俳優の高岡早紀(49)が23日、自身のブログを更新。普段の雰囲気と違ったどアップショットを公開した。高岡は「メークは楽しい!アタラシイワタシ」とつづり、つけまつ毛をバッサリつけ、囲みメイクを施した斬新で妖艶な雰囲気の姿を公開した。この投稿にファンから「美魔女」「何をされてもホントお似合いで魅力的すぎ」「瞳に吸い込まれそうですぅぅぅ」「魔力を感じます」「吸い込まれそう」「なんてゴージャス」「美しい」「そんな目で見つめられたらドキドキしちゃいます」などの声が寄せられている。
2022年05月24日女優の高岡早紀が3日に自身のアメブロを更新。肌ケア中の自撮りショットを公開した。この日、高岡は「さて、今夜私が食べるのは…タイグリーンカレーです!」と夕食のメニューを明かし、鍋に入ったグリーンカレーの写真を公開。「GW手抜きゴハン」とお茶目につづった。その後、更新したブログでは「お疲れさま」と切り出し、肌の手入れ中の自撮りショットを公開。「陽射しが徐々に強くなってくる季節。お肌ケアは入念にしましょうね」と呼びかけ「おやすみなさい」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月04日俳優の高岡早紀(49)が3日夜、自身の公式SNSを更新し“すっぴん”ショットを公開した。高岡は「お疲れさま。陽射しが徐々に強くなってくる季節。お肌ケアは入念にしましょうね。。おやすみなさい」とメッセージ。飾らないすっぴんショットを投稿し、ファンからは「化粧してなくてもすごく可愛いくて素敵です」「美しすぎる…。どアップでも全く問題なし!」「お美しいですそしてお肌が綺麗」などの声が寄せられている。
2022年05月04日アイドルグループ・モーニング娘。’22の加賀楓が、めまいの症状により2週間ほど活動を休止することが27日、グループの公式サイトで発表された。公式サイトによりと、加賀は今月中旬からめまいの症状があり、医師の診察を受けたところ「良性発作性頭位めまい症」との診断を受けたといい、「定期的な受診、検査、投薬の必要があるため、2週間ほど活動をお休みをさせて頂きます」とした。モーニング娘。’22は現在、全国ツアー『Hello! Project 2022 Spring CITY CIRCUIT「モーニング娘。’22 CONCERT TOUR ~Never Been Better!~」』を開催中。加賀は4月30日・5月3日のNHK大阪ホール、5月4日の広島・上野学園ホール2公演、5月5日の東京・中野サンプラザ公演、5月7日の福岡サンパレスホテル&ホールの各公演と、5月1日の『JAPAN JAM 2022』を欠席。また、4月29日の『M-line Special 2022 ~My Wish~』目黒パーシモンホール公演は、加賀の代役として、モーニング娘。’22の小田さくらと羽賀朱音がゲスト出演する。所属事務所は「ファンの皆様、関係各所の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご了承頂きます様、お願い申し上げます」と理解を求めている。
2022年04月27日女優の高岡早紀が21日と22日に自身のアメブロを更新。約5時間かけて変えた髪色を公開した。21日のブログで、高岡は「皆さまおはようございます」と切り出し「今朝の私の現場の朝ごはん」と朝食の写真を公開。「さてさて、今日も一日頑張りましょうね」と意気込みをつづった。また、22日のブログでは「金曜ポップup!の衣装紹介」と昼の情報番組『ポップUP!』(フジテレビ系)に出演した際の自身の写真や、お笑いコンビ・相席スタートの山添寛との2ショットを公開。「新しい作品に入ったので、5時間かけて髪色チェンジ!」と髪色を変えたことを明かし「どお?」と読者に問いかけた。この投稿に読者からは「めちゃくちゃお綺麗&可愛い」「大胆なイメチェン」「明るい髪色も素敵ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月23日歌手の美川憲一が21日に自身のアメブロを更新。女優の加賀まりこと浅丘ルリ子との3ショットを公開した。この日、美川は「女子会よ~」というタイトルでブログを更新し「先日大先輩のお二人とお食事に行ってきたわよ~」と報告。「浅丘ルリ子さん加賀まりこさん大好きなお二人です」と述べ、浅丘と加賀との3ショットを公開した。続けて「小笠原伯爵邸でヌエバ・コシーナ(新しいスペイン料理)を頂きました」と説明。「とぉ~ても素晴らしく優雅な気持ちになれたわ~」と満喫した様子でつづった。また「お二人にお会いして尚元気になりました!」と嬉しそうに述べ、花をバックに撮影した3ショットも公開。最後に「お花もとてもキレイだったわ~何のお花かわかるかしら??」と読者に問いかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「なかなか見れないステキなスリーショット!」「お三人が和やかで素敵」「なんて豪華な女子会なのてしょうか」「後ろのお花も霞んでしまいそう」などのコメントが寄せられている。
2022年04月22日高岡早紀《春、来たかな……》2月下旬、青空の下で咲き誇る鮮やかなミモザの写真を投稿し、こう添えたのは女優の高岡早紀。「高岡さんは’86年に雑誌モデルとして芸能活動をスタートさせ、歌手や女優としても活躍しています。一方で、私生活では結婚や離婚、不倫を経験し、恋の噂も絶えなかったため、“魔性の女”というイメージが定着しました」(スポーツ紙記者)そんな高岡は、今春から“お昼の顔”になるという。4月から始まる『ポップUP!』(フジテレビ系)の曜日別コメンテーターに内定したのだ。「『ポップUP!』は3月に終了する『バイキングMORE』の後枠に予定されている番組です。フジテレビの佐野瑞樹アナと山崎夕貴アナが進行MCを務め、曜日別パーソナリティーのほかに2~3人のコメンテーターも日替わりで出演するそうですよ。追加のキャスティング発表の注目度も高まっています」(同・スポーツ紙記者)バラエティー経験が少なく、実力が未知数の彼女に任せるのは、危険な賭けのようにも思えるが……。「面白い人選だと思いました。実は、高岡さんがバラエティー出演時に見せるはっきりとした物言いは、視聴者から好感をもたれているんです」そう話すのは、ドラマ事情に詳しい、フリーライターの田幸和歌子さん。「NHKの朝ドラ『おかえりモネ』では責任感の強い上司役を演じ、そのカッコよさと潔さに絶賛の声が相次ぎました。女性からの支持も高く、話題性も実力も申し分ないでしょう」(田幸さん、以下同)番組が想定しているメインの視聴者は主婦層だが、彼女との相性はどうなのだろうか。「“魔性”というイメージが先行していますが、昨年発売されたエッセイ集を読んでもらえばわかるように、実際の高岡さんはとてもしっかりされた方です。女優業や私生活でさまざまな経験をしてきたからこその、心の強さやひとりの女性として自立した姿に説得力があります。金銭感覚も庶民的で、お子さんたちとも学費など、お金の話をされているそうなんです。そういった点も主婦層に受け入れられる要素だと思います」唯一の懸念は、ほかでもない彼女の妖艶さにあるという。「高岡さんがバラエティー番組に出演すると、“おじさんタレント”が露骨にニヤニヤ、デレデレして下品な発言をすることが多いんですよ。そうした構図は女性にとって不快でしかない。高岡さんのせいではまったくないのに、“魔性”扱いを受けて視聴者の反感を買ってしまうことは少し怖いですね」フジテレビに『ポップUP!』での高岡の起用について尋ねたが、「制作の詳細についてはお答えしていません」とのこと。コメンテーターには炎上が付きものだけど、“脱・魔性”で乗り越えてほしい!
2022年03月02日HARE(ハレ)は、現代美術作家の加賀美健とのコラボレーション企画「トーキョーナンセンス」から、猫をモチーフにした新作アイテムを、2022年1月28日(金)より全国のHARE店舗にて販売する。"HARE・加賀美健"のコラボ再びHAREが発信する“トーキョーナンセンス”とは、加賀美健が注目するアーティストをゲストとして招き、テーマに沿ったアイテムを展開する人気企画だ。第9弾目となる今回は、ねこへの“偏愛”を発信するプロジェクト「キャッツイシュー(Cat’s ISSUE)」をゲストに迎え、ユニセックス仕様のニットやルームウェア、スウェットなどを展開する。「ネコ」モチーフのルームウェア&アパレル中でも注目は、バックに"ニットを着てると爪で引っかけられてビローンてなる"というユニークなテキストを書いたインパクト抜群のニット。フロントには、ねこの肉球をモチーフにしたアイコンを施し、ねこへの愛が溢れるアイテムに。丸みを帯びたボリューム感のあるシルエットが、ゆったりとした着心地を実現する。光沢感のあるルームウェアは、ねこの顔や肉球などのロゴをユーモアたっぷりにあしらった、ねこ好きにはたまらないデザイン。開襟デザインのシャツには、ウエストがゴム仕様のロングパンツを合わせているため、ストレスフリーに着用することができる。スウェットは、バッグにねこの写真と、"猫の手かしますよ"という遊び心のあるテキストをプリントした。カラーは、ブラックとオフホワイトの2色展開となっている。その他、"ねこ愛"にあふれたTシャツやバッグを取り揃える。【詳細】HARE 「トーキョーナンセンス」新作発売日:2022年1月28日(金)販売店舗:全国のHARE店舗 、公式オンラインストア、ゾゾタウン※2022年1月20日(木)より、公式オンラインストア、ゾゾタウンで先行予約開始<アイテム例>・HARE×加賀美健×Cat’s ISSUE ニット(ブラック、ミントグリーン) 11,000円・HARE×加賀美健×Cat’s ISSUE スウェット(ブラック、オフホワイト) 9,350円・HARE×加賀美健×Cat’s ISSUE ルームウエア 16,500円・HARE×加賀美健×Cat’s ISSUE ロンT(ブラック、オフホワイト) 8,250円サイズ:いずれもSまたはM【問い合わせ先】カスタマーサービスTEL:0120-601-162
2022年01月23日きものやまと(KIMONO YAMATO)から、加賀友禅付下訪問着の新作が登場。2021年12月17日(金)より、きものやまと一部店舗ほかにて販売される。草花を纏った新作加賀友禅きものやまとの新作着物は、石川県金沢市周辺で作られる伝統的工芸品・"加賀友禅"。作家たちの繊細な手作業により、慎ましやかな草花模様を纏った加賀友禅がお目見えする。淡く儚げな色味、グラデーションカラーも色味は、深みのある"加賀五彩"を再構築した、淡く儚げなパステルカラー。まっさらな水色の中に枝垂れる「山法師」、グリーンからパープルへと幻想的なグラデーションを見せる「モクレン」、透明感のあるピンクが優しげな雰囲気を醸す「シロヤマブキ」など、7種のきものが展開される。ベースとなる白生地には、京都・丹後で製作されたオリジナルのものを使用。"陶器の花瓶"をイメージしたという曲線的な柄を織り込み、さりげなくも上品に煌めく風合いに仕上げた。【詳細】きものやまと 新作 加賀友禅発売日:2021年12月17日(金)販売店舗:きものやまと店舗(一部取り扱いのない店舗があるが取り寄せ可能)、やまとオンラインストア価格:352,000円(正絹胴裏・共八掛・特選手縫い仕立て・新はじく加工付き)■アイテム例「山法師」作家:小田美知代「モクレン」作家:林多鶴子「シロヤマブキ」作家:横山秀一【問い合わせ先】株式会社やまと お客様サポートセンターTEL:0120-18-8880(9:00~18:00 ※無休)
2021年12月12日加賀まりこ主演、塚地武雅と親子役で初共演を果たした映画『梅切らぬバカ』。公開初日から好調なスタートを切った本作は、公開当初は20都道府県、44館と限られた地域でのスタートだったが、あたたかな感動と共感の声が口コミで広がり、ついに全国47都道府県での上映が決定。これを記念して、加賀さん演じる主人公の人気占い師・珠子の占いシーンの本編映像が解禁された。47都道府県での上映は、加賀さんと息子役の塚地さんがかねてから切望していたことで、12月5日に行われた大ヒット御礼舞台挨拶での発言が後押しとなり実現した。その時点ではまだ秋田県と高知県の上映が決まっていなかったため、加賀さんは「ここまできたら、もう47都道府県全部で上映してもらいたいよね」と語り、塚地さんは高知県の観光特使を担当していることから「なぜ高知で…私の親族も住んでいますしぜひ上映してほしい!」と訴えかけていた。イベントでのこの発言がきっかけとなり、今週末12月10日(金)からTOHOシネマズ秋田、TOHOシネマズ高知での上映が決定。公開館数は123館となった。この知らせを受け、加賀さんは「バンザイ!」とうれしさを表現、塚地さんは「小さく丁寧な映画が反響を呼び、どんどん大きくなっていくのを肌で感じ、映画とは素晴らしいカルチャーだな、そして作品を大きくしてくれるのは観客の皆さんなんだなと改めて感じています」と作品に込めた思いが届いたことへの喜びをコメントした。そんな本作から解禁となったのが、加賀さん演じる珠子の占いシーン。珠子は忠男(塚地さん)と暮らす古民家で占い業を営んでおり、「率直なだけが取り柄」とお客にズバズバとモノを言うが、それが核心をついているからなのか、行列が絶えない。遠方からもはるばるお客がやってくる人気占い師、という設定。珠子が占い師であることについて、和島香太郎監督は「加賀さんの元には悩める女性が集まるイメージもありました。昔、僕が観ていた『恋のから騒ぎ』というテレビ番組で、若い女性たちにズバズバと指南していて、その姿が占い師のように見えていたんです」と語る。珠子が自身で言う「率直なだけが取り柄」というのも、実際に監督が加賀さんから言われた言葉だそう。職場が家と同じであることで、息子の面倒を近くで見ることができる職業でもあるため、加賀さん本人も「この設定はよく思いついた!」と感心したという。本編映像では、真魚演じるさなえが道ならぬ恋に悩み、珠子のもとを訪れている。「その人のどこが好きなの?」と尋ねると、さなえは父親への複雑な思いを告白。話を聞きながら、「そうは言っても好きだしやめられないし、ままならないねえ」と優しい言葉をかけて、涙をふくためのティッシュを差し出す。まるで人生相談のようである。その後、「(占いの)値段は言えないの、あなたが決めて」と託しながらも「これがあなたの気持ち?」と占い料金を吊り上げていくやり取りに思わず笑みがこぼれつつ、説得力のあるシーンとなっている。『梅切らぬバカ』はシネスイッチ銀座ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:梅切らぬバカ 2021年11月12日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開©2021「梅切らぬバカ」フィルムプロジェクト
2021年12月11日黒い車からニット帽をかぶった女性が颯爽と降りてきた。深緑色のタートルネックセーターに、身を包んでいるのは女優の高岡早紀(49)だ。12月3日、高岡は舞台『愛するとき 死するとき』に出演するため、東京都世田谷区にある劇場を訪れていた。「最近、高岡さんは活躍の幅を広げています。今年の5月には初めてのエッセー本が出版。6月には主演映画が公開され、7月には『おかえりモネ』(NHK総合)で朝ドラ初出演を果たしました」(芸能関係者)実は本誌が目撃したのは、高岡の49歳の誕生日。この日、彼女の公式Instagramには《49歳になりました。特別なことは何にもしない。平和であること。これ以上のシアワセはいらないね。。#早紀おウチ時間 #誕生日》という言葉とともに、愛犬2匹と過ごす高岡の写真が投稿された。コロナ禍になる以前の誕生日の過ごし方を前出・芸能関係者は語る。「’16年には高岡さんのインスタに友人たちと誕生日を祝う姿が投稿されています。また`17年にも、六本木でバースデーパーティーが開催されていたと週刊誌で報じられました」今年の誕生日である冒頭で、劇場へ向かう高岡のもとに歩み寄る影が……。彼女がボーカルを務めるバンドのメンバーやプロデューサーら5名が、誕生日を祝いに駆けつけていたのだ。「高岡さんは15歳のときに歌手デビュー。一度音楽活動を全て辞めた後に、‘13年に映画のエンディング曲を歌ったことから活動再開。12月15日にも東京のコットンクラブで、『高岡早紀 featuring 山下洋輔 Special Live 2021』というコンサートが予定されています。高岡さん自身音楽活動にやりがいを感じているらしく、バンドメンバーとも仲がいいそうです」(音楽関係者)女性と嬉しそうにハグしたあと高岡は4つほどプレゼントを受け取り、5分ほど談笑。そして最後は手を振りながら会場に入っていた。Instagramで“特別なことは何もしない”と綴っていたように、つかの間の“時短誕生日会”だった――。
2021年12月11日女優の高岡早紀が、資生堂とヤーマンによる合弁会社・エフェクティムのエイジングケアブランド「EFFECTIM(エフェクティム)」のアンバサダーに起用され、10日配信の新WEB動画「美の秘訣」編に出演する。2022年にデビュー35周年を迎える高岡が美の秘けつをカメラに向かって話し、肌に語りかけるWEB動画。貴重なすっぴん風メイクでナチュラルな雰囲気を見せている。6分間1本撮りでの撮影は、ほぼ台本なしでアドリブが8割。カットの声がかかるとスタッフから拍手が沸き起こった。撮影で高岡は「年齢不詳と言われるけど、年齢は自分でわかってる。わかってるからこそ、ちゃんとやってるの」と素の思いを明かし、美しさの秘けつについて「美しくなろうと頑張ることは逆効果、毎日を楽しく過ごすことが一番大事だと思う」とコメント。毎日を楽しむために心がけていることを「好きなものを周りに置くこと」「家族、友達、犬、そして家の家具まで……すべてが自分の大好きなものなの」と語った。高岡のコメントは以下の通り。――美しく歳を重ねるためのアドバイスをお願いします。まだまだ模索中なので、実際美しいと言っていただけるだけで感謝の気持ちです。あえて言うとすると、悩みは少ない方がいいと思っていて、自分がどうしたら毎日楽しく過ごせるのかということは、常に考えています。とにかく前向きに明るくいられることを考えていくことが大事だなと思っています。――新しい目標や抱負はありますか?12月で49歳、来年は50歳になりますが、その年齢になっていいのか、その年齢になる資格がない,まだまだ大人になりきれていない自分がいると思っています。でも鏡を見るとその年齢なんだと気づくんです。とっくに大人になっているのですが、ますます“大人の女性”として、歳の重ね方を考えなければいけないといつも思っています。でも、上手に歳を重ねるってすごく難しいですよね。上手ってなんだろう、自分の幸せってなんだろう、色々と考えて、自分なりの幸せを見つけていきたいと思います。今振り返ってみると私の人生そのものがチャレンジだったと思います。だからこそ来年も自分では思い浮かばないようなチャレンジが舞い込んでくるのではないかと思っています。まだ見ぬチャレンジを来年も楽しんでいきたいと思います。――今年1年を一言で表してください。今年も新型コロナウイルスの中で生活をすることで窮屈なこともありましたが、その一方で家庭の中は愛であふれていました。だから、「愛」です。この答え一択です。
2021年12月10日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは女優の加賀まりこさん。加賀さんの自由に生きる姿に憧れる女子も多いはず。第4回ではそんな人生観を育むきっかけとなった、パリでのお話。20歳のときパリで学んだ、一つの価値観。10代で芸能界へ。たまたまたくさん声がかかり、20歳で思いもかけない金額が貯まっているのを見て、このままだとダメになる、自分を普通に戻すには全部使っちゃうしかないと思い、仕事を休んで半年パリへ行きました。当時の日本は、いわゆる高度経済成長期の真っ只中。みんなが“上へ上へ”という感じで、私はその空気感も好きじゃなかったから、そこから逃げたい気持ちもあったのかもね。向こうで知り合った男友達といろんな話をする中で印象的だったのは、「君は常に将来のビジョンの話をするけれど、それは下品。今日何を着て、誰と食事をし、誰と寝るか、それこそが人生で一番大事なことだ」と言われたこと。そういう考え方は知ってはいたけれど、そこまで実践して生きている人たちと会えたことは、当時の自分にとってとてもいい勉強になったと思う。見た目や地位、お金なんて私が男の人を選ぶ基準じゃない。人間は上昇志向より心意気。それ以外ないでしょ。人生は自分のもの、年齢制限はつまらない!今のパートナーを「この人だ!」と思ったのは、私が55歳のとき。でも30代からずっと知っていたんです。彼は20代でテレビ局の演出部にいて、「今日麻雀できるヤツいない?」と声がけしたらやってきて、しかもやけに強くて、「なにこいつ!」って思ったのが最初(笑)。その後も関係性はあったんだけど、実際に一緒になったとき、私は59歳。猛烈にアプローチをし続けた私に、「しょうがない、僕が君を引き受けるよ」と言ってくれて。あのときはグッときた、本当に。なかなか引き受けてくれる人、いなかったから(笑)。人間である以上、いくつになっても恋はあるわよ。年をとったら終わり?みっともない?そんなの関係ない。人生は誰のものでもない、自分のものだから。「もう年だから」って、ホントつまんないセリフよね。もちろん私も年齢を意識はするけれど、そんなの気にしてたら何もできない。年齢制限のある世の中なんて、それこそまっぴらごめんよね。かが・まりこ1943年12月11日生まれ、東京都出身。10代で女優デビューし、映画『月曜日のユカ』『泥の河』、ドラマ『花より男子』などに出演。自閉症の息子の母を演じた主演映画『梅切らぬバカ』が公開中。共演は塚地武雅など。※『anan』2021年12月1日号より。写真・中島慶子スタイリスト・飯田聡子ヘア&メイク・野村博史(by anan編集部)
2021年11月30日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは、数多くの映画やドラマに出演してきた加賀まりこさん。第3回は“母親役”に関するお話を伺います。最新作の映画の役はご自身にとても近いとか。最新作で演じるのは、自閉症の息子の母です。公開中の映画『梅切らぬバカ』では、自閉症の息子を持つ母を演じています。息子が50歳の誕生日を迎え、年老いた珠子はこの先二人はどうなるのかを悩み…というのがこの映画のお話。脚本と監督を担当しているのは、まだ38歳の和島香太郎さんです。その世代の人がこんな地味な作品を撮りたいと思うことに、びっくりしました。実は私、今のパートナーに自閉症の息子がいるので、私生活でも同じ経験をしています。この役のお話をいただいたときに、息子のそばに存在するという役ならできるかもしれない、と思ったのが、引き受けた大きな理由。珠子さんは、自分にとって遠い人じゃなかった。だから役作りは楽でした。まったく等身大、お化粧もしないで出演しましたからね。障害のある人を前にしたとき、手を差し伸べるまでいかなくてもいいから、微笑んでほしいと思う。そんなことを、この映画を観て、感じてもらえたら嬉しいです。“道明寺の母”の衣装の秘密とは…?いろんな母親役をやりましたが、ananの読者的に印象深いのは、やっぱり『花より男子』で演じた道明寺司の母親・道明寺楓でしょう。あの役、実は最初は断ったんです。役柄を聞いたら「鉄の女」だと言われて、そんなハートのない女の人を演るのはまっぴらごめんだわって。でもクランクイン直前にプロデューサーとディレクターが家までいらして、「いま加賀さんが抜けたら本当に困る」って土下座せんばかりの勢いでおっしゃるの。ズルいわよねぇ(笑)。受けるにあたって私は、「道明寺のお母さんは中途半端な人ではないから、身につけるものは全部本物にして」という条件を出した。だからあのとき身につけていた衣装や宝石は、すべて本物だったの。常に全身、億を超す衣装!だから私の周りには常にガードマンがいたのよ。60代であの役に出合えたことで、生き延びたな、と思います。今でも、DVD販売のギャラがたまに入るの、ありがたいわよね(笑)。かが・まりこ1943年12月11日生まれ、東京都出身。10代で女優デビューし、映画『月曜日のユカ』『泥の河』、ドラマ『花より男子』などに出演。自閉症の息子の母を演じた主演映画『梅切らぬバカ』が公開中。共演は塚地武雅など。※『anan』2021年11月24日号より。写真・中島慶子スタイリスト・飯田聡子ヘア&メイク・野村博史(by anan編集部)
2021年11月23日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは、加賀まりこさん。父親の友人の写真家に言われた顔に関するひとことが、未来を決めることに…?第2回は「『おもしろい顔してるね』に、ムカッ!!」。高校生のときだったかな、父親と一緒に銀ぶら(編集部注:銀座をぶらぶらと散歩すること)していたときに、父の知り合いの写真家・秋山庄太郎さんに偶然遭遇。私の顔を見た秋山さんが言ったのが、「おもしろい顔をした娘だねぇ」。私すごく傷ついたのよ。だって褒め言葉とは思えないじゃない。なのに秋山さんは「君、よかったら僕のスタジオに遊びに来ない?」なんて言うから、ムカついて「ちゃんとお金いただけるんですか?」なんて生意気を言ったんです。当時の私は、飯倉の『キャンティ』というイタリアンレストランに通っていて、足代やコーヒー代が必要。で、ふと秋山さんのことを思い出し、スタジオに行って被写体になったんです。でも私、カメラの前で全然笑えず、「君、ずっと怒った顔してるんだけど」って苦笑いされて。で、3000円もらって帰りました。そのときに撮った写真は、相当後に、私の著書の表紙に。人生何がどうなるかわからないものですよ。困っていると言われたら、助けたい。私が女優になった直接のきっかけは、劇作家の寺山修司さんと映画監督の篠田正浩さんにスカウトされたこと。うちの近所に、作家さんたちが缶詰めになるような旅館があって、彼らがそこから私の通学姿を見ていたらしく、それで声をかけてくださった。当時彼らはいろんな女優さんから出演を断られ、もう素人から選ぶしかないという状況だったらしく、「本当に困ってるんだ」と。そう言われて、「まぁ、私で役に立つなら…」という気持ちで被写体になったのが、一番最初です。その、「私で役に立つなら…」という気持ちは、女優を60年やってきた今でも変わりません。みなさんが褒めてくださる映画『泥の河』に出たときも、ドラマ『花より男子』に出たときも、もうすぐ公開される映画『梅切らぬバカ』への出演も、根っこはそれ。我が我が、という気持ちではなく、お助け精神なのよね。結果的にそれが功を奏して、60年続けてこられたんだと思います。かが・まりこ1943年12月11日生まれ、東京都出身。10代で女優デビューし、映画『月曜日のユカ』『泥の河』、ドラマ『花より男子』などに出演。自閉症の息子の母を演じた主演映画『梅切らぬバカ』が11月12日より公開。※『anan』2021年11月17日号より。写真・中島慶子スタイリスト・飯田聡子ヘア&メイク・野村博史(by anan編集部)
2021年11月13日冨士眞奈美の旧知の仲である加賀まりこ女優・冨士眞奈美が語る、古今東西つれづれ話。今回は、自閉症の息子との絆を描く映画『梅切らぬバカ』で主演を務める加賀まりこさんについて言葉を紡ぐ。先日、突然、加賀まりこから電話があった。ありがたいことにこの連載を読んだという。そのためにわざわざ連絡をくれるなんていい人ね、と言うと、私はもともといい人よ、って。コラムの中で、自分が主演を務める映画『梅切らぬバカ』について触れてくれと。よほど台本に感動したようで、内容について熱弁をふるう。この作品で監督・脚本を担当する和島香太郎さんって、北の富士の甥っ子さん。私も好角家のひとりとして応援したいから、11月12日から公開する『梅切らぬバカ』を見に行かなければ。■浅利慶太は劇団内に「恋人」がなんでも、まりこは54年ぶりに主演を務めるらしい。自閉症の息子(塚地武雅)との親子の絆を描く作品なんだけど、実際にまりこの義理(事実婚相手)の息子さんが自閉症ということもあり、彼女はとても熱を入れて撮影したと話していた。思い返せば、まりことの付き合いは長い。お互いに若い時分、日生劇場ができたばかりのころに、劇団四季ジロドゥの『永遠の処女』では共演した。主宰である浅利慶太さんの3人目の妻である影万里江さんと私、そして加賀まりこが三人姉妹という設定。影さんははかなげだけれど芯が強い人だった。すでに浅利さんとの関係は壊れかけていて、スリッパを投げつけられるなど怒鳴られながらの指導だった。トイレで泣いていた影さんに、見かねた私とまりこは「私たちも降りるから、あなたも降りなさい」なんてたきつけたこともあった。でも、影さんは決して屈しない人だったから首を横に振った。細い首とかわいい顔に強い意志がみなぎっていたことを覚えている。すでに浅利さんは、劇団の中に若い恋人がいて、私たちは影さんが気の毒でならなかった。■葬儀での忘れられない言葉浅利さんは、石原慎太郎さんと仲がよかったことでも知られる。1958年に若手芸術家らでつくった「若い日本の会」で浅利さんと意気投合し、その後、行動を共にして日比谷に完成する日生劇場の建設や運営に尽力した。強いリーダーシップを持っていた。慎太郎さんが、いつも演出する浅利さんのそばに座っていた。浅利さんがダメ出しをするたびに、熱心にメモをとる──といっても、意中の人が劇団四季の女優の中にいたからなんだけどね。とてもきっぷのいい女性。楽屋で水割りを飲んで、彼女の舞台がはねるのを待っている姿を見かけたこともあった。そんな若くてカッコよくて純情だった慎太郎さんの姿がよみがえる。その後結局、浅利さんと影さんは離婚してしまった。以前も、まりこと電話で話していると、影さんの話題になった。「よかったよね。晩年は彼女を崇拝する若い男の人がそばにいて、看取ってくれたんだから」などと話をしながら影さんを偲んだ。いまでも思い出す。私とまりこが、影さんの葬儀に参列したときのことを。劇団四季の関係者をはじめ、大勢の人がいる中で、突然まりこが大きな声で「浅利さんが殺したようなものよ!」と泣きながら叫んだ瞬間を。勇気がある。まりこの家にもよく遊びに行ったなぁ。彼女は、若いころからファッションセンスがとてもよくて、自宅にたびたび仕立て屋さんを招いては服を作っていた。私は、『太陽がいっぱい』のマリー・ラフォレが着ていたようなセーラー服を作ってみたかった。鮮やかなブルーに、白いラインが入ったセーラー服、そして白いパンツを合わせるファッション。まりこの家にお邪魔して、彼女が服を仕立てる際に、私のリクエストも聞いてもらった。そのセーラー服は、今も家に置いてある。パンツはとっくにはけなくなったが、きれいなブルーは、今なお色あせていない。昔を思い出してときどき着てみるの。現実を重ね合わせての自閉症児のお話で、さぞかし熱演しているでしょう。きっと拝見するわね。(構成/我妻弘崇)冨士眞奈美 ●ふじ・まなみ静岡県生まれ。県立三島北高校卒。1956年NHKテレビドラマ『この瞳』で主演デビュー。1957年にはNHKの専属第1号に。俳優座付属養成所卒。俳人、作家としても知られ、句集をはじめ著書多数。
2021年11月11日ゴディバ(GODIVA)の「ショコリキサー ティー シリーズ」から、シリーズ第4弾「ショコリキサー 加賀棒茶」が新登場。2021年10月15日(金)より、全国のショコリキサー取扱いショップにて数量限定販売される。「ショコリキサー ティー シリーズ」とは、ゴディバのシェフがチョコレートと相性の良い茶種を厳選して作る、新感覚のフローズンチョコレートドリンクシリーズだ。2021年5月に初登場以来、「ルイボスティー」「宇治抹茶」など、様々なティーフレーバーを展開してきたが、第4弾「加賀棒茶」が、シリーズを締めくくる最後のフレーバーとなる。「ショコリキサー 加賀棒茶」の特徴は、ゴディバのミルクチョコに、香ばしい加賀棒茶を組み合わせていること。ホイップクリームの上にも加賀棒茶パウダーをトッピングすることで、より一層芳醇な香りもプラスしている。またミルクチョコの上品な甘みが、加賀棒茶の豊かな香りを引き立てながら、すっきりとした後味も魅力的だ。【詳細】「ショコリキサー 加賀棒茶」270mL 650円 ※テイクアウト価格。イートインとは価格が異なる。発売日:2021年10月15日(金)~※数量限定、なくなり次第終了。取扱店舗:ゴディバ限定店舗※店舗の営業時間が変更、休業となる可能性あり。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間 10:00〜18:00)
2021年10月14日石川県でよく飲まれるお茶の茎を使った棒ほうじ茶。「加賀棒ほうじ茶」としてペットボトルにもなり、一躍メジャーなお茶になりました。その加賀棒ほうじ茶を水出しにして楽しむ茶葉「水出し 一番焙煎 加賀棒ほうじ茶(にほんものエディション)」が誕生しました。中田英寿さんが語る「水出し 一番焙煎 加賀棒ほうじ茶(にほんものエディション)」の狙い。「水出し 一番焙煎 加賀棒ほうじ茶(にほんものエディション)」は、〈ポッカサッポロフード&ビバレッジ〉(以下、ポッカサッポロ)監修のもと、中田英寿さんがプロデューサーを務める〈にほんもの/NIHONMONO〉(以下、にほんもの)、そして石川県にある〈油谷製茶〉の3者によって開発されました。発売日の9月8日には、石川と東京をオンラインで繋ぎ、石川県の谷本正憲知事を交えてお披露目会が開かれました。「水出し 一番焙煎 加賀棒ほうじ茶(にほんものエディション)」は、香りが豊かで味わい深い加賀棒ほうじ茶を水出しで淹れるのに適した茶葉です。15グラムの茶葉に対して、750ミリリットルの水を注いで、冷蔵庫で8時間ほどおくと香り高い加賀棒ほうじ茶が楽しめるというものです。お茶は温かいもの、お湯を沸かして淹れるものというイメージが強い一方で、食事に合わせるのは季節を問わず冷たい飲み物が主流。 そんな生活のワンシーンを想像し、食事中以外にも、いろいろなシチュエーションで手軽に楽しめるお茶を作りたい。そんな想いからお湯を沸騰させる手間を省き、低い温度でもしっかりと抽出できる”水出し“にこだわった茎茶が開発されました。中田英寿さん。中田さんが開発において目指したのは、香りが華やかで、甘みはすっと消えていくような、いつ飲んでもおいしいお茶。「ただおいしいだけでなく、また飲みたいと手が伸びるような後味に仕上げることがすごく難しかったです」と30の試作品を試飲するなど、開発に並々ならぬこだわりがあった様子。「(試飲を重ねる中で)細かいオーダーにも対応いただき、抽出時間も含めて、たくさんのパターンを試して、これだ、と思う非常にいいものができたと思います」と中田さん。左上から時計回りに、中田英寿さん、石川県の谷本正憲知事、油谷製茶の油谷祐仙さん、ポッカサッポロの三枝裕昭さん。中田さんの熱意に応えた茶葉を作ったのは、石川県で大正7年からお茶の魅力を伝えてきた〈油谷製茶〉の油谷祐仙さん。「水出しに特化した商品は新たなチャレンジでしたが、試行錯誤を繰り返した結果、究極の加賀棒ほうじ茶をつくることができました」とコロナ禍で直接顔を合わせられる機会が少ない中で、努力が実った喜びを語りました。〈ポッカサッポロ〉の三枝裕昭さんは「中田さんの考える“にほん”の“ほんもの“を伝える〈にほんもの〉プロジェクトと弊社のその土地の良いものを広める『TOCHIとCRAFT』の思いが一致したことによって開発に至りました。『加賀棒ほうじ茶』の魅力が全国、そして世界にも広がるように尽力をしていきたい」とコメント。石川県の谷本知事は「石川県の特色である食材の豊富さを全国にアピールできる素晴らしい機会」と加賀棒ほうじ茶の新たな楽しみ方と茶葉の誕生を歓迎している様子でした。茶葉に水を注ぎ時間を置くだけでおいしくなる、どんなシーンにも合うお茶。「水出し 一番焙煎 加賀棒ほうじ茶(にほんものエディション)」は香りが魅力のひとつ。封を開けた瞬間、茶葉に水を注いただとき、もちろんお茶をグラスに注いだときにもほうじ茶の香ばしい香りをふわっと感じます。飲んでみると後味がかすかに甘く、さっぱり。中田さんがこだわったというキレが感じられます。冷たく淹れたお茶は、たっぷり飲むのにもぴったり。和食だけでなく、洋食や中華にも合わせて欲しいとのこと。時間は少しかかるものの、急須に茶葉と沸かしたお湯を入れるよりも、一度にたくさん入れられて、何杯も楽しめるのも魅力です。「クラフトベース加賀棒ほうじ茶」と「クラフトベース熊本玉露入りお茶」も新登場。「クラフトベース熊本玉露入りお茶500mlPETボトル」と「クラフトベース加賀棒ほうじ茶500mlPETボトル」各300円。「水出し 一番焙煎 加賀棒ほうじ茶(にほんものエディション)」を監修した〈ポッカサッポロ〉は、もともと『TOCHIとCRAFT』というシリーズで加賀棒ほうじ茶のペットボトルを販売してきました。『TOCHIとCRAFT』は素材、生産者、製法と文化という4つのポイントを大切にして飲み物を作っているブランドです。その『TOCHIとCRAFT』から、4倍に薄めて飲む希釈飲料タイプの「クラフトベース加賀棒ほうじ茶500mlPETボトル」「クラフトベース熊本玉露入りお茶500mlPETボトル」が9月13日(月)から発売されます。「クラフトベース」は、お湯や牛乳、アルコールまで、好きな飲み物と合わせると本格的なアレンジメニューを簡単に楽しめるというもの。「クラフトベース加賀棒ほうじ茶」は、原料の茶葉に、国産茎茶100%と、こだわりの碾茶(てんちゃ)の茎茶を一部使用。こちらも〈油谷製茶〉による金沢の伝統的な手法で焙煎加工して、上質な香ばしさとコクを引き出しています。「クラフトベース熊本玉露入りお茶」は、熊本県菊池市などで生産をされている、品質の良い熊本県産玉露を使っています。玉露が持つ香りが楽しめるように、煎茶とのバランスと、茶葉の火入れにこだわり、玉露の青々しい香りを引き出しています。「クラフトベース加賀棒ほうじ茶」は倍量の豆乳と合わせて、ほうじ茶ソイラテにしてみましたが、カフェで飲んだような本格的な味わいに。「クラフトベース熊本玉露入りお茶」は水を3倍量入れてみました。すっきりとした緑茶の味わいが楽しめます。もちろん、お酒と合わせてもOK。家にいる時間が増えて、いろいろな飲み物を自宅で楽しむ機会が増えました。この機会に産地や作っている人、作り方、それに伴った文化などにも少し関心を持ちながら、味わいやシチュエーションもバラエティ豊かにお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか?「水出し 一番焙煎 加賀棒ほうじ茶(にほんものエディション)」概要 内容量:45グラム 希望小売価格:1,080円
2021年09月13日加賀まりこ主演、塚地武雅と親子役で初共演を果たした映画『梅切らぬバカ』の公開日が11月12日(金)に決定。ポスタービジュアルと場面写真も解禁された。母親と自閉症スペクトラムの息子が社会の中で生きていく様を温かく誠実に描く本作。愛情と包容力にあふれる母親・珠子を演じるのは、54年ぶりに主演を務める加賀まりこ。軽口を叩きながら、小柄な身体で大きな息子の世話をする姿はとてもチャーミング。だからこそ、やがて訪れる“息子が1人で生きる未来”を案ずる横顔が、より一層切なく観る者の胸に迫る。息子・忠男役には『間宮兄弟』で日本アカデミー賞新人賞を受賞し、NHK連続テレビ小説「おちょやん」など俳優としても活躍中の「ドランクドラゴン」の塚地武雅。実際に自閉症スペクトラムの方々や家族と面会し、そこで得た学びを役に注ぎ込み、周囲に支えられながら生きる“ちゅうさん”を真摯に演じた。さらに、珠子たちの家の隣に引っ越してきた里村夫婦を、渡辺いっけいと森口瑤子が演じ、珠子と交流を深めていく里村家の息子・草太をドラマ「浦安鉄筋家族」の小鉄役が記憶に新しい斎藤汰鷹。地域コミュニティとの不和や偏見といった問題を取り入れながらも、揺るぎない親子の絆と、他者との触れ合いを描いていく。今回解禁となるポスタービジュアルでは、大きな梅の木がある庭で加賀さん演じる珠子が息子の髪を切る何気ない日常が切り取られている。珠子の優しい笑顔と、息子へのあたたかくストレートなメッセージでもある「あなたがいてくれて、母さんは幸せだよ」というキャッチコピーが梅の木の下にいる2人を優しく包み込む。都会の隅で暮らす親子の、慎ましくもかけがえのない日々を想起させる仕上がりとなった。また、珠子が息子の爪を切っている場面写真では、珠子は眼鏡をかけ丁寧に爪を切ろうとしているが、切られる忠男は上を向いてどこ吹く風。隣に越してきた里村家とともに囲む食卓のシーンでは、ビールをすすめられた忠男が愛用のマグカップを差し出し、珠子も優しく微笑みかけており賑やかな様子。一方、珠子が梅の木を見上げ思いにふけるひと幕も。自閉症スペクトラムを抱える息子が、1人で生きていく自分なき未来を案じている心情が伺える。そんな珠子が忠男の胸に頭を寄せ、親子の絆を感じさせる場面も切り取られている。梅の木の下でそっと寄り添い一緒に過ごす親子の何気ない日々を丁寧に紡いだ心あたたまる物語を感じさせる。タイトルの由来であることわざ「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」とは、樹木の剪定には、それぞれの木の特性に従って対処する必要があることを指す。桜は幹や枝を切ると腐敗しやすく、梅は余計な枝を切らないとよい花実がつかなくなるためだが、路上にはみ出す梅の枝があってもいい。不寛容な世の中で、手探りで、それぞれが自分のペースで歩みを進めていく母と息子の物語を描く。『梅切らぬバカ』は11月12日(金)よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2021年08月12日ジャスティン デイビス(JUSTIN DAVIS)と現代アーティスト・加賀美健がコラボレーションしたジュエリー「Ken Kagami × ジャスティン デイビス」が登場。2021年7月28日(水)よりジャスティン デイビス全国直営店ほかにて数量限定で発売される。ジャスティン デイビス×加賀美健加賀美健は、社会現象や時事問題、カルチャーなどをジョーク的発想に変換し、彫刻や絵画、ドローイング、映像、パフォーマンスなど、メディアを横断して作品を発表している現代アーティスト。2021年1月には、自身初となる絵本『くっつけてみよう』を刊行した。“トイレ&スッポン”モチーフのネックレス今回発売されるコラボレーションジュエリー「Ken Kagami × ジャスティン デイビス」では、ネックレスとイヤバイトを展開。ネックレスは、“トイレ”とトイレの詰まりを直す“スッポン”をモチーフしたユニークな2型がラインナップする。いずれもトイレの蓋を開け締めできるなど、遊び心溢れるギミックが搭載されている。「話が長い」「え?」のイヤバイト耳の好きなところに付けられるイヤバイトには、普段耳慣れた“日本語”をオン。言葉は、「話が長い」や「え?」という、中々口に出しにくいものをチョイスし、加賀美健らしいゆるい筆致でデザインした。カラーは、華やかなゴールドとシンプルなシルバーの2色で展開される。【詳細】コラボレーションジュエリー「Ken Kagami × ジャスティン デイビス」発売日:2021年7月28日(水)取扱店舗:ジャスティン デイビス全国直営店(ラフォーレ原宿店、伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店、名古屋パルコ店、仙台パルコ店、博多阪急店、札幌パルコ店)、公式オンラインストアアイテム:・TOILET Necklace SILVER SILVER(GOLD FINISH) 40,45,50cm 26,400円・TOILET PLUNGER Necklace SILVER SILVER(GOLD FINISH) 40,45,50cm 27,500円・話が長い Ear Bite SILVER SILVER(GOLD FINISH) 13,200円・え? Ear Bite SILVER SILVER(GOLD FINISH) 13,200円※いずれも数量限定【問い合わせ先】JACK of ALL TRADES /ジャック・オブ・オール・トレーズTEL:03-3401-5001
2021年07月19日高岡早紀「最初にリカをドラマでやらせていただいて、テレビで“雨宮リカ、28歳”と言葉が流れたとき、娘が“えっ!?”って反応をして私の顔とテレビを見比べるんですよ。“よくママ28歳なんて言ってるね”みたいな顔で(笑)。その後、放送が始まってからは友達や初めて会う人からもよく年齢を聞かれるようになって。あまりにも聞かれるので、ライブをやるときにはあえて、“はい、28歳です!! ”と挨拶で使わせていただいています(笑)」年齢、経歴、住所、すべてが偽り。愛する人を手に入れるためならば手段を選ばない、最恐の純愛モンスターを高岡早紀が演じ話題となった『リカ』がついに映画化。狂気と化したリカの衝撃的なセリフの数々に加え、ワイヤーアクションに挑戦するなど、ドラマ版よりもさらにパワーアップしている。「本格的なワイヤーアクションは初めて。あまり好きなほうではないので、ちょっと怖いなと思っていたんです。でも、現場に行って“試しにやってみましょう”なんて言われて飛んでみたら、身体に負荷がかからず、まさにピーターパン気分で楽しかったんです。なので、もっとやりたいなんて言ったら、スタントマンの方に“早紀さん、私の仕事がなくなります”と言われて、“あっ、すみません”ってお譲りしました(笑)」普段の生活習慣が、華麗なアクションに活きたのではとも語る。「撮影前に筋トレなどはしていませんが、普段から大型犬2頭を引いて1日2、3時間散歩しているんです。体重は30kgずつなので、合計60kg。なので、こう見えてけっこう体幹はあるほうなので、それがアクションに活きたのかなと思います」■子どもたちの寝顔を見るのが癒しの時間高岡自身はリカが自称する28歳のときにはこんな思い出が。「27歳で次男が生まれて、長男はまだ2歳だったので、子育てに奮闘していましたね。“男の子2人で大変でしょう”とよく言われましたが、うちの子たちはアクティブというより文系といいますか、机でおとなしく遊ぶような子だったんです。それでも毎日が戸惑いでしたし大変でした。ただ、遅い時間に撮影を終えて帰ったとき、子どもが平和な顔をして寝ているところを見ると、本当に心が洗われます。まさに癒しの時間です」一方、子どもがいることで、こんな変化もあったそう。「子どもを持ってから、知らないうちに役のオンオフがうまくできるようになったんです。だから、家に帰っても役を引きずることがなくなりました。と言いながら、リカは強烈すぎるのか、役の言葉遣いが残ったりするときもあります。だからって、“死ねばいい”とかは言いませんよ(笑)」■テンション上がっちゃいます!「いい仕事をした後のシャンパン。今はできませんけど、友達とか気心の知れた人たちと飲んだりしゃべったりしているときがテンション上がります。もちろん、子どもの寝顔を見ながらシャンパンは開けませんよ(笑)。楽しい時間を過ごしてひと区切りつけ、また頑張ろうって感じです」(撮影/高梨俊浩ヘアメイク/白川いくみスタイリスト/寳田マリ)
2021年06月18日高岡早紀が“自称28歳の純愛モンスター”を演じる映画『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』。この度、彼女を奥山次郎(市原隼人)がおびき寄せるために贈った花言葉、そして奥山への恋心を募らせていくリカの新場面写真がシネマカフェに到着した。幼い頃から愛に恵まれなかったリカは、夫像、結婚像、家庭像に少女のような憧れと純粋さを持つ、自称28歳の女性。運命の男性に出逢ったとき、彼女のピュアな愛情は炸裂し、愛する人を手に入れるためなら手段を選ばない最恐の“純愛モンスター”と化していく――。ドラマでは、愛する人にもらった花をハーバリウムにして部屋に飾っていたリカ。“薔薇”は「この世界は2人だけ」、“ガーベラ”は「究極の愛」だった――。リカを追う刑事・奥山はいままでリカへ贈られた花と花言葉を思い返しながら、リカに“ハイビスカス”を贈る。「新しい恋」を意味するハイビスカスを貰ったリカは大喜びし、奥山への恋心を募らせていく。リカとの対面を望む奥山は「次は違う花を贈ってもいいですか?…マーガレットを」と迫る。その言葉を聞いたリカは絶句する。“マーガレット”の花言葉は「真実の恋」。奥山の本気度を感じたリカは「ケイジさんに、会ってみたい」とますます想いを募らせ、奥山こそが自分を受け入れてくれる存在だと確信するのだった。主演の高岡さんは「リカはお花が大好きなので、お花を頂くと心から喜びます。だから、乙女チックな表情になるのだと思います」と撮影時をふり返っている。また、リカのトレードマークといえば「花柄のワンピース」。映画版でも様々な花柄ワンピース姿を披露している。高岡さんは「衣装合わせの時にプロデューサーやスタイリストさんと、『花柄が面白いね』と話し合いを重ねて、結果、『すべて花柄で攻めていこう』ということになり、そこでリカという人物像の焦点がギュッと絞られて、私自身もリカを分かりやすく作っていける大事な要素になりました」とインタビューで語っている。高岡さん自身も花柄がとても好きだそうで、「小花柄のワンピースとか持っていますが、リカを演じてしまったので、なかなか今は花柄を着られないなと思っています(笑)」とリカを演じたからこそ、少々困ったエピソードも打ち明けてくれた。『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』は6月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リカ ~自称28歳の純愛モンスター~ 2021年6月18日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2021映画『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』製作委員会
2021年06月14日ドムドムハンバーガー(DOM DOM)、現代美術作家・加賀美健、ジュンレッド(JUNRed)によるトリプルコラボレーションが実現。Tシャツ、キャップ、ソックスをジュンレッド各店舗ほかで発売する。加賀美健デザイン「ドムドムハンバーガー」Tシャツ日本で一番最初にハンバーガーチェーンを開業した、ドムドムハンバーガーが創業50周年を迎える。アニバーサリーイヤーを祝して、現代美術作家・加賀美健、ジュンレッドとタッグを組み、ドムドムハンバーガーをモチーフにしたアパレルウェア・グッズを展開する。デザインを手掛けるのは、ドローイングや彫刻などの作品を発表し、ファッション業界とのコラボレーションにも積極的な加賀美健。ドムドムハンバーガーのロゴ、象やハンバーガーなどのモチーフをモダンにアレンジし、Tシャツ、キャップ、ソックスにあしらった。ドムドムハンバーガー、加賀美健のロゴ入り「モックネックTシャツ」は、ハンバーガーをくわえたゾウのモチーフを胸元にのせて。その下には、赤字のDOM DOMオフィシャルロゴを添えてアイコニックに仕上げた。たっぷりと身幅をとったビッグシルエットで、トレンド感あふれるスタイリングに。定番ホワイト・ベージュに加え、フレッシュなラベンダーカラーも揃えた。「フロントビッグプリントTシャツ」には、足踏みする象に“ドムドムしない”とコメントを寄せた、加賀美健らしい遊び心あふれるプリントがポイント。加賀美健ワールド全開のポップなデザインであるが、落ち着きのある配色で、大人っぽく仕上がっている。カラーは、ホワイト・ベージュに加え、くすみニュアンスのピスタチオグリーンもラインナップする。“ドムドムしない”象モチーフのキャップもまた、ドムドムハンバーガー・加賀美健・ジュンレッドのトリプルロゴをあしらったソックスや象モチーフをあしらったキャップも登場する。【詳細】ドムドムハンバーガー×加賀美健×ジュンレッド発売日:2021年4⽉29⽇(木)取扱店舗:ジュンレッド各店舗、ジュンレッド公式ウェブサイト・フロントビッグプリントTシャツ 5,390円(税込)カラー:ホワイト/ベージュ/キミドリサイズ:M / L・バックプリントTシャツ 5,390円(税込)カラー:ホワイト/ベージュ/キミドリサイズ:M / L・モックネックTシャツ 5,390円(税込)カラー:ホワイト/ベージュ/ラベンダーサイズ:M / L・キャップ 3,190円(税込)カラー:ホワイト/ブラック・ソックス 1,980円(税込)カラー:ホワイト
2021年05月03日高岡早紀主演で2019年10月に放送され、「この女、怖すぎてヤバい!」とSNSで話題沸騰となった連続ドラマ「リカ」。この度、現在放送中の「リカ~リバース~」に続き公開される『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』から、オンラインビジュアルとコメントが解禁となった。今回解禁されたオンラインビジュアルは、主人公・雨宮リカを演じる高岡さんがスパイダーマンのように壁を這うシーンを切り取ったもので、獲物を見据えるような真剣なまなざしが印象的。東京の街並みを背景に、疾走感溢れるビジュアルに仕上がっている。このシーンの脚本を読んだ高岡さんは「何?これは何?」と度肝を抜かれたことを告白。ワイヤーアクションは過去にも経験があったものの、技術進化に伴い、より細いワイヤーで吊るされることが可能になったそうで、本人の身体への負荷が軽減されたという。高岡さんは「最初は怖いと思ってましたが、撮影の日のお天気も良かったので楽しかったですね!ワクワクしました!」と撮影をふり返り、「今回のリカはスパイダーマンのようになっちゃいます。みんな笑いながら突っ込んでください!」とお茶目に語っている。『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』は6月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。「リカ~リバース~」最終話は4月3日(土)23時40分~東海テレビ・フジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リカ ~自称28歳の純愛モンスター~ 2021年6月18日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2021映画『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』製作委員会
2021年04月03日高岡早紀主演で2019年10月に連続ドラマが放送されると「怖すぎて笑える!」「怖すぎてヤバい!」とSNSで話題沸騰となった「リカ」。現在放送中でエピソード0にあたる「リカ~リバース~」に続き、映画『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』が公開決定、ビジュアルと予告編が解禁された。原作は第2回ホラーサスペンス大賞を受賞し、累計65万部を突破した五十嵐貴久の超人気サイコスリラー小説シリーズ。映画では、原作ファンから映像化を期待する声が大きい「リターン」をベースに2019年のドラマの最終回、捕まったはずの警察を抜け出して愛する人の元へと向かったリカのその後が描かれる。エピソード0となる「リカ~リバース~」の最終回が「リカ」シーズン1(FODで配信中)へと繋がり、シーズン1の最終回が映画版へと繋がるが、映画版は連ドラを観ていない人も楽しめる作りとなっている。主人公・雨宮リカを演じるのは、ドラマから引き続き高岡早紀。衝撃的なセリフ、誰もが目を奪われてしまう振り切った演技で、「リカ」ワールドへ引き込んでいく。幼い頃から愛に恵まれなかったリカは、夫像、結婚像、家庭像に少女のような憧れと純粋さを持つ、自称28歳の女性。運命の男性に出逢った時、彼女のピュアな愛情は炸裂し、愛する人を手に入れるためなら手段を選ばない最恐の“純愛モンスター”と化していく。その狂気の愛のたどり着く先は――?リカの新たな運命の相手には、熱くて一本気な役柄がはまり『ヤクザと家族 The Family』『太陽は動かない』での演技も記憶に新しい市原隼人。リカをおびき寄せるため、マッチングアプリを通じてコンタクトをとり、その怪しげな魅力に次第に惹かれていく警視庁捜査一課刑事・奥山次郎を演じる。奥山の婚約者で同じくリカを追う刑事・青木孝子に、モデルや女優として活躍の場を広げている内田理央。青木の先輩で公私にわたり面倒を見る梅本尚美役を、自身のイメージを覆すかのような姉御肌な役どころとなる佐々木希。そのほか、尾美としのり、マギー、水橋研二、岡田龍太郎、山本直寛が「リカ」ワールドの脇を固める。予告は冒頭から、「雨宮リカ、28歳です」という象徴的なセリフを放つリカが登場。生きている人間を外科手術の要領で切り刻み、胴体だけを連れ去ったリカ事件から3年が経ったいま、胴体のみの遺体が発見されたことから、警察は再びリカ事件の捜査を開始。奥山は、容疑者のリカをマッチングアプリでおびき寄せる作戦に出る。魂の片割れを探していると偽る奥山を運命の人だと直感したリカは、「会ってみたい…!」と恋心を募らせるが…。リカはドラマからさらにバージョンアップし、追手から逃げる高速走りに加え、スパイダーマンのように空を飛び、壁を登るシーンが強烈なインパクトを残している。純愛を邪魔する人間たちへの痛烈なセリフは、まさに純愛モンスターの心の叫びか。狂気のラブ・サイコ・スリラーへの期待が高まる予告となっている。なお、主題歌は現在放送中のドラマ「リカ~リバース~」同様に、次世代ガールズ・ユニオン「FAKY」が歌う「99」、挿入歌としてメンバーのLil’ Fangが歌う「人形の家」が使用され華麗に本編を彩っている。解禁されたビジュアルは、リカが「新しい恋」を花言葉に持つハイビスカスを持ち、笑みを浮かべているもの。ビジュアル全体に漂うアンバランスさがインパクトを残している。キャスト陣が語る映画『リカ』の見どころは?「エンターテイメントに特化した『リカ』という人物は、どれだけ振り切って演じないといけないの!?と思いました。それが全て詰まっています。新しいジャンルの作品に出来上がっていて、とても楽しめました」と高岡さんはコメント。「今回は映画になって更に突っ走るリカは突っ込みどころ満載ですが、それも含めて楽しんで頂けたら嬉しいです。妄想が暴走して最後にはスパイダーマンの如く空を舞うリカを堪能してください」と期待を込める。一方、そんな「リカの世界に入り込んでしまい取り返しのつかない結末を迎えてしまいました」と明かすのは市原さん。「理解を越えたリカの存在に笑えてしまうほどに感情を弄ばれる感覚」を劇場でも堪能してほしい、とコメント。共に追う側の刑事である内田さんも、「見どころはやはりリカの狂気的な魅力。美しさにも目を奪われます。そして人間離れした身体能力!まさかの、飛びます!!!純愛モンスターリカが、かなりパワーアップしています」と語り、「見終わった後に思わず感想を語り合いたくなるような怒涛の展開」が待ち受けるとか。さらに、佐々木さんも「理解し難い愛情表現をするリカですが、純愛の貫き方や言葉には時々胸がグッと熱くなり、気が付くとリカのペースに引き込まれていきます!」と彼女のアピール、「ツッコミどころも満載で、ついクスッと笑ってしまうシーンがあったり、ハラハラドキドキさせられたりと…最後まであっという間」と紹介している。『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』は6月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。「リカ~リバース~」は毎週土曜日23時40分~東海テレビ・フジテレビ系にて放送中(全3話)。(text:cinemacafe.net)
2021年03月24日高岡早紀主演新ドラマ「リカ~リバース~」の主題歌と挿入歌をガールズ・ユニオン「FAKY」が担当することが決定した。オトナの土ドラ枠で放送される本作は、2019年にドラマ化された五十嵐貴久のサイコスリラー小説「リカ」シリーズのうち、主人公・雨宮リカの少女時代を描く「リバース」の映像化。純愛モンスター・リカを演じた高岡さんが、今作ではその母親を演じる。そんな本作の主題歌が「FAKY」の書き下ろし楽曲「99」に決定。また挿入歌はメンバーのLil’ Fangによるカバー曲「人形の家」が起用される。多国籍なメンバー構成の「FAKY」は、デジタルシングルを立て続けにリリースし、各サブスクリプションサービスのチャートを賑わし国内外から人気を集めている。彼女たちがドラマの主題歌に楽曲を書き下ろしたのは約2年ぶり、主題歌・挿入歌双方が起用されるのは今回が初となる。主題歌「99」は、100%の幸せを求める純愛モンスター、リカの愛への渇望を表現したものとなっており、作詞および挿入歌をつとめたLil’ Fangさんは「『リカ~リバース~』からは誰しもが持っている純粋さ、嫉妬心、独占欲、愛情が入り混じった激情を感じたので、あえて全てを肯定するような歌詞に仕上げました」と言い、「タイトルではどうしても満たされない、何かが足りないけれどそれが何かはわからないもどかしさや切なさを、数字で表しています」と語っている。なお、配信シングル「99」は3月17日(水)、「人形の家」は3月24日(水)にリリース予定。「リカ~リバース~」は3月20日より毎週土曜日23時40分~東海テレビ・フジテレビ系にて放送(全3話予定)。(cinemacafe.net)
2021年02月28日上白石萌音をはじめ、菜々緒、玉森裕太、間宮祥太朗らが出演する現在放送中のドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」の第4話(2月2日放送)に、高岡早紀がゲスト出演することが分かった。ファッション雑誌編集部を舞台にした本作で高岡さんが演じるのは、着物ブームの火付け役であり、ファッション業界のトップに君臨するウエクサジンコ。麗子(菜々緒さん)の新人時代をよく知る人物であり、「音羽堂出版」副社長・宇賀神(ユースケ・サンタマリア)とも何やら深い関係があるようだ。麗子とは真逆で、笑顔を絶やさず和気あいあいと風通しの良い雰囲気を心がけているボスのジンコ。彼女の登場によって、奈未(上白石さん)の仕事に対する考え方や麗子に対する思いにも変化が――?高岡さんは「上白石さん、菜々緒さんお2人とも今回が初共演なのですが、上白石さんは役にも合っていてピュアで素直な、かわいらしい方という印象です。菜々緒さんも役にピッタリで見た目のインパクトを存分に発揮して、存在感もすごいと思いました。お話してみると、また全然違う気さくな感じもあって、かわいらしい部分もある方だと感じました」と印象を明かし、「ウエクサジンコや菜々緒さん演じる麗子のような色々な大人を見ながら、このドラマを観てくださる方々自身も成長していける物語になっているのではないかなと思います」とコメントしている。「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」は毎週火曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年01月29日現代美術作家・加賀美健による初の絵本『くっつけてみよう』が登場。同絵本の刊行を記念したイベントが東京・ラフォーレ原宿で開催される。期間は2021年6月11日(金)から6月20日(日)まで。加賀美健の絵本『くっつけてみよう』加賀美健は、社会現象や時事問題、カルチャーなどをジョーク的発想に変換し、彫刻や絵画、ドローイングなどメディアを横断して作品を発表している現代美術作家。代表作「実家帰れ」や「ミルクマン」など、シニカルでジョークの効いた作風で、国内外問わず高い人気を博す。そんな加賀美健が、言葉と絵をユーモアあふれるセンスで"くっつけて"生み出した、ユニークなストーリーとキャラクターで展開する、自身にとって初の絵本『くっつけてみよう』を刊行する。代官山 蔦屋書店で刊行記念イベントまた、『くっつけてみよう』の刊行を記念したイベントが、東京・ラフォーレ原宿で開催。イベントでは、新作絵本を購入できるほか、本書の企画をしたギャラリー・VOILLDによるオリジナルグッズも手に入る。「ひよこ」と「いぬ」をくっつけた"ひぬ"など、ユニークなキャラクターをプリントしたTシャツやトートバッグ、マグカップを展開する。さらに、期間中は「サイン会」も行われる予定。絵本『くっつけてみよう』の世界観を存分に堪能できる、特別なイベントになりそうだ。【詳細】絵本『くっつけてみよう』著者:かがみけん(加賀美健)刊行日:2021年1月23日(土)企画・編集:伊勢春日(VOILLD)発行:ケンエレブックス価格:1,650円(税込)■加賀美健『くっつけてみよう』刊行記念イベント開催:2021年6月11日(金)~6月20日(日)場所:ラフォーレ原宿2F住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6グッズ例:・Tシャツ 4,950円(税込)・トートバッグ 4,180円(税込)・マグカップ 2,750円(税込)■『くっつけてみよう』刊行記念 加賀美健サイン会日時:未定※2021年6月11日(金)~6月20日(日)のどこがでサイン会を予定※絵本またはグッズ購入者対象
2021年01月01日株式会社 Mr. CHEESECAKEは、ブランド史上初のアーティストコラボレーションとして、現代美術作家・加賀美健氏と共同でオリジナルショッパーを制作いたしました。このオリジナルショッパーと「Mr. CHEESECAKE with Box」のセット商品「Mr. CHEESECAKE × Ken Kagami(ミスターチーズケーキ × ケン カガミ)」を、公式MAIL MAGAZINEとLINE@にて、2020年11月22日に数量限定で発売いたします。Mr. CHEESECAKEでは、“おいしさを越える新しい価値も提供していきたい”という想いから、今後、幅広いジャンルとのコラボレーションを積極的に行っていきたいと考えています。今回はその始まりとして、現代美術作家・加賀美健氏を起用し、ブランド史上初めてのアーティストコラボレーションを実施。加賀美氏が描くユーモアに溢れた「アート」を掛け合わせることで、今までのMr. CHEESECAKEとは異なる新しい一面の表現を目指しました。今回のコラボレーションでは、Mr. CHEESECAKEとして初めて手掛けるオリジナルショッパーを制作いたしました。レジ袋をオマージュしたこのショッパーは、表面には加賀美氏の手書き文字作品が、背面にはMr. CHEESECAKEのロゴがプリントされ、両面で楽しんでいただけるアイテムとなっております。また、素材には衣類の品質表示タグにも使用される表面コーティングしたナイロンを採用。程よい耐久性とシワ感のあるカジュアルな素材は再利用が可能なほか、「Mr. CHEESECAKE with Box」がすっぽりと入る大きさのため、荷物の持ち運びや日常のお買い物など、何度でもご利用いただけます。そしてこの度、2020年11月22日に、このオリジナルショッパーと「Mr. CHEESECAKE with Box」のセット商品「Mr. CHEESECAKE × Ken Kagami(ミスターチーズケーキ × ケン カガミ)」を、1日限定および数量限定で発売いたします。今しか手に入らないセット商品を通して、いつもとは違うMr. CHEESECAKEをぜひお楽しみください。製品情報Mr. CHEESECAKE × Ken Kagami商品内容:Mr. CHEESECAKE with Box 1箱とオリジナルショッパー1つ発売日:2020年11月22日(日)午前10時価格:4,860円(税込)URL:ご購入方法公式MAIL MAGAZINEとLINE@からのみ購入可能なため、事前に登録をお願いいたします。MAIL MAGAZINE: 数量限定販売のため無くなり次第終了となります。予めご了承ください。*「Mr. CHEESECAKE」は-18℃以下の冷凍状態で約6ヶ月持ちます。完全解凍後は冷蔵庫で保存してください。解凍後は10℃の冷蔵庫で9日程保存可能。KEN KAGAMI|加賀美健1974年、東京都生まれ。国内外の美術展に多数参加。社会現象や時事問題、カルチャーなどをジョーク的発想に変換し、彫刻、絵画、ドローイング、映像、パフォーマンスなど、メディアを横断して発表している。2010年に代官山にオリジナル商品などを扱う自身のお店(それ自体が作品)ストレンジストアをオープン。「Mr. CHEESECAKE」とは趣味で作っていたチーズケーキをSNSに載せたところ、「食べてみたい」と知人から連絡をもらったことをきっかけに販売をスタート。シェフ時代に培った経験と確かな技術でこれまでにない食感、香り、味を実現。ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキのいいとこ取りをした新しいカタチのチーズケーキです。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月11日女優の高岡早紀が26日、東京・世田谷パブリックシアターで行われた舞台『エレファント・マン THE ELEPHANT MAN』の公開ゲネプロ・取材会に、主演を務めるジャニーズWESTの小瀧望、近藤公園、木場勝己、演出の森新太郎氏とともに参加した。膨張した頭部と著しく変形した身体から“エレファント・マン”と呼ばれた、19世紀の英国に実在した青年ジョン・メリックと、彼をとりまく人々を描いた傑作戯曲を、演出家・森新太郎氏が新たに立ち上げた同舞台。小瀧が、体と表情を歪めて、異形な見た目と無垢な心を併せ持つメリックを演じる。メリックが初めて女性として意識するケンダル夫人を演じる高岡は「舞台女優の役。ジョン・メリックが初めて、私を見て女性と感じさせる女性をやらせていただいている」と説明し、「影響を与えられる素敵な女性を演じられたらいいなと思っています」と意気込んだ。そして、「小瀧くんは、私の長男と1つ違いで、小瀧くんのほうお兄さん。お母さんと見られないように、ちゃんと女性として見られるように心がけていましたけど…」と言い、「新鮮な若者とお芝居をさせていただいて、新鮮さを奪い取りながら楽しんでいます」とにっこり。小瀧は「お美しいです。(お母さんに見えたことは)一度もないです。本当にきれいな方なので。ちゃ、ちゃんと女性として見ています」とやや動揺しながら話した。高岡はまた、小瀧の演技について「体もそうですけど、顔とか声の出し方を研究していたのをずっと目の当たりにしてきて、とても私の見る限りでは真面目でピュアですごく素敵だなと思います」と称賛した。撮影:篠塚ようこ
2020年10月28日