「北海道名物」について知りたいことや今話題の「北海道名物」についての記事をチェック! (1/6)
四川料理【麻辣江湖難波本店】居酒屋【浪花ろばた頂鯛ルクア大阪店】和食【蟹かに城】四川料理【四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店】イタリアン【end roll 天満】四川料理【麻辣江湖難波本店】辛い物好きにはたまらない本格四川料理を堪能中国やシンガポールで話題のスープなし鍋が味わえる日本橋駅から徒歩5分の【麻辣江湖難波本店】は、本場さながらの四川料理が味わえるお店。このお店でぜひ味わいたいのは、季節の野菜や肉、海鮮の旨みと四川特産唐辛子の辛さがやみつきになる『干鍋(gan guo)~スープ無し鍋~』。激辛好きにはたまりません。『魚の辛煮込み鍋』はピリ辛・中辛・激辛から選べます。個室の中国らしい円卓に心も弾む広々とした店内は、中華風のインテリアで飾られています。中華料理店らしさを感じる円卓が置かれた豪華な個室は3部屋あり、7名から利用可能。個室をつないで、最大32名までの宴会もできます。紹興酒をはじめとする中国酒や中国茶もそろっているので、旨辛や痺辛、激辛の料理と合わせて楽しみましょう。麻辣江湖難波本店【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】四川料理【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】日本橋駅 徒歩5分居酒屋【浪花ろばた頂鯛ルクア大阪店】ゆったりした空間で魚介料理&海鮮丼とワインを堪能元祖名物の『階段定食』は限定20食大阪駅から徒歩3分の【浪花ろばた頂鯛ルクア大阪店】は、新鮮な魚介を使った料理とワインが楽しめるお店です。元祖名物の『階段定食』は、おかずが立体的に盛られていて、いくら丼や海鮮茶漬けなど自分でアレンジして楽しめます。彩り豊かな海鮮丼は16種類と豊富にラインナップ。50種を超えるワインや、こだわりの日本酒もそろています。大きな窓から梅田の街が一望できるJR大阪駅直結のルクア大阪10Fにあるお店は、「ニューヨークにある居酒屋」がコンセプト。カジュアルで明るい雰囲気に包まれています。店内にはゆったり座れるソファー席や、オシャレなチェアのテーブル席を完備。4~6名用の半個室もあり、周りを気にせず食事が楽しめます。梅田の街を眺めながら、わいわい楽しく過ごせるお店です。浪花ろばた頂鯛ルクア大阪店【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大阪駅 徒歩3分和食【蟹かに城】京丹後の高級ブランド蟹も味わえる全席個室の蟹料理店『蟹かに合戦』は蟹の食べ比べが楽しめるコース日本橋駅から徒歩5分の【蟹かに城】では、店内の生け簀から選んだ上質な蟹を、『かにのお造り』や『焼きがに』『かにしゃぶ』などで味わい尽くせます。ズワイ蟹とタラバ蟹を食べ比べできる『蟹かに合戦』や、トラフグとズワイ蟹を満喫できる『かに福』などのコースがオススメ。期間限定で京丹後の「間人(たいざ)蟹」を味わうこともできます。和モダンな内装の店内店内は全席個室になっていて、周囲に気兼ねせずに蟹を味わうことができます。人数に合わせて利用できる個室は、落ち着いたモダンな内装で、ゆったりとくつろげる雰囲気。記念日デートや家族のお祝い事、接待などに幅広く使えます。自家製の『かに酒』やフグの『ヒレ酒』、日本酒やウイスキーなど豊富にそろうお酒をたしなみつつ、贅沢なひとときが過ごせます。蟹かに城【エリア】日本橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】日本橋駅 徒歩5分四川料理【四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店】まるで現地に来たかのような気分が味わえる四川料理専門店『九宮格火鍋』は美容健康に効果があるそう本場四川の味が楽しめる【四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店】は、心斎橋駅から徒歩3分。中国の生薬を数十種類投入した、代々受け継がれるスープが自慢の『九宮格火鍋』は、濃厚で刺激的な本場そのものの味です。9つに区切られた鍋で、好きな具材や味を楽しみましょう。辛味スパイスがやみつきになる『炸酥肉(柔らか揚げ豚肉)』もオススメです。店内は異国情緒が漂っているお店の入り口は、中国の歴史を感じる重厚な雰囲気。中に入ると、四川の職人が手がけた傘や照明が飾り付けられています。これらのインテリアは、中国人のオーナー夫妻が地元中国で買い付けたもの。まるで中国を訪れているような、異国情緒が満喫できます。大阪にいながら四川省成都市の文化を感じる、非日常が楽しめます。四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】四川料理【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩3分イタリアン【end roll 天満】オシャレな隠れ家で味わうナチュラルなSNS映えイタリアンイタリアの郷土料理をアレンジした『生ハムモッツアレラのカロッツァ』天満駅から徒歩3分の【end roll 天満】は、丁寧で繊細な料理が味わえるイタリアンレストラン。オススメは、薄くスライスしたパンでモッツァレラを包んだカロッツァをアレンジした『生ハムモッツアレラのカロッツァ』。とろけ出すモッツァレラと生ハム、温泉玉子、たっぷりかけたペコリーノチーズのハーモニーがたまりません。オシャレで隠れ家的な雰囲気でゆっくりくつろげる天神橋筋商店街の中にあるお店は、オシャレな隠れ家のよう。壁面には店名を記したネオンサインが輝いています。テーブルはドライフラワーで豪華に飾られ、スタイリッシュなインテリアが非日常感のある空間を演出。誕生日や記念日にぴったりの、韓国語で「誕生日ケーキ」を意味する、センイルケーキもあり、「盛らないSNS映え」が楽しめるお店です。end roll 天満【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】天満駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年04月06日あべのハルカス近鉄本店では、ウイング館9階催会場にて4月16日(水)から2週間にわたって大人気イベント「春の大北海道展」を開催します。毎回大人気のイートインコーナーをはじめお肉や海鮮、スイーツなど、1週あたり約60社、2週間で約100店が出店し過去最大規模で開催します。今回は、近年ブームになっている゛昭和レトロ”をテーマに、昭和の北海道物産展定番の「熊の木彫り」や昔懐かしい「固めプリン」などが登場。2025年は「昭和100年」にあたることから、昭和から令和にかけて愛されてきた北海道物産展名物に注目です。また、大北海道展バイヤー森島尚(もりしまひさし)が今回イチオシする北海道食材は、北海道でこれから収穫の最盛期を迎える「アスパラガス」。1週目は昨年秋の大北海道展で初登場し連日完売した新ひだか町の「うまぶしアスパラ」を、2週目は上富良野町で若手夫婦がつくる「富良野アスパラ」を販売。人気ラーメン店やベーカリーなどとコラボし、5つの本イベント限定メニューが登場します。■ ■「春の大北海道展」概要【開催期間】第1弾:4月16日(水)~22日(火)第2弾:4月23日(水)~29日(火・祝)10:00~20:00※22日は19:00、29日は17:00閉場※イートインは10:00~19:15(初日は10:30から営業。22日は18:15、29日は16:15にオーダーストップ。)【開催場所】ウイング館9階 催会場■ ■見どころ1近年流行の゛昭和レトロ”を感じる北海道物産展名物や長年愛される三大市場特集に注目懐かしさや温かみのあるアイテムやテイストが人気を博し、近年ブームになっている゛昭和レトロ”を北海道物産展で特集します。現在の北海道物産展の名物は新鮮な海鮮グルメや出来立てのスイーツなどですが、昭和の時代には流通網が十分に発達していなかったため、熊の木彫りや日持ちのする乾物などがメインでした。今回、昭和の時代から北海道物産展の定番として愛される逸品や、ノスタルジックな雰囲気を感じるスイーツなど、幅広い世代でお楽しみいただけるアイテムやグルメが登場します。※昭和51年阿倍野店(現あべのハルカス近鉄本店)での北海道物産展の様子【長年愛されてきた“昭和レトロ”を感じる北海道物産展名物に注目】昭和の時代の北海道物産展では、熊の木彫りが定番商品の一つ。今回は、昭和に制作されたものを中心に、熊の木彫りのギャラリーが登場します。<シウマイハヤマデタベルモノ>熊の木彫り 88,000円ほか ※第2弾のみの出店【実演】JR函館本線 森駅の駅弁として1941年に生まれた<いかめし阿部商店>の「いかめし」。昭和から令和にかけて愛されてきた、北海道物産展といえばの逸品です。森町<いかめし阿部商店>いかめし 1折 991円【実演】お店の創業40周年を記念し、ハルカス本店で先行販売。 レトロな見た目と味わいの「固めプリン」です。素朴な甘さやしっかりとした弾力が昔懐かしさを感じさせます。白老町<まいこのマドレーヌ>しらおいレトロプリン 1個 1,836円【各日限定数50】 ※第2弾のみの出品【昭和の市場にタイムスリップ気分!?北海道三大市場特集】北海道の三大市場として知られる<旭川・旭一(キョクイチ)旭川地方卸売市場><函館・函館朝市><釧路・和商市場>。戦後の地元住民の食を支える“台所”として発展し、それぞれ特色のある市場として国内外の人々に愛されてきました。今回三大市場を2週にわたって特集し、市場ならでは新鮮な海鮮や、昭和の北海道物産展で定番だった乾物を販売するほか、市場の様子など貴重な資料を特別展示します。■ ■見どころ2旬を迎える北海道アスパラガスを特集!本イベント限定の特別コラボメニューに注目25年以上大北海道展バイヤーとして活躍する森島尚が今回注目した北海道食材は、北海道では今から旬を迎える「アスパラガス」。中でも今回は、新ひだか町の「うまぶしアスパラ」・上富良野町の「富良野アスパラ」の2つのブランドアスパラが登場します。★日高町「うまぶしアスパラ」バイヤー森島のイチオシポイント゛「サラブレッドのふるさと」と呼ばれる日高で育ち、サラブレットの馬糞や日高昆布、鰹節を使用した肥沃な土づくりで育てられた旨みと甘さが特徴です。”日高町<スリービレッジファーム>日高うまぶしアスパラ2L 250g 1,381円※第1弾のみの出店★上富良野町「富良野アスパラ」バイヤー森島のイチオシポイント゛上富良野町で若い夫婦が作るアスパラは、ホタテの貝殻や昆布など有機肥料をたっぷり使用するため、ミネラル感も味わえます。”【初登場】上富良野町<しまねずみファーム>グリーンアスパラ2L 150g 864円※第2弾のみの出店【大北海道展の魅力!人気店との特別コラボや道産アスパラガスを使った今しか味わえない5つのメニューが登場】【イートイン】【近鉄本店限定】名店「すみれ」出身。生姜や山椒がきいた味噌ラーメンにうまぶしアスパラを豪快にトッピング。【関西初登場】札幌<らぁめん千寿>日高うまぶしアスパラ特製味そらぁめん1杯 1,901円【各日限定数100】 ※第1弾のみの出店【実演】【近鉄本店限定】日高昆布を食べて育った「こぶ黒牛」を使用。日高エリアのブランド同士のコラボレーション。新ひだか町<黒毛和牛のドンまつもと牧場>日高うまぶしアスパラトッピング ステーキ&ハラミ&グランプリハンバーグ弁当1折 3,981円 【各日限定数30】※第1弾のみの出店【実演】【近鉄本店限定】地産地消の素材の良さを活かしたパン作りが特徴。ジューシーなうまぶしアスパラのボリューム満点パン。札幌<プルマンベーカリー>アスパラベーコンチーズクロワッサン1個 401円 ※第1弾のみの出店【実演】【近鉄本店限定】富良野産の食材を使用したメニューが人気の和食店。天ぷらにすることで富良野アスパラの濃縮された甘みが引き立ちます。春の旬を味わう豪快なスペシャル天丼です。富良野<ふらの和食すずかけ>ふらの極太アスパラとズワイガニ天丼 1折 1,851円 【各日限定数50】※第2弾のみの出店【実演】【近鉄本店限定】北海道産アスパラを贅沢にまるごと1本使用したビジュアル満点のコロッケ。相性抜群のベーコンとともに、ホクホク感とジューシーさを楽しめます。木古内町<サンメイト>旬のアスパラベーコン 1本揚げコロッケ1個 599円【各日限定数70】 ※第1弾のみの出品※表示価格には、消費税が含まれています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日公益社団法人 北海道観光機構は、北海道内を楽しく巡ってもらうため、北海道を旅して楽しむ北海道公式観光アプリ「HOKKAIDO LOVE!」を運営しております。アプリ内に設定されたチェックインスポットでのチェックインや移動距離に応じてポイントがたまるアプリです。現在、2025年3月8日(土)より「チェックインラリー企画」を3本実施中です(3月26日まで)。アプリをダウンロードの上、チェックインラリーへのご参加をお待ちしております。チェックインラリー同時開催【チェックインラリー企画名称】・(1)〈ワイナリー巡り第2弾チェックインラリー~札幌小樽仁木余市編~〉・(2)〈北海道のあったかグルメラリー〉・(3)〈心も身体も整う至極のサウナ巡りチェックインラリー〉【チェックインラリー実施期間】・(1)2025年3月8日(土)~2025年3月21日(金)・(2)2025年3月11日(火)~2025年3月24日(月)・(3)2025年3月13日(木)~2025年3月26日(水)【概要】●チェックインラリー企画とは企画ごとに北海道内にあるチェックインスポット(観光施設や飲食店など)を巡りチェックインポイントをためよう!すべてのチェックインスポットを巡ると、SpecialラリーポイントがGETできます。企画ごとに毎回ポイント数も変わります。※Specialラリーポイントは、チェックインラリー最終日の翌日に付与されます。※チェックインラリー該当施設の中で、すでにチェックイン済みのスポットはラリー開始時にCLEARスタンプが付いています。新たにチェックインポイントは付かないのでご注意ください。【チェックインラリー参加方法】(1) HOKKAIDO LOVE!アプリを下記URLよりダウンロード。 (2) チェックインラリーページより、開催中のラリーをタップ。(3) 1つの企画ごとに対象のチェックインスポットを全て巡るとSpecialラリーポイントがもらえます。※Specialラリーポイントはチェックインラリー最終日の翌日に付与されます。(4) たまったポイントは、アプリ内で使えるPOINTガチャ機能で北海道の特産品が当たる抽選会に参加したり、北海道内で使えるクーポンと交換をして北海道をお楽しみいただけます。【北海道公式観光アプリ「HOKKAIDO LOVE!」とは】北海道内を楽しく巡ってもらうための北海道公式観光アプリ「HOKKAIDO LOVE!」。アプリ内に設定されたチェックインスポットでのチェックインや移動距離に応じてポイントがたまるアプリです。ためたポイントをアプリ内のPOINTガチャ景品やクーポンに交換して北海道をお楽しみいただきます。北海道の魅力が盛り沢山のチェックインラリーに参加するには、北海道公式観光アプリ「HOKKAIDO LOVE!」をダウンロードしてお楽しみください。アプリ公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日公益社団法人 北海道観光機構では、北海道が一体となって観光における「おもてなし」の機運を高めていくため、次の世代を担う子どもたちへ地域における「観光」の重要性を知ってもらい、北海道観光の「おもてなし」の機運醸成のためにデジタルブック教材「北海道観光学習教材」を作成しました。北海道観光学習教材本教材は北海道内小学校の中・高学年の社会科や総合の授業向けに作成しており、校外学習の事前指導やその他の学習等、様々な場面で広くお使いいただけます。また、本教材を使用した授業をする際の手助けになるよう、各単元の授業展開のポイントや板書案を掲載した「教師向け手引書」もあわせて作成いたしました。将来を担う子どもたちが北海道観光学習教材による学びを通して、北海道や地元に誇りと愛着を持ってもらいたいと考えております。■北海道観光学習教材WEBページURL: ■「北海道観光学習教材」の概要対象:北海道内の小学校 3年生~6年生向け、社会科や総合的な学習向け形式:デジタルブック形式でオンラインでも閲覧可能、PDF形式も掲載内容:「観光」が北海道にもたらす経済効果や観光地としての魅力、観光業に携わる方々のインタビュー動画などを掲載単元:総合の授業 6単元、社会の授業6単元 計12単元【総合】「観光ってなんだろう?」「観光の目的」「観光によるメリット」「未来の観光」「観光の仕事」「観光のおもてなし」【社会】「北海道ってどんなところ」「北海道の魅力(1)」「北海道の魅力(2)」「北海道の観光地」「北海道の乗りもの」「観光プランを考えよう」「観光」ってなんだろう?観光の仕事■「教師向け手引書」の概要形式:PDF形式内容:単元ごとに授業展開のポイントや板書案、参考URLなどを掲載、指導のサポートツールとして活用可能教師向け手引書■「模擬授業」映像の公開北海道内の小学校2校にご協力いただき、本教材の活用を想定した「模擬授業」を実施。模擬授業の様子はアーカイブ映像をWEBページに公開いたしました。・模擬授業実施校豊浦町立豊浦小学校4年生模擬授業映像_豊浦小学校4年生豊浦町立豊浦小学校6年生模擬授業映像_豊浦小学校6年生札幌市立定山渓小学校3・4年生模擬授業映像_定山渓小学校■北海道観光学習教材WEBページURL: 北海道観光学習教材WEBページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月18日北海道ホテル&リゾート株式会社が運営する株式会社芦別スターライトホテルは、「星空を楽しめる宿認定」にて三ツ星を獲得しました。北海道ではじめて「星空を楽しめる宿認定」にて三ツ星を獲得日本旅行総合研究所 星空総合コンサルティング部が運営する「星空を楽しめる宿認定」プロジェクトにて、芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館が三ツ星を獲得しました。本制度は「星空を楽しみたい」人と「星空を楽しんでほしい」宿との架け橋となり、宿やその地域の星空観光の発展にもつなげていきたいと考えてつくられました。星空観賞は、夜に野外で活動するという非日常の体験であるため、特に初心者にとっては慣れないことが多い分野でもあります。・服装はどうしたらいいの?・観察のための必要な準備物は?・そこは安心できる環境が整っているの?本制度は、人それぞれのニーズに合わせた星空を安心して楽しんでいただくために、このような不安要素を解決することを目標として宿泊施設としての設備の充実度、接客、周辺環境の状況等の審査を行い、星空の専門家の方々による客観的評価のもと、星空を楽しめる環境が整っている宿であるかを認定する制度です。■「星空を楽しめる宿認定」の審査項目全審査項目の合計で7割以上の得点を獲得することで「星空を楽しめる宿」として認定されます。各審査項目のうち、得点が3割以下のものが1つ以上ある場合は認定基準を満たさないものといたします。以下は、審査項目を一部抜粋した一例です。<施設・設備>● 星空観察場所(駐車場を除く)からは1万平方度(空の半分)以上開けた空が見える● 星空観察場所(駐車場を除く)から代表的な星座の形(星の並び)が分かる程度の空である● 星空観察場所までの経路は整備されている歩道である● 足元照明や懐中電灯など、移動時の安全性を確保するための照明が用意されている● 懐炉やブランケットなど夜間の低温対策用にお客様が使用できるアイテムがある● 観察場所で使用できるベンチやアウトドアチェアなどの座ることができるアイテムがある● 星座早見盤などお客様が使用できる星座探しのツールが1つ以上ある● 星空観察場所へのルートを示したパンフレットや標識等が設置されている<接客サービス>● 終夜自由に星空観察場所へお客様が移動できる出入口がある● 天体望遠鏡や双眼鏡の使用方法をレクチャーできるスタッフが駐在している● 夜間の天候を案内できるスタッフが駐在または案内板が掲示されている● 星空観察時の服装について事前(宿泊日以前)に案内している● 今日見える星空の案内など宿泊のお客様に向けた見ごろの星空案内の発信が館内や部屋にある● 公式WEBサイトやSNSなどで星空に関する発信をしている● 施設主催の星空プログラムがある● 星空プログラムに関する最新情報を館内やWEB、SNS等で公開している<周辺環境>● 星空観察場所から直接見える範囲に、星空観察を妨げるような明るさの光源(街灯や自動販売機など)がない● 星空観察場所およびその周辺に、水平より上に大量の光が漏れるような形状・設置方法の屋外照明が点灯していない、または光を漏らさない対策(笠、遮光板など)がなされている● 星空観察場所およびその周辺の屋外照明は、すべて電球色の光源が使用されている● ホテル施設の窓やガラス面のうち、星空観察場所から明るく見える位置にあるものは、カーテン・ブラインド等を設置して光漏れを抑制している● 最寄り駅から施設までの送迎サービスがある■芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館夜空に瞬く無数の星。まるで降り注ぐかのような星たちに心をうばわれます。都会ではなかなか見られない満天の星空を、大切な人とお過ごしください。日帰りでも宿泊でもカフェ感覚で自由気ままにお過ごしいただける充実した空間となっています。コミックや雑誌は合わせて約10,000冊揃っており、もちろんすべて読み放題です。旧作も新作もジャンル豊富にあるので、いつ来ても楽しめます。また、館内のコーヒーはフリーコーヒーなので、ひとりでリラックスしたいときや、友達とのおしゃべりの場にぴったりです。無料マッサージ機、泥パックなど、様々な無料アイテムをご用意しています。自慢の温泉は2箇所ある源泉から毎分600リットル自然湧出しているものを引き込んでおります。泉質は「含硫黄‐ナトリウム・マグネシウム‐炭素水素塩冷鉱泉」と「含硫黄‐ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉」の2種類です。別名「美肌の湯」といわれており、なめらかな肌触りと高い保湿性で入浴後も化粧ののりがよくなると評判です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月27日アイドルグループ 「#ババババンビ」 のメンバー、宇咲が13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】宇咲、北海道遠征ショット公開!「寒さ耐えれたよ」「おは 北海道の雪❄️」とコメントし、冬の北海道を楽しむ様子を投稿した。雪の中でもキュートな笑顔を見せる宇咲。冬の北海道旅行を満喫する彼女の姿に、ファンは癒されているようだ。 この投稿をInstagramで見る 宇咲(Usa)(@usa_usa0427)がシェアした投稿 ファンからは「宇咲✕雪=最強にかわいい」「どこまでも可愛い❤️」「可愛い好き❤️」 など、ファンからの絶賛コメントが続々と寄せられた。マフラーを巻いた冬仕様のスタイルも、「#マフラー女子」のタグとともにファンの注目を集めている。
2025年02月12日公益社団法人 北海道観光機構 道南地域分科会は、北海道南西部の道南エリア(渡島・檜山管内)のサウナ情報整備と情報発信により、サウナをフックとしたエリア周遊観光の促進を目的として、道南エリアのサウナ施設が探せる、「函館みなみ北海道ととのうガイド」ホームページを一般社団法人 函館国際観光コンベンション協会ホームページ内に完成し、公開いたしました。また、「函館みなみ北海道ととのうガイド」ホームページをPRするCM動画を制作。公式YouTubeチャンネルで公開するとともに広告配信等を実施し、認知拡大・利用促進を目指していきます。公式YouTubeチャンネルでCM動画も公開中(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月18日公益社団法人 北海道観光機構 道南地域分科会は、北海道南西部の道南エリア(渡島・檜山管内)のサウナ情報整備と情報発信により、サウナをフックとしたエリア周遊観光の促進を目的として、道南エリアのサウナ施設が探せる、「函館みなみ北海道ととのうガイド」ホームページを一般社団法人 函館国際観光コンベンション協会ホームページ内に完成し、公開いたしました。また、「函館みなみ北海道ととのうガイド」ホームページをPRするCM動画を制作。公式YouTubeチャンネルで公開するとともに広告配信等を実施し、認知拡大・利用促進を目指していきます。#サウナってドウナン「函館みなみ北海道ととのうガイド」ホームページ【函館みなみ北海道ととのうガイド】ホームページ 【函館みなみ北海道ととのうガイド】ホームページ二次元バーコード■掲載サウナ施設(一例)掲載例) 今金町 クアプラザピリカ掲載例) 知内町 知内温泉掲載例)函館市 花びしホテル掲載例)奥尻町 奥尻ゲストハウスimacoco■YouTube CM動画【函館みなみ北海道ととのうガイド】CM動画【函館みなみ北海道ととのうガイド】CM動画 ショート【函館みなみ北海道ととのうガイド】CM動画 【函館みなみ北海道ととのうガイド】CM動画二次元バーコード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日北海道ホテル&リゾート株式会社(北海道富良野市、代表取締役:小林 英樹)」は、2024年12月6日(金)に札幌市・すすきのサイバーシティビル2階でバイキングをはじめとする4つの業態が1つのレストランで楽しめる「ススキノデパート」をオープンしました。ススキノデパート入口・公式ホームページ : ・Instagramアカウント: ・Xアカウント : ・Facebookアカウント : ■北海道の贅を食べ尽くす!新・北海道ビュッフェダイニング「ススキノデパート」北海道の贅を食べ尽くす「食のデパート」をコンセプトに、2024年12月6日(金)にオープンしました。三大蟹、道産牛を中心としたお肉、16の浜から直送の海鮮、北海道のB級グルメ、100種類のお酒などススキノデパートですべて堪能することができます。北海道ホテル&リゾートが20年に渡り、培った豊富な知識・経験・人とのつながりを活かし、「1つの空間で、進化したビュッフェと北海道の食を体験できる場所」をコンセプトとして、大胆にそして繊細に、美味しさを追求した食のデパートで「北海道をまるごと」味わっていただければと思います。<「ススキノデパート」を堪能し尽くす!店長おすすめ5つのポイント>(1) 超贅沢!タラバ蟹・ズワイ蟹・毛蟹の三大蟹も食べ放題!【ススデパ】三大蟹食べ放題タラバ蟹・ズワイ蟹・毛蟹の三大蟹を中心に、カニも食べ放題です。茹で蟹でも海鮮焼きでも、食べ比べしながら心ゆくまで堪能してください。(2) 16の浜から直送の海鮮や焼肉も食べ放題!【ススデパ】16の浜から直送の海鮮や焼肉食べ放題道内16の浜から直送される新鮮な海鮮や焼肉もすべて食べ放題です。お席にはロースターがついていますので、焼肉スタイルで、お肉はもちろん、カキやアワビ、ハマグリ、ホタテなど北海道らしい海鮮焼きをお召し上がりいただけます。(3) 北海道民のソウルフード、ご当地B級グルメも集めました!【ススデパ】北海道ご当地B級グルメ食べ放題「美唄焼き鳥」や「室蘭焼き鳥」、釧路の「スパカツ」、芦別の「ガタタン」、十勝の「豚丼」など北海道民のソウルフード、ご当地B級グルメも集めました。すべて訪れて食べられないといった北海道旅行の方にも「ススキノデパート」で、北海道のご当地グルメを楽しむことができます。(4) 座席からオーダーできる!3種類の海鮮丼も食べ放題!【ススデパ】3種類の海鮮丼食べ放題ずらりと並ぶバイキングメニューの他、お席から海鮮丼のオーダーが可能です。「サーモン丼」「マグロ丼」「海鮮丼」の3種類がオーダー可能です。ススキノデパートに訪れた際には、必ず食べるべき逸品です。(5) 100種類以上のお酒が飲み放題!【ススデパ】100種類以上のお酒飲み放題お飲みいただけるアルコールはなんと100種類以上です。ビール、ウィスキー、焼酎、ワインをはじめ、ご当地の果実酒や地酒、他にも自分で作れるカクテル用リキュールもご用意しています。忘年会や新年会にご利用いただけます。■料金プラン&ご予約方法【ススデパ】ワンバイキング料金表●ご予約はコチラ: ■4つの業態が1つのレストランになった「ススキノデパート」のオープン予定【ススデパ】4つのレストラン・2024年12月6日(金) 北海道バイキング「ONEVIKING」 (全85席)・2024年12月13日(金) 北海道海鮮料理 十六(全14席オープンカウンター)・2024年12月下旬予定 炉端焼き 和火魚庵(全12席個室、紹介制)・2025年2月予定 会員制BAR「ミスターススキノ」(全9席、紹介制)■北海道ホテル&リゾートグループの歴史と今後の展開北海道ホテル&リゾートグループは、旗艦ホテルである「ホテルナトゥールヴァルト富良野」を中心に、「芦別温泉スターライトホテル」「新冠温泉ホテルヒルズ」の3つの宿泊施設と、飲食店「ふらの家本町酒場」、パン屋さん「小麦の奴隷富良野店」、温浴施設「サウナコタンサッポロ(sauna cotan)」、グランピング施設「芦別スターグランピング」を展開しています。多くの皆様は北海道観光に対して固定したイメージをお持ちかと思います。例えば富良野でいうと、「ラベンダー」や「北の国から」を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、私たちのように、「ホテル」という観点から考えると、ホテルでの滞在の満足度、つまりスタッフ一人ひとりの「おもてなしの心」こそが、重要な観光資源であると考えています。元々北海道の人々は、観光客に対して親切で、街全体でおもてなししようという気持ちであふれています。それを当ホテルでも常に実践しています。その気持ちを具現化し、たどり着いたのがホテルナトゥールヴァルト富良野のコンセプト、「旅人の第二の我が家」です。観光客の皆様が、見知らぬ土地の見知らぬホテルに泊まるのではなく、例えて言うなら親戚の家のように、ほどよい距離感でおもてなしできる宿を目指しています。北海道には様々な層の観光客がいますが、私たちはそのコンセプトをベースに、全ホテルのターゲット層を「ファミリー層」に絞りました。以前はすべてのお客様に満足いただけるホテルを目指していましたが、すべてのお客様に平均点をいただいたとしても、どのお客様にも高い満足度を与えることはできないことに気付きました。だからこそお客様層を絞り込むことにより、進むべき方向性を明確にし、数年をかけて改革に取り組んできました。設備や内外装などのハード面から、料理の内容、サービス、宿泊プランなどのソフト面まで、徹底的に見直しました。またグループホテル全店舗でミキハウス子育て総研「ウェルカムベビーのお宿」の認定を取得し、乳幼児のためのアメニティや天候問わず楽しめるキッズスペースを提供したりと、ファミリーで快適に過ごせるホテルへと生まれ変わりました。創業以来私たちが培ってきた経験、知識に加え、サービスのスタイル、ホスピタリティの意識統一、スタッフ主体の運営など、当社ならではのやり方で、管理運営を行っています。■グループ本社概要商号 : 北海道ホテル&リゾート株式会社代表者 : 代表取締役 小林 英樹所在地 : 北海道富良野市北の峰町14番46号事業内容 : ホテル・旅館の運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月13日元ブランチ名物リポーターの鈴木あきえが9日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「優しい人が多いなぁ」元ブランチ名物リポーター・鈴木あきえ、福島ロケでほっこり「あっっという間にクリスマスもすぐそこですねー去年買ったサンタさんトレーナー。今年は少々のパツパツ感を見てみぬふりして着用してみたよ」と綴り、お子さんの写真など数点の画像をアップした。去年の服がもうパツパツになったお子さんの成長の早さと、近づくクリスマスにワクワクな鈴木家の様子にファンもほっこりしたようだ。 この投稿をInstagramで見る 鈴木あきえ(@akiesuzuki0312)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンの関心が寄せられている。
2024年12月09日元ブランチ名物リポーターでタレントの鈴木あきえが3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「デカッ!」元ブランチ名物リポーター・鈴木あきえ、NHK『うまいッ!』オフショの◯◯にファンもビックリ!?「今日は、福島県にロケに来ています去年1年間生放送のお仕事で福島に通わせていただいてからというもの、こうやってちょこちょこまた遊びに来られてとっても嬉しい」と綴り、自身が写った写真など数点の画像をアップした。鈴木は続けて「福島は優しい人が多いなぁと、いつも感じます☺️」と、ほっこり体験を綴った。 この投稿をInstagramで見る 鈴木あきえ(@akiesuzuki0312)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「いつも素敵な笑顔ありがとうございます✨凄く可愛いくていつも癒やされてます」といったコメントが寄せられている。
2024年12月04日【串かつじゃんじゃん】【つり吉】【朝日】【横綱 通天閣店】【味の大丸】【串かつじゃんじゃん】大阪の下町気分を味わえるレトロな串かつ居酒屋下町情緒溢れる店内恵美須町駅より徒歩2分、創業以来「安くてうまい」をモットーに串かつをつくり続けてきた串かつ専門店の本店です。看板が並ぶ賑やかな外観のお店に入ると、1階はレトロなカウンター席とテーブル席、2階はくつろげる座敷になっています。オープンキッチンで、ライブ感のある賑やかな空間です。肉・魚介・野菜・変り種の盛り合わせ『おまかせ10本盛り』いまではあたり前の『チーズ巻』や『デザート串』にもいち早く力を入れたことでも有名なこのお店。肉、魚介、野菜などの定番から変わり種まで、60種類ものラインナップを誇ります。とりあえずの一品には、牛すじ肉を白味噌でトロトロに煮込んだ『新世界名物どて焼き』がオススメ。串かつじゃんじゃん【エリア】新世界【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円【アクセス】恵美須町駅 徒歩2分【つり吉】大阪のど真ん中で、自分で釣ってその場で食べる釣り体験を釣り船の上の座敷から釣りができる新今宮駅より徒歩7分、船に見立てた客席から釣りが楽しめる体験型レストラン。店内に入ると、魚が泳ぐ生け簀と大きな船がお出迎え。船上は座敷席になっていて食事をしながら釣りができ、大型漁船での漁師気分が味わえます。窓の外が釣り堀になっている半個室のテーブル席もあります。釣った魚を好きな調理法で約15種類の魚を釣ることができ、刺身はもちろん、塩焼き、寿司などお好みの調理方法でいただけます。そのほかにも『串かつ』や『たこ焼き』など、大阪を満喫できる逸品がズラリ。定番の居酒屋メニューやお子様向けのメニューなども豊富で飽きません。飲み放題を付けられるコース料理も人気です。つり吉【エリア】新世界【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】新今宮駅 徒歩7分【朝日】賑やかな店内で大阪名物の串かつとホルモン料理に舌鼓大阪らしい賑やかな雰囲気の店内動物園前駅より徒歩5分、大阪名物の串かつとホルモンが楽しめる老舗。新世界でも一際目立つ大きな朝日の看板が目印で、店内は朝日と花札をモチーフにした飾りで昼夜問わず賑やかな雰囲気です。カウンター席、テーブル席、座敷などがあり、100名まで利用できる広間もあります。自慢のホルモン料理を熱々の鉄板で『鉄板ホルモン焼き』串かつや炭火焼き、鉄板焼き、モツ鍋などが楽しめます。特製のタレと炭火で焼き上げるホルモン料理は、創業より愛される逸品。毎日3,000本以上揚げる串かつは、素材選びから調理法まで一切の妥協を許さず、サクサクの食感と秘伝のソースがうまさの秘密です。朝日【エリア】新世界【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】動物園前駅 徒歩5分【横綱 通天閣店】お店も料理もインパクト抜群! 大阪名物串かつやボリューム満点の料理を和の趣たっぷりの店内動物園前駅より徒歩3分、賑やかな看板が目印の串かつ店。新世界で一際目立つ看板は写真スポットとしても人気です。温かい雰囲気でゆっくりくつろげる店内には、カウンター席、テーブル席、座敷を用意。座敷は新世界最大級で、最大120名まで宴会可能。24時間営業もうれしい。鉢からあふれんばかリのボリュームの『海の幸 横綱ちゃんこ鍋』定番の串かつはカラッと軽い食感が特徴です。ちゃんこ鍋ともつ鍋は、オールシーズン注文可能。また名物は超特大のメガ盛りメニュー「横綱盛り」。通常サイズより何倍ものボリュームがあるから揚げや焼きそば、たこ焼きは、コストパフォーマンス抜群の人気メニュー。なんと最大7時間という始発まで飲める飲み放題も!横綱 通天閣店【エリア】新世界【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】動物園前駅 徒歩3分【味の大丸】串かつ&蛸焼き、大阪名物を心ゆくまで鉄板が設置されたテーブル席動物園前駅より徒歩5分の巨大な蛸の看板とビリケンさんが目印の蛸焼きと串かつの店。下町情緒溢れる店内には、テーブル席と座敷があり、テーブル席には鉄板が付いている席もあります。軒先には蛸焼きの屋台もあり、熱々の蛸焼きや蛸せんを販売。食べ歩きするのもオススメです。焼きそばとキャベツをふわっふわの玉子でコーティング『ふわたま大丸焼き』揚げたてを1本から注文できる名物の串かつはもちろん、お好み焼き、どて焼き、かすうどんなど、豊富な大阪名物が揃います。蛸焼きは定番からこだわりの味まで、全10種類のラインナップ。自分で焼く蛸焼き食べ放題も人気で、お得な飲み放題プランもあります。味の大丸【エリア】新世界【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】動物園前駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月29日海鮮【うに専門店世壱屋小樽運河店】すき焼き【和牛黒澤 小樽駅前店】居酒屋【ダイニングバーまんげつ】フレンチ【ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)】フレンチ【レストラン「カサブランカ」】海鮮【うに専門店世壱屋小樽運河店】極上のウニを手始めに、季節感豊かな海の幸をゆったりと満喫『五大ウニ食べ比べ丼』道内のみならず、さまざまな産地から選りすぐられたウニを丼で味わえる【うに専門店世壱屋小樽運河店】。ウニ好きには堪らない『5大ウニ食べ比べ丼』は、各地のウニの風味を楽しめる贅沢な一品です。さらに、日本屈指のまぐろ問屋と称される豊洲【やま幸】の本鮪を使用した『ウニ本鮪5種食べ比べ丼』も絶品。旅行の思い出になりそうなご当地感ある店内ウニのおいしさと北海道の味わいは、デートや旅行の思い出にも最適です。石の蔵が多くあり、現在も歴史的な建造物が残っている小樽の街。その風景に溶け込みつつ、オシャレな佇まいで訪れる人を出迎えてくれるのも【うに専門店世壱屋小樽運河店】ならではの魅力です。うに専門店世壱屋小樽運河店【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】海鮮丼【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】小樽駅 徒歩15分すき焼き【和牛黒澤 小樽駅前店】厳選食材を使った、かにすき・うな重・ステーキのおいしさに驚き感動『かにすき御膳(特上)』JR小樽駅から約2分。中央通りから小樽都通り商店街に入ればすぐ分かる【和牛黒澤 小樽駅前店】。吟味を重ねた国産食材、ずわいがに・うなぎ・和牛が食べられます。オススメは、ずわいがに8本とビッグサイズのほたてが1個入った『かにすき御膳』。すき焼き用の割り下に、かにの旨み・野菜の甘みが溶け込んだ絶品です。飾られたファブリックがかわいい店内実は「うなぎが苦手だった」と話すオーナーが、うなぎの調理に研究を重ねた結果生まれた『うなぎ和牛重』も見逃せません。店内はカウンター席と、テーブル席を設置。体を預け足を伸ばして座れるので「とても楽」と評判です。メニューには食べ方が書かれ、海外の方も大歓迎!和牛黒澤 小樽駅前店【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】小樽駅 徒歩2分居酒屋【ダイニングバーまんげつ】〆のパフェまで満喫できる小樽の人気居酒屋『カマンベールチーズのアヒージョ/海老のアヒージョ』お肉もお魚もお酒も「すべてにおいて上質なものを提供する」ことをコンセプトにしたこちらのお店は、小樽駅近くに店を構える【ダイニングバー まんげつ】。毎朝市場に出向いて鮮魚を仕入れ、北海道産の食材にこだわった一皿を仕立てるほか、日本酒をはじめ常時150種以上のお酒をそろえます。和モダンでオシャレな空間深みのある木の扉を開けると、ほっと心が和む落ち着いた空間が広がる同店。おいしい料理とお酒を心ゆくまで楽しんだ後は、〆パフェ専門店【きぶんしだい】のパフェを味わえるのも魅力です。好みの味にカスタマイズすることも可能で、パフェだけを目当てに訪れるゲストも多いとか。店内には半個室や掘りごたつ席などもあり、ゆっくりとくつろぎの時間を過ごせます。ダイニングバーまんげつ【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】小樽駅 徒歩10分フレンチ【ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)】クラシックホテルをリノベーションした店内で味わうモダンフレンチ『北海道産旬魚のポワレ』1931年に建築された歴史的建造物「旧越中屋ホテル」を建物の情緒や建築的美観はそのままに現代的感性でリノベーションした【ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)】。道産食材を楽しむ“小樽キュイジーヌ”とワインのマリアージュを一緒に楽しめます。北海道随一のクラシックホテルならではのオシャレ空間店名にもなっている“ボール”形の無数の照明がつくり出す幻想的な空間と、当時から変わらない美しいステンドグラスにも注目を。美しい幻想的な内装の中でいただく食事は、素敵な思い出になること間違いありません。クラシックでラグジュアリーな空間が記念日を盛り上げてくれそうです。ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2200円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】小樽駅 徒歩10分フレンチ【レストラン「カサブランカ」】ホテル最上階のメインダイニングでカジュアルにフレンチを『仔羊肩ロースのロティ北海道風』小樽市の市街地に位置する「オーセントホテル小樽」で各種の洋食を提供するメインダイニングが【レストラン カサブランカ】。本格フレンチのコースからカジュアルなアラカルト料理まで、北海道ならではの旬の食材を用いた多彩なメニューが楽しめます。予約が必要なディナーはコース料理が中心ですが、それ以外にもミックスグリルやオムライス、パスタといった、季節によって内容が変わる一品料理のセットメニューが好評です。きれいな景色が見られる大きな窓ホテルに宿泊していなくても利用できるので、ランチタイムには市内でショッピングする地元のミセスや観光客などで連日賑わっています。レストランはホテルの最上階にあり、小樽市の街並みを眺めながらゆったりとした食事のひとときが過ごせます。レストラン「カサブランカ」【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】小樽駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月25日イタリアン【ルース・ロウ東急店】しゃぶしゃぶ【しゃぶしゃぶ十勝晴れさっぽろ東急店】フレンチ【えりも亭】居酒屋【彩屋札幌駅前店】ラーメン【ラーメン札幌一粒庵】イタリアン【ルース・ロウ東急店】ヨーロッパの雰囲気と北海道の食材にこだわったイタリア&洋食料理のレストラン『ブラウンシチューのハンバーグセット』1992年、札幌・藻岩山の麓に誕生したレストラン【ルース・ロウ】。ゲストの声とともに少しずつ、もっとおいしく、もっと楽しい食事を提案するお店へと変化させ、現在は「東急百貨店 さっぽろ店」で営業しています。パスタソースやグラタンソース、自家製デザートに至るまで、丁寧に仕上げた料理の数々が自慢です。窓から山並みや空が見える明るい雰囲気店内は「落ち着けること」「温もりがあること」「ヨーロッパの雰囲気があること」をテーマに、装飾はあまり華美にならないクラシックなデザインにモダンのエッセンスを取り入れた仕上がりに。東急百貨店の10階に位置し、ランチタイムは開放的な大きな窓から山並みや青空が、ディナータイムは夕焼けや札幌駅の夜景が望めます。ルース・ロウ東急店【エリア】札幌駅(さっぽろ駅)【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】札幌駅 徒歩5分しゃぶしゃぶ【しゃぶしゃぶ十勝晴れさっぽろ東急店】十勝で生まれたブランド豚をしゃぶしゃぶでヘルシーに味う『プレミアム十勝千年豚しゃぶしゃぶ鍋』札幌駅すぐのデパート「東急百貨店さっぽろ店」内にあり、幅広い年齢層から支持されるレストラン【しゃぶしゃぶ十勝晴れさっぽろ東急店】。店名のとおり、豚肉・鶏肉・大豆など十勝のおいしい地元食材を使用した料理が自慢です。特に十勝の広い大地で自由放牧されたブランド豚「プレミアム十勝千年豚」は、脂ののった肉質で柔らかく甘みがあり、しゃぶしゃぶやとんかつのメニューで大人気。ファミリーでもゆったりくつろげるしゃぶしゃぶは「一人一鍋スタイル」で、一人でも気軽に楽しむことができます。しゃぶしゃぶ食べ放題コースや宴会コースがあるので、大人数での会食にも対応。デパートの買い物で一息つきたい時に立ち寄りたい一軒です。しゃぶしゃぶ十勝晴れさっぽろ東急店【エリア】札幌駅(さっぽろ駅)【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】札幌駅 徒歩5分フレンチ【えりも亭】札幌駅からすぐ、個室と半個室の隠れ家的なフレンチレストラン料理の一例本格フレンチ歴40年のシェフを迎え、2023年4月よりランチ、ディナー共に予約制のフレンチレストランに変わった【えりも亭】。えりも漁港はじめ各漁港から直送の活きアワビなどの魚介を、創作フレンチで提供しています。日高の昆布で育てた三石の黒毛和牛サーロインステーキも好評です。大きな窓から見える景色も楽しめる天才歌手といわれた故藤圭子さんが幼少のころに縁があったという古い旅館を、イギリス人デザイナーが改装したのがこの建物。木材を各所に使用した落ち着いた雰囲気の一軒家レストランになっています。2階のテーブル席は会食にもぴったり。また、テラス席も人気です。えりも亭【エリア】札幌駅(さっぽろ駅)【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】札幌駅 徒歩3分居酒屋【彩屋札幌駅前店】札幌駅近くの居酒屋。贅沢な海鮮料理はコースでも『豪快ぶっかけ 北海ちらし升寿司』札幌駅近くに新たにオープンした居酒屋【彩屋札幌駅前店】。升に酢飯をいれ、マグロ、サーモン、蛸、鯛、帆立、いくら、ズワイ蟹といった海鮮を席で豪快にかけてくれる『豪快ぶっかけ 北海ちらし升寿司』、鮪、サーモン、蛸、鯛、帆立、しめ鯖を階段皿1段ずつに飾りと共に盛付けた『豪華階段お刺身6種盛り合わせ』など見た目にも味にも自信がある料理が並びます。シンプルながら居心地がいいテーブル席趣のあるこだわりの店内は個室での案内も可能。2名から利用できる個室空間は日頃の疲れを癒やすくつろぎの和空間です。フロアを貸し切っての大人数での宴会も、もちろん可能。飲み放題付きのコースもあるので、歓送迎会、二次会にもおすすめです。彩屋札幌駅前店【エリア】札幌駅(さっぽろ駅)【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2999円【アクセス】札幌駅 徒歩5分ラーメン【ラーメン札幌一粒庵】こだわりの北海道産食材と北海道産小麦100%使用のオリジナル製麺の店『元気のでるみそラーメンDX』北海道を代表する農産物「小麦」の一粒一粒まで大切に味わいたい、その思いが店名の由来となっている【ラーメン札幌一粒庵】。「食材の宝庫」と呼ばれる北海道ならではの素材を活かし、少し贅沢なラーメンが味わえます。におわない調理方法の行者にんにくを使い、薬効も期待できる『元気のでるみそラーメンDX』は必食の人気メニュー。木の温かみあふれる店内店内は、木目のカウンター席と無垢材のテーブル席。カウンター席は、一人でさくっと食事するのに最適です。行列ができることが多いですが、中に入れば落ち着いた雰囲気が待っています。大切な人と味わう、北海道の熟成味噌の深いコク。大人の通うラーメン店です。ラーメン札幌一粒庵【エリア】札幌駅(さっぽろ駅)【ジャンル】ラーメン【ランチ平均予算】950円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】札幌駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月23日ミニストップは、原料も製造も、北海道にこだわったミニストップオリジナルアイス「北海道ミルクアイス」を、11月5日(火)より国内のミニストップ店舗にて発売します。ミニストップは今後も、ミニストップにご来店いただいたお客さまに楽しんでいただける商品を発売してまいります。北海道ミルクアイス単品POP(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:北海道ミルクアイス●本体価格:290円(税込価格:313.20円)※●発売日:11月5日(火)●発売地区:全国(2024年9月末現在:1,827店)●商品特長:・北海道産原料にこだわったミルクアイスです。・牛乳、生クリームなどの乳製品原料は北海道産を100%使用し、北海道の工場で製造しました。・濃厚でコクのあるミルクの味をしっかり味わえます。※、税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。北海道ミルクアイス画像(画像はイメージです。) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月05日カニやホタテ、サケなど海の幸が豊富な、北海道。観光などで訪れると、どの食べ物もおいしそうで「何を食べようか」と悩んでしまいますよね。北海道に帰省して食べたものが?北海道の実家に帰省した、道民の人(@North_ern2)さん。ある日の朝、北海道ならではのあの食べ物が食卓に並んだといいます。撮影した朝食の写真をXに投稿すると「うらやましい」「最強すぎ」といったコメントが寄せられ、話題となりました。道民の人さんが「生を実感する」と語った、1枚をご覧ください!食卓に並んだのは、自家製のイクラの醤油漬けでした!キラキラと光る宝石のようなイクラ。魚卵本来の甘みと、醤油タレの旨味が存分に味わえそうではありませんか。白米の上に乗せるだけで、絶対においしいと分かりますよね!ちなみに、道民の人さんの地元では、イクラの醤油漬けやイカの塩辛といった、海の幸が頻繁に食べられるそうです。ただ、どれも味が濃いものばかりであるため、毎日食べると飽きてしまうのだとか。北海道に住んでいない人からすると、かなりぜいたくな悩みといえるでしょう…!【ネットの声】・お腹が空いた。絶対おいしいやつ!・分かります。北海道は本当に食材が豊かですよね。・これが北海道の『卵かけごはん』。・毎年、祖母が作ってくれたなぁ。究極の幸せ。イクラの醤油漬けを見て「そうだったね。これが『北海道の生活』だったねえ」と振り返った、道民の人さん。改めて、北海道のよさに気付いたのでした。こんな写真を見てしまうと、すぐにでも北海道に行きたくなることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日北海道コンフェクトグループは11⽉1⽇、北海道発・冬季限定スイーツ「SNOWS」を公式オンラインショップ、北海道の新千歳空港で販売を開始。さらに11月20日より、去年に引き続き2回目の出店となる「JR東京駅」(東京駅構内 新幹線南乗換口前)でのPOP UP STOREをスタートします。■北海道発・冬季限定スイーツ「SNOWS」11⽉よりシーズン到来通勤や旅行など多くの人が往来するJR東京駅構内は、手土産を探しているユーザーにとって立ち寄りやすい場所。昨年のJR東京駅での出店は初日から沢山の来店者で賑わい、大きな反響が寄せられました。今年も、さらに多くの人たちに楽しんでもらえるよう、SNOWSを代表するラインナップを用意。冬の訪れとともに、より身近にSNOWSの世界を感じられます。また、昨シーズンのバレンタイン商品として新登場し「すごく濃厚でリッチなお味!」「食感が良くておいしい」「チョコレートなのにパリパリな食感が不思議」と多くの反響があった「スノーチップス」が、シーズンスタートから店頭にて登場します。この冬も、この季節にしか味わえないSNOWSの世界を楽しんではいかがでしょうか。◇<SNOWSとは>2021年1⽉に、なめらかな⼝どけの⽣チョコレートをカリッとしたラングドシャでサンドした“スノーサンド”が初登場して以降、オンラインショップ・POP UP STORE共に反響を⽣み、昨冬も各地で多くのユーザーに好評だったSNOWS。北海道日高町にある直営の放牧酪農場で搾った放牧⽜乳をはじめ、こだわりの原材料を活かしたお菓⼦、ブランド全体で創り上げているSNOWSの世界観など、北海道の新定番スイーツとして注⽬されています。ブランドURL:■「雪の斜里岳」をパッケージにあしらったスノーサンドSNOWSの魅力は、おいしさだけではなくパッケージデザインにもこだわりが詰まっています。雪と⼭を想起させ、懐かしさを感じさせるパッケージは、“⼭の版画家”⼤⾕⼀良さんの作品を使⽤。そしてその縁を繋いだのが、「北のアルプ美術館」でした。1983年に300号をもって終刊した山の文芸誌「アルプ」の精神を受け継いだ、初代館長の山崎猛さんが設立した北海道斜里町に位置する美術館です。今回、スノーサンドの「北のアルプ美術館」限定パッケージが登場。パッケージの前面に配したのは、自分の心のなかにある山を描き続けた大谷一良さんが、実在する山をモチーフにした数少ない作品のひとつ「雪の斜里岳」です。パッケージを通して、大谷一良さんが感じた北海道斜里町の冬を楽しめます。【商品名】スノーサンド白黒8個北のアルプ美術館パッケージ【内容量/価格】 8個入(白と黒 各4個入)/2,808円【販売】SNOWS公式オンラインショップ 、北のアルプ美術館での販売【期間】2024年12月1日〜12月下旬予定※北のアルプ美術館での店頭販売:2024年12月の特定の日時での販売を予定。詳細は準備が整い次第、北のアルプ美術館公式HPにて告知します。※同商品の売り上げの一部は美術館の運営費用として寄付します。■SNOWS《商品ラインナップ》・「スノーサンド」北海道で作られる冬の風味豊かで濃厚な放牧牛乳を使用した新食感の生チョコレートサンドクッキー直火でひとつひとつ挟み焼きしているラングドシャの香ばしいカリカリ感と、生チョコレートのなめらかさの両方を実現した生チョコレートサンドクッキー。濃厚でコクのある冬の放牧牛乳を使って仕上げた生チョコレートは、ミルクの風味が感じられるリッチな味わいが特徴。放牧酪農の健やかな牛たちから搾れる牛乳は、寒い冬に脂肪分が⾼く濃厚なコクがあり、チョコレートに深い味わいを加えています。POINT<NEW>今まで白のみ8個入りでしたが、たくさんのユーザーからの要望に応え、大谷一良さんの版画「春を待つ日」をモチーフにした丸型のパッケージに、スノーサンド白と黒 各4個をミックスにした商品を用意しました。版画が持つ手触り感ある温かさが感じられる、贈り物にも最適な商品です。・「スノーボール」まろやかな生クリームを生チョコレートで包んだ生トリュフチョコレート北海道の素材のおいしさをそのまま詰め込んだ、ふたつの生を一緒に楽しめる“ダブル生”スイーツ。冬の放牧牛乳を加えた北海道産生クリームを生チョコレートで包んだ、冬のミルクの甘い香りとコクを味わう生トリュフチョコレートです。作りたてを冷凍することで、北海道のフレッシュな素材の味をそのまま楽しむことができます。【味わい方】冷蔵庫で1〜2時間ほど置くと食べごろに解凍されます。解凍後は冷蔵庫で保管の上、48時間以内に喫食してください。・「スノーチップス」トリプルチョコの濃厚さ、粉雪のような口どけ広がるチョコレートチップスカカオの豊かな風味が広がる、一度食べたら忘れられない粉雪のような口どけのスノーチップス。生地に練り込んだチョコレート、チップスに噴霧したチョコレート、最後に纏わせる粒状のチョコレート、トリプルチョコレートが生み出す絶妙な美味しさを体感してください。チョコレートをたっぷり練り込んだ生地は、独自の揚げ焼き製法で作り上げるサクッとした食感が特徴。おいしさにこだわり、手間と時間をかけて製造しています。POINTチョコレートが増えてよりリッチに、生チョコレートのような食感と口どけでさらにおいしくなりました。箱も持ち帰りしやすいサイズにリニューアルしています。・「森ノ木(黒)」繊細な食感にこだわったクリスピーミルクチョコレート薄く焼いたクレープ生地を砕いたフィアンティーヌと、ローストアーモンドを細かく刻み、香ばしいパイを混ぜ込んだ、サクサク食感も楽しめるクランチチョコレート。ミルクチョコレートとスイートチョコレートの絶妙なブレンドでミルキーな味わいを楽しめます。版画家 大谷一良さんの作品「森の見る夢」の木々をモチーフした3つの形のチョコレートが特徴です。※11月中旬以降での販売開始を予定。確定し次第、SNOWS公式サイトにて告知します。■〔販売スケジュール〕今シーズンも11月1日よりSNOWS公式オンラインショップでの販売を開始し、順次、新千歳空港や全国の百貨店を中心にPOP UP STOREを出店。11月20日からは本州でのPOP UP STORE第一弾となる、JR東京駅の“駅ナカ” (東京駅構内 新幹線南乗換口前)に出店します。この冬も、この季節にしか味わえないSNOWSの世界をぜひ、楽しんではいかがでしょうか。【SNOWSオンラインショップ】「SNOWS」公式LINEでは、新商品やイベント情報をお届けするとともに、公式LINE登録者限定でオンラインショップをオープンしています。*LINE お友だち登録により、オンラインショップでも購入できます。販売開始日:2024年11月1日10:00〜販売期間:2024年11月1日〜2025年3月予定公式LINEアカウント:【新千歳空港】期間:・2024年11月01日〜2025年4月30日ANA FESTA千歳ロビー店・2024年11月03日〜2025年4月28日JAL PLAZA 新千歳空港出発ロビー店・2024年11月05日〜2025年4月26日スカイショップ小笠原・2023年11月05日〜2025年4月26日スノーショップ出発売店【POP UP STORE】●JR東京駅店期間:2024年11月20日〜12月19日場所:JR東京駅構内 新幹線南乗換口前※店舗の営業時間や店休日については、新千歳空港HP、百貨店HPを確認してください。※その他の出店予定は確定次第、順次発表します。(エボル)
2024年10月28日懐石【坂 (和仏料理手打蕎麦)】和食【円(TSUBURA)】フレンチ【レストランコートドール】鉄板焼き【海鮮&肉鮮ステーキ円山本店】イタリアン【Auguri】懐石【坂 (和仏料理手打蕎麦)】大人の隠れ家でゆっくり楽しむ和食とフレンチ、手打ち蕎麦の店メインの肉料理四季折々の旬食材の和食コースの中に、メインのフレンチエッセンスを加えた独創的な料理をいただける【坂(和仏料理手打蕎麦)】。創作和食でも懐石風フレンチでもない、オリジナル和食のコースでは、前菜、メイン、デザート、そして店主こだわりの蕎麦粉で自ら打つ、手打ち蕎麦がいただけます。カウンターのほか、テーブル席も用意腕をふるう店主は 和食・フレンチ店で実績をつんだ異色な経歴の持ち主でありながらも、実は 蕎麦屋をやりたくて料理の道へ進んだというから驚き。日本料理の繊細さとフレンチの力強さを組み合わせ、旬の食材で、季節の献立にてゲストを迎える同店。落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったり優雅なひとときをどうぞ。坂 (和仏料理手打蕎麦)【エリア】円山公園/西28丁目【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】円山公園駅 徒歩5分和食【円(TSUBURA)】結婚式場併設の日本料理店で贅沢な時間を過ごす『おまかせコース』円山公園駅から徒歩1分、人気結婚式場【ラソールガーデン札幌】の1階に入る【円(TSUBURA)】でいただけるのは、北海道の食材や旬の味覚をふんだんに盛り込んだ料理の数々。道産牛を使った『和牛ステーキ』や鮮度抜群の『お造り』は、コースの一品としてもアラカルトでも楽しめます。木の温もりあふれる和モダンな空間ランチにはコストパフォーマンス抜群のメニューが揃い、ディナータイムは好みのグラスを傾けながらゆったりと過ごせるこちらのお店。店内は、清潔感あふれる上質な空間が広がっています。気軽に利用できるカウンター・テーブル席のほかに大小2つの個室が用意され、普段使いにも特別な日にもオススメです。円(TSUBURA)【エリア】円山公園/西28丁目【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】円山公園駅 徒歩1分フレンチ【レストランコートドール】札幌屈指のグランメゾンで北海道フレンチを堪能料理の一例札幌・円山にある【レストランコートドール】。札幌屈指のグランメゾンとして多くの美食家に愛され、「ミシュランガイド北海道特別版」の2012年度版、2017年度版で一つ星を獲得しました。『北海道らしいフレンチを』という想いから四季折々の旬の食材を巧みに使い、ゲストに驚きや感動を与えます。落ち着いた大人の雰囲気支配人の福田氏をはじめ、柔らかく落ち着いた雰囲気の中で、食事を楽しめます。しっかり湿度、温度管理されたワインセラーを完備し、ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心に揃えたワインも人気。記念日などにも安心して選びたくなる、高級感のあるグランメゾンです。レストランコートドール【エリア】円山公園/西28丁目【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】西28丁目駅 徒歩5分鉄板焼き【海鮮&肉鮮ステーキ円山本店】豊かな自然を眺めつつ、ゆったりと上質なひとときを過ごせる一軒家の鉄板焼き店『海鮮・肉鮮コース』北海道ならではのバラエティー豊かな食材を、華麗なパフォーマンスと共に楽しめるのが【海鮮&肉鮮ステーキ円山本店】。人気のコースは『海鮮・肉鮮コース』。新鮮な魚介と選りすぐりの道産牛を使ったステーキの両方を堪能できます。料理に合わせるワインが多く揃っているのも魅力的。ソムリエが選りすぐるリストが、素敵なペアリングをサポートします。店内の窓から見える景色も美しい円山公園に隣接しており、四季折々の景観を眺めつつ食事ができる絶好のロケーションにある同店。鉄板焼の醍醐味である臨場感が高まるカウンターでは、五感で料理を堪能できます。接待や記念日の食事会など、大切な人と過ごす素敵な時間にふさわしい名店です。海鮮&肉鮮ステーキ円山本店【エリア】円山公園/西28丁目【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】円山公園駅 徒歩15分イタリアン【Auguri】ナチュラルワインとイタリア料理が人気『“青いチーズ”のクリームソース自家製ニョッキ』ナチュラルワインと、北海道産食材を使った料理が人気の【Auguri】は、地下鉄東西線「円山公園」駅から歩いて5分の距離にあるイタリア料理店。一度は注文したい一皿が『“青いチーズ”のクリームソース自家製ニョッキ』。クリームソースに使われるのは北海道・江丹別のチーズ生産者、伊勢氏の手によるもの。仕上げにカカオニブ(チョコレートの原料)を散らしていただきます。元履物屋だったお店を活かしたつくりもとは古い履物店だった建物をそのまま利用しており、入り口の「小池靴履物店」というレトロな看板が目を引く同店。外観からは店内がレストランとは想像ができませんが、いざ足を踏み入れてみると、そこには落ち着いた空間が。店内の雰囲気は古風なビアバー。大人のデートに最適です。Auguri【エリア】円山公園/西28丁目【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】円山公園駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月21日近鉄百貨店があべのハルカス近鉄本店と奈良店にて運営している北海道公式アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」に、10月15日(火)・16日(水)北海道鈴木知事が来店しました。企業と道内市町村のマッチング機会の創出を目的とし、北海道が16日(水)に大阪市内にて開催した「ほっかいどう応援セミナー」との連動企画として、「北海道どさんこプラザあべのハルカス店」では「北海道応援イベント」を開催しています。本イベントに合わせて、今回鈴木知事の来店が実現し、本イベントの参加市町村の食の魅力をPRいただきました。今後も、「北海道どさんこプラザ」を中心に北海道の生産者・事業者様と連携し、食をはじめとした北海道の魅力発信に取り組んでまいります。■ ■北海道鈴木知事来店の様子表1: 15日(火)には、「北海道どさんこプラザ奈良店」を初来店。株式会社近鉄百貨店 取締役会長 秋田 拓士と株式会社近鉄百貨店 執行役員 奈良店長 荻野眞弓が出迎え、本年3月に地階へ移設し、リニューアルオープンした店内を視察されました。表2: 16日(水)には、「北海道どさんこプラザあべのハルカス店」へ2年ぶりに来店。株式会社近鉄百貨店 代表取締役社長執行役員の梶間隆弘が出迎え、店内をともに視察し、16日(水)から20日(日)まで開催中の「北海道応援イベント」に参加している市町村のおすすめの逸品とその魅力を、大阪のお客様へPRされました。■ ■和歌山店では、「北海道どさんこプラザ」が期間限定で出店中!近鉄百貨店和歌山店地階では、期間限定で「北海道どさんこプラザ」がオープンしています。「北海道どさんこプラザ」の出店は、和歌山県初となります。より多くの関西のお客様に対して、北海道産品の魅力を知っていただこうと、北海道の定番の味から最新のグルメまで多彩に取り揃えています。【店舗概要】●店舗名:北海道公式アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」●場所:和歌山店地階 特設会場(総合サービスサロン前)●営業時間:10:00~19:00※2025年1月21日(火)まで開催予定(休業日は除きます)(以上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月18日名古屋の新名物「ぴよりん」から秋限定フレーバー「栗ぴよりん」が登場。2024年10月14日(月・祝)から10月19日(土)まで、ぴよりんステーション(STATION) カフェジャンシアーヌ、ぴよりんショップ(shop)にて販売される。ひよこ型スイーツ「ぴよりん」秋限定の栗フレーバー「ぴよりん」は、“新名古屋名物”として連日人気を集める、可愛らしいビジュアルのひよこ型スイーツ。2024年秋に向けて、栗を用いた秋限定フレーバー「栗ぴよりん」がお目見えする。“栗の皮”を思わせる、こげ茶色のトサカと羽をチョコレートで表現している。栗ババロア×マロンペーストケーキは、岐阜県の元祖栗きんとん「緑屋老舗」の栗ペーストを使用したババロアで、名古屋コーチン卵のプリン、濃厚な栗ペーストを包み込んだ。一口頬張れば、栗の風味が口いっぱいに広がる、秋にぴったりな1品に仕上げている。【詳細】「栗ぴよりん」600円 ※テイクアウトのみ期間:2024年10月14日(月・祝)~10月19日(土)店舗:ぴよりんステーション カフェジャンシアーヌ、ぴよりんショップ時間:10:00~、14:00~、17:00~※1人2ぴよまで<店舗詳細>・ぴよりんステーション カフェ ジャンシアーヌ住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋中央通り・ぴよりんショップ住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り広小路口
2024年10月14日北海道ホテル&リゾート株式会社(北海道富良野市、代表取締役:小林 英樹)」は、北海道富良野出身の女性シンガーソングライター「瀬川あやか氏」と2024年10月1日(火)から3年間の広告契約を締結しました。瀬川あやか氏■北海道富良野出身の女性シンガーソングライター「瀬川あやか氏」と広告契約を締結北海道ホテル&リゾートグループは、「ホテルナトゥールヴァルト富良野」、「芦別温泉スターライトホテル」「新冠温泉ホテルヒルズ」の3つの宿泊施設を運営しています。また、飲食店「ふらの家本町酒場」、パン屋さん「小麦の奴隷富良野店」、温浴施設「サウナコタンサッポロ(sauna cotan)」、グランピング施設「芦別スターグランピング」を展開しています。このたび、「北海道を元気にしたいから、地域の誇りを大事に活かしたい」という想いから、北海道富良野市出身の女性シンガーソングライター「瀬川あやか氏」と広告契約を締結しました。■瀬川あやか氏プロフィール看護師の資格を持つ、女性シンガーソングライター。大学時代にミスキャンパスコンテストで準グランプリを獲得し、2016年6月にメジャーデビュー。今までリリースした曲の多くにCMや番組のテーマソング等のタイアップが決定し、多くのメディアで取り上げられている。2019年の4月の全国ツアーでは、ファイナルを初めてZepp Sapporoで行い、大成功を収めた。多くのバラエティにも出演し、2019年公開の映画「ダンスウィズミー」(矢口史靖監督)で女優デビューと、音楽以外にも活動の幅を広げている。また、国立病院機構八雲病院にてライブを行ったり、旭川医療センター市民公開講座にて講演会を行うなど、歌で人々を元気づける活動にも力を入れている。人を元気にする曲をテーマに本人が楽曲をセレクトした自身初のカバーアルバム『AYA covers ~YELL~』を2023年にリリースした。・生年月日:1992年4月27日(32歳)・出身地 :北海道富良野市・資格 :看護師免許・野菜コーディネーター・Official Site:瀬川あやか オフィシャルサイト( )・X:segaaaaal( )・Instagram:segawa_ayaka( )■北海道ホテル&リゾートグループ 今後の展開北海道ホテル&リゾートグループは、旗艦ホテルである「ホテルナトゥールヴァルト富良野」を中心に、「芦別温泉スターライトホテル」「新冠温泉ホテルヒルズ」の3つの宿泊施設と、飲食店「ふらの家本町酒場」、パン屋さん「小麦の奴隷富良野店」、温浴施設「サウナコタンサッポロ(sauna cotan)」、グランピング施設「芦別スターグランピング」を展開しています。多くの皆様は北海道観光に対して固定したイメージをお持ちかと思います。例えば富良野でいうと、「ラベンダー」や「北の国から」を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、私たちのように、「ホテル」という観点から考えると、ホテルでの滞在の満足度、つまりスタッフ一人ひとりの「おもてなしの心」こそが、重要な観光資源であると考えています。元々北海道の人々は、観光客に対して親切で、街全体でおもてなししようという気持ちであふれています。それを当ホテルでも常に実践しています。その気持ちを具現化し、たどり着いたのがホテルナトゥールヴァルト富良野のコンセプト、「旅人の第二の我が家」です。観光客の皆様が、見知らぬ土地の見知らぬホテルに泊まるのではなく、例えて言うなら親戚の家のように、ほどよい距離感でおもてなしできる宿を目指しています。北海道には様々な層の観光客がいらっしゃいますが、私たちはそのコンセプトをベースに、全ホテルのターゲット層を「ファミリー層」に絞りました。以前はすべてのお客様に満足いただけるホテルを目指していましたが、すべてのお客様に平均点をいただいたとしても、どのお客様にも高い満足度を与えることはできないことに気付きました。だからこそお客様層を絞り込むことにより、進むべき方向性を明確にし、数年をかけて改革に取り組んできました。設備や内外装などのハード面から、料理の内容、サービス、宿泊プランなどのソフト面まで、徹底的に見直しました。またグループホテル全店舗でミキハウス子育て総研「ウェルカムベビーのお宿」の認定を取得し、乳幼児のためのアメニティや天候問わず楽しめるキッズスペースを用意したりと、ファミリーで快適に過ごせるホテルへと生まれ変わりました。創業以来私たちが培ってきた経験、知識に加え、サービスのスタイル、ホスピタリティの意識統一、スタッフ主体の運営など、当社ならではのやり方で、管理運営を行っています。■グループ本社概要商号 : 北海道ホテル&リゾート株式会社代表者 : 代表取締役 小林 英樹所在地 : 北海道富良野市北の峰町14番46号事業内容: ホテル・旅館の運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月01日株式会社Crystal Drop(所在地:北海道富良野市)が運営するくろさわ珈琲店(所在地:千葉県鎌ケ谷市)は、北海道富良野市のホワイトコーン「スノーエンジェル」を使用したとうもろこしメニューの他、旬の北海道素材の味を堪能できる『秋の北海道フェア』を2024年9月6日(金)より開催しています。じゃがいもやカボチャを使用したメニューなど、秋の北海道はご馳走を沢山ご用意しました。くろさわ珈琲店で北海道気分をご堪能いただけます。■秋の北海道フェア開催中!現在くろさわ珈琲店では秋の北海道フェアを開催中です。富良野産のホワイトコーン「スノーエンジェル」を使用したとうもろこしメニューをご堪能ください。期間:2024年9月6日(金)~9月30日(月)秋の北海道フェア開催中!提供メニュー:*ビシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ) 550円(税込)*かぼちゃのポタージュ 550円(税込)*【おすすめ】焼きとうもろこし(バター醤油味) 490円(税込)*【おすすめ】とうもろこし(生) 490円(税込)*【おすすめ】とうもろこしのかき揚げ 590円(税込)*揚げたて波切りポテトチップス 490円(税込)*とうもろこしのオムカレー 1,690円(税込)*十勝小豆のクリームぜんざい 590円(税込)■ホワイトコーン「スノーエンジェル」って?北海道富良野市の山部産ホワイトコーン。生でもお召し上がりいただけるスーパースイートコーンで、糖度は平均18度から20度前後ととっても甘くてジューシーです。当店はこのスノーエンジェルを提携の農家さんから直送いただいています。鮮度の良いとうもろこしを使用したメニューをお楽しみいただけます。■くろさわ珈琲店ってどんなお店?千葉県鎌ケ谷市にあるコーヒーとバウムクーヘン、そして北海道料理が自慢のカフェです。北海道富良野市にある手づくりバウムクーヘン専門店ハウスフォンフラウクロサワの姉妹ブランドで、2023年10月に、本州での製造拠点がある千葉県鎌ケ谷市の工房に併設するカフェとして誕生しました。ハンドドリップコーヒーや自慢のバウムクーヘンを使用したデザートの他、北海道旅行気分を味わっていただきたい思いから、スープカレーや豚丼、ふらの牛乳のソフトクリームなど北海道の名物料理を各種提供しています。■店舗概要店舗名 :くろさわ珈琲店所在地 :〒273-0115千葉県鎌ケ谷市東道野辺5丁目8番27号(パチンコフラミンゴさん横)電話番号:047-401-5464アクセス:東武野田線「鎌ケ谷駅」・「馬込沢駅」、新京成電鉄「鎌ケ谷大仏駅」から歩いて15分営業時間:9:00 - 18:30(L.O.18:00)定休日 :なし■会社概要商号 :株式会社Crystal Drop所在地:〒076-0011 北海道富良野市末広町8番1号設立 :平成18年10月6日【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】くろさわ珈琲店TEL:047-401-5464 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月12日※このお話は作者シカさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称は架空のものであり実在のものとは一切関係ありせん。■これまでのあらすじ主人公・アサミは、アプリで出会って意気投合したアキトと交際をスタート。しかし、付き合い始めて早々、アキトに裏切り疑惑が発生。アサミが事実を問い詰めると、まさかの妻子持ちであることが判明する。妻とは不仲だというアキトから「別れたくない」と泣きつかれ、心が揺らぐアサミ。それでも裏切りはできないと、別れを決意するのだった。3ヶ月後、アキトが妻と正式に離婚。アサミは再びアキトを受け入れ、順調に交際を重ねていく。そんなある日、アキトの祖母が危篤との連絡が入る。アキトは急遽祖母のもとへ向かい、葬儀などを終えて帰宅して…。■東海土産?■亡くなった祖母は…※「山陰地方」の範囲・定義は、場合によって異なります。■この違和感が大事だった…?実家は山陰にあるはずなのに、アキトからのお土産は東海地方の名物。アサミは違和感を抱くも、「そういうこともあるか」と軽く流してしまいます。顔色ひとつ変えず、当然のようにそう言われたら信じるしかありませんよね。そこに、どんな“ヒント”があったというのでしょうか…。次回に続く「君のために離婚したよ」(全40話)は21時更新!
2024年09月09日NEXCO東日本北海道支社は、対象期間中にETC車載器を搭載しセットアップした方限定で北海道内の高速道路が定額で乗り放題となるドラ割「北海道観光ETCはじめてパス」を、8月20日(火)14時から販売開始しました。本プランは、便利なETCを使って、多くのお客さまに北海道の周遊観光を楽しんでいただく機会を創出することを目的として実施するもので、通常の「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす(A期間)」では、普通車4日間10,700円のところ、本プランでは7,700円、軽自動車等4日間8,100円のところ6,200円で高速道路を利用できる大変おトクなプランとなっています。ぜひ、本プランを活用して、快適な北海道観光を存分にお楽しみください。令和6年8月20日(火)14時申込開始、10月1日(火)利用開始1. 商品概要<商品名>ドラ割「北海道観光ETCはじめてパス」<価格>普通車7,700円/4日間軽自動車6,200円/4日間<対象車種>普通車・軽自動車等(二輪含む)<車載器搭載対象期間>令和6年8月1日(木)~令和6年11月30日(土)※上記期間中にETC車載器を搭載し、正しくセットアップが完了していることが条件となっています<割引適用条件と注意事>1. 上記車載器搭載対象期間内にETC車載器を搭載し正しくセットアップした車両限定の割引です。2. お申し込みいただいた後に、登録した車両で高速道路をETC走行すると、自動的に割引が適用となります。3. お申し込みされたご利用期間内に、本プランが適用となる走行がある場合は、本商品の料金が請求されますのでご注意ください。<申込方法>1. 上記割引適用条件と注意事項をご確認いただき、ETC車載器を搭載&正しくセットアップをしてください。2. セットアップ完了日以降に弊社HP「ドラぷら」から申し込みをお願いします。【必要事項】車種、氏名、メールアドレス、連絡先電話番号、ETCカード番号及び有効期限、車載器管理番号及び車両番号3. 必ず申し込み完了メールの受信を確認してください。4. ご利用開始日に、申し込みした車両とETCカードで高速道路をご利用いただき、北海道でのドライブをお楽しみください。<対象エリア>北海道内すべての高速道路<利用期間>利用可能期間:令和6年10月1日(火)~令和6年12月3日(火)最終利用開始日:令和6年11月30日(土)<注意事項>ご利用期間中の通行料金の合計が本プランの料金に満たない場合でも、プラン料金の返金は行いません。2. 北海道観光を楽しむためのご利用特典(1) 道内約150か所以上の施設での利用特典既に販売中のドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」(通称 道トク)と同じく北海道内各地の事業者様ご協力のもと、高速道路を降りて立ち寄りたくなる利用者限定の特典をご用意しました。1シーニックバイウェイ北海道の各ルートにある施設で日帰り入浴割引などのサービス2対象の道内宿泊施設・周辺施設で特別プランをご用意3アウトレットを含む道内商業施設で割引などのサービス4道外就航フェリー・対象遊覧船・離島航路フェリーに割引価格でのご乗船などのサービス5道内の飲食店等で嬉しいサービスが受けられる地域寄り道特典※特典施設とご利用条件は、専用ページをご覧ください。※特典施設は変更となる場合があります。最新の特典施設は専用ページよりご確認ください。(2) 北海道スマホスタンプラリーとの連携本プランをご利用いただき「北海道スマホスタンプラリー」で道内高速道路のSAPAスタンプ3つ以上集めた方に抽選で「NEXCO東日本オリジナルグッズ」が当たります。北海道スマホスタンプラリーへの参加は以下専用ページをご覧ください。3. その他のお知らせ令和6年8月9日(金)から「NEXCO東日本管内車載器購入助成キャンペーン2024」を実施中です。新たにETC車載器の購入をご検討の際はぜひご活用ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月31日ジェイアール京都伊勢丹では、「秋のおいしい北海道展」を2024年9月3日(火)から9月15日(日)まで開催する。北海道の“秋スイーツ&フード”がジェイアール京都伊勢丹に集結芋や栗など秋の味覚を用いた、北海道ならではのスイーツが集う「秋のおいしい北海道展」。会場には、初出店6ブランドを含む全56ブランド、約800アイテムが集結する。季節限定のスイーツから、北海道土産の定番・白い恋人、海鮮弁当や総菜まで、豊富なラインナップを揃える。<小樽洋菓子舗ルタオ>ジャージーミルク×葡萄パフェまずはじめに注目したいのは、小樽洋菓子舗ルタオが贈る季節限定パフェ「道産ジャージーミルクの葡萄パルフェ」。トップにはみずみずしい道産「バッファロー葡萄」の果肉をたっぷりと飾り、その横にはルタオで人気のベイクドチーズ層とミルクチーズ層を重ねたとろける食感のドゥーブルフロマージュを添えた。<嘉福堂キッチン>“まるで半熟”な白いスイートポテトまるで半熟のように柔らかな食感を楽しめる嘉福堂キッチンによる「白い半熟スイートポテト」にも注目。ホクホクとした食感の白いさつまいも「黄金千貫」を手作業で裏ごしして焼き上げ、たっぷりの生クリームをサンド。甘くて食べ応えのある1品となっている。<エッセン>道産牛&ジャガイモのチーズステーキサンド初出店となるチーズバーガー専門店・エッセン(ESSEN)は、「道産牛と道産ジャガイモのポテトチーズステーキサンド」を販売。道産素材にこだわっているのが特徴で、北海道産の野菜を加工したフレークを販売する「大望」のじゃがいもフレークを使用したマッシュポテトにチェダーチーズを合わせたチーズポテト、さらに道産交雑牛のステーキを挟み、ボリューム満点のバーガーに仕上げている。おやき専門店の“満月おやき”やホタテなど海鮮弁当もこのほかにも、おやき専門店・円山おやき満月屋による、きのこや栗を包んだおやきの実演販売、市場めし 兆 KIZASHIが贈る、濃厚な甘みがポイントのホタテ「湾宝(わんぽう)」やいくら、ボタンエビなどを贅沢に敷き詰めた海鮮弁当など、北海道の食の恵みを堪能できるようなメニューが勢揃いする。【詳細】「秋のおいしい北海道展」第1弾:2024年9月3日(火)~9月9日(月)第2弾:2024年9月10日(火)~9月15日(日)場所:ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町営業時間:10:00~20:00 ※最終日18:00終了<メニュー例>・小樽洋菓子舗ルタオ「道産ジャージーミルクの葡萄パルフェ」1,265円 ※各日50点限り、ジェイアール京都伊勢丹限定・嘉福堂キッチン「白い半熟スイートポテト」1,458円 ※第2弾のみ出店・円山おやき満月屋「満月おやき/きのこチーズおやき」各530円 ※第2弾のみ出店・エッセン「道産牛と道産ジャガイモのポテトチーズステーキサンド」1,620円 ※第1弾のみ出店・市場めし 兆 KIZASHI「兆弁当〜船出〜」2,592円・豚丼 美な都「網焼き厚切りロース&ハンバーグ&トロトロ角煮&道産貝柱の贅沢豚丼」2,700円※写真はイメージ【問い合わせ先】TEL:075-352-1111(大代表)
2024年08月30日NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、対象期間中にETC車載器を搭載しセットアップした方限定で北海道内の高速道路が定額で乗り放題となるドラ割「北海道観光ETCはじめてパス」を、8月20日(火)14時から販売開始しました。本プランは、便利なETCを使って、多くのお客さまに北海道の周遊観光を楽しんでいただく機会を創出することを目的として実施するもので、通常の「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす(A期間)」では、普通車4日間10,700円のところ、本プランでは7,700円、軽自動車等4日間8,100円のところ6,200円で高速道路を利用できる大変おトクなプランとなっています。ぜひ、本プランを活用して、快適な北海道観光を存分にお楽しみください。はじめてパス メインロゴ1. 商品概要<商品名>ドラ割「北海道観光ETCはじめてパス」<価格>普通車 7,700円/4日間軽自動車 6,200円/4日間<対象車種>普通車・軽自動車等(二輪含む)<車載器搭載対象期間>令和6年8月1日(木)~令和6年11月30日(土)※上記期間中にETC車載器を搭載し、正しくセットアップが完了していることが条件となっています<割引適用条件と注意事>1. 上記車載器搭載対象期間内にETC車載器を搭載し正しくセットアップした車両限定の割引です。2. お申し込みいただいた後に、登録した車両で高速道路をETC走行すると、自動的に割引が適用となります。3. お申し込みされたご利用期間内に、本プランが適用となる走行がある場合は、本商品の料金が請求されますのでご注意ください。<申込方法>1. 上記割引適用条件と注意事項をご確認いただき、ETC車載器を搭載&正しくセットアップをしてください。2. セットアップ完了日以降に弊社HP「ドラぷら」から申し込みをお願いします。【必要事項】車種、氏名、メールアドレス、連絡先電話番号、ETCカード番号及び有効期限、ETC車載器管理番号及び車両番号3. 必ず申し込み完了メールの受信を確認してください。4. ご利用開始日に、申し込みした車両とETCカードで高速道路をご利用いただき、北海道でのドライブをお楽しみください。<対象エリア>北海道内すべての高速道路<利用期間>利用可能期間 :令和6年10月1日(火)~令和6年12月3日(火)最終利用開始日:令和6年11月30日(土)<注意事項>ご利用期間中の通行料金の合計が本プランの料金に満たない場合でも、プラン料金の返金は行いません。2. 北海道観光を楽しむためのご利用特典(1) 道内約150か所以上の施設での利用特典既に販売中のドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」(通称 道トク)と同じく北海道内各地の事業者様ご協力のもと、高速道路を降りて立ち寄りたくなる利用者限定の特典をご用意しました。1 シーニックバイウェイ北海道の各ルートにある施設で日帰り入浴割引などのサービス2 対象の道内宿泊施設・周辺施設で特別プランをご用意3 アウトレットを含む道内商業施設で割引などのサービス4 道外就航フェリー・対象遊覧船・離島航路フェリーに割引価格でのご乗船などのサービス5 道内の飲食店等で嬉しいサービスが受けられる地域寄り道特典※特典施設とご利用条件は、専用ページをご覧ください。※特典施設は変更となる場合があります。最新の特典施設は専用ページよりご確認ください。 (2) 北海道スマホスタンプラリーとの連携本プランをご利用いただき「北海道スマホスタンプラリー」で道内高速道路のSAPAスタンプ3つ以上集めた方に抽選で「NEXCO東日本オリジナルグッズ」が当たります。北海道スマホスタンプラリーへの参加は以下専用ページをご覧ください。 3. その他のお知らせ令和6年8月9日(金)から「NEXCO東日本管内車載器購入助成キャンペーン2024」を実施中です。新たにETC車載器の購入をご検討の際はぜひご活用ください。【キャンペーンWEBサイト】URL: ETC車載器・セットアップについては、下記をご覧ください。URL: シーニックバイウェイロゴシーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。みちをきっかけに地域と行政が連携し、「美しい景観づくり」、「活力ある地域づくり」、「魅力ある観光空間づくり」を行う取り組みです。各ルートでは、道路の花植や清掃、地域おすすめの絶景ポイントの整備や情報発信など、それぞれの地域ごとに特徴ある活動を展開しています。現在、14の指定ルートと3つの候補ルートがあり、約500団体が活動しています。NEXCO東日本北海道支社も、この取り組みに参画しています。詳しくは、シーニックバイウェイ北海道ホームページ( )をご覧ください。HOKKAIDO LOVE! ロゴNEXCO東日本北海道支社は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により打撃を受けた北海道内各地の観光産業の支援と観光需要の回復を目的とした、北海道と公益社団法人北海道観光振興機構の連携事業である「HOKKAIDO LOVE! プロジェクト」に参画しています。「HOKKAIDO LOVE!」とNEXCO東日本のコラボとして、当社のコーポレートカラーであるネクスコグリーンにカラーリングしました。本プロジェクトの理念に基づき、愛する北海道の観光を盛り上げるための取り組みを行っていきます。NEXCO東日本グループでは、2021~2025年度までの期間を「SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけ、様々な取り組みを行っています。今回の「北海道観光ETCはじめてパス」の販売については、持続可能な観光業の促進や地域社会の活性化につながる事業活動として、SDGsの8番、17番に貢献するものと考えています。SDGsロゴSDGs 目標8SDGs 目標17■お問い合わせ先【お客さま窓口】NEXCO東日本お客さまセンターTel:0570-024-024 (ナビダイヤル) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月28日リサイクル商品を開発・販売する「マテックプロダクツ」(所在地:北海道帯広市西22条南3丁目34-1)は、イラストレーター永井博氏 北海道2025カレンダーを2024年9月2日より限定で販売します。北海道永井博カレンダー2025表紙80年代に大瀧詠一の『A LONG VACATION』などのレコードジャケットに代表される国内外から多くの支持を受けている永井博氏。1998年より現在に至るまで、マテックグループのイメージイラストを手がけていただいております。トロピカルでクリアな風景イラストレーションをメインとしている永井博氏が北海道の雄大な自然にインスピレーションされ、独自の雰囲気で描き上げた作品をカレンダーにしました。北海道の春は桜で満ち溢れ、夏は葉の緑に目が洗われ、秋は紅葉に目が釘付けになり、冬は息も凍りつく厳しく美しいひと時があります。永井博氏の北海道2025カレンダーとともに北海道の四季を満喫していただきたいと思います。美しい北海道と素敵な1年をお過ごしください。■商品概要サイズ : ヨコ364mm×タテ450mmページ数: 7ページ販売価格: 2,750円(税込)URL : https://~~北海道永井博カレンダー2025サンプル【マテックプロダクツとは】マテックプロダクツは、リサイクル商品はもちろんのこと環境にやさしい商品を展示し販売しています。自動車の窓ガラスやシートを再利用して商品を開発しています。小樽市に本社を構える株式会社深川硝子工芸様と、自動車の窓ガラスを利用してリサイクルグラスや皿、花瓶を作製。また、滝川市に本社を構える株式会社レザースタジオKAZU様と自動車の革シートを利用して名刺ケースを作製。新たな取り組みとして、マテックのリサイクル鉄を使った南部鉄器を盛岡市の伝統工芸士 佐々木和夫氏と作製しました。今後、SDGsの取り組みとして多種多様なアップサイクル商品を開発、販売を検討中です。皆様にリサイクルを身近に感じていただけるよう努めていきます。【マテックとは】株式会社マテック(本社:帯広市)は、創業80年を超える総合リサイクル企業です。北海道内に9支店を構えています。建築物の解体に伴う金属スクラップや小型家電に含まれる基盤、プラスチックなど、リサイクル可能なすべての物質・廃棄物を第三の資源と考え、あらゆる資源を再生・創造・開発しています。最近では、24時間無人で古紙や金属製品などの資源物を回収するサービス「じゅんかんコンビニ24」を北海道内に24店舗を開設。「じゅんかんコンビニ24」は、これまで廃棄物として処理されていた資源物のリサイクル率を高めています。マテックはさまざまな視点からリサイクルを見つめ、取り扱い品目の拡大はもちろんのこと環境の未来を見据え新しいことに取り組んでいます。■販売店舗概要マテックプロダクツストア Yahoo!ショッピング店 マテックプロダクツストア所在地 : 〒080-2472 北海道帯広市西22条南3丁目34-1電話 : 0155-35-7711FAX : 0155-35-9911営業時間: 9時から17時(月曜日~土曜日、日曜日・祝日休み)公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日「北海道 生食感チェルシーバタースカッチ味」が、2024年9月3日(火)より北海道限定で発売される。北海道限定とろける“生食感”「チェルシー」2024年春、販売終了となったロングセラー菓子「チェルシー」。やわらかく、とろける“生食感”にアップデートされ、特別なチェルシーとして北海道限定で登場する。バター、クリームなどの乳製品と砂糖などを煮詰めて作っていたチェルシーの原材料を見直し。「北海道の優れた品質の乳製品と北海道のビート糖で作ったら?」のアイデアのもと、北海道産の発酵バターと生クリームを使用して、やわらかく、とろけるくちどけを叶えた。生食感チェルシーをゲットできるのは、北海道のみ。北海道内の土産ショップにて限定で販売される。【詳細】北海道 生食感チェルシーバタースカッチ味 864円発売日:2024年9月3日(火)取り扱い店舗:北海道内の観光土産品取扱店※一部店舗では取り扱いがない場合あり。※2024年8月10日(土)より新千歳空港にて先行販売。
2024年08月17日北海道札幌を中心に、「大衆串横丁てっちゃん」「北海道大衆酒場さぶろう」「北海道イタリアン食堂ビビデバルデムーン」「発酵ミルクバター本舗」などを21店舗展開する、株式会社SMILE SOL(本社:〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西1丁目15番2 栗林ビル402号、代表取締役:小川 宏)は、7月31日(水)、『北海道×鉄板 てっぱち』を札幌大通(北海道札幌市中央区南2条西5丁目1-2F)にニューオープンします。当店は北海道産を中心とした、魚介、肉、野菜をもんじゃ、お好み焼き、海鮮焼き、肉焼きなど鉄板焼きをお客様の好きな具合に楽しんでもらう業態です。サイドメニューは揚げ物、煮込み、つまみなど鉄板を使わない幅広い料理メニュー構成で、男女、年齢層問わず楽しめます。酒飲みにはありがたい、飲み放題コースも用意。インバウンド観光客も来店可能で、美味しい北海道の食材をたっぷり使った日本の食文化「鉄板焼き」を体験してみてください。鉄板海鮮ガンガン焼き【「北海道×鉄板 てっぱち」について】もんじゃ、お好み焼き、海鮮焼き、肉焼きなどの鉄板焼きを、お客様にてお好きなように調理いただき、会話を楽しんでもらう業態です。サイドメニューは揚げ物、煮込み、つまみなど鉄板を使わない料理もあり、幅広いメニュー構成で、男女、年齢層問わず楽しめる鉄板居酒屋です。日本酒や焼酎を含んだ飲み放題もあり、外装は派手なネオン管とライブ感のあるサイネージが特徴。内装はオシャレかつ落ち着きのあるレトロ感が売りになっております。ぜひスマホで写真を撮ってSNSにシェアしてください。【素材について】店主自ら北海道各地に足を運び、直接買付けて、直送された北海道食材の数々。北海道といえば、やっぱり魚介。ホタテ、イカ、エビはがたくさん入った「鉄板海鮮ガンガン焼き」や「ホタテのカニ味噌バター焼き」、その大きさに驚く「特大!縞ホッケ焼き」で北海道食材の美味しさを鉄板を通して、堪能してください。シーフードカレーもんじゃ【商品ラインナップ】[出汁がこだわり。もんじゃ。]明太もちチーズもんじゃ 1,480円濃いめのイカもんじゃ 1,680円他2種とトッピング[カリふわ。お好み焼き。]海鮮ミックス玉 1,580円もちもちうどん玉 1,080円他2種とトッピングカリふわ。お好み焼き[ザ・ステーキ]ザ・塊肉!てっぱちロックステーキ 3,980円他ザ・塊肉!てっぱちロックステーキ[鉄板でつまむ]鉄板海鮮ガンガン焼き 1,480円北あかりの鉄板塩辛バター 680円大笠しいたけの自家製醤油バター 680円他12品[逸品]特大!縞ホッケ焼き 1,980円ホタテのカニ味噌バター焼き 880円てっぱちザンキ 760円他総勢60品以上【株式会社SMILE SOLについて】太陽のように楽しく、笑顔で元気に!ノリ良く愛嬌でお客様も元気に!飲食を通じて自然に笑顔が生まれ、楽しく最高の時間を過ごしていただけるように、日々、お客様に元気と感動を提供いたします。【店舗概要】店舗名 :『北海道×鉄板 てっぱち』所在地 :北海道札幌市中央区南2条西5丁目1-2Fアクセス:地下鉄南北線「大通駅」より徒歩5分定休日 :なし営業時間:12時~24時価格帯 :200円~3,980円※価格は変更の可能性あり、税込TEL :011-219-8567■会社概要商号 : 株式会社SMILE SOL代表者 : 代表取締役 小川 宏所在地 : 〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西1丁目15番2 栗林ビル402号設立 : 平成22年12月1日事業内容: 飲食事業、FC展開事業TEL : 011-271-2425URL : 【店舗・取扱商品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社SMILE SOLTEL:011-271-2425 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日株式会社BANDAI SPIRITS プライズ事業部のバンプレストブランドから、日本を代表するコメディアン志村けんが生み出した名物コントキャラクター達が、アミューズメント専用景品として7月より初登場します。「バカ殿様」や、「変なおじさん」、「ひとみばあさん」、「いいよなおじさん」をデフォルメデザインで立体化した『ワールドコレクタブルフィギュア』をはじめ、衣装やギャグをイメージした雑貨など合計4アイテムを全国のアミューズメント施設へ向けて順次投入します。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)『志村けん』アミューズメント専用景品特設サイト: ■商品特長日本を代表するコメディアン志村けんが生み出した名物コントキャラクター達がアミューズメント専用景品で初登場。「バカ殿様」をはじめ、「変なおじさん」や、「ひとみばあさん」、「いいよなおじさん」をバンプレストブランドのデフォルメフィギュアシリーズ『ワールドコレクタブルフィギュア』で立体化しました。お馴染みのギャグ「アイーン!!」、「だっふんだ!」、「あんだって?」、「いいよな~」を繰り出すポージングに加えて表情もこだわった豊な造形は、見ているだけで楽しくなるフィギュアです。並べて飾るだけでなく、お気に入りのコントシーンをイメージしてディスプレイしたり写真を撮ったりSNSでシェアしたりとお楽しみいただけます。また、「変なおじさん」と「バカ殿様」の衣装をイメージした座布団や、「アイーン!!」、「だっふんだ!」をはじめ「わ~お~!」などギャグが全10種デザインされたホログラム缶バッジ、さらに「変なおじさん」のお馴染みの衣装である、腹巻をイメージしたヘアバンドが全3種でラインアップ。日常生活に笑いを届けてくれるアイテムです。バンプレストブランド、志村けんのアミューズメント専用景品の詳細はバンプレストナビ公式サイトにてご確認ください。志村けん ワールドコレクタブルフィギュア志村けん だいじょうぶだぁ座布団志村けん だいじょうぶだぁホログラム缶バッジ志村けん だいじょうぶだぁヘアバンド■商品概要・商品名 :志村けん ワールドコレクタブルフィギュア・投入時期 :2024年8月登場予定・種類 :全4種・商品サイズ:約7cm・商品名 :志村けん だいじょうぶだぁ座布団・投入時期 :2024年7月登場予定・種類 :全2種・商品サイズ:約30cm・商品名 :志村けん だいじょうぶだぁホログラム缶バッジ・投入時期 :2024年7月登場予定・種類 :全10種・商品サイズ:約7cm・商品名 :志村けん だいじょうぶだぁヘアバンド・投入時期 :2024年7月登場予定・種類 :全3種・商品サイズ:約25cm<共通事項>・販売ルート: アミューズメント専用景品全国のアミューズメント施設※お取り扱いのない店舗もあります・特設サイト: ・発売元 : 株式会社BANDAI SPIRITS(C)イザワオフィス※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。※画像と商品とは、多少異なりますのでご了承ください。※お取り扱いのない店舗、登場時期の異なる店舗もあります。※商品はなくなり次第終了となります。※登場時期は予告なく変更になる場合があります。景品情報、店舗検索およびイベント情報はバンプレストナビ公式サイトへバンプレストナビ公式サイト: 公式X(旧Twitter) : @BANPRE_PZQ posket公式 Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月28日