日本有数の食の宝庫!北海道!!誰もが一度は、北の大地が育んだ四季折々のグルメを堪能したいと思いますよね!北海道と言えば、まず思い浮かぶのが蟹や鮭、ウニ、イクラなどの海産物ですが“食材の宝庫”北海道には海産物以外にもたくさんの美味しいものがあります。わざわざ飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!自宅にいながら北海道気分を味わえる商品をご紹介します。思わず「なまらうめぇ~」と言ってしまうかも!!日本有数の食の宝庫!北海道!!誰もが一度は、北の大地が育んだ四季折々のグルメを堪能したいと思いますよね!北海道と言えば、まず思い浮かぶのが蟹や鮭、ウニ、イクラなどの海産物ですが“食材の宝庫”北海道には海産物以外にもたくさんの美味しいものがあります。わざわざ飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!自宅にいながら北海道気分を味わえる商品をご紹介します。思わず「なまらうめぇ~」と言ってしまうかも!!花畑牧場より!3か月以上の製造待ちを経て★絶品生モッツァレラ ブラータ 70g×9個入り花畑牧場のチーズは北海道十勝の生乳を100%使用して製造しています。ミルクの味わいが生きるように、余計な添加物は使用せず、1つ1つ丁寧に作っています。細かく刻んだモッツァレラとたっぷりの生クリームをもっちりとしたモッツァレラで巾着状に包んでおり、今や話題沸騰中のチーズです。ブッラータは1つ1つ職人の手で作られているため、3ヶ月の製造待ちを経てやっと入荷が決まりました。花畑牧場のチーズは余計な添加物は使わず、北海道産原料で作っているため、安心してお召し上がりいただけます。【お取り寄せ可】チーズ花畑牧場花畑牧場生モッツァレラブラータ70g×9個入りナチュラルチーズ冷凍3,980円(税込)|豊洲からの直送便【特別価格】北海道サイダースパークリング・トマト10本セット日頃のご愛顧に感謝し、10本セット3,240円にて提供させていただきます。北海道産のミニトマト果汁を高配合した新感覚の炭酸飲料です。通常、炭酸飲料に含まれている果汁は多くて数パーセントだと思います。プレミアムと銘打った炭酸飲料でも20パーセントも含まれていないでしょう。ところが、この「北海道サイダースパークリングトマト」はなんと果汁を50%も含んでいます。サイダー自体が沈殿して見えるのはその証です。もちろん炭酸飲料なので、沈殿しているからといって決して振らないでください。お飲みなるときはゆっくり一回転させてまぜてください。トマト感たっぷりの他では味わえないサイダーをぜひこの機会にお試しください。【お取り寄せ可】【特別価格】北海道サイダースパークリング・トマト10本セット3,240円(税込)|北海道アグリマート北海道といえば!ラーメン!人気店の元気の出るみそラーメンが1080円送料無料で登場!札幌駅前、こだわりの北海道産食材と自家製麺の人気店。ラーメン札幌一粒庵は、北海道を代表する農産物である小麦の一粒一粒までを大切に味わいたい、という思いが店名の由来です。食材に関して厳選する姿勢が評価されています。臭わない調理方法で行者ニンニクの栄養価を最大に引き出した「元気のでるみそラーメン」。内容量:【生麺/2食】元気のでるみそラーメン------------------------------------------■内容:元気のでるみそラーメン(ピリ辛味)■容量:2食入(1食当たり生麺130g+スープ63g)■賞味期限:製造日起算28日(お手元では、2-3週間です)■保存方法:直射日光、高温多湿をさけて常温で保存してください。------------------------------------------【お取り寄せ可】【送料無料】【生麺2食】元気のでるみそラーメン※配送日時指定不可通常価格1,080円(税込)|ラーメン札幌一粒庵“十勝の高品質マッシュルーム「とかちマッシュ」使用”北海道フレンチ KAMIMURAのトリュフバターレストランを訪れるお客様から「持ちかえりたい」と多くの要望を集めた人気の一品です。「パンをおいしく食べること」に主眼を置き、配合にこだわりました。生乳バターのなめらかな食感、新鮮なマッシュルームの旨み、熟成チーズによる発酵の深みと力強さ。豊かなコクがトリュフとエレガントに調和します。※トリュフとチーズの風味を味わっていただくために製造後2ヶ月以内にご賞味いただくことをお勧めしております。保存は10℃以下で、開封後はお早めにお召し上がりください。※保存料は一切使用しておりません。開封後は冷蔵保存で、できるだけお早めにお召し上がりください。◆レストランにて、トリュフバターと一緒にサーブするテーブルパン『ポテトフォカッチャ』も販売しております。商品一覧よりご確認下さい。※ポテトフォカッチャとトリュフバターを同時購入の場合は、ヤマト運輸(冷凍便)にてお届けいたします。※ポテトフォカッチャとトリュフバターを同時購入の場合、システム上、送料が重複してしまいますが、ご購入後、当店にて送料修正いたします。※バターのみのご購入の場合は、ゆうパック(同料金)での配送になることがございます。【お取り寄せ可】“十勝の高品質マッシュルーム「とかちマッシュ」使用”北海道フレンチKAMIMURAのトリュフバター3,000円(税込)|KAMIMURA2,500円(税込)北海道ドルチェより有機プリン北海道ドルチェは、パティシエがとことんこだわった北海道の厳選した食材を使った、「カラダ」と「ココロ」に嬉しいスイーツが自慢のお店です。そんな北海道ドルチェのプリンは、「自然のやさしさ、自然の美味しさ、自然に還ろう」というスローガンのもと、興部町ノースプレインファームさんの有機牛乳と有機生クリームを有機鶏卵、有機砂糖と合わせじっくりと焼き上げられています。ファームさんの牛乳と生クリームを鶏卵、砂糖と合わせじっくりと焼き上げられています。自然が生み出した素材が持つ本来の味、本当の美味しさを追求し、自然のやさしさを感じることが出来る逸品。北海道の農薬不使用原材料にこだわり、JAS認定の厳しい審査を経て完成した100%有機素材です。なかなか味わえないプリンを、是非ご賞味下さい。【お取り寄せ可】【送料無料】有機プリン7,000円(税込)|北海道ドルチェおすすめの特集美食の宝庫!北海道グルメ
2022年06月10日日本有数の食の宝庫「北海道」。誰もが一度は、北の大地が育んだ四季折々のグルメを堪能したいと思いますよね!北海道と言えば、まず思い浮かぶのが蟹や鮭、ウニ、イクラなどの海産物ですが他にも美味しいものがたくさんあります。今回は自宅にいながら北海道気分を味わえる商品をご紹介します。わざわざ飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!。思わず「なまらうめぇ~」と言ってしまうかも!!日本有数の食の宝庫「北海道」。誰もが一度は、北の大地が育んだ四季折々のグルメを堪能したいと思いますよね!北海道と言えば、まず思い浮かぶのが蟹や鮭、ウニ、イクラなどの海産物ですが他にも美味しいものがたくさんあります。今回は自宅にいながら北海道気分を味わえる商品をご紹介します。わざわざ飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!。思わず「なまらうめぇ~」と言ってしまうかも!!溢れ出す肉汁、ジューシーさに思わずお酒がすすむ!!北海道池田町や十勝エリアの食材を活用した地産地消を体現する「居酒屋寿楽の息子」。【ミシュランガイド北海道2017特別版】プレート評価のお店です。北海道十勝・池田町で育てられた褐色和種(あか牛)、「いけだ牛」。うま味をギュっと閉じ込めたメンチカツは、肉はいけだ牛を100%使用し、噛むと肉々しさが感じられる、“お肉がおいしい”メンチカツです。1個115gの大きめサイズでボリュームも満点!いつもの食卓をちょっと豪華にしても、パーティーの主役にもよし。いけだ牛を知り尽くした地元・池田町の老舗店、寿楽の息子がプロデュースした逸品です。ひと味違う「いけだ牛メンチカツ」を、是非食卓の1品として堪能してみてください。【お取り寄せ可】【送料無料】《北海道いけだ牛100%》肉の旨さがジュワッ!!とあふれる『いけだ牛メンチカツ』6個入(1個あたり115gの大ボリューム!)4,320円(税込)|寿楽の息子北海道の旨味をギュッと閉じ込めた、こだわりの極旨・極細麺日高昆布を4.6%練りこんだ昆布蕎麦は、食べると昆布の香りと旨味、北海道日高の風を感じる一品です。昆布の香りと旨味の相乗効果。つるっと何とも言えないのど越し。構想から2年もの月日を費やし出来上がったそうです!極細麺はゆで時間も三分半と軽やかに調理することが出来、なんと蕎麦湯まで昆布の旨味が溶けだしているので、市販のめんつゆに注げば美味しいつゆになります。こちらの日高昆布蕎麦、想像よりも昆布の旨味が凝縮されていて、かつ細麺なのでいくらでも食べられますよ。また、旨味が溶け込んだ蕎麦湯は捨てるなんてもっての外!!お吸い物等にも利用できます。まずは薬味なしでそのまま食べていただきたい一品です!【お取り寄せ可】あま屋オリジナル日高昆布蕎麦【日高の風】5袋入り※【全国どこでも送料無料】/ネコポス使用2,700円(税込)|お料理あま屋食べたことある?高タンパク、低脂肪、低コレステロール食材「知床産エゾシカ肉」のハンバーグ!!北海道網走にある『酒菜亭喜八』。【ミシュランガイド北海道2017特別版】ビブグルマン評価の喜八特製エゾシカハンバーグと特製オレンジソース、特製マッシュルームソースをセットでお届け!エゾシカ肉は高タンパク、低脂肪、低コレステロール食材。同量の豚肉と比較した脂質含有量は約1~3%で、鶏ささみとほぼ同じです。さらに鉄分が豊富で女性にもおすすめ!クセの少ない柔らかな知床産エゾシカ肉ハンバーグは湯煎で温めるだけの簡単調理なので、食べたい時にすぐお召し上がりいただけるのもポイントです!【お取り寄せ可】【喜八特製】エゾシカハンバーグ4個入《2種の特製ソース付》3,600円(税込)|酒菜亭喜八スモークチャーシュー付きが嬉しい!簡単調理でお店の味!麺もスープも絶品《石臼挽き中華そば》【ミシュランガイド北海道2017特別版】掲載店。北海道・富良野とみ川の看板商品《石臼挽き中華そば》。お取り寄せラーメンアワード2011あっさり部門で「石臼挽き中華そば」が全国1位を獲得。鶏と魚介の旨味溢れる黄金色の醤油スープ、石臼を挽いて作る豊かな風味の自家製麺、化学調味料を使用しない珠玉一杯。ふらのが生み出した《究極の中華そば》を自宅で堪能することができます!長期肥育豚をふらの山桜で燻製したスモークチャーシューも一緒に届くので、トッピングやおつまみに。石臼挽き中華そばは、お店の味と全く同じものを冷凍にしてパックした商品なので、お店クオリティの味が楽しめますよ!!調理も湯煎で温めるだけなので、とても簡単。トッピングは三つ葉とネギ、薬味は七味、一味が合うそうです!是非〆のラーメンに。※商品には卵、ネギ、三つ葉は入っておりません。【お取り寄せ可】【富良野とみ川】石臼挽き中華そば3食スモークチャーシューセット3,350円(税込)|富良野とみ川贅沢!!「パンをおいしく食べること」に主眼を置いたトリュフバター北海道屈指の自然を誇る国際リゾート・ニセコのフレンチレストラン「KAMIMURA」こちらの『トリュフバター』はレストランを訪れるお客様から「持ちかえりたい」と多くの要望を集めた人気の一品で、にも選定されています。トリュフバターは「パンをおいしく食べること」に主眼を置いた配合で、リピーターも多いそう。生乳バターのなめらかな食感、新鮮なマッシュルームの旨み、熟成チーズによる発酵の深みと力強さ。豊かなコクがトリュフとエレガントに調和します。トリュフの香りを余韻まで楽しめるよう、フランス産のフレッシュな黒トリュフとイタリア産の黒/白トリュフオイルをバランス良く取り入れ、その他の材料は全て北海道産。十勝の生乳で作る「よつ葉北海道」の無塩バター、世界的にも希有な好条件で育まれる十勝の高品質マッシュルーム「とかちマッシュ」、白糠町「白糠酪恵舎」の硬質チーズ・タンタカを使用。お好みのパンやクラッカーにたっぷりと塗ってお召し上がりください。焼きたてのトーストに塗ると、立ちのぼるトリュフの芳醇な香りを堪能できますよ。【お取り寄せ可】<毎週木曜日再販>“十勝の高品質マッシュルーム「とかちマッシュ」使用”北海道フレンチKAMIMURAのトリュフバター3,000円(税込)|KAMIMURA【新感覚】口溶けなめらか塩味と甘味のバランスが神業なチーズケーキ北海道、札幌市の宮の森にあるレストラン「ル・ミュゼ」。【ミシュランガイド北海道2017特別版】一つ星評価のお店です。こちら「ル・ミュゼ・フロマージュ」はチーズの香りを心ゆくまで楽しめ、何と言っても驚きのなめらかさと“口溶け”が楽しめるチーズケーキです。「誰もがイメージするチーズケーキの美味しさをシンプルに表現したい。」というシェフの想いから、今年やっとの思いで商品化が実現されました。シェフが最も信頼できる最高級の素材のみを使用されており、低温でゆっくりと火を入れ、仕上げにはサラマンドルでキャラメリゼをし、味のアクセントとして、表面に熊石の塩を振るなどのこだわり様。こだわりの詰まったこちらのチーズケーキ、是非お取り寄せしてみて下さいね!【お取り寄せ可】ル・ミュゼ・フロマージュ5,000円(税込)|ル・ミュゼおすすめの特集美食の宝庫!北海道グルメ
2022年05月20日一般的に駅名は、地域の名前や周辺施設などをもとに、各鉄道会社が名付けています。伏見栄(@FushimiSakae)さんは、訪れた駅の名前に、思わず反応したそうです。その駅名が、こちら。地理学専攻が好きな駅名ランキング第1位 pic.twitter.com/tImBtAXJdz — 伏見栄 (@FushimiSakae) May 13, 2022 伏見さんが見たのは、北海道雨竜郡沼田町にあるJR留萌(るもい)本線の『真布駅(まっぷえき)』。地図を意味する、英単語の『マップ』と同じ読み方をしています。大学で地理学を学んでいたという伏見さんは、反応せざるを得なかったのでしょう。伏見さんがTwitterに駅名の写真を投稿したところ、「面白い名前」「北海道には、比布(ぴっぷ)駅もある」といった反応が上がりました。「マップにある、真布駅」…といったギャグをいえそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月14日日本有数の食の宝庫!北海道!!誰もが一度は、北の大地が育んだ四季折々のグルメを堪能したいと思いますよね!北海道と言えば、まず思い浮かぶのが蟹や鮭、ウニ、イクラなどの海産物ですが“食材の宝庫”北海道には海産物以外にもたくさんの美味しいものがあります。わざわざ飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!自宅にいながら北海道気分を味わえる商品をご紹介します。思わず「なまらうめぇ~」と言ってしまうかも!!日本有数の食の宝庫!北海道!!誰もが一度は、北の大地が育んだ四季折々のグルメを堪能したいと思いますよね!北海道と言えば、まず思い浮かぶのが蟹や鮭、ウニ、イクラなどの海産物ですが“食材の宝庫”北海道には海産物以外にもたくさんの美味しいものがあります。わざわざ飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!自宅にいながら北海道気分を味わえる商品をご紹介します。思わず「なまらうめぇ~」と言ってしまうかも!!【特別価格】北海道サイダースパークリング・トマト10本セット日頃のご愛顧に感謝し、10本セット3,000円にて提供させていただきます。北海道産のミニトマト果汁を高配合した新感覚の炭酸飲料です。通常、炭酸飲料に含まれている果汁は多くて数パーセントだと思います。プレミアムと銘打った炭酸飲料でも20パーセントも含まれていないでしょう。ところが、この「北海道サイダースパークリングトマト」はなんと果汁を50%も含んでいます。サイダー自体が沈殿して見えるのはその証です。もちろん炭酸飲料なので、沈殿しているからといって決して振らないでください。お飲みなるときはゆっくり一回転させてまぜてください。トマト感たっぷりの他では味わえないサイダーをぜひこの機会にお試しください。【お取り寄せ可】【特別価格】北海道サイダースパークリング・トマト10本セット3,240円(税込)|北海道アグリマート北海道といえば!ラーメン!人気店の元気の出るみそラーメンが1080円で登場!札幌駅前、こだわりの北海道産食材と自家製麺の人気店。ラーメン札幌一粒庵は、北海道を代表する農産物である小麦の一粒一粒までを大切に味わいたい、という思いが店名の由来です。食材に関して厳選する姿勢が評価されています。臭わない調理方法で行者ニンニクの栄養価を最大に引き出した「元気のでるみそラーメン」。内容量:【生麺/2食】元気のでるみそラーメン------------------------------------------■内容:元気のでるみそラーメン(ピリ辛味)■容量:2食入(1食当たり生麺130g+スープ63g)■賞味期限:製造日起算28日(お手元では、2-3週間です)■保存方法:直射日光、高温多湿をさけて常温で保存してください。------------------------------------------【お取り寄せ可】【生麺2食】【送料無料】元気のでるみそラーメン※配送日時指定不可通常価格1,080円(税込)|ラーメン札幌一粒庵“十勝の高品質マッシュルーム「とかちマッシュ」使用”北海道フレンチKAMIMURAのトリュフバターレストランを訪れるお客様から「持ちかえりたい」と多くの要望を集めた人気の一品です。「パンをおいしく食べること」に主眼を置き、配合にこだわりました。生乳バターのなめらかな食感、新鮮なマッシュルームの旨み、熟成チーズによる発酵の深みと力強さ。豊かなコクがトリュフとエレガントに調和します。※トリュフとチーズの風味を味わっていただくために製造後2ヶ月以内にご賞味いただくことをお勧めしております。保存は10℃以下で、開封後はお早めにお召し上がりください。※保存料は一切使用しておりません。開封後は冷蔵保存で、できるだけお早めにお召し上がりください。◆レストランにて、トリュフバターと一緒にサーブするテーブルパン『ポテトフォカッチャ』も販売しております。商品一覧よりご確認下さい。※ポテトフォカッチャとトリュフバターを同時購入の場合は、ヤマト運輸(冷凍便)にてお届けいたします。※ポテトフォカッチャとトリュフバターを同時購入の場合、システム上、送料が重複してしまいますが、ご購入後、当店にて送料修正いたします。※バターのみのご購入の場合は、ゆうパック(同料金)での配送になることがございます。【お取り寄せ可】“十勝の高品質マッシュルーム「とかちマッシュ」使用”北海道フレンチKAMIMURAのトリュフバター3,000円(税込)|KAMIMURA札幌パークホテル自慢の◆お取り寄せスイーツ◆焦がしアイスケーキ カタラーナ札幌パークホテル自慢のスイーツギフト。パティシエ選りすぐりの素材がぎっしり詰まったコクのある味わいは、贅沢な大人の感覚でいっぱいです。厳選素材でひとつひとつ丁寧に作り上げたスイーツシェフパティシエをはじめとするスタッフたちが、クリーム、牛乳、卵、小麦など北海道の素材にひとつひとつ丁寧に作り上げたこだわりのスイーツをお愉しみください。ひとつひとつ手作りで作るケーキは、高級感のある落ち着いたグリーンの箱に入りお客様のもとにお届けいたします。包装やリボンかけもお承りいたします。キャラメリーゼしたジョコンド生地でバニラ、ダージリンの2種類のカタラーナをサンドし、アイスケーキに仕上げた冷たいスイーツです。【お取り寄せ可】◆お取り寄せスイーツ◆焦がしアイスケーキカタラーナ2,000円(税込)|札幌パークホテルオンラインショップ北海道ドルチェより有機プリン北海道ドルチェは、パティシエがとことんこだわった北海道の厳選した食材を使った、「カラダ」と「ココロ」に嬉しいスイーツが自慢のお店です。そんな北海道ドルチェのプリンは、「自然のやさしさ、自然の美味しさ、自然に還ろう」というスローガンのもと、興部町ノースプレインファームさんの有機牛乳と有機生クリームを有機鶏卵、有機砂糖と合わせじっくりと焼き上げられています。ファームさんの牛乳と生クリームを鶏卵、砂糖と合わせじっくりと焼き上げられています。自然が生み出した素材が持つ本来の味、本当の美味しさを追求し、自然のやさしさを感じることが出来る逸品。北海道の農薬不使用原材料にこだわり、JAS認定の厳しい審査を経て完成した100%有機素材です。なかなか味わえないプリンを、是非ご賞味下さい。【お取り寄せ可】【送料無料】有機プリン7,000円(税込)|北海道ドルチェおすすめの特集美食の宝庫!北海道グルメ
2022年04月10日ローソンに新しいティラミスが登場です。今回のティラミスは原料にこだわりが。マスカルポーネと生クリームは北海道産のものを使用しています。北海道といえば酪農王国!北海道産ならではのおいしさが楽しみですね。北海道産原料にこだわったとろけるティラミス《ローソン》北海道産原料にこだわったとろけるティラミス:255円(税込)今回のローソンのティラミスは、原料を北海道産にこだわっています♡北海道産マスカルポーネ、北海道産生クリームを使って、コクのある味わいに。見ためはシンプル。その味わいに期待♡横から見ると、きれいな層になっています。見ためは上にココアパウダーのかかったシンプルなティラミス。クリーム部分がたっぷりなのがわかります。クリームとビスキュイの対比がたまらないすくってみると、ココアパウダー、クリーム、コーヒーの染み込んだビスキュイと順に層になっている王道のティラミスです。クリーム部分はとろけるようなやわらかさがあり、ビスキュイ部分はしっかりとした食感が。味わいも、クリームのコクのある甘さと、ビスキュイのほろ苦さが楽しめます。王道を求めるならこのティラミス!北海道産原料にこだわり、本格派ティラミスに仕上がっている「北海道原料にこだわったとろけるティラミス」。近頃はいろいろなティラミスが登場し、味わいもさまざまですが、王道のティラミスを味わいたい方はぜひ食べてみてくださいね。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年04月04日今年の夏は北海道へ!! 北海道を代表するガーデナーの皆さんに映像を交えて北海道の花旅の魅力を語っていただきます!本イベントは、ガーデンツーリズム登録団体が一堂に会すガーデンツーリズム全国会議の一環として開催いたします。ガーデンツーリズムに登録している団体、これから登録を目指す皆様、ガーデンツーリズムに興味のある皆様、北海道の花旅に興味のある方等々広くご参加頂けます。ぜひ、ご参加ください。主催:国土交通省 都市局 公園緑地・景観課,協力:北海道ガーデン街道協議会,恵庭ガーデンツーリズム協議会, 第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会,クラブツーリズム株式会社■開催日時:2022年3月1日(火)14:00~16:00■開催方法:zoom ウェビナー■参加方法:下記リンク先(zoomウェビナー参加登録画面)にアクセスし必要事項をご記入し参加登録してください。Welcome! You are invited to join a webinar: オンラインイベント「北海道花の旅の魅力をトップガーデナーが語る」. After registering, you will receive a confirmation email about joining the webinar. : プログラム〇ガーデンツーリズム登録制度について国土交通省 都市局 公園緑地・景観課 緑地環境室〇トークセッション北海道花の旅の魅力をトップガーデナーが語るクラブツーリズム株式会社 花旅コーディネータートークセッション ナビゲーター舩山 純 氏上野ファーム オーナーガーデナー~「上野ファーム」北国ならではの彩りのガーデンを旅する~上野 砂由紀 氏十勝千年の森 ヘッドガーデナー~「十勝千年の森 メドウガーデン」に込められたメッセージ~新谷 みどり氏恵庭ガーデンツーリズム協議会 代表事務局~花のある暮らし、ガーデニングのまち恵庭の魅力~内倉 真裕美氏〇ガーデンフェスタ北海道2022 実行委員会事務局北海道のガーデン文化のシンボル的施設「はなふる」とガーデンフェスタ北海道2022チラシPDFダウンロード↓ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月07日多くの飲み屋が集う中央線沿い。スナックだけでも個性的なお店が沢山あります。疲れた日には名物ママ&マスターとのおしゃべりで身も心も癒されて。1.〈酒乱童べるじゅらっく〉/新宿この街に来る人って、生き方が不器用っていうか、それなりにいいとこがあるんよ。ここは色恋目当てばかりでなく、会話を楽しむ酒場だから、そういうのも居心地がいいかもね。うちは一人客が多いんだけど、仕事の愚痴とか嫌な話はしないし、こっちが聞き出すような面倒なことはしません。居合わせた客同士、お互い距離感を持って会話を楽しんでる感じ。ちょいオシャレかも?本当は何か抱えてるかもしれないけど、関係ない話をして家に帰る前に一つ荷物を落っことして行くのかも。そういう場所がスナックなんじゃない?(笑)〈酒乱童べるじゅらっく〉京子ママは毎週金曜出勤。チャージ1,000円、カラオケ1曲200円。東京都新宿区歌舞伎町1-1-7 2F 新宿ゴールデン街花園3番街03-3200-519515:00~深夜無休8席/全面喫煙可(Hanako1199号掲載/photo : Shu Yamamoto text : Ayano Sakai)2.〈シーホース〉/新宿もともとこの界隈で働いていて、実は大先輩ママから後継者指名を受けたことも。でも当時の私には身に余る大役で…。それならば自分でやってみようかなと独立しました。料理好きなのでフードメニューも充実してます。魯肉飯や炊き込みご飯のおにぎりも好評ですよ。今は席数を減らして再開し、テイクアウトも始めました。感染防止対策も徹底して、アクリルのパーテーションも自作したんですよ。まだまだ新米で、今もトライ&エラーの繰り返しですが、ここは広場みたいな店にしたいなって思ってます。お客さんは程よい距離感で楽しめて、私はそれをニコニコ眺める管理人(笑)。安心して飲みに来てもらいたいですね。〈シーホース〉ひとり飲みにもおすすめ。チャージ1,100円、ドリンク600円〜。東京都新宿区歌舞伎町1-1-5 新宿ゴールデン街 あかるい花園8番街 流民2F03-3204-832618:00〜23:30土休3席/喫煙(Hanako1187号掲載/photo:Hiromi Kurokawa text:Kumiko Hoshi)3.〈スナックかめ〉/中野スナックは独りで寂しい人も仕事で疲れた人も気軽に立ち寄れる社交の場。お腹いっぱい食べてワイワイおしゃべりして、ほっと息抜きしてもらえたら何よりね。ご要望があれば介助も送迎もしてあげたいくらい!現在、夜の営業はお休み中だけど、大変な時代こそどう生きていくかは自分次第。だから今は「頑張っている人をおいしい手料理で応援しよう」とランチに全力投球してます。マスターとしてはまだまだ新米。これから楽しく歳を重ねながら死ぬまで店を続けていきたいですね。〈スナックかめ〉ランチ980円、セット(夜)1,800円~。東京都中野区中野3-35-5 2F03-6382-571111:00~14:00火木日休(通常無休)12席/全面喫煙可(Hanako1200号掲載/photo : Shu Yamamoto text : Kumiko Hoshi)4.〈スナックほくろ〉/荻窪店名の由来は体にあるほくろじゃなく、「春蘭」という花の別称です。多年草の高山植物で、踏まれても踏まれても必ず美しい花を咲かせるんです。そんな風に永く続く店にしたいと母が思いを込めました。母が初代ママで私は2代目。人見知りな性格だったのに、子育てとパートの合間を縫って少しずつ店を手伝うようになって。お客様のおかげで一人前に育ちました。ここにはお医者さんも弁護士さんもいろんな方が来られるから、困ったことがあっても誰かに相談すれば親身になってくれますよ。まるでここは「人生のよろず相談所」みたいね。〈スナックほくろ〉ママの手作りおつまみも充実。チャージ無料、生ビール600円、ボトル3,500円〜、カラオケ1曲200円。東京都杉並区荻窪5-23-603-3393-149818:30〜24:00日月休13席/喫煙(Hanako1183号掲載/photo:Hiromi Kurokawa text:Kumiko Hoshi)5.〈Homebar かっし〉/吉祥寺趣味のオンラインゲーム歴は19年。ゲームの世界で知り合った友達は年代も職業もさまざまで、中学生の子が成人して店に来てくれた時は嬉しかったですね。結局、休みの日も人と触れ合ってばかり。悩みや愚痴を聞いて、人間模様の中にいるのが好きなんです。今は営業時間も限られているけど、ここは家の延長のようにくつろいでほしい場所。早く日常が戻って、笑顔で「おかえり」と言える日を楽しみにしています。〈Homebar かっし〉チャージ1,000円(15時~)、ドリンク600円~。東京都武蔵野市吉祥寺南町2-4-3 土田ビルB10422-49-003720:00~1:00日月祝休20席/全面喫煙可(Hanako1195号掲載/photo : Wataru Kitao text : Kumiko Hoshi)6.〈おみごとスナック 御美娘〉/吉祥寺吉祥寺のハモニカ横丁で日替わり店主をしたり、高円寺で間借りスナックをやっていたこともあり、背中を押されて店を持ちました。壁は全面、自分でピンクに塗って、壁画だけ吉岡里奈さんに描いてもらって、内装も手作り。今は廃れてしまっている秘宝館や昭和のラブホテルなど、お笑いとエロをかけ合わせたようなポップな文化が好きで、そういう雰囲気を少しでも広められないかなとド派手な店内になりました。若い世代はもちろん、ハモニカ横丁時代のおじいおばあも来てくれるので、一緒に交流して楽しめたら嬉しい。ここに来れば面白い人達がいるよね、ってお店を目指せたら。廃れゆく本物の昭和文化も、無くなってしまう前に冒険して体験してほしいです!〈おみごとスナック 御美娘〉チャージ無しなのでお気軽に。ドリンク500円均一。カラオケ1曲200円。東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-9 柏栄第一ビル 103号室0422-27-170020:00〜2:00不定休18席/喫煙(Hanako1188号掲載/photo:Kaori Oouchi text:Asuka Ochi)スナック女(男)の人生劇場恋に仕事に、家族にお金……働き盛りの女性に悩みは尽きません。誰かに聞いてもらいたい、誰かの話しを聞きたい、そんなときは人生の大先輩、街場の大聖母【マドンナ】=スナックママたちから金言をいただこうではありませんか! Hanako編集部が扉を開けて出会ったスナックママ (ときどきマスター) の御言葉を聞いていただきましょう!
2022年01月17日北海道撮影ポイントランキング製作委員会(北海道札幌市)では、北海道の自然の美しさや北海道の動物や植物の魅力を、写真を通して広く内外に発信することで、素晴らしい北海道を発見することを目的に「北海道撮影ポイントランキング年間グランプリ2021」を10月22日(金)23日(土)に札幌駅前通地下歩行空間にて開催致します。昨年度グランプリ作品【宇宙(そら)/たか】昨年(2,679点)を大幅に上回る応募総数3,343点の中からグランプリ1点、準グランプリ1点、優秀賞5点、入賞10点が決まります。そのほかノミネートされた作品全127点が展示されます。北海道の雄大な自然の素晴らしさとそのポイントの多さ、同じ撮影ポイントでも撮影する人が違うと、全く違う表情を見せる自然の神秘さをきっと感じていただけると思います。感染症対策を施しての開催となりますので、入場時に手指の消毒、検温、コロナ通知システムのご協力をお願いしております。よろしくお願いいたします。「北海道撮影ポイントランキング」 【北海道撮影ポイントランキングとは…】北海道撮影ポイントランキングは、北海道の美しい写真を共有したい方におすすめのサイトです。投稿した写真はMAP上で正確な撮影ポイントや撮影した日時を確認できるので、他のユーザーが見つけた絶景ポイントに行ってみるのもおすすめです。【北海道撮影ポイントランキング年間グランプリ2021 開催概要】<開催日時>2021年10月22日(金)10:00~18:0010月23日(土)10:00~16:00<会場>札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場 東2019年開催の様子2020年開催の様子 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月19日カプセルトイ専門店の運営などアミューズメント事業を展開する株式会社トーシン(本社:北海道帯広市、代表取締役:宮本 達也)は、北海道のさまざまな“名物”をフィギュア化したカプセルトイ『ミニチュア 北海道』を2021年10月1日より全国のカプセルトイ専門店#C-pla、他北海道内カプセルトイ自販機にて発売します。販売元は、カプセルトイ専門店の運営などアミューズメント事業を展開する株式会社トーシン。企画制作・発売元はフィギュア企画制作を手がける『フィギュアみやげ(R)️』を展開している、株式会社ケンエレファント(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:石山 健三)。「ミニチュア北海道」緑色のカプセルで登場!■北海道のお土産・名物を詰めこんだ全6種類のラインアップ観光客はもちろん、北海道民が認める“地元名物”をラインアップ。●口の中に入れた瞬間、バターの風味が口いっぱい広がる幅広い世代に愛されている『北海道銘菓バター飴』。パッケージの縫い目を造形で再現。さらに縫い込まれた紙札をプレートとして表現し、実物に近づけました。「北海道銘菓バター飴」2種類のパッケージのどちらか1つが入っています。通勤・通学のリュックにつけても可愛い!●60年以上北海道で愛され続けるロングセラーガラナ飲料『コアップガラナ』。ラベルに書かれている細かい文字、グラスに入ったコアップガラナの透明感は本物そっくり。ロゴ入りグラスは本フィギュアオリジナルデザイン。「コアップガラナ」氷入りのグラス付き!小さいガラナ!?思わず二度見されそう!●2019年の朝の連続ドラマで注目を浴びて、一時は店頭から商品が消えてしまうほどの人気を博した北海道の新たなお土産『北海道サブレサンド あんバタサン』。サブレの美味しそうな焼き目や餡に入った小豆の再現にこだわりました。「北海道サブレサンド あんバタサン」サンドのこんがりきつね色がリアルで思わず食べたくなる!夕張メロン以外はボールチェーン付きなので色々なところに取り付けられます。●軽い食感と口どけの良さ、ミルクの豊かな風味を持つ『北海道ミルククッキー 札幌農学校』。印刷やクッキーの色などにこだわり、パッケージはもちろんロゴの入った個包装の可愛らしさも再現。「北海道ミルククッキー 札幌農学校」おなじみのパッケージがそのままマスコットに♪「北海道ミルククッキー 札幌農学校」実物対比●オレンジ色の柔らかい果肉と豊かな香りが特徴の『夕張メロン』。付属する化粧箱は実物の形状とそっくりにミニチュア化。本物と同じように夕張メロンを入れられます。「夕張メロン」箱は組み立ててメロンを入れられます!「夕張メロン」実物対比●ブラックサンダーを北海道ミルクと北海道製造甜菜糖を使用したホワイトチョコレートでコーティングした北海道限定商品『白いブラックサンダー』。白いブラックサンダーは底面の網目模様、割れ目のチョコレートの質感もリアルに再現。「白いブラックサンダー」断面がとてもリアル!「白いブラックサンダー」実物対比■製品概要発売日 :2021年10月1日価格 :カプセルトイ/1個 400円(税込)取扱場所 :全国のカプセルトイ専門店#Cーpla他北海道内カプセルトイ自販機販売元 :株式会社トーシン企画制作・発売元:株式会社ケンエレファント■ラインアップ紹介・北海道銘菓バター飴・コアップガラナ・北海道サブレサンド あんバタサン・北海道ミルククッキー 札幌農学校・夕張メロン・白いブラックサンダー■会社概要社名 :株式会社トーシン本社所在地:北海道帯広市西6条南40丁目3番3号代表者 :代表取締役 宮本 達也資本金 :40,000,000円事業内容 :カプセルトイ専門店の運営、玩具自動販売機レンタルによる、カプセルトイマシン、ミニカー等の販売、カード自動販売機によるトレーディングカードの販売、アミューズメントマシンレンタル及び販売、プリ機(写真シール機)レンタル、アミューズメントコーナー運営、各種イベントへの玩具自動販売機、ゲーム機のレンタル、イベントレンタル及び運営#C-pla URL : トーシン URL: ■取扱予定店舗一覧北海道#C-pla4丁目プラザ店〒060-0061 札幌市中央区南1条西4丁目4丁目 プラザ2階#C-plaイオンモール札幌発寒店〒063-0828 北海道札幌市西区発寒8条12丁目1 イオンモール札幌発寒3階#C-pla狸小路5丁目店〒060−0063 札幌市中央区南3条西5丁目27番地#C-plaイオンモール札幌苗穂店〒007-0802 札幌市東区東苗穂2条3丁目1-1 イオンモール札幌苗穂2階#C-pla札幌エスタ店〒060-0005 札幌市中央区北5条西2丁目 1ESTA6階#C-plaイオン千歳店〒066-8557 千歳市栄町6丁目51 イオン千歳2階#C-plaイオン帯広店〒080-8531 帯広市西4条南20-1 イオン帯広2階#C-plaイオンモール釧路昭和店〒084-0910 北海道釧路市昭和中央4丁目18-1 イオンモール釧路昭和2階#C-plaイオンモール旭川駅前店〒070-0030 北海道旭川市宮下通7丁目2-5 イオンモール旭川駅前3階#C-plaイオン名寄店〒096-0071 北海道名寄市徳田80番地1 イオン名寄2階ドン・キホーテ西帯広店〒080-2471 北海道帯広市西21条南4-1 ドン・キホーテ西帯広店2階MEGAドン・キホーテ旭川店〒070-0871 北海道旭川市春光1条8丁目1-番65号 MEGAドン・キホーテ旭川店2階ドン・キホーテ室蘭中島店〒050-0074 北海道室蘭市中島町1丁目19-11 ドン・キホーテ室蘭中島店3階他北海道内トーシン管理のカプセルトイ自販機でもお取り扱いします。青森県#C-plaイオンモール下田店〒039-2112 青森県上北郡おいらせ町中野平40-1 イオンモール下田2階フードコート秋田県#C-plaイオンモール秋田店〒010-1413 秋田県秋田市御所野地蔵田1丁目1-1 イオンモール秋田イーストモール2階#C-plaイオンモール大曲店〒014-0033 秋田県大仙市和合坪立177 イオンモール大曲2階山形県#C-plaイオンモール三川店〒997-1316 山形県東田川郡三川町猪子和田庫128-1 イオンモール三川2階宮城県#C-plaBiVi仙台駅東口店〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目1-25 BiVi仙台駅東口店1階#C-plaザ・モール仙台長町店〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町7丁目20-15 ザ・モール仙台長町Part2-2階GACHAVA仙台セルバ店〒981-3133 宮城県仙台市泉区泉中央1丁目4-1 SELVA4階アリオ仙台泉店〒981-3133 宮城県仙台市泉区泉中央1丁目5-1 アリオ仙台泉4階茨城県#C-plaイーアスつくば店〒305-0817 茨城県つくば市研究学園5丁目19 イーアスつくば3階千葉県#C-plaイオンモール千葉ニュータウン店〒270-1392 千葉県印西市中央北3-2 イオンモール千葉ニュータウン3階#C-plaモリシア津田沼店〒275-0026 千葉県習志野市谷津1丁目16-1 Morisia津田沼1階埼玉県#C-plaイオンモール上尾店〒362-0034 埼玉県上尾市愛宕3-8-1 イオンモール上尾2階#C-plaイオンモール川口店〒333-0834 埼玉県川口市安行領根岸3180 イオンモール川口3階東京都#C-pla SUNAMO店〒136-0075 東京都江東区新砂3丁目4-31 南砂町ショッピングセンターSUNAMO3階#C-plaアクアシティお台場店〒135−0091 東京都港区台場1丁目7-1 アクアシティお台場東館3階#C-plaイーアス高尾店〒193-0834 東京都八王子市東浅川町550-1 イーアス高尾2階#C-pla GRANDUO蒲田店〒144-0052 東京都大田区蒲田5-13-1 GRANDUO蒲田東館4階神奈川県#C-plaトレッサ横浜店〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜北棟3階#C-plaノクティプラザ溝の口店〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1-3-1 ノクティプラザ5階#C-plaダイナシティ小田原WEST店〒250-0872 神奈川県小田原市中里208 ダイナシティWEST3階#C-plaダイナシティ小田原EAST店〒250-0872 神奈川県小田原市中里296-1 ダイナシティEAST3階岐阜県#C-plaモレラ岐阜店〒501-0497 岐阜県本巣市三橋1100 モレラ岐阜オレンジプラザ2階大阪府#C-plaあべのキューズモール店〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目6-1 あべのキューズモール3階兵庫県#C-plaあまがさきキューズモール店〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1丁目3-1 あまがさきキューズモール3階※一部店舗は発売日がずれ込む可能性がございます。※本リリースに掲載されている情報は予告なしに変更されることがございますので、予めご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月28日最近、20代の若者たちにも人気のスポットとなっている『スナック』。名物ママやマスター、お客さんとディープな話ができるのが大きな魅力。そこで今回は【新宿エリア】の名物ママ&マスターがいるスナックをご紹介します。1.〈酒乱童べるじゅらっく〉この街に来る人って、生き方が不器用っていうか、それなりにいいとこがあるんよ。ここは色恋目当てばかりでなく、会話を楽しむ酒場だから、そういうのも居心地がいいかもね。うちは一人客が多いんだけど、仕事の愚痴とか嫌な話はしないし、こっちが聞き出すような面倒なことはしません。居合わせた客同士、お互い距離感を持って会話を楽しんでる感じ。ちょいオシャレかも?本当は何か抱えてるかもしれないけど、関係ない話をして家に帰る前に一つ荷物を落っことして行くのかも。そういう場所がスナックなんじゃない?(笑)〈酒乱童べるじゅらっく〉チャージ1,000円、カラオケ1曲200円。東京都新宿区歌舞伎町1-1-7 2F 新宿ゴールデン街花園3番街03-3200-519515:00~深夜無休8席/全面喫煙可(Hanako1199号掲載/photo : Shu Yamamoto text : Ayano Sakai)2.〈猫とバラの日々〉この店は気楽にくつろげる場所を作りたいと思って42歳で始めたんだ。スペイン風バルをイメージして装飾も現地で買い付けたよ。店名は大好きな映画『酒とバラの日々』にちなんで。もちろん根っからの猫好きさ。今年で80歳。長く続ける秘訣は無理をしないで毎日自然体でいることかな。昔は酔ったお客が店で取っ組み合いの喧嘩をすることもしばしば。最近はおとなしくなったよね。今は「新しい生活様式」もあるけど、若い人ももっと外に出て、お酒飲みながらコミュニケーション取るといいんじゃないかな。スマホばかり見てないでさ。やっぱり人間と人間の交流が面白いし、飽きないよ。〈猫とバラの日々〉店内には猫グッズや写真がずらり。チャージ1,000円、ドリンク500円~、カラオケ1曲100円。東京都新宿区舟町4-5 四谷フラット1F03-3355-206718:00~3:00日休15席/喫煙(Hanako1191号掲載/photo:Hiromi Kurokawa text : Kumiko Hoshi)3.〈シーホース〉この店はオープン3年目です。もともとこの界隈で働いていて、実は大先輩ママから後継者指名を受けたことも。でも当時の私には身に余る大役で…。それならば自分でやってみようかなと独立しました。料理好きなのでフードメニューも充実してます。魯肉飯や炊き込みご飯のおにぎりも好評ですよ。今は席数を減らして再開し、テイクアウトも始めました。感染防止対策も徹底して、アクリルのパーテーションも自作したんですよ。まだまだ新米で、今もトライ&エラーの繰り返しですが、ここは広場みたいな店にしたいなって思ってます。お客さんは程よい距離感で楽しめて、私はそれをニコニコ眺める管理人(笑)。安心して飲みに来てもらいたいですね。〈シーホース〉ひとり飲みにもおすすめ。チャージ1,100円、ドリンク600円〜。東京都新宿区歌舞伎町1-1-5 新宿ゴールデン街 あかるい花園8番街 流民2F03-3204-832618:00〜23:30土休3席/喫煙(Hanako1187号掲載/photo:Hiromi Kurokawa text:Kumiko Hoshi)4.〈スナックチロ〉ご縁なのか運命なのかはわかりませんけど、こんなに素敵な商売はないですよ。いろんなお客様の人生模様を見てきて面白いお話を聞けて。本でもテレビでも知れませんからね。日々「ああすればよかったな」っていう後悔はしょっちゅう。でも出勤したくないと思った日はありません。店に立ってお話ししているとイヤなことも忘れちゃうの。毎日その連続で今まで来たけれど、人生何が起こるかわからないなあって思います。だからこそ面白いのかもね。辛くても青空を見上げれば「ああ幸せだな」と感じるはずよ。〈スナックチロ〉壁一面に並ぶ数百本のキープボトルは圧巻!基本料金3,500円、ボトル6,000円~、カラオケ無料。東京都新宿区四谷三栄町14-403-3353-984717:00~23:00 土日祝休35席/禁煙(Hanako1179号掲載/photo : Hiromi Kurokawa text : Ayano Sakai)
2021年09月04日コストコはドリンクもお値打ち価格なので、買いだめしたくなりますね。あの名物土産が飲み物になったチルド飲料も激安価格で手に入りますよ!今回は、コストコのお値打ちドリンクを3つご紹介します。(1)レッドブル この投稿をInstagramで見る コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)がシェアした投稿「もうひと頑張りしたい!」というときに飲みたくなるのがエナジードリンク。レッドブルをよく飲む人は、コストコで買っておいてはいかがでしょうか。コストコでは330mlの24本入りが5598円(税込)で買えます。お買い得なので、コストコでまとめ買いしておきましょう。(2)白い恋人 ホワイトチョコレートドリンク この投稿をInstagramで見る 行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿北海道のお土産を代表するお菓子「白い恋人」。森永乳業からコラボドリンク「白い恋人 ホワイトチョコレートドリンク」が発売になっています。ホワイトチョコレートとラングドシャの美味しさが感じられるチルド飲料なのですが、コストコで買うとかなり安く買えますよ!希望小売価格は172円(税込)なのですが、コストコでは10本で648円(税込)。1本あたり約65円という安さなので、気になる方はコストコでお得に買ってください。(3)美酢いちご&ジャスミン この投稿をInstagramで見る コストコ商品レビュー&アレンジichico(@costco__1)がシェアした投稿100%果実発酵の酢から作った美酢。いちご&ジャスミンは、いちごの甘みとジャスミンティーの香りが口の中に広がります。紙パックだったら毎日1本続けやすいですね。コストコで買えば24本で1898円(税込)。ストアクーポンがあるときは、1本あたり63円というお値打ち価格なので、美容と健康のためにお酢習慣を始めてみませんか?コストコのお値打ちドリンクをご紹介しましたが、買っておきたいドリンクはありましたか?コンビニやスーパーで買うより、かなり安く買えるものもあります。話題のドリンクも激安なので、ぜひコストコでチェックしてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@apii_costco様、@ittoku_channel様、@costco__1様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年5月11日現在
2021年05月25日北海道の多彩な“地チーズ”が集結する人気のPRイベント『北海道地チーズ博』。3回目となる今年は『北海道地チーズ博 week』と題し、時代に合わせてオンラインでもリアルでも楽しめる週替わりイベントに様変わり。3月21日(日)まで実施する第3週の『おいしさ実感week』では、原宿・表参道のカフェやレストラン10店舗と、北海道地チーズがおいしくコラボ中です!“北海道地チーズ”の魅力を多彩なコンテンツで発信!おうち時間が増える中、自宅でチーズを味わう人が増えるなど、今まさに“チーズブーム”が到来。そんな追い風を受け、今年の『北海道地チーズ博 week』は2月18日(木)から4週にわたって開催中です。1週目は限定アソートセットや限定グッズをオンライン販売する『おうちで北海道地チーズ week』、2周目は地チーズを学べるオンラインコンテンツを公開する『北海道地チーズを知ろうweek』を展開し、地チーズの魅力をさまざまなコンテンツで発信しています。特別メニューを提供する店舗のひとつ〈ECO FARM CAFE 632〉。そして『おいしさ実感week』と題した3週目は、原宿・表参道のカフェ&レストラン全10店舗で、食べ比べプレ ートや北海道地チーズを使用した特別メニューを提供中。今回は、イベント会場のひとつである〈ECO FARM CAFE 632〉で開催された、試食会に参加してきました!写真の手前がチーズプロフェッショナルの石川尚美さん。試食会では、チーズプロフェッショナルの石川尚美さんが、北海道地チーズの魅力をはじめ、種類によっての味わいのちがいや、おすすめの食べ方などを解説してくれました。私も北海道出身ながら、今まで知らなかった北海道地チーズの奥深さを知ることができて、すごく興味が湧いてきました!地チーズの魅力が満載!食べ比べプレートや特別メニューを試食。まず最初に試食したのは、同イベントの1週目『おうちで北海道地チーズ』で販売を開始した期間限定・数量限定の「北海道地チーズ博2021限定アソートセット」。朝食やパーティー、おつまみなど、おうち時間の5つのシーンに合わせた7種類のアソートです。それぞれ、おすすめのドリンクとのマリアージュを考えて組み合わせられています。今回の試食会では、その中のひとつ「朝食Aセット」(4,200円)をいただくことに。柔らかくてコクのある、チーズ工房NEEDSの「大地のほっぺミニ」。滑らかな北海道乳業「Primar(プリマール)」は、パンやクラッカーと相性抜群です。子どもから大人まで楽しめる、べつかい乳業興社の「べつかいのチーズ屋さん さけーるチーズ」。爽やかな味わいの北海道クレイル「カマンベール・カレ」。硬さとコクのある味わいがクセになる、十勝加藤牧場「ジャージーゴーダチーズ」。朝食セットは、コーヒーに合わせてチーズを楽しみたい方のためにセレクトされています。コーヒーとチーズの組み合わせは意外に思えますが、コーヒーの苦みとチーズのクリーミーさが実は相性ぴったりなんです!石川さんがおすすめするペアリングのコツは、コーヒーを飲んでからチーズをかじり、もう一度コーヒーを飲む…といった風にチーズとコーヒーを交互に口に入れることで、それぞれの味わいの変化を楽しむのだそうです。色々な組み合わせを試してみて、自分のお気に入りのペアリングを見つけるのも面白そう!7種類のアソートセットは、公式オンラインショップの「ホクレングリーンプラス」から購入できますよ。次に、〈ECO FARM CAFE 632〉で提供しているチーズメニューをいただいてみます。全部で4品あるうちのひとつが、「ニセコ髙橋牧場のモッツァレラミニとチーズ工房アドナイのミモレットの前菜 季節野菜のテリーヌ添え」(アラカルト850円、ランチセット1,050円)。〈ニセコ髙橋牧場〉のミルキーな「フレッシュモッツァレラ」と、〈チーズ工房アドナイ〉の「ミモレット」を主役にした一品です。どちらのチーズもあっさりとした味わいなので、新鮮な季節野菜のテリーヌの味わいを上手く引き立ててくれました。チーズ料理=重たいというイメージがありましたが、これだとさっぱりと食べられました。テーブルには、35種類のチーズが載った一覧表がありました。「フレッシュ」や「セミハード」「白カビ」など、さまざまなタイプのチーズの説明が書かれています。続いて食べたのは、「北海道地チーズ セレクト 5 食べ比べプレート」(330円)。35種類の豊富な北海道地チーズから、チーズの硬さや味わいの好みに合わせて5種類を選べる贅沢なプレートです。しかし、こんなに色々なチーズがあるなんて知らなかった~!目移りしてしまったので、とりあえず石川さんのおすすめチーズを参考にしながら選んでみました。「北海道地チーズ セレクト 5 食べ比べプレート」。私が選んだのがこちらの5品。さっき食べた朝食セットと少しかぶってしまいましたが、今回は変わり種も入れてみました。例えば、写真の左にあるのはホタテの貝柱を再現した〈足寄チーズ工房〉の熟成モッツァレラ「ころ」。見た目も食感も本当に貝柱そっくりで、おつまみに最適。また、真ん中の鮮やかな色合いのチーズが〈チーズ工房アドナイ〉の「ミモレット・アドナイ」。“セミハード”というタイプのチーズで、もったりとした食感を楽しめます。奥の真ん中にあるカラフルな粒々のチーズが、〈ニセコチーズ工房〉の「デザートチーズ二世古 雪花(sekka)パパイヤ&パイナップル」。濃厚なクリームチーズに、ドライフルーツがまぶしてあり、ほんのり甘くておいしい!これ以外にも、〈ECO FARM CAFE 632〉では、食事とデザートの2メニューを提供しています。気になる人は、現地に行ってぜひ頼んでみてくださいね。提供場所:〈ECO FARM CAFE 632〉(東京都渋谷区神宮前6-32-10 ピアザアネックス1F)地チーズのおいしさ際立つ特別メニューは他にも。「どんなチーズを選んだらいいかわからない!」という人には、〈ECO FARM CAFE 632〉以外の9店舗で提供している「北海道地チーズ おすすめ5食べ比べプレート」(330円)がおすすめ。石川さんが監修したプレートを、おすすめのドリンクと一緒に味わうことができますよ。チーズ初心者はまずこれを頼むべし。提供場所:全9店舗・〈スパイラルカフェ〉・〈café STUDIO(カフェ ステュディオ)〉・〈Shiny Owl OMOTESANDO(シャイニーアウル オモテサンドウ)〉・〈カフェ ル・ポミエ〉・〈ブラッセリートゥール〉・〈表参道 Bacchus(バッカス) 〉・〈Harold & CO(ハロルド コー) 〉・〈un café(アン カフェ)〉・〈YPSILON AOYAMA(イプシロン アオヤマ)〉※おすすめセットは、店舗ごとに提供内容が異なります。「江丹別の青いチーズを使用したバスク風チーズケーキ 蜂蜜と苺添え」690円。「ソバ粉とゴーダチーズのパンネンクーヘン プロシュートとセルバチコのサラダ添え」1,480円。「江丹別の青いチーズとビーツのクリームソースオレキエッテ」1,580円。〈スパイラルカフェ〉限定メニューとしては、デザートと食事の魅力的な3品を用意。地チーズの魅力をちがった料理で味わいたい人は、こちらも要チェック!提供場所:〈スパイラルカフェ〉(東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F)くるみとカットチーズの食感も楽しい「ジャパンブルーおこっぺのあたたかいサラダ」。野菜をたっぷり味わいたい人は、〈資生堂パーラー ザ・ハラジュク〉が提供している、一日限定10食の「ジャパンブルーおこっぺのあたたかいサラダ」(単品1,500円、サラダランチ1,800円)がおすすめ。冬野菜を中心にした温野菜のサラダを、濃厚な“ジャパンブルーおこっぺ”のソースで仕上げた一品です。〈冨田ファーム〉のブルーチーズが、野菜のおいしさを引き立てています。今回ご紹介した、オンラインでもリアルでも楽しめる『北海道地チーズ博 week』は、21日(日)まで開催中です。この機会に、組み合わせによって味わいが多彩な“北海道地チーズ”の魅力にたっぷり浸ってみては?提供場所:〈資生堂パーラー ザ・ハラジュク〉(東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 8F)『北海道地チーズ博 week』〜2021年3月21日(日)問い合わせ先:jicheese2021@smet.jp公式サイト※価格は全て税込み。
2021年03月15日ご飯系から、スイーツまで、濃厚な味わいがクセになる個性的なご当地名物がそろう愛知のグルメ。そこで今回は、地元の人からも愛される愛知のお取り寄せできる名物グルメをご紹介。贈り物としてもおすすめです。1.うなぎの決め手、タレまでおいしい!〈炭焼うな富士〉の国産特大青うなぎ蒲焼うなぎ激戦区・名古屋で、創業から25年の間に数々の賞を受賞している人気店!特大青うなぎのみを使っていて、身の大きさや厚さ、脂の乗り方は、ほかと格段に違います。超高温の炭火焼きでおいしさを閉じ込めたうなぎを、湯せんするだけで食べられる手軽さもいいですね。2尾9,300円(税込)(炭焼うな富士 052-332-1388)/(小寺慶子さん)Navigator…小寺慶子(こでら・けいこ)/肉を糧に生きる肉食ライターとして、さまざまな雑誌やwebで執筆。強靭な胃袋と持ち前の食いしん坊根性を武器に肉食道を邁進中。(Hanako1191号掲載/photo : Keiko Nakajima, Masumi Ishida,Hiromi Kurokawa, Natsumi Kakuto illustration : Kotaro Numata text : Momoka Oba, Rio Hirai, Makoto Tozuka, Ami Hanashima edit : Rio Hirai)2.お手軽に名古屋グルメが食べたい!〈山本屋総本家〉のみそおでん温めるだけで食べられる名古屋グルメがこちら!味噌煮込みうどんの有名店、〈山本屋総本家〉が出している「みそおでん」。レトルトなので、約5分〜7分お湯で温めるだけ。玉子にちくわ、コンニャク、さつまあげ。赤味噌の汁にしっかり浸かってます。ちくわも、染み染み〜!一見濃そうだけど、かつお出汁が効いてて、実は繊細なお味です。玉子の黄身と、トロリと濃厚な汁が相性バッチリ。コンニャクもいい感じに染みてます。(photo&text:Kaori Manabe)3.ホロっとほどける柔らかさ。〈車街酒場 WAO!〉のじっくり煮込んだスペアリブ黄色い外壁が目印の〈車街酒場 WAO!〉は、厳選素材を使った料理が味わえる、地元でも人気の居酒屋です。お客さんの目の前で仕上げる瞬間燻製やボリューム満点のTボーンステーキのほか、東京で10年腕を磨いたパティシエによる本格スイーツもあり。“WAO!”という店名の通り、訪れる人を驚かせ、楽しませる工夫がたくさん詰まったお店です。現在は新型コロナウイルスの影響で、ランチ営業やテイクアウトのみの対応なのですが、「お店名物のメニューを多くの人に楽しんでもらいたい」と、お取り寄せにも力を入れています。多彩な楽しみ方ができる〈車街酒場 WAO!〉の「じっくり煮込んだスペアリブ」。お肉好きの方へのギフトや、父の日のプレゼントにも喜ばれそうな逸品です。ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。〈車街酒場 WAO!〉愛知県豊田市小坂本町1-13-4 教育ビル1F050-3312-629711:30~13:30LO、17:00~23:00LO※土はディナーのみ営業日休※現在はランチ、テイクアウト、通販のみ営業。(photo&text:takubo aya)4.卵かけご飯もバニラアイスもグレードアップ!〈糀屋三左衛門〉の糀屋三左衛門のかける糀愛知県豊橋市にある〈糀屋三左衛門〉は室町時代に創業した歴史ある種麹メーカー。醤油と同じように使えるとのことなので、いつもより見た目も豪華な卵かけご飯にしてみました。卵のとろり感と「糀屋三左衛門のかける糀」のとろり感の掛け合わせが絶妙で、これは白飯泥棒。時間も食欲もなくても、おいしく食べられます。スティック野菜のディップとして使うのもおすすめとのことで、パパッと簡単に野菜を食べたいときに味方になってくれそうです。〈糀屋三左衛門〉「糀屋三左衛門のかける糀」864円(税込)5.名古屋で人気の作りタルト〈キュームタルト〉のタルト〈キュームタルト〉は、テイクアウト専門の手作りタルト店として、2018年1月に名古屋市大須にオープン。タルトがかわいいと地元、名古屋で人気のお店です。デザイン会社が母体になっていることもあって、パッケージもシックで大人向けのデザイン。ひとつひとつ、ビジュアルも味わいも手が込んでいる〈キュームタルト〉のタルト。今回は8種類のから6種類を選びましたが、ホームページには「プラムと無花果」「黒ごま」など味にも食感にも興味がそそられるタルトがいくつも。季節ごとに商品が入れ替わるそうなので、違う種類のタルトも食べてみたくなってしまいます。〈キュームタルト〉愛知県名古屋市中区大須2-25-39052-977-700211:00~20:00無休(photo&text:Saori Nozaki)6.業界初!自分でドリップしてつくる〈和楽〉のドリップバック・珈琲ゼリー〈和楽〉という珈琲屋さんの「ドリップバック・珈琲ゼリー」 ひとつ180円です。なんとドリップするだけで、簡単に珈琲ゼリーが作れちゃうんです。プルっとしていながらも、少し柔らかめ。ゼリーとして、ベストな食感です!コーヒーの苦味と酸味も絶妙で、あっさりなのにコクも感じられる最高のバランス。こんなに美味しいコーヒーゼリーが好きな器で作れるなんて、とっても贅沢な気分。安くて手軽だし、この夏はヘビロテしちゃいそうな予感です。(photo&text:Kaori Manabe)※掲載している価格のほかに送料がかかる場合があります。それぞれの販売元にご確認ください。
2021年02月23日和菓子店「鎌倉五郎本店」から、夏の名物スイーツ「水あんみつ」が今年も登場。2020年6月18日(木)より、鎌倉五郎本店全店にて発売される。夏限定の名物スイーツ「水あんみつ」の人気のヒミツは、口の中で“ぷるん”ととろける、みずみずしい口どけ。まるで“食べる水玉”のようにも感じる、その新食感は、こだわりの富士天然水を贅沢に使用することで実現させたものだ。ぷるぷる天然ゼリーをつるりと飲み込むと、口の中にはすっきりとした爽やかな味わいでいっぱいに。ひんやり冷やした後に、付属の小豆あんと黒蜜をたっぷりと絡めることで、より美味しさUP!した夏の味わいを楽しむことができる。なお「水あんみつ」は、1個から最大20個まで販売しているため、日頃のご褒美スイーツにはもちろん、大切な人への夏の贈り物にもオススメだ。【詳細】鎌倉五郎本店「水あんみつ」販売期間:2020年6月18日(木)~8月下旬頃取扱店舗:鎌倉五郎本店全店(鎌倉小町通り本店・大丸東京店・三越銀座店・西武池袋店)、公式オンラインショップ※姉妹店の一部や交通機関でも取扱あり。価格:1個270円、3個入864円、6個入1,836円、9個入2,732円、どっさり箱20個入5,180円※どっさり箱20個入は公式オンラインショップ限定※価格は全て税込み。【問い合わせ先】お客様窓口TEL:0120-151-560
2020年06月20日全国の「コメダ珈琲店」では、季節限定メニュー「コメダ名物かき氷」を2020年9月中旬までの期間限定で発売する。「コメダ名物かき氷」が2020年も登場一口食べれば、ふわっとしたかき氷とこだわりのシロップが口の中に広がる「コメダ名物かき氷」。ソフトクリームや練乳など、選べるトッピングを組み合わせて自分好みにカスタマイズするのがコメダ流だ。2020年は、果肉入りのフルーツ氷3種に定番の抹茶といちご氷を加えた全5種類のフレーバーが楽しめる。3種の“フルーツ氷”に注目今年特に注目したいのは、みずみずしいフルーツの味わいが夏にぴったりのフルーツ氷3種類。白桃果肉と国産の白桃ピューレを合わせた香り豊かな味わいが魅力の「白桃氷」、ブルーベリーとラズベリーの果肉にストロベリーとカシスの果汁を加えた4種のベリーシロップを使用した「ミックスベリー氷」、2019年にも発売され人気を博した「キウイ氷」の3種類が用意されている。商品情報「コメダ名物かき氷」発売期間:~2020年9月中旬(予定)※一部店舗では販売期間が異なる。販売状況の詳細については各店舗に要問い合わせ。価格:・白桃氷/ミックスベリー氷/キウイ氷 650円~680円(ミニ 540円~570円)・抹茶氷 650円~680円(ミニ 540円~570円)・いちご氷 540円~570円(ミニ 430円~460円)・トッピング各種 ソフトクリーム 120円/練乳 70円/小倉あん 110円※価格は全て税込。販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。
2020年06月14日築地の人気店【東京チャイニーズ 一凛】の離れとして2017年4月鎌倉にオープンしたモダンチャイニーズレストラン【イチリンハナレ】。一軒家の日本家屋でいただく料理はオリジナリティにあふれ、ここでしか食べられない創作中華としてとして愛され、遠方からもわざわざ足を運ぶ方も多い人気のお店です。築地【東京チャイニーズ 一凛】、鎌倉【イチリンハナレ】、有楽町【テクストゥーラ】のオーナーシェフ斎藤宏文さんそんな【イチリンハナレ】が名物の「よだれ鶏」のお取り寄せを始めたと聞き、さっそく注文してみました。今回取り寄せたのは、シグネチャーメニュー「よだれ鶏」の“たれ”と餃子、山椒麺のセット。このよだれ鶏のたれの‟3段活用”はお店でも大人気で、斎藤シェフが「よだれ鶏だけではせっかくのおいしいたれがもったいない!」と、餃子や山椒麺にもつけられるようにし、最後にはスープとして飲み干せるようにした人気メニューです。そんな「よだれ鶏の3段活用」を、さっそく自宅で再現してみることに!醤油と黒酢をベースに2種類の辣油、胡麻などでつくられた「よだれ鶏のたれ」。お店で食べたときもあまりのおいしさに「このたれを持って帰りたい!」と思っていた代物です。(ちなみに、よだれ鶏は【イチリンハナレ】、【東京チャイニーズ 一凛】、【テクストゥーラ】いずれのお店でも食べることができます)『イチリンハナレのよだれ鶏』+『に つける餃子と山椒麺からの豆乳』を自宅で挑戦!【イチリンハナレ】のお取り寄せは3パターンあります。①『餃子10個とよだれ鶏のたれと山椒麺のセット』5,400円(税込)②『よだれ鶏のたれと中華麺2玉と山椒麺2玉のセット』4,320円(税込)③『よだれ鶏のたれ400ml』2,700円(税込)今回は①をお取り寄せしてみました。『餃子10個とよだれ鶏のたれと山椒麺のセット』5,400円(税込)。それに胡麻とナッツもセットで、冷凍で届きますほかに用意するのは、よだれ鶏用の鶏肉(1枚・350g程度)と刻んだパクチー。それに自己流で小ねぎを加えてみました。鶏むね肉は自己流で「蒸し鶏」に。餃子はぜんぶで10個。※つくり方は同封されています山椒麺は茹でているときから山椒のいい香りが漂います餃子は冷凍のままフライパンに並べ、6分加熱。焼き目がついたらお皿へ。山椒麺も沸騰したお湯で2分茹でればでき上がり。流水に流して冷たくしてもOK。わたしは温かいままでテーブルへ。蒸し鶏、焼き餃子、茹でた山椒麺、それにアレンジで豆乳スープを用意しましたひと通りの調理が済んだところで、着席して実食。さぁ、3段活用のはじまりです!いざ、3段活用!“1段”活用目の「よだれ鶏」まずはよだれ鶏から。やわらかな鶏肉に特製たれがよく絡みます。黒酢の酸味や辣油の辛味が交互に顔を出し、それにナッツのカリッとした食感で変化が生まれ、胡麻やパクチーの香りが鼻を抜けていきます。なんとも奥深い味と香り“2段”活用目の「餃子」そして、2段活用目の「餃子」をたれにつけます。もちもちの皮の中からは肉汁がたっぷりとあふれ出し、その肉汁とたれが混ざり合い、もう一段階旨さが増します“3段”活用目の山椒麺餃子のあとは山椒麺を加えます。たれと山椒のほんのりとした辛味が混ざり合います。好みによって温かい麺でも冷たい麺でもどちらでも楽しめますおまけの豆乳スープ山椒麺を食べ終わったら、【テクストゥーラ】では最後に豆乳を入れるので、うちでもあたためて味を調整した豆乳をイン!味に丸みが生まれ、すっと飲み干してしまいましたはじめてこの3段活用を楽しんだときの“わくわく”感を思い出し、「あぁ、またお店で食べたいな」と強く思いました。そんな【イチリンハナレ】では通常の営業も開始しましたが、テイクアウトやお取り寄せは継続するとのこと。まだ県を超えての移動が叶わないいま、ぜひお取り寄せで楽しんでみてはいかがでしょうか。お取り寄せ・テイクアウト情報≪お取り寄せ≫【イチリンハナレ】のよだれ鶏のたれは、下記サイトで販売中!■メニュー(価格はすべて税込)※別途配送料がかかります・『よだれ鷄のたれと餃子、山椒麺のセット』(2名様分)5,400円→餃子10個、山椒麺2玉、よだれ鷄のたれ・『よだれ鷄のたれと麺のセット』(4名様分)4,320円(税込)→中華麺2玉、山椒麺2玉、よだれ鷄のたれ・『よだれ鷄のたれ』2,700円(税込)≪テイクアウト≫■MENU(価格はすべて税込)・『イチリンハナレオードブル』(4名様分)10,000円・『ズワイ蟹の焼き飯』1,500円・『焼き餃子』(4個)1,000円■購入方法電話:0467-84-7530前日の20時までに電話で注文。翌日以降の12:00~20:00の間にお渡し※最新情報は公式Facebookなどでご確認ください!イチリン ハナレ【エリア】鎌倉/逗子【ジャンル】四川料理【ランチ平均予算】5000円 ~ 5999円【ディナー平均予算】10000円 ~ 14999円
2020年06月13日ホテルニューオータニ大阪では、安心・安全な“おうち時間”を過ごせるようにと、自宅でホテルニューオータニ大阪のシグネチャーメニューでもある極上の逸品「ふかひれの姿煮」をオンライン販売します。ホテルニューオータニ大阪中国料理「大観苑」『ふかひれの姿煮【配送用】』オンライン販売だから安心!極上ふかひれや鮑で“おうち時間”をもっと贅沢に中食の需要が高まる中、外食のようにちょっと贅沢な食事をしたいという願望を叶えるため、ホテル内の人気中国料理店「大観苑」から、大切な方へのご贈答にもぴったりな極上の逸品『ふかひれの姿煮』と『鮑のオイスター煮』を用意。さらに、安全性を考慮したオンライン販売での提供のため、インターネットから簡単に申し込みができ、自宅まで届ける安心のサービスです。ホテルニューオータニが誇る、最高級の逸品『ふかひれの姿煮』中国料理「大観苑」の顧問・蔡 群 麟(ツァイ チュン リン)監修の下誕生した、贈り物にも最適な逸品。最高の状態をそのまま真空パックにしているため、味を落とすことなく本来の美味しさを堪能できます。最高級と言われる、国産の"ヨシキリ鮫"のヒレだけを使用し大観苑自慢の"上湯スープ"と“醤油餡”でじっくりと煮込み、"特製ネギ油"で風味を付け仕上げており、コラーゲンが豊富に含まれる『ふかひれ』のプリプリの食感を楽しめます。香ばしい醤油餡と絡まったその味わいは、まさに垂涎ものです。【販売価格】『ふかひれの姿煮 Lサイズ(1枚入り)』 ¥12,960『ふかひれの姿煮 Lサイズ(2枚入り)』 ¥24,840『ふかひれの姿煮Mサイズ(2枚入り)』 ¥15,120※税金共【消費期限】5日間【保存方法】冷蔵(10℃以下)で保存してください。【特定原材料】 <原材料及び添加物>ふかひれ・チンゲンサイ・ネギ油・砂糖・醤油・酒・カラメル・スープ・片栗粉・胡椒・調味料(アミノ酸等)高級食材“アワビ”をまるごと!『鮑の姿オイスターソース煮』「大観苑」でも人気の高い絶品“アワビ”をまるごと楽しめる、贅を尽くした逸品。こだわりの牡蠣油で中までじっくりと煮込んでいるため、鮑特有のコリコリとした歯ごたえと奥深い旨みが、美味しさそのままに口の中に広がります。極上の素材から生まれる『至福の味わい』を堪能。【販売価格】『鮑の姿 オイスターソース煮 (2ヶ入り)』 ¥11,880 (税金共)【消費期限】5日間【保存方法】冷蔵(10℃以下)で保存してください。【特定原材料】 <原材料及び添加物>鮑・チンゲンサイ・オイスターソース・葱油・砂糖・醤油・酒・カラメル・スープ・片栗粉・胡椒・塩・調味料(アミノ酸等)■販売概要ホテルニューオータニ大阪中国料理「大観苑」『ふかひれの姿煮【配送用】』【料金】『ふかひれの姿煮 Lサイズ(1枚入り)』 ¥12,960『ふかひれの姿煮 Lサイズ(2枚入り)』 ¥24,840『ふかひれの姿煮Mサイズ(2枚入り)』 ¥15,120『鮑の姿 オイスターソース煮 (2ヶ入り)』 ¥11,880※税金共※送料は、1回のお申し込みにつき一律¥1,100(税金共/北海道・沖縄・離島など一部のお届け先除く)【場所】ホテルニューオータニ大阪大阪市中央区城見1-4-1【ご予約・お問合せ】Tel. 06-6949-3215(中国料理「大観苑」直通)
2020年06月01日全国百貨店 北海道物産展で毎回人気の商品、〈スナッフルス〉のチーズオムレット。半熟オムレツのようにとろりとした食感の、スフレタイプのチーズケーキです。北海道物産展が相次いで中止になってしまったことを受け、今だけ特別に送料無料のキャンペーンを実施しています。人気の「チーズオムレット」「抹茶オムレット」「蒸し焼きショコラ」3種の限定セットをお取り寄せしました。〈スナッフルス〉のチーズオムレット&蒸し焼きショコラ、抹茶オムレットセットをお取り寄せ。チーズオムレット&蒸し焼きショコラ、抹茶オムレットセット(E) 3,110円(税込・送料込)。〈スナッフルス〉のオンラインショップから注文。16時までの注文で翌々日発送が選べます。お届け日時の指定は、注文日を含む4日後から可能。クール便で送られてきた商品を開けると、中からカラフルな箱が顔を出します。「チーズオムレット」8個入り、「抹茶オムレット」4個入り、「蒸し焼きショコラ」4個入り。全部で16個、どれから食べようか迷ってしまいます。北海道産の原材料を使用し、冷凍は一切せずに毎日焼き立てをお届け。消費期限は「チーズオムレット」5日、「抹茶オムレット」と「蒸し焼きショコラ」4日。贅沢に食べ比べするのも良いし、毎日大事に食べることもできます。口の中でとろーりと溶ける、スフレタイプのチーズケーキ「チーズオムレット」8個入り。一番人気の「チーズオムレット」。北海道産のクリ-ムチーズに、低温殺菌の山川牛乳や純穀物卵など、北海道の新鮮な素材をたっぷり使用しています。口の中に入れた瞬間に、なめらかな食感が広がりとろけます。しっとりとしたスフレに、濃厚なチーズのミックスが絶妙でおいしい! 食べやすいので、ついついもう一つと手が伸びちゃいます。手のひらサイズのチーズケーキなので、そのまま食べることもできますが、ふわっふわなので、お皿の上で食べるのがおすすめです。クリームチーズと抹茶の爽やかな風味が調和した「抹茶オムレット」4個入り。こちらもチーズオムレットと同様、ふわっと、とろけるスフレタイプのチーズケーキ。抹茶とチーズって合うのかな……?と、口に入れてびっくり! 抹茶のほのかな苦味と濃厚なチーズケーキがベストマッチ。抹茶がきいてることで、チーズオムレットより、あっさりとした味わいになっています。滑らかしっとり、芳醇なカカオの味が広がる「蒸し焼きショコラ」4個入り。表面はややかため、中心がとろっと、なめらかな食感が特徴的なチョコレートケーキ。チョコレート本来のカカオの香りが楽しめます。濃厚なので、お供にはコーヒーを合わせたい。北海道物産展で大人気の商品が、送料無料のスペシャルセットに!北海道物産展では、毎回行列のできる人気店〈スナッフルス〉。大人気の「チーズオムレット」を送料無料で楽しめるのは今だけ。新食感のチーズケーキ、一口頬張れば幸せな気持ちになること間違いなしです。おうち時間が増えた今、おやつタイムに贅沢に食べ比べしてみてはいかがでしょうか。今回紹介した3種セット以外にも、「チーズオムレット」8個入り2箱 3110円(税込)も送料無料で販売中です。〈函館洋菓子スナッフルス〉オンラインストアはこちらチーズオムレット&蒸し焼きショコラ、抹茶オムレットセット(E) 3,110円(税込)※送料無料【商品受付期間】~5月10日 16:00まで【お届け期間】~5月24日までチーズオムレット(8個入) 2箱セット 3110円(税込)※送料無料【商品受付期間】〜5月31日 16:00まで【お届け期間】〜6月30日まで
2020年05月04日「北海道地チーズ博 2020」が、2020年2月13日(木)から16日(日)まで、表参道ヒルズにて開催される。北海道産チーズ約320種が集結する“チーズ”イベント「北海道地チーズ博」は、北海道産ナチュラルチーズ“北海道地チーズ”の魅力に浸ることができる、都内最大級のチーズイベントだ。2019年に続いて開催2回目となる今回は、約320種類もの北海道地チーズが集結する。チーズ食べ比べ目玉となるのは、北海道地チーズ5種類の食べ比べができる「セレクト5 食べ比べ」。白カビや青カビ、フレッシュ、ハードなど5タイプ・45種のチーズから、好みのものを選んで味わうことができる。また会場内では、北海道産を含むワインやビールなども販売。北海道地チーズとのペアリングも楽しめる。「チーズソフトクリーム」が初登場さらに、北海道産ナチュラルチーズを贅沢に使用した「チーズソフトクリーム」が、北海道地チーズ博に初登場。会場でしか食べられない、フレッシュで濃厚なスイーツを味わうことができる。多彩なチーズを販売会場内では多彩な北海道地チーズを販売。もちろん「セレクト5 食べ比べ」で気に入ったチーズを購入することもできる。また、バレンタイン向けのチーズも用意。 ギフトや家族へのお土産にも良いだろう。表参道ヒルズ内レストランでは限定チーズメニューもさらに会場となる表参道ヒルズでは、1月24日(金)から2月16日(日)まで、館内のレストランにて北海道産チーズを使用した限定メニューを数量限定で提供。ゴーダやチェダー、モッツァレラなど7種のチーズを使ったシュペッツレ カフェ&ワインの「北海道産 7種チーズのピザ」や、白子とカマンベールを合わせたバール ア ヴァン パルタージェの「白子のグラタン」など、北海道地チーズの魅力を引き出したメニューを展開する。詳細北海道地チーズ博 2020期間:2020年2月13日(木)〜16日(日)時間:2月13日(木) 16:00〜20:00、14日(金)・15日(土) 11:00〜20:00、16日(日) 11:00〜18:00会場:表参道ヒルズ 本館B3F スペース オー住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号入場料:無料 ※北海道地チーズ食べ比べは500円(税込)■北海道地チーズメニュー 2020〈数量限定〉提供期間:1月24日(金)〜2月16日(日)場所:表参道ヒルズ内の7店舗メニュー例:・シュペッツレ カフェ&ワイン(本館B3F)「北海道産 7種チーズのピザ」2,200円・バール ア ヴァン パルタージェ(本館3F)「白子のグラタン」1,980円・ゴールデンブラウン(本館3F)「アボカドベーコンブルー」1,760円※価格はいずれも税込※いずれのメニューも1日15食限定
2020年01月25日渋谷駅から徒歩で約8分、カジュアルに気の利いた料理がたのしめる【ビストロ ロジウラ】。朝8時からオープンし、ランチもディナーも営業している万能なお店です。ここでぜひ食べてほしいのが、甘いだけじゃない、ほどよい塩気もある大人向けの『あんバターサンド』!『あんバターリコッタチーズサンド』『あんバターリコッタチーズサンド』は、ふかっと柔らかな自家製パンを使用。なかに入っているのは、塩を効かせたバターと自家製の粒あん、そしてリコッタチーズ。チーズの酸味やバターの塩味、あんこのほのかな甘さが相まって、一言でいうなら幸せの味…。『あんバターリコッタチーズサンド』540円(税別)もし、まだおなかに余裕があったら食べてほしいのが『フレンチトースト』。たっぷり厚切りの自家製のベーコンに加え、キャラメリゼされたパンは中までしっかり味が染みていてしっとり。かなり満足度の高い一品です!『あんバターサンド』も『フレンチトースト』も、どちらのメニューもモーニングから食べられます。気持ちのいい時間を過ごさせてくれる、ロジウラ名物の紹介でした!ビストロ ロジウラ (Bistro Rojiura)【エリア】渋谷センター街/公園通り【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】渋谷駅≫report!model by 文目ゆかり @krdowrfree-lance in TOKYOmy baby🦎kuu🐰muu💙
2019年10月07日北海道の自然の恵みでヘアケアを国産原料にこだわったヘアケアブランド「凜恋(リンレン)」より、北海道の大自然の恵みを活かしたシャンプー&トリートメント「北海道ラベンダーとモミの葉」シリーズが登場。2019年11月1日(金)より店舗限定で発売されます。「凜恋」×「北海道くらし百貨店」「北海道ラベンダーとモミの葉」は、北海道の作家や生産者の想いにフォーカスし、良さを発信するセレクトショップ「北海道くらし百貨店」とのコラボで誕生しました。商品にはラベンダー花エキスや白樺樹液、ミツイシ昆布エキスなど、北海道産の天然由来成分を7種類配合しています。これらの成分がカラーやパーマ、紫外線などによるダメージを補修し、潤いに満ちたツヤ髪を叶えます。北海道の大自然を思い起こさせる天然ラベンダーともみの葉の香りで、リラックス効果も抜群です。またシリコン、パラベン、石油系界面活性剤、合成香料など、肌や頭皮に刺激となるものは不使用。子どもからお年寄りまで安心して使うことができるでしょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのプレスリリース※「凜恋」公式サイト
2019年09月10日「今年の夏は避暑もかねて北海道旅行」というファミリーに!せっかく行くなら、地元民”どさんこ”たちに愛されているソウルフードを食べてみませんか?北海道出身の筆者が小さい頃から愛してやまない、そしてわが家の子どもたちも北海道への帰省のたびに食べたがるソウルフード7選を紹介します。おやつ代表:カステーラ、日本一きびだんご、しおA字フライまずは、子どもたちが大好きなおやつ部門から紹介します。【カステーラ】いわゆるしっとりしたカステラとは見た目も製法も異なります。水分を減らして長期保存を可能にした商品のため、食べてみると「普通のカステラよりもパサパサ?」と感じるかもしれません。しかし、その食感が一度食べるとクセになるんです!わが家では牛乳と一緒に食べるのが定番です。※写真(左)は、旭川の高橋製菓が作っている『ビタミンカステーラ』です。ビタミンB1とB2が含まれていることから命名【日本一きびだんご】「え?岡山じゃないの?」と思われるかもしれませんが、北海道にもきびだんごがあるんです。駄菓子屋さんで見たことがある人もいるかもしれませんね。砂糖、水あめ、もち米などから作られており、しっかりした歯ごたえのあるのし餅というイメージです。オブラートに包まれているので、手を汚さずに食べられますよ。※写真(中)は、七飯町の天狗堂宝船の『日本一きびだんご』【しおA字フライ】創業100年を超える北海道の坂栄養食品がつくるビスケットです。見ての通り、アルファベットの形にかたどられていて、小さい頃にアルファベットを覚えながら食べていた記憶があります。1つの袋にすべてのアルファベットが揃っているわけではないので、「今回は揃うのか!?」とスリル満点で開封していました!ドリンク代表:乳酸菌飲料『ソフトカツゲン』、ガラナ飲料旅の途中でノドが渇いたらぜひ試してほしいのが、この2商品。1つ目は、北海道のドリンクとして60年以上にわたって愛されている、雪印メグミルクの『ソフトカツゲン』です。ジャンルは乳酸菌飲料。少し甘く感じるかもしれませんが、飲み心地はさわやか!2つ目は、北海道内で多くの飲料ブランドから発売されているガラナ飲料。ブラジル原産の植物ガラナの実を使った炭酸飲料です。最初に甘さが来て、後味はちょっと苦め。どちらかというと子どもより大人に人気があるドリンクです。※写真のガラナは、後述の北海道のコンビニ、セイコーマートオリジナルブランドのものコンビニエンスストア代表:セイコーマート北海道でコンビニエンスストアといえば、「セコマ」「セイコマ」の愛称で親しまれているセイコーマート。今では埼玉県と茨城県にも進出しています。セイコーマートの魅力は、なんといってもオリジナル商品の強さ。北海道産の素材を生かした商品が多数とり揃えられているので、ばらまき用のお土産を買うのにも最適です。個人的には写真の「北海道メロンソフト」が大ヒット!メロン感たっぷりなので、メロン好きの人はぜひ試してみてください。食事代表:ぎょうざの「みよしの」最後に食事部門として紹介するのが、ぎょうざの「みよしの」。創業は昭和42年、北海道でぎょうざといえばみよしのの「ぎょうざカレー」を思い浮かべる人も多いです。札幌近郊をメインに店舗を構えており、週末は子連れファミリーに大人気!わが家は主にスーパーマーケットでチルド版を買って、家で焼いて食べることが多いです。北海道の旅のお供に最適!子どもと一緒に味わおう紹介した商品は、どれも北海道内のスーパーマーケットやコンビニエンスストアで手に入ります。低価格なので、財布に優しいのもうれしいですね。これらのソウルフードで、北海道旅行を新たな面から楽しむきっかけにしてみてください。<文・写真:ライターnanahi>
2019年07月17日開放感たっぷりの「椿サロン」で北海道を感じる開放感感じる大きな窓が特徴的な造りの店内は、まるでリゾート地に来たかのような気分にさせてくれます。窓からたっぷりと注ぐ光にも、心癒される空間です。カフェでの利用やランチタイムはもちろん、日曜日以外はバータイムも楽しむことができます。北海道の食材をたっぷり使ったメニューが揃っており、北海道を肌で感じることのできるカフェです。「椿サロン」で楽む北海道を丸ごと感じるメニュー自然豊かで、フレッシュな食材が多く揃う北海道で、本物の北海道を感じてほしいと造られたお店が「椿サロン」です。北海道の楓を使った床や手鹿きの和紙を貼った壁など、料理だけでなく、お店自体からも北海道らしさを感じられる、こだわりの造りになっています。そんなこだわりが詰まった空間で、北海道のフレッシュな野菜や乳製品、ピザなど北海道のおいしい食材がたっぷり使われた料理が楽しめるお店です。ふわふわの”ぱんけーき”はたまらない食感が人気!見た目からもそのふわっふわの食感が伝わってくるふわふわのパンケーキは、お店の人気メニュー。特に人気なのは、「北海道プレミアムぱんけーき」(1,600円)。また、「ランチぱんけーき」(1,800円)や「椿ぱんけーき」(1,500円)などもおすすめです。どのパンケーキもナイフを入れるととろけてしまいそうなほど、やわらかい食感はクセになるおいしさ。いくらでも食べられそうなほど、絶妙な甘みと食感は、甘いものが苦手な方でも食べてみる価値ありです。北海道のおいしさがたっぷり詰まったパンケーキをぜひ堪能してみてください。”ぱんけーき”と相性抜群! 自家製ブレンドコーヒーも必見「椿サロン」では、北海道らしい厳選した豆だけを使った「オリジナルブレンド珈琲」(650円)も人気です。深入りの豆は、香ばしく香りも豊かで、コクのある仕上がりになっています。こだわりの空間でいただくコーヒーはまた格別です。人気のこのコーヒーは、お店で販売もされており、自宅でも楽しむことができます。ほっと一息つくのに、ぴったりな絶品コーヒーです。北海道の恵み感じる「椿サロン」で日常から抜け出そう北海道の恵みにこだわっている「椿サロン」は、ゆったりとした気持ちにさせてくれる癒しのスポットです。自然の恵みを感じながら、おいしい料理やコーヒーに舌鼓をうって、贅沢な時が過ごせる「椿サロン」をぜひ訪れてみてください。日常からちょっぴり抜け出したような癒しの時を感じられるお店です。函館本線の桑園駅から南西に歩いて10分ほどの場所に位置しています。駐車場も完備されているので、車での利用も安心です。北海道の恵みをたっぷり感じながら、素敵な時が過ごせる椿サロンを、ぜひ訪れてみてください。スポット情報スポット名:椿サロン住所:北海道札幌市中央区北7条西19丁目 momijiビル電話番号:011-215-4444
2019年02月13日アットホームなオムライス専門店「浪花オムライス」は、大阪の心斎橋にあるオムライス専門店です。高級店の並ぶ御堂筋と外国人観光客が急増している、心斎橋筋北商店街の間の雑居ビルにあります。どこか懐かしさを感じる落ち着いた雰囲気の店内は、30年続いた老舗カツ丼店の後にオープンした名残ともいえるでしょう。カウンター9席のみの小さなお店は、ホッと一息つけるアットホームな空間を創り出しています。国内外の人達に大阪の名物オムライスを広めたい「なに」かと、「オム」ライスを合体させる事をコンセプトにしたメニュー展開を続けている「浪花オムライス(なにオム)」。洋食一筋30年以上の師匠から、一子相伝で受け継いだデミグラスソースに、大阪の味・土手煮を融合させた斬新なオムライスが魅力的です。社名にも7206(なにおむ)という当て字が出来る数字を取り入れ、国内外の人達にも大阪のオムライスを食べてもらいたいという強い願いが込められています。このお店に来たらまずは「浪花オムライス」店名と同じ名前の「浪花オムライス(1,500円)」は、初めて来た人なら頼んでおきたいメニューのひとつ。大阪発祥のオムライスと、大阪名物牛すじの土手煮を合わせた一品です。淡路産の玉ねぎと宮崎産の卵をふんだんに使用したオムライスに、和牛のかっぱという希少部位を使用した土手煮をトッピングしています。土手煮とデミグラスソースが、想像以上にマッチすると人気を集めています。濃厚チーズと土手煮の相性が絶妙の人気メニュー「なにオムチーズ(1,800円)」は、トロットロの濃厚チーズと土手煮が相性抜群の人気メニューです。チーズと土手煮と、ふわふわ卵との絶妙なハーモニーは、口いっぱいに広がり幸せな気持ちになります。ここでしか味わえないオムライスは、並んででも食べたくなる程のやみつきの一品になる事間違いなし! 食べる前からトロトロ感が伝わるビジュアルは、SNS映えしそうです。トッピングも取り入れながらオリジナルのオムライスをオムライスと「何か」を一緒に味わってほしいというコンセプトで営業している「浪花オムライス」では、トッピングも充実しています。種類豊富なトッピング内容は、きっとあなたにとってのお気に入りの組み合わせが見つかるはずです。ごはんのサイズも選べるので、ガッツリ食べたい日でも、軽めに抑えたい日でも気兼ねなく利用できます。「浪花オムライス」は、OsakaMetro御堂筋線・長堀線「心斎橋駅」から徒歩3分の場所にあります。オムライスと土手煮を合わせた新しい味は、口に入れた途端に幸せな気持ちになれる、まさに口福系! 並んででも食べたくなる味が、この店にはあります。スポット情報スポット名:浪花オムライス住所:大阪府大阪市中央区南船場3-11-27 日宝シルバービル1F電話番号:06-6245-7206
2018年12月28日画像:カレーストリート今回ご紹介する『北海道 黒いカレー』は、『北海道奨励賞』を獲得している実力派のレトルトカレー。北海道といえば食べ物が美味しいイメージがありますが、こちらのカレーにも魅力的な具材が入っているそう。その名の通り、見た目が黒いところも気になります。一体どんな味なのでしょうか? ■黒いカレーは辛い?画像:カレーストリートこちらが『北海道 黒いカレー』のパッケージ。左下に“北海道奨励賞”のマークが付いています。そして見た目がとても黒い……。「黒胡麻の香ばしさとイカ墨のコク、濃厚で深い味わい。」と書いてある通り、イカ墨の黒さが引き立っています。画像:カレーストリートそして大きく「辛口」とかかれています。黒くて辛い……ココイチで甘口を注文する筆者、この時点でだいぶ不安です。画像:カレーストリートこちらはパッケージの裏側。「具材にイカを加え」と記載されています。写真のような、大きめのイカが入っていることを願う筆者。また、北海道産の玉ねぎやにんじん、じゃがいもを使用しているそうで、まさに北海道の食材を余すことなくいただけるカレーです。ちなみに製造・販売しているのは、北海道の『株式会社寿フーズ』。缶詰や冷凍食品、レトルト食品を主に取り扱っています。 ■湯せんや電子レンジより手軽!ウラ技をご紹介画像:カレーストリートそれではカレーを温めます。レトルトカレーの温め方は、大体湯せんか電子レンジ。お湯を張ったお鍋を用意したり、器に移してラップをしなければならなかったりと、どちらも手間がかかりますよね。そこで筆者がよくやるのは、“電気ポットにそのまま入れてスイッチオン”という荒技!失敗したことはないですが、非公式の温め方なので真似する際はくれぐれも注意してください。画像:カレーストリートしっかりと温めたら器に盛り付けます。この「北海道 黒いカレー」は、うどんにかけたりパスタに絡めて食べても美味しいそうなので、お好みでどうぞ。 ■具材が多い!そして辛い…画像:カレーストリート盛りつけた様子がこちら!パッケージの写真を見てなんとなくイメージしていましたが、実物を目の当たりにすると想像以上に黒いです……。盛りつけるときにもう一つ気になったのが、具材の量と大きさ。画像:カレーストリートこれは、じゃがいもでしょうか?山のような形をしています。かなり大きいですね。画像:カレーストリートではいただきます!まずはこちらの“イカ”から。食べてみると、とても柔らかくて食べやすい!実は筆者、イカがあまり得意ではないのですが(噛み切れない……)、このイカは問題なく食べられました。ただ、すでにこの時点でじんわりと汗が……辛口ということを忘れていました。画像:カレーストリート臆することなくどんどん行きます。こちらは山のようなじゃがいも。とても大きいですが、中までホクホクでしっかりお芋の味がします。レトルトカレーでこれはすごい!にんじんや玉ねぎなど、他の具材も大きくて食べごたえがありました。さすが北海道の野菜たちですね。辛い……。 ■総評:すごく辛い!でも美味しい味★★★☆☆辛さ★★★★★黒さ★★★★☆とても辛い!辛いのがダメな人にはおすすめしません。ただ、具材の旨味がとても強いので、味はしっかり感じられます。ただ辛いだけじゃないところが、しっかり考えて作られている証拠ですね。見た目はイカ墨のおかげでほぼ黒。黒いカレーはたくさんありますが、その中でも黒い方ではないでしょうか。画像:カレーストリートこれまでにない辛さの「北海道 黒カレー」。「黒いカレーは辛い!」そんなイメージが現実となりました。具材の旨味とガツンとくる辛さは、辛党の方や、スタミナをつけたい人におすすめかもしれません。【筆者略歴】カレーストリート
2018年12月06日国内最大級の集客数を誇る名物スイーツビュッフェ「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ ~ ホテルでいちご狩り~」が、今年もホテルニューオータニ大阪のティー&カクテル「SATSUKI LOUNGE」にて、2019年1月15日から3月31日まで開催。初開催より7年、累計10万人以上が訪れ、1年でいちご消費数70万個を超える名物スイーツビュッフェ「ホテルでいちご狩り」。2019年度は7年目を迎え、初の試みとしてインテリアブランド「スワティー(SWATi)」が装飾を担当、会場のラウンジをパリにある花屋の風景をイメージし、華やかに演出する。また、空間演出だけでなく、スワティーの女性心をくすぐるキュートな世界観にインスパイアされた“いちごスイーツ”を含む約30種以上のメニューが登場する。日本中がいちごビュッフェで盛り上がるなかで、人気を集める恒例の「ブランドいちご食べ比べ」は今回も実施。時期に合わせて選び抜いたブランドいちごを、日替わりで3種食べ比べることができる。いちごの代名詞である「博多あまおう®」はもちろん、佐賀の「さがほのか」、栃木の「ひのしずく」など日本全国から集めた美味しいいちごが楽しめる。 SWATi スイーツハンドメイドキャンドルブランドとしてスタートしたインテリアブランド・スワティーのコンセプトイメージは、「cuteなオヴジェ」、「POPな遊び心」、「ありそうでないもの」。これにインスピレーションを得たホテルニューオータニ大阪のパティシエチームが、女の子が思わずキュンとするスイーツを用意。“地中海を漂う青海のある柑橘系の香り”がテーマの「パルフェ ~セブンシンパシー~」や、“赤いルージュを唇に、大人の食感”がテーマの「グラススイーツ ~ロゼブリュト~」など見た目もかわいいスイーツが並ぶだけでなく、この「SWATi スイーツ」が並ぶコーナーには、スワティーの世界観を存分に味わえる装飾などが並び、キュートな空間を存分に楽しめる。サンドウィッチいちごづくしのスイーツビュッフェで外せない、ショートケーキやロールケーキ、ナポレオンパイといった開催以来、好評を博してきた王道のいちごスイーツたちもお目見え。不動の人気を誇る「ニューオータニ特製パンケーキ」も目の前で焼き上げ、自家製のいちごアイスや、シャーベット等を添えて提供する。その他、ホテルニューオータニ大阪 総料理長の西口章二が手掛けるいちごのフリーズドライを練り込んだ自家製パンを用いたグルメサンドの数々や、いちごを用いた「サンドウィッチ&塩系グルメ」のラインナップも充実。ランチはもちろん、ディナー代わりとしても充分に楽しむことができる。【イベント情報】スイーツ&サンドウィッチビュッフェ ~ホテルでいちご狩り~会期:2019年1月15日〜3月31日会場:ホテルニューオータニ大阪1階 ティー&カクテル「SATSUKI LOUNGE」住所:大阪市中央区城見1-4-1時間:平日1部 11:30~13:00、2部 13:30~15:00(各90分制)土・日・祝日1部 11:30~13:00、2部 13:30~15:00、3部 16:00~17:30、4部 18:00~19:30(各90分制)料金:大人 平日5,500円 / 土・日・祝日 5,800円、小学生 2,500円、4〜6歳の幼児 1,000円
2018年11月27日日本ハム株式会社、株式会社北海道日本ハムファイターズおよび株式会社北海道ボールパークは、「北海道ボールパーク(仮称)」の建設を発表。北海道北広島市共栄に位置する、きたひろしま総合運動公園内にて2023年1月に竣工。開業は2023年3月を予定している。「北海道ボールパーク」は、北海道日本ハムファイターズの新球場を核とし、多角的にエンターテインメントを届ける新施設。「“北海道のシンボル”となる空間を創造する」をコンセプトとし、食とスポーツを有機的に融合させ、ファンはもちろん道民や市民も愛着を持てるような場所を目指す。なお、核となる新球場は、周囲の自然に溶け込むナチュラルなディープブラウンを基調とし、ガラス壁面を採用した開放感あるデザイン。天然芝フィールドを覆う屋根は、日本最大級の可動屋根を採用するという。また、フィールドが見渡せる360°コンコースを設置するなど、多様な観戦スタイルの提案などを計画しており、スタジアムの収容人数は約35,000人を想定している。【詳細】北海道ボールパーク(仮称)建設スケジュール:2020年春頃 建設着工、2023年1月 竣工、2023年3月 開業建設予定地:北海道北広島市共栄(きたひろしま総合運動公園)建築面積:約50,000㎡延べ面積:約100,000㎡収容人数:約35,000人構造:RC造S造階数:地下1階、地上4階
2018年11月09日クリスピー・クリーム・ドーナツの新作「北海道 チーズケーキ」が、2018年11月1日(木)より発売する。「北海道 チーズケーキ」は、その名の通り北海道産のクリームチーズとマスカルポーネ入りクリームのドーナツ。表面にはホワイトチョコレートとサクサクのアーモンドクランチを飾り、食べるとまるでチーズケーキのような濃厚な味わいが口いっぱいに広がる。また、2018年10月19日(金)には北海道の大型アウトレットモール「千歳アウトレットモール・レラ」内に製造工場を併設した新店舗をオープンする。北海道初出店を記念し、全国発売に先駆けて「北海道 チーズケーキ」を先行発売。オープン当日に1,500円以上の購入者先着100名にクリスピー・クリーム・ドーナツのオリジナルノートをプレゼントするほか、2018年10月6日(土)から8日(月)まで公式アプリのダウンロードキャンペーンを実施するなど、産地ならではのイベントが企画されている。【詳細】クリスピー・クリーム・ドーナツ新作「北海道 チーズケーキ」販売期間:2018年11月1日(木)~2019年1月上旬予定※千歳アウトレットモール・レラ店は2018年10月19日(金)先行発売価格:210円+税■クリスピー・クリーム・ドーナツ 千歳アウトレットモール・レラ店オープン日:2018年10月19日(金)住所:北海道千歳市柏台南1-2-1(区画番号:1220)営業時間:10:00~19:00(予定)席数:32席(予定)■オープン記念プレゼント開催日時:2018年10月19日(金)プレゼント:オリジナル ロルバーン ポケット付きメモ(L)条件:1,500円以上の購入者先着100名■オープン記念 先行プレゼント開催日時:2018年10月6日(土)~8日(月) 12:00~※無くなり次第終了プレゼント:オリジナル・グレーズド 1個条件:クリスピー・クリーム・ドーナツの公式アプリをダウンロードした人から各日先着200名※アプリ画面をスタッフに提示すること【問い合わせ先】クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 お客様サービス室TEL:0570-00-1072(土日、祝祭日を除く)
2018年10月08日好きになった彼が、北海道出身だったとしたら、どのような性格なのかが気になりますね。広大な北の大地で育った男性の特徴や女性の好みなどについて、紹介していきます。北海道の男性の特徴は北海道で生まれ育った男性は、おおらかで新しいものが好きという特徴があります。おおらかというのは、言い換えると大雑把ということになるので、あまり細かなことを気にする女性にとっては少し大変かもしれません。また、人見知りの方が多いとも言われています。決して人と話すのが嫌いなわけではなく、話のキッカケがうまく作れないので、女性の方からいろんな話題を作って話しかけてみると良いでしょう。彼の得意な話題となると、急によく喋り出すことがあり、また初めて聞く話題なら新しいものに興味を持って聞いてくれるかもしれません。土地柄によって生まれた性格北海道は土地が広いこともあり、いつでも人と行き来がしやすい環境ではないので、なるべく合理的に物事を済ませてしまう人が多いです。しきたりなどにもこだわらず、必要がないと思う決まりごとは無理に実行しようとしません。代表的なのは、北海道の人は結婚式は会費制で行います。出席者の人が遠方からくることを考えて会費のみの負担となるのです。何事にも合理的な選択肢を選ぶので、何かしきたりなどにこだわりたいときには女性が主導権を握るようにすれば、うまくいくでしょう。車好きな彼とはドライブデートがおすすめ北海道は車がないと移動できない地域が多いため、車の運転を嫌がる男性はほとんどいないといえます。デートをするなら、車で遠出するプランをリクエストすると快く引き受けてくれるでしょう。ただ、北海道は道路が広く交通ルールも複雑な箇所がないため、車好きと運転技術の良さは直結はしません。北海道以外の土地でドライブをするなら、安全運転をしてもらって、あなたが一緒に左右を確認するなどの細かい心配りをするのが良いでしょう。おおらかな性格の彼なら、周りの交通ルールの悪さにイライラすることもなく、楽しいドライブになります。北海道男性はリードしてくれる女性を好む北海道の男性は、男女平等の意識が強く、しきたりにこだわらないこともあり、昔ながらの夫は外で妻は家事という考え方ではないようです。夫婦共働きで、雪かきなど男性も家での仕事をする意識を持っています。少し浮気性なところもあるため、多少の浮気やわがままは大目に見てくれるような自分をリードしてくれる精神的に大人の女性を好む男性が多いでしょう。推しの強い女性だと安心して付き合えるので、北海道出身の彼は、あなたの方がグイグイ引っ張っていくのが良いかもしれませんね。
2018年09月22日「秋の大北海道展」が、京王百貨店 新宿店にて2018年8月29日(水)から9月11日(火)まで開催される。北海道グルメが一堂に!“カーリングストーン”を再現したドーナツ「秋の大北海道展」では、"北海道グルメ"を一堂に集結。北海道を代表するスイーツや海鮮、北海道展初めての特集となる「パン」などが会場に並ぶ。注目は、2018年冬季オリンピックで日本中を沸かせた女子カーリングの"カーリングストーン"をモチーフにしたスイーツ。札幌の人気ドーナツ店「札幌 プティ ドーナツ」で作られた“カーリングストーン”ドーナツは、柔らかな色合いで彩られた見た目が特徴。北海道産牛乳をはじめとする、拘りの食材で作られており、プレーンのほか富良野メロンや北海道産つぶあんなど、全8種のフレーバーを楽しむことが出来る。5種のチーズがたっぷりと入ったパンパン特集のラインナップには、北海道のローカル店6店から拘りのパンが揃う。パルメザン、モッツァレラ、ゴーダ、カマンベール、ラクレットの5種類の十勝産チーズを使用した、満寿屋商店の「とろーりチーズパン」や、北海道産リンゴのシロップ煮がたっぷり詰まったプルマンベーカリーの「メイプルアップルパイ」など、北海道の美味しさをギュッと詰め込んだパンを堪能することが可能だ。プレミアムなグルメも集結!黒毛和牛「白老牛」の贅沢弁当などさらに、ワンランク上のグルメを味わいたい!という人に向けて、国産牛肉や魚介類、フルーツなど厳選食材を使用した「プレミアム特集」も展開。北海道の黒毛和牛「白老牛」使用のステーキやハンバーグ、赤身ステーキ寿司などを一度に味わえる「ウエムラ牧場」の贅沢弁当や、北海道の新鮮な海鮮をたっぷりとのせた弁当など、京王百貨店でしか味わえない限定メニューがラインナップする。週替わりで楽しめるラーメン屋もまた会場には、イートインで味わえる北海道ならではのラーメン屋「ラーメンIORI」「札幌ラーメン武蔵」なども出店。週に分けて店のラインナップも異なるので、時期をずらして様々なメニューを楽しんでほしい。【詳細】秋の大北海道展日時:2018年8月29日(水)~9月11日(火) 10:00~20:00 ※9月5日(水)は17:00、最終日11日(火)は18:00閉場場所:京王百貨店新宿店 7階大催場住所:東京都新宿区西新宿1-1-4メニュー例:・札幌 プティ ドーナツ「カーリング カスタ」24個入 980円※1週目のみ・満寿屋商店「とろーりチーズパン」1個 380円・プルマンベーカリー「メイプルアップルパイ」1個 300円・ウエムラ牧場「白老牛4種贅沢弁当」1折 3,240円※1週目のみ<京王百貨店限定>・今井商店「豪華海の幸弁当 極」1折 3,780円<京王百貨店限定>【問い合わせ】京王百貨店 新宿店TEL:03-3342-2111(大代表)
2018年08月23日