山梨県山梨市は令和4年度より、株式会社シンクアロット(所在地:東京都渋谷区、代表:前出 貴則)の提供するグローバルSDGsプログラム・英語プログラム「EN-TRY」(エントリー)を公立保育園6園で導入・実施します。山梨市長(右)とシンクアロット前出代表■プロジェクトの概要山梨市の第2次山梨市まちづくり総合計画において、平成29年度からの中期計画では、国際化進展による英語力向上や、こどもたちをはじめとする市民が豊かな国際感覚を養うことが求められていることを課題とし、先進的な英語教育の推進や多様な国際交流の機会を設けるなどの対応を課題解決の具体策として掲げています。これらの山梨市のビジョン実現に向けた一手として、国際協働や多様性理解また、コミュニケーションツールとしての英語力向上に向けて、幼稚園・保育園向けグローバルSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」、および英語プログラムの導入を、公立保育園6園にて決定しました。グローバル化がさらに進むこれからの社会では、世界を自分ごとと感じて考える力が必要であり、その力を育むためにはこどもたちの世界観を広げ海外に関心を寄せることが重要となってきます。EN-TRYのプログラムはそのような意識の種まきを目的としており、山梨市の目指すビジョンの達成に向けた貢献が期待されています。■幼稚園・保育園向けSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」とはちきゅうフレンズの絵本「ちきゅうフレンズ」は世界を旅する全8回の動画プログラムで、動画一本で一つの国について紹介し、合計8か国を体験します。先生が一方的に教えるのではなく、世界を回って様々な人が登場しみんなと友達になる、というコンセプトで、ただ座って見るのではなく、体を動かしたり声を出したりして楽しみながら、多様な文化を学べるようになっています。さらに、振り返りの教材では、各国のSDGsに関する問題を外国の友達と一緒に考えることで自分事化し、積極的に考えたいという自発性を育てます。ちきゅうフレンズの動画教材■シンクアロットの概要「こどもたちの世界観をひろげる」をビジョンとして、EN-TRYという幼稚園・保育園向けサービスを提供。日本の幼稚園・保育園と海外の園をつなぐオンライン交流、EN-TRY世界交流や、幼稚園・保育園に特化したグローバルSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」を提供しています。また、EN-TRYのプログラムに関する説明会や、SDGs・海外教育に関するセミナーなど、園関係者のみなさまの活動のヒントにしていただけるイベントを開催しております。ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。イベントに関するお知らせはこちら EN-TRYブランドムービー ■会社概要社名 : 株式会社シンクアロット所在地 : 〒150-0034東京都渋谷区代官山町18番6号 ヴォーグ代官山3F代表 : 前出 貴則設立 : 2018年3月資本金 : 1,000万円事業内容: ・幼稚園・保育園向け世界交流プログラム「EN-TRY」の提供・幼稚園・保育園向けSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」の提供・グローバルでの幼児保育・教育、ESDの研究調査URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日『愛のむきだし』『ヒミズ』『冷たい熱帯魚』などの映画を手がけた映画監督の園子温が、複数の女優に対する性加害を「週刊女性PRIME」で報じられたことについて直筆の文書でコメントを発表した。自身の映像制作会社「シオンプロダクション」の公式HPにアップされた文書は、4月5日の日付入りで「関係者の皆様にご迷惑とお騒がせをしてしまいました事、また作品を見てくださった視聴者の方を含め、皆様にお騒がせをしてしまっていることにつきまして、深くお詫びいたします」と映画関係者や映画ファンに向けて謝罪するも、被害者への言葉はなかった。「映画監督としての自覚のなさ、周りの方々への配慮のなさを自覚し、今後のあり方を見直したいと思っております」と胸中を語った。続けて「しかし、今回の週刊誌報道の記事については事実と異なる点が多く、自分自身以外への関係者にも多くのご迷惑がかかっていることを考慮し、代理人を通じて、しかるべき処置をとって参る所存です」と報道内容についてコメント、法的処置をとる可能性があることを示唆した。今回の週刊誌報道は、映画監督で俳優の榊英雄や俳優の木下ほうかによる立場を利用した性行為強要などが相次いで表面化したことで、園氏に対して複数の女優が告発したもの。園氏はニコラス・ケイジを主演に迎えたハリウッドデビュー作『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』が昨年公開され、監督・脚本・編集・音楽を担当し、ワークショップを経て俳優たちを選出した『エッシャー通りの赤いポスト』が現在、順次公開されている。(text:Reiko Uehara)■関連作品:エッシャー通りの赤いポスト 2021年12月25日よりユーロスペースほか全国にて順次公開
2022年04月06日「現時点で9名の女優が、榊監督による性加害を『週刊文春』に訴えました。『蜜月』は“一旦”公開中止となり、今月15日に公開予定だった榊監督による『ハザードランプ』も劇場公開の中止が発表され余波が広がっています。さらに榊監督の“盟友”ともいわれる木下ほうか(58)さんによる性暴力も、2名の女優が同誌に告発しています」(映画関係者)榊氏の報道を受けて、3月18日には是枝裕和氏(59)や諏訪敦彦氏(61)、西川美和氏(47)ら日本映画界の監督陣が声明を発表し、こう宣言している。《私たちには、自らが見過ごしてきた悪しき慣習を断ち切り、全ての俳優、スタッフが安全に映画に関わることのできる場を作る責任があります。そのために何ができるかを考え、改善に向けたアクションを起こしてゆきます》そんななか、4月4日に新たな告発が「週刊女性PRIME」で報じられた。それは、映画『愛のむきだし』『冷たい熱帯魚』など、数々の話題作を輩出したことでも知られる園子温監督(60)だ。昨秋にはニコラス・ケイジ(58)主演の『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』で、ハリウッドデビューを果たしたことも記憶に新しい。記事によると、女優Aさんは園氏が、《普段から“女はみんな、仕事が欲しいから俺に寄ってくる”と話していました》《“主演女優にはだいたい手を出した”とも》と発言していたことを証言。別の女優Bさんは園氏からホテルに呼び出され、“仕事をあげる”と言われたことで性的関係を持ったという。さらに元女優Cさんも10年前に起こった出来事を告発。とある女優に誘われて俳優仲間が集まる飲み会に参加したことをきっかけに、Cさんは後日、園氏のマンションへ行くという展開に。そこで園氏から無理やりキスをされたり、押し倒されたりしたなど、生々しい経験を告白している。■「本当なら最低」「事実なら今後は観ない」今回、3名の女性から告発された園氏。しかし「週刊女性」の取材には「何の話ですか」「知りませぇん」と答え、女性たちによる告発を「ありえないですね」と否定している。いっぽう、園氏の映像製作会社「シオンプロダクション」は、この報道の3日前の4月1日付けで《関係者各位の皆様にご迷惑とご心配をおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げます。事実関係を整理して、改めて発表いたします》と、何の件についてかは触れていないものの、お詫びコメントを発表している。だが、ショッキングな報道内容にSNS上では波紋が広がっており、「事実ならショック」との声が相次いでいる。《恥を忍んで言うと、園子温のファンだった。冷たい熱帯魚も、ヒミズも、希望の国も、地獄でなぜ悪いも感動した。僕が観たかった邦画ってこれだったのかって思った。でも、性加害の報道が事実なら今後は観ない。作品に罪は無いかもしれないけど、レイピストが作った映画で得られる感動は僕に必要ない》《園子温監督の話が事実なのかどうか分からないけど、内容がきつすぎ。そして私が知ってる身内の中でもこう言う話が出るぐらいだからもっとリテラシーなり、業界の体制を整えていって欲しいです》《園子温監督作品のあの雰囲気好きだったからショックとともにどこかで納得もあり。。本当なら認めて邦画界全体で改心しよう。。。声を上げた方を全力で応援したい》《本当なら最低ですね。。。》果たして園氏は、一連の告発とどのように向き合うのだろうか。
2022年04月05日株式会社OSOTOは、親子で日本の文化・伝統、森の有効活用、持続可能な未来へのアプローチについて学ぶ「ちきゅうのがっこう」の2022年度前期プログラムの参加者を募集いたします。ちきゅうのがっこう始動!森づくり「林業」が根付き、里山のある地域では、人々の営みそのものが森や山を守ることにつながっています。森に木を植え、育て、伐採し、家を建てたり、薪木で暖を取ったり。適度に伐採された山には日光が差し込み、水を貯え、多様な生物が棲み付き、やがて養分となり木を育てます。このような循環型の営みを「森づくり」と呼んでいます。本プログラムでは、MOKKI NO MORIを舞台に、一般社団法人みつかる+わかる代表理事の市川 力先生と「Feel 度 Walk」を愉しみ、地域の林業従事者と交流しながら「森づくり」を学び、実践します。その結果、参加者が森林の保全に貢献、SDGsの実践につながります。【ちきゅうのがっこうとは】0(ゼロ)からの創造体験であそびまなぶ親子のがっこう!舞台は東京本土唯一の村「檜原村」好奇心をエンジンに、秘めた創造力を探す場所。親子で定期的なプロジェクトに参加し、まだないあそび場、環境に優しい森をつくります。プロジェクトを進めるなかで、日本の文化・伝統、森の有効活用、持続可能な未来へのアプローチについて学びます。2022年度前期は2022年5月~9月フィールドプログラム5回+オンラインプログラム3回メインプロジェクトは「森の道づくり」!【こんな家族にオススメ!】・オルタナティブ教育や探究学習に興味がある・森のようちえんに通いたかった(通わせたかった)・家族みんなで自然体験をたのしみたい・子どもだけではなく親も学んでいきたい【活動拠点 MOKKI NO MORI】会員制森林アウトドアフイールド。約45ヘクタール全てのフィールドをプロの林業家(株式会社東京チェンソーズ)が整備しており、林業の現場を体験できる会員向けプログラムへの参加や、アウトドアのスキルアップ、山仕事も学べます。 【四季によりそう年間プログラム】春は山を散策し、夏は川遊び、秋は木の実やキノコを収穫し、冬は焚火を思いっきり!檜原村の春夏秋冬。定期的に親子で檜原村に通い、四季おりおりの体験を楽しみます。【カリキュラム 自然の中で本格的なオルタナティブ教育!】親子の学びと成長を促進するために重要なカリキュラムを担当するのは、元東京コミュニティスクール校長 市川 力先生(著書『ジェネレーター 学びと活動の生成』)!自らの実践と研究をベースに、カリキュラムの中で、自然を存分に味わい、じっくりと「わたし」と「わたし」、「わたし」と「あなた」、「わたし」と「みんな」を繋げていきます。●OUR DISCOVERY「森の道づくり」ちきゅうのがっこうの仲間たちと力を合わせて、森の中に道をとおします。道なんてつくれるのかな?ドキドキドキ!失敗なんて恐れないで。ひとつひとつ、ゆっくりゆっくりチャレンジしてみよう。●YOUR DISCOVERY「家族暦づくり」春、夏、秋、冬。季節に合わせた暮らしが私たちの周りにはいっぱいあるね。Feel 度 Walkしてみれば、少しずつ風景が変わっていくのが分かるね。家族の特別なカレンダーをつくってみよう。●MY DISCOVERY「マイ図鑑づくり」川の石が気になるなぁ…あ!葉っぱも色んな形があるね。ボクは虫が好きなんだ!!自分の好き・気になるをいっぱい集めて世界でひとつの図鑑づくり。【2022年度前期スケジュール】フィールドプログラム全5回 オンラインプログラム全3回実施予定後期は2022年11月~2023年3月まで【募集概要】・年会費(2022年5月~2023年4月 2022年度前期・後期)5月入会 一家族¥13,200(税込)※プログラム参加には別途参加費(プランA,B)が発生します※途中入会の場合には月ごとに値引きがございます・参加プラン(2022年度前期5月~9月 フィールドプログラム全5回 オンラインプログラム全3回)A. よりそいプラン年会費(50%OFF)+¥165,000→キャンペーン価格¥132,000(税込・家族3名まで)※1名追加につき+¥27,500(税込)-Aプラン内容-〇2022年度前期全プログラム(フィールド全5回・オンライン全3回)に参加(宿泊費、フィールド利用料、体験参加費、食費等含む)〇フィールドプログラム優先予約〇オンライングループ参加〇年会費50%オフB. ゆるさんかプラン年会費+都度参加費-Bプラン内容-〇各プログラム(フィールド・オンライン)に都度予約OK!都合に合わせて参加できる〇都度参加費(予定)(宿泊費、フィールド利用料、体験参加費、食費等含む)日帰り ¥18,000(税込・家族3名まで) ※1名追加につき+¥3,300(税込)1泊2日 ¥38,500(税込・家族3名まで) ※1名追加につき+¥1,1000(税込)2泊3日 ¥55,000(税込・家族3名まで) ※1名追加につき+¥1,5500(税込)〇オンライングループ参加・プログラム実施日フィールドプログラム全5回5月22日(日)、6月25日(土)-6月26日(日)、7月18日(月・祝)、8月21日(日)-8月23日(火)、9月24日(土)-9月25日(日)※8月のキャンプはお子さまだけの参加も可能(要相談)ですオンラインプログラム 全3回 実施日未定・キャンセルポリシーお申し込み後のキャンセル料については以下のとおり請求させていただきます。初回講座の2週間前からキャンセル料が発生いたします。→2週間前昼12時以降 50%→1週間前の昼12時以降 100%・条件対象年齢:小学1年生~(小学生未満のご兄弟がいる場合はご相談ください)募集 :15家族 約50名(最低遂行組数5家族)募集〆切:5月11日(水)※5月14日(土)までに選考結果をご連絡します。選考は、〆切後速やかにご連絡いたします。選考理由は大変申し訳ございませんが開示いたしませんのでご了承ください。・宿泊費(食事代・テントレンタル含)は参加費に含まれております。各プログラムによって参加できる組数・人数に限りがございます。プログラムに必ず参加されたい方は、Aよりそいプランがオススメです。フィールドまでの交通費は別途となります。オプションのワークショップ 、イベント外での懇親会が開催される場合がありますが、そちらは別途(参加自由)となります。・会場東京都西多摩郡檜原村 697 MOKKI NO MORI・共催株式会社OSOTO一般社団法人みつかる+わかるMOKKI株式会社・協力株式会社東京チェンソーズオンライン説明会 → お申し込みやご質問 → 【STAFF ジェネレーター×プロフェッショナル】●市川 力 いちかわ ちから一般社団法人みつかる+わかる代表理事、慶応義塾大学SFC研究所上席所員、元東京コミュニティスクール校長大人と子どもが一緒になって探究する学びを長年にわたり研究・実践。全国各地を飛びまわり、多様な人たちが持ち前の好奇心を発揮してともに成長する場をつくるジェネレーターとして活躍。なんとなく気になったことを集めて歩き、旅し、妄想し続ける「雑」のアーカイバー。主な著書は『探究する力』(知の探究社)、『科学が教える、子育て成功への道(今井むつみとの翻訳書)』(扶桑社)、井庭崇編『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』(慶応義塾大学出版会)、『ジェネレーター 学びと活動の生成(井庭崇との共著)』(学事出版) ●渡部 由佳 わたなべ ゆか株式会社OSOTO代表MOKKI株式会社共同代表檜原村在住カメラマン行政書士として監査法人にて法務コンサルタントを行なっていたが、妊娠・出産を機に退職。その後、カメラマンだった祖父の元で写真を学んだ経験を活かし、baby、kids、family専門フォトスタジオをオープン。幼少期はキャンプや海遊びで自然の中で過ごし、20代から趣味の波乗りを通じて多くのことを学んだ経験から、「自然の中でこそ本当の自分、本当の笑顔に出会える」ということを子ども達へ伝えたいと、2018年7月に株式会社OSOTOを設立。「我が子にさせたい自然体験とは?」をテーマに、プログラムを手がける ●青木 亮輔 あおき りょうすけ株式会社東京チェンソーズ代表取締役、MOKKI株式会社共同代表、檜原村木材産業協同組合代表理事、檜原村林業研究グループ「やまびこ会」役員、一般社団法人TOKYOWOOD普及協会専務理事、ツリークライミング(R)ジャパン公認ファシリテーター、日本グッドトイ委員会公認おもちゃコンサルタント大阪府此花区出身。東京農業大学林学科卒。1年間の会社勤めの後、「地下足袋を履いた仕事がしたい」「後継者不足の林業なら自分にも活躍の場があるのでは」と、林業の世界へ。「顔の見える林業がしたい。私たちが伐り出した木を私たちの手で加工し、街に届けたい」と願い、今ある森林を大事に育て、30年後、東京に樹齢100年の森を健全な状態で迎えられるよう、事業を通じて社会に貢献。 【本件に関するお問い合わせ先】株式会社OSOTO担当: 渡部MAIL: info@osoto.co.jp TEL : 080-6562-5234 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月04日前向き子育てプログラム【グループステッピングストーンズトリプルP】をオンラインで開催します!!国連で、「世界一の子育てプログラム」と位置付けられたプログラム【トリプルP】「トリプル P」の3つのPは「前向き子育てプログラム (Positive Parenting Program)」を略したもので、家族生活がずっと楽しいものとなることを意味します。トリプルPでは、次のようなことについて保護者を支援します。・幸せで自信のある子どもを育てる・家族全員が生活をもっと楽しめるように、子どものよくない行動に対処する・家族全員が守るルールや習慣を設定する・好ましい行動を子どもに促す・親としての自分を大切にする・自分が正しいことを行っているのだと親が自信を持つ(トリプルPのHPより)よりよい子育てのヒントを得ましょう|Triple P前向き子育てプログラム - Triple P ―前向き子育て : 世界一だと位置づけられている理由トリプルPが国連で「世界一の子育てプログラム」と位置付けられているのは、世界中で600以上という圧倒的な論文数と数十年にわたる継続的な研究により、世界中で効果が確かめられているからです。トリプルPの開発者であるマット・サンダース教授は、世界保健機関(WHO)のコンサルタントも担当しています。Triple Pの歴史|前向き子育てプログラム - Triple P ―前向き子育て : どんな効果があるの?・子どもの行動に一貫して対処できるスキルが身につく・子どもの行動の問題が減る・子どものできることが増える・親の抑うつ・不安・ストレスが減る障害のあるお子さんをもつ親向けのプログラム【グループステッピングストーンズトリプルP】グループステッピングストーンズトリプルPが向いているのは次のような方です:・12歳までの障害(自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)、限局性学習症(LD)、知的発達症(知的障害)、ダウン症など)のある子どものいる方・子どもの行動にどう対応すればよいのか困っている方・発達や可能性を伸ばす方法を知りたいと考えておられる方・子育てにもっと自信をもちたい方・生活の中で「使える」子育て方法を学びたい方開催概要★全9回のプログラム(6回は親グループでのZoomセッション+3回の電話での個別相談)★オンラインで開催★2022年4月18日(月)10:00~12:30から、毎週月曜日に開催★料金:全9回で19,800円(税・テキスト代込み)★講師:安東大起・香川葉月(トリプルP認定プロバイダー/公認心理師/臨床心理士)★定員:10名(先着順)★募集締め切り:2022年4月11日(月)23:59まで(※定員に達し次第締め切ります)お申し込みはこちら : お申し込みはこちら : お問い合わせはこちら日本公認心理師ネットワーク事務局一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド担当:香川葉月Email: eureka_himeji@yahoo.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月31日複数の女優への“性加害”が『文春オンライン』で報じられた俳優・木下ほうかが28日、自身のツイッターでコメントを発表した。木下は「報道について、事務所と協議していたことでご報告が遅くなり、女性の方々はもとより、関係者の皆様に多くのご迷惑をおかけしてしまい、深くお詫び申し上げます」と謝罪。報道について「一部事実と異なる点や10年程度前のことで記憶にないこともございますが、概ね間違っておりません」と認め、「現在週刊誌から質問されておりますが、女性から明確に拒否されているにも関わらず関係を持ったことや、薬物を用いて関係を持った記憶はございません」とも。その上で「それを前提としたとしても、私の軽率な行動の結果、女性の方々が心に深い傷を負ったことに間違いはございませんので、深くお詫び申し上げます」と謝罪し、「女性の方々に対しては、本来であれば私が直接謝罪すべきところではございますが、そのことでさらに傷つけてしまうこともあると考え、今後の皆様への対応につきましては代理人を立てて誠心誠意行わせていただく所存です」と伝えた。そして、「私の軽率な行動の結果多大なご迷惑をおかけした多くの関係者の皆様に、深くお詫び申し上げます」と改めて謝罪し、「このようなことをした私が、今後、皆様の目に触れる芸能活動を続けることはできませんので、芸能活動については全て無期限に休止させていただきます」と発表した。
2022年03月28日一般社団法人ナルコノンジャパン(所在地:千葉県市原市、代表者:神野 正啓)は、薬物やアルコールの依存を断つための効果的なリハビリテーションプログラムを提供する施設「ナルコノン」にて、2021年10月にプログラム修了者が誕生したことをお知らせいたします。新型コロナウイルスを含め、感染症対策が欠かせない日々が続いています。人と人との直接の接触が減り、インターネットに触れる機会が増えてくる中、「大麻は自然のものだから体にいい」といったネットに溢れる薬物に関する誤った情報が鵜呑みにされてしまう危険性も懸念されます。令和2年の薬物情勢に関する厚生労働省の報告によると、大麻事犯の検挙人員が7年連続で増加し、4年連続で過去最多を更新するなど、大麻乱用の拡大が非常に顕著になっています。(出典:厚生労働省ホームページ)また、アルコール依存症の患者数は現在日本国内で80万人以上、その予備軍も含めると約440万人にもなると推定されており、アルコール依存を克服するための効果的な解決策が切望されています。(出典:一般社団法人日本生活習慣病予防協会ホームページ)そのような中、今年4月に日本に初めてオープンした、薬物やアルコールの依存を断つための効果的なリハビリテーションプログラムを提供する世界的な施設「ナルコノン」にて、この度ついにプログラム修了者が誕生しました。アルコール依存を克服した修了者は、数か月間のプログラムを経て、新しい人生の一歩を踏み出しました。修了後、「最初は正直プログラムをやる気はなかった。お酒も自分の中では大きな問題ではないと思い込んでいた。でもプログラムをやるにつれて、アルコールは自分の夢だけじゃなくて、他の人達の夢や目標にも邪魔になると思った。もう必要性を感じません。」と力強く述べました。プログラム修了第1号のKさん現在、その修了者はナルコノンジャパンのスタッフとして、同じ経験を持つプログラム実践者を日々助けており、「自分が良くなった姿をたくさん見せたい。スタッフになって改めて責任を感じます。」と語っています。現在プログラム進行中の4人の入所者も、薬物やアルコールの依存を克服すべく、日々プログラムに精力的に取り組んでいます。【施設概要】施設名 : 一般社団法人ナルコノンジャパン代表者 : 神野 正啓所在地 : 千葉県市原市徳氏534敷地面積 : 1,000平米スタッフ数: 10人(常勤・非常勤含む)URL : 施設建物正面写真一般社団法人ナルコノンジャパンは、米国の人道主義者L. ロン ハバード氏が開発した、薬物に関する調査に基づいたプログラムを実践するリハビリ施設、「ナルコノン」の日本法人です。ナルコノン(Narconon)は「no narcotics」つまり「麻薬なし」を意味しており、世界で39カ所の施設でプログラムを提供しています。これまでに4万人以上がプログラムを終了し、そのうちの多くの人々が薬物依存に終止符を打ち、家族や地域社会と良い関係を築いて人生のセカンドチャンスをつかんでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月17日明治大学政治経済学部は、2022年4月から新たにGlobal Career Development Program(グローバルキャリア形成プログラム、GCD)を開始します。これはそれぞれの専門領域を持ちながら国際通用性を伸ばすことを主眼に置いたプログラムで、2022年度以降の入学者を対象としています。履修状況に応じて一定の要件を満たした学生には、海外留学や海外インターンシップへの参加を後押しする学部独自の支援金を給付します。「明日の世界を変えたい」と志す学生どうしが出会い、より切磋琢磨できる環境で世界を舞台に活躍する力をつけるプログラムです。国際社会で活躍する講師による「就業力育成総合講座」や、グローバル社会で通用する実践的な語学力を強化する少人数授業の「ACE(英語実践力特別強化プログラム)」、世界の名だたる大学で指導する先生から専門分野を英語で学ぶ「トップスクールセミナー」など多数の授業を展開します。■ デジタルパンフレット公開中 ■ 充実した学部独自の留学制度明治大学は、留学できる協定校数が46カ国・地域、270 大学・学部あります。それに加えて政治経済学部は、学部が独自に設置する留学プログラムも充実。その数は、全10学部中で最多の44プログラム。要件に応じて助成金を受けたり単位を置き換えたりしながら、英国のロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)や シンガポールの南洋理工大学など、世界トップレベルの大学に留学することができます。※協定校数・プログラム数は、2021年9月時点ものです。■ 堀金由美教授から受験生へのメッセージ将来、グローバル社会の最前線で活躍することを目指す皆さん、その夢の実現に向けて、さあ、努力を始めましょう。大切なのは、自分の頭で考え、目的を持って周囲からも学びつつ、積極的に動くこと。4年間をフルに活用し、夢に向かって羽ばたいてください。そのアシストができればと思っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月21日加害者からは「恋愛」だと言われ、親にも誰にも話すことができず、心が凍りついていく。フォトグラファーの石田郁子さん(43)が、信頼する教師から「性暴力」を受け始めたのは、札幌市の中学に通っていた15歳のとき。ずっと「恋愛」だと思い込まされてきて、それが「犯罪」であったと気付いたときは37歳になっていた。児童・生徒への教師による性暴力が後を絶たない現状がある。文部科学省によると、19年度に性暴力やセクハラで処分された公立小中高などの教職員は273人で、過去最多だった前年度とほぼ変わらぬ多い数だった。このうち121人が、性暴力によって懲戒免職となっている。そんななか、21年5月に、教師らによる児童・生徒へのわいせつ行為や性暴力を防止する、いわゆる「教員性暴力対策法」が成立。この新法により、懲戒免職となった教職員が処分歴を隠して再び教壇に立つことなどが極めて困難となった。石田さんが、彼女の尊厳をかけて「実名・顔出し」で取り組んだ教師らを訴えた裁判は、この新法成立に大きく寄与したとされる。自らのPTSD(心的外傷後ストレス障害)や時効の壁との闘いを経て、現在は性暴力に関する講演や執筆も精力的に行っている。「15歳までは、どこの学校にもいる、絵の好きな普通の女の子でした」■中学三年生のころ、教員から無理やりキスをされた美術科のある高校を目指し、美術教員だった教師Aから絵の指導を受けていた石田さん、中3の卒業式の前日に、その教師Aから突然、『チケットがあるんだ』と、美術館に誘われた。「お世話になった先生の誘いを断れずに美術館へ行き、そこで私は急におなかが痛くなるんです」その教師Aは、体を休ませるためと言って石田さんを一人暮らしの自宅に車で連れ帰った。やがて体調が戻った彼女が画集などを見ていると、「実は好きだったんだ」いったんは拒絶したものの、無理やりキスをされた。「私は頭が真っ白になり、過呼吸のような状態になって、泣きだしてしまいました」母に相談するも叱り飛ばされ、その後誰にも相談する勇気を持てなかった石田さん。戸惑いと恐怖のなかで、関係は大学2年時まで続いた。「教師と生徒。その絶対的な支配関係があって、一緒にいる間は、私は人形のようになっていたと思います。DVの構造に似ているのかもしれません。別れは突然で、大学2年の夏でした。教員に新しい恋人ができたようで、私とは会わなくなりました。彼の相手は、新任でやってきた女性教師だったようです」■施設に通う少女に性暴力を働いた職員の裁判を偶然傍聴して気持ちが固まった教師Aと別れた石田さんは、大学3年生の1年間を休学し、京都でバイトなどをして過ごした。そして大学に戻り、4年生で行った教育実習でのこと。「高校の教壇に立ち、ハッと思うんです。私が22歳で生徒は18歳くらいで年齢差もそれ程なかったんですが、それでも、この子たちを恋愛対象にするのはおかしいと。そもそも教師にとって、子供というのは恋愛対象ではなくケアすべき対象なんだと確信しました」そこへ教師Aから、大学を卒業したタイミングで再び手紙が届き始める。「『交際中の女性と別れるかもしれない』『私は女性を尊敬しているのに、なぜ愛されないのか』などとあり、最初は無視しましたが、2回目の手紙が届くに至って、札幌市の教育委員会に、中学以来の教員との出来事を記して『厳重に処罰してほしい』と要望書を送りました。その後、教育委員会を訪ね、私は先生と生徒が恋愛すること自体がおかしいと主張しました。しかし、元は小学校校長だったという児童相談員の高齢女性は『卒業してからの恋愛は自由だから』といった対応で、『相手の教師にも告げます』とのことでしたが、結局、あとで告げられていなかったこともわかるんです。すべてをうやむやにされたような印象で、人間不信にも陥ってしまいました」その後、もっと美術の勉強をしたいと思った石田さんは、金沢美術工芸大学に入学。卒業後、29歳のときにフォトグラファーを名乗り、結婚式場の写真撮影などで生計を立てるようになる。さらに1年弱のフィンランド留学を経て、帰国後に上京。35歳になる直前の沖縄旅行で、転機となる出会いがあった。「ある高齢の男性と友人になりましたが、彼が過去に服役経験もある波瀾の人生を送ったと知るんです。えっ、服役って、傷害罪ってどんなことだろうと、そんな単純な疑問が、帰京して裁判傍聴をするきっかけでした」東京地方裁判所に傍聴に出かけたのは、37歳の5月だった。「本当に偶然に、その日、傍聴できたのが児童福祉法違反の裁判でした。被告は20代後半の男性で、被害者は16歳の少女。加害者男性は養護施設の職員で、施設に通う少女に性暴力を働いた罪を問われるんですが、その職員が供述するんです。『恋愛だった。同意があった』。そのとき初めて知るんです。私に起こったのは、裁判になるようなことだったんだ、と」裁判所からの帰り道、涙がポロポロとこぼれ落ちてきた。過去をふり返り、何度も自問自答するなかで気持ちが固まっていく。裁判傍聴から7カ月後、石田さんは札幌に戻り、教師Aを呼び出す。教育委員会への申し立てに先立ち、証拠となる音声データを集めるためだった。■いまもあの教員が学校で生徒に接している。その情景を想像して黙っていられなくなった「先生、覚えてます?」「玄関でキスした。忘れるわけがありません」年末の居酒屋にやってきた教師Aは、石田さんの緊張を笑い飛ばすように饒舌だったという。「いつかあなたが、『私の人生を狂わせた』と言ってくるんじゃないかと思ってました。教育委員会にバレたら、俺は免職、クビだから。『僕はこの人を幸せにするから、この仕事を続けさせてください』と言うつもりだった」石田さんが、その場面を振り返る。「教員は、自分に都合のいいというか、こちらをなめたようなことばかりベラベラと話しました。私は、裁判について調べ始めてすぐに、刑事事件では7年という時効があって難しいけれど、地方公務員の教員の懲戒処分に関しては時効がないことを知り、かつてあった事実を証明するために、教員との会話を録りました」このときの録音記録を持参し、16年2月、石田さんは札幌市の教育委員会へ、教師Aの適切な処分を求めて申し立てを行う。「過去には無視されたりした教育委員会に出向くこと自体、私にはとても勇気のいることでした」ところが市教委の聞き取りで、教師A側は石田さんの訴えをことごとく否定。「市教委側も、『事実認定ができないから』と、加害者である教員をかばうばかりなんだと、大きな絶望感にも襲われました」この市教委訪問のころから、石田さんに、ふとしたときにイヤなことをされた記憶がよみがえるフラッシュバックなどPTSDの症状が出始める。「私の場合、当時着ていたダッフルコートの襟の感覚など、なぜか触覚的なものが多かった。なんて私はばかだったんだと深く落ち込んだりして、38歳の1年間は、人生でいちばんしんどかった」しかし、その後も鬱々とした日々を過ごしながらも、いつも頭のどこかに、諦めてはいけないという気持ちがあった。「うまく言えませんが、私自身、このまま黙って生き続けることはできないという思いです。教師が嘘をつけば懲戒処分を免れるという、加害者に有利な状況はおかしい。今もあの教師が中学校で普通に生徒と接していて、教育委員会も黙認している。その教室の情景を想像して、黙っていられなくなったのが、私が提訴に至ったいちばんの理由です」19年2月、教師Aと札幌市を相手取り、約3千万円の損害賠償を求めて提訴。こうした裁判では珍しく、自身のプライバシーをさらけ出す覚悟も決めていた。「これまで友人や、いわゆる知識人と呼ばれる人にも相談しましたが、9割が『なんでいまさら昔のことを』という対応でした。私自身は、自分は絶対に悪くないという確固とした思いがありましたから、実名・顔出しなら本気で聞いてもらえるのではないかと、迷いはなかったです」8月の一審の東京地裁では、音声データなども提出したが、不法行為から20年が経過して、民法上の損害賠償請求権が認められる期間が過ぎているとの判断で、訴えを退けられる。「一審では、こんなに長い時間が経過してからPTSDになることが本当にあるのかと。また、大学生だった私には性行為の意味を理解できていたはずなど加害者の言い分ばかりを聞き、“石田はおかしい人”と見ているかなり偏った判決で、非常に傷つきました」このまま、また被害者である自分の言い分はまともに聞いてもらえないのかと、半ば諦めとともに迎えた20年12月の東京高裁での二審。控訴は棄却となったが、ついに判決のなかでかつての教師Aによる性暴力行為が認められた。これを受け、21年1月28日、札幌市教育委員会が、教師Aを懲戒免職とする処分を発表。同時に市教委の担当部長が、「寄り添った対応ができなかったことに対して、被害に遭われた女性に心からお詫び申し上げる」と謝罪。石田さんは、「教員が懲戒免職となることを知らせる市教委からのメールを最初に見たときは、長く続いた大嵐が突然やんで、雲の隙間から光が差し込んできたような心境でした。喜びより、安心したというのが素直な気持ちです」15歳の少女が、43歳の女性になっていた。人間不信やPTSDに悩み苦しみ続けた28年もの歳月を経て、彼女は自らの意志で次のステップへと踏み出した。この4カ月後、教師等の性暴力から児童・生徒を守る新法が成立し、記者会見で石田さんは語った。「これまで置き去りにされてきた学校での性暴力の問題について、急に動きだした感じ。自分が訴えてきたことが、生かされたことはうれしいです」現在も発信を続ける彼女は言う。「『加害者にならないための教育』が大事だと思うんです。泥棒や殺人がやってはいけないことと同じように、教師の性暴力も犯罪なのだと社会全体で認識すること。また親御さんに対しては、もしお子さんが被害を受けていても、子供を責めることはしないでほしい。被害の当事者はけっして悪くないと伝えたいです」
2021年09月13日東京ディズニーリゾートで実施しているセミナープログラム「ディズニーアカデミー」では、学校向けのプログラム「東京ディズニーリゾートで学ぶ~将来の自分に向けて~」のレクチャー(講義)を、パーク体験前にオンラインで受講可能になる。10月にスタートする。従来は、修学旅行や課外活動などの当日に東京ディズニーリゾート内の会場でレクチャー(講義)を受講。その後パーク体験を通じて学びを深めていたプログラムだったが、このほどレクチャーをパーク体験の30日前より学校で受講できるオンライン形式も導入することとなった。なお、当面の間、会場での対面形式レクチャーの実施は見合わせているという。パーク体験前に学校でレクチャーを受講することにより、パークでの体験時間をいままでより長く確保できるなど、時間をより効率的に活用できるようになる。従来通りの会場での対面形式に加え、学校でのオンライン形式という新たな選択肢が増えたことで、修学旅行や課外活動などの目的やスケジュールに合わせやすくなるメリットもありそうだ。「東京ディズニーリゾートで学ぶ~将来の自分に向けて~」は、ディズニーテーマパークで働くキャストの姿を通して「働くこと」について考え、学ぶ内容となっている。パークでキャストが培ってきた「コミュニケーション力」を理解し、様々な役割をもったキャストの仕事を理解することで、「働くこと」をより身近に感じることができるという。オンライン形式の「ディズニーアカデミー」の概要は、以下のようになっている。【オンライン形式】学校向けディズニーアカデミー「東京ディズニーリゾートで学ぶ~将来の自分に向けて」概要受講対象:スクールスペシャルパスポートで東京ディズニーリゾートへ入園予約済の学校団体実施場所:各学校 ※レクチャー(講義)の実施場所となります販売開始:8月16日(月)~受講開始:10月1日(金)~ ※入園予約日の30日前から選択可能受付期間:受講希望日の45日前まで対象:中学校受講時間:約40分 ※レクチャー(講義)の所要時間となりますセミナー料金:一人当たり1,500円(税込)※スクールスペシャルパスポートの販売基準に合わせて25名以上から申し込み可能※詳細は、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト内のディズニーアカデミーサイトをご確認ください※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(text:cinemacafe.net)
2021年08月17日理想のカラダを目指す「食生活改善プログラム」ミツカングループの「ZENB」は、株式会社askenが運営する食事管理アプリ「あすけん」にて、「食生活改善プログラム」を新たに開始する。同プログラムは、アプリを利用して、日々の食事や体重などを記録。1週間のうち5食分の主食を「ZENB NOODLE」に置き換え、おいしく無理なく、健康的な食生活により、理想のカラダを目指す。また、プログラムに申し込むと通常月額480円の「あすけんプレミアムサービス」が利用でき、AI栄養士から毎食の食事内容に関するアドバイスを受けることができる。その他、料理写真から自動的にメニューを判別する「画像解析機能」や、オリジナルメニューを登録できる「Myメニュー機能」も利用できる。豆100%ヌードル今回のプログラムで使用する「ZENB NOODLE」は、黄えんどう豆のうす皮までまるごと使った豆100%ヌードルだ。食物繊維と植物性たんぱく質がたっぷり含まれており、糖質を控えたい人にもおすすめ。主食を置き換えることで、体重の減少、便通の頻度増加、食物繊維・たんぱく質摂取量の増加などが期待できる。プログラムの開始方法は、同プログラムサイトから申し込み、ZENBより送付されるプロモーションコードを入力。お好みのコースなどを登録すれば、利用開始となる。「ZENB NOODLE」20食分が届く4週間コースは、3960円。40食分が届く8週間コースは、6180円(全て税込み)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ミツカンニュースリリース
2021年01月21日「人は感情や生理反応を直接変えることはできません。でも、思考と行為から変えることで、感情と生理反応を変えていくことができるのです」パソコンの画面に並ぶ参加者にそう語りかけるのは、ファシリテーターを務める中川拓さん(52)。その日の参加者は男性3人。拓さんの妻・亜衣子さん(41)も、夫と並んで、参加者の話を注意深く聞いていた。これは、中川夫妻が始めた52回の「虐待・DV加害者向けの予防・更生プログラム(有料・要予約)」。DV被害者のための支援プログラムは数あるが、加害者を対象としたものは珍しい。その日はオンラインだったが、対面でのプログラムも用意されている。実は、拓さん自身もDV加害者だった。被害者は亜衣子さんだ。当事者だった2人がそれを乗り越え、今年2月、一般社団法人「エフエフピー」を立ち上げて、加害者の更生と救済に当たっている。「DV加害者は悪魔でも精神異常者でもないし、人は変われるんです。もちろん私は、かつて恥ずかしいことをしました。これからも一生、DV加害者として生きていかなければならない。でも、学んで、変化した。DVとは、関係性の問題であり、身近にあるんです。その現実は伝えなければなりません。語れるのは加害者です。だから、私は名前も顔も出し、エフエフピーを立ち上げたんです」そう言うと、拓さんはふっと傍らにいた亜衣子さんに目をやった。「活動ができるのは、亜衣子さんのおかげです。彼女がいたから、加害者としての自覚を持てました」現在の二人は、仲睦まじい夫婦にしか見えない。しかし以前は、まったく違ったという。ある日の夕食時。亜衣子さんがとんカツを食卓に並べていた。テーブルについた拓さんは、食卓にソースが出ていないことに気づく。「ソースが出ていないじゃないか」傍から見れば、そんな些細なできごとで、拓さんはキレた。「とんカツのときは、あらかじめソースを出しておいてほしいと俺は何度も言っていた。俺からすれば、要望は伝えているんだから、守らない彼女が悪い。俺の話を聞いていないとなり、俺はバカにされているという思考回路。で、俺のことを愛していないんだ、と。『正しいのは自分』なんです。それを聞いてくれない。俺はずっと寂しいし、つらかったんです。怒った後は、謝ることもありますが、『正しいのは自分』なので『優しくしてやろう』という気持ちでした。自分が悪いだなんて、つゆほども思っていませんでした。今思えば、自分に自信がなかったんだと思います」「話し合いでは勝てないし、といって、このつらさを抱え続けることはもうできない」追い詰められた亜衣子さんはひそかに家を出る決心をする。「田舎は道が少ないので、普通に歩いていたら見つかると思い、裏山の崖を登っていったんです」夫に見つかったらただじゃ済まない。そんな恐怖にかられて、亜衣子さんはわが子を抱えて崖を登り、警察に電話を入れた。場所を伝えるとパトカーが迎えにきてくれた。警察署で1〜2時間、これまでの経緯を話すと、警察官が言った。「それは立派なDVです」「そこで初めて、私はDV被害者なんだって自覚できたんです」その後、拓さんは家族の不健全な関係を修復するサポートを行うNPO法人「ステップ」にたどりつき、少しずつ変わっていった。行きつ戻りつしながらも、現在は離婚の危機を乗り越えた夫婦。立ち上げたエフエフピーは、加害者更生プログラムが軸だが、問い合わせのほとんどは被害者からだ。被害者が意を決して行動を起こさない限り、加害者は自分が加害者だとは気づけない。「DV問題の解決の鍵は、被害者のほうにあるんです。いま、僕がこうしているのも、亜衣子さんの決心に引っ張られたからです。家を出る、家に戻る、再同居をする。エフエフピーを共にやる。すべて彼女が自分で決心し、行動してくれた。彼女の決心と行動のおかげで、僕は自分が加害者だと気づいた。加害者になれたんです。そこから自分と向き合うことができた。彼女には、もう感謝しかありません」亜衣子さんもこう続ける。「この関係をキープしたいですね。私と拓さんと子ども、それぞれがまず自立した人間であるという前提のうえで、関係を構築したいです」互いを見つめ合う視線には、相手に対するリスペクトがあった。「俺の人生を救ってくれてありがとう」「これからもよろしくね」そんな一瞬を、1日を、今日も明日も丁寧に積み上げていくーー。「女性自身」2020年12月22日号 掲載
2020年12月14日フェリシモが展開する“おうちレッスン「ミニツク®」”は、新商品「塗るだけでおしゃれアンティークの世界が楽しめるペイントリメイクレッスンプログラム」のウェブ販売を10月19日より行っています。全6回にわたりお届けするプチDIYの知識が学べるテキストと、塗料や平筆などの制作に必要な材料がセットになって届きます。リメイクDIYに使用するのは、おうちにあるお菓子の空き箱、何気なく捨てていた牛乳パックや空き缶などです。DIY初心者でも、テキストに沿って製作すると、シャビ―な収納小物や、ノスタルジックなガラスびん、アンティーク風の雑貨、蚤の市で出会いそうなブロカントな雑貨などリメイク作品が完成し、お部屋を憧れのインテリアで飾ることができます。監修は「お金をかけずに楽しむ暮らしづくり」が信条のDIYブロガー柳美菜子さん。ペイント材は、日本を代表する色材メーカー、ターナー色彩株式会社のDIYニーズにマッチした安全で気軽に楽しめる塗料をお届けします。取っておいたアレコレが簡単ペイントでブロカント雑貨に「いつか使うかも」と取っておいたお菓子の空き箱や、何気なく捨てていた牛乳パックや空き缶など、おうちの不用品をおしゃれなブロカント雑貨・インテリア小物に変身させる、プチDIYレッスンが新登場しました。ペイント&お手軽リメイク作品とは思えない、ヨーロッパの“ブロカント”風のできばえは、まさに感動モノ。マニキュア感覚で製作できるペイント材は、においが少なくリビングなどの作業もOKで失敗しにくい塗料です。DIYがはじめてでも、半年間(月1回計6回)のレッスンキットが届き、セットのDIYの知識が学べるテキストと、塗料や平筆などの製作に必要な材料を用いて、おうちにあるものをシャビ―な収納小物や、ノスタルジックなガラスびん、アンティーク風の雑貨、蚤の市で出会いそうなブロカントな雑貨などの、お部屋を飾る憧れのインテリア変身させることができます。作品の例【NEW】塗るだけでおしゃれアンティークの世界が楽しめるペイントリメイクレッスンプログラム[6回予約プログラム]月1セット¥3,000(+10%¥3,300)※月1回ずつ、合計6回お届けします。商品の詳細とお申し込みはこちら材料はおうちの「捨て素材」、簡単ペイントでブロカント雑貨作りに挑戦何気なく捨てていたモノたちをおしゃれなインテリア雑貨に変身させます。1時間程度のお手軽リメイクDIYで、ヨーロッパの“ブロカント(古道具)”風のできばえの小物が完成します。左上から:空き箱(紙箱)、紙管、空き缶、左下から:空きビン、ペットボトル、段ボール箱◆ミニツク®の「ペイントリメイクレッスンプログラム」3つのポイント【POINT1】DIY初心者のにも安心出したい質感が出せる「ターナー色彩株式会社」の塗料をセットでお届け。経年劣化や古びたアイアン風質感が簡単に再現できます。【POINT2】異素材で素敵にアレンジ作品の完成度を高めるネームプレートやプラ板などもセットでお届け。監修のDIYブロガー柳美菜子さんが提案する異素材遣いで、インテリア性や使い勝手がぐんとアップした作品が作れます。【POINT3】デザインラベルシートで作品をドレスアップリメイク雑貨を一層おしゃれに仕上げる、柳柳美菜子さんと一緒に作ったオリジナルのアンティーク風ラベルシート付きなので、リメイク作品の仕上げに貼ることで、ぐっとおしゃれな雰囲気がアップします。◆監修柳美菜子さん「お金をかけずに楽しむ暮らしづくり」が信条のDIYブロガー。100均グッズや廃材を使ったDIYアイデアを、ブログやメディア連載を通して紹介する。特殊塗料を使ったブロカント風リメイクを得意とし、2016年よりターナー色彩株式会社公式のDIYアンバサダーを務める。ブログ:pink pinko lifeはこちら◆ターナー色彩株式会社アート向け絵具やインテリア向け塗料を手掛ける日本を代表する色材メーカー。ミルク原料を使用した『ミルクペイント』など、DIYニーズにマッチした安全で気軽に楽しめる塗料を生み出しています。ホームページへ◆RoomClipでモニターを募集抽選で50名の方に新アイテム「ペイントリメイクレッスンプログラム」のモニター募集が2020年11月11日~17日に行われます。◆RoomClipでモニターを募集抽選で50名の方に新アイテム「ペイントリメイクレッスンプログラム」のモニター募集が2020年11月11日~17日に行われます。募集ページはこちら(RoomClipのサイトが開きます)◆「RoomClip」家具や家電、雑貨などインテリアの写真を投稿、閲覧できる日本最大級のインテリアSNSです。スマートフォンアプリとインターネットのウェブサイトを展開しています。現在月間ユーザー数は830万人、写真枚数は400万枚を超えます。RoomClipは日本で最も「実際に人が生活している部屋の写真とデータ」が集まっているサービスです。雑誌やテレビなど年間に100以上の媒体でRoomClipユーザーが紹介されています。ウェブサイトはこちら◆「ミニツク®」~自宅でできる、自分磨きと趣味の習い事講座~「やってみたかった、あんなことこんなことが楽しく“身につく”」をコンセプトに、さまざまなおうちレッスンプログラムを提案するブランドです。趣味や美容、毎日の習慣、お悩み解決など、おうちで好きなタイミングで始められて、自由なペースで続けられます。ミニツクは気軽にゆる~く楽しみながら自分を少しずつ高める活動「ゆる活」を応援します。・ウェブサイト>>>>・ミニツク“ゆる活”情報マガジン>>・Instagram>>・Twitter>>・Facebook>>ウェブサイトはこちらから~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性”“独創性”“社会性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。―会社概要―社名:株式会社フェリシモ本社所在地:〒650-0035神戸市中央区浪花町59番地代表者:代表取締役社長矢崎和彦証券コード:東証1部3396創立:1965年5月事業内容:自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆ウェブサイト>>◆Instagram>>◆Facebook>>◆Twitter>>◆会社案内(PDF)>>◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>ウェブサイトはこちらから企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月20日進化形オンラインプログラムの無料体験全国にヨガ&ピラティス専門スタジオを展開する株式会社ZEN PLACEが、新たなオンラインプログラム「ZEN CRAMMING(ゼンクラミング)」を2020年11月にスタート。プログラム開始に先立ち、2020年10月末までの間、15分間のオリジナルプログラムを無料で試せる体験会を実施しています。「ZEN Cramming」とは?「ZEN Cramming」とは、“ピラティス”、“ヨガ”、“瞑想”を組み合わせたマインドフルネスプログラム。体感と背骨にフォーカスしたピラティス・ヨガの動きで全身と整え、最後に瞑想を行うことで脳をリセット。1レッスンは脳科学的に人が集中できると言われる15分間に設定されています。そんな「ZEN Cramming」を実際に試せる体験レッスンは、ヨガマットと「Zoom」を使用できる環境さえあれば誰でも気軽に参加可能。15分集中という短時間のプログラムのため、リモートワークや家事の合間の息抜きにも最適です。スケジュールやプログラムの詳細および体験レッスンの参加方法は、「ZEN PLACE」の公式サイトにて確認できます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ZEN PLACE」公式サイト
2020年10月20日前回 からのあらすじ(全3回)夫がセクハラをしていた…! 私と夫のタツヤは被害者の女性部下アサダさんに誠意をみせるために動き始めました。その後、タツヤは自らの事例をもとに、会社でハラスメントを防ぐための講習をすることになったのでした…。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ みちこ
2020年07月22日dプログラム(dprogram)は、新化粧水・乳液を2020年8月21日(金)より発売する。dプログラム“美肌菌”に着目した新化粧水&乳液dプログラムの新作は、敏感肌に向けた新しいスキンケア。使えるスキンケアが限られてしまうことで、高い肌効果実感をあきらめている敏感肌に向けて、新発想の化粧水と乳液を展開する。着目したのは「美肌菌」。美肌菌は、すべての肌に存在している24時間365日肌で働いているもの。自分の肌にもともといる美肌菌に働きかけることで、肌にやさしい低刺激設計でありながら、美肌へと近づけてくれるスキンケア製品を提案する。dプログラム新スキンケアラインナップラインナップは、バランスケア・アクネケア・モイストケア・バイタルアクト・ホワイトニングと5つのタイプから化粧水と乳液が登場。肌悩みや理想の肌にあわせて選べる、バリエーション豊富な展開だ。dプログラム バランケア「バランケア」シリーズは、アンバランスな敏感肌でも、角層深部までうるおいを与えてくれる。肌のキメを整え、毛穴の目立たないなめらかな肌に整えてくれる。dプログラム アクネケア「アクネケア」は、大人の肌のニキビを防いですべすべの肌へと導いてくれるシリーズ。有効成分配合で、ニキビ・肌あれを防ぎ、すこやかな肌に整えてくれる。とくにデリケートな部分には、肌を強くこすらないよう軽くおさえるようになじませるのがおすすめだ。dプログラム モイストケア「モイストケア」シリーズは、かさつき・乾燥を防いでしっとりとした肌に仕上げてくれる。角層深部まで深いうるおいを与えて、乾燥の気にならない美肌へと導いてくれる。dプログラム バイタルアクト「バイタルアクト」シリーズは、乾燥などの年齢サインを防ぎ、ハリとツヤのある美肌へと引き上げてくれる。乾燥による小じわを目立たなくし、乾燥などの外部刺激からも肌をガードしてくれる。dプログラム ホワイトニングクリア「ホワイトニングクリア」は、シミ・そばかすを防いでくれる敏感肌用美白シリーズ。赤っぽくなりがちなニキビや肌あれを防いで、シミも赤みも残さないみずみずしい透明美肌へと導いてくれる。うるおいを与え、肌をすこやかに保つことで、メラニンを含む肌の生まれ変わりをサポートする。【詳細】dプログラム 新スキンケア発売日:2020年8月21日(金)取り扱い店舗:ドラッグストア・GMS・化粧品専門店・資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」・dプログラム バランスケア ローション MB 125mL 3,400円+税、レフィル 2,900円+税・dプログラム バランスケア エマルジョン MB 100mL 3,700円+税、レフィル 3,200円+税・dプログラム アクネケア ローション MB 125mL 3,400円+税、レフィル 2,900円+税・dプログラム アクネケア エマルジョン MB 100mL 3,700円+税、レフィル 3,200円+税・dプログラム モイストケア ローション MB 125mL 3,400円+税、レフィル 2,900円+税・dプログラム モイストケア エマルジョン MB 100mL 3,700円+税、レフィル 3,200円+税・dプログラム バイタルアクト ローション MB 125mL 4,400円+税、レフィル 3,900円+税・dプログラム バイタルアクト エマルジョン MB 100mL 4,700円+税、レフィル 4,200円+税・dプログラム ホワイトニングクリア ローション MB 125mL 3,900円+税、レフィル 3,400円+税・dプログラム ホワイトニングクリア エマルジョン MB 100mL 4,200円+税、レフィル 3,700円+税【問い合わせ先】資生堂インターナショナルお客さま窓口TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2020年06月22日2020年5月23日、女子プロレスラーである木村花さんの逝去が報じられました。木村さんがバラエティ番組への出演をきっかけに、不特定多数からSNSで誹謗中傷を受けていたことを受け、ネット上ではそういった行為をやめるよう多くの人が訴えています。そのような訴えかけに怯えたのか、インターネット上の誹謗中傷などの特定を得意とする弁護士の藤吉修崇(@fujiyoshi_ben)さんの元には、多くの相談が寄せられているとのこと。しかし、その相談は呆れてしまうような内容でした。現状事務所にも問合せの電話殺到してるがほぼ書き込んだ側の相談。これは誹謗中傷になるのか判断してくれと。ちなみに当事務所は書き込まれた側の相談は初回無料だけど、書き込んだ側の相談は3万取ります。— 藤吉修崇@ユーチューバー弁護士(登録者2万人突破⚡️) (@fujiyoshi_ben) 2020年5月25日 自分が書き込んだものが誹謗中傷にあたるのか分からないので、判断してください。藤吉さんの事務所には、このような問い合わせの電話が殺到しているというのです。また、書き込んだことを問い合わせをしてくる人は、ほとんどが偽名、匿名、非通知など自らのことを明かさずに相談してくるとのこと。藤吉さんの知人であるTwitterユーザーの謳歌(@performerouka)さんは、藤吉さんからの話を聞いて「誹謗中傷した側が問い合わせるのはおかしい」と投稿しました。弁護士さんが「朝から問い合わせが止まらない」と言っていて、誹謗中傷された人からじゃなくて誹謗中傷"した側"が「これってセーフですよね?」「私の書き込みは大丈夫ですよね?」と問い合わせが殺到してるそうな。人を殴っておいて殴ってない判定をもらいに行くのか…— 謳歌パフォーマー×TikToker (@performerouka) 2020年5月25日 謳歌さんの投稿には、16万件の『いいね』が寄せられるほど大きな反響が上がっています。【ネットの声】・不安になるなら初めからやらなければいいのに。・問い合わせするぐらいなら素直に謝ったほうがいい。・言葉が出ません。酷すぎる。言葉は時に、凶器になります。自分が発信する言葉に責任を持ち、送信する前に一度冷静になって考え直してもらいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月27日2020年5月23日、女子プロレスラーの木村花さんの訃報によって、多くの人々が悲しみに包まれました。【訃報】女子プロレスの木村花さん22歳が逝去インスタで「さようなら」と投稿翌日に放送された情報番組『サンデー・ジャポン』(TBS系)でも取り上げられ、木村さんがネット上で誹謗中傷にさらされていたことに言及。出演者たちがさまざまな意見を述べ、話題になっています。誤りである誹謗中傷プロレスラーとして活躍するほか、リアリティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系)などにも出演していた木村さん。番組出演者である壇蜜さんは、「木村さんは人々の希望を受け、役になり切って行動していたこともあった」と推測し、次のように述べました。木村さんは与えられたことを、お仕事のレスラーとしてもそうですしドラマの中の1人としてもそうですし。自分の「こうあってほしい」と思われていることを読み取ってやったということを、そのことを想像できないまま、それがあたかもその人の本来の姿であるようにして、それでしか想像できなくて傷付けて、言葉で人の存在を否定するっていうのは本当に悲しいこと。どんな時だって、何かに徹するとか、何かをやらなくちゃいけないっていうことはあるだろうなっていう想像ができないのは、怖いことだと思います。サンデー・ジャポンーより引用また、番組のMCである、お笑いコンビ『爆笑問題』の太田光さんも思うところがあったのか、今回の出来事についてコメント。木村さんに誹謗中傷した人々に対し、大勢の怒りが向いていることから、次に起こり得る可能性を指摘しました。誹謗中傷した人を今度は別の人が探し出して、「お前なんてことしたんだ」って実名を明かして…っていう状態になっていく。もちろん木村さんに対して酷いことをいったかもしれないけど、同時に今度はこの人が被害者になっていくということも、やっぱり意識しなきゃダメですよね。サンデー・ジャポンーより引用正義を振りかざし、加害者を誹謗中傷することのないよう訴えかけた太田さん。さらに、ネット上にコメントを投稿することについて、このようにも語っています。Twitterっていうのは本当に公なんだっていう意識、本人が見るんだっていう意識と、やっぱりその自分の言葉ってなんでもいっていい場所ってこの世界にないですからね。家族の関係でもないわけだから。サンデー・ジャポンーより引用番組を見た人からは、「テレビ番組でその人が担っている役と、素の本人を混同してはいけない」「『自分が正義だ』と思った人ほど危ないので、暴走しないか心配です」「加害者と同じになってはいけない」など、共感の声が上がっています。ネット上では、すでに加害者に対して怒りの声が噴出しています。その声に、引きずられそうになることもあるかもしれません。しかし、感情に飲まれず、誹謗中傷に加担しないよう気を付けたいものです。[文・構成/grape編集部]
2020年05月24日dプログラム(dprogram)は、オールインワン薬用美白ジェル「dプログラムホワイトニングクリアジェリーエッセンス(医薬部外品)」を2020年4月21日(火)より数量限定で発売する。“透明美肌”へ導くオールインワン美白ジェル再び洗顔後、これひとつで簡単ケアできる、dプログラム人気のオールインワンジェルが再び登場。洗顔後の肌になじませるだけで、美白ケア・保湿ケアを両立。ひんやりとした使用感で、夏のスキンケアにぴったりだ。うっかり日やけ&ほてりケアにもオールインワン薬用美白ジェルの中には、dプログラム美白ケアラインの配合成分に加えて、保湿効果のあるアロエエキスGLを配合。うっかり日やけしてしまった肌や、紫外線にあたるとすぐにほてってしまう夏の肌にも、角層までたっぷりとうるおいを与え、生まれ変わったかのような透明感あふれる美肌へと導いていく。低刺激設計なので、デリケート肌にもOK。同時にニキビや肌あれとシミ・そばかすも予防して、夏の肌悩みにアプローチしてくれる。【詳細】dプログラムホワイトニングクリアジェリーエッセンス(医薬部外品) 2,900円+税発売日:2020年4月21日(火)数量限定発売【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710
2020年03月26日映画『空白』が、2021年9月23日(木・祝)に公開。古田新太と松坂桃李が実写映画初共演となる。「全員被害者・全員加害者」のサスペンス・ヒューマンドラマ映画『空白』は、現代の罪と偽り、そして赦しを映し出すサスペンス・ヒューマンドラマ。ある死亡事故から現代社会の“空白”を映し出し、登場人物たちが愛と憎しみの果てに「全員被害者・全員加害者」の様相を呈していく物語を描く。この物語が浮き彫りにするのは、現代における人と人のつながりや家族の絆、そしてメディアの正体。何が本当なのか?誰が正義なのか?など思わぬ方向に感情が増幅してしまう危険性をはらむ現代社会を映し出していく。映画『空白』あらすじ全てのはじまりは、よくあるティーンの万引き未遂事件。スーパーの化粧品売り場で万引き現場を店主に見られ逃走した女子中学生、彼女は国道に出た途端、乗用車とトラックに轢かれ死亡してしまった。女子中学生の父親は「娘が万引きをするわけがない」と信じ、疑念をエスカレートさせ、事故に関わった人々を追い詰める。一方、事故のきっかけを作ったスーパーの店主、車ではねた女性ドライバーは、父親の圧力にも増して、加熱するワイドショー報道によって、混乱と自己否定に追い込まれていく。真相はどこにあるのかー?少女の母親、学校の担任や父親の職場も巻き込んで、この事件に関わる人々の疑念を増幅させ、事態は思いもよらない結末へと展開することにー。登場人物/キャスト様々な想いや誤解に右往左往する登場人物たちをチェック。映画『一度死んでみた』『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』の出演をはじめ、今回7年ぶりに主演を務める古田新太、そして『耳をすませば』『孤狼の血 LEVEL2』の公開を控える松坂桃李による、高い演技力にも注目だ。添田充(古田新太)主人公の添田充は、万引き未遂で逃げてしまった果てに交通事故で亡くなった少女の父親。娘の死の真相を追い求めるあまり、やがてモンスター化していき…。古田は主役を演じることについて「いつもふざけてばかりのおいらですが、ちょっと頑張って哀しいお父さんを演じられたらなと思います。社会の何かおかしいなというようなものの話のタネになるような作品になれば。桃李とは“パディントン”と“お父さん”なので、何の問題もありません」と語った。青柳直人(松坂桃李)青柳直人は、古田新太演じる添田充とその娘の親子が住む近所のスーパーの店長。事故のきっかけを作った人物として、物語の鍵を握る。演じる松坂は映画内容に関して、「タイトル通りの作品です。シンプルではありますが様々な解釈ができる、そんな映画になる気がします。」とコメントを残している。また二人の脇を固めるキャストは以下の通り。フレッシュな顔ぶれから、実力派俳優まで多彩なキャストが集う。・充(古田新太)の元妻の松本翔子役…田畑智子・漁師である充の弟子・野木龍馬…藤原季節・充の娘役の花音役…伊東蒼・花音の中学校の担任教師・今井若菜役…趣里・花音をはねた女性ドライバーの母・中山緑役…片岡礼子・青柳直人(松坂桃李)が店長を務めるスーパーアオヤギのパート店員・草加部麻子役…寺島しのぶ『宮本から君へ』河村光庸が企画、吉田恵輔が監督・脚本企画プロデュースは『あゝ、荒野』『新聞記者』『宮本から君へ』など話題作を世に送り出してきたスターサンズ・河村光庸が担当。監督・脚本は『ヒメアノ〜ル』『犬猿』『愛しのアイリーン』で、その才能を世に知らしめた吉田恵輔が務める。一見沈鬱に見える題材をシニカルでブラックユーモアを交えた視点で描く、吉田の演出にも注目したい。【詳細】映画『空白』公開日:2021年9月23日(木・祝)出演:古田新太、松坂桃李、田畑智子、藤原季節、趣里、伊東蒼、片岡礼子、寺島しのぶ監督・脚本:吉田恵輔企画:河村光庸制作プロダクション:スターサンズ
2020年03月08日敏感にゆらぎやすい肌のためのブランド「dプログラム」敏感にゆらぎやすい肌のためのブランド「dプログラム」より、2020年4月21日に化粧水、乳液、美容液の効果がある、オールインワン薬用美白ジェル「dプログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンス」が数量限定発売される。dプログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンスは、紫外線ダメージによって起こる「ほてり」に着目したアイテムだ。2種類の薬用有効成分を配合2種類の薬用有効成分を配合している。抗肌あれ有効成分のグリチルリチン酸塩が、日やけによって起こるほてり、肌あれやニキビを防ぐ。美白有効成分のm-トラネキサム酸が、メラニンの生成を抑えることで、シミやソバカスを防いでくれる。美肌に導く独自複合成分美肌に導く独自複合成分を配合しており、それが「アロエエキスGL」と「整肌クリアワーク成分 EX」だ。アロエエキスGLと整肌クリアワーク成分 EXは保湿成分で、うるおいをたっぷりと角層に与え健やかに保ち、メラニンを含んでいる肌の生まれ変わりをサポートする。肌にやさしい低刺激設計肌にやさしい低刺激設計で、厳選された成分を使用していることはもちろん、パラベン(防腐剤)無添加、アルコール(エチルアルコール)無添加、無着色、無香料だ。価格は、60g3190円(税込み)。(画像はプレスリリースより)(画像は写真ACより)【参考】※資生堂 プレスリリース
2020年03月04日資生堂「d プログラム(dprogram)」から、敏感肌用保湿美容液「d プログラム カンダンバリア エッセンス」が新登場。「d プログラム カンダンバリア エッセンス」は、季節の変わり目の“寒暖差”による肌荒れに着目した新発想の美容液。敏感肌の人は特に肌にダメージを受けやすいことを発見した資生堂は、潤いバランスを整え、滑らかな素肌へと整える有効成分を配合。デリケート肌でも使える低刺激なので、どんな肌タイプの人も安心して使用することができる。使い方は、朝夜洗顔後、化粧水の前に顔全体に馴染ませるだけでOK。みずみずしい美容液が、角層の奥まで行き渡ることで、ふっくらとキメの細やかな肌へと整えてくれる。またその後のステップの化粧水の浸透率もぐんとUP。どんな季節でも揺るがない、潤い溢れる素肌を手に入れることができるはずだ。【詳細】「d プログラム カンダンバリア エッセンス」<新商品>発売日:2019年10月21日(月)価格:本体40mL 3,000円+税/レフィル 40mL 2,700円+税【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710
2019年11月02日2020年1月10日(金)~3月19日(木)の70日間、ミニーマウス主役のスペシャルプログラム「ベリー・ベリー・ミニー!」が期間限定で開催予定だが、同プログラムを満喫するための宿泊前提の特別プランが提供中だ。時間指定がないファストパス・チケットなどが付いた宿泊プラン「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」では、大注目のミニパレード「ベリー・ミニー・リミックス」と、ステージショー「イッツ・ベリー・ミニー!」の専用鑑賞席確約に加え、パーク内レストラン「イーストサイド・カフェ」または「ブルーバイユー・レストラン」のスペシャルメニューを楽しめる<「ベリー・ベリー・ミニー!」を楽しむ 2DAYS/3DAYS>などのプランを用意。詳細は「東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト」で要確認してほしいが、同プランを利用することでミニパレードとステージショー鑑賞席、レストランがリザーブされ、時期的に極寒のパークで長時間待機する必要がなくなりそうだ。そしてディズニーホテルの東京ディズニーランドホテルとディズニーアンバサダーホテルでは、「ベリー・ベリー・ミニー!」と連動したグッズやメニューが登場。とりわけ東京ディズニーランドホテルでは、宿泊ゲストを対象に「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインのホテルオリジナルグッズを販売する。オリジナルグッズはブランケットとカードケース、写真を撮るときに使うフォトプロップスカードの3つのアイテムがセット。これは数に限りがあり、なくなり次第終了とのこと。同オリジナルグッズは、2020年1月9日(木)の宿泊ゲストより購入可能。これは人気が出そうだ。また、両ホテルのレストランでは、プログラムの雰囲気を感じるスペシャルメニューを提供。対象メニューを注文すると、レストランごとにデザインが異なるオリジナルカードのプレゼントも。スペシャルメニューは、2020年1月6日(月)に先行販売。オリジナルカードもなくなり次第終了。※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー内容など異なる場合もあり得ます。また、紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。詳細は公式サイトを参照ください。(text:cinemacafe.net)
2019年10月08日ウーマンエキサイトをご覧の皆さま、こんにちは。男子の園に身を置いているせいか(?)家庭内の放送コードが崩壊しているtomekkoです。そんなワタシが今、とても関心を持っているテーマ、それは「性教育」です。実は最近、連載している雑誌でも取り上げたのですが、本を読んだり取材したりしてみて、時代に合った性教育って本当に大切だとつくづく実感しました。インターネットの世界が当たり前の現代。ワタシたちの幼少期とは比べものにならないほど「性商業」との出会いのきっかけは身近なんですよね。最近では音声検索もできるため、文字の読み書きができない3歳ぐらいでも、簡単にアダルト動画などに行き着いてしまうことができるのだとか。それも最初に出会うものが、残酷なことをされて女性が喜んでいるかのような間違ったファンタジーだとどうなるか…考えるだに恐ろしいですよね。そんな情報が溢れかえる時代において、性の話をひた隠しにして子どもたちに出会わせないようにコントロールする、なんて無理な話。小鳥の目の前でお米ぶちまけちゃったけど一粒も食べさせるなって言われてるぐらいの絶望感ですよ…と、そんな無力感に苛まれてても仕方がない!発想を変えてみよう!今、まだ真っ白な、なんでも吸収できる子どもたちの心のキャンバスに正しい知識を伝えていけるのは、やっぱり親。男女の体の特徴や「自分と他人の体を大切にすること」自分たちが生まれてくるために「女性には男性と違う変化が起こること」女性の痛みや苦しみを代わってあげられない分「男性には労わる優しさを持っておいてほしいこと」そういう話って、話が通じない赤ちゃんのころから繰り返し言って聞かせる交通ルールと同じで自分の生命を守る大切なお約束なんですよね。ぜんぜんいやらしいことでも、恥ずかしいことでもない!わが子を加害者にも被害者にもしないために、母さん今日からちゃんと伝えていく!と決意しまして。まずは生理のことを隠すのをやめてみました。しかし…ん…?なんか思ってたんと違う。ちょっと面白がられとる…よく聞くのは、お母さんが生理の時に痛くて辛いことをちゃんと伝えると、子どもが優しく寝かしつけてくれたり、お母さんを看病しようとしてくれたり…なんてほっこりエピソードだったんですけど…?長男は、最初に聞いた時にはびっくり、次にちょっと怖がり、今はどんなふうに痛いの? など詳しく聞きたがるようになりました。次男、大丈夫? 優しさ…育ってる?不安を隠せない母ですが、こういうことは繰り返し伝えることが必要だと思うのでめげずに伝えていこうと思います。そしてもう一つ、家庭内では明るくオープンに性のことを話せるように、(もちろんTPOがあることは定期的に伝えながら)男女の体の違いや人に見せてはいけない、触ってはいけない場所などをクイズ形式で教えることも実践してみています。するとある日のこと、影響を受けたのか?長男から珍しく出題してきました。正解はもちろん「のどち○こ」(この伏せ字いる…?)なのですが…ふとすっごい視線を感じて見ると、すさまじく動揺した様子の次男が食べたものを次々に体に取り込んでいくという神秘的な勘違いをする3歳児に…母さん完敗でした。ちなみに次男は、食べたものの色のウンコが出るというカタツムリ信仰も持っており、牛乳を飲んだら白いのが出るはず!! と嬉々として毎朝トイレに向かってますがいまだに成功できていません(でも考えは曲げない…)。そんなわけで、後半伏せ字多めでお送りしたわが家の性教育事情ですが、真面目な話、何より大切なのは親自身の意識改革だと思っていて。男の子の親なので父親の方が適任だと思っていたこともあるのですが、現状ワタシたち(アラサーアラフォー)までの世代って、男性は女性よりもずっと性教育をきちんと受けていないので余計に隠すものという意識が強く、なかなか積極的には子どもに教えられないものなんだそう。わが家も子育てにはかなり協力的な夫ですが、たしかに赤ちゃんの頃の剥くor剥かない問題でさえ、相談しても話自体にあまり乗り気でなく困った記憶があります。それぞれの家庭に合ったやり方があると思いますが、わが家はまず母親から家庭内の話せる環境づくりをしてみようかな、と思っています。もちろん今後、思春期に入ってまでオープンに…ということではありません。(こっちだって聞きたくない話もある…!!)むしろ親との距離が広がる前の幼児から小学生までの間に、正しい性の知識を伝えておけたら、その先でいろいろな場面や情報に出会っても正しい判断ができるのではないかな、と思います。まだまだわが家も発展途上(そして前途多難…)ではありますが、それぞれの家庭で考えるきっかけになったらと、今後も記事や日々の投稿で伝えていきたいと思います!<2019年9月30日 修正>記事内の文言を一部修正いたしました
2019年09月29日数量限定「d プログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンス」登場2019年7月21日(日)、株式会社資生堂インターナショナルより「d プログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンス(医薬部外品)」が発売される。価格は税込み3132円で、数量限定の商品となっている。「d プログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンス」の特長「d プログラム」は肌の変化に対応し、保護しながら美肌へと導くスキンケア・メイクアップ総合ブランドだ。今回、発売が決まった「d プログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンス」は敏感肌用ジェル状美白美容液となっており、日焼けによる「ほてり」を抑える。それと共に、スキンケアには欠かせない、ニキビ、肌荒れ、シミ、そばかすを未然に防ぐ効果も期待される。夏特有の敏感肌の悩みに応える2種類の薬用有効成分は強い味方となるだろう。また、角層へうるおいを与える独自の複合成分である「アロエエキスGL(保湿)」、「整肌クリアワーク成分EX(保湿)」が含まれており、美しく透明感のある肌へと変化させる。「d プログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンス」の開発には、敏感肌と感じている女性達からの声が反映されている。低刺激設計の「d プログラム ホワイトニングクリア ジェリーエッセンス」は敏感肌でも使用できるため、多くの人に愛される商品となるだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2019年05月23日昨年、『友罪』を映画化した瀬々敬久監督が同じ原作者、薬丸岳の小説を今度はWOWOWで連続ドラマ化した『連続ドラマW 悪党 ~加害者追跡調査~』。瀬々がそこで主演に迎えたのはやはり昨年『菊とギロチン』で初めて顔を合わせた東出昌大だった。東出が演じるのは元警察官の探偵、佐伯修一。幼い頃、姉を殺されるという忌まわしい過去を抱えながら生きる彼が、探偵事務所所長、小暮正人(松重豊)の許で犯罪加害者たちの現在を様々に調査するうち、自身のトラウマの元凶に近づいていく。加害者たちの内面に接するうち、被害者家族の内面が変化するという特異な作品構造は、瀬々&東出だからこそ生まれたハーモニーとヒューマニティが支えている。映画と変わらぬ質で、映画以上のボリュームを届けてくれるWOWOWドラマならではのリッチな再タッグ。瀬々と東出のふたりに本作についてたっぷり語ってもらった。――どんな作品になったのでしょうか。東出瀬々監督が、(主人公の)佐伯は復讐の鬼ではあるけれど、日常の空気も出していきたいと。ハードボイルド(の世界)は、見栄を切るようなところがあるじゃないですか。そういうキャラクターとして見せることはできるんですけど、それだけに限定されちゃうと、せっかく瀬々監督とやる意味がないんじゃないかと、僕も思いました。瀬々探偵である主人公がいろんな人々に事情を聴いて、事件の真相が分かっていく構造なんですが、演じる人たちの力によってエモーションが渦巻く作品になったなと思います。――おふたりは昨年公開された『菊とギロチン』で初めて顔を合わせましたよね。お互いに、どんな監督、どんな俳優だと思っていますか。東出俳優部を信じて、大海原に投げ出す。行ってこい!と背中を押してくださる。それが根底にある演出。瀬々組らしいなと。そして、さっきも言ったように、ハードボイルド一色になりすぎない。人間だから、もがいている様にリアリティがあって。その濁流の中にひと筋の光明が見えた瞬間に、救いが生まれる。そういう作品が、そういうお芝居が好きである。そこは瀬々監督ならではだなと思いますね。瀬々東出くんの役は、いろいろな人たちとぶつかって最後、トラウマみたいなところを打ち壊して、先に進んでいかねばならない。それがトータルの構成。そこにおいて自分の中で印象的だったのは、あるとき、東出くんがトラウマを乗り越えたようなパフォーマンスをするわけです。東出そんなこと、しました?瀬々ほら、第六話(最終話)のラスト近くのシーンで。東出ああ!瀬々そこに至るまではノープランで挑んでいるわけです。「こうやってほしい」ということもあまり言ってませんからね。つまり、自由演技。それを手持ち(カメラ)で撮る。俳優、東出昌大がそんなふうに挑んでいく、ある種のドキュメンタリー的な部分もあったなと。撮っていて刺激的でしたね。それと、東出くんは他者とのコール&レスポンスがすごいなと。(相手の芝居を)受けて投げ返すんですね。そうすると、東出さんと一緒に俳優も輝くし、東出くん自身も輝く。その化学反応が場の中で行われていく。たとえば、人と人とが向かい合っているだけで、感情と感情とが積み重なって、どんどん高みにいく。それはすごく感じましたね。――東出さんご自身も、芝居のコール&レスポンスは意識していますか?東出何か表現をしようというのではなく、“表現をしない”という方が僕は魅力的だなと思っているんです。そうありたいなと思っているんですけど、どうしても雑念が生まれて、こうしたらこう見えるんじゃないか、とか考えてしまうことはあります。何も考えないでできるってすごいなと思うんです。でも今回は何も考えないでできる先輩方も大勢いらっしゃいましたし、『菊とギロチン』から一緒だった寛一郎も、狙いにいかないで“何もしない”をする、というのを眼の前でしてくれたりしたので。そういう共演者のみなさんの力を借りて、佐伯は存在できたと思うし、そういうお芝居をもらって変わっていく佐伯でしたね。――松重豊さんとの共演はいかがでしたか?東出本当にお上手な方だなと。木暮はちょっととぼけたところのあるキャラクターなので、そういうお芝居が続いたんですけど、橋の上で面と向かうシーンがあって。こちらの目の奥を見て、眼と眼が合う初めてのお芝居があったんですが、そのとき、ちゃんと(芝居の上で)“心臓を殴りに来てくれた”んです。そういう熱があった。それを佐伯として受け止めたんです。それにしても松重さんは(役者として)尊敬の意味も含めて、ほんとズルいし、上手いなと思います。瀬々何回か出てもらっていますが、松重さんは天使の面と悪魔の面がある。東出そうそう。瀬々芝居(の相手)をしていたらよく分かると思うんですけど、天使のようにいいことを言ってくれるときもあるし、悪魔のように「お前、こっちに来いよ」みたいなときもある。東出“笑ゥせぇるすまん”的な(笑)。瀬々そうそう(笑)。そういう両面性があるから、不可思議な存在なんですよね。捉えどころがないというか。そのへんは松重さんならではの魅力というか。そういう俳優さんって、日本にはあまりいないと思うんです。それが今回の木暮という人物像にも表れていて。佐伯に悪魔のように囁くこともあれば、守護天使のように「頑張れよ」と言ってくれるときもある。そのあたりの二律背反した存在感が面白いなと思いました。松重さん特有のあり方ですよね。――タイトルの『悪党』に趣を感じます。悪党という言葉は“完全な悪”を感じさせません。どこか人間的なものを感じます。なぜ、このタイトルなのか。また、“悪党”という言葉からイメージするものはなんでしょうか。瀬々“悪党”って、中世的だと思うんですね。バサラとか。中世って、悪が悪だけではなく、善悪両方あるみたいな感じで捉えていた時代だと思うんです。そういうイメージがこの『悪党』というタイトルにはある。各登場人物もそうなっていると思うんです。悪が悪になりきれていないというか。そういう視点で(原作者の)薬丸(岳)さんは世界を見ているのだなと。東出事前に(犯罪者関係の)いろいろな本を読むにつけ、悪党って、どうやって存在するのか。それを考えたんです。やっぱり家庭環境に原因があったんじゃないのか。幼い子供が、そのまま、どうしようもない悪党になることはない。悪党とは何なんだろう?この作品の間は常々考えていました。答えは出ないし、答えが出なかったから、薬丸さんもこういう小説を書いたと思うんです。答えは出ないけど、考え続ける。このドラマもそういう作品になっているんじゃないかと思っています。取材・文:相田冬二撮影:稲澤朝博『連続ドラマW 悪党 ~加害者追跡調査~』(全6話)WOWOWプライムにて毎週日曜夜10時より放送中第1話は公式サイトにて無料配信中『連続ドラマW 悪党 ~加害者追跡調査~』特集
2019年05月13日WOWOWの『連続ドラマW 悪党~加害者追跡調査~』の完成披露試写会が4月25日に開催され、主演の東出昌大をはじめ、松重豊、青柳翔、新川優愛、瀬々敬久監督がそろって舞台挨拶に登壇した。昨年公開された映画『友罪』と同じく薬丸岳の原作を瀬々監督が映像化した本作。過去に家族を殺された経験を持つ佐伯は、勤務先の探偵事務所の所長の命令で、様々な犯罪加害者の現在の状況を調査することになるが……。犯罪被害者遺族、そして加害者を扱った物語とあって、現場の空気は「決して和気あいあいとしたものではなかった」と振り返る東出だが、この日の舞台挨拶の空気は和やか。高身長の松重は、公称188センチの東出の隣で「(東出と)こうやって並ぶと、大きさがわかんないでしょ?」とニンマリ。183センチの青柳も、東出との胸ぐらをつかみ合うシーンを振り返り「自分と同じくらいの身長の人に胸ぐらをつかまれたことはなかった」と楽しそう。そんな高身長の男たちに囲まれ、小さく見える新川だが、実は女性としてはかなり高身長の部類に入る。「166センチで、ヒールをはいてるので170センチはあるかなと思うんですが、このメンバーの中に入るとちょっとかわいく見えるかな?」と笑っていた。また、瀬々監督の現場の楽しさについて、松重は演じる上で、役柄の持つ二面性を表現することを求められる点に言及。「善人に見えるけどダークサイドもある――そういう部分を人間、だれしも持っているけど、監督はそこをえぐっていくので、果たしてこの人はどういう人なんだろう?というのをお客さんと一緒に探っていこうと、現場では何も考えず、監督の指示通りに動いていました。それでいいんだと思うし、そういう意味で、瀬々さんとの仕事は刺激的」と語る。瀬々監督は松重の言葉を受け「いまの話し方を聞いてもわかると思うけど、本当にそんなこと思っているのかな?と(笑)。そういう感じを(現場でも)出すんですね。本当にあんなにおいしそうに食ってるけど、本当においしいのか?これは某番組のことですが……(笑)」と松重の当たり役となった他局のドラマ『孤独のグルメ』を念頭に挑発的に語り、会場は笑いに包まれる。ちなみに東出も、現場で撮影の合間に松重が差し入れなどを食べて「おいしい」と言うのを見て、『孤独のグルメ』を思い出して心を躍らせていたと告白。「(探偵事務所の同僚役の)板谷由夏さんと僕で『おぉっ!いまの!』と反応してました(笑)。まさしく『孤独のグルメ』のそれで……」と楽しそうに笑っていた。また、作品にちなんで探偵に依頼するなら?という問いに、東出は「自分を見張ってほしい」と自分自身の尾行を希望。「僕自身、そこそこ真面目に仕事をしている自負もあるし、そこそこ家事もして家庭人の一面もあると思うけど、客観的に見てどっちかというとクズなのか? それとも『結構、頑張ってるよ』という方なのか?(仕事と私生活を)トータルで見てほしい」と明かした。取材・文・写真=黒豆直樹『連続ドラマW悪党 ~加害者追跡調査~』5月12日(日)スタート(全6話)毎週日曜夜10時よりWOWOWプライムにて放送第1話のみ、5月12日(日)夜11時~5月19日(日)夜10時まで無料放送
2019年04月26日「プログラム学習」というものを知っていますか?2020年度から小学校で始まる「プログラミング教育」とは別物です。この「プログラム学習」とは、現在は大学などで幅広く利用されている「eラーニング」や子ども向けタブレット教材などの基盤になったもの。心理学の理論を応用した、専用の機械を使う学習方法です。難しそう……と思われるかもしれませんが、プログラム学習の概要を知っておくと、家庭における子どもの教育に応用できたり、タブレット教材ならではの学習効果を理解しやすくなったりします。そこで今回は、プログラム学習についてわかりやすくご紹介しましょう。スキナーのプログラム学習とはプログラム学習(programmed instruction)を提唱したバラス・フレデリック・スキナー(1904~1990)は、米国の心理学者。人間や動物の感情よりも行動に着目して実験・観察を行う「行動分析学」の祖として知られています。スキナーの成果として特に有名なのが「オペラント条件づけ(operant conditioning)」です。これは簡単にいうと、人間・動物が特定の行動をとるように条件を与えること。たとえば、箱に入れたネズミに、箱のなかのレバーを押してほしいとします。その場合、まずネズミが偶然レバーを押したとき、ネズミにとって「報酬(reward)」となるエサを与えます。これを、行動を「強化(reinforcing)」するといいます。そして、ネズミがまたレバーを押した際にはエサを与えます。繰り返すと、ネズミは積極的にレバーを押すようになるのです。このようなプロセスはオペラント条件づけと呼ばれます。ご存知のように、犬や馬の調教に使われている手法ですね。そして、オペラント条件づけを人間の教育に応用したのがプログラム学習です。プログラム学習には、「ティーチングマシン(teaching machine)」という専用のデバイスが使われます。ティーチングマシンは学習者に対し、説明および説明を理解したか確認する設問を次々に提示します。学習者が解答すると、正解・不正解がすぐに知らされ、次の問題に移行します。これを繰り返すうち、最終的に当初の学習目標を達成できるようになるのです。ゲーム機やPCの普及した現代、多くの人がこのような形式のクイズゲームや教材に触れたことがあるのではないでしょうか?プログラム学習における5つの原理スキナーのプログラム学習には、5つの「原理(principle)」があると考えられています。スキナー自身の言葉とともにご紹介しましょう。学習者が積極的である学校における一斉授業の多くは、教師がしゃべり、生徒が聞くという形式です。皆さんも経験があると思いますが、このやり方では、先生の話をぼーっと聞き流すことも可能。生徒が何も学習しないまま授業が終わる、ということもありえます。しかし、プログラム学習で用いられるティーチングマシンは、常に学習者自身が動かす必要があります。問題が出題され、学習者が「解答」という行為をしてはじめて次に進むのです。そのためプログラム学習においては、常に学習者の積極性が必要とされています。プログラムと生徒のあいだでは常にやり取りが発生する。講義や教科書、一般的な視聴覚教材と違い、ティーチングマシンは持続的な行動を引き起こす。生徒は絶えず集中し、やることを抱えている。(引用元:Burrhus Frederic Skinner (1968), The Technology of Teaching, New York, Appleton-Century-Crofts.)学習者に即時のフィードバックを与える学校の宿題やテストは、子どもが問題を解いてから正解・不正解がわかるまで、およそ数日のブランクがありますよね。答え合わせ・採点が終わり結果がわかったときにはもう、問題を解くときに自分が何を考えていたかなど忘れていることが多いのではないでしょうか。しかし、プログラム学習においては、学習者が問題に答えた直後に正誤が判明します。時間をおいてからまとめて結果を通知されるよりも、1問答えるごとにフィードバックをもらえるほうが、より強い印象を受けるはず。ティーチングマシンは家庭教師のごとく、正しい返答をするたびに生徒を強化する。このような即座のフィードバックを利用し、生徒の行動を最大限効果的に形成するだけでなく、一般人が「生徒の興味関心を保つ」と表現するような方法で、行動を維持するのだ。(引用元:同上)ゆるやかに難易度が上がるプログラム学習において、教材の作り方は非常に重要です。皆さんも想像できるように、簡単な問題ばかりやっても難しい問題ばかりやっても、効果的な学習にはなりません。また、それまでは順調に問題をクリアしていたのに、ある時点から急激に難しくなって先に進めなくなったら、学習者は意欲を失ってしまうでしょう。そうならないよう、プログラム学習の教材の難易度は、ほんの少しずつ上げる必要があります。それぞれのステップを難なくこなしていくうちに、いつのまにか目標を達成しているというわけです。生徒は複雑な行動を修得するにあたって、慎重に設計された、多くの場合は相当に長い一連のステップを経なければならない。それぞれのステップは、生徒が必ず理解できるくらい小さく、かつ行動の充分な修得にいくらか近づくものでなければならない。ティーチングマシンは、これらのステップが慎重に規定された順番で提供されるようにしなければならない。(引用元:同上)学習者に合ったペースで学べるスキナーはプログラム学習を提唱するにあたって、教室に生徒を集めて講義する従来型の教え方を批判しました。現在の学校制度も同じですが、大勢を一度に教えようとすると、指導側はどうしても平均的な理解度の人に合わせがち。そうなると、理解のスピードが遅めの人には難しすぎてついていけず、理解が速い人には簡単で退屈です。しかし、プログラム学習においては学習者がそれぞれのペースで学びを進めるので、あらゆるタイプの人に対応できるのです。優れた家庭教師のように、ティーチングマシンは生徒が次の段階に進む前に、教えた要点をひとつひとつ完璧に理解することを要求してくる。一方、講義や教科書、それに類する機械は、生徒が理解したかどうかを確認せずに進行してしまい、生徒をたやすく置き去りにしてしまう。(引用元:同上)ティーチングマシンの成功を説明するにあたっては、それぞれの生徒が自分のペースで自由に進められるという事実も重要だ。教育的な目的から、生徒たちを一つのクラスにまとめて収容することは、おそらく教育における非能率性の最大要因である。複数の生徒を一度に指導しようとすれば、速い学習者も遅い学習者も害することになる。優秀な生徒の窮状はこれまで認識されてきたが、遅い学習者はさらに悲惨な結果をこうむっているのだ。当人の自然なスピードを超えて進行することへのプレッシャーの効果は累積する。最初のレッスンを完全にマスターしていない生徒は、次のレッスンもマスターしにくいものだ。(引用元:Burrhus Frederic Skinner (1999), Cumulative Record: Definitive Edition, Xanedu Pub.)学習者によって検証されるプログラム学習の教材が優れているかどうか決めるのは、作成者ではなく学習者です。そして、学習者がプログラム学習をどのように行ったかのデータを通じて、教材は改良されていきます。たとえば、複数の学習者たちが教材の同じ部分でつまづくのであれば、そのレッスンにおける解説が不充分だということです。教材の解説を手厚くしたりといった対応をとることで、プログラム学習の教材はより効果的なものへとアップデートされるのです。優れたプログラムは芸術でありつづけるべきか、それとも科学技術となるべきか。最終的に決定するのは生徒であると知ることは安心材料となる。ティーチングマシンによる学習が持つ予期せぬアドバンテージは、プログラム作成者へのフィードバックであることがわかった。(引用元:Burrhus Frederic Skinner (1968), The Technology of Teaching, New York, Appleton-Century-Crofts.)プログラム学習の例では実際、プログラム学習の教材はどのように「プログラム」されているのでしょうか?以下はスキナーが提示した、小学生に「manufacture(製造する)」という動詞のつづりを覚えさせるための設問です。1.manufactureとは、作る(make)ことや建てる(build)ことを意味します。Chair factories manufacture chairs.(椅子工場は椅子を製造する。)単語をここに写してください。□□□□□□□□□□□2.この単語の一部は、factoryという単語の一部と似ています。どちらの部分も、makeやbuildを意味する古い言葉に由来します。manu□□□□ure3.この単語の一部は、manual(手動の)という単語の一部と似ています。どちらの部分も、hand(手)を意味する古い言葉に由来します。かつて、多くのものは手で作られていました。□□□□facture4.どちらの空欄にも同じ文字が入ります。m□nuf□cture5.どちらの空欄にも同じ文字が入ります。man□fact□re6.Chair factories □□□□□□□□□□□ chairs.(引用元:同上)このように丁寧な解説と設問があれば、manufactureという単語を初めて知った人でも、つづりを覚えられそうですね。ひとつひとつのステップは非常に簡単ですが、こなしているうち、最後には目的を達成できるのです。プログラム学習の優れた点さて、スキナーのプログラム学習を知ったところで、私たちはそれをどう現在に応用できるのでしょう?注目してほしいのが、上で挙げた5つの特徴。これらはプログラム学習だけでなく、一般的な勉強においても知っておいてほしいことばかりです。あらためて振り返ってみましょう。インプットとアウトプットを交互に行うプログラム学習においては、学習者の積極性が必要とされます。教材をぼーっと見たり聞いたりしているだけでは学習は進まないのです。上で挙げた例のように、プログラム学習ではインプットとアウトプットを交互に行います。これは非常に学習効果のある方法。ただ教科書を読んだり授業を聞いたりしているだけでは、インプットに偏りすぎ。インプットしたことを記憶として定着させるには、アウトプットが不可欠なのです。勉強というものは、単純化するとインプットとアウトプットの繰り返しです。新しい知識を頭に入れて、それを問題を解くという形式でアウトプットする。この流れがスムーズに行えれば、たいていの問題は解くことができるはずなのです。(引用元:StudyHacker|効率的勉強法 —— これだけは知っておきたい5つの基本。)脳には出力依存性というものがあるので、「インプットしよう、記憶しよう」とするだけでは情報はなかなか入っていきません。逆に、「情報を使おう」「表現しよう」とすれば入っていきやすくなる。記憶するために「情報を使う」ことは、「アウトプットする」ことですよね。これが重要になるのです。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|記憶力の要は「記憶の仕方」にあり。親が知っておくべき「記憶の脳科学」)即時のフィードバックが受けられるプログラム学習においては、学習者が問題に答えた直後、正解・不正解がわかります。この「即時フィードバック」は、学習者の能力を引き出すのに非常に重要です。「フロー理論」を提唱したことで有名な心理学者、ミハイ・チクセントミハイ教授(クレアモント大学院大学)によれば、人間は特定の条件が整うと「フロー」もしくは「ゾーン」という極度に集中した状態に入ることができます。そうなると、その状況を心から楽しいと思い、集中しても疲労を感じず、優れたパフォーマンスを発揮することができるのです。その「フロー」になるために必要な条件のひとつが「明確なフィードバックが即座に得られる」状態です。自分の行動に対する反応がすぐに返ってこないようでは、「フロー」は生まれません。たとえば、学校の宿題を自宅でやり、翌日の授業で答え合わせをする。学校でテストを受け、数日後もしくは1週間後に答案が返却される。このような状態では、行動とフィードバックのあいだにタイムラグがありすぎるため、「フロー」は生じません。しかし、プログラム学習ならば「フロー」発生の条件を整えることができるのです。子どもが自宅で勉強する際も、できるだけ速いペースでフィードバックが受けられるようにしましょう。たとえば、1ページ分の問題を解いたらすぐに答え合わせをさせる、もしくはしてあげる。タブレットなどのデジタル教材で勉強するのも、即時フィードバックという意味では効果があります。勉強でわかりやすいフィードバックと言えば点数でしょう。テストや練習問題の正誤で自分の取り組みの成果を確認することができます。しかし、テストのための勉強はするけれど、参考書の章の終わりなどにある練習問題をおろそかにしていませんか?この練習問題は、理解の確認はもちろん、勉強の成果を自分で実感し次の集中につなげるために必要なものです。(中略)テストや練習問題は狭い範囲ごとに細かく行うことが大事です。章の途中などで、区切りが難しいときは、その日やった問題をもう一度やり直すだけでも効果を実感できるはずです。(引用元:StudyHacker|「勉強に集中」のコツは、身近な “ゲーム” に隠れていた!?『集中力アップ』3つのきほん)スモールステップ学習法プログラム学習において、出題される課題はほんのわずかずつ難易度が上がっていきます。「急に難しくなって分からなくなった」という断絶が起こらないよう、注意して設計されているのです。このような学習法は「スモールステップ」と呼ばれています。最初から高い目標を掲げるのではなく、目標を細分化することで、“小さな成功” が得やすくなります。この成功体験を少しずつ積み重ねることで、最終目標に近づいていけるのです。(引用元:StudyHacker|「何をやっても続かない人」が陥っている “3つの大いなる誤解”)そして「スモールステップ」は、上述した「フロー」状態をもたらす必要条件にも関係しています。なぜなら、「フロー」になるには、向き合っている課題の難易度が適切でなければいけないから。余裕でこなせるくらい簡単でもいけないし、達成不可能なほど難しくてもいけないのです。少しずつ難易度が上がっていくプログラム学習ならば、「フロー」になりやすい条件が整っているといえるでしょう。最もフロー状態に入るためには、取り組む課題が簡単すぎても、難し過ぎてもいけません。適切な難易度は、自分の能力を少し超える、「背伸びすれば何とか達成できる」程度の難易度だと言われています。ですので、取り組む課題の難易度を、ちょうどいいレベルになるようきちんと設定することが大切です。(引用元:StudyHacker|フロー状態で勉強が効果的?コツは “ちょっと高め” の目標設定)自分のペースで学ぶ自分のペースで学ぶということは、プログラム学習だけでなく、学ぶという行為全般において大切なことです。物事に関する説明を読んだり聞いたりして理解できる速度は人によって違うものですし、学ぶジャンルによっても異なるでしょう。個人個人のペースに配慮しない一斉授業では、「全然わからなかった……もう嫌だ」「簡単すぎて退屈。授業に出る意味がない」というストレスを生みかねません。自分のペースで学べるプログラム学習は、そのような問題を解決してくれます。海外のオルタナティブ教育として知られる「イエナプラン」や「ドルトンプラン」では、生徒が自分で計画を立てて科目の自習を進めることが重視されています。日本でも、学校の一斉授業についていけない子どもを1対1の個別指導塾に通わせる親は珍しくありません。一斉授業の弊害を危惧している人は多いのですね。子どもに合った教材を選ぶ何かを自習するとき、目的に応じた教材が必須です。そして教材を選ぶときに考慮するべきなのは、「ベストセラーだから」「著名人が書いたから」ということではなく、それが学ぶ人に合っているかどうか。当たり前といえば当たり前ですが、意外と忘れてしまうこともあるのではないでしょうか。たとえば教材に書かれていることが難しすぎてわからないと感じても、「理解できないのは自分が勉強不足だから。もっとよく読まなければ」と思うのではないでしょうか?それで解決する場合もあるかもしれませんが、実はその教材自体がそもそも説明不足だったり、学習者に合っていなかったりするかもしれません。「すごくわかりやすい!これならスムーズに学習できる」と確信できる別の教材を選び直したほうが、学習の目的を達成しやすいのではないでしょうか。お子さんの勉強を応援するのであれば、お子さんの理解度やペースに適した教材を吟味して選んであげましょう。最初はどの本や参考書を選べばいいか分からず、とりあえずネットで評判がいいものを探してみるかもしれません。しかし、どんなに評判がよくても、名著といわれていても、必ずしも自分にとっていい本とは限らないといいます。何を選べばいいか分からないとき、柳川氏(※)の場合はまず信頼できる人に紹介してもらうそう。しかし、それでも自分に合う本と出会うためには試行錯誤が必要とのこと。自分が理解しやすいパターンと、その本の説明や論旨の展開がかみ合っていないと、内容が頭に入ってこないからです。自分の学びスタイルの確定にもつながるので、数ページ読んでやめてしまう本があっても気にせず、合う本が見つかるまで試行錯誤を繰り返しましょう。そのほうが、結果的には効率がよくなるはずです。(※東京大学大学院経済学研究科教授・柳川範之氏)(引用元:StudyHacker|東大教授とハーバード合格者が教える「最高の独学法」)***ともすれば、古典的な知識だと思われてしまうプログラム学習。しかしその理論には、効果的な学びに欠かせない要素が詰まっていたのです。明日から使えそうなものはありましたか?(参考)Burrhus Frederic Skinner (1968), The Technology of Teaching, New York, Appleton-Century-Crofts.Burrhus Frederic Skinner (1999), Cumulative Record: Definitive Edition, Xanedu Pub.eLearning Industry|Instructional Design Models and Theories: Programmed Instruction Educational ModeleLearning Industry|Cognitive Flow And Online Learning: 4 Steps For Putting Your Learners In The Zone脳科学辞典|オペラント条件づけコトバンク|プログラム学習The B. F. Skinner Foundation|DifinitionSimply Psychology|Skinner – Operant ConditioningStudyHacker|効率的勉強法 —— これだけは知っておきたい5つの基本。StudyHacker|「勉強に集中」のコツは、身近な “ゲーム” に隠れていた!?『集中力アップ』3つのきほんStudyHacker|「何をやっても続かない人」が陥っている “3つの大いなる誤解”StudyHacker|フロー状態で勉強が効果的?コツは “ちょっと高め” の目標設定StudyHacker|東大教授とハーバード合格者が教える「最高の独学法」StudyHackerこどもまなび☆ラボ|記憶力の要は「記憶の仕方」にあり。親が知っておくべき「記憶の脳科学」StudyHackerこどもまなび☆ラボ|尾木ママ絶賛!“日本教育の3周先を行く“オランダの「イエナプラン教育」StudyHackerこどもまなび☆ラボ|ドルトンプランの学校が日本にもできるってホント?知っておくべき3つの基本
2019年01月21日冬の真庭を満喫するプログラム真庭市では、雪深い真庭で、雪と上手に付き合い生活している地域の人、文化、食を知り、体験や交流を通じて「冬の真庭を体験するプログラム」の参加者を募集しています。同プログラムは、冬の真庭でしか体験できない企画がたくさん準備されています。西日本を代表する高原リゾート地真庭市があるのは、岡山県北部の中国山地のほぼ中央に位置しており、北は鳥取県に接しています。真庭は、西日本を代表する高原リゾートの蒜山、全国露天風呂番付 西の横綱と言われる湯原温泉、また、湯原温泉から約30分のところには、スキー場もあり、四季折々の自然を楽しむことができるスポットがたくさんあります。ちょっと変わった企画もあり「冬の真庭を体験するプログラム」には、地元で生産されたもち米(ヒメノモチ)をお餅つき体験(特製お餅ランチ付)、地元のお母さんから教わる冬の漬物作り・豆腐作り、雪上スノーシューなどを行う体験型プログラムがあります。他にも、案内ガイドと一緒になぞ解きをしながら地域を巡る、地域団体の宴に参加するなどちょっと変わった企画もあります。このプログラムをきっかけに、冬の真庭で新しい発見をしてはいかがでしょうか。(画像は真庭観光局 公式ページより)【参考】※一般社団法人真庭観光局 公式ページ※真庭の冬プログラム
2018年12月22日ハラスメントによる失脚者が続出中の国、ニッポン。「生きづらい世の中になった」なんて思っているそこのアナタも、“加害者”になっている可能性が……!? 「たとえ親切心から言ったことでも、相手がイヤだと思えば、それはハラスメント。この事実に気づかない人が、実は中高年の女性に多いのです」 そう語るのは『高学歴モンスター一流大学卒の迷惑な人たち』『嫉妬をとめられない人』(ともに小学館新書)などの著書がある、精神科医の片田珠美先生だ。長年の臨床経験にもとづき、現代人が抱える心の問題を分析している。 想像力の欠けている中高年女性のハラスメント=「オバサンハラスメント」、略してオバハラをしてしまうのは、心の奥底に潜んでいる“毒”が原因だと片田先生は指摘する。その“毒”は、(1)欲求不満、(2)羨望、(3)他人の不幸は蜜の味、の3つに大きく分けられるという。 私たちがこのハラスメントに陥る背景には、社会の大きな変化がある。現代は、女性が抑圧されていた社会から、女性が活躍する社会へと移り変わる過渡期。新しい価値観の中で生きる若い世代に、中高年のわれわれが羨望の感情を抱くため、オバハラが発生するという構造だ。 とはいえ、「何を言ったらハラスメントかなんて、わかんないわよ!」という人も多いはず。そこで「オバハラ加害者」にならないための3つのポイントを片田先生に聞いた。 【1】自分を見つめ直す 「欲求不満」「羨望」「他人の不幸は蜜の味」の3つの心の中を観察してみよう。 「かつて“若くてキレイな自分”を誇りに思っていた女性ほど、加齢を受け入れにくい傾向にあります。つねに自分の心がどのような状態にあるかを確認することが大切です」(片田先生・以下同) 【2】ささやかな幸せを探す 朝食がうまくできた、鉢植えが花をつけた、好きな友達に会えたなど、幸せは毎日の生活の中にあるもの。自分が幸せに暮らしていれば、他人を妬む感情は自然と薄らぐ。 「インスタグラムやフェイスブックなどのSNSには、リア充や幸せ自慢ばかりが並んでいます。そんな“よそいきの幸せ”に惑わされてはいけません。他人をたたいておとしめたからといって、自分の幸福度が上がるわけではないのです。そのような発言をしていれば周囲から嫌われ、むしろ幸福度は下がります」 【3】適度な距離感を保つ 離婚やひきこもりなど「知り合いの不幸な噂」を聞いたら、人前ではなるべく触れないようにしよう。 「好奇心から不用意にプライベートに立ち入り、相手を怒らせれば、自分が攻撃される可能性も。『ご主人、お元気ですか?』なども不用意に聞くべきではありません。女をつくって出ていった、大企業にリストラされたなんてことも、昨今はよくある話です」
2018年05月18日