タレントの加藤ローサさん(37)は、かねてよりお付き合いしていたサッカー選手の松井大輔選手(41)と2011年に結婚。共通の知人を通じて知り合い、交際へと発展した2人ですが、ローサさんは松井選手に対しての第一印象は良くなかったとか。ただ、そのことで初めから素の自分でいられ本音で言いたいことを言えたことが逆に良い交際になったそうです。先日、ローサさんのインスタグラムに松井選手のおちゃめな姿が投稿され反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう! 松井選手を「22番」呼びするおちゃめなローサさん この投稿をInstagramで見る 加藤ローサ(@kato_rosa_)がシェアした投稿 「今日は最近お気に入りのイヤリングをつけてランチしてきました。私、耳たぶが薄くて。おっきい物はイヤリングにしてもらってます〜22番にもつけてみました。これは甘辛ミックスって言うのかしら。」とお気に入りのイヤリングをつけた自撮りショットを投稿したローサさん。2枚目にスライドするとランチで食べたお料理の写真、そして最後にスライドすると...松井選手がローサさんのイヤリングをつけているじゃありませんか(笑)22番にもつけてみました、ということはローサさんが指示したと思われますね。そんなおちゃめな夫婦を見たフォロワーたちは「最後が一番かわいいです」「22番さんもなかなか似合ってますよ」「仲良し~♡二人ともかわいい」とノリのいい仲良し夫婦に多くの反響が集まりました。ローサさんのインスタグラムに度々登場する松井選手絡みの投稿が注目を集めているようです。夫婦になった今もカップルのように仲良しの2人。いつか2人並んだツーショット写真が見たいですね!あわせて読みたい🌈篠崎愛さんのスカートひらり!「令和のモンロー」「女神」「天使」ファン悶絶
2022年06月22日加藤和樹がMCを務める番組『加藤和樹のミュージックバー「エンタス」』が6月3日(金)よりWOWOWで放送・配信開始となる。この度、本作の放送に向けての加藤による公式インタビューが公開された。加藤がマスターを務めるミュージックバー『エンタス』には、ミュージカルを愛するゲストとして、アニソン・アーティストのオーイシマサヨシ(#1)、CHEMISTRYの堂珍嘉邦(#2) 、BOYS AND MENの平松賢人と吉原雅斗(#3)といった豪華な顔ぶれが来店。さらにWOWOW『福田雄一×井上芳雄「グリーン&ブラックス」』でもおなじみの俳優・川久保拓司と元宝塚歌劇団宙組トップスター・朝夏まなとというミュージカルの世界で活躍する俳優も常連客として登場、ミュージカル音楽談議に花を咲かせる。WOWOWでは初となるMCを務める加藤。この抜擢について「MCを務めるとは思っていませんでした」と口を開く。続いて「自分の番組を持ち、ゲストの方を音楽でもてなすということで、プレッシャーがありますが、ゲストは視聴者に楽しんでもらえる番組にしたい」と意気込んだ。番組は、マスターの加藤自らゲストが好きなJ-POPや歌謡曲などを「おもてなしの1曲」として披露し、さらにお店を訪れたゲストは自身にとって思い入れがあるミュージカルソングを1曲歌うという構成となっている。さすがに重圧を感じる様で「最初に僕がゲストのリクエスト曲を歌って、おもてなしをするのはプレッシャーですね」と素直な加藤。選曲については「ゲストにとって思い入れがある曲なので、中途半端にはできないが、おもてなしとして楽しんでもらえる雰囲気で歌いたい」と語った。さらに「バーの中ではありますが、ライブで歌うのと変わらない気持ちで歌えるように練習し、歌い込んでから挑んでいます」と頼もしい発言も。また「ゲストが好きな曲を歌う姿を間近で見られるので、ものすごい視線を感じます」と緊張を語りつつ、「楽しんで笑っている姿を見るとよかったなと思いますし、失敗できないぞという想いはいつもの倍くらいありました」と胸の内も明かした。番組では、加藤もゲストもコンサートやライブで歌い慣れている「十八番ソング」は封印し、スペシャルパフォーマンスを披露する。「ゲストの皆さんはチャレンジだと話してくれます。でもファンにとっても初めて見る姿、初めて聴く歌かもしれないので、そういう意味でも楽しんでいただけると思います」と期待を込める。「山崎育三郎くんと出会い、彼の影響で足を踏み入れた」というミュージカルの世界。それに対する加藤の熱い想いは「ミュージカルで色々な人との出会い、縁が広がりました。アーティストをやるだけではなかったものなので、大切なご縁であったと思いますし、今の自分を形作る一部」という言葉からも明らかだ。MCは20代前半に他局でやったことがあるという。「右も左も分かりませんでした。話も得意ではなかったし、カチコチだったので、その時に比べれば多少はスムーズにできるようになったかな」と自身の成長に期待を込めつつ、「今までは自分がゲスト側であることが多かったので、自分だったら、どういう話を振ってもらえたら楽しかったかな……と経験を踏まえながら挑みたい」と重ねる。本番組ではトークを通じて、知られざる音楽愛、影響を受けた作品、ゲストのクリエティブの源泉やルーツが掘り下げられていくが「音楽はもちろん、ゲュージカルへの熱い想いから逆に我々が学ぶことも多かった」と回想。「番組を通じてミュージカルの魅力を伝えたいですし、皆さんに楽しんでいただけるような雰囲気を作れたら」、彼のモチベーションはそこにある。そして「ミュージカルが好きな方は、我々以上にたくさんの作品を観ていらっしゃると思いますし、理解もされていると思います。まず何よりもミュージカルを観たことがない方に“観て”いただくことが大切だと思っています」と視聴者に向けて強調。最後に「まずミュージカルソングを聴いていただいて、きっかけとして興味を持っていただけたら嬉しいです『エンタス』をミュージカルの第一歩にしてはいかがでしょうか」とメッセージを送った。■番組情報『加藤和樹のミュージックバー「エンタス」』6月3日(金)午後5:30~放送・配信スタート!(全3回)[WOWOWライブ] [WOWOWオンデマンド]※WOWOWオンデマンドでアーカイブ配信あり【#1】6月3日(金)午後5:30~ゲスト:オーイシマサヨシ常連客:川久保拓司<歌唱楽曲>加藤和樹:『また逢う日まで』(尾崎紀世彦)オーイシマサヨシ:『We Both Reached For The Gun』(ミュージカル『CHICAGO』より)【#2】6月10日(金)午後7:00~ゲスト:堂珍嘉邦(CHEMISTRY)常連客:朝夏まなと<歌唱楽曲>朝夏まなと・加藤和樹:『PIECES OF A DREAM』(CHEMISTRY)堂珍嘉邦(CHEMISTRY):『僕こそ音楽』(ミュージカル『モーツァルト!』より)【#3】6月17日(金)午後7:30~ゲスト:平松賢人、吉原雅斗(BOYS AND MEN)常連客:川久保拓司<歌唱楽曲>加藤和樹:『猫』(DISH//)平松賢人×吉原雅斗(BOYS AND MEN):『闇が広がる』(ミュージカル『エリザベート』より)公式サイト:
2022年06月02日柔道の阿部一二三選手と妹の阿部詩選手が6日、都内で行われた「anan FES 2021」に登場。「anan AWARD 2021」でアスリート部門を受賞した。東京オリンピックで兄妹で同日金メダル獲得の偉業を成し遂げた一二三選手と詩選手。一二三選手は「このような賞を受賞できたのも東京オリンピックで金メダルをとれたおかげなので、東京オリンピック頑張ってよかったなと思います」と喜び、詩選手も「このような賞をいただけてとてもうれしく思っています。これからも頑張ろうと、この賞をいただいたおかげで思いました」と笑顔で話した。一二三選手はタキシード、詩選手は黒のドレスと、ドレッシーな姿を披露した2人。一二三選手は「こういうファッションあんまりしないので緊張しているんですけど、妹すごい似合っているなと思います」、詩選手は「初めてタキシード姿を見たので、すごくかっこいいと思います」と、互いの姿を褒め合った。また、一二三選手は「兄妹で金メダルをとることを目指してやってきたので、妹と金メダルをとれて心の底からうれしかったです」と東京オリンピックを振り返り、詩選手も「本当に夢のようなことが現実になった瞬間だったので、人生で一番うれしい日となりました」と語った。そして、今後の目標を聞かれると、一二三選手は「僕の最大の目標・夢はオリンピックで4連覇することなので、3年後、パリオリンピックで2連覇して、また兄妹でも2連覇目指して頑張っていきたい」と回答。詩選手も「私もパリオリンピックでの自分自身の2連覇、また兄妹での2連覇という目標を達成できるように頑張っていきたい」と、兄妹での五輪2連覇を目標に掲げた。授賞式には、大賞に輝いた岡田准一、ホープ部門を受賞したなにわ男子、アクター部門の黒木華、ミュージック部門のCreepy NutsよりDJ松永も登壇した。
2021年11月06日柔道男子・金メダリストの阿部一二三選手、柔道女子・金メダリストの阿部詩選手が出演する、エアウィーブの新CM「私たちもエアウィーヴ・阿部兄妹」編が、26日より放送される。新CMでは、一二三と詩が柔道着姿で「私たちもエアウィーヴ!」と息ぴったりなセリフとともに登場。順番に寝心地を確かめながら、「めっちゃ身体に合うよね」「腰が伸びて寝返りも楽やなぁ」と感想を言い合う。試合では見ることのできない、両選手の飾らない普段の姿と表情を見ることができる。撮影は、兄妹ならではのリラックスした雰囲気で進む。一人ずつの撮影では、お互いにモニターでチェックし、詩が「もっと身体をカメラに向けてください」と監督さながらのアドバイスを送る場面も。また、柔道着の撮影では帯の位置を確認し合うなど、終始2人の仲の良さがうかがえる撮影だった。コメントは以下の通り。■阿部一二三選手エアウィーヴで寝ると翌日疲れがとれているので、もう手放せません。自然体で撮影に臨むことができたので、日頃から感じているエアウィーヴの寝心地が少しでも多くの方に伝わればいいなと思っています。■阿部詩選手初めてエアウィーヴで寝たのは、腰痛で悩んでいた時でした。翌朝痛みが軽減され、驚いたのを今でも思えています。愛用しているアイテムのCMに兄妹揃って出演できたことがとても嬉しいので、ぜひ多くの方に見ていただきたいです。
2021年10月26日『ザ・ドリフターズ』のメンバーである加藤茶さんの妻であり、タレントの加藤綾菜さん。夫のために『介護食アドバイザー』の資格を取るなど、献身的に支えている姿が印象的ですよね。加藤茶さんもまた、綾菜さんの優しさや明るさに救われており、SNSではたびたび夫婦の仲睦まじい様子が公開されています。加藤綾菜が風呂上がりの1枚を公開夫の『表情』に、注目する人が続出2021年10月24日に、綾菜さんがInstagramを更新。自宅に父親が訪れたことを明かしました。お父さんが出張ついでに寄ってくれましたkatoayana0412ーより引用コメントとともに、綾菜さんが公開した、加藤茶さんと、自身の父親のツーショット写真がこちらです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 リラックスした格好で、愛犬を抱きかかえながら、笑みを浮かべる2人。義理の父親と息子という立場でありつつも、とても良好な関係を築いていることがうかがえますね。今にも楽しい笑い声が聞こえてきそうな3枚の写真に、さまざまなコメントが寄せられました。・どちらも自然体でいいなあ。・素敵!仲よしなことが伝わってくる。・義理の父親と息子というより、親友って感じがした。知名度の高い加藤茶さんとの結婚後は、ネット上で数々の心ないバッシングを受けてきたという、綾菜さん。「財産狙い」といわれた加藤茶の妻明かされた本音に「衝撃すぎる」「涙が出てきた」結婚して10年が経ち、周囲の反応はいい報告に変わっていったといいます。どんな時も下を向くことなく、献身的な愛を貫いてきた日々が、笑いにあふれた今を作ったのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年10月24日歌手・加藤ミリヤの過去ライブ映像よりセレクトしたスペシャルライブセレクション『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1』『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2』が13日より、dTVにて独占配信スタートした。デビュー以来、リアルで等身大な歌詞や生きざまが、”現代女性の代弁者”として同世代女性からの支持・共感を集め続けている加藤。ファッション面では自身のブランドデザイナーを務めるほか、作家として小説の出版、また昨年には女優デビューを果たすなど、マルチな活躍が音楽的アプローチにおいても発揮されている。dTVでは今回、加藤の過去ライブ映像より選りすぐりの名曲をセレクトした『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1』『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2』を独占配信。10周年イヤーの締めくくりに開催された全国ツアーの模様を収録したライブ映像から、CMソングとしても話題となったヒットソング「HEART BEAT」や、2011年にリリースしたベスト・アルバム『M BEST』を引っ提げて行なった貴重なツアーの模様を収録したライブ映像からは、失恋ソングの代表曲とも言える涙バラード「Aitai」など、全12曲が収められている。また同日には、加藤にとって11枚目となるオリジナルアルバム『WHO LOVES ME』をリリース。タイトル名の通り、自分のことを愛してくれる人はいるのか、自分は今の自分を愛することができているかというメッセージが込められた一枚となっている。○■加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1新約ディアロンリーガール [CELEBRATION TOUR 2018]最高なしあわせ [“Utopia” tour 2017]リップスティック [“DRAMATIC LIBERTY” tour 2016]HEART BEAT [10th Anniversary “A MUSE” Tour 2015]Lonely Hearts [Loveland tour 2014]今夜はブギーバック feat. 清水翔太&SHUN [TRUE LOVERS TOUR 2013]○■加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2Love Forever w/清水 翔太 [M BEST TOUR 2011]ディアロンリーガール [M BEST TOUR 2011]I miss you [M BEST TOUR 2011]Aitai [M BEST TOUR 2011]夜空 [M BEST TOUR 2011]SAYONARAベイビー [M BEST TOUR 2011]
2021年10月13日アディダス ジャパンは、スポーツが世の中にもたらす可能性を伝えるブランドフィルム「SEE SPORT RISE / 信じよう、スポーツの可能性を」を20日より全世界同時公開する。同フィルムには、東京五輪・柔道で金メダルに輝いた阿部一二三選手と妹の阿部詩選手をはじめ、野中生萌選手、西矢椛選手など、この夏に世界を盛り上げたアスリート総勢34人が出演している。他の人からは不可能にしか見えないことでも、アディダスは可能性に満ちた世界として捉えていくという、ブランドとしてのメッセージ「Impossible Is Nothing」(「不可能」なんて、ありえない。)の精神を元に制作した同フィルム。スポーツシーンの応援歌としても親しまれている THE HIGH-LOWS の「日曜日よりの使者」を替え歌にし、使用。さらに、どんな環境でも前向きに「スポーツの持つ可能性」へ挑む精神を表現した歌詞にアレンジし、世界の舞台で競い合う各アスリートが歌いつないでいき、スポーツの可能性に想いを込めている。■フィルム出演アスリート(競技50音順)カヌー: 羽根田卓也(はねだ たくや)空手: 植草歩(うえくさ あゆみ)柔道: 阿部詩(あべ うた)、阿部一二三(あべ ひふみ)、渡名喜風南(となき ふうな)、原沢久喜(はらさわ ひさよし)水泳: Katie Ledecky(ケイティ・レデッキー)スケートボード: 西矢椛(にしや もみじ)スポーツクライミング: 野中生萌(のなか みほう)体操: 村上茉愛(むらかみ まい)テコンドー: 山田美諭(やまだ みゆ)トライアスロン: Jonathan Brownlee(ジョナサン・ブラウンリー)バスケットボール: オコエ桃仁花(おこえ もにか)BMX: Declan Brooks(デクラン・ブルックス)、Charlotte Worthington(シャーロット・ワーシントン)フェンシング: 松山恭助(まつやま きょうすけ)フットボール: 長谷川唯(はせがわ ゆい)、岩渕真奈(いわぶち まな)ホッケー: 永井友理(ながい ゆり)、永井葉月(ながい はづき)ラグビー: 藤田慶和(ふじた よしかず)、松井千士(まつい ちひと)
2021年08月20日阿部一二三選手、詩選手「決勝戦に先に出た妹が金メダルをとって。僕もすごく燃えたというか……もう絶対やるしかないって」試合後のインタビューでそう答えていた柔道男子66kg級の阿部一二三。女子52kg級に出場した妹の阿部詩と“兄妹で同じ日に金メダル獲得”という史上初の快挙を成し遂げた。「一部で“天才兄妹”と言われていますが、彼らは本当に努力家で、意志が強いんです。“やると決めたことはやり抜く”という姿勢は、小学生のころから変わっていません」そう喜ぶのは、兄妹が通っていた道場『兵庫少年こだま会』で監督を務める高田幸博さん。「一二三は6歳から柔道を始め、2年後には5歳だった詩も入会。当時は2人とも身体が小さく、特別印象に残る子ではなかった。ただ、ご両親が熱心に道場へ通わせていたので、練習を休むことはありませんでした」(高田さん)詩が幼いころから通っていた駄菓子店『淡路屋』の店主・伊藤由紀さんは、当時の様子をこう明かす。「詩が柔道を始めたころ、お父さんが“一二三より詩のほうがセンスがある”と、周囲に話していたそうで。店に来る子どもたちから“運動会見に来て”と言われるので、毎年応援に行きますが、詩が騎馬戦で男子を負かして優勝していた姿は忘れられません」小学生のころから特別なオーラを持ち合わせていた詩。「なんとなく“この子はビッグになる”と思って、店の壁にサインをお願いしました。店を始めて約30年ですが、小学生にサインを頼んだのは彼女だけですよ」(伊藤さん)予想は的中。詩は中学3年生で全国優勝を果たし、瞬く間に有名人に。一方、兄の一二三も中学2年生で全国優勝し、詩の半歩先を歩いていた。■整列するだけで泣いていた一二三だが、そんな彼にも“泣き虫時代”があったそうで……。「一二三は自分から“柔道を始めたい”と言ったものの、道場に通い始めてからは泣いてばかり。一緒に練習する小学6年生は、身体が2倍も3倍も大きかったので、圧倒されていたんでしょう。“負けて悔しい”“投げられて痛い”といったレベル以前に、整列するだけで泣いていましたからね」(高田さん、以下同)そんな一二三を見かねた両親はとっておきの秘策を練る。「2歳年上の長男・勇一郎にも柔道を始めさせました。一二三は兄の存在が心強かったようで、別人のように泣かなくなった。長男の協力があって、一二三は変わったんです」小学校卒業を機に柔道から離れた勇一郎さんだが、その後はサポートに徹する。「弟や妹の出稽古が県外で行われる際も、イヤな顔をせず両親の代わりに同行してくれたそう。2人の中高時代には、たわいない会話で癒しを与えていました。今でも“よき相談役”として、一二三選手と詩選手に安心感を与えている存在といわれています」(スポーツ紙記者)2つの金メダルの輝きには“陰の立役者”がいたのだ。
2021年08月04日柔道・男子66kg級の阿部一二三選手。そのカラダの秘密に迫ります。※こちらは2017年10月30日に公開した記事の再配信です。今の自分に必要なのは、柔道で使えるカラダのみ。「世界選手権が終わってからは特に減量もしていないので、今のこのカラダはベストではないですね。正直、自分の中では30点くらい。もっと時間をいただけたら、バキバキに仕上げてきたんですけど…」照れくさそうに語ってくれたのは、柔道男子66kg級の阿部一二三選手。きれいに割れた腹筋、太く逞しい上腕、大きく盛り上がった肩と背中の筋肉は、素人目にはとても“30点”とは思えないほど屈強な様子。「柔道で特に必要になるのは、前腕の筋肉です。もちろん、担ぎ技の時は肩の筋肉が重要ですし、技をかける時もかけられる時も、体幹がしっかりしていないと持ちこたえることができない。そういう部分は、普段の柔道の動きの中でできるだけ意識して鍛えるようにしています」よく見ると、腕の太さには明らかな左右差があり、右腕のほうがひと回り近く太い。釣り手が右腕のため、相手を捉えた時に力が入るからだ。また、右手の指には激しいトレーニングを物語る、痛々しいマメも。「練習後は手の甲が真っ赤になりますね。柔道をやっていれば、誰でもこうなるので、僕は全然嫌じゃないですが。実は右腕も、今はあまりまっすぐ伸ばすことができないんです」阿部選手がもともと柔道家を目指そうと思ったのは、6歳の時にテレビで柔道の試合を見たのがきっかけ。憧れだった世界のトップ選手に自分自身がなった今、見つめるのはもちろん、3年後の東京オリンピック。「リオに行けなかった悔しさをぶつけるのは絶対に東京しかないと思っていて。まずは“世界選手権でチャンピオンになる”という目標がひとつ達成できたので、やっとスタートラインに立てた気がしています」ちなみに、本番までは残り約1000日。その期間は阿部選手にとって長い?それとも…。「そうですね、たぶん短いと思います。高2から今までの月日と同じくらいの時間と考えたら。これからが忙しいと思いますし、1000日で自分がどれだけ成長できるか、やれるだけのことはやっていきたいです」甘いマスクの裏に垣間見えたのは、アスリートならではの真面目さ。では、そんな阿部選手が理想とするのはどんな女性?「やっぱり自分のことを第一に思ってくれる人、ですね。食事から精神面、私生活でも支えてくれるような女性が理想です。特に料理は大事な要素!」あべ・ひふみ1997年8月9 日生まれ、兵庫県出身。日本体育大学に在学中。得意技は背負い投げ、袖釣り込み腰。※『anan』2017年11月1日号より。写真・伊藤彰紀(aosora)インタビュー、文・瀬尾麻美スタイリスト・壽村太一(by anan編集部)※2017年10月30日配信
2021年07月25日加藤綾子「“籍を入れた”という話をLINEで知っただけで、男の子ですからね、細かいことは言わないんですよ(笑)。でもね、結婚はうれしいです」“カトパン”こと加藤綾子アナが、6月7日に結婚を発表。お相手は関東を中心にスーパーや精肉店を約60店舗展開する年商2000億円超の会社を経営するAさんだ。「カトパンは“35歳までに結婚”とか“これからは仕事より家庭”と周囲に漏らすほど結婚願望が強かった。Aさんは39歳ながら、スゴ腕の社長。まさに“玉の輿”って感じですよね」(フジテレビ関係者)発表の翌日、Aさんの両親が住む神奈川県藤沢市の豪邸を訪問。国産高級車から降りてきた母親が喜々として語ってくれたのが冒頭の場面。「カトパンは過去に、元プロ野球選手の片岡治大やメジャーリーガーのダルビッシュ有、『EXILE』のNAOTOとの交際が報じられてきたモテ女。NAOTOとは昨春に破局したものの、間もなくしてAさんと知り合ったそうです」(スポーツ紙記者)■出水麻衣アナの両親が語ったこと交際1年足らずのスピード婚には、Aさんの母親も驚きを隠せない。「結婚が決まる前、1度だけウチにいらしたことがありまして。でもね、それ以来お会いしていないんですよ。基本的には、テレビを通してしか彼女を見ていないので、どんな方なのか、まだあまりわからなくて……。本来なら結婚前に両家の顔合わせをするのでしょうけど、こういうご時世ですから、向こうのご両親とは、まだお会いしたことがないんです」カトパンがスピード婚を決めるほど魅力的なAさんは、過去の恋愛遍歴も派手なよう。「慶應義塾大学のテニスサークル出身で、社会人になってからは局アナとの合コンにもよく参加していました。遊び人と思われがちですが、内面はしっかり者。顔、性格、お金の三拍子がそろっていてとにかくモテる。20代で結婚、離婚を経験していて、前の奥さんとの間にお子さんも2人いますよ」(Aさんの知人)結婚報道の直後には、気まずすぎる“元カノ”の存在もバレてしまった……。「Aさんの元カノはTBSの出水麻衣アナ。6年前、路上で堂々とキスしている写真がフライデーされています。あの写真は強烈でしたが、まさか出水アナの元カレがカトパンと結婚するとは……」(前出・スポーツ紙記者)“路チュー”写真が蒸し返されて、とばっちりを受けた元カノは、複雑な感情を抱いているかも……。おそるおそる出水アナの実家を訪れると、温厚な両親が丁寧に取材に応じてくれた。「もう終わったことだけど……。とても狭い世界ですよね(笑)。(カトパンの)結婚相手がまさか彼だとは思わなかった。確かに、好青年でしたよ。彼のご両親とも顔合わせの食事会を2回しました。でも、ウチは結婚を具体的に考えていたわけではなく、お付き合いの一環で“食事しよう”となっただけです」(父)「当時は込み入ったお話は全然していなかったので、今回の結婚も“おめでたい!”という気持ちだけですよ(笑)」(母)さっそく娘の出水アナから連絡もあったそうで……。「“昔の写真が出ちゃうかもしれないけど気にしないで”って。娘はずいぶん前にお別れしているので、ケロッとしていましたし、本人も“お幸せに”と言って祝福していましたよ」(父)「麻衣は今、大学院にも通って勉強していますし、お仕事も忙しくしています。応援してあげてください」(母)元カノからも祝福されて、カトパンもひと安心!
2021年06月14日2021年6月7日、『カトパン』の愛称で知られるアナウンサーの加藤綾子さんが結婚を発表しました。相手は一般男性とのことです。元フジテレビアナウンサーである加藤さんは、長年MCを務めた情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)に、直筆のコメントを寄せて、結婚の報告をしました。お相手は一般の方です。どんな時も自然体で心穏やかな人柄に惹かれ、彼と共に人生を歩んでいきたいと思いました。互いに感謝の気持ちを忘れず、笑顔あふれる温かい家庭を築いていけたらと思っております。めざましテレビーより引用また、今後について加藤さんは「これまで通り仕事は続けていきたい」とつづっています。ちなみに結婚式や披露宴は未定とのこと。加藤綾子アナの結婚に、軽部真一アナは…『めざましテレビ』でタッグを組んできた軽部真一アナウンサーは、結婚の発表前に、加藤さんから連絡をもらったそうです。加藤さんは、軽部さんに結婚報告をしたうえで「またゆっくり話す機会をもてたら」といっていたといいます。軽部さんは、加藤さんの結婚を次のように祝福しました。実質のね、『めざまし』初公開のメッセージもね、本当にきれいに書いてありますけれども。なんといってもね、トム・クルーズやディカプリオをも魅了した、世界の綾子が「ついに結婚かー!」ということですよね。めざましテレビーより引用軽部さんは、加藤さんの結婚を、これまでの仕事ぶりをまじえてユーモアたっぷりに祝福。スタジオには笑いがあふれました。ネット上では、加藤さんの結婚発表に対し、次のような声が上がっています。・電撃結婚すぎてビックリした。・カトパンもついに結婚か…。・こういう明るいニュースは嬉しい。加藤さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年06月07日『ひふみん』の愛称で親しまれる将棋界のレジェンド・加藤一二三さん。14歳で当時の史上最年少棋士となり、現役棋士の史上最年長記録などさまざまな記録を持っています。そんな加藤さんは、Twitterに将棋の楽しさを伝える投稿をしたのですが、ある誤字によって多くの人の笑いを誘う事態となってしまいました。年齢に注目して、投稿した文章をお読みください!5歳で将棋と出逢い、10歳で新聞観戦記と出会いプロになれる事を確信し、14歳の史上最年少で夢の実現に至り、777歳の史上最高齢での現役引退まで闘い抜いた私が断言できる事は『将棋は弱くても強くても誰もが等しく堪能できる知的競技』です。初心者の皆様も、だから、臆する事なく愉んでくださいね— 加藤一二三@音声サービスNow Voice一日一話更新中 (@hifumikato) May 24, 2021 「777歳の史上最高齢での現役引退まで闘い抜いた私が断言できることは…」77歳とつづりたかったところを、『777歳』としてしまっただけに、相当な時代をさかのぼることとなってしまったのです!投稿を読んだ人たちは、笑いをこらえきれなかったようでさまざまなコメントが寄せられていました。・鎌倉幕府のある時代から将棋をされていたとは…。・思わず吹き出して笑ってしまったよ。さすがひふみん。・人類の最高齢記録だ…。言葉に勇気づけられました!・さすがに年齢、盛りすぎですよ!やはり神だったのか…。その後、多くのツッコミを受けて間違いに気づいた加藤さん。「さすがに永く働きすぎ」とかわいい顔文字を添えて、投稿していました。777歳!!?!!流石に永く働きすぎです(((o(*゚▽゚*)o)))たいへん申し訳ありません正確には77歳です(>人<;) — 加藤一二三@音声サービスNow Voice一日一話更新中 (@hifumikato) May 24, 2021 お茶目な加藤さんの投稿は、多くの人に笑顔をもたらしてくれたでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年05月24日極楽とんぼ・加藤浩次4月から新番組がふたつ始まる民放の朝ワイド戦争。しかし、最大の関心はむしろ『スッキリ』(日本テレビ系)のMC・加藤浩次(51)がどうなるかだ。■“加藤の乱”で『スッキリ』降板!?2019年の“加藤の乱”を機に結ばれた吉本興業とのエージェント契約が解消されることに。闇営業騒動の際「経営陣が変わらないなら僕はやめる」と発言して会社とぶつかり、その落としどころとして結ばれた契約だ。解消を持ちかけたのは吉本側で、乱を起こした男への粛清だともされる。3月には、他局のレギュラー番組が2本終了。それゆえ、9月の改編期には『スッキリ』も加藤も消えるのではないか、というわけだ。そんな加藤は意味シン発言を連発。『この差って何ですか?』(TBS系)の最終回では「文句苦情受け付けません!なぜならこの番組、今日で終わりだからです。さよなら」とヤケクソぎみに締めくくった。また、3月14日放送の『がっちりマンデー!!』(TBS系)では「焼き芋メーカー」のような用途が特化された食べもの家電を紹介。「1個に集中するってことですよ。(略)われわれもそう考えなきゃ、そうしなきゃいけない。ホントそうだ」と語った。自分も残った仕事に特化して頑張るしかない、という意味にもとれる。とまあ、渦中の人の言葉はとかく意味シンに聞こえるものだが、この人はもともと喜怒哀楽が表に出やすい。そういう性格が会社との衝突にもつながったわけで、その発言には常に本音がにじみ出ているとも考えられる。例えば、闇営業騒動の前月、後輩の山里亮太が結婚。『スッキリ』はゲストに呼んで盛り上げた。その際、加藤は芸人や社員が女優や女子アナと結婚することの効果として、興奮ぎみにまくしたてたものだ。「今年のNSC(吉本の養成所)の生徒、増えるぜ。フジテレビのウッチー(内田恭子アナ)と結婚した社員いたじゃん。あんとき、吉本の入社希望者、むちゃくちゃ上がったんだから」■加藤と吉本のズレここには彼なりの「吉本」への愛が見てとれる。高校までサッカーに熱中した体育会系だからか、帰属意識が強く、気持ちが組織に一体化してしまっているところがあるのだ。だから、闇営業騒動でも大騒ぎした。彼の中にある理想の会社像というものからズレていたことが許せなかったのだろう。しかも、本人は組織によかれと思ってやっていたりする。また、自分=組織なので、悪口を含めて何を言ってもいいし、大目に見てもらえると考えがちだ。しかし、当然ながら、組織と個人は別モノだ。エージェント契約に切り替わった際、そこに気づくべきだった。が、彼の心は吉本芸人のまま。だからこそ、契約を打ち切られたことに、「僕は続けたかったけど、会社から延長しないと言われたらノーと言うわけにもいかない。お互い納得のうえで契約がなくなるってことになっちゃったというか。ちょっと僕もびっくりしてるというか」と言うしかなかったわけだ。要は、彼が吉本を愛していたほど、吉本は彼を愛していなかったのである。最後に意味シンな話をもうひとつ。『極楽とんぼ』を辞書でひくと、こうある。「ことの重大さにまったく気づかず、のんきに構えている者のこと」思えば、相方の山本圭壱が少女との淫行事件を起こしたときも軽率さがアダになった。名は体を表す、という意味で、これほど“スッキリ”とわかりやすいコンビはいない。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年03月23日ザブングル(左から)松尾陽介、加藤歩松尾「生まれて初めて直撃(取材)をされたので、正直ビックリしました(笑)」ボケ担当・加藤歩のギャグ「カッチカチやぞ!」「悔しいです!」で知られる人気コンビ・ザブングルが今春をもって解散するという。その情報を聞き、ツッコミの松尾陽介を直撃したところ事実ということを認めた。後日、改めてコンビでインタビューに応じてくれることになり、その胸中を語り始めた――。■ザブングル解散の経緯松尾「40歳を過ぎて、漠然とこのままお笑いを続けていけるのかな……と思っていたところ、闇営業が発覚して。それでお笑いで食べていくのは無理かなと引退を考えるようになりました。自粛期間中、時間がたっぷりあったこともあり、相方と話し合ったところ、特に止められることもなかったので」加藤「コンビを組んで20年以上たっているので、相方が考えていることは空気で察してしまうというか。事前の準備はできていましたが、改めて解散のことを言われたときは驚いたし、本当に解散するという感覚はまだないですね」’19年には吉本芸人らとともに反社会的勢力のパーティーに参加していた“闇営業”が発覚した際には、約2か月間、介護のボランティア活動を行った2人。その活動も引退への気持ちをより強めたようだ。松尾「闇営業騒動が起きて、もう僕らで笑ってもらえないんじゃないかなと、人前に出るのが怖くなってしまったんです。そんなときに介護施設でいろんな方と触れ合ったことで、世の中には人から求められている仕事がたくさんあるんだなと実感して。それでお笑い以外の仕事をより考えるようになりました」加藤「こういうインパクトのある顔だから印象に残るようで、こんな僕でもおじいちゃん、おばあちゃんたちが喜んでくれるんですよ。それで僕も社会貢献をしたいと思うようになりましたね」■松尾は4月以降に裏方へ転身’19年9月に活動を再開したものの、半年足らずで新型コロナウイルスの感染が拡大。仕事が激減したこともあり、松尾は芸能界からの引退も決意する。松尾「新型コロナの影響は大きかったですね」加藤「謹慎したことで収入が半分になり、コロナの影響でさらに半分になりましたから。僕は結婚して子どももいるので、最初の自粛期間中に消防設備士の資格を取り、その仕事も始めました。“乙種6類”という国家資格を取得したのですが、それを持っていると消火器の点検と整備を行うことができるんです。介護施設などで防災訓練も行っているのですが、この顔のおかげで僕のことを知ってくれている方も多く、話を聞いてくれるので、今後も多くの人に防災訓練の大切さなどを伝えていけたら」松尾「熱弁しているけど、辞めるほうだっけ?(笑)」加藤「俺は辞めへんわっ!!ゆくゆくは所属事務所の消防点検も行って、物理的に守っていければと(笑)」相方の加藤は引退にすぐに理解を示したものの、担当マネージャーからは反対されたようだ。松尾「引退で気持ちが固まっていたので、反対されたことすら、マネージャーにいま言われるまで覚えていなかったですね(笑)。まだ伝えられていない先輩もいるのですが、中山秀征さんに伝えたら“儲かったら奢ってね”と新しい道に進むことを応援してくれました」加藤「松尾が20代なら先輩たちも止めてくださったと思うけど、40代半ばですしね」松尾「まだ身体が元気なうちに次に行かなきゃというのはありました。10年前なら引退は早すぎるけど、10年後なら遅いと思ったので、そういう意味でも踏ん切りはつきやすかったですね」引退後は裏方に回るという松尾だが、具体的にはまだ何も決まっていないという。松尾「3月末まで今の事務所と契約が残っているので。今までやってきたことが活きるのは企画・制作などの裏方なのかなと思うので、作る側に興味を持っています」加藤はピン芸人として活動を続けていく。加藤「松尾以外とコンビを組むつもりはないので。あ、でもとんでもなくすごい人から誘われたら、新しいコンビも考えます(笑)。芸名を考えたときに『ザブングル』を残すことも考えたのですが、この名前は2人のものだし、過去にしがみついてもしかたがないので、本名の加藤歩として再スタートし、お笑いだけでなく俳優などいろいろな可能性も探りたいです!」ザブングルとして活動するのはあと2か月ほどだが、コンビとしての仕事は現状、何も決まっていないそう。松尾「大前提として本当に僕らは人気がないので(笑)。解散ライブをするかという話も出て、僕は思い出としてやってもいいかなと思っているのですが、相方は続けますからね。だったらピン芸人として、ひとりでライブをやったほうがいいのかなって」加藤「コロナ禍でライブがしづらい状況やしな……チケットが売れないからやらないわけじゃないですよ!ちなみに去年、ピンネタライブをやったときの初動のチケット売り上げは3枚だったので、知り合いに声をかけまくって埋めました(笑)」23年間のコンビ活動について聞くと、こんな答えが。松尾「それなりに仕事をさせてもらいましたが、今まで1度も街中で顔をさされたことがないんです。そういう人は表に出る仕事は向いていないだろうと(笑)。だから後悔は全然なくて、23年間よくやったなという気持ちのほうが大きいですね。相方は面白いと思ってコンビを組んだし、『お笑い向上委員会』で明石家さんまさんなどすごい方たちを相手に頑張っているのを見ると、まだまだ上に行けると思うので、これからは視聴者の側から応援します。そして裏方として、また仕事ができたらいいですね」加藤「残り2か月でコンビとしての仕事が1個もこない可能性はありますが(笑)、もしコンビで活動できる機会があるなら“ラストザブングル”を楽しく見ていただければうれしいですね!」PROFILE●松尾陽介(まつお・ようすけ)●’77年1月28日生まれ。愛知県出身。ツッコミ担当。『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の「運動神経悪い芸人」企画では、“ガチ王”の異名でおなじみ。徳永英明のものまねにも定評が。●加藤歩(かとう・あゆむ)●’74年10月26日生まれ。三重県出身。ボケ担当。テレビ番組の企画「キモカワ芸人選手権」で優勝経験も。’07年には『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)で決勝進出を果たすなど、ネタには定評が。数多くのバラエティー番組で活躍。
2021年02月01日著書の『オルタネート』が「第164回 直木賞」(日本文学振興会)の候補に選出された、アイドルグループ・NEWSの加藤シゲアキが17日、都内で会見を開いた。加藤は「びっくりしましたね。作家にとってあこがれの賞。いつか候補になってみたいと思っていましたが本作でなれるとは思っていなかった。いまいち信じられない。ピンとこなかった」と素直な心境を語った。加藤のもとに「直木賞」ノミネートの吉報が届いたのは新型コロナウィルスに感染していることが分かり、療養していた頃。「仕事に穴を開けてしまって少し気落ちしていた部分があった。そこからの知らせで(フットボールアワーの)後藤(輝基)さん風に言うなら“高低差がありすぎて耳がキーンなるわ!”という感じ(笑)。本当にキーンとした」と振り返り、「弊社の人間の喜びが尋常じゃなかった。今日の会見も発売イベントよりも人が多くて、影響力が大きい文学賞だと改めて実感した」と会場を見渡してしみじみだった。メンバーの増田貴久と小山慶一郎には会見の前日に報告済み。「自分で言うのは恥ずかしかったのでマネージャーさんから伝えてもらった。増田は『僕は本を読まないからわからないけど、すごいことなんですよね?』と言っていて、小山も『すごいなぁ』と噛み締めるように喜んでくれたと聞いている」とにっこり。「僕自身にとってもすごくうれしいことですが、はしゃがないように粛々と受け止めようと思う」とした。『オルタネート』は加藤にとって3年ぶりとなる新作長編。高校生限定のマッチングアプリ「オルタネート」が必須のウェブサービスとなった現代が舞台で、SNSの存在に翻弄されていく若者たちの姿を繊細かつエモーショナルな筆致で描いている。ノミネートされた理由を自己分析してもらうと「まったく分かりません! 本当にわからない」と苦笑い。「でも、いままで以上に若い読者に本を読んでほしい、楽しんでほしいと思って書いた。読書の楽しさが伝えられたら、と意識していました。賞よりも楽しい作品を書こうと思っていた。やっぱり楽しくないと読みたくないじゃないですか」と明かした。加藤はアイドルとして活動しながら2012年1月に『ピンクとグレー』で作家デビュー。以降、『閃光スクランブル』、『Burn. ―バーン―』、『傘をもたない蟻たちは』、『チュベローズで待ってる(AGE22・AGE32)』などを発表してきた。「自分はジャニーズ事務所に所属しているから小説デビューができた。本来なら新人賞を獲ってから書くのが通例なのにタレントだから本を出せたことが引け目で、文学賞にお邪魔しているという感覚があった。ちゃんと作家と名乗っていいのかずっと迷いがあった」とタレントゆえの葛藤を抱えていたが、今回のノミネートで「多少は認めていただけたのかなと思っている」と少し安堵した表情をみせた。「直木賞」受賞作品の発表は来年1月になるが、「いままでは読者として選考を楽しみにしていたけど、まさか選考される側になるとは。考えれば考えるほどドキドキしてきた。選考委員の方が厳しいのも承知している。ここは煮るなり焼くなり、という覚悟です」。レポーターから「受賞したいのでは?」と迫られると、「あまり考えていない。ここまで来られただけでもう充分。淡々と過ごしたい」と謙虚に話した。
2020年12月18日「加藤紗里×加納典明・アートヌード『加藤紗里写真集』出版会見」での加藤紗里加藤紗里(30)の炎上商法がまたまた炸裂した。飲食店で夢屋まさるのギャグ「パンケーキ食べたい♪」を歌いながら、そのパンケーキを手で叩き潰す、という動画をインスタグラムに投稿。これがひんしゅくを買うとともに、ネットニュースにもなったのだ。■炎上クイーン・加藤紗里本人は「まんまと(釣れたな)という感じですね」と、ご満悦。こんな調子で5年近くやってきたわけで、もはやひとつの芸と呼ぶべきかもしれない。もっとも彼女、登場時は「狩野英孝の彼女のひとり」でしかなかった。あの六股疑惑騒動で派手な見た目と、なんでもあり的な言動が面白がられたものの、騒動はやがて飽きられ、狩野は活動休止を経て地味に復活。いわば、普通の芸人に戻った感じだ。しかし、加藤はそこからお騒がせスター、いや、モンスターとなった。その決め手はズバリ、発言とスキャンダルの一致だ。普通の芸能人はこれが必ずしも一致せず、何かと言い訳しながら真逆のやらかしを行うわけだが、彼女は違う。例えば、こんな恋愛観を明かしたことがある。「お金持ちが好きなわけではない。紗里にお金を使ってくれる人が好き」そして、不動産会社経営者と結婚したが、3か月でスピード離婚。その理由は、「1億円以上使わせたら、向こうの会社の経営が傾いた」というものだった。「お金を使って」くれないなら「好き」ではなくなるのだ。それでも、すぐに新恋人の存在を告白。また、結婚前にも当時の彼氏の援助でタワーマンション暮らしをしたり、月100万円の小遣いをもらったり、贅沢三昧だった。しかも、彼女のスポンサーはそういう男たちだけではない。今回のパンケーキ騒動にしても、発端は彼女の宣伝力を期待した店側のオファーだという。つまり、あの炎上キャラに便乗したり、それを面白がる野次馬たちがスポンサーなのだ。いわば、世間をパトロンにして贅沢をする女なのである。■加藤紗里、わが道を行くそれに、彼女はどれだけ批判されてもめげない。インスタの自己紹介では《紗里のことディスるのは構わないけど調教出来るとは思わないで欲しい》と豪語。また「反省だけならサルでもできるけどサリにはできない」とか「まぁ紗里って『存在自体が不謹慎』だからさ、そう言われると逆に、もうなんでもできるってことに気づいた」という発言もしてきた。こちらが怒って叩けば叩くほど、それをエネルギーにして巨大化するという、まさに怪物たるゆえんだ。ちなみに、活躍の場はもっぱらネット。ただ、雨上がり宮迫やTKO木下のようなテレビに戻りたくてしかたない芸人の哀れさはない。かといって、フワちゃんのように、芸人として芽が出ずユーチューバーとして世に出たあと、嬉々としてテレビに飼い慣らされているまぬけさもない。加藤は自分のことを今のテレビが持て余すことなど承知のうえで、ネットという無法地帯(?)で暴れまくる、新種のモンスターなのだ。パンケーキ騒動についても「誕生日に顔面ケーキとかしないの?」と反論したが、普通はそんなことはしないだろう。また「パイ投げとかドリフでやってたでしょって感じです」とも言うが、最近はテレビでもそういうコントは絶滅寸前だ。でも、普通の人間がしないことをやるからこそのモンスターである。これを退治するのは、容易ではない。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年12月08日『ザ・ドリフターズ』のメンバー加藤茶さんの妻・加藤綾菜さんが、自身のYouTubeチャンネル『加藤家の日常』で、モーニングルーティンを公開しました。タレントとしても活躍し、最近では介護資格を取得したことでも話題になっている綾菜さん。仕事や学校のない日の朝、綾菜さんは、どのように過ごしているのでしょうか。この動画を見て、綾菜さんのイメージが変わったという人も。それでは、早速ご覧ください。結婚当初は45歳の年の差結婚として話題になり、バッシングもひどかったそうです。それでも、結婚から9年を迎えた今、献身的に加藤茶さんを支え続ける姿に好感を持ち、応援する声も多く聞かれるようになりました。今回の動画でも、自然体でありながら丁寧に暮らしている綾菜さんの様子に、こんなコメントが寄せられています。「あやなちゃんって自然体なんだよね。加トちゃんの奥さんだからって気取ってないし。だからすごく好感が持てます」「ほんと笑ってしまうぐらい気取ってない。サッパリしてる奥さんだなー」「綾菜さんは本当、働き者で努力家!見習いたいけどなかなかできるもんじゃないです。カトちゃんは幸せだね」キレイに掃除されているのに生活感が感じられる部屋や、飾らない姿に親近感を持つ人も多かったようです。忙しい中でも、愛する人のために料理をし、家事も勉強もこなす…例え大切な家族であっても、なかなか出来ることではないと思います。加藤茶さんの才能に惚れ込み、ぶれない綾菜さんの愛情に芯の強さを感じます。自分の気持ちをまっすぐ信じて、それを行動で示すことができる綾菜さんの姿勢は、とても素敵ですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月27日藤井聡太撮影/日本雑誌協会代表「タイトル保持者になりましたが、盤上でも、それ以外の面でも一層精進して成長したいです」史上最年少の17歳11か月で初タイトルを奪取した藤井聡太棋聖が『第91期棋聖戦就位式』に出席。7月の大一番から2か月、いまの心境を語った。この日は、小学3年生のときの将棋大会で披露して以来となる、紋つき羽織姿で登場。「和服自体は、タイトル戦に出るまで着る機会はなかったんですが、今回就位式のために仕立てていただいて、特別な感慨はありました」式では賞杯や賞金目録のほか、師匠の杉本昌隆八段(51)から花束を贈呈され照れ笑いするひと幕も。8月には王位も獲得し、史上最年少二冠となるなど、その勢いは増すばかり。そんな彼の“お初”づくしエピソードを一気にプレーバック!■詰将棋にパソコン……次なる“お初”とは!?14歳2か月での史上最年少のプロ棋士に始まり、公式戦最多連勝記録(29連勝)、タイトル獲得など、規格外の活躍を続ける藤井二冠。将棋ライターの松本博文さんは、2017年に取材した際にそのすごさの一端を垣間見たという。「将棋の実力というのは、詰将棋を解く速さと比例するところがあるんです。藤井さんも得意で、『詰将棋解答選手権』で5連覇とまさに世界一の実力者。取材の際に10分で解けたらアマ三段の実力という問題を解いてもらったんですが、何と始めて10秒もかからずに終了。話には聞いていましたが、こんなに速いのかと(笑)」AIを使った将棋ソフトを活用し練習をする棋士も多い昨今。藤井二冠もそのひとりだが、ここにもまさかの初が!「高性能のパソコンを使用する方が多いのですが、藤井さんはそれを自作しているようです。もちろん趣味ではなく、いいパフォーマンスを発揮できると知って、必要に応じて始めたんだと思います。ゲームのためにという話はよく聞きますが、将棋のためにと自作する棋士の方は聞いたことがないですね」(松本さん、以下同)そして、気になるのは次なる“お初”が何か?「次は史上最年少三冠だと思いますね。いちばん最短の可能性は王将。いま挑戦権を賭けたリーグ戦が行われていて、藤井さんは10月5日に豊島将之竜王(30)と対戦します。これまで5連敗と勝ったことのない相手。すでに1敗しているので、負ければ王将戦への挑戦は厳しい。注目の一戦ですね」2016年9月ピッカピッカの“プロ”1年生プロ入りを決めた対局後に会見で笑顔を見せた。翌10月からは、62年ぶりに“ひふみん”こと加藤一二三九段(80)の14歳7か月を抜く、史上最年少14歳2か月でプロに。このときまだ中学2年生だった2016年12月相手は“ひふみん”でしたデビュー戦の相手はひふみんで、年の差62歳対決。結果は白星で、14歳5か月での勝利は最年少記録2017年6月負けなしとは“ニク”いね!デビュー戦から半年後。まさかの負け知らずで歴代単独1位の29連勝を達成。これには日本中が熱狂。会見では「実力を高めてタイトルを狙える棋士になりたい」と目標を2018年2月優勝してWでうれしい〜♪『朝日杯将棋オープン戦』を制し、プロ入り後初優勝。15歳6か月は、ひふみんが持つ一般棋戦の最年少優勝記録を63年ぶりに更新。同時に最年少で六段に昇段するおまけも2018年5月まさにスピード出世六段になり3か月後。『竜王戦ランキング戦』の準決勝で勝利し、最年少記録を61年ぶりに塗り替える15歳9か月で七段に。抜かれたのは、またもひふみんでした……2018年12月まだまだ通過点『銀河戦』でプロ入り2年2か月、17歳6か月の最速最年少で通算100勝を達成。勝利スピードもすごいけど負けもたったの18敗で、この時点の勝率が8割4分7厘というのも驚異的2019年3月ドヤ顔で5連覇!藤井二冠は詰将棋も半端なかった!『詰将棋解答選手権』で前人未到の5連覇を達成。なんと初優勝は小学校6年生のとき。今年はコロナの影響で開催中止になり、6連覇はおあずけに2019年12月初体験は対局よりも緊張!?実はこんなこともやってました。『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』でゲームの初監修に挑戦。音声などの収録も行ったそうで、「初めての経験ばかりで、対局より緊張した」2020年7月初戴冠に師匠もニッコリ『棋聖戦5番勝負』で渡辺明棋聖(36)に勝ち、屋敷伸之九段(48)のタイトル最年少記録を30年ぶりに更新、17歳11か月で達成。会見では、師匠の杉本八段が花束を渡し笑顔2020年8月いつの間にか表情もオトナに『王位戦7番勝負』で木村一基王位(47)に4連勝で勝利。羽生善治九段(50)の21歳11か月を抜き、18歳1か月で二冠。同時に昇段し、最年少八段になった。プロデビュー時と比べると、表情もどこかオトナに
2020年10月04日2020年8月19日、18歳という若さで活躍している将棋の藤井聡太棋聖が、『王位戦』の第61期王位戦七番勝負第4局に挑みました。対局2日目である同月20日、藤井棋聖は木村一基王位を破り、七番勝負を4連勝。今回の勝利で28年ぶりに最年少で棋聖と王位の2冠を記録し、また八段の最年少も62年ぶりに記録更新という快挙です。藤井棋聖の活躍に、ネットからは「藤井くん、すごすぎる…」「将来がさらに楽しみ」といった声が上がっています。62年ぶりに『最年少記録』を破られた、加藤一二三のコメントが話題にこれまで、八段昇格の最年少記録保持者は『ひふみん』こと加藤一二三(かとう・ひふみ)さんでした。1958年に18歳3か月で八段になり、昇段の最年少だった加藤さん。62年ぶりに、18歳1か月の藤井棋聖がその記録を破ったのです。将棋は戦いの世界。また、将棋に限らずきっと誰もが自分の記録を塗り替えられたら、悔しさを感じることでしょう。しかし、加藤さんは今回の記録更新に対し、このように思いを明かしました。62年ぶりの記録更新に関して、記録は破られるために存在すること、そして今日まで陽の当たることのなかった将棋界に華やかな光を当てて戴けることの喜びが勝るので寂しさは感じないものの、寂しいと仰って下さったファンの皆様の温かくお優しいお気持ちは非常にありがたいものと深く感謝しております。— 加藤一二三@藤井聡太さん史上最年少二冠&八段昇段達成おめでとうございます㊗️ (@hifumikato) August 20, 2020 記録が塗り替えられたことを受け、加藤さんの元には多くの『ひふみんファン』から「藤井棋聖の記録更新は嬉しいけど、ちょっぴりさびしい」といった声も寄せられていたようです。そんな中、加藤さんは「記録は破られるために存在する」ととらえ、記録が破られたことを悲しむのではなく、むしろ藤井棋聖が今後の将棋界の希望として活躍することが嬉しいといいます。将棋界の厳しさは、長年、現役として活躍してきた加藤さんも知っているはず。だからこそ、藤井棋聖を応援すると同時に尊敬しているのでしょう。ひふみんも号外ほしかった— 加藤一二三@藤井聡太さん史上最年少二冠&八段昇段達成おめでとうございます㊗️ (@hifumikato) August 20, 2020 投稿に対し、「ひふみん、かっこよすぎる」「62年間も記録保持したことがすごい!」「規定が今とは異なっていたから、ひふみんもすごいですよ」といった声が寄せられました。加藤さんがいうように、記録は破られるために存在するもの。いつか、藤井棋聖の記録を更新する若き棋士が現れるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年08月22日2020年8月20日、将棋の藤井聡太棋聖が最年少の18歳1か月で2冠と八段昇段を決めました。元プロ将棋棋士の『ひふみん』こと加藤一二三さんは、Twitterを更新。藤井棋聖の記録に祝福のコメントを寄せました。藤井聡太二冠誕生㊗️ならびに史上最年少八段昇段㊗️心よりおめでとうございます!!!!!— 加藤一二三@祝フォロワーさま17万名さま達成(((o(*゚▽゚*)o)))♡ (@hifumikato) August 20, 2020 「心よりおめでとうございます」と、祝いの絵文字とともに藤井さんの快挙を祝福した加藤さん。また、AIが発達する中でも勝利を収めていく藤井さんの姿に、「人間ゆえに見いだすことのできる、芸術的な一手の探求を通して、盤上で感動を紡いでいただきたい」と棋士としての願いを投稿しました。今後AI研究が如何に隆盛を誇ろうとも藤井聡太二冠には人間ゆえに見いだすことのできる芸術的な一手の探求を通して盤上で感動を紡いでいただければと願う。平安の世から指し継がれた将棋文化の奥深く豊かな魅力を令和の世を生きる数多の方々へ末永く伝えていただけることは一棋士として非常に悦ばしい。— 加藤一二三@祝フォロワーさま17万名さま達成(((o(*゚▽゚*)o)))♡ (@hifumikato) August 20, 2020 ネット上ではたくさんの祝いの言葉が寄せられています。・すごい!また記録更新ですね。・加藤さんの解説をまた楽しみにしています!・明るいニュース、嬉しいですね!加藤さんの喜びが伝わってきます。AIではなく、人間だからこそなせる技を藤井さんは持っていることでしょう。加藤さんのいう通り、これからの将棋界をけん引する藤井さんに期待したいですね![文・構成/grape編集部]
2020年08月20日2020年8月20日に福岡市中央区で行われた、『王位戦』の第61期王位戦七番勝負第4局(19日からの2日制)に挑んだ、将棋の藤井聡太棋聖。対局2日目であるこの日、木村一基王位に挑戦した結果、7番勝負を4連勝で制しました。藤井棋聖は18歳という若さで棋聖と王位の2冠。また、今回で八段に昇段しました。今回の快挙はどちらも史上最年少。2冠は28年ぶり、八段は62年ぶりの記録更新とのこと。これまでの最年少記録は2冠が羽生善治九段、八段昇段は加藤一二三(かとう・ひふみ)九段でした。ネットでは速報を受け、多くの人から「藤井くん、すごすぎる…」「本当におめでとうございます!」といった声が上がっています。数々の棋士に挑み、頭脳戦を勝ち進めてきた藤井棋聖。今後も将棋界の若きエースとして、今後も活躍してくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年08月20日2020年8月7日、俳優の瀬戸康史さんと同じく俳優の山本美月さんが結婚したことを発表。2人は結婚にいたった経緯を「新型コロナウイルス感染症が流行する中で、お互いに失いたくない大切な存在だと気付いた」と、連名でコメントしました。瀬戸さん夫婦の発表に対し、芸能界からはさまざまな祝福のコメントが寄せられています。加藤一二三が瀬戸康史夫婦を祝福瀬戸さんと山本さんは、ともに福岡県出身です。瀬戸さんと同郷で、親交のあった元プロ将棋棋士の『ひふみん』こと加藤一二三さんは、同日にTwitterを更新。「いつまでもお互いをいつくしみあい、労わりあい、愛に満ちた幸せあふれるご家庭を築いてゆかれますように」と、祝福のメッセージをつづりました。瀬戸康史様、山本美月様このたびは御結婚㊗️心より御慶び申し上げます共通の趣味で魂の絆を得られた素晴らしい御夫婦の御誕生ですねいつまでも、お互いを慈しみあい、労りあい、愛に満ちたお幸せ溢れる御家庭を築いてゆかれますことを、心より御祈念申し上げております。 加藤一二三 — 加藤一二三@祝フォロワーさま17万名さま達成(((o(*゚▽゚*)o)))♡ (@hifumikato) August 7, 2020 さらに、瀬戸さん個人に向けて「ひふみんは結婚して将棋が超つよくなりました」と、自身の経験を交えた温かいエールを送っています。瀬戸康史さんとは、ともに福岡県嘉麻市うまれの御縁があります最高の伴侶と巡り逢われ愛を育まれた瀬戸康史様ひふみんは結婚して将棋が超つよくなりました(^-^)瀬戸康史様の今後益々の、多方面にわたる御活躍を、心より御祈りしております✨ — 加藤一二三@祝フォロワーさま17万名さま達成(((o(*゚▽゚*)o)))♡ (@hifumikato) August 7, 2020 加藤さんのコメントに対し、ネット上では「ひふみんの超強くなった、っていい回しがかわいいです」「久しぶりの嬉しいニュースでしたね」「愛の力は強い」といった声が続出。加藤さんといえば、現役を引退した当日にマスコミへの取材に応えず、すぐに帰宅した理由について「一番最初は、家族に報告したかったから」と話すなど、妻や家族を大切にすることでも有名です。引退決定後、マスコミの取材を拒否した加藤一二三 九段理由に羽生夫人が涙きっと、全身全霊で将棋と向き合ってきた加藤さんにとって、人生のパートナーである妻の支えがかけがえのないものだったからこそ、瀬戸さんにも伝えたのでしょう。結婚して、プライベートはもちろん、仕事でもますます活躍するであろう瀬戸さん夫婦のこれからが楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2020年08月08日女優の加藤ローサ(かとう・ろーさ)さんが、2020年8月1日にインスタグラムを更新。8日分の手作り弁当の写真を公開し、話題になっています。加藤ローサの手作り弁当に「気持ちがすごく分かる」加藤ローサさんは月曜日から翌週水曜日までの手作り弁当の写真を、まとめて紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram 気づけばもう8月… お弁当も昨日でおしまいで今日から夏休みです〜 7月の2週目、3週目のお弁当です〜 A post shared by 加藤ローサ (@kato_rosa_) on Jul 31, 2020 at 10:56pm PDTすき焼き弁当から始まり、餃子弁当やハンバーグ弁当、オムライス弁当などなど…。一生懸命にメニューを考え、作っていることがうかがえるラインナップです。加藤ローサさんの手作り弁当を見たファンは「おいしそう」「食べたい!」と腕前を絶賛。その苦労を労う声も寄せました。・いつも工夫してあって、おいしそうですごいなぁ!・めっちゃ食欲がそそられます!今度、旦那さんと子供につくろう!!・「力尽きた感」とコメントしていたけど、めちゃくちゃ気持ちが分かります。それでもここまで作るのはすごい!・この弁当を毎日食べられるなんて、最高すぎる…。芸能界で活躍しつつ、家族のために奮闘している加藤ローサさん。公私ともに、これからもその活動に注目ですね!加藤ローサの現在に「マジかよ…」の声旦那との結婚生活は順調なのか?[文・構成/grape編集部]
2020年08月04日Youtubeチャンネル『カジサックKAJISAC』に、極楽とんぼ加藤さんが出演した動画が、話題になっています。トーク内容は、極楽とんぼ山本さんが話した「加藤さんとのエピソード」を確かめるものでした。出会って1か月の加藤さんへ誕生日プレゼントを用意する山本さん山本さんと出会ってすぐに誕生日を迎えた加藤さん。加藤さんより2歳年上だった山本さんは、誕生日プレゼントを渡そうと考えます。そこで用意したのは靴のプレゼント。ところが、加藤さんが山本さんの前でその靴を履くことは一度もなかったそうです。それでも山本さんは「加藤は今でもあの靴を持っている。そういうヤツなんだ」と信じているとのこと。カジサックは「靴を履かなかった理由」「今も大切に持っているのか?」について理由を確認すると、加藤さんはひと言。「靴の問題だな」その問題について詳しく話し始めるのですが…。気になる続きは、動画でご確認ください!山本さんとのエピソードを面白可笑しく話す加藤さん。今は真面目なキャスターのイメージが強いですが、若いころは狂犬といわれる存在でした。今回のトークは、若かりし頃の加藤さんを彷彿とさせるもので、めちゃイケ世代には懐かしく感じたのではないでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日岡田晴恵(ワタナベエンターテインメントのHPより) このコロナ禍、連日テレビやラジオに引っ張りだこの人物といえば、白鴎大学教育学部の岡田晴恵教授。その岡田教授が先日、大手芸能事務所『ワタナベエンターテインメント』に所属したことが発表された。するとネットには、「勘違いしてほしくない」「本人のためにやめといた方がいい」「ギャラは倍増だろうな」「タレント気取り」といったネガティブな言葉がずらりと並び、ギャラに関する憶測も広がった。■所属するうえでのメリットはここ数年を見ても、林修、ひふみんこと加藤一二三や元東大王・伊沢拓司、『あさイチ』で活躍した柳澤秀夫、元NHKアナウンサー・登坂淳一など、大手芸能事務所に所属を決めた文化人たちは多く、中にはタレントと変わらぬ活躍を見せている人もいる。なぜ、「文化人」である彼らは、テレビなどで活躍するようになると芸能事務所に所属するのだろう?「よく“結局、金なんじゃないか”なんて言われたりもしますが、事務所に入ったからといってギャラがいきなり増えるということは、ほとんどないですね」そう答えるのは、大手芸能事務所の文化人担当者(以下同)。所属の理由については、「やっぱりスケジュール管理が大きい」と話す。「これまではご自身でテレビ局のスタッフや出版社の方とコンタクトを取ってお仕事の調整をしていたのが、メディアに多く出演するようになると、生放送やスタジオ出演もありつつ、翌日や翌々日の打ち合わせをしているところに、さらに電話やメールがきて……と、かなり大変になってきます。あと、制作陣から無理なお願いをされたときや、受けたくない仕事の依頼があったときでも、今後の関係もありますから直接だと断りづらい。けど所属していると、会社が“壁”になってくれる。そういったメリットも考えられますね」でもなぜ、わざわざ「芸能」事務所に?「これまでの経験からいいますと、いわゆる専門家だけをマネージメントしているところではなく、役者もいる、バラエティーに出演しているタレントもいる大きな事務所だと、今までとは違った分野での活躍が期待できます。会社側も、先生方の本業を生かしつつ、様々なステージでの展開を提案していくので、例えば今は報道番組しか出てない方でも、教養バラエティーとか、露出を拡大していける可能性が出てくるわけです。そういう期待の意味も込めて、スキルアップのために、一度、マネージメント契約を交わすという方も少なくないですね」そんな中、やはり気になるのが「ギャラ」について。ネットでは「ギャラが倍増になる」なんて噂も……。■急に跳ね上がることは「ない」「まず、タレント価格と文化人価格って全然違うんですよ。冠番組を持っていたり司会者レベルになると話は別ですが、“文化人枠”ってなぜか安い。しかも報道系や情報ワイド系とかバラエティーとか、だいたい一律で金額が決まっていて、制作側もいろんなタレントとかとの兼ね合いも見て、“文化人で1時間ならこのくらい”という基準を元に予算オーバーしないようにキャスティングしているので、仮に10万円だった人が急に“20万円で”なんてなったら、次から使われなくなります(笑)。マネージメント契約を交わし、すぐに出演料を大幅に上げていくことは、大手でも難しいと思います」テレビに出ることで“タレント気取り”なんて言われることもあるが、懐事情としてはそういうわけにもいかないようだ。「打ち合わせとか資料作りとか、そういう拘束されているぶんを、多少、肉付けしてくださいってことはあります。でも、たとえギャランティが安くてもテレビに出たりすることで、著書などを出版したときは大きな宣伝にもなって実売にもつながりますから。そもそも本業がある方たちなので生活に困ることはまずありません。あとは、なんといっても何かトラブルがあったときに会社がちゃんと対応してくれるというのが大きいんじゃないでしょうか。たまにフリーでやられている方で見かけるんですが、収録で契約するCMの競合となる商品を持ってしまったとか、一つ間違えれば違約金が発生してしまうようなことも、マネージャーがついてるとちゃんとチェックが入る。本人を守る仕事もしてますので、そういった意味でも事務所に入るメリットは大きいと思いますね」コンプライアンスに厳しく、そして「SNS炎上」も起きやすい昨今。自身を守るためにもまずは業界の“プロ”に身を委ねるということは正しい選択なのかもしれない。
2020年07月27日2020年7月16日、『第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負』の第4局が開催され、高校生棋士の藤井聡太さんが渡辺明棋聖に勝利。同シリーズ3勝1敗で、初タイトルとなる棋聖位を獲得しました。17歳11か月という異例の若さで、史上最年少でのタイトル獲得を成し遂げた藤井新棋聖。将棋界の歴史を揺るがすようなニュースに、世間では大きな反響が上がっています。藤井新棋聖の快挙を、加藤一二三が祝福同日、元プロ将棋棋士で、タレントとして活躍する『ひふみん』こと加藤一二三さんが、藤井新棋聖のタイトル獲得について言及。 #棋聖戦 藤井聡太新棋聖にはその天賦の才を余すところなく発揮し天高く翔ける龍となり、将棋史に於いて今後だれもまだ見ぬ地平を、ときに孤独と闘いながらも勇猛果敢に切り開いていただき、いつまでも色褪せない名局を紡ぎながら、将棋という芸術文化の大輪の花を咲かせていただきたいと願います。— 加藤一二三@7/17フジテレビとくダネ!生出演 (@hifumikato) July 16, 2020 同シリーズで対局が行われるたびに、勝負における一挙一動を注目し続け、藤井新棋聖の勝利を我がことのように喜んでいた加藤さんだからこそ、感慨深いものがあったのでしょう。加藤さんの投稿に対し、ネット上では祝福や共感のコメントが寄せられる中、一方でその文才を称える声が続出。・藤井新棋聖誕生からわずかの時間で、これだけの名文をつづるひふみんもすごい。・ひふみんの人柄が伝わる美しいコメントに、胸がジーンとしました。・なんて優雅で品のある祝福のコメントなんだろう。素晴らしい。また、加藤さんはコメントを発表する20分前に、次のようなつぶやきも投稿しています。 #棋聖戦 やっぱり、聡太さんはつよい。。。— 加藤一二三@7/17フジテレビとくダネ!生出演 (@hifumikato) July 16, 2020 年下である藤井新棋聖のことを、「聡太さん」と呼び、感嘆のため息をつくようにつぶやいた加藤さん。その後、一部の人から「孫より年下ぐらいの人をさん付けで呼ぶって、すごいことだと思う」といった指摘が入ると、藤井新棋聖を『さん』付けで呼んだ理由について、こうつづりました。数多の報道陣を前に微動だにせずデビュー戦開幕を待つ藤井聡太四段は紛れもなくプロのオーラを身に纏っておられました。将棋盤を挟んで対峙した者としてその佇まいからはとても『藤井くん』と呼ぶ気にはなれません。棋士として産声を挙げた瞬間から彼は、勝負師魂を携えたまさしくひとりの大人でした。@hifumikatoーより引用加藤さんは、過去に棋士として対局した藤井新棋聖を、1人の大人としてリスペクトする想いから、『さん』付けをしたのです。年齢や立場に関係なく、相手を敬う…そういう姿勢こそ、加藤さんが幅広い層の人々に愛されるゆえんといえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月17日藤井聡太七段提供/日本将棋連盟棋聖戦第3局――。渡辺明棋聖と激戦の末に敗れた藤井聡太七段。“魔王”相手に2勝し、このままストレート勝ちかと思われていたが、その壁は厚かった。将棋ライターの松本博文さんは、“事前準備”が明暗を分けたと語る。「お互いに相手の最新の戦型を研究したものの、渡辺棋聖の準備のほうが万全だったのが大きな勝因だと思います。スケジュールを見ると、7月に入って渡辺棋聖は2局目で、藤井七段は5局目。藤井七段は過密な日程のなかで、事前準備に十分時間が取れなかった可能性があります」棋聖戦に加え、王位戦にも挑戦中の藤井七段。屋敷伸之九段の18歳と6か月を塗り替える“最年少タイトル獲得”を期待する声も多い。「藤井七段は14歳と2か月という最年少でプロ入りを果たし、デビュー以来無敗で将棋史上最多の29連勝を達成するなど、記録を次々と打ち立ててきた神童です。この最年少記録を更新できるのは彼以外にはいないと思いますね。この先、これだけ規格外の天才が出てくる可能性はほとんどないと思うので」(松本さん)前人未到の偉業を達成するための、今後の課題は?「藤井七段は今、過密なスケジュールのなか、日本中を飛び回っています。その状況のなかでどれほどのパフォーマンスを発揮できるのか、そして今後はいかに時間的な余裕を確保し、それを休息や次の対局の準備に当てることができるかが重要なポイントだと思います」(松本さん)渡辺棋聖との次なる“決戦”は木曜日。運命やいかに――。■一式そろえるのに百万円以上はザラ史上最年少でのタイトル獲得に、あと一歩の藤井聡太七段。試合運びにも注目が集まるなか、たびたび話題になるのが“指し方”。「まるで芸術作品」と評する声もあるが、何が他の人と違うのか?将棋ライターの松本博文さんは次のように語る。「“強いうえに華がある”指し方と言えます。一局中のどこかで必ず、人を驚かせるような一手がある。スター性を感じる美しい手を指してくれるんです」普段は謙虚、しかし将棋盤の上では強い意志を感じさせるという。「大先輩相手でも物怖じせず、自分の実力を信じている印象です。やはり本質的な部分でとても負けず嫌いなのでしょう」(松本さん)タイトル戦でもうひとつ注目を集めたことが。趣ある和装姿だ。「棋士にとって晴れ舞台なので、和装で臨むのが伝統です。最近では羽生善治九段の影響が大きいと思います。彼は’89年に竜王のタイトルを取って以降、和装で臨んでいます。羽生九段に憧れた子どもたちが棋士となり、その形式が継承されているんです」(松本さん)高価なイメージがあるが、一式そろえるにはいくらかかるの?「一部では30万円ほどと報じられていましたが、おそらくそれでは足りません(笑)。百万円以上はざらと聞きます。藤井七段のように、若手棋士はタイトル戦出場など特別な機会があって和服を用意するのがほとんど。羽生九段は百着以上、持っていると言われていますよ」(松本さん)ファッション&裏名場面を振り返り!デビュー戦は学ラン中学の学ラン姿で臨んだデビュー戦は、初々しさが印象的だった。当時14歳と2か月という史上最年少でプロ棋士デビューを果たすと、ひふみんこと加藤一二三・九段と対局。その年齢差はなんと62歳!(’16年12月24日・プロデビュー戦)さわやかな夏服姿も“相撲好き”で知られる藤井七段。この日は師匠の杉本昌隆八段と桝席で観戦。爽やかな夏服姿が印象的だった。終了後に白鵬と対面すると、扇子をプレゼント。白鵬から「かわいいね」と言われ、タジタジな様子!(’17年7月12日・大相撲名古屋場所)愛用の“青リュック”を持って 増田康宏六段相手に勝利しデビュー戦から最多の29連勝を果たす。紺のスーツにデビュー当時、注目が集まった“青色のリュックサック”で登場。リュックはカリマー社製のプレストンデイパックで、一時期は問い合わせが殺到する事態に(’17年6月26日・第30期 竜王戦決勝トーナメント1回戦)100勝達成も謙虚に通算100勝に達した際の記者会見にて、100勝に対する感想を聞かれると、「喜ばしく思っているが、最終的にどれだけ強くなって実績を残すかがいちばん重要」と謙虚なコメント。(’18年12月12日・第27期銀河戦)和装で“勝負”をかけて 和装で対局に臨むや否や、「大人っぽくなった」と話題に。将棋棋士にとって和服は、タイトル戦など重要な対局のときに身を包む“勝負服”。師匠の杉本八段いわく「(藤井は)和服は4着持っている」とのこと(’20年7月9日・ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第3局)“全集中”モード対局時の集中した表情。棋士は1回の対局で体重が2、3キロ落ちるほど、エネルギーを使うことも。知識はもちろん、集中力も大切な要素(’19年1月20日・第12回朝日杯オープン戦準々決勝)お茶が熱くて思わず驚き!対局前。これからの闘いに向けてお茶をひと口飲むと、その熱さに驚いたような表情に!ライバルにも動じない藤井七段の貴重な一瞬。(’17年6月26日・第30期 竜王戦決勝トーナメント1回戦)悔しさにじむ闘いも百戦錬磨のイメージが強いが、悔しい経験も。この対局で井上慶太九段相手に137手で敗れ、当時の連勝が16戦でストップしてしまった(’18年3月28日・第68期王将戦1次予選)
2020年07月15日バラエティ番組『人生最高レストラン』(TBS系)でMCを務める加藤浩次さん。2020年7月11日の放送では、タレントのファーストサマーウイカさんがゲストで出演し、加藤さんに素朴な疑問を投げかけました。加藤さんは、2006年から始まった朝の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)でMCを務めています。歯に衣着せぬコメントは、視聴者から大きな信頼を得ており、たびたび話題になるほど。また、バラエティ番組では『狂犬』という異名がつくほど、荒々しいふるまいを見せることもありました。加藤浩次「『スッキリはどうせすぐ終わんだろう』って思ってた」ファーストサマーウイカさんはそんな加藤さんを見て「朝の顔と、バラエティ番組で見せる狂犬の顔、反してる二面性はどちらが本当の自分なのか」と質問。すると、加藤さんはあることをきっかけに『スッキリ』に対する気持ちが変わっていったと明かしました。朝始まった時に「どうせ終わんだろう」って思ってたの。「俺みたいなもんがやって」って。「すぐに終わって『めちゃイケ(めちゃ×2イケてるッ!)』とかでいじられりゃいい」と思ってたの。「もう出ないぞ朝なんて」っていいながらできると思ってたんだけど、ちょっといろいろ問題があって、山本とかの。そこで実は俺、気持ち変わったところあんの。ガラッと。1人になって、なんか山本が1回謹慎することになったから、「あれー」って思って。ちょっと仕事舐めてたりとか、「こういうのやりたくねぇ」とかいろいろいったりとか「別にこれダメでもこっちあんだろ」みたいなのを1個捨てないとダメだって思ったの。で、そこから朝の勉強したの。新聞なんか読んだことなくて。そっからいろいろ読むようになって、そこから変わったの。努力したのそこには。山本のおかげよ。人生最高レストランーより引用2006年に相方の山本圭壱さんは不祥事をきっかけに所属事務所の契約が解除され、謹慎となりました。そこから加藤さんは、番組に対する考え方が変わってMCとして勉強するようになったというのです。【ネットの声】・そうだったんだ…。知らなかったです。・さすがだな。ちゃんと勉強をしたんですね。・「山本のおかげ」っていえるのがかっこいい。きっと視聴者の声を代弁するような的を得たコメントは、加藤さんの努力の結果でもあるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年07月12日2020年6月26日に、高校生にしてプロ棋士の藤井聡太七段に対し、出身地である愛知県瀬戸市役所を通して寄せられた、脅迫めいた殺害予告。サンケイスポーツによると、脅迫の電話は24日にかかってきており、市は25日に県の警察署へ通報。同署は26日に新幹線移動をする藤井七段を警護した結果、トラブルはなかったとのことです。同月28日に行われた、『第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負』の第2局で、藤井七段は普段通りの冷静さと勝負強さを見せ、完勝しました。加藤一二三が殺害予告について反応しなかったワケ同日、元プロ将棋棋士で、タレントとして活躍する『ひふみん』こと加藤一二三さんは、藤井七段が勝利を収める瞬間を見ていたのでしょう。自身のTwitterで、藤井七段の勝利を祝福するとともに、今後の対局について期待を寄せました。 #将棋 #藤井聡太 藤井聡太七段の完勝でした!万全なる事前研究のもと大舞台に臨まれており非の打ち所がないことに感嘆するばかり。将棋界の歴史をいとも容易く塗り替える予感に満ち溢れた17歳。ストレート奪取を期待します。— 加藤一二三@中央公論新社『天才の考え方〜藤井聡太とは何者か』絶賛発売中! (@hifumikato) June 28, 2020 加藤さんは、数々のテレビ番組などでも藤井七段の快挙についてコメントを寄せており、その内容が「適格だ」「さすが」と話題になっています。しかし、対局中、藤井七段に寄せられた脅迫まがいの電話について、いっさい語らなかった加藤さん。藤井七段の勝利を見届けた後、次のようなコメントをTwitterに投稿しました。なお殺害予告の件については過剰反応を示すことは犯人の思う壺ではないかとの考えから、また藤井七段の鋼のメンタルを顧みるに本局への影響は皆無との信頼感から、敢えてコメント致しませんでした。万全の対策で両対局者を護り恙無く対局を終えてくださいましたすべての関係者に深く感謝申し上げます。— 加藤一二三@中央公論新社『天才の考え方〜藤井聡太とは何者か』絶賛発売中! (@hifumikato) June 28, 2020 加藤さんは、脅迫電話に対し、過剰な反応を示すことを避け、あえて沈黙を守ったといいます。そこには藤井七段への信頼や、犯人を刺激する危険を回避する意図があったのです。加藤さんの投稿に対し、共感やその姿勢を称賛する声が上がっています。・ひふみんのこういう姿勢が大好きだし、心から尊敬する。・藤井七段への信頼感はもちろん、運営側の配慮にも丁寧に礼をいうところにグッときた。・自分も同意見。藤井七段が対局に集中できるよう、周囲が気遣っていて安心した。万全の対策で挑んだことはもちろん、藤井七段が集中できるような環境を作ったうえで、無事に対局を行った運営スタッフに対しても、丁寧に感謝の想いを寄せた加藤さん。そのメッセージは、きっと多くの人に届いたに違いありません。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日タレントで女優の加藤紀子(かとう・のりこ)さんが、2020年6月8日にブログを更新。ナンパをされたというエピソードを告白し、話題になっています。加藤紀子、渋谷でのナンパに本音ある日、加藤紀子さんは渋谷で軽いノリの男性から「ねぇねぇ、今、ヒマ?」と声をかけられたといいます。誘いには乗らなかった加藤紀子さんですが、本音はというと…。渋谷でナンパかー。昔なら『なんだか面倒だな』みたいな気持ちだったけど、なぜかしらこの年になると『してくださってありがとう』と思っちゃうのって思いながら、着いて行くことなくお別れしました…。加藤紀子オフィシャルブログーより引用しかし、男性が去った数分後、加藤紀子さんは「そもそもナンパではなかったのでは?」と考えてしまったのだとか。数分後、「そもそもナンパじゃなくて、ダイヤとか水晶とか勧められるやつだったのでは?」そんな思いじわり。加藤紀子オフィシャルブログーより引用加藤紀子さんの言葉に、ファンは「いや、絶対にナンパだね!」と断言。「紀子ちゃんはきれいだから、気を付けて」と心配するコメントも寄せられています。・絶対にナンパですね。間違いない!・加藤さんの美しさに思わず声をかけてしまったんですね。分かります。・変な人に引っかからないように気を付けてください!2020年6月現在47歳の加藤紀子さんは、メディアに登場するたびに若々しい見た目が話題になります。 この投稿をInstagramで見る katonoriko(@katonoriko)がシェアした投稿 - 2019年 8月月15日午前6時22分PDT若い男性から声をかけられたとしても、不思議ではありませんね!加藤紀子の昔と変わらぬ美貌に驚き!現在の活動や、夫との結婚生活を調べてみると…[文・構成/grape編集部]
2020年06月10日