津田健次郎(撮影・佐藤靖彦)「犬の声をさせていただくと思ったとき最初に北大路欣也さんを思い浮かべました」連続ドラマ『ナンバMG5』(フジテレビ系毎週水曜夜10時~)で、主人公・難破剛(間宮祥太朗)の愛犬・松の声が話題の津田健次郎。愛らしい柴犬の松とは対照的な渋めの声という意外性がウケている要因だ。「アニメーションではいろんな動物の声を演じていますが、実写の犬は初めて。レアな体験をさせてもらっています」ヤンキーの剛が、普通の高校生に憧れて二重生活を送る痛快コメディードラマ。剛の傍らで本音やツッコミのセリフを吐く松は欠かせない存在で、台本にないセリフも多いという。「ワンワンと吠える以外にも一生懸命でかわいい演技をする松の細かい動きや表情にも、できる限り声を当てたいと思いセリフが倍くらいに増えています。真っすぐな松の魅力を視聴者に伝えるサポートをしたいと思っています」“脱ヤンキー”に奔走する剛だが、自身は高校時代「鬱屈していた」と語る。「何者でもない自分にイライラしていました。突飛な行動やグレたりとかはなくて、心にぽっかりと穴があいているような青春時代を送っていました。そんなときに中学生のころに出会った映画の世界で生きたいと強く思い始めました」『スター・ウォーズ』吹き替えや『新・情報7daysニュースキャスター』も映画監督を夢見て大学に進学。在学中、役者に興味を持ち劇団の養成所に入り舞台を中心に活動していたが、アニメ『H2』のオーディションをきっかけに声優としてのキャリアがスタートした。“ツダケン”の愛称で数多くのアニメ作品に出演。『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』『テニスの王子様』をはじめ、原作の連載が完結した話題作『ゴールデンカムイ』では主要キャラクターの尾形百之助役を演じている。実力と人気を兼ね備えた声優として長年にわたり活躍。昨年『第15回声優アワード』の主演男優賞を受賞した。ほかにも『スター・ウォーズ』シリーズなど洋画の吹き替え、情報番組『新・情報7daysニュースキャスター』のナレーションなども担当している。近年は声優としてだけでなく俳優でも注目が集まっている。NHK朝ドラ『エール』ではナレーションに加えて“顔出し”が話題に。その後、連続ドラマ『最愛』(TBS系)に刑事役でレギュラー出演した。「ターニングポイントはいくつかあります。アニメーションでいろんな作品をやらせていただけるようになったのも大きいですし、『エール』のナレーションや『最愛』で役者としても認知していただけるようになったと思います」放送中の連ドラ『俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?』(テレビ朝日系毎週土曜夜11時30分~)にも出演し、掛け持ちしている。「声優の仕事は1日に数本の作品を掛け持ちすることが多く、その都度切り替えていく必要があります。慣れているので混乱することはないし、ストレスにもなりません。息抜きも必要ないです」無精ひげの理由は?渋い低音の美声は“イケボ”と形容される。「褒めていただけるのはありがたいけど、自分ではちょっと変わった声だなと思っています。いわゆる低音のイケボとは違う声質、ヘンテコな声だと思う。でもそれが逆に(声を)聞いてすぐにわかってもらえることにもつながりよかったと思うし、ありがたいです」声だけでなく無精ひげが似合う“イケメン”。「ひげは好きで、海外の俳優が生やしているのを見てカッコいいなと思っていました。年齢を重ねてようやくなじむようになってきたので、ここ1年はこのスタイルです」高まる認知度とともに活躍の場はさらに広がりそう。「アニメーションは僕自身を世に送り出してくれました。海外でも人気で才能あふれる人がたくさんいる世界で、引き続き面白い作品、役をやらせていただきたいです。役者については芝居を始めたころのような気持ちです。芝居って何だろう、深くてなかなか面白い、でも難しい。もう一度、芝居と対峙したいと思います。この1、2年はドラマの作品に呼んでいただけて演技をする機会が増えました。『ナンバMG5』は声の仕事だけど実写のドラマという面白さがあり、参加できて感謝しています。アニメで演じているような癖のある人物や狂暴なキャラクターを実写でも演じることができたらと思っています」声優と俳優、両輪で花を咲かせる。■家族に会いたい!主演の間宮とは誕生日(6月11日)が一緒。「運命的なものを勝手に感じています。ドラマは(松の映像を見ながら)単独収録が基本なので、いつか間宮さんはじめ出演者にお会いしたい。特に難破家。早く家族に会いたいです」■素顔は……クールでシュッとしているイメージだが「計画性がなくておおざっぱ。物忘れも多い。家を出て忘れ物に気づいて取りに帰ることを3往復することもあります。3回目になると本当に自分が嫌になります(笑)」
2022年05月18日俳優の北大路欣也が、その年に圧倒的な活躍をみせた人を称えるアワード「GQ MEN OF THE YEAR 2021」に選出され24日、都内で行われた「GQ MEN OF THE YEAR 2021」フォトコールに出席した。メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊行)が毎年開催している同アワード。今年は「勇者たちの年」をテーマに受賞者を選出した。北大路は「メン・オブ・ザ・イヤー・レジェンド賞」を受賞。「NHK大河ドラマ『青天を衝け』にてナビゲーターの徳川家康役で出演し、SNSや口コミで話題をさらった。今年、芸歴65周年を迎え、時代劇、現代劇を問わず数多くの映画、ドラマ、舞台、さらに声優としても活躍する。今もなお、色々な役に挑戦し続け唯一無二の役者として邁進し続ける」との理由で選出された。北大路は「レジェンドという言葉をいただいたんですが、自分では実感がなくて。今現在も若いスタッフの皆さんと一緒に汗をかいていますので。でもデビューしてから65年になりますから、いよいよそういう覚悟をしてやっていかないといけないのかなと思います」と気を引き締めた。また、『青天を衝け』の徳川家康コーナーの反響について、「ドラマを俯瞰の目で見る立場の人がドラマに対して発言をしていくというアイデアを作られた作家の方、プロデューサーの方々の大勝利だと思います」と述べ、「私は徳川家康の役にはすごい縁がありまして、20歳くらいから何回もやらせていただいています。ですから、感謝の思いで務めさせていただきました」と思いを語った。○「GQ MEN OF THE YEAR 2021」受賞一覧有村架純(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクトレス賞)北大路欣也(メン・オブ・ザ・イヤー・レジェンド賞)北村匠海(メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞)JP THE WAVY(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・ラップ・アーティスト賞)志尊淳(メン・オブ・ザ・イヤー・インスピレーション賞)TOMORROW X TOGETHER(メン・オブ・ザ・イヤー・ポップ・アイコン賞)マヂカルラブリー(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディ・デュオ賞)役所広司(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクター賞)ゆりやんレトリィバァ(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディアン賞)LEX(メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アーティスト賞)阿部詩&阿部一二三、五十嵐カノア、都筑有夢路、野口啓代、堀米雄斗(メン・オブ・ザ・イヤー・ヒーロー・オリンピアン賞)
2021年11月24日俳優の竹野内豊、仲野太賀、北大路欣也、女優の長澤まさみが出演する、アサヒビール「アサヒ ザ・リッチ」の新CM「リッチなのにスイスイ」編と「リッチなのに飽きない」編が、9月3日より放送される。ザ・リッチを飲み、「リッチなのにスイスイ」編では仲野が竹野内の感想を、「リッチなのに飽きない」編では北大路が長澤の感想を言い当てて楽しむ4人。当てられた竹野内と長澤は思わず「イエース!」とリアクション。4人は「スイスイいけちゃう」にちなみ「スイスイ〜!」というフレーズで盛り上がり、和やかな雰囲気に包まれるというCMになっている。○■竹野内豊・仲野太賀・北大路欣也・長澤まさみインタビュー――今回のCMでそれぞれ注目してもらいたいポイントなど教えてください。竹野内:今回は太賀さんが加わって2回目の撮影となっているんですけれども、みんなで楽しみながらザ・リッ チを飲んでいる姿にぜひ注目していただきたいなと思います。長澤:今回は飲んだ後の感想を何て言うか当てるゲームをしているんですね。そんなところを楽しんで見てもらえたらいいなと思います。まさか北大路さんに言われちゃうっていうところを注目して見てもらいたいですね!北大路:皆さんの飲みっぷり、心の内を素直に感じ取って、私の務めを果たさせていただきました(笑)。そこを楽しんでいただきたいと思います。仲野:今回2回目という事もあり前回よりもリラックスして撮影に参加できたので、4人の楽しい空気感が皆さんにそのまま伝わればいいなと思ってます。――8月も終わり、9月・10月と気温も落ち着いていき秋のシーズンに入っていくわけですが、皆さんの「この秋にやりたい事」について聞かせいただけますか?竹野内:今年まだ海に行けてないので海に行きたいです。ドライブして、しらす丼食べて、海辺散歩して帰ってくる、みたいな。北大路:一緒に行きたいな。竹野内:行きますか(笑)?北大路:やっぱりこの1年半、行動に制約があって、普段リラックスする時間がすごく少なかった。できるだけリラックスして体を動かしたいですね。ドライブもいいし。本当は旅もしたいけど今はできないので、できる事といえば歩いたり、身近なところで運動したりとか。体をもう一回鍛え直すのもいいですよね。長澤:友達と卓球やろうって話になってますね。水谷(隼)選手と伊藤(美誠)選手と地元が一緒で、隣の小学校出身なんですよ。なので、卓球やってみようと思ってます。オリンピックに感化されて、いろいろなスポーツができるようになりたいなと。あとはいろんなスポーツの観戦に行きたいです。スポーツで頭いっぱいです(笑)。仲野:僕も体を動かしたいですね。オリンピック観たあと、運動熱というかモチベーションがどんどん上がってるんで、普段あんまり運動はしないんですけど、モチベーションが高いうちに体動かしてスポーツしたいです。 あとはアウトドアをしたいですね。今は暑いですが、秋口に気温が下がるとアウトドアが楽しい時期になっていくのかなと思います。
2021年08月30日俳優の竹野内豊、仲野太賀、北大路欣也、女優の長澤まさみが出演する、アサヒビール「アサヒ ザ・リッチ」の新CM「夏のザ・リッチ編」が6日より放送される。新CMでは、「知ってます? キンッキンに冷やすと……」と期待させる長澤に、「冷やすと?」と前のめりで問いかける竹野内。長澤が「これがまた……」と、ザ・リッチを飲み始め、それにつられて仲野、北大路、竹野内の3人も一緒に飲み始める。そして皆が「あ〜!」と声が出し、竹野内は「ブラボー!」と歓喜。最後は、竹野内のリアクションを3人が真似して口ずさむシーンで締めくくられる。○■竹野内豊、長澤まさみ、北大路欣也、仲野太賀インタビュー──CMのテーマが「Welcome to THE RICH」ということで、この夏から仲野さんが新たに加わりました。4人でのビールCM初共演、いかがでしたか?竹野内:和気あいあいとした楽しい撮影でした。わずかな時間でしたが、とても楽しかったです。長澤:各世代がそろって、楽しい撮影でした。仲野さんが新たに参加されて、フレッシュな印象がCMに加わったと思います。北大路:「世代を超えて」ということで、皆さんの仲間に入れてもらえてとても嬉しいです。仲野くんもとてもすがすがしい好青年で。楽しかったです。仲野:ありがとうございます(笑)! お話をいただいたときは、こんな豪華な皆さんとご一緒できるということで、すごく嬉しかったです。恐縮の思いもありましたし、最初は緊張していて1カット目は汗だくだったのですが引きのカットだったのでなんとか大丈夫でした(笑)。皆さんにあたたかく「Welcome」していただいて、楽しい撮影現場でした。──アサヒ ザ・リッチはデビュー2年目を迎えましたが、みなさんのデビュー2年目の頃の思い出のエピソードがあれば教えていただけますか?竹野内:右も左もわからず、ただただがむしゃらにやっていた記憶があります。長澤:当時まだ中学生だったので、学業にも精一杯で、記憶があんまりないくらい、がむしゃらでした。仲野:15歳くらいだったのですが、お芝居が楽しくてしょうがなかった記憶があります。とにかく夢中で、どうしたらうまくなるんだろう? ということばかり考えていましたね。──皆さんが今年の夏やりたいことや夏に必ずすることなど、「夏といえば」で思いつくのは何ですか?竹野内:夏といえば花火、蚊取り線香が思いつきます。夏の蒸し暑さを思い出しますね。花火もずいぶんやってないので、今はなかなか難しいかもしれないですが、仲間とバーベキューしながら、ビールでも飲みながらやりたいですね。長澤:ベランダでビールを飲むことが好きなので、今年はベランダでアサヒザ・リッチを飲みたいです!北大路:時々撮影で京都に行くことがあるのですが、京都生まれなので、子供の頃は夏になると友達と鴨川でゴリ(魚)を捕まえて遊んでいたことを思い出します。大人になった今は、夏は鴨川のせせらぎの音を聴きながら河原でビールを飲みたいですね。仲野:プールサイドや海辺で、明るいうちからビールを飲みたいですね。夏は毎年友達とバーベキューをするので、今は難しいかもしれませんが、本当は今年もしたいです。そして自然に触れ合いたいですね。
2021年07月05日俳優の竹野内豊、仲野太賀、北大路欣也、女優の長澤まさみが出演する、アサヒビール「アサヒ ザ・リッチ」の新CM「Welcome編」が18日より放送されている。新CMは、前回から引き続き出演する竹野内、長澤、北大路の「ザ・リッチ」メンバーに新たに仲間入りした仲野が「そんなにウマいんですか?」と問いかけるところからスタートする。長澤が「もしかして、初めて?」と聞くと、「知ってはいたんですけど……他にもいろいろあるじゃないっすか」とストレートに返答する仲野。北大路の「まあ、初めての一杯、行きましょう!」の一声でビールを一口飲むと、そのおいしさに「これ、まじか!」と驚いた様子を見せる。それに対し、竹野内が得意げに「ようこそ」と一言をかけ、最後は 「Welcome to THE RICH 」というテロップとビールを飲む4人のカットでCMは締めくくられる。今回のCM撮影は、4人で夏の思い出やビールについて語り合うなど、和やかな雰囲気で進行。また、同じ演技の流れを何回か繰り返し別の角度から撮影する時間もあったのだが、ビールをおいしそうに飲む表情や、ビールを飲んだ後のリアクションを何度でもナチュラルにこなす4人に、制作スタッフも感心していた。
2021年06月22日皇室のプリンセスたちも、映画の試写会で旬の俳優たちと対面される機会がある。その中から、皇室のプリンセスと芸能人と登場された貴重なシーンを振り返ってみた。愛子さまは’09年7月に『ハチ公物語』をハリウッドでリメイクした『HACHI 約束の犬』を丸の内ピカデリーでご覧に。これが愛子さまは初めての映画館での映画鑑賞で、北大路欣也と並んでご鑑賞になった。’16年3月には映画『エヴェレスト 神々の山嶺』をご一家でご鑑賞。2度目の試写会となる愛子さまは主演の岡田准一と笑顔でお話しされていた。実は愛子さまは、岡田の出演作を事前に何作かご覧になり、ばっちり“予習”されて試写会に臨まれていたという。’19年12月には、広島県の呉を舞台に戦時下の日常を描くアニメ映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の試写会へ。愛子さまは中等科の卒業文集に、修学旅行で訪れた広島での経験を綴られ、世界平和を願うお気持ちを記されている。愛子さまは主人公の声を務めたのんに「感動しました」とお伝えになった。眞子さまは’14年3月、紀子さまとご一緒に映画『アナと雪の女王』上映会に。日本語版主題歌「Let It Go~ありのままで~」を歌うMay J.も同席。佳子さまは’15年3月、映画『風に立つライオン』を紀子さまとご鑑賞。お二人と並んで鑑賞した主演の大沢たかおは「俳優として幸せを感じました」と感想を述べた。「女性自身」2021年5月11日・18日合併号 掲載
2021年06月18日「松本さんと久しぶりに会った人が、彼が髭を生やしていてビックリしたそうです。他人目があるところでは必ずマスクをしているので、意外に気づかれていないそうですが……」(芸能関係者)’23年の大河ドラマ『どうする家康』への主演が決まった松本潤(37)。嵐の活動休止から3カ月。しばらく表舞台から離れている松本だが、プライべートでは徳川家康さながらに髭をたくわえた生活を送っているという。「大河ドラマの役づくりの一環で、まず自分の髭面がどう映るか確認してみたかったそうです。嵐の活動中は、なかなかできなかったことですから。これだけの期間、仕事が入っていないのも人生で初めてだとか。今まで経験できなかったことができるようになっていることに、本人は嬉しくて仕方ないようです」そう語るのは、松本の知人だ。「本来なら当面、演出の勉強でNYに長期滞在する予定でした。しかし、コロナ禍で断念したんです」そのため、時間のある今のうちに大河ドラマのイメージを把握しておきたいのだという。「彼が意欲的なのは、現在放送中の大河ドラマ『青天を衝け』でまさに北大路欣也さんが徳川家康を演じているからでしょうね。毎週欠かさず見ているといいます。北大路さんとは’08年の映画『花より男子ファイナル』で共演していますから、尊敬する大先輩の風格ある演技に触発されているようです」(前出・松本の知人)松本が時代劇に挑戦するのは’08年、黒澤明監督のリメイク作品となった映画『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』、’19年のNHK SPドラマ『永遠のニシパ北海道と名付けた男松浦武四郎』に次いで3作目となる。「とはいえ、1年以上にわたって時代劇の主役を演じる経験はありません。そのため、親しい人たちに心構えを聞いたところ、『隠し砦の三悪人』の黒澤明監督が主演の三船敏郎さんに“ふだんの日常生活で和服を着る”よう指示したという逸話を耳にしたそうです。そこで、和服を実際に毎日着ることはしないまでも、松本さんの友人である中村七之助さんや尾上松也さんに和服の所作や振舞いを聞いたり、時代劇の映像を見たりして、今から家康像のイメージを作り上げているそうです」大河開始2年前から、早くも自宅で“なりきり家康”として修業中の身の松本だが――。「とはいえ、主演映画『99・9-刑事専門弁護士-THE MOVIE(仮)』(今冬公開予定)の撮影がまもなく始まります。5年ぶりの復活を松本さんも喜んでいました。もちろん髭を剃ることになるでしょうから、“なりきり”生活はクランクアップまで一時中断ですね」(前出・松本の知人)3カ月の沈黙を経て、再び俳優業にいどむ松本。嵐の活動中とはまた違った姿を見せてくれそうだ。「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月26日2月14日にスタートした、吉沢亮(27)主演のNHK大河ドラマ『青天を衝け』。3月14日に放送された第5話で、ちょうど1カ月が経った。各メディアによると第5話の平均視聴率は、16.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。20%で好発進した初回以降、第2話は16.9%、第3話は16.7%と推移。第4話で15.5%とダウンしたものの、盛り返しを見せている。そんなドラマの堅調ぶりに貢献しているのは、オープニングで登場する北大路欣也(78)扮する徳川家康だという。登場の度にTwitterでトレンド入りするなど、視聴者の評判も上々のようだ。「北大路さんの役どころは“いざない役”。重厚なイメージとは反対に、『今日も出てきましたよ』などと語りかける愛嬌ぶりは大好評。“士農工商が現在の教科書には載っていない”ことを伝えるなど、気づきを与えてくれる 重要な存在です。時代背景である幕末から明治にかけては、史実の多さから理解するのは容易くありません。徳川慶喜が尊敬していたという家康に“語り部”をさせることで、ストーリーを飲み込みやすくする狙いがあるようです」(テレビ局関係者)昨年はTBS日曜劇場『半沢直樹』に頭取役として登場し、ドラマを盛り上げた北大路。さらに『剣客商売』(フジテレビ系)の秋山小兵衛役や『刑事7人』(テレビ朝日系)の堂本俊太郎役も続演し、映画『コンフィデンスマンJP -プリンセス編-』にも登場した。07年から始まったソフトバンクのCMでは、「お父さん犬」の声優としてお馴染みとなっている。そんな北大路は今年で芸歴65年。あと2年で傘寿を迎えるが、現役として第一線を走り続ける原動力は“先輩の背中を追うこと”だという。「50代までは時代劇で、実年齢より若い役を演じることが多かったといいます。ですが60代に入ってからは、『華麗なる一族』(TBS系)といった現代劇で等身大の役を演じるように。北大路さんはベテランの座に胡坐をかくことなく、『新たな可能性を見出した』と意欲的でした。何度も演じてきた家康役でも、今回のようにカメラと対峙して話をするのは初めての経験だといいます。そんな北大路さんが尊敬する先輩は、萬屋錦之介さん(享年64)と高倉健さん(享年83)。かつて2人の熱量に圧倒された北大路さんは、『追いつきたい』という気持ちをずっと持ち続けているのです。だからこそ、幾つになっても新しいことに挑戦できるのでしょう」(芸能関係者)今期は“家康様”として人気を博している北大路。まだまだ新境地を見せてくれそうだ。
2021年03月16日夏川草介の人気小説を福士蒼汰主演でドラマ化した「神様のカルテ」第四夜が3月8日放送。大学病院に舞台を移した今回、膵癌患者を演じた貫地谷しほりの演技に「迫真」「すごい」といった反応や、続編、スピンオフ希望の声も多数寄せられている。原作は良い医師とは何かを考え、患者と正面から向き合う、1人の若き医師の苦悩と成長を描いたシリーズ累計330万部を超える大ベストセラー小説。「神様のカルテ」「神様のカルテ2」「神様のカルテ3」「新章 神様のカルテ」の計4冊にわたる長編を2時間×4話、計8時間という大型スペシャルドラマ化してきた本作。本庄病院に勤務していたが最先端医療を学ぶべく信濃大学医学部付属病院に移って4年目の内科医、栗原一止に福士さん。一止の妻で子どもが生まれ山岳写真家の仕事は休止中の榛名に清野菜名。本庄病院では“怪獣”の異名を持ち、今は一止と同じ大学病院にいる外科医・砂山次郎に上杉柊平。本庄病院の救急看護師長・外村勝子に新山千春。病棟主任看護師を務める東西直美に大島優子。“大狸”こと本庄病院消化器内科部長の板垣源蔵に北大路欣也。今回のエピソードで登場したのが、信濃大学病院の消化器内科医で一止が“利休”と呼ぶ新発田大里に森永悠希。まわりから“お嬢”と呼ばれる研修医・鮎川めぐみに矢作穂香。“鬼切り”の異名を持つキャバクラ好きの第四内科第三班班長の北条陽介に市原隼人。例え話の内容から“パン屋”と呼ばれる第四内科の准教授・宇佐美正隆に北村有起哉。膵癌患者の二木美桜に貫地谷しほり。膵癌の疑いがかかる岡信弘に濱津隆之といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。4話は美桜の膵癌が確定。美桜は内視鏡を担当した一止に診て欲しいと希望、一止の所属する第四内科第三班で引き受けることになる。大学病院の規則に縛られ、宇佐美から注意を受けながらも患者と向き合っていこうとする一止だが、いったん退院した美桜が発熱。再び搬送されてくる。しかし美桜は入院を拒否。「今度入院したら家に帰れない。死ぬ時は家で」と言う美桜の想いを尊重する一止だが、そこで取った行動の責任を問われることに…という展開。放送が始まると、進行性膵癌が悪化していく美桜を演じた貫地谷さんに「貫地谷しほりさん演技が迫真」「演技良いなぁ…。素敵な女優さん」「貫地谷しほりさんの「神様のカルテ」の演技すごいなぁ」などの声が次々と上がる。また「福士蒼汰!すーごい良かった こんな素敵な演技するんだー 好きになった」「原作ももちろん泣けましたが、福士蒼汰さんの栗原一止先生も素晴らしくて、涙ボロボロ」「素晴らしい演技で、主人公栗原一止は実写化でその魅力が増大したと思います」など、改めて福士さんの一止役にも高い評価が送られているほか、「福士蒼汰くんの役所良かったわ…でも市原隼人くんの役所も良くて…うぅ続編頼む…!」「市原隼人を配役にした北条先生絡みのエピソードがまだまだ全然ある気がして、私の中で勝手に続編が決定している」といった続編やスピンオフ希望の声も多数寄せられている。(笠緒)
2021年03月08日福士蒼汰主演によるドラマスペシャル「神様のカルテ」の第3夜が3月1日オンエア。「Travis Japan/ジャニーズJr.」松倉海斗の演技に喜びの声が上がるとともに、水野美紀の演技にも賞賛する投稿も数多く寄せられている。良い医師とは何かを考え、患者と正面から向き合う、1人の若き医師の苦悩と成長を描いたシリーズ累計330万部を超える大ベストセラー小説を原作に、計4冊にわたる長編を2時間×4話、計8時間という形で2週連続にわたりスペシャルドラマ化として放送する本作。キャストには本庄病院の内科医・栗原一止を福士さんが演じるほか、一止の妻で山岳写真家の榛名には清野菜名。外科医の砂山次郎には上杉柊平。救急看護師長の外村勝子には新山千春。病棟主任看護師の東西直美には大島優子。新人看護師の水無陽子には伊原六花。病棟看護師の御影深雪に上原実矩。一止が“自若”と呼ぶ循環器内科医の小山田英秋には村杉蝉之介。一止と榛名が暮らす「御嶽荘」の住人“男爵”には大倉孝二。本庄病院の事務長、金山弁治に渡辺いっけい。本庄病院消化器内科部長で一止が“大狸先生”と呼ぶ板垣源蔵には北大路欣也といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。第3夜では本庄病院に板垣の教え子、小幡奈美(水野さん)が赴任。論文を優先し自己管理できない患者には「時間の無駄」と冷たい小幡に、外村らは抗議の声を上げ一止も疑問を呈する。一方、マロリーワイスの患者、榊原信一(竹財輝之助)に東西は驚きの表情をみせる。実は榊原は東西の高校時代の音楽教師で、東西は榊原に片思いをしていたが、2人の関係が誤解され榊原は学校を辞めることになり、それから酒に溺れていったという。またすい臓がんだと思われ手術した島内耕三(伊東四朗)だが、切除した献体にはガンはなく自己免疫性膵炎だった。金山は医療ミスとして一止を責めるが、そこに小幡がやってきて最新の医学知識を基に一止をフォローする…というのが今回のストーリー。今回のエピソードでは、耕三が溺愛する孫の賢二役で松倉さんが出演。松倉さんの演技に「素敵なドラマで俳優松倉海斗見れて感無量」「賢二くんとっても松倉くんにはまっててよかった」「また松倉くんの演技が見たいです」などの声が上がるとともに、「伊東四朗さんと共演なんて、一生の記念」と伊東さんとの共演に触れたツイートも。松倉さん演じる賢二の祖父で元極道だったが今は足を洗った耕三を演じた伊東さんにも「この味わい深さはなんだろうね。生き様なのかな」「軽重硬軟自在に表現できる稀有な俳優さん」などといった反応が送られる。また「しゃくに障るんだけど、正論を言って頭がきれる医者の役に水野美紀を据えてくるの、名采配」「イヤな感じのところから完璧なベテランの風格まで小幡先生堪能した」など、小幡を演じた水野さんの演技を賞賛する声も多数寄せられている。(笠緒)
2021年03月01日夏川草介の人気小説を福士蒼汰主演でドラマ化する「神様のカルテ」の第二夜が2月22日放送。中村蒼演じる進藤が語る“現在の医療現場の姿”と、一止の恩師である古狐の最期に慟哭する“大狸”板垣を演じた北大路欣也の演技に胸打たれる視聴者が続出している。映画化もされたシリーズ累計330万部を超える大ベストセラー小説から、「神様のカルテ」「神様のカルテ2」「神様のカルテ3」「新章 神様のカルテ」の計4冊にわたる長編を2時間×4話、計8時間という大型スペシャルドラマ化する本作。夏目漱石を敬愛するゆえに話し方が古風で、周りからは変人と呼ばれている「本庄病院」勤務の5年目の内科医、栗原一止を福士蒼汰が演じ、世界を飛び回る山岳写真家でもある一止の妻・榛名に清野菜名。“怪獣”の異名を持つ外科医・砂山次郎に上杉柊平。病棟主任看護師を務める東西直美に大島優子。新人看護師・水無陽子に伊原六花。病棟看護師・御影深雪に上原実矩。救急看護師長の外村勝子に新山千春。一止が“自若”と呼ぶ循環器内科医の小山田英秋に村杉蝉之介。「御嶽荘」の住人で売れない画家の“男爵”に大倉孝二。“古狐先生”こと本庄病院内科副部長の内藤鴨一にイッセー尾形。“大狸先生”こと本庄病院消化器内科部長の板垣源蔵に北大路さんといった顔ぶれが共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。2夜では一止の大学時代の同期・進藤辰也(中村さん)が本庄病院に加わる。大学時代、医学部の良心と呼ばれていたほどの進藤だが、休日に患者が急変しても電話に出ず、回診も短く済ますなど、患者や看護師と対立。一止とも衝突してしまう。一止に話を聞くと妻の千夏は小児科医となり娘も生まれ幸せな日々を送っていたが、産休明けに過労で倒れてからは仕事に没頭。子どもの面倒を見ていた進藤にも“仕事と両立できていない”と批判の声が上がったという。「日本の医療は医者とその家族を犠牲にしてやっと成り立っている。そんなのは狂ってる」という進藤のセリフに「進藤先生は、全然 間違ったことやってない。医者は働かされすぎ」「日本の医療は医者とその家族の犠牲のうえに成り立っている」のセリフにちょっとうるっときてしまった」「コロナ渦でこのドラマ見てたら医療従事者への感謝しかない」などの声が上がる。後半では一止の恩師である古狐こと内藤に悪性リンパ腫が発覚、進藤らの必死の治療の甲斐もなく内藤は息を引き取るという展開に。内藤と40年前、医学部時代に「この町に誰もが、いつでも診てもらえる病院を作る」という約束を交わした仲だった板垣は、棺の中に笑顔で眠る古狐に「当直終わったぞ」と語りかけ、「今までみたいにご苦労様でしたって言ってくれよ」と慟哭する…。このシーンにも「北大路欣也さんが流石の迫力」「大狸先生の棺の中の戦友(古狐先生)に語りかけるシーンは涙腺を崩壊させた」「事務長との話し合いのときの演技が、すごすぎて、魅入ってました」など、その演技に圧倒された視聴者からの声が続々と寄せられている。(笠緒)
2021年02月23日福士蒼汰主演で夏川草介のベストセラー小説をドラマ化する「神様のカルテ」が2月15日から放送開始。福士さんの演技に「新たな一面を見た」「躍進に期待」などの声が上がるとともに、看護師役で出演した大島優子にも多くの反応が集まっている。原作は良い医師とは何かを考え、患者と正面から向き合う、1人の若き医師の苦悩と成長を描いたシリーズ累計330万部を超える大ベストセラー小説。映画化もされた同名原作を新たにドラマ化する本作。信州の本庄病院に勤務する5年目の内科医で、夏目漱石を敬愛、話し方が古風で周りからは変人扱いされている内科医・栗原一止に福士蒼汰。一止の妻で世界を飛び回る山岳写真家の榛名に清野菜名。「本庄病院」で“怪獣”の異名を持つ外科医の砂山次郎に上杉柊平。救急看護師長の外村勝子に新山千春。新人看護師の水無陽子に伊原六花。同じく病棟看護師の御影深雪に上原実矩。病棟主任看護師の東西直美に大島優子。一止が“自若”と呼ぶ循環器内科医の小山田英秋に村杉蝉之介。一止と榛名が暮らす「御嶽荘」の住人で年齢不詳の売れない画家、“男爵”に大倉孝二。「御嶽荘」の住人で信濃大学大学院文学部に在籍しているという“学士”こと橘仙介に岡山天音。本庄病院の内科副部長で一止が“古狐先生”と呼ぶ内藤鴨一にイッセー尾形。本庄病院消化器内科部長で“信州のゴッドハンド”と呼ばれるほどの技術を持つ一止の師匠、“大狸先生”板垣源蔵に北大路欣也といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話では長時間の過酷な勤務をこなす一止がある日、大学病院に誘われ、最先端医療への興味を抱きつつも悩むなか、一度大学病院を紹介したものの、手術は難しいと断られ本庄病院に戻ってきた“癒しの安曇”こと安曇清子(風吹ジュン)との交流のなかで「良い医師とは何か?」を見つめ直していくストーリーを軸に、自らを大学院生と名乗る橘が、実は地元で神童と呼ばれるも大学には合格できず、そのことを母に言えないまま、母が天国に旅立ち、そのショックからオーバードーズして…といった様々なエピソードも絡めて物語が進んだ。独特の言葉遣いをする一止を演じた福士さんに、視聴者からは「しゃべり方がクセになる」「文豪を敬愛する医師!福士蒼汰の新たな一面垣間見た!」「役者、福士蒼汰さんのこれからの躍進に期待」などの声が。また「浦島さんを経て進化した福士さんがいる」「坊っちゃん語りを聞いてると、浦島さんが思い出される」と昨年秋に出演した舞台「浦島さん」を連想した視聴者も。また「福士蒼汰、大島優子キャストがいい」「優子さん、NICEな役頂いたなぁ~めっちゃいい」「一止先生を励ますのも、患者さんに良い対応する為の根回しを持ち掛けるのも、東西主任こと優ちゃん上手い」など、共演した大島さんにも多くの感想が寄せられている。(笠緒)
2021年02月15日2月もまもなく後半戦に突入――冷え込む夜におすすめなのが、“愛”に溢れたホットなドラマです。今期は、十人十色様々なニーズに合った斬新な作品が目白押し。音楽好きやお酒好き、はたまたヴァンパイア好きに至るまで、たくさんのドラマが展開されています。中でも今日はドラマニアな筆者が着目した、気になる5作品をご紹介。寒い夜は、テレビを見てゆっくり温まってみてはいかがですか?80~90年代“音楽愛”に溢れた「FUN!FUN!FANTASTICS」「FANTASTICS」のメンバーが本人役で登場!初の冠番組としても注目を集めているシットコムドラマ「FUN!FUN!FANTASTICS」は、とある喫茶店を舞台に、80~90年代の魅力をふんだんに詰め込んだライブステージを上演するまでの軌跡を描いた物語です。当時のことをよく知らないメンバーを助けるため、80~90年代のレジェンド――第1話には元「チェッカーズ」の鶴久政治さん、第2話には「TM NETWORK」の木根尚登さんらが直接指導にやってきてくれました。さらには、本公演の主役の座をかけて、番組内でガチンコ勝負!いったい誰がセンターに…!?笑いあり、歌あり、ドキュメントありの新感覚エンターテインメントショーとなっています。“優しすぎる愛”ゆえに大ピンチ…!?「青きヴァンパイアの悩み」ファンタジーな世界観がお好みの方にはこちらがおすすめ。桐山漣さん×ゆうたろうさんがダブル主演をつとめるドラマ「青きヴァンパイアの悩み」です。作品の舞台となるのは、コロナ禍の東京――自力で血を吸ったことがない青き(=未熟な)ヴァンパイアたちが、現世を生き延びるため、何とか血を吸おうとするのですが…。人間として生活をしていた時の記憶や、元来の優しさなどが邪魔してしまい、大苦戦!令和に暮らすヴァンパイアたちの葛藤を明るく、ユーモアを交えて描いた一作となっています。果たして、彼らは新しい時代に適応することができるのか?行きつく先に見た新しい景色とは…?お酒×缶詰の“嗜好愛”が存分に詰まった「西荻窪 三ツ星洋酒堂」町田啓太さんを主演に迎え、展開するヒューマンドラマ「西荻窪 三ツ星洋酒堂」。主人公のバーテンダー・雨宮(町田さん)は、無口なシェフ・中内(藤原季節)、そしてオーナーの小林(森崎ウィン)ら同級生と共に小さなバーを経営しています。このバーには、人生の様々なことに思い悩む人々が、その雰囲気に惹かれて思わず足を踏み入れてしまう不思議な魅力があり――ゲストは、個々に合った特別なカクテルと缶詰料理を堪能しながら、いつしか前を向く勇気を分けてもらい、スッキリとした気持ちで店を後にしていくのです。実は、バーで働く3人にも、過去に大きなトラウマがあるようで…。回を追う毎に明らかになる秘密から目が離せません。“真実の愛”を見抜け!話題の最新作「恋とオオカミには騙されない」ファン待望の新シーズンに突入――ABEMAオリジナル番組として人気を博している恋愛リアリティーショー「恋とオオカミには騙されない」をご存知ですか?番組では、デートや共同作業を通して、“真実の恋”を叶えようと奮闘する10人の男女を追っていきます。しかし、10人の中には、好きなフリをする嘘つきオオカミが1人以上潜んでいて…。恋した相手をどこまで信じ切れるかが試されるハラハラ・ドキドキの一作。新たなメンバーとして登場する女性勢は、なえなのさん/長谷川美月さん/Takiさん/吉田伶香さん/川口葵さん。男性勢は、綱啓永さん/りゅうと(choco)さん/樋口晃平さん/杢代和人さん/井上想良さんです。どんなドラマティックな恋模様を見せてくれるのか、とても楽しみですね!ひとりの医師が紡ぐ“愛”と“感動”の物語「神様のカルテ」そして最後がこちら、ベストセラー小説で、過去に映画化されたこともある「神様のカルテ」が、初のドラマ化としてテレビに登場。主演をつとめるのは、昨今振れ幅の広い役どころに挑戦している福士蒼汰さんです。物語の舞台となるのは、信州の一地方都市・松本。24時間・365日対応の地方病院で働く風変わりな医師・栗原一止(福士さん)が、患者や恩師との別れ、地方医療の現実を経験し、「良い医者とは何か」を追い求める軌跡を描いていきます。医療現場で懸命に命と向き合う現場の背中は、まさに今私たちが肝に銘じるべき命の尊さ、人の優しさ、心のつながりの大切さなのではないでしょうか。一止の妻・ハル役に清野菜名さん、一止の師匠・大狸先生役に北大路欣也さんら、豪華キャストの出演も決定。2時間×全4話の大作を、とくとお楽しみくださいませ。以上、2月を彩る“愛”に溢れた注目の5作品でした。あなたも、是非チェックしてみては?(text:Yuki Watanabe)
2021年02月14日女優の長澤まさみ、俳優の北大路欣也、竹野内豊が、アサヒビールの「アサヒ ザ・リッチ」の新CMに出演する。リニューアルに際して制作された新CMは、9日から全国で放送される。アサヒ ザ・リッチが発売2年目を迎え、新アサヒ ザ・リッチとしてリニューアル。長澤と竹野内は前回からの続投、北大路は新メンバーとして出演する。ラグジュアリーな空間に集まった3人が、リニューアル前後を飲み比べる本CM。ごくごくとおいしそうにビールを飲んだ3人は、それぞれ異なるリアクションを見せる。竹野内は思わず笑みをこぼしながら「LOVE!」とシンプルに、長澤は「この香り…」「あぁ…」と恍惚とした表情を浮かべて「めっちゃめちゃおいしくなってる!」と驚き、「ここまでとは!」と感嘆の声を上げた北大路は、夢中になるあまり口の上に泡のひげが。竹野内が「おひげ、素敵です」とダンディに褒め、長澤が笑顔で頷くと、「でしょ?」と北大路もご満悦。ノースリーブのドレスやスーツ姿で大人にキメている3人だが、「おいすぃ~!」と盛り上がる姿から、和気あいあいとした雰囲気が伝わるCMに仕上がった。長澤に、CMでの「初めてです」というセリフにちなみ最近経験した初めてのことを聞くと、「最近まで舞台に出演していて、自分の気持ちが生まれ変わる感覚はありました」と振り返り、「最後まで演じ切れて、子供の頃に戻ったような喜びを得たことは、自分にとって新しいと思えることでした」と語る。一方「LOVEだ」というセリフのあった竹野内だが、最近の“LOVE”なものは「友達からプレゼントしてもらったヘッドマッサージ機がすごく優秀なんですよ」と明かし、「結構気持ちよくて最近気に入ってます。LOVEです!(笑)」とセリフを繰り返した。また、今回のリニューアルのように「生まれ変わったらなりたいもの」について、長澤は「鳥です。飛んでみたいですね」、北大路は「もう一度自分を一からやり直したい」と回答。竹野内は「僕も鳥がいいなあ。でももう一度自分になりたい気持ちもあります」と2人の意見に賛同し、特に“自分”について「たった一度きりで自分のやりたいことを全部できるわけがないので。役者以外なら、野生動物がすごく好きなので、動物に携わる仕事をしてみたいです」と夢を膨らませた。
2021年02月08日ママ歴:9年血液型:A型干支:午年星座:魚座趣味:休日は銭湯に行きますカラオケの十八番:米良美一『もののけ姫』好きな男性のタイプ:北大路欣也ママからの御言葉「本物の女性は私の先生です」もともと監査法人の会計士補でしたが、2年のうつ病を経て、ニューハーフに転身。9年前、女性のための癒しのバーをオープンしました。闘病中に自身の振り返りをするうち、女性的な部分に気が付いて。仕事のストレスから、女装バーで遊び倒した時に自分らしくいられたことを打ち明けたのがきっかけになりました。始めた頃は水商売なんて簡単だと思っていたんですけど、ほかの飲食店に行って学んだり、マーケティングや心理学の勉強をしたり、お客様にも育ててもらっていますね。本物の女性は私の先生でもありますから。今でもいつも人の話を聞かないって怒られちゃうんですけどね。中学の頃からやっているフルートやウインドシンセサイザーを演奏して盛り上げたり、お客様の困りごとや悩みごと解決のお手伝いをすることを心がけてやっています。前職を生かして、ここでセミナーや異業種交流会を開催するなど、これからスナックやバーという呼び名を離れたチャレンジもしていきたいです!今回のお菓子…〈明治〉の「メルティーキッス フルーティー濃いちご」「冬季限定は、毎年冬になると必ず買っています!」今回のお店〈浅草ロゼ〉女性のおひとりさま歓迎。女性3,000円、男性5,000円(お通し・カラオケ込、飲み物代別)。東京都台東区西浅草2-2-1 NATビル201080-5432-850320:00~2:00月休7席/喫煙(Hanako1192号掲載/photo : Noriko Yoneyama text : Ayano Sakai)
2021年01月08日《愛子には、これからも多くの方からいろいろなことを学びながら、10代最後の年を心豊かに過ごしてほしいと願っています》雅子さまは誕生日の12月9日に公開されたご感想で、愛子さまについてこのように期待を込められていた。コロナ禍でお出ましの機会はなくなってしまったが、これまで愛子さまは両陛下とご一緒にさまざまなご公務の場にお出ましになっている。映画の試写会に出席された際は、出演した芸能人と談笑されるほほえましい場面も。今回はそのなかから、愛子さまが“イケメン俳優”たちと対面された試写会3つを振り返ってみよう。19歳の誕生日写真にも登場した愛犬「由莉」を由莉を飼われはじめてまもない’09年7月31日。愛子さまは両陛下とともに『HACHI約束の犬』の親子チャリティー試写会に出席された。当時7歳だった愛子さまにとって、映画館で映画を鑑賞されるのは初めてのこと。’87年に公開された『ハチ公物語』のハリウッド版である本作は、人間と保護された秋田犬の深い絆を描いた感動のストーリーだ。ご一家は、日本語吹き替え版の声優を担当した北大路欣也(77)と一緒に鑑賞された。「親子で大切な人やペットへの思いやりを学び、子どもの愛護精神を育てるという趣旨で開催されました。北大路さんによると、愛子さまは秋田犬が感情を表す場面で、何度も前に顔を乗り出してご覧になっていたといいます。ときおり、雅子さまのご説明に耳を傾けられ、うなずきながら鑑賞されていました。きっと、由莉と重なるところがあったのでしょう」(皇室担当記者)初等科のころから動物愛護活動に関心を持たれてきた愛子さま。動物をテーマとした映画は、’18年10月15日にも鑑賞されている。『旅猫リポート』のチャリティー試写会に両陛下と出席され、主演の福士蒼汰(27)や三木康一郎監督と一緒に鑑賞されたのだ。本作は主人公の青年が、猫のナナと新しい飼い主を探す旅に出るストーリー。上映前には福士とナナによるお出迎えもあり、愛子さまはナナをなでられたという。福士は、天皇ご一家と鑑賞できたことを「光栄です」と振り返り、愛子さまについて「動物が登場するシーンでは、笑顔になられているような場面がうかがえました」と語っていた。「愛子さまは『感動しました』と福士さんにお伝えになり、ご一家が飼われている『みー』と『セブン』のお写真をお見せになったそうです。本作の主人公が『ナナ』という名前の猫であることから、愛子さまは『お互いに不思議な縁がありますね』と感慨深げにされていました」(前出・皇室担当記者)両陛下は動物愛護だけでなく、被災地に足を運び、励まされることも大切にされているご公務の一つだ。愛子さまも毎年、震災や災害などがあった日は、両陛下とともに黙とうを捧げられている。両陛下の被災地を思うお気持ちは、ご一家でのご公務を通じて、愛子さまにも受け継がれているようだ。愛子さまは’16年3月8日、ネパール大地震復興支援チャリティー試写会にご一家で出席され、両陛下と一緒に『エヴェレスト 神々の山嶺』を鑑賞された。本作はエヴェレストを舞台に前人未踏の登頂に挑む登山家(阿部寛)と、それを見届ける山岳カメラマン(岡田准一)の生きざまを描いたもの。愛子さまは主演の岡田准一(40)と隣り合って鑑賞され、上映後は拍手を送られていた。「岡田さんが『いま試験中じゃないんですか?』と尋ねると、愛子さまは『いや、もう終わりました』と会話を交わされたそうです。愛子さまは雅子さまを介して、岡田さん主演の作品をいくつか鑑賞されたこともお伝えになられました」(前出・皇室担当記者)ネパール大震災が発生したのは、’15年4月25日。本作は地震発生前のエヴェレストで撮影され、被災前のカトマンドゥの町並みが収められている。「両陛下と愛子さまは、真剣なまなざしで鑑賞されていました。岡田さんはその様子を見て、ご一家の震災や災害への思いを感じたそうです。そして、『震災の復興を願うためにも、来ていただいたと思っています』と語っていました」(前出・皇室担当記者)現在、学習院大学1年生の愛子さまは、オンラインで授業を受けられ、外出は控えられているという。コロナ禍で試写会へのお出ましもなくなってしまったが、2021年にはこうしたほほえましいシーンがまた見られることを願いたい――。
2020年12月30日THE ALFEE撮影/伊藤和幸コロナ禍でライブツアー中止、恒例の夏イベントは初めて配信ライブで行ったTHE ALFEE。最新シングル『Joker-眠らない街-』は、かつて経験したことのない時代にメッセージを込めたバラードだ。ウィズコロナの1年と来年への展望に思いを馳せる“切り札”とは──。■僕にとって切り札は「アルフィー」──新曲『Joker-眠らない街-』は、6年ぶりのドラマ主題歌。『記憶捜査2~新宿東署事件ファイル~』(テレビ東京系)で北大路欣也さん主演ドラマでした。高見沢俊彦(以下、高見沢)新宿を舞台にしているので都会的なバラードというリクエストに沿って作りました。刑事ドラマなので、なぜ罪を犯したのか、犯人は悔い改める。人生にはいろんなアクシデントがつきもの。抗いながらも、どう未来につなげていくか、メッセージ性が強いバラードにしたいと思って作りました。タイトルのジョーカーは、切り札を意味しています。人生の切り札は、そうたくさんはないと思う。今のコロナ禍で、自分たちの切り札を探していかないとダメなんじゃないかという気持ちもありました。──メンバーそれぞれの切り札は?高見沢僕にとって切り札は常に変わっていない、アルフィーです。これは永遠。学生時代から付き合って、仲間としてやってきているので常に切り札です。ただ、いまは切り札を使う場所が全然ない。3人とも歌って、演奏して、コンサート活動をしてきたグループなので、そこを生かせないのはつらい。その切り札を早くいかせるようなときがくることを今は祈るしかないです。坂崎幸之助(以下、坂崎)高見沢と桜井ですね。自分ができないこと負けそうなときに、桜井を出そう、高見沢に登場してもらおう、と。よく言うんですが、3人じゃないとここまで長くは活動できなかった。たぶん、偶然が重なって、1人ではやっていけない3人が、この業界で40数年もやれたのは、ありがたいことだと思う。ピンチのときに3人が一緒に切り札になるときもあるけど、ピンチのときにそれぞれの切り札が効いて、うまく乗り越えてきたんだと思います。■音楽は決して不要不急のものではない桜井賢(以下、桜井)コロナ禍になるとは思わなかったけど、なってしまったからには正面からぶつかっていかないといけない。世界中の人が今までの生活が成り立たなくなって、誰もがいろんなことを考えていると思う。そういう今こそ、自分の中に切り札を探さないといけないときじゃないか。切り札がない人もいるけど、多くの人はそこを考えて乗り越えるために日夜、努力していると思う。今の状況を逆手にとって、自分にとっての切り札を見つけていくことも必要なんじゃないか。日本中を回ってライブをみんなと一緒に楽しむことが、まったくできない世の中になってしまった。そこをどう乗り越えていくのか。できることを模索し、考えていくことだと思います。──模索してできたのが、8月に行った初めての配信ライブ。その感想は?高見沢夏のイベントは、ずっとやってきた。今の時代だから配信を使ってできることはありがたいけど、実際にやってみると観客のパワーというのにかなり助けられてきたと感じましたね。これまでは派手で重量感のあるギターの重さを感じたことはないけれど、無観客ライブで初めてギターが重いなと感じました。コンサートは(観客との)キャッチボールなので、それができない配信ライブは何回もできるものではないと思いましたね。そして、音楽は決して不要不急のものではないと改めて感じました。最初に言われたときは、ちょっと落ち込みましたけど、やってみてそんなことはないと身をもって感じました。坂崎お客さんがいるといないでは疲労の質が違いました。テレビ収録で20数曲やっているような感じ。(収録は観客の)反応がないから1曲でも疲れるし、どこがいいのかもわからない。(ライブは)お客さんが喜んでくれれば、僕らも多少ミスったとしても、お互いのキャッチボールだから声援や拍手があると伝わったなと思える。高見沢あとMC。しゃべってもウケているのか、いないのかというのがない。MCは僕らにとって重要なひとつなので、そこも苦労しましたね。坂崎ツアーだと30公演ぐらいやって、セットリスト(曲目)は基本的には変わらない。それを無観客で30本やれといわれたら、絶対にできないね。前日と同じセットリストでも、お客さんがいるから全然違う気持ちでできる。高見沢配信ライブは何回もできませんね。桜井今まで2800本近くコンサートを続けてこられたのもお客さんにパワーをいただいたから。もうひとつは(コロナ禍で)生活がガラッと変わった。リハーサルを10日ぐらいして、本番を半年重ねてきて、夏のイベントをやるというリズムがあった。ツアーをやりながら自分の身体やのどを鍛えている。野球選手と同じで試合勘がないとダメ。それと似ているところがあって(ライブが)まったくないのは結構つらい。ライブを続けているから歌に自信も出てくる。本番は練習の何倍も力を使い、その積み重ねでライブの声になれる。配信はあくまで単発。本番をやることが自分たちにとってどれだけ大切かを健康面含めてすごく感じていますね。■あと4年でデビュー50周年──体調にも影響が?高見沢緊急事態宣言(4月)のころはツアーがすべて中止になってしまい精神的、肉体的、両方に影響した。ニュースを見ていると、事実関係や悪い状況ばかりで希望がなかった。へこみましたけど、気持ちを切り替えて希望を作ろう! と。それには新曲しかないと思って、緊急事態宣言のときは猛烈に曲を作りました。何か新しいものがあれば次につながると思った。コロナ禍でツアーがないことで、創作活動に火がついた。小説も新たなものを書き始めました。あと4年でデビュー50周年、そこまでは何とか頑張っていかないといけないので。バンドを組んでから途中で1回も休んでいないし、活動停止もない。同じメンバーでやっている矜持、誇りがあるので新曲があったほうがより未来が見えるかなと思います。坂崎ツアーが延期になった春ごろは心身ともに調子が悪いなって。動かないといけないと思いながらもどうすればいいのか、縄跳びかな、とか。夏を過ぎてからは生活に春ほどの違和感はなくなってきている。でも、これを当たり前にしない。来春にもツアーを再開するときのために、ライブ用の身体に戻しておかないといけないと思っています。高見沢来年は、ライブを何とかやりますよ!年末年始の過ごし方は?例年は、年末にコンサートを行い、年明け1月は活動がないため静かなお正月を迎える。3人で一緒に過ごす予定は?「ないない」(高見沢)、「気持ち悪いですよ。でも、配信の企画としてはありかも(笑)」(坂崎)衛生管理はバッチリ!「(コロナ禍以前から)ツアー中は移動のときにマスクをずっとしていて、マスクや除菌用品もファンからいただき、衛生管理は行き届いていたグループ」(高見沢)。新曲の限定盤のカップリングにはヒット曲『星空のディスタンス(抗コロナ編)』を収録し、歌詞の一部が変更されている。「ディスタンスが巷で騒がれるのは初めてですから、新たに収録しました」(同)
2020年12月25日12月22日、三菱UFJ銀行の頭取に同行の取締役常務執行役員の半沢淳一氏が昇格したと報じられた。日経新聞によると、副頭取や専務13人を抜いて常務から頭取になったという半沢氏。同行の頭取はこれまで副頭取からの昇格しか例がなく、常務からの登用は異例となり“実力主義”が体現されたという。さらに驚くべきは、半沢氏が人気ドラマ『半沢直樹』(TBS系)の原作者・池井戸潤氏(57)と同期だったというのだ。いっぽう三菱UFJ銀行は、「本日の一部報道について」と題した文書を発表。「当行の役員人事に関する報道がありましたが、当行から発表したものではありません」と否定している。今年7月に放送された同ドラマは、最終回の平均視聴率が32.7%を記録するほど大ヒット。最終回では北大路欣也(77)演じる中野渡頭取が、堺雅人(47)演じる半沢に向けて「君はいずれ頭取になる男だ」と伝える力強いセリフもあった。そんなドラマと現実がリンクするようなエピソードに、Twitterでは反響が広がっている。《凄い!リアル半沢直樹とは!》《頭取に半沢氏とあったので一瞬、何の冗談かと思ったら、ドラマを超えた真実というか、13人抜きとはすごい》《ついに頭取に!とか思っちゃいますな。何にしても、13人抜きで昇格はすごいですね》「池井戸さんは、メディアのインタビューで『半沢直樹にモデルはいない』と明言されていました。ただ主人公の名前を付けるにあたって、“同期の名前を借りた”とも言われています。また銀行のモデルも、『全て想像です』と語っていました。ですがドラマに出てくる『東京中央銀行』は、三菱UFJ銀行と同じカラーの赤という点でも一致。ドラマ終了後も続編やスピンオフが望まれていただけに、この偶然はドラマファンを喜ばせています」(テレビ局関係者)
2020年12月22日長澤まさみ、東出昌大、小日向文世が共演する映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』より、12月25日(金)リリースの超豪華版とBlu-ray豪華版&DVD豪華版に映像特典として収録されるメイキング映像の一部が公開された。10兆円の巨額遺産をめぐる“ダマし合いバトル”を展開させた本作。今作のオサカナは、ビビアン・スー、白濱亜嵐(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、古川雄大が演じる世界有数の大富豪一族“フウ家”の姉弟。執事役の柴田恭兵、当主役の北大路欣也、ダー子の子猫として関水渚。滝藤賢一、濱田岳、濱田マリ、デヴィ・スカルノらが新たに参加。また、竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らシリーズからも主役級の超豪華俳優が出演していることも話題に。今回到着した映像では、ダー子(長澤さん)たちのターゲット、フウ家3姉弟の長女・ブリジットを演じたビビアン・スーが、長男・クリストファー役の古川さん、次男・アンドリュー役の白濱さんと3姉弟での食事会をしたエピソードを明かしている。食事をすることでお互いを理解したと話し、次の日のシーンでは「感情表現に活かすことができました」と食事会が役作りに反映されたと語っている。一方、白濱さんも3姉弟とのシーンをふり返り、「難しかったですし、いろいろ考えましたね、どう演じるかっていうのを」とコメントした。また映像前半では、長澤さんや三浦さんらがぐるぐる回って休憩時間を過ごす仲良しな一コマや、スコールで撮影が中断するハプニングなど、楽しげな現場の様子が次々に映し出されていく。このメイキング映像が収録される超豪華版とBlu-ray豪華版&DVD豪華版には、ほかにもイベント映像集や公開記念特別番組などといった映像特典が収録。また超豪華版には、スタッフTシャツ(レプリカ)やオリジナル卓上カレンダーなど、ファン垂涎の様々なアイテムが封入される。『コンフィデンスマンJP プリンセス編』Blu-ray&DVDは12月25日(金)リリース、同日レンタル開始。(cinemacafe.net)■関連作品:コンフィデンスマンJP プリンセス編 2020年7月23日(木・祝)より全国にて公開予定©2020「コンフィデンスマンJP」製作委員会
2020年12月17日シリーズ累計330万部を超える夏川草介の大ベストセラー小説「神様のカルテ」を、福士蒼汰主演で1月にドラマ化。この度、主人公を支えるキャラクターとして、清野菜名と北大路欣也の出演が明らかになった。本作では、原作の「神様のカルテ」「神様のカルテ2」「神様のカルテ3」「新章 神様のカルテ」という計4冊の長編を、2時間×4話、計8時間という大型スペシャルドラマとして放送。今回出演が明らかになった清野さんが演じるのは、栗原一止(福士さん)の妻“ハル”こと栗原榛名。信州の医療現場で幾つもの試練に立ち向かう夫を温かく支える、山岳写真家という役どころ。また、「半沢直樹」の中野渡頭取役も話題となった北大路さんが、一止の師匠で“信州のゴッドハンド”と呼ばれる消化器内科部長・大狸先生(板垣源蔵)を演じる。清野さんは「今回、新しい枠へのチャレンジに参加できることがとても光栄です。医療の現場で働いている皆様に、改めて尊敬の念を込めて、作品づくりをしていこうと思います」と今作へ意気込み、「みなさんの、心のどこかを少しでも支えられるような作品になると嬉しいです」とコメント。「自然体で参加したい」と話す北大路さんは、「初心(うぶ)な心を大事に素直に生き抜く男、大狸先生に憧れます」と演じるキャラクターについて語っている。またキャスト発表と共に、福士さん演じる一止を含む3名の役写真も到着した。ドラマスペシャル「神様のカルテ」は2021年1月、テレビ東京系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年12月06日10月下旬、『極主夫道』の撮影現場に現れた玉木宏ビシッと着こなしたグレーのスーツに赤いネクタイ。隠せない“威厳”と鋭い眼光でひときわ目を引くその人物は、北大路欣也。『週刊女性』が目撃したのは、10月下旬の午前中のこと。10月23日からはじまった北大路の主演ドラマ『記憶捜査2』(テレビ東京系)の撮影のようだ。「今作は、昨年放送された『記憶捜査』の続編。刑事として活躍している中、定年間際に犯人に刺され、車いす生活となった北大路さん演じる警察署員が、過去の記憶を頼りに事件を解決していく警察ドラマ。部下役の上白石萌音さんと一緒に、発生した事件にむりやり介入して解決していくんです。それが気に食わない若い署長に頭を下げる北大路さんは、大ヒットしたTBS系のドラマ『半沢直樹』での重厚感ある大銀行の頭取役から一転、立場の弱い役を演じています」(テレビ誌ライター)ほかにもジャニーズ事務所の俳優・風間俊介、余貴美子、石黒賢などが出演。この日は都内にあるライブハウスでの撮影だったよう。「放送前にあった制作発表では、北大路さん、上白石さん、風間さんが登壇しました。3人とも仲がよく、北大路さんが風間さんや上白石さんのケータイに直電することもあると話していました」(同・テレビ誌ライター)■キムタクからは“オヤジ”と呼ばれ芸能界の大御所だけあって、自分より若い俳優を心配してのことなのかも。北大路には過去、こんなエピソードが。「木村拓哉さんが主演だった’14年放送のテレビ朝日系ドラマ『宮本武蔵』で、木村さんは、初めて東映京都撮影所で撮影を行ったんです。木村さんが撮影所を訪れると現場スタッフから“北大路さんからウチの息子をヨロシクと言われています”と聞いて感激したそう。北大路さんと木村さんは、’07年に放送されたTBS系のドラマ『華麗なる一族』で親子役として共演していたからです。実際、木村さんは撮影の現場で北大路さんを見つけると“オヤジ!!”と、愛情をもって呼ぶこともあるんです」(スポーツ紙記者)今回の撮影でも、周囲への気配りを忘れない北大路。「撮影の合間には北大路さんが過去に共演した有名俳優たちのエピソードを上白石さんに話しているそう。上白石さんも、北大路さんにはいろいろなことを学ばせてもらって感謝していると語っています」(同・スポーツ紙記者)北大路は過去の雑誌インタビューで《ロケバスにひとりだけ乗り遅れてしまったことがあり、大河内伝次郎さんの車に同乗させてもらったりも。当時の銀幕の大先輩たちが、右太衛門の息子だからこそ大事にしてくれ、育ててくれたんです》と若いころの思い出を語っている。「北大路さんの父は、戦前から戦後にかけて活躍した時代劇俳優の市川右(う)太(た)衛門(えもん)さん。厳しい父親で、北大路さんが俳優になりたいと言うと“この世界の厳しさも知らずに、よく言えたものだ”と反対された。父の背中を追いかけて役者になりましたが、大成したあとも直接、褒めてもらえることはなかったそうです。父親に認めてもらいたくて必死だった自分と若手俳優を重ねているのかもしれません」(前出・スポーツ紙記者)冒頭で目撃した撮影現場には上白石萌音の姿があったほか、熱血刑事役を演じる内田朝陽も一緒だった。カットの声がかかると、上白石からは笑顔がこぼれた。撮影も現場の雰囲気も順調そう。■イケメンオーラを隠しきれず同日の午後4時すぎ。夕暮れになり、北大路主演ドラマの撮影が終わったと思ったら、次に同じ場所に姿をあらわしたのは玉木宏。どうやら10月11日からスタートしたドラマ『極主夫道』(日本テレビ系)の撮影のようだ。「漫画が原作のコメディードラマです。主演の玉木さんが演じるのは元極道の“主夫”役。川口春奈さんが演じるキャリアウーマンとの結婚を機に、極道から足を洗った。家事ができない妻の代わりに家事をするのですが、強面ながら柴犬マークのエプロンをしてキャラ弁を作ったり、ドスふうの料理包丁が登場したりと、コミカルな演出で楽しませてくれています」(前出・テレビ誌ライター)スーツ姿でビルから出てきた玉木。腰に手を当て、空を仰ぎ周囲を見わたす姿は、やはり絵になる。手にはタバコを持っていたが、ゆっくり一服できる場所を探していたのか。そんな玉木は、つい最近パパになったばかり。「女優の木南晴夏さんと結婚した玉木さんは、今年7月に第1子が誕生しました。お子さんとの時間もほしいはずですが、仕事も精力的にこなしています。今回の役づくりのために肉体改造もしたとか」(前出・スポーツ紙記者)撮影を終えて現場を後にした玉木の次にやって来たのが、若手俳優の志尊淳。「志尊クンは’18年に放送されたNHK朝ドラ『半分、青い。』ではゲイの美青年を演じ、同じNHKで主演を務めたドラマ『女子的生活』ではトランスジェンダーの役と、風変りな役が多い。今回は玉木さん演じる元“伝説の極道”に振り回される舎弟役を演じています」(前出・テレビ誌ライター)濃淡のついた緑色のセーターに黒パンツ姿だった志尊は、衣装の白黒ボーダーに黒ジャケットに着替えて路上で撮影。走ってビルに入っていく場面で「OK」の声がかかると「ヨッシャー!!」と声をあげてガッツポーズ。今年はコロナでドラマも一時期ストップを余儀なくされていたけど、実りの秋を迎えて、遅れを取り戻すべく急ピッチで“収穫”してるみたい。
2020年11月08日10兆円の巨額遺産をめぐるダマし合いバトルが展開される映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』のBlu-ray&DVDが12月25日(金)にリリース決定。長澤まさみら主要キャストからコメントも到着した。映画第2弾となる本作は、長澤さん扮する美しきコンフィデンスウーマンのダー子、真面目で小心者の若きコンフィデンスマン・ボクちゃん(東出昌大)、百戦錬磨のコンフィデンスマン・リチャード(小日向文世)が、“伝説の島”と呼ばれる南国の島「ランカウイ島」で史上最大のコンゲーム〈信用詐欺〉を繰り広げる。今作のオサカナである世界有数の大富豪一族、フウ家の姉弟には、ビビアン・スー、白濱亜嵐(GENERATIONSfrom EXILE TRIBE)、古川雄大、執事役には柴田恭兵、そして当主には北大路欣也。ダー子の子猫として、関水渚がチームに新加入したほか、竹内結子、三浦春馬、広末涼子ら超豪華キャストが参加した。7月23日より公開された本作が、早くもリリース決定。本編に加え、公開記念特別番組やWEB番組、メイキング映像などを収録した「映像特典」と、スタッフTシャツや卓上カレンダーなど「封入アイテム」が付く【超豪華版BOX】。Blu-ray、DVDそれぞれの【豪華版】。そして【通常版】といった形態で販売。さらに、レンタルも開始される。このリリース決定を受け、長澤さんは「今年は予定通りに事が進まず、不安になったり先の見えない時間が孤独と言いようの無い葛藤を生んだように思います」とふり返りながら、「観る人、全ての人に楽しい時間を届けたいという気持ちで皆で作りました。それは映画だけに限ったことではありません。作り手はいつもどんな時もそのように思っていると思います。皆さんの元へと届けるまでが私たちの役目です。特典映像も含め、全てが見どころです。何度観たって楽しめる事間違いありません。私の想いとしましては、楽しんでくれたらそれでいいかな」とコメントを寄せている。キャストコメント全文長澤まさみ今年は予定通りに事が進まず、不安になったり先の見えない時間が孤独と言いようの無い葛藤を生んだように思います。それでも日々は進んでいくのです。目に見えるものが全てとは限らない。底力を振り絞り人の想いの温かさに触れ、支えあいながらも懸命に生きてゆく。作品の持つ包容力に私自身も救われました。皆さんの元へと作品を届けられて本当に嬉しかったです。観る人、全ての人に楽しい時間を届けたいという気持ちで皆で作りました。それは映画だけに限ったことではありません。作り手はいつもどんな時もそのように思っていると思います。皆さんの元へと届けるまでが私たちの役目です。特典映像も含め、全てが見どころです。何度観たって楽しめる事間違いありません。私の想いとしましては、楽しんでくれたらそれでいいかな。BY まさみ東出昌大笑いあり、涙あり、観終わった後に、夏の濃い緑と海の青が目蓋の裏に残るこの映画が、ボクは大好きです。様々な特典映像も入っておりますので、本編と共にお楽しみ下さい。小日向文世ロケ地ランカウイ島の景色の素晴らしさが忘れられません。とても想い出深い作品になりました。三浦さん、竹内さんのご冥福を心からお祈り致します。『コンフィデンスマンJP プリンセス編』Blu-ray&DVDは12月25日(金)リリース、レンタル同時開始。(cinemacafe.net)■関連作品:コンフィデンスマンJP プリンセス編 2020年7月23日(木・祝)より全国にて公開予定©2020「コンフィデンスマンJP」製作委員会
2020年10月16日9月27日、ついに最終回を迎えた『半沢直樹』(TBS系)。7月の放送開始時から放送時には毎回Twitterのトレンド世界1位を記録するなど、驚異的な反響を記録し続けた本作。前話ラストでラスボスである箕部幹事長(柄本明)に「1,000倍返し」を宣告した半沢直樹(堺雅人)。中野渡頭取(北大路欣也)や大和田常務(香川照之)らの協力を得て、箕部の不正を暴くことに成功し、1000倍返しを達成した。最終回の平均視聴率も32.7%(ビデオリサーチ調べ)と、新シリーズの最高記録に。まさに大団円のまま幕を閉じた。そんななか、最終回の“ある台詞”に反響が集まっている。物語中盤で、打つ手をなくし、会社から“島流し”を予告され追い詰められた半沢。自宅で妻の花(上戸彩)に「出向どころではすまないかもしれない」と詫びると、花は「いっそのことやめちゃえば?」と優しくフォローする。そして、「直樹は今まで十分すぎるくらい頑張った」と認めたうえで、涙を浮かべながらこう語りかけた。「直樹、今までよく頑張ってね。ありがとう。お疲れ様。ていう気持ちでいればとりあえず少しは気が楽になるでしょ。仕事なんかなくなったって生きてればなんとかなる。生きていれば、なんとかね」SNSではこの花の台詞に背中を押される人々が続々。《半沢直樹見てるんだけど、 上戸彩さん演じる奥さんの言葉、本当に胸にしみるなぁ……》《ほんとにその通りだよ、生きてればなんとかなるよ》なかには、同日に逝去が報じられた竹内結子さん(享年40)と重ねる人も多かったようだ。《花ちゃんの“生きてればなんとかなる“って言葉、今日竹内結子さんの自殺の件のあってぐっと心に刺さった》《こんなときだから、生きてればなんとかなるって言葉が心に刺さるね》《生きてればなんとかなる…今日は特に響く言葉だよな》■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2020年09月28日堺雅人主演「半沢直樹」が9月27日放送の10話でフィナーレを迎えた。失意の半沢を励ます妻・花の言葉に「胸に迫りました」「強く響く」など感動の声が続出。また名言を連発してきた大和田が最後に半沢に放った“エール”にも多くの反応が寄せられている。池井戸潤の原作シリーズから「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」をドラマ化した今シーズン。前作のラストで東京セントラル証券に出向、その後銀行に戻り帝国航空再建を担当する半沢直樹に堺さん。フラワーアレンジメントの仕事をしていたが、結婚を期に専業主婦となった半沢の妻、花に上戸彩。今作では“名言”にも注目された大和田暁に香川照之。また半沢の同期・渡真利忍に及川光博。帝国航空再建に関し半沢らと対立する国土交通大臣の白井亜希子に江口のりこ。箕部の不正を暴くため半沢に味方する金融庁の黒崎駿一に片岡愛之助。タスクフォースの乃原正太に筒井道隆。中央銀行頭取の中野渡謙に北大路欣也。過去に銀行から不正融資を受けていた進政党幹事長の箕部啓治に柄本明。さらに尾上松也、賀来賢人、井川遥、西田尚美、石黒賢ら豪華メンバーが集結した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。箕部の不正の決定的証拠が大和田、中野渡によって箕部の手に渡り、半沢は怒りに燃えるも帝国航空再建プロジェクトから外されてしまう。森山(賀来さん)と瀬名(尾上さん)に背中を押され、もう一度立ち上がった半沢だが、乃原は中野渡頭取が債権放棄を認める会見をネット中継し、銀行が屈服した姿を国民に見せようと企む…というのが最終回のストーリー。半沢は白井、黒崎らこれまでの敵を味方につけ、頭取の代わりに会見に乗り込むと、国民注視のなか箕部の不正を暴露。箕部は逮捕される。半沢は退職しようとするが大和田の“叱咤激励”で、頭取を目指し銀行再建に取り組む決意を固める…というラストだった。白井と自宅で“密談”するも決裂、追い詰められる半沢を「辞めちゃえば。銀行員だけが仕事じゃない」「生きていれば何とかなる」と励まし、「1番良かったのは花ちゃんが直樹にエールを送るとこ」「今までよく頑張ったね。ありがとう」と抱きしめ、半沢に気づかれないよう涙を見せる花。「生きていれば何とかなる花ちゃんのこの言葉、グッと来ました」「花ちゃん(上戸彩さん)の言葉が今日は特に強く響く回」など、上戸さん演じる花の言葉に胸打たれた視聴者が続出。そしてラスト、大和田は退職を決めた半沢を呼び出すと、前作で半沢に土下座させられた際のエピソードをほじくり返して半沢の怒りを掻き立て「もうこの銀行はおしまいです」と、自らも辞めることを伝える。「私は立て直ると信じてる」と反論する半沢に、ならば半沢が責任を持って銀行を立て直せと切り返し「頭取になるしかねえぞ。やってみろ」と煽りまくって半沢の退職を止める…。最後の最後まで大和田らしい半沢への“エール”にも「どんなツンデレだよ!」「大和田式叱咤激励」「最後に半沢を煽る大和田さんかっこよかった~」「こんなにまで、罵倒が激励に聞こえたことはないですね」などの声が殺到。「いつかまた半沢さんと大和田さんの掛け合いが観れるのを楽しみにしています」など、早くも続編を期待する投稿でタイムラインがあふれている。(笠緒)
2020年09月28日堺雅人主演の日曜劇場「半沢直樹」第9話が9月20日放送。大和田の“馬乗り土下座強要”を跳ね飛ばす半沢の姿に「こんな無理矢理な土下座今までにない」といった反応が寄せられる一方、半沢を助けたい大和田の“愛”だという声も上がっている。東京中央銀行に戻り帝国航空再建を担当することになった半沢だが、新政権の国土交通大臣・白井は銀行に債権放棄を要求。半沢らはそれをはねつけるが、今度は東京中央銀行に業務改善命令が出される。そんななか白井のバックにいる進政党幹事長の箕部が合併前の東京中央銀行から不正に融資を受けていたことを知った半沢は、その証拠を探そうとするが、10年前に亡くなった牧野元副頭取が金を受け取っていた証拠を突きつけられ、金融庁の黒崎までも異動させられてしまう…というのがこれまでの物語。半沢直樹に堺さん、半沢の妻・花に上戸彩、半沢のライバル・大和田暁に香川照之、半沢の同期・渡真利忍に及川光博、東京セントラル証券の森山雅弘に賀来賢人、国土交通大臣の白井亜希子に江口のりこ、金融庁の黒崎駿一に片岡愛之助、帝国航空再建のため設立されたタスクフォースの乃原正太に筒井道隆、元銀行員だった小料理屋の女将・智美に井川遥、中央銀行頭取の中野渡謙に北大路欣也、進政党幹事長の箕部啓治に柄本明といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。自宅謹慎を命じられた半沢は、黒崎からの「伊勢志摩ステート」というヒントを手がかりに、半沢は森山とともに伊勢志摩へ。箕部の金は伊勢志摩ステートという企業に流れていた。箕部と銀行とのつながりが暴かれていくが、箕部に関する資料のありかを突き止めるも、一足早く大和田が資料を持ち出し、中野渡を通じて箕部の手へと渡ってしまう。大和田、中野渡、箕部の前で怒りの叫びを上げる半沢だが、中野渡から「帝国航空の担当を外す」と告げられてしまう…というのが今回のストーリー。箕部から土下座で謝罪を求められるも従わない半沢。すると大和田は土下座させようと半沢の腕をつかんで背に馬乗りになり、力づくで土下座させようとする…半沢の背に乗りかかる大和田の姿に「こんな無理矢理な土下座今までにないよ」「土下座させたすぎて必死な大和田暁おもろい」などの反応が続々と上がる。一方で「大和田さん、半沢を助けたいがために必死なんだな」「大和田さんの振る舞いに愛しかない。ライバルに消えて欲しくない、その一心」など、大和田が“愛”ゆえに土下座強要に及んだという解釈をする視聴者も。最後には本作の名ゼリフ「倍返し」を500倍上回る「千倍返しだ!」のセリフも飛び出し「千倍返し、キメて欲しい」「来週千倍返しか…最終回が楽しみだわ」など、多くの視聴者が次週の最終回に期待を寄せている模様だ。(笠緒)
2020年09月20日堺雅人が主演を務める日曜劇場「半沢直樹」の8話が9月13日放送。宮野真守演じる古谷が本格的に登場。黒崎の“餌食”になる瞬間にみせた“顔芸”にタイムラインが大きな盛り上がりをみせるほか、香川照之演じる大和田の「おねしゃす」も話題になっている。池井戸潤氏の「半沢直樹」シリーズから「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」をドラマ化する本作。東京中央銀行に戻り帝国航空再建を担当することになった半沢直樹を堺さんが演じるほか、半沢の妻・花に上戸彩、大和田暁に香川さん、渡真利忍に及川光博、中央銀行頭取の中野渡謙に北大路欣也。帝国航空の財務部長・山久登に石黒賢、銀行に債権放棄を要求する国土交通大臣の白井亜希子に江口のりこ、金融庁担当検査官の黒崎駿一に片岡愛之助、元銀行員で中野渡の部下だった小料理屋の女将・智美に井川遥、白井を大臣に起用した進政党幹事長の箕部啓治に柄本明。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。「タスクフォース合同報告会」で、開発投資銀行と共に債権放棄を断固拒否した半沢は智美がかつて中野渡頭取の部下だった過去を聞く。大和田は紀本常務(段田安則)を追い落としにかかるが、逆に紀本は中野渡頭取が参考人招致されるかもしれないという噂を突きつける。半沢は紀本が箕部と繋がっていると考え調べ始めるが、そこに金融庁の黒崎の部下、古谷(宮野さん)が現れる…というのが今回のストーリー。黒崎の部下として6話から登場した古谷、初登場時も話題となったが、今回は半沢、黒崎とも絡むなど出演シーンも前回より数多く「宮野真守が喋った……!(そして黒崎さんの餌食になった……)」「まさか半沢直樹で宮野真守の顔芸が見られるとはwwww」「宮野真守さん、ついに半沢直樹で顔芸をしました」などの声がSNSにあふれる。さらに「頭取の参考人招致を止めたい」という大和田は半沢と手を組もうとするが、半沢に頭を下げたくない大和田は絞り出すように「おねしゃす」とつぶやく…。このセリフにも「大和田常務のおねしゃすは笑う」「大和田さん、最高。おねしゃす、流行らせたい」「今日も大和田チャンスが炸裂してるわー」などの声が殺到。“おねしゃす”でタイムラインが埋め尽くされる事態になっている。(笠緒)
2020年09月13日『半沢直樹』撮影現場(左から)堺雅人、賀来賢人、池田成志まじめでお堅いイメージのある銀行マンだが「夜は別の顔」を持つ人が多いようだ。愛人募集に、社内不倫。そのくせ割り勘主義だったり……。井川遥演じる女将のように彼らに毎夜、接してきた銀座のママが明かした。■銀座のママが明かす! 半沢直樹の「夜の顔」「銀座のお店としては中野渡頭取(北大路欣也)や大和田取締役(香川照之)のようなお金払いのよさそうな上層部の方に来ていただきたいです。半沢直樹(堺雅人)さんは銀座にいらしても羽目をはずした飲み方はしないでしょう」銀座のママ、高嶋りえ子さんの店にはメガバンクから地銀まで銀行マンたちが毎夜、足を運ぶ。まじめで堅実な昼の顔から「夜の顔」へと変身するさまを見ている彼女たちはドラマで半沢がなじみとしている小料理屋の女将・智美(井川遥)といったところだ。「半沢さんが経営陣に反撃、倍返しするシーンを見るとスッキリした気持ちで月曜日が迎えられます。人が言えないことをズバッと言えるのも、うらやましいです」と熱く語る、りえ子ママは作品の大ファン。『半沢』愛を交えながら、銀行マンの夜の顔を明かしてもらった。「非常に優秀な方が多いですが、中には酔って気を許すと赤ちゃん言葉で接してくる方もいます。見た目は強面ですが、甘えん坊タイプ。銀座のクラブは夜の保育園かと思うこともあります(笑)」りえ子ママの店は完全会員制で入会金200万円。ママの指名料は100万円から。そのため、顧客には会社の重役や要人も少なくない。銀行マンでは頭取や役員クラスがメイン。彼らは1人で訪れるだけでなく、側近や半沢のような部下らを連れてくることもあるという。他者を容赦なく蹴落とす大和田取締役のようなタイプも銀座では……。「そういう人に限って女性に弱いんですよ」外面がよくプライドの塊なため羽振りもいい。彼らからお金を引き出すのも銀座のママの腕の見せどころだという。■堅実な向上心の塊それに火遊びをする銀行マンだって珍しくないという。「ほかのお店のママから聞いた話ですが、お店の女の子に夢中になり、夫婦の貯金をすべて使ってしまった方がいたそうです。愛人につぎ込む方もいらっしゃいますよ」“愛人になってくれ”と迫ってきた銀行マンもいた。「お店で何百万も使っているから付き合えるだろうって。私は愛人になるのは絶対に嫌なので一切お断りしております。それに怒って帰られる方もいました。銀行マンはまじめがゆえにお金を使えば使うほど相手が自分のものになるんじゃないかと理想を抱いている人も多い印象です」“銀行マンの愛人になりたい”と銀座で働く女性もおり、『半沢直樹』ではなく、昼ドラマのような修羅場に発展することもある─。「昔、スタッフとして勤めていたお店で起きたことです。お店のママがある銀行の役員と不倫関係にあり、奥さんが包丁を持って乗り込んできたことがありました……」不倫は社内でも……。「“部下と”“結婚していた女性と一緒になった”という話も聞きますよ」銀行マンたちもドラマ『半沢直樹』には感化されており、ちょっとしたブームにも。「みなさん、大和田取締役の“お、し、ま、いDEATH”がお気に入りでまねしがちなんです。“お、か、い、け、い、DEATH”なんて言う方もいます。銀行ではまじめ一筋。でもお店では変わるんですよ。それに付き合わされる私たちの身にもなってほしい。1日何回も聞かされるんですから」作中のセリフを覚え、銀座で披露して喜ぶ銀行マンは少なくないという。もうひとつが「ケチな顔」。合コンでは女の子ともキッチリ割り勘、飲み会では部下にも出させる上司もいるようだ。ただし、顧客の中にはリアル『半沢直樹』の姿もある。「お連れさまとしていらっしゃいますが、まじめで向上心の塊みたいな方です。そういう方はご自身ではお金は使えないので銀座ではあまり……。銀行を変えたい、と熱く語る方もいますよ。ただ、偉くなって愛人を何人も囲うことが目標の方も……」女性にだらしなく、ケチな「夜の顔」を見せる人の一方で、妻へのプロポーズやなれそめを自慢する「愛妻家の顔」を披露する人も少なくない。ときには銀行での顔をキープ、ドラマみたいなやりとりだって繰り広げられている。「内容は明かせませんが、翌日のニュースになるようなお話をされている場に同席することはよくあります」ドラマで描かれる役員会議や定例会などの後に、中野渡頭取は側近らと銀座に足を運んでいるだろうとりえ子ママは推測する。現在放送中の『帝国航空』の再建をめぐる話だって舞台を会議室から銀座に移し、『夜の会議』を繰り広げているのかもしれない。「私としては大和田取締役と半沢さんが銀座で飲み歩いてベロベロになるシーンがあったらうれしいです。銀座の活性化にもなると思います」半沢が役員、頭取に出世したとして、彼は銀座で夜の顔を披露するのだろうか?「奥様の花(上戸彩)さんも堅実的な方ですし、半沢さんは銀座には来なさそうです。とても来ていただきたいのですが、現在のご自身のポケットマネーでは厳しそうですし、私たちのお店に来ていただくには100倍は頑張る必要がありそうですね」話を聞いたのは……●高嶋りえ子ママ●銀座クラブ高嶋など銀座4店舗、都内10店舗を経営。(R)銀座高嶋化粧品も自ら研究、開発。ブログも毎日更新■リアルにいた『半沢直樹』な人々■顔もそっくり!「渡真利忍」「クールで整然とした物言いで情報通!顔も及川光博さんに似ていらっしゃるので、モデルとなった方だと思うほどです。ちなみに彼は最近まで渡真利さんと同じくガラケーを使っていました(笑)」と話すりえ子ママ。渡真利忍(及川光博)は『東京中央銀行』融資部に在籍する半沢の同期。情報収集に長けており、渡真利の情報が半沢を助け、上層部に戦いを挑む。「彼はお店のバーカウンターで、渡真利さんのように仕入れてきた情報で作戦会議をしていることがあります」リアル渡真利忍も銀行マンの出世競争にはなくてはならない存在のようだ。■ケチでしつこい「三木重行」「10年ほど前、友人の結婚式で新郎側の受付だったのがメガバンク勤務のケチな三木重行タイプの男性でした」と明かすのは40代の女性会社員。角田晃広(東京03)が演じる三木重行は『東京中央銀行』から『東京セントラル証券』に出向したひとり。“仕事ができない男”と出向先で言われ、半沢を裏切り、銀行に戻った経緯を持つ。「新郎には銀行口座を作らせたにもかかわらずご祝儀は3万円しか包まず、二次会以降は会費も払っていません。私とは初対面なのに、正社員かどうか聞いてくるし、プライドが高い、嫌な男のテンプレートみたいなやつでした」■借金まみれになる人もいる!?「銀行マンが見ると“あるある”が詰まっているドラマ。非常にリアルです」と話すのは元銀行マンでファイナンシャルアドバイザーの望月良友さん。「私も前作の西大阪スチールのような事案に直面したことがあります。宇梶剛士が演じた東田満社長のように計画倒産をして融資をだまし取り、銀行から差し押さえられた人もいました」ドラマも顔負けの銀行マンの世界。しかし──。「実際は自らの目先の実績や収益、出世ばかりを考える人が多く、大和田取締役のようなタイプも目立つ。半沢のように銀行利益と同様に顧客の利益を尊重する使命感を持つ銀行マンは昔より少ない」と、ため息をつくのはほかの元地方銀行マン。「給料を使いすぎて支払いができずに口座を止められてしまったり、借金まみれの銀行マンもいます。特に口座を止められた銀行マンは事件が起きたら真っ先に疑われます。顧客のお金に手を出し、『横領』や『着服』で逮捕される事件は各地で起きています」とはいえ、多くの銀行マンは堅実に仕事をこなす。「リアルでは半沢のような次長職でもあれほど自由に各地は飛び回れないですよ。彼のように動けたらなんとかなったと思い出す案件もたくさんあります」(望月さん)リアル半沢直樹たちはそんな自分たちとドラマを重ねているのかもしれない。話を聞いたのは……●望月良友●独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)。地方銀行で25年以上勤務ののち現職。資産形成・運用・保険・相続および借り入れなどをアドバイス
2020年09月13日7年前の前作で登場した『大中赤てんこ盛』を囲んで。左から、えつ(さくらプリン)、よし(さくらプリン)、かずみん、ウェルダン穂積(おさかな本舗たいこ茶屋本店)波乱含みのストーリーやセリフ、顔芸などはもちろん、そのロケ地にまで注目が集まっている『半沢直樹』。“東京中央銀行の大階段=東京国立博物館”などは有名だが、そのほかは? 『週刊女性』では誰もが訪れることのできる飲食店を徹底取材。あの人が座った席で、同じ物を食べることも可能デス!■ロケ地めぐりが今、熱いんデス!「この格好は7年前からしています。『半沢直樹』のロケ地は全部回りたいと思っています!」と、半沢直樹(堺雅人)のモノマネ芸人・ウェルダン穂積は圧強めに話す。彼が率いる『チーム半沢』が、ロケ地のあちこちに出没中!「中野渡頭取(北大路欣也)&白井亜希子大臣(江口のりこ)のまねをしている“さくらプリン”の2人は、すでにスパイラルと電脳雑技集団の本社に行っていますからね(笑)。4人で今度、東京中央銀行の大階段に行こうと話しています!」一方、『半沢直樹』の大ファンを公言する松村邦洋もプライベートでロケ地めぐりをしている。「僕は『新選組!』(’04年)から堺雅人さんが大好き。マネージャーに調べてもらって『88』には行ってますから!」毎回、井川遥が女将をやっている小料理店のシーンが出てくるが、そのロケ地は『上越やすだ』。松村とともに訪れると、「今日は井川遥さんはいないんですね(笑)。テーブル席の配置はドラマと違うものの、やっぱりあのまんま!堺さんが実際に座った席でのど黒がいただけるなんて、贅沢で感慨深いですね〜」今回取材した店の多くから「自粛期間中は厳しかったが、ドラマ放送後の反響が大きく、コロナ禍でもお客さんが増えてありがたい」との声が聞けた。半沢直樹は日本経済をも救っている!?半沢&渡真利の親友ランチおさかな本舗たいこ茶屋 本店半沢(堺雅人)と渡真利(及川光博)が第2話でランチしていたのは『たいこ茶屋』。彼らが座った席に座れる“半沢シート”が大人気となっている。ドラマ内で半沢は『半沢直樹お刺身定食』、渡真利は『黒マグロカマ焼き定食』をお召し上がり。ドラマに店員として出演したという広報担当・井上さんは「実は7年前の前作でもウチは使われています。堺さんは、カメラがまわっていないときは花ちゃん(上戸彩)と接するときのような優しくて柔らかな笑顔です。いつも挨拶をしてくださいます。及川さんはまさに王子様。とてもキラキラしていてフレンドリーなんですよ」『おさかな本舗たいこ茶屋本店』東京都中央区日本橋馬喰町2-3-2 セントピアビルB1電話:03-3639-8670すでに3回出てきた焼き肉店は?曙町場内酒場 立川店第1話で半沢と森山(賀来賢人)が初めて飲んだ店であり、第2話では2人が三木(角田晃広)を呼び出した焼き肉店は『曙町場内酒場』。第7話では半沢・渡真利・森山の3人飲みも。実は地元常連客に愛される居酒屋で、ドラマのような焼き肉メニューはレギュラーではない。ロケの際、堺雅人は店の名物『やみつき親鳥もも焼き』(1080円)を、自宅用&スタッフ全員分(20名以上!)テイクアウトしたという。「オールアップ後にキャストの方たちのサインをいただけるそうなので、お店に飾る予定です」(徳田マネージャー)『曙町場内酒場 立川店』東京都立川市曙町1-32-6電話:042-521-7779今後、重要シーンで再登場予定! 瀬名と森山が再会を果たした大阪お好み焼き・鉄板焼き88 有楽町本店瀬名社長(尾上松也)と森山が“いつもの『豚玉チーズダブル』”をオーダーしたのは『88』。2人の思い出の味(?)を味わえる。「演出の福澤克雄さんの指示で、撮影ではトッピングを九条ねぎから花がつおに変更しています」と、裏話を教えてくれたのは店主の岡野さん。実は、ドラマの中でもお好み焼きを焼いている張本人!最近は半沢ファンのお客が急増中。普段から多くの芸能人が訪れるそうで、壁にはサインや写真がいっぱい。「カウンター席ご希望であれば、ご予約がオススメです」『大阪お好み焼き・鉄板焼き88 有楽町本店』東京都千代田区有楽町1-2-4電話:03-6425-7188半沢ファンの“聖地”上越やすだ 恵比寿店智美(井川遥)が営む小料理屋として登場する『上越やすだ』。毎話出てくるので、ピンとくる人も多いのでは?智美は近々5周年パーティーを開くようだが、このお店は6年前にオープン。現場での井川の印象は「すごくきれいで顔も小さくて……話しかけられるとドキッとしてしまいます」と恥ずかしそうに話すのは丸山店長代理。厨房で黙々と料理するその姿は、ドラマでも放映された。店への反響は絶大で、問い合わせ電話は激増。ホームページへのアクセス数は5〜6倍に。「“半沢さんが座った席をお願いします”という問い合わせがいちばん多いですね。半沢席は2週間先くらいまでご予約が埋まっています」(藤原マネージャー)『上越やすだ 恵比寿店』東京都渋谷区恵比寿南1丁目14-10 福隆ビル1F電話:03-6452-3707悪〜い相談はここでなされた日本庭園陵墓 紅葉亭三笠(古田新太)と伊佐山(市川猿之助)が密談していたのは、総合霊園『紅葉亭』の中に佇む数寄屋造りのお食事処で、法事の会食や懇談会などで使用される。床の間には掛け軸、窓からは立派な日本庭園を眺められる。普段は椅子とテーブルが置かれているが、撮影時は撤去され、スタッフによって金屏風や座椅子などが持ち込まれた。「撮影は夜9時から夜中2時くらいまでやっていました。このお部屋(もみじ)は、悪役の密談がとても似合うんです(笑)」(広報担当者)『日本庭園陵墓 紅葉亭』神奈川県相模原市南区磯部2633-2電話:042-777-6610取材・文/高橋もも子※価格はすべて税別デス
2020年09月12日井川遥日曜劇場『半沢直樹』(TBS系)で、堺雅人演じる主人公の半沢が通い詰める、小料理店の女将役を演じているのが井川遥だ。「銀行で疲弊した半沢が同僚たちと愚痴をこぼすのを優しく見守っています。でも、実は、北大路欣也さんが演じる中野渡謙頭取の元部下であることが第7話で判明したんです。今後、物語に深く関わっていくことになるかもしれません」(テレビ誌ライター)作中では、どこか謎めいた存在だが、実際の井川は2児の母の顔を持つ。「2006年に14歳年上のファッションデザイナーの松本与さんと結婚。2009年6月に長女を、2012年7月に長男を出産しました。お子さんは2人とも倍率5倍を超える難関の私立幼稚園に入園し、現在は小学生になっています」(スポーツ紙記者)井川といえば、同世代の篠原涼子や板谷由夏、長谷川京子らと仲がよく、華麗なママ友人脈でも有名だ。だからといって、学校で変に気取ることはない。「帽子を深くかぶったり、サングラスをかけるなどの変装はいっさいせず、学校行事にも積極的に参加しています。一般のママ友も多いみたいですよ」(井川の子どもが通う小学校の保護者)■怒ると迫力あるママの顔一方で、テレビのイメージからは想像もできないこんな姿も見せていて……。「お子さんが間違ったことをしたら、ほかのお母さんがいる前でも厳しく叱っています。普段のほんわかしたイメージとは打って変わって、怒るとかなり迫力があるんですよ」(同・保護者)今年は新型コロナの感染拡大によって外出できない日が続いている。井川家も例外ではないが、自宅で過ごす時間が多くなったことで最近、ブームになっているものが。「卓球にハマっているんです。家でもできる卓球のラケットとボール、ネットを買い、テーブルにネットを置いて、旦那さんも入れてダブルスをやっているそうです。毎回、時間を忘れて汗だくになるまでやっているんだとか」(テレビ局関係者)井川は子どもが生まれてからも多くのドラマに出演している。2015年に放送された日曜劇場『流星ワゴン』(TBS系)でも主演の西島秀俊の妻役を演じたが、このときは長女を幼稚園に通わせていた。「井川さんの娘さんが通っていた私立幼稚園は、保護者が参加しなくてはならない行事がとにかく多いことで有名です。運動会やバザーなどに加えて、保護者会や食事会もあり、多いときは週に3回ほど参加していました。仕事と両立させるのはそうとう大変だったと思いますよ」(井川の知人)それでも、長女に悲しい思いをさせないために、テレビ局には“ある条件”を提案していたという。「“幼稚園の行事には、すべて参加させてほしい”とお願いしたそうです。今でも、連続ドラマに出演する際は、“学校行事やイベントに支障が出ないようにする”というのをルールにしています。どんなに忙しくても、子育てをおろそかにしたくないのでしょう」(同・井川の知人)“スーパーママ”井川は、半沢の心強い味方になるのか、それとも……。
2020年09月10日映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶が7日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世、小手伸也、関水渚、江口洋介、田中亮監督が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。『プリンセス編』のオサカナ(=ターゲット)は世界有数の大富豪一族・フウ家で、関水渚、ビビアン・スー、白濱亜嵐、古川雄大、柴田恭兵、北大路欣也ら新キャストに加え、ドラマシリーズからも竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らが出演する。イベントではファンからの質問にキャストが答えるコーナーも。今後のゲストの希望について聞かれると、江口が「ハリウッドスターとか。モーガン・フリーマン」と答え、キャスト陣は「渋い!」と爆笑する。小日向は「レディー・ガガとか? 親日だから出てくれるかもしれない」と期待し、東出・関水は「(レオナルド・)ディカプリオ」と豪華な希望に。長澤が「ロバート・デ・ニーロじゃない?」と小手に振ると、小手は「ぼくがちょっと被っちゃうかな」とボケていた。また江口演じる赤星が、長澤演じるダー子に惚れてるのか? という質問には、江口が「愛しすぎて憎むことはある。憎しみからの愛情、曲がった恋愛感情を持っている感じじゃないですかね」と分析。その様子に小日向は「今日、饒舌だなあ。飲んできてるんじゃない?」と疑念を向け、小手が「盛り上げようと頑張ってくださってるのに!」とたしなめる。一方長澤も、「(愛情は)感じてると思いますよ。ダー子の方もすごく愛情を注いでると思いますしね。こっちからアピールした、みたいなところはあるかもしれないですね」とニヤリ。江口は「切っても切れない」と2人の縁を表しつつ、次回作での赤星の被害額について「興行収入は超えたいですね」と希望し、長澤からも「饒舌だなあ、今日」とつっこまれていた。
2020年09月07日