるのではないかと考え、この企画をスタートさせた」と語っている。さらに本作で初タッグを組んだ菅田については「菅田さんにお願いした主人公吉井良介は、真面目で一途な悪党という、現代日本映画ではほとんど見かけない人物である。キャラクターの分類としては矛盾しているのかもしれない。しかし菅田さんはこの難しい役を極めて繊細に、かつ堂々と演じてくれた」と称賛している。■菅田将暉 コメント全文生活の中に潜む、怖さとユーモア。黒沢監督の頭の中が毎日少しずつ開示されていく撮影は、とても楽しく、贅沢な時間でした。ピュアで歪な人間のアクションがたまらない。とにかく完成が待ち遠しい。映画『Cloud』宜しくお願いします。■監督・脚本:黒沢清 コメント全文(作品について)現代日本の片隅で、時折まったく無目的と思われる暴力事件が起きることがある。原因を探っていくと、そこにはちょっとした恨みやムシャクシャした気分がインターネットによって集結し肥大していくシステムがあるようだ。私はこうした現象がアクション映画の題材になるのではないかと考え、この企画をスタートさせた。主人公は、ささやかな金儲けによって少しでも人より優位に立ちたいと願う、ごくありふれた男である。この人物が不用意に周囲の恨みを買い、最後には命を賭けた死闘へと引きずり込まれる物語だ。しかし撮影が進むにつれて、私はこの映画がそう簡単にスカッとするアクションにはなっていかないことに気づいた。その理由のひとつは、主演の菅田将暉が驚くべき演技力でこの人物に深い陰影と複雑さをもたらしてくれたこと。もうひとつは、この死闘が思いがけず“戦争”の様相を見せ始めたことだ。金儲けと復讐が折り重なって増幅され、ついに暴力が作動し、気が付いたらもう引き返せなくなっている。現代の戦争も、ひょっとするとこのようにして起こるのかもしれない。(主演・菅田将暉について)菅田さんは、誰の目も釘付けにする俳優だ。何と言ってもあの顔つき、そして声、立ち姿、奥の方にいても一発で菅田将暉とわかる唯一無二の個性があらゆる場面から立ち昇る。にもかかわらず、人混みの中だと市井の人物に溶け込んでしまう一般性、庶民性のようなものも同時に持ち合わせている。持って生まれた資質と計算とを巧みに組み合わせることのできる実に聡明な方なのだろう。そんな菅田さんにお願いした主人公吉井良介は、真面目で一途な悪党という、現代日本映画ではほとんど見かけない人物である。キャラクターの分類としては矛盾しているのかもしれない。しかし菅田さんはこの難しい役を極めて繊細に、かつ堂々と演じてくれた。繊細な部分が計算で、堂々としたところが資質なのか、あるいはその逆なのか、どちらかはわからない。いや、どちらも計算かもしれない。それとも全ては直感なのか。正体は不明だが、この正体不明こそ大スターの証なのだなとあらためて納得した。<作品情報>映画『Cloud クラウド』2024年9月公開公式サイト: 「Cloud」 製作委員会
2024年02月13日清木場俊介から約4年ぶりとなるオリジナルアルバム『RESULT』が届けられた。自ら「44歳の清木場らしさが詰まったアルバムになった」という本作には、唄うこと、愛すること、生きることを追求し続ける“唄い屋”としての現在がリアルに刻まれている。さらに3月から4月にかけて全国ツアー『KIYOKIBA SHUNSUKE ROCK&SOUL 2024 RESULT』を開催。アルバム『RESULT』、ツアーについて、彼自身の言葉で語ってもらった。――まずは2023年の活動について。LIVE HOUSE TOUR 2023『GET BACK』や『唄い屋・BEST Vol.3』『唄い屋・BEST Vol.4』のリリースなど充実した活動を行ってきましたが、清木場さんにとってはどんな年でしたか?2023年はベストアルバムのレコーディング作業がとにかく大変でした。自身の歩んできた道と世に出してきた唄が、どの様にリンクして、その結果どんな40代になり、過去の唄たちをどんな風に表現するべきか?そればかり考えながらレコーディングする日々でしたね。あとはベストアルバムのレコーディングの合間に、久しぶりのライブハウスツアーが出来ました。スタジオ作業とライブハウスはまったく異なる場所ですが、ファンのみんなとの久しぶりのライブハウスでのひとときは何よりも心の安定になりうれしかったですね。――昨年の活動を通して新たに気付いたこと、得たこと、この先の目標はありますか?2022年に武道館ライブをやれたことで次なる目標……モチベーションをどこに持っていくか?考えながらの2023年でしたが、ライブハウスツアーをやってみて「やはり自分は唄うことでしか満たされないのだ」と気付くことができました。そのことで新しく『RESULT』というアルバムを作ることを決めました。――なるほど。ニューアルバム『RESULT』は前作『CHANGE』以来、4年半ぶりのアルバムとなります。清木場さんにとってはどんなアルバムになりましたか?これまで歌詞を描くことに対して迷いや悩むコトはなかったのですが、今作はかなり詞に悩まされながらの制作でした。その結果、44歳の清木場らしさが詰まったアルバムになりました。――この4年半の間で変化した部分、「ここは変わっていないな」という部分は?自身ではあまり変化したところはないと思っていますが、30代の頃の背伸びをした焦りみたいなモノはなくなったかな……と感じています。――収録曲についても聞かせてください。まずは「GET BACK」。アルバムの幕開けをド派手に飾るロックチューンです。前回のライブハウスツアーのオープニング曲だった曲に、メロディと歌詞を付けたらファンの人も「GET BACK」ツアーの懐かしさと変化を楽しんでもらえるかな、と思い作りました。――そして「Smile」はギターのリフとボーカルの絡みが気持ちいい楽曲だなと。多分、記憶ではこの曲からアルバム制作がスタートしたと思います。自分自身この曲の世界観が今までになかった曲調なのでアルバムを作るうえでヒントになった曲ですね。――なるほど。「明日へ向かって」はフォーク・ロック的な匂いを感じるミディアムチューン。「Flap」は“君の笑顔だけが僕を突き動かすのだ”というラインが心に残りました。「明日へ向かって」は、休日にひとり海へ釣りに行く途中、歌詞がふと浮かんできて道路脇に車を停めてメモしたのを覚えています。ゆるやかな日常というか、オフの時期だからこそ出来た曲ですね。「Flap」はファンのみんなに向けて描いた曲。デビューして23年経ちますが、今もこうして唄えている幸せをファンのみんなと共有してきた結果として出来た曲ですね。ライブで唄うのが楽しみです。――色気を感じるメロディを軸にした「Butterfly」、切ないバラードナンバー「月を見上げて」も印象的でした。「Butterfly」は、今までにはなかった曲調でメロディが出来て、良い曲になる予感がしたんですよ。ただ、詞のテーマを決めるのに最後まで悩まされました。ライブではステージングや照明などで世界観を作りたいと思っているし、自分も今から楽しみにしています。「月を見上げて」は……30代の頃ならばきっと恋愛的な歌詞のバラードになっていたかも。40代になったからこそ、生きることへのテーマとしてこういう歌詞になったのかなと思います。――そして、3月から4月にかけて全国ツアー『KIYOKIBA SHUNSUKE ROCK&SOUL 2024 RESULT』が開催されます。ずばり、どんなツアーにしたいと思っていますか?4年半ぶりの新作アルバムをリリースしてのホールツアーなので、『RESULT』というアルバムの曲をひとつひとつ温めながら、ファンのみんなと一緒に育てていけるツアーにしたいです。『RESULT』とともに進化した清木場を楽しみにしていてください。――楽しみです。今の清木場さんにとって、唄うことのモチベーションは?自分の人生には唄うこと以外ないのですが、「自分の唄を聴いてくれる人がいる」というのが一番のモチベーションです。ライブが出来ることが一番の幸せなので、それ以上望むモノはないです。今年は一日でも多く、ファンのみんなと笑顔でいられる年にしたいですね。――最後に、今年プライベートでやってみたいことは?首から下の全身脱毛をしてみたいです!後がよろしいようで……(笑)。Text:森朋之<リリース情報>清木場俊介 12thオリジナルアルバム『RESULT』2024年3月発売予定【収録予定曲】1. GET BACK2. Smile3. Be Yourself4. 明日へ向かって5. Flap6. 木漏れ日の中で7. 君だけに...8. Rain9. Butterfly10. Suicide11. Plague God12. 月を見上げて13. You go your way14. HANGOUT15. CRAZY JET<ライブ情報>『KIYOKIBA SHUNSUKE ROCK&SOUL 2024 RESULT』3月30日(土) 神奈川・よこすか芸術劇場開場17:00 / 開演18:004月6日(土) 愛知・Niterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホール開場17:00 / 開演18:004月7日(日) 大阪・大阪国際会議場(グランキューブ大阪) メインホール開場16:00 / 開演17:004月13日(土) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール開場17:00 / 開演18:004月14日(日) 広島・広島JMSアステールプラザ 大ホール開場16:00 / 開演17:004月29日(月・祝) 東京・東京国際フォーラム ホールA開場17:00 / 開演18:00料金:SS席13,000円(特典付)、S席8,800円、ちびっこファミリー席8,800円※全席指定※ SS席(清木場W会員先行 / 清木場組会員先行のみでの限定販売)、ちびっこファミリー席(清木場W会員先行 / 清木場組会員先行 / 清木場モバイル会員先行のみでの限定販売)は受付終了チケット情報:()公式サイト:
2024年01月31日インスタント焼きそばの蓋には、お湯を安全に捨てるための『湯切り口』と呼ばれる仕掛けがあります。多くの『湯切り口』はお湯だけを捨てられるように、小さな穴が空いているのですが、時々、穴から麺が出てしまうことがあるでしょう。『日清焼そばU.F.O.』のアイディアに反響2024年1月25日、日清食品株式会社の人気商品『日清焼そばU.F.O.』が、X(Twitter)アカウントを更新。湯切り口の穴から麺が出てくることを利用して、あるアイディアを形にしています!湯切りで麺がちょびっと出ることを利用しておみくじにしてみました pic.twitter.com/wKqTPZj8Wh — 日清焼そばU.F.O.公式 (@nissin_u_f_o) January 25, 2024 湯切り口を、おみくじにしちゃった…!穴の上に『吉』『大吉』など占いの結果が書かれており、麺がどの穴から出てくるかによって、その日の運勢を占うことができるというのです。容器の蓋でおみくじができるなんて、お湯を捨てるのがちょっとした楽しみになりそうですね!この投稿には、49万件もの『いいね』が付き「天才の発想か!」「こういう遊び心は最高」「マジで画期的。ぜひ商品化してほしい」などの声が寄せられていました。ユーモアあふれる企業の発想に、多くの人が心をがっちりつかまれた模様。現実に商品化する日も、近いかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年01月26日甘辛いジューシーな油揚げと、だしの効いたつゆが特徴である、だしが効いたつゆが特徴である、日清食品株式会社(以下、日清)の『どん兵衛』。そのまま食べてもおいしいですが、日清のウェブサイトには『10分どん兵衛』という食べ方が掲載されていました。1. 「どん兵衛」にお湯を入れて5分で完成するところを、倍の10分待ってみる。2. 完成。日清食品グループーより引用『どん兵衛』の作り方といえば、粉末スープなどを入れて5分待つだけ。しかし、10分待つとつゆを多く含んだ麺はよりもっちり、味はしっかりとするといいます。本当に変わるのかが気になったので、早速試してみました!『どん兵衛』をもっとおいしく食べる方法カップの中に粉末スープなどをすべて入れて、お湯を注ぎ、10分待ちましょう。「10分も待つとぬるくなるのでは?」と懸念していましたが、食べてみるとそのようなことはありませんでした。十分熱々で麺はもっちりつるつる!もともとコシがあるおかげで「麺が伸びてしまった…」と感じることはありません。油揚げにもつゆがしっかりと染み込み、心なしかいつもよりふっくらしていました。ちなみに、『10分どん兵衛』の発案者はタレントのマキタスポーツさん。ラジオ番組で「どん兵衛を食べる時は10分待つ」と発言したことが反響を呼び、日清の公式レシピになったそうです。難しい工程は一切なし!ただ待つ時間を長くするだけの『10分どん兵衛』を食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月22日時間がない時でも手軽に食べられて便利なカップ麺。数あるカップ麺の中でも筆者は昔から、日清食品ホールディングス株式会社(以下、日清)の『どん兵衛』シリーズが大好きです。先日、近所のスーパーマーケットに行ったら、まだ食べたことがなかった商品を発見!それが、通常商品の『日清のどん兵衛 鴨だしそば』と、最強シリーズの『日清の最強どん兵衛 鴨だしそば』です。気になったので、2種類購入して食べ比べてみました。左が『日清のどん兵衛 鴨だしそば』税込み255円。右が『日清の最強どん兵衛 鴨だしそば』税込み302円。最強シリーズのほうは『どん兵衛』の文字が金色になって高級感がありました。調理時間はそれぞれ3分、5分と最強シリーズのほうが長く設定されています。まずは通常商品から食べてみましょう。日清のウェブサイトによると、鴨の風味とうまみが広がるやや甘めの上品なつゆが特長の鴨だしそばだそうです。具材はシンプルに、鴨のうまみが効いた鶏つくねと、食感がよく甘みのある下仁田系ネギのみ。蓋を開けると、中にはかやくと液体つゆが入っていました。かやくを入れてから熱湯を注ぎ、3分待ちましょう。液体つゆは蓋の上で温めておきます。『日清のどん兵衛 鴨だしそば』が完成。食べてみると、細めのそばが鴨のうまみたっぷりなお出汁に絡んで、通常商品でも十分おいしい!小ぶりな鶏つくねが2個入っていました。ネギのほかに揚げ玉も入っていて、シンプルながら満足感も高いカップ麺です。次に『日清の最強どん兵衛 鴨だしそば』を食べてみましょう。通常商品でも十分おいしかったので、期待が高まります。日清のウェブサイトによると、通常の『日清のどん兵衛 鴨だしそば』よりも太く、弾力とのどごしが楽しめる太そばで、濃口醤油をベースに鴨のうまみを加え、たまり醤油でコクと深みを出した鴨だしつゆが特長とのこと。カップの中には液体スープ『たまり醤油使用 香ばし鴨だし』と『コクと甘み際立つ 特製鴨オイル』が入っていました。どちらも後入れなので注意しましょう。熱湯を注いで5分待ちます。ごろごろと存在感のある鶏つくねが入っているのが分かります。液体スープと特製鴨オイルは蓋の上で温めておきましょう。鴨のオイルの甘みを加えることで、つゆのコクと深みが際立つそうです。待つこと5分、液体スープと特製鴨オイルを加えたら『日清の最強どん兵衛 鴨だしそば』の完成です。オイルを入れることで、鴨のコクと甘みのある香りがふわっと香ってきました。明らかに通常商品とは違う、高級感ある香りです。麺も太めなので、うまみたっぷりのつゆがよく絡みます。食べてみると、大ぶりな鶏つくねは、炭火で焼いたような香ばしさと本格的な風味が楽しめます。具材は鶏つくねとネギのみですが、スープもおいしくて飲み干してしまいました。通常版もおいしいですが、ちょっとぜいたく気分を味わいたい時は『日清の最強どん兵衛 鴨だしそば』もおすすめです![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月17日俳優の加藤清史郎さんが、2023年11月15日にInstagramを更新。公開された写真に、反響が上がっています。加藤清史郎の『10年前』の写真加藤さんは、2009~2010年にかけて放送されていた、トヨタ自動車のCMシリーズに『こども店長』として出演し、大ブレイク。当時小学生だった加藤さんも、2023年現在は22歳になり、立派な大人に成長しています。今回加藤さんが公開したのは、そんな『こども店長』時代を思い出させる、10年前と、現在の比較写真でした。東京都千代田区にある、『帝国劇場』の外観で撮影された写真をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤清史郎 Seishiro Kato(@kato_seishiro_official)がシェアした投稿 スーツを着用し、片手をポケットに入れたポーズで写真に写る、加藤さん。同月9日より上映が開始された、ミュージカル・ピカレスク『LUPIN ~カリオストロ伯爵夫人の秘密~』に出演しているとあり、髪型もばっちりとセットした、清潔感のあるクールな雰囲気です。2枚目と3枚目は10年前、ミュージカル『レ・ミゼラブル』にガブローシュ役で出演した時のもので、4枚目は11年前、ミュージカル『エリザベート』でルドルフ役を演じた時の写真とのこと。大人になった加藤さんに感慨深さを感じる人や、『こども店長』時代の加藤さんを思い出させる後半の3枚に、懐かしむ声が続出しました。・今も昔も素敵。『レ・ミゼラブル』から10年が経ったのですね。子供の成長は早いなあ。・すごく立派に成長しましたね。胸がジーンとしました…。・今はかっこいいし、昔はかわいい!ずっと応援しています。子役の頃から圧倒的存在感を放っていた、加藤さん。大人になった現在も、持ち前の演技力の高さで、これからも人々を魅了し続けるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年11月17日劇作家の前川知大と世田谷パブリックシアターが4年ぶりにタッグを組んだ新作公演『無駄な抵抗』が、11月11日(土) に東京・世田谷パブリックシアターで初日を迎えた。古代ギリシャの叙事詩、ホメロスの『オデュッセイア』を原典とした新たなスケールのストーリーに挑戦した2019年の『終わりのない』に続き、今回前川が選んだテーマは、ホメロスの後に登場した古代ギリシャ悲劇。オイディプス王のように、神々と別れ、世界という巨大な力“運命”に抗おうと、自らの意志を信じて生き始めた人たちを描く。出演者は、イキウメ公演ほか数々の前川作品に出演し独自の存在感を発揮する池谷のぶえ、2018年『ゲゲゲの先生へ』以来5年ぶりの前川作品出演となる松雪泰子、イキウメ公演のほか『終わりのない』から続けての出演となる清水葉月、また今回が前川作品初出演となる渡邊圭祐、穂志もえかが集結。また、劇団「イキウメ」の俳優、安井順平、浜田信也、盛隆二、森下創、大窪人衛が脇を固める。『無駄な抵抗』は、11月26日(日) まで同所で上演後、12月9日(土)・10日(日) に兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールで上演される。■作・演出:前川知大 コメントいい初日になりました。いくつか超えなくてはならない問題を抱えていたのですが、俳優たちの集中力は素晴らしく、本番で見事にやって見せてくれました。これからステージを重ねることで、どう進化していくのか楽しみです。■池谷のぶえ コメントお稽古のことを語るのも野暮ですが、今回の作品ほど樹海を彷徨った作品はありません。それは時に苦しくも、豊かな時間でもありました。そして目指す光を探すために、カンパニー全員で無駄ではない抵抗をしながら創り上げた作品を、やっとお客様と共有できることに喜びを感じています。前川さんの作品を観ると、なぜか魂が救われ、浄化される感覚があります。悲劇と言われる「オイディプス王」を基にした今回の作品ですが、前川さんの魔法によって、終幕後には救いの光を感じて頂けるものになったのではないかと思っています。■渡邊圭祐 コメント深い森をかき分けて前に進もうと足掻き始めた稽古序盤、進むにつれて見えてきたのはどでかい山でした。麓で果たして登頂できるのかという自分への問いに対しての答えがようやく素敵な形で返ってきた気がしています。千穐楽までにまだまだ他のルートを見つけられる可能性に溢れる今作の無限大さに、無駄な抵抗を続けて良かったですし抵抗し続けたいです。とにかく楽しく充実した時間を最後まで噛み締めて生きたいと思います。稽古場で議論を重ねた全員の抵抗が、観に来ていただいた皆様の元に明るいモノとして届くことを願います。■松雪泰子 コメント無駄な抵抗、初日を迎えました。作品の世界を言葉を紡いで、繋げていくその先に体感するものは何かを模索し続け、この日を迎えました。運命とは何か。人間の自由意思とは。抵抗とは何か。最後に広がる景色に何を思うのか。劇場にて体感してください。お待ちしております。撮影:田中亜紀<公演情報>『無駄な抵抗』作・演出:前川知大【出演】池谷のぶえ 渡邊圭祐 安井順平 浜田信也穂志もえか 清水葉月 盛隆二 森下創 大窪人衛松雪泰子【公演日程】東京:11月11日(土)~26日(日) 世田谷パブリックシアター兵庫:12月9日(土)・10日(日) 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールチケット情報:公式サイト:
2023年11月13日