「千葉繁」について知りたいことや今話題の「千葉繁」についての記事をチェック! (2/3)
現在の福岡県久留米市に生まれ、同じ高等小学校で学び、同じ洋画塾で画家を志した青木繁(1882-1911)と坂本繁二郎(1882-1969)の画業を展観する『生誕140年ふたつの旅青木繁×坂本繁二郎』が、アーティゾン美術館にて7月30日(土)より開催される。青木は東京美術学校(現東京藝術大学)在学中に画壇にデビュー。美術と文学において浪漫主義的風潮が高まる時代のなか、《海の幸》(1904年)で注目を集め、若くして評価される。しかし、華々しい活躍は続かず、その後九州各地を放浪。28歳で夭折。短い生涯を終えた。一方、坂本は青木に触発されて上京。数年遅れてデビューを果たし、1921年、39歳でパリ留学。1924年に福岡へ戻り、87歳で亡くなるまで長きにわたって、馬、静物、月などを題材にこつこつと制作に励んだ。上京前、小学校の代用教員を務めていた坂本は、石橋財団の創設者・石橋正二郎に美術を教えていたという縁もあり、石橋は坂本の薦めで青木繁の作品収集を始めたという。青木繁と坂本繁二郎の二人展が開催されるのは1956年に開かれた『青木繁・坂本繁二郎作品展覧会』(旧石橋美術館)以来、66年振りのこと。同じ年に久留米で生まれた二人の画家の、これまでにあるようでなかった競演が、生誕140年という節目の年に実現する。同展は石橋財団コレクションのほか、借用作品も含めて約250点の作品で構成され、デビュー作から絶筆まで両者の作品を展観。青木が伎楽や舞楽などの仮面を写した「仮面スケッチ」と呼ばれる作品群や、坂本の滞欧作《眠れる少女》など、長らく公開される機会のなかった貴重な作品も展示される。日本の洋画が成熟へと向かう時代のなかで、互いを意識して切磋琢磨していたふたり。性格も画風も異なり、対照的な人生を歩んだ彼らの生涯をときに交差させながら「ふたつの旅」を紐解いていく。青木繁《わだつみのいろこの宮》1907年重要文化財石橋財団アーティゾン美術館蔵青木繁《坂本繁二郎像》1902年個人蔵*前期のみ展示青木繁《海の幸》1904年重要文化財石橋財団アーティゾン美術館蔵坂本繁二郎《牛》1919-65年個人蔵【開催概要】『生誕140年ふたつの旅青木繁×坂本繁二郎』会期:2022年7月30日(土)〜2022年10月16日(日)会場:アーティゾン美術館6・5階展示室※会期中展示替えあり(前期展示:9月11日まで、後期展示:9月13日から)開館時間:10:00~18:00、金曜日〈9月23日除く〉は20:00(入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日、10月11日料金:日時指定予約制 ウェブ予約チケット1,600円*ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ、美術館窓口でも当日チケット(1,800円)を販売アーティゾン美術館公式サイト: 同時開催:石橋財団コレクション選特集コーナー展示田園、家族、都市(4階 展示室)
2022年07月15日千葉県PRプロジェクトは、今年2022年、3年ぶりに千葉県の海水浴場が開設を決定したことにあわせ、潮風を感じて千葉の海を遊び尽くす「海のアクティビティ特集」をご紹介いたします。三方を海に囲まれた千葉県では、海水浴はもちろん、海を満喫できるスポットがたくさんあります!今回は数あるスポットの中から、勝浦、館山、富津、銚子で楽しめるアクティビティをご紹介します。メイン画像<勝浦の海で釣って、食べて、遊んで大満足!初心者歓迎&手ぶらOKの釣り&クルージング体験「WITH OCEAN」>WITH OCEAN日本の渚百選にも選ばれる美しい海岸を有する勝浦の海。リアス式海岸がつくる自然の造形美「鵜原(うばら)理想郷」もあり、様々な表情を見せてくれます。勝浦マリンハーバーの「WITH OCEAN」では、クルージングしながら海釣りを楽しめます。勝浦の海を熟知しているスタッフが丁寧にフォローしてくれるので、釣り船初心者の方も心配ご無用。道具レンタルもできるので、気軽に本格的な海釣りを体験できます。アジ、ヒラメ、マダイ、キスなどいろんな魚が釣れるのでオススメです。さらに、貸切の船上パーティーやBBQ、シュノーケリング、バナナボート、ウェイクボードなど様々なプランをチョイスすれば、マリンレジャーを満喫できること間違いありません!施設名:WITH OCEAN所在地:勝浦市浜勝浦178-3TEL :080-8211-0192 <まだまだあります!家族におすすめ、勝浦の海の楽しみ方>■守谷海水浴場守谷海水浴場環境省が選定する全国の快適な水浴場「快水浴場百選」にも選ばれている美しい海水浴場が3年ぶりに開設!その透明度はすばらしく日本の海とは思えない!!開設期間:2022年7月16日(土)~8月21日(日)海の家なし/有料駐車場あり(一社)勝浦市観光協会:0470-73-2500■勝浦ウォーターアイランド勝浦ウォーターアイランド「三日月シーパークホテル勝浦」前で開催!全長230mの海上ビッグアトラクション「オンザシー」(事前予約制・有料)と、砂浜で子どもと一緒に遊べる「オンザビーチ」(予約不要・有料)が夏季限定でオープンします。子どもたちの弾ける笑顔に出会えそう!開催日時:2022年7月13日(水)~8月31日(水)9:00~17:00(最終入場16:00)※1時間毎の完全入替制。荒天中止の場合あり。※日にちにより開催時間が異なります※年齢・同伴者等条件あり※ご予約はオンラインのみ(一社)勝浦市観光協会:0470-73-2500<世界で唯一!?海底に神社が!!館山の海でダイビング「波左間海中公園」>海底神社/コブダイ頼子穏やかで豊かな館山の海。1982年に荒川寛幸さんが開業した「波佐間海中公園」は、ビギナーからベテランダイバーまで楽しむことができる日本有数のダイビングスポット!コブダイやマンボウのほか珍しいハナダイの仲間達など、様々な生き物たちに出会えます。そして驚くのは、世界で唯一の海底神社があること。神事も行われていて、魚たちと一緒に参拝も夢ではありません。さらに注目したいのは海底神社の主とも言えるコブダイの「頼子」。荒川さんと頼子のふれあいは、まるで心が通じ合っているかのようです。そのほか運が良ければイトマキエイやジンベエザメといった、“大物”たちに出会うチャンスもありますよ!施設名:波左間海中公園所在地:館山市波左間1012-3TEL :0470-29ー1648 <恋人と館山の海で過ごすオススメプラン>北条海岸/沖ノ島“恋人の聖地“に認定されている場所がある館山市には、ロマンチックなスポットがたくさんあります。美しい景観の「北条海岸」沿いにはカフェやレストランが点在し、夕方になると海に沈む夕日があたり一面をオレンジ色に染め、デートコースにピッタリ。また、館山湾にある「沖ノ島」は陸続きの島で、海水浴やビーチコーミングで人気のスポット。このほか自然豊かな沖ノ島では、恋人と二人で冒険心をくすぐる島内探検も楽しめます。<富津の海を満喫!人気のSUP&カイトサーフィン体験!「MKSURF」>カイトサーフィン/SUP東京湾に突き出るように伸びている「富津岬」は、1年を通して“オンショア”(海から陸に向かって吹く風)になるので、新感覚のマリンスポーツ「カイトサーフィン」に最適!また、風向きによって岬の北側、南側と風をかわせるので、穏やかな海面で「SUP」も体験できます!次期五輪種目にカイトボードが採用され、注目の「カイトサーフィン」ですが、日本カイトボード協会公認ショップの「MKSURF」では、初心者にも分かりやすく安全なレッスンを開催しています。「カイトサーフィン」の魅力は何といっても独特の“爽快感と浮遊感”。これまでにない感覚を味わうことができます。「SUP」は初心者でも簡単にできるアクティビティ。ボードの上に立ってパドルを漕ぎながら水面を移動したり海との一体感を感じられます。施設名:MKSURF所在地:富津市富津1045-2TEL :0439-27-1388 <この夏友人と訪れたい!富津のビーチサイド>■富津海岸潮干狩り場富津海岸潮干狩り場富津海岸は都内からアクアラインを使えば約1時間で着くアクセスの良さと、波が穏やかで遠浅の海岸が続いているため、海水浴や潮干狩りで若者や家族連れに人気のスポットです。(今年の海水浴は7月23日~8月21日まで、潮干狩りは8月31日まで)明治百年記念展望塔/富士山富津岬の最先端にある明治100年を記念してつくられた五葉松の形の「明治百年記念展望塔」からは、対岸の東京都心や神奈川、そして富士山も一望できる絶景のパノラマビューが楽しめます。<ライフセーバーが教える!銚子の海の絶景を楽しむシーカヤック!「CHOSHI KAYAKS」>田村さん/佐藤さん田村憲章(たむら としゆき)さん(右)株式会社TKS代表取締役。ライフセービング日本代表の元コーチ。日本体育大学でライフセービング部に所属し、卒業後は「カワサキスポーツサービス」に入社し、銚子市や旭市で勤務。2016年に株式会社TKSを設立後、2020年に「CHOSHI KAYAKS」を立ち上げ、銚子の観光活性化とライフセービングの普及に取り組んでいる。佐藤文机子(さとう ふきこ)さん(左)日本初の女性プロライフセーバー。全米選手権アイアンウーマンレースで優勝するなど、プロ選手として世界で活躍。引退後は、日本代表コーチを経て日本代表監督も経験。現在は自身の経験を活かし、カヤックやオーシャンスイムなど様々な活動の中で、水辺事故防止の啓発やライフセービングの普及に取り組んでいる。“東洋のドーバー”ともいわれる海食崖が10キロにもわたって続く銚子の海。そんな絶景スポットで、シーカヤック体験を提供する「CHOSHI KAYAKS」(株式会社TKS)の代表田村さんと、スタッフの佐藤さんに、シーカヤックの魅力と銚子の海に対する想いを伺いました。「CHOSHI KAYAKS」を運営する株式会社TKSは、元々銚子市や旭市などの海でライフセービング事業を担ってきましたが、コロナ禍で海水浴場が閉鎖。監視業務などがなくなったことをきっかけに2020年から、観光向けの「シーカヤック」事業を始めました。「屏風ケ浦の絶景が楽しめるアクティビティがあればいいな、という想いがありました」-カヤック事業を立ち上げた経緯について「元々、屏風ケ浦の絶景が楽しめるアクティビティがあればいいな、という想いがありました。海水浴場が開いていなくても海に訪れる人はいるので、私たちが事業を行えば、常に海にライフセーバーが居る状況が作れて、役に立てることがあると思いました」(田村さん)-「CHOSHI KAYAKS」の活動について「選手時代からライフセービング自体の認知を広げながら、事故を減らしたいという思いで励んできたので、引退しても経験が活かせる活動に参加できることが嬉しいです。また、カヤックを漕いでいるお客さんの笑顔をみた時に、『気持ちいいですよね!』と共感できることに嬉しさややりがいを感じています」(佐藤さん)「屏風ケ浦の綺麗な景色をもっと全国の人に見てもらいたいです」犬吠埼の日の出-銚子の海の魅力と想いについて「銚子の海は素敵だなと、カヤックをやっていても毎回思います。海も穏やかな日が多くて、カヤック体験には最適です。また、銚子は朝日と夕日を 両方見ることができる珍しいスポットで、季節によっても景色の表情が変わります。是非カヤックに乗って、屏風ケ浦の綺麗な景色をもっと全国の人に見てもらいたいです」(田村さん)「屏風ケ浦の景色、本当に外国みたいですよね。犬吠埼から見える景色も絶景です!見渡す限り広大な海を望めるので、是非見に来て欲しいです。屏風ケ浦の絶景を目の前で見られる体験は、カヤックならではの体験ですよね! 」(佐藤さん)「カヤックに乗って水や風を切っていく感覚は日常では味わえない!」シーカヤック「CHOSHI KAYAKS」のスタッフは、全員ライフセービングの資格をもったライフセーバーです。海のことを知り尽くしたプロがシーカヤックを教えてくれるため、初心者でも安心して楽しめるのが魅力の一つです!「子どもからご年配まで幅広い方がシーカヤック体験に参加され楽しんでいます」(田村さん)「運動が苦手でも、カヤックに乗ろう!という気持ちさえあれば、誰でも手軽にこの体験を味わえることが、カヤックの魅力の一つだと思います。カヤックに乗って水や風を切っていく感覚は日常では味わえないので、もっといろんな人に体験して欲しいです」(佐藤さん)豊かな銚子の海にはスナメリ(小さいイルカ)も生息しており、運が良いと出会うこともあるそうです!国の名勝天然記念物でもある屏風ケ浦の絶景を間近で見ながらの海のお散歩。是非この爽快感を体験してみてはいかがでしょうか。施設名:CHOSHI KAYAKS所在地:銚子市潮見町地先TEL :0475-77-8028 <TOPICS>つ、ついに… 待ってました!3年ぶりに各地で海水浴場が開設されます!海水浴場千葉県では、今年、3年ぶりに海水浴場が開設されます!見渡す限り砂浜が続く九十九里、気分はまるでリゾートの南房総や館山、他にもレジャー施設がすぐ近くにある海水浴場など、千葉県には魅力あふれる海水浴場が50か所以上あります。3年ぶりのこの機会に遊び尽くしましょう!各地の海水浴場の詳細は以下からご確認ください。▼千葉県公式観光物産サイト「まるごとe!千葉」 ※新型コロナウイルス感染症対策を周知・徹底した上で開設します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月06日2022年7月30日(土)千葉県千葉市に パソコン専門店として【パソコン工房 千葉店】が新規オープン!株式会社ユニットコム(代表取締役:端田 泰三、本社:大阪市浪速区)は、千葉県千葉市若葉区東寺山町558-1に【パソコン工房 千葉店】を2022年7月30日(土)より新規オープンいたします。【パソコン工房 千葉店】はJR千葉駅から車で10分ほどの多くの商業施設が並ぶ、大変に便利な市道沿いに立地しておりますので、多くのお客様に便利にご利用いただける店舗となります。【パソコン工房 千葉店】では、お客様のニーズにお応えすべく、最新パソコンから人気のゲーミングパソコン「LEVEL∞ (レベル インフィニティ)」、パソコンパーツ、ゲーミングデバイス、周辺機器、サプライの他、特に、中古パソコン、中古スマホ・タブレットなど圧倒的な品揃えでお客様をお迎えいたします。また、パソコンやIT機器の設定・修理サポート、データ復旧、中古商品の買取など、パソコン周りの幅広い品揃えと高品質のサービスで地域の皆様に愛される店舗を目指し、より便利で快適なパソコンライフをご提供してまいります。【パソコン工房 千葉店】にどうぞご期待ください!■【パソコン工房 千葉店】「新規オープン記念セール」を開催!7月30日(土)11時より8月5日(金)までの期間、「新規オープン記念セール」を開催いたします。BTOでカスタマイズが可能のオリジナルパソコン「iiyama PC」シリーズをはじめ、人気のゲーミングパソコン「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」の他、パソコンパーツ、テレワークやオンライン授業等にも最適な周辺機器や、中古ゲーミングパソコンなど多数のアイテムを記念プライスにてご奉仕いたします!【パソコン工房 千葉店】「新規オープン記念セール」この機会をどうぞお見逃しなく!【パソコン工房 千葉店】7月30日(土)11時より8月5日(金)までの期間「新規オープン記念セール」を開催【新規オープン記念セール】7月30日(土)~8月5日(金) ※セールアイテムの情報公開は、7月29日(金)夕方頃を予定しております。■オープニングイベント①「ガラポン抽選会」当日1,100円以上お買い求めのレシートご提示で、はずれ無し、豪華景品が当たるガラポン抽選会にご参加いただけます。「ガラポン抽選会」※参加には当店LINE公式アカウントの友だち登録が別途必要です。※開催期間:7月30日(土)、7月31日(日)の2日間②「アンケートに答えて粗品をGET!」簡単なアンケートにお答えいただくことで来店者様に先着で素敵な粗品をプレゼント!※参加には当店LINE公式アカウントの友だち登録が別途必要です。※開催期間:7月30日(土)、7月31日(日)の2日間 ※粗品がなくなり次第終了※イベントに関しての詳細は、当日、店頭スタッフまでお気軽にお問い合わせください。■首都圏のパソコン工房店舗にて、協賛セールを同時開催!【パソコン工房 千葉店】のオープンを記念し「新規オープン記念セール」と同日に、首都圏にて展開するパソコン工房にて「オープン記念協賛セール」を開催いたします。・パソコン工房 秋葉原 BUYMORE店・パソコン工房 秋葉原イイヤマストア・パソコン工房 秋葉原アウトレット館・パソコン工房 町田店・パソコン工房 八王子店※協賛セールの内容は、後日パソコン工房 店舗情報ページにて公開いたします。※協賛セールは【パソコン工房 千葉店】「新規オープン記念セール」と商品内容が異なります。■【パソコン工房 千葉店】新規オープンを記念して豪華プレゼントキャンペーンを開催!【パソコン工房 千葉店】公式Twitter(@PK_chiba)にて、抽選で1名様に「STYLE∞(スタイル インフィニティ) 」インテル® Core ™ i5プロセッサー搭載の14型 軽量/薄型ノートパソコンが当たる豪華プレゼントキャンペーンを開催いたします。ぜひご応募ください!〇応募方法【パソコン工房 千葉店】公式LINE 友だち登録 ( を行ったのち、公式Twitter (@PK_chiba)をフォローしてキャンペーンツイートをRTでエントリー完了。〇応募期間2022年7月4日(月)~7月29日(金)23:59〇【パソコン工房 千葉店】公式Twitter 【パソコン工房 千葉店】新規オープン記念豪華プレゼントキャンペーン■【パソコン工房 千葉店】LINEお友だちの早期登録でお得なLINEクーポンを配布新規オープンを記念し【パソコン工房 千葉店】公式LINEアカウントにて7月4日(月)~8月4日(木)の期間に早期お友だち登録いただいたお客様を対象に、お得なLINEクーポンを配布いたします。【パソコン工房 千葉店】LINEお友だちの早期登録でお得なLINEクーポンを配布〇【パソコン工房 千葉店】LINE早期お友だち登録 対象期間2022年7月4日(月)~8月4日(木)〇LINEクーポン利用期間2022年7月30日(土)~8月4日(木)〇【パソコン工房 千葉店】LINEお友だち登録はこちら ■パソコン工房全店でパソコン工房会員様限定「超還元プログラム」を実施中!パソコン工房全店でパソコン工房会員様限定「超還元プログラム」を実施中!パソコン工房全店にて、最新パソコン・ゲーミングPC、PCパーツ、周辺機器、中古パソコンのご購入において、当社指定保証サービスに同時ご加入いただく事で最大2万円分相当 ※の還元が付与されるパソコン工房会員様限定「超還元プログラム」を実施中です!対象商品をご購入の際、同時に当社各種保証またはPC 延長保証付の月額会員サービスにご加入いただく事で、お客様に還元させていただくプログラムです!※店舗では当社直営店舗でご利用いただける「当社商品券」での還元、パソコン工房 Web通販サイトでは「パソコン工房ポイント」での還元となります。詳しくは情報ページをご確認ください。パソコン工房「超還元プログラム」情報ページ ※掲載情報は発表時点のものとなります。予告なく内容を変更する場合があります。■【パソコン工房 千葉店】店舗情報【 店舗名 】パソコン工房 千葉店【オープン日】2022年7月30日(土) 11時00分【所在地】〒264-0035 千葉県千葉市若葉区東寺山町558-1【 営業時間 】11時00分 ~ 20時00分【定休日】年中無休【 電話番号 】043-306-4727【メール】 chiba@pc-koubou.co.jp 【 店舗HP 】 【 アクセス 】京葉道路「貝塚IC」から 車5分JR千葉駅からバス11分千葉都市モノレール作草部駅から徒歩14分【パソコン工房 千葉店】店舗情報パソコン工房は商品やサービスを通して、地域ITとサービスを架け橋する「あなたの街のITステーション」として、地域のお客様になくてはならない存在を目指して、一人ひとりのお客様に安心して商品・サービスをご提供できるよう取り組んでまいります。【会社概要】社名 株式会社ユニットコム運営ショップ名パソコン工房 URL : グッドウィル URL : 代表者 代表取締役 端田 泰三本社所在地 〒556-0005 大阪市浪速区日本橋4-16-1事業内容iiyama PC (オリジナルパソコン)、パソコンパーツ、ソフトウェアパソコン周辺機器の販売、パソコン修理・サポートサービス、データ復旧サービス中古買取・販売、パソコンレンタル、メモリアーカイブサービス本リリースに関するお問い合わせ先株式会社 ユニットコム 営業企画部 プロモーション GTel: 03-4334-9037 / Fax: 03-4334-9002E-mail: uni-kikaku@unitcom.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月04日麗澤大学(千葉県柏市/学長:徳永澄憲)と、千葉県立松戸国際高等学校(千葉県松戸市/校長:加茂進)は、高大連携に関する協定を締結します。これに伴い、調印式を2022年3月9日(水)に麗澤大学にて執り行います。この高大連携協定の目的は、「品格あるグローバルリーダーの育成」を目標に、質の高いグローバル専門教育を提供している麗澤大学と、「松国力を高め、社会力豊かなグローバル人材を育成する」ことを教育目標として、国際理解教育と語学教育を強みとする松戸国際高等学校が、相互の教育活動の連携と交流を深めることにより、高校生および大学生の成長や資質向上、教育内容の充実や教育活動を活性化することです。麗澤大学と松戸国際高等学校は、これまでも教育連携を行ってきましたが、今回の協定締結を契機として、科目等履修生制度による本学の授業への受入れ及び単位認定をはじめ、出張講義や高大連携プログラムの開発などより一層の交流をしていきます。麗澤大学学長の徳永澄憲(とくながすみのり)は、「グローバル社会で活躍できる人材の育成という同じ教育方針を持つ麗澤大学と、松戸国際高等学校が高大連携協定を締結することに意義があると感じています。高校生、大学生の学びの幅を広げより充実させることで、千葉県から世界と地域に貢献できるグローバルリーダーの輩出を目指していきます」とコメントしています。松戸国際高等学校校長の加茂進(かもすすむ)は「本校は2017年にユネスコスクールに認定されて以来、ESD(持続可能な開発のための教育)の推進拠点として活動してきました。今年度は、『SDGsを意識した特色ある教育活動の推進』を重点目標の一つに掲げ、SDGsをテーマとした探究活動を始めとした様々な教育活動を進めてきました。今回の連携協定はこうした活動をさらに後押しし、社会に貢献できるグローバル人材の輩出につながるものと確信しています。」と述べています。高大連携協定の主な内容と、調印式の詳細は下記をご確認ください。【高大連携の主な内容】・教育についての情報交換および交流・出張講義・進学相談会など進路・キャリア選択に関わる教育連携・大学の授業科目の履修に関する連携・その他、双方で協議の上、必要と認める連携【高大連携協定調印式】■日時:2022年3月9日(水) 13:30~14:30■場所:麗澤大学校舎あすなろ2階iFloor(アイフロア)交通アクセスはこちら : 校舎あすなろ2階iFloor(アイフロア)【麗澤大学について】麗澤大学は昭和 10 年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘) に開塾したことから始まります。「知徳一体」という教育理念のもと、心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できるグ ローバルリーダーの育成を目指し、教育改革を進めています。「THE 世界大学ランキング日本版」の国際性分野では 2017 年から連続して千葉県 1 位の評価を受けています。麗澤大学WEBサイトはこちら : 【千葉県立松戸国際高等学校について】松戸国際高校は昭和48年、松戸東高校として開校し21年を経た平成6年、英語教育・国際理解教育を重視した学校として、校名を現在の松戸国際高校に変更しました。「希望(ESPERANZA)」を校訓、「心情・智能・体軀・希望力行」を教育方針、「松国力を高め、社会力豊かなグローバル人材を育成する」を教育目標に掲げています。英語におけるオールイングリッシュによる4技能統合型の授業を始め、主体的・対話的で深い学びの授業を多く展開しています。千葉県立松戸国際高等学校WEBサイトはこちら : 【プレスリリース】松戸国際高等学校高大連携調印式原本.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月02日株式会社マイファーム(本社:京都府京都市下京区、代表取締役社長:西辻 一真/以下、マイファーム)は、千葉県千葉市と「令和3年度新規就農アドバンス研修」についての業務委託契約を締結しました。つきましては、開講式を1月12日(水)に開催する運びとなりましたのでお知らせします。千葉市新規就農アドバンス研修日時・会場(1)日時令和4年1月12日(水)13:00~13:30(2)会場千葉市役所3階市長応接室(3)研修生2人(トマト研修希望1人、イチゴ研修希望1人)(4)内容ア 市長挨拶イ 研修生決意表明ウ 記念撮影(5)その他研修生への取材については、開講式終了後を予定します。(14:00まで)(6)取材申し込み先下記、メールまたは電話にて取材希望の旨をお送りください。メール: chiba-advance@myfarm.co.jp 電話:080-2456-3423担当:マイファーム萩原・杉原(7)申し込み締め切り令和4年1月10日(月)17:00まで新規就農アドバンス研修(1)事業目的本研修は1年間の研修期間を通じて、研修終了後、スムーズに千葉市での就農が可能になる講義プログラムを展開し、トマトもしくはイチゴでの新規就農者を育成するものです。大きく「技術」、「経営」、「就農サポート」を軸とした講義を受講し、研修生は専門知識や実践に役立つノウハウを習得していただきます。本研修では講義だけでなく、研修生の自主学習性も重視し、自ら考え、動き、学び、地域に入っていける人材を育成します。(2)主な研修内容ア農政センター内施設での実習(生産指導)イ座学・就農準備講義ウ現地農家研修エ技術及びメンターフォローアップ株式会社マイファーム本社所在地:〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階代表者:代表取締役西辻 一真設立日:2007年9月26日資本金:100,000,000円事業内容:耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)農業教育事業(社会人向け新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月06日俳優・千葉雄大によるWEBラジオ『千葉雄大のラジオプレイ』の“クリスマススペシャル生放送”が、きょう25日21時頃から公式YouTubeチャンネルにて実施される。『千葉雄大のラジオプレイ』は、ラジオ好きを公言する千葉雄大のやりたい企画を詰め込んだWEBラジオ。隔週金曜日にYouTube公式チャンネルにて配信している(千葉雄大オフィシャルファンクラブにて先行配信あり)。今回、クリスマス当日にスペシャル生配信を行う。【配信日程】2021年12月25日21:00頃~※開始時間は変更になる可能性あり※放送終了後に準備ができ次第アーカイブ映像を公開予定【視聴方法】『千葉雄大のラジオプレイ』YouTube公式チャンネルにて生配信
2021年12月25日千葉真一さんが新型コロナウイルス感染による肺炎のため、82歳で亡くなった。国内のみならず、「People」誌、「Variety」誌などの海外の多数メディアも千葉さんの訃報を報じている。千葉さんは「サニー千葉」として、長年世界で活躍してきたからだ。武術の達人の千葉さんを尊敬しているハリウッドスターは多く、キアヌ・リーヴスは自身の主演作『ジョン・ウィック』のプロモーションで来日時に、サプライズで千葉さんとの対面が実現し、恐縮しきり。千葉さんを「マエストロ(巨匠)」と呼び、終始笑顔を見せていた。『モータルコンバット』に出演する武闘家俳優のルイス・タンは「真のアクション・レジェンドです。あなたの映画は永遠。あなたのエネルギーはインスピレーションです」とツイート。『喰らう家』のテッド・ゲイガン監督は「素晴らしい俳優のソニー千葉さんが、今日亡くなられました。またしても新型コロナウイルスの犠牲者です。6つの黒帯を持つ、マーシャルアーツのレジェンド。特撮テレビから始め、120本以上の東映の映画に出演し、何十年も日本で大人気だったアクションスターです。今日は彼の映画を一本観ましょう」とファンに呼びかけた。自らアクションを演じることができる俳優として、60年代から海外との合作映画やハリウッド映画に多数出演してきた千葉さん。1974年の邦画『激突!殺人拳』(英題:The Street Fighter)は日本とアメリカでヒットし、いまも海外ファンが千葉さんの代表作として挙げる一本になった。海外でさらなる名声を得るきっかけになったのは、服部半蔵役を演じたクエンティン・タランティーノ監督作『キル・ビル』(2003)だ。「あの服部半蔵が…安らかにお眠りください」とたくさんのファンが役名を挙げてお悔やみメッセージを送っている。日本で開催された『キル・ビル』プレミアPhoto by Koichi Kamoshida/Getty Images(Hiromi Kaku)
2021年08月20日館山【いづ喜】木更津【おもてなし和食 粋】市原【食い処バー遊酒 五井本店】成東【蛇の目寿し】館山【和洋創作 ダイニング ぼーの ぼーの】館山【いづ喜】創業50年、地元で愛される老舗日本料理店で鮮魚を日本風情漂う落ち着きがある店内は、テーブル席や座敷、個室なども充実館山自動車道富浦インターから車で10分、房州の観光名所・館山城が望める場所で、鰻をはじめとする日本料理が楽しめます。店内に足を踏み入れると、広々としたゆとりある上品な雰囲気。さらに奥へ進むと、手入れの施された中庭がお目見え。館山城の天守閣が望める絶好のロケーションの座敷個室も2部屋完備しています。地元でその日水揚げされた鮮魚がめじろ押し『刺身』 1,630円地元の新鮮食材を使った料理を提供しています。地元漁港をはじめ、近郊湾でその日水揚げされた鮮魚を使った『地魚刺身盛り合せ』は、その鮮度が自慢。中には捌く瞬間まで生きていた魚もあり、旬の味覚がたっぷりと味わえます。関東屈指の鰻「坂東太郎」を使った『鰻重』は、創業以来受け継がれる伝統の味が美味と評判を呼んでいます。いづ喜【エリア】館山【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】館山駅 徒歩20分木更津【おもてなし和食 粋】元寿司職人がふるまう旬の魚料理を堪能する粋な居酒屋和気あいあいとした温かみのあるアットホームなくつろぎ空間木更津駅から徒歩10分の静かな住宅街にある和食店で、元寿司職人である店主自ら仕入れた地元の新鮮な魚を熟練した技術とともに楽しめます。大人の雰囲気漂う店内はゆっくり過ごせる空間で、カウンター席や人数に合わせて使える個室も完備。温かく居心地のよい店内は、家族連れもゆっくりと過ごせます。木更津をはじめ千葉の旬の魚介を厳選『お刺身の盛り合わせ』 850円~季節の魚介や、店主がつくる料理を求めて地元の人たちで店内は活気づいています。『お刺身の盛り合わせ』で、3点盛り、5点盛り、大漁盛り(事前予約)を用意。木更津や富津の鮮魚をはじめ、店主自ら厳選した旬の魚介の贅沢な盛り合わせは、鮮度抜群の味わいと歯ごたえを満喫できます。『カマ(カンパチ)塩焼き』『まかない丼』も人気メニューで、お酒のアテとしてだけではなく、〆の食事としても堪能できます。おもてなし和食粋【エリア】木更津【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】木更津駅 徒歩10分市原【食い処バー遊酒 五井本店】地魚をはじめとしたこだわり料理を広々とした空間でゆったりとゆったりリラックスできるくつろぎの座敷五井駅より徒歩2分、地魚の海鮮や焼鳥、ホルモン焼きなどが楽しめるお店です。店内は広々とした空間で、様々なシーンで使えます。ダークな木材で統一されたシンプルな店内は、落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげると好評で、テレビも見られるカウンター席もあります。土地柄ゴルフ好き達からの需要も高いため、ゴルフ打ち上げ限定のコースも用意。旬の鮮魚をシンプルに食す『地魚刺身5点盛』炭火でじっくり焼き上げた鶏に、新鮮な旬の地魚、香ばしいホルモン焼きなど、多彩な料理とお酒が楽しめます。『地魚刺身5点盛』は、地魚を中心としたその日オススメの旬の魚の盛り合わせ。その時期ならではの美味しさを、鮮度を活かしたシンプルなスタイルで満喫させてくれます。フード、ドリンクすべてのメニューが種類豊富でリーズナブルに揃っています。食い処バー遊酒五井本店【エリア】市原【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】五井駅 徒歩2分成東【蛇の目寿し】丁寧な仕事を施した新鮮な海の幸を手頃なお値段で広々とした店内は趣のある雰囲気成東駅から車で5分、静かなたたずまいの中にある江戸前寿司です。店内には地元でなじみの深い版画家の作品が飾られ、ちょっとしたギャラリーになっています。店内奥にはこぢんまりとした個室を完備。2名から利用できるので、カップルのデートにもオススメ。大切な人と一緒においしいお寿司と会話で楽しい時間が過ごせます。その日のネタがほとんど入った海鮮丼『特上ちらし』 3,850円(税込)寿司のネタや刺身はどれも大ぶりで海の幸を存分に味わえます。また、お寿司だけではなくゲストの好みに合わせた創作料理も展開。『特上ちらし』は、新鮮な魚介が豊富に乗っています。千葉で揚がるネタはその日のオススメを使っているので、そのときどきの旬が味わえます。一品料理の『厚焼き玉子』もアツアツのフワフワで名物になっています。蛇の目寿し【エリア】東金/九十九里【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】成東駅 徒歩20分館山【和洋創作 ダイニング ぼーの ぼーの】地魚のお刺身、フランス料理、全国のお酒など、楽しみ豊富な居酒屋ゆっくりとくつろぎながらお食事が楽しめます館山駅から徒歩5分、南房総近海で補れた地魚のお刺身や一品料理、焼き物、揚げ物、フランス料理まで幅広い料理をお手頃価格で提供する居酒屋です。広々としたTVモニター付きの店内は、全席ゆったりとくつろげる掘りごたつで、足を伸ばしてリラックスしながら過ごせます。10名から使用できる個室もあるので、家族やグループとの食事も楽しめます。南房総近海で獲れた地魚のお刺身『地魚の刺身盛り合わせ』 980円南房総近海で獲れた地魚のお刺身から、フレンチまで、幅広いジャンルの創作料理が味わえます。『地魚の刺身盛り合わせ』は、その日にオススメの地魚の刺身の盛り合わせです。アルコールもビール、サワー、カクテル、ハイボール、ワイン、全国の地酒、焼酎など、豊富に揃え、店長おすすめの芋焼酎は常に10種類以上、1合より楽しめます。飲み放題付きの宴会コースも手頃な価格で提供しています。和洋創作 ダイニング ぼーの ぼーの【エリア】館山【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】館山駅 徒歩5分
2021年05月30日映画『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』の日本公開日が6月25日(金)に決定。日本語吹き替え版に新たに安元洋貴、森久保祥太郎、木村昴が参加することが分かった。すでに、ピーターの声を前作に引き続き千葉雄大、ピーターをモフワル道へと導くボスウサギのバーナバスを哀川翔が担当することが決定している本作。さらに前作から、ピーターとは相変わらず犬猿の中であるトーマス・マグレガー役の浅沼晋太郎、都会派のまちねずみジョニー役の鈴木達央、ハイパーハイテンションなニワトリ、JWルースター2世役の千葉繁が続投。浅沼さんは「どうかお友達と、恋人と、またはご家族で、あるいは気兼ねなくおひとりで、思いっきりお楽しみください。ピーターラビットは、あなたの心にとてもジャストなディスタンスです」とメッセージを寄せ、鈴木さんは「よりイタズラ心の強いフィルムの中に、さまざまな動物達が所狭しとはしゃぎ回ります。何処に誰が出てくるかはご自身の瞳で見つけてみてください」と呼びかける。そして本作から新たに、ビアが描く絵本「ピーターラビット」を使って一儲けしようと野心を抱く出版社社長ナイジェル役を「ソードアート・オンライン」「鬼灯の冷徹」の安元洋貴。バーナバスのワル仲間のひとり、こねこのトム役を「うたの☆プリンスさまっ♪」「弱虫ペダル」シリーズの森久保祥太郎。大道芸リス役を「ドラえもん」のジャイアン役でお馴染みの木村昴が担当、劇中で美しい歌声を披露している。森久保さんは「幼少の頃から馴染みのあるあのピーターラビットに関われるなんて!」と参加を喜び、「ピーターの可愛い葛藤に注目です」とアピール。木村さんは「見どころは何と言っても、歌!物語の様々なシーンを歌で盛り上げていくキャラクターなのですが、そのどの曲も、超絶ナイスな神選曲となっています!是非楽しみに、ご覧いただければ幸いです!」とコメントした。ほかにも、絵本「ピーターラビット」の作者ビア役を渋谷はるか、ピーターのいとこベンジャミン役を吉田ウーロン太、ピーターの三つ子の妹フロプシー役を清水理沙、モプシー役を木下紗華、カトンテール役を下田レイがそれぞれ続投する。キャストコメント浅沼晋太郎本国で発表されてから今か今かと待ちわびておりましたが、この度やっと日本で公開されることになり、幸せを噛み締めているところです。相変わらずピーターはもふもふだし、マグレガーさんとはドタバタしているし、ビアとのやりとりにはほんわかさせられます。そして今回はバーナバスというもふもふなワルが…!どうかお友達と、恋人と、またはご家族で、あるいは気兼ねなくおひとりで、思いっきりお楽しみください。ピーターラビットは、あなたの心にとてもジャストなディスタンスです。安元洋貴人間よりも人間らしい。チャーミングを突き詰めたらこの子達になる。そんな言葉がぴったりな作品です。想い、勢い、優しさ、などがギッチギチに詰まったこの作品。是非、お楽しみください。鈴木達央前作に引き続き出演させていただきました。よりイタズラ心の強いフィルムの中に、さまざまな動物達が所狭しとはしゃぎ回ります。何処に誰が出てくるかはご自身の瞳で見つけてみてください。楽しんで観れること請け合いです。森久保祥太郎幼少の頃から馴染みのあるあのピーターラビットに関われるなんて!と、嬉しく思いました。役柄も演じがいのある役柄でした。ピーターの可愛い葛藤に注目です。木村昴ピーターラビット2のロードショー、改めて本当におめでとうございます!本作で大道芸リスを担当いたしました、木村昴です!見どころは何と言っても、歌!物語の様々なシーンを歌で盛り上げていくキャラクターなのですが、そのどの曲も、超絶ナイスな神選曲となっています!是非楽しみに、ご覧いただければ幸いです!千葉繁私は人間達からニワトリと呼ばれている。それは鳥なのに空を飛べず庭をせわしなく駆けずり回っているだけの情け無い存在だからという事なのか?冗談じゃない!もし私達がこの世界にいなかったら、この地球に朝が来ることは決して無いのだ!私の声を合図に宇宙の物陰で待機していた従順なる下僕である太陽が東の空から昇り、地球の生きとし生ける者の生命活動が維持されミミズの散歩のような遅々たる進化を進めるのだから!私達を卵を産むだけのニワトリと蔑んだ愚かなる人間達よ!私を崇めよ!そして心の底から感謝を捧げるのだ!コケコッコーーーーーーーーー!!!!と。『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』は6月25日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 2021年、全国にて公開
2021年04月21日実写映画『トムとジェリー』の日本語吹き替えキャストとして、水瀬いのり、木村昴、大塚芳忠、千葉繁、坂本真綾、日野聡、浪川大輔、新谷真弓といった豪華実力派声優が参加することが決定した。「Re:ゼロから始める異世界生活」「五等分の花嫁」の水瀬さんが担当するのは、トムとジェリーのケンカに巻き込まれてしまう、クロエ・グレース・モレッツ扮する新人ホテルスタッフのケイラ。「ドラえもん」のジャイアンの声でお馴染みの木村さんが、ケイラの上司でちょっぴり意地悪なテレンス(マイケル・ペーニャ)を。ホテルのオーナーでケイラを採用するドゥブロー(ロブ・ディレイニー)を大塚さん。ホテルスタッフのジャッキーを千葉さんと、レジェンド声優が担当。また、ケイラが働くホテルで開催予定の“世界が注目するウエディングパーティー”の新婦プリータを、声優・女優・歌手として幅広く活躍する坂本さん。その新郎ベン(コリン・ジョスト)を、アニメ作品はもちろん、『ハリー・ポッター』シリーズ、「ザ・ラストシップ」など吹き替え作品にも多く参加する日野さん。そして、ケイラの良き理解者でホテルのバーテンダー・キャメロン(ジョーダン・ボルジャー)を、「ルパン三世」「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」などに出演する浪川さん。風変わりなホテルスタッフのジョイを「フリクリ」の新谷さんが演じることが決定。またボイスキャスト発表と同時に、ジェリーがポンプの水でトムを膨らませるワンシーンが収められてる、日本版オリジナルポスタービジュアルも公開された。キャストコメント水瀬いのりトムとジェリーといえば動きや仕草で感情やこれからの展開を伝える世界共通のコミカルさが印象的な作品だなと感じています。トムの怒りで真っ赤になった顔、ジェリーの意地悪でシニカルな笑みによって構成されるふたりの関係性にこの映画でもたくさん笑わせていただきました。木村昴海外で生まれ育った僕にとって、子供の頃一番好きで見ていたアニメが「トムとジェリー」でした。だから、今もし子供の頃の自分に会えるとしたら、めちゃくちゃ自慢してやりたいくらいに、この映画に携われたことが嬉しくてたまりません。実写とアニメの世界が同時に楽しめる真新しいスタイルのトムとジェリーを、今の子供たちにも楽しんでもらえたら嬉しいなと思います!個人的に注目して欲しいところは、テレンスがスパイクを散歩に連れて行くシーン!爆笑間違いなしです!大塚芳忠子供のころいちばんのめり込んで見たのが「トムとジェリー」でした。はじめは白黒の映像でしたが、アニメーションのなめらかな動き、それにピッタリとシンクロする音楽と効果音の楽しさ。そんなふたりのチャーミングな活躍は、今回の映画『トムとジェリー』の撮影技術と最新の映像の中でもあの頃のままでした。千葉繁大好きだった『トムとジェリー』に自分が出演する事になるとは、いや~、人生って不思議というか楽しいですねぇ!私はジャッキーという料理長の役をやらせて頂いたのですが、ストーリーも楽しく、トムとジェリーが画面の中を縦横無尽に駆け回り、アニメと実写が見事に融合していて、無条件に楽しめる作品です。では皆様、楽しみにしていてください!!坂本真綾子供の頃はトムが悪いやつに見えて、ジェリーを応援してました。大人になった今は、根は優しくて一生懸命なトムの不器用さがたまらない。ふたりの仲良く喧嘩する姿は、全力でぶつかり合える仲間がいることの幸せを感じて、なんだか泣けてきます。いくつになっても大好きです。日野聡『トムとジェリー』といえば、お茶目でやんちゃな猫【トム】と可愛い顔して賢くクールな【ジェリー】のドダバタ劇ですよね。ユーモアたっぷりなコメディーで、ライバルでありながら親友でもあるふたりのやり取りに、この映画でもいっぱい笑わせてもらいました!世界中で愛され、世界中のみんなが笑顔になる素敵な作品ですよね。浪川大輔トムとジェリーは、全世界の誰もが通る作品だと個人的に思っております。可愛らしさとドタバタは本映画にしっかり反映されております。懐かしく思う人、新しく思う人様々だと思いますが、誰もが楽しめる作品というのは間違いありません。映画ならではの要素も含めおもいっきり楽しんで下さいませ!!新谷真弓子供の頃は話を覚えてしまうほど毎日見てました。私の笑いの原点です。大人になってからも追っていてOVAの数々から近年のシリーズまで、どの時代もそれぞれ魅力に溢れてますが特にチャック・ジョーンズ監督のおしゃれでちょっとシニカルな世界観とむちむちしたジェリーが大好きです!『トムとジェリー』は3月19日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:トムとジェリー 2021年3月19日より全国にて公開©2020 Warner Bros. All Rights Reserved.
2021年01月27日1993年に公開された『機動警察パトレイバー2 the Movie』が28年ぶりに、2月11日(木・祝)より公開されることが決定した。『機動警察パトレイバー』 は1998年にOVA(初期OVA)シリーズがスタートし、コミック連載(週刊少年サンデー)、TVシリーズ、劇場作品、OVA(新OVA)と、多様なメディア展開と斬新なプロモーションで、いまなおファンを熱狂させ続けている大ヒットシリーズだ。今回4DXで公開が決定した『機動警察パトレイバー2 the Movie』は、TVシリーズ放送、新OVA発売後の1993年に公開されたシリーズ劇場作品第2作目である。2020年夏には前作『機動警察パトレイバー the Movie』が4DXで公開され、約4万人を動員するヒットを記録した。監督は『機動警察パトレイバー the Movie』で力量を遺憾なく発揮し、他のアニメ作品にも多大なる影響を与えた押井守。脚本は伊藤和典、キャラクターデザインの高田明美・ゆうきまさみ、メカニックデザインは出渕裕と、メインスタッフは『パトレイバー』の原作〈ヘッドギア〉が担当。そして作画監督には黄瀬和哉、美術監督は小倉宏昌など、前作で近未来の世界観を見事に構築したスタッフが引き続き参加している。加えて、河森正治、カトキハジメがメカデザインとして参加。音楽は川井憲次が引き続き担当、強力なスタッフが顔を揃えている。声優陣は、冨永みーな、古川登志夫、大林隆介、榊原良子、千葉繁、阪脩など特車二課メンバーに加え、キーパーソンとなるふたりの男に、俳優・監督として活躍する竹中直人、押井監督の『天使のたまご』に声優として参加した個性派俳優・根津甚八が参加。そして今回、4DXを支えるサウンドは、立体音響用として1998年に制作された「サウンドリニューアル版」。再アフレコは管制官などが一部が修正されたのみだが、音楽はシンセサイザーをオーケストラや生のコーラスに変更して再収録されたものが使用されている。「サウンドリニューアル版」はこれまでイベント上映など数回しか上映されておらず、全国的な映画館での上映は初。劇場の大画面+立体音響+4DXならではの演出をぜひ体感してほしい。また、冒頭のPKOのシーンをはじめ、戦闘ヘリによる東京空爆、クライマックスの地下坑道での激しい戦闘シーンはもちろん、レイバーシミュレーターや船、車などの搭乗感覚は4DXならではの効果が期待できる。そして注目の演出は「雪」。本作のヒロイン・南雲しのぶが柘植行人に会いに行くシーンではドラマチックに雪が降り始めるのだが、4DXでどう演出されているか注目だ。さらに、『機動警察パトレイバー2 the Movie 4DX』公開に先立ち、『機動警察パトレイバー the Movie』(通常版)の劇場公開も決定。 未見の方も合わせてチェックしよう。『機動警察パトレイバー the Movie』(サウンドリニューアル版)1月29日(金)より公開『機動警察パトレイバー2 the Movie 4DX』2月11日(木・祝)より公開
2021年01月18日木村佳乃主演で柴門ふみの原作をドラマ化した「恋する母たち」。その第7話が12月4日オンエア。苦悩するまりを勇気づける息子・繁秋を絶賛する声が殺到するとともに、宮世琉弥演じる繁秋が歌うラップに「癖になる」「頭から離れなくなる」などの反応も続出している。石渡杏を木村さんが演じるほか、林優子を吉田洋が、蒲原まりを仲里依紗が、斉木巧を小泉孝太郎が、赤坂剛を磯村勇斗が、今昔亭丸太郎を阿部サダヲが、その他、杏の息子・研を藤原大祐が、優子の夫の林シゲオを矢作兼が、優子の息子・大介に奥平大兼、まりの息子・繁秋に宮世さんといったキャストが出演する本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は杏が斉木から別れを告げられ、研も父・慎吾(渋川清彦)の元に通うようになり寂しさを感じるなか、千葉で営業部長をすることになった優子は地元の食品卸の有力者・塚越社長(尾美としのり)のもとに1カ月通い、ようやく認められると、塚越から居酒屋チェーン「房総酒場」に食い込めたらうちも契約すると言われ、「房総酒場」へ営業に行くも相手にされず一蹴されてしまう。優子はそれでもあきらめず「房総酒場」のメニューを全制覇したうえで自社製品との比較資料を作成、口説き落とすことに成功する。一方、まりは夫・繁樹が政治資金流用の指南役だったと週刊誌に出たことで弁護士会から懲戒処分を受け、信用も仕事もなくし、高級タワーマンションも手放す。優子の部屋に住まわせてもらいながら、バイトもしない繁樹をよそに生活費を稼ぐため弁当屋でパートを始めるまり。しかし、まりの接客でお客さんは増えたものの、私語が多いとクビにされてしまう…というストーリーが展開。落ち込むまりに、息子の繁秋は「捨てちゃえよ、あんな男。俺が面倒みるから」と声をかける。投稿したラップ動画がきっかけでレコード会社を紹介された繁秋は「ラップはもう遊びじゃない、仕事だって言われてる」と、まりに事務所の寮に入る承諾書をへのサインを求め、まりにも妹たちを連れ実家に行くことをすすめる…。苦悩するまりのために自分が家族を支える決意をする繁秋に「息子に恋するになっちゃうよこれじゃあ」「繁秋登場人物で1番まともで1番いい奴」「シゲアキくんの優しさに涙が止まらん」など絶賛の声が殺到。その翌日行われる自分が出演するライブにまりと丸太郎を呼んだ繁秋。そこで披露したラップにも「宮世琉弥のラップ癖になる」「妙に頭に残るフレーズ」と、フレーズが頭から離れなくなる視聴者が続出中の模様だ。(笠緒)
2020年12月05日NHK Eテレ『みいつけた!』のエンディングテーマとして、岸田繁(くるり)が書き下ろした楽曲「ドンじゅらりん」のセルフカバーが、6月3日(水)より配信されることが分かった。「ドンじゅらりん」は、3月9日より放送されている番組『みいつけた!』のエンディングテーマ。幼児向け番組の楽曲を初めて手がけたという岸田が、“恐竜”をモチーフに、子どもの想像力が膨らんだ楽しい世界を表現している。同番組では、メインキャラクターのスイちゃんが歌詞を歌い、同じくキャラクターのコッシーとともに岸田がコーラスを担当しているが、今回配信されるのは、そのセルフカバー。岸田は、「朝の楽しみ『みいつけた!』に、こういった形で関わることができて幸せです。楽しく作ることができました。子どもたちのワクワク、ドキドキのこと……時間の感じ方、身近な存在のこと、知り得ぬ存在のことを、ひとつの世界の中で表現してみました。みんなで歌ってみてください!」とコメントしている。岸田繁「ドンじゅらりん」セルフカバー6月3日(水)より配信開始
2020年06月02日ラジオ好き俳優・千葉雄大が出演するTOKYO FMサンデースペシャル「言ってよ、千葉くん」が、5月24日(日)に放送決定。現在、メールも募集中だ。同番組では、千葉さんが“こんないまこそ聴いてほしい曲”、“最近ハマっている曲”、“リスナーへ贈りたい曲”を選曲してオンエア。また、リスナーから「千葉雄大に喝を入れて欲しいこと」、「千葉雄大に相談したいお悩み」、「千葉雄大に伝えたいことなんでも(フツオタ)」をメールにて募集。千葉さんが番組内で紹介し、喝を入れたり、お悩みに答えたりしていく。今回の放送決定に関して千葉さんは「言ってよ、とのことなので、責任をTOKYO FM様に押しつけて言っちゃいたいと思います(はあと)なんてね」と言いつつ、「最近、独り言スキルは上がってきたと思うので、公共の電波に乗せてその成果をお届けしたいと思います」と意気込み。また「みなさまとたのしくおしゃべりできる時間となればうれしいです。曲も何かけようかワクワク。どうぞ、お付き合いください」と呼びかけている。TOKYO FMサンデースペシャル「言ってよ、千葉くん」は5月24日(日)19時~TOKYO FMにて放送。(cinemacafe.net)
2020年05月21日「不思議の国のアリス」をテーマにしたデザートブッフェ「アリスのハロウィンパーティー」が、千葉の「新浦安アートグレイス ウエディングコースト」と「千葉セントグレースヴィラ」の2ヶ所で開催。スケジュールは、「新浦安アートグレイス ウエディングコースト」が2019年9月23日(月・祝)・10月22日(火・祝)、「千葉セントグレースヴィラ」が9月16日(月・祝)・10月6日(日)の実施。「アリスのハロウィンパーティー」のブッフェ台の上には、「不思議の国のアリス」の世界観を落とし込んだスイーツが勢ぞろい。いもむしのロールケーキをはじめ、3月うさぎやハートの女王のムース、“Drink Me”ゼリーなど、思わず写真に収めたくなるような可愛らしいメニューの数々が並ぶ。また秋の一大イベント“ハロウィン”にちなんだ、“ゴースト”たちのスイーツを楽しめるのもポイント。さらにカボチャのシフォンケーキやマロンパイなど、秋ならではの食材を使用したデザートもラインナップする。【詳細】「アリスのハロウィンパーティー」■新浦安アートグレイス ウエディングコースト開催場所:新浦安アートグレイス・ウエディングコースト ゲストハウス内住所:千葉県浦安市明海5-8-2開催日:2019年9月23日(月・祝)、10月22日(火・祝)開催時間:第1部 12:30~14:00/第2部 15:00~16:30料金:大人3,600円、小学生1,800円、未就学児1,000円、3歳未満:無料 ※消費税・サービス料込予約:公式HPより【問い合わせ】TEL:047-316-6668(※祝日除く月・火曜日定休、その他指定日あり)■千葉セントグレースヴィラ開催場所:千葉セントグレースヴィラ ゲストハウス内住所:千葉市中央区新町24-1開催日:2019年9月16日(月・祝)、10月6日(日)開催時間:11:30~13:00料金:1名3,000円 ※消費税・サービス料込【問い合わせ】リストランテ マンジャーレ 千葉TEL:043-379-8341(※祝日除く月・火曜日定休、その他指定日あり)<メニュー例>■デザート“Drink Me”ゼリー(マローブルージュレ)、いもむしのロールケーキ(さつまいものロールケーキ)、かぼちゃのシフォンケーキ、3月うさぎムース(ホワイトチョコ)、カシスとショコラのベリーヌ、マロンパイ、ティータイムミルクプリン(紅茶のミルクプリン)、ハートの女王のムース(いちごムース)、ゴーストクッキー、ナッツとキャラメルのケーキ、フレーバーポップコーン■フードキャロットラペ オレンジとリンゴとクルミのサラダ、フジッリの明太子サラダ、南瓜のクリーミポタージュ、ポテトフライ マジックソルト、5種串揚げ、真っ赤なビーツライス、ビーフブラックカレー■ドリンク紅茶(ホット・アイス)、コーヒー(ホット・アイス)、オレンジジュース、ウーロン茶※メニューは一部変更となる可能性あり※メニューは会場毎に異なる
2019年08月03日シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは、「千葉グルメフェア」を2019年6月1日(土)から30日(日)までの期間、ブッフェ・ダイニング「グランカフェ」にて開催する。6月15日(土)の「千葉県民の日」にちなんで開催される「千葉グルメフェア」。ブッフェ台には、千葉県で採れた海産物や農産物など新鮮な食材を使用したメニューが日替わりで登場する。「チバザポークのメレンゲ包みロースト」は、メレンゲで包んだ千葉産ポークを柔らかく焼き上げ、ローストにした1品。千葉で養殖したサーモンをローストした「東京ベイサーモンのスチーム クリスピーピーナッツソース」は、ピーナッツ入りの甘いソースに絡めて味わって。また、蒸した千葉産チキンに甘酸っぱいベリードレッシングで味わう「千葉産チキンとインゲンのサラダ」など、千葉県の魅力をたっぷり味わえるメニューが多数登場する。【詳細】千葉グルメフェア期間:2019年6月1日(土)~30日(日)場所:シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ブッフェ・ダイニング「グランカフェ」住所:千葉県浦安市舞浜1-9料金:・ランチブッフェ 11:30~14:30(土日祝~15:00まで)大人 3,600円(土日祝4,200円)、9-12才 2,300円、4-8才 1,600円・ディナーブッフェ 17:00~23:00(ラストオーダー 22:30まで)大人 5,400円(土日祝6,000円)、9-12才 3,500円、4-8才 2,300円※6月19日(水)ランチサンクスデー 1,000円OFF 大人3,600円→2,600円※6月21日(金)ディナーサンクスデー 2,000円OFF 大人5,400円→3,400円(サンクスデーはランチ、ディナーともに前日まで要予約)【予約・問い合わせ先】TEL:047-355-5555(代)ブッフェ・ダイニング「グランカフェ」
2019年05月17日ハウステンボスは、「春の九州一花火大会」を2019年3月30日(土)に開催する。「春の九州一花火大会」は、九州最大規模、20,000発の花火を打ち上げる春の花火イベント。今回は、「世界花火師競技会」の歴代チャンピオンである「ワキノアートファクトリー」社と「マルゴー」社の2チームによる、芸術的な花火のエキシビションや、有名なアニメソングに合わせて花火を打ち上げる「アニソン花火」を実施。さらに、『ワンピース』バギー役の千葉繁、『ドラえもん』骨川スネ夫役の関智一、『カードキャプターさくら』李小狼役のくまいもとこ、『クレヨンしんちゃん』マサオ役の一龍斎貞友といった豪華声優陣によるトークショーも開催され、イベントを盛り上げる。花火大会のクライマックスを飾るのは、いくつもの花火を組み合わせて短い時間で大量の玉を連続で打ち上げる「大スターマイン」。フィナーレには、5分間で約4,000発もの花火が打ち上がり、700mにもわたって花火が連なる、ダイナミックな風景を楽しめる。当日は「春の九州一花火大会」の他、世界最大1,300万球のイルミネーション「光の王国」や、日本最多700品種が集結する「100万本の大チューリップ祭」など、様々なイベントを同時開催。子供から大人まで楽しむことのできるイベントが目白押しとなっている。【詳細】ハウステンボス 春の九州一花火大会開催日:2019年3月30日(土)場所:ウォーターマークホテル前会場(トークショー開催)、ロッテルダム会場 ※ロッテルダム会場では大型ビジョンでトークショーを生中継。住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1料金・チケット:花火特別観覧チケットあり、詳細は公式サイトに記載■スケジュール:19:15~19:55 エキシビション花火20:00~20:30 豪華声優陣によるトークショー20:30~21:00 アニソン花火、クライマックスは大スターマイン21:00 終了予定※当日、ハウステンボスは24:00まで営業【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内TEL:0570-064-110
2019年03月01日俳優の千葉雄大が、21日深夜(25:00~)放送の『千葉雄大のオールナイトニッポン』で、初となる「オールナイトニッポン」パーソナリティに挑戦する。ラジオ好きだという千葉は以前に「オールナイトニッポン」にゲスト出演した際、特番を熱望。ニッポン放送の編成部長に、ラジオ番組への熱い想いや、本人が考えた番組のコーナー案を書いた直筆の企画書を手渡しするなど、並々ならぬ意気込みを見せていた。今回の生放送は、千葉自身が出演・企画・構成の1人3役に挑戦し、千葉が考案した番組内容で放送される。番組では、リスナーにラジオネームを授ける「まさかりボンバー」、リスナーの書いた小話を千葉が朗読する「こんなの初めて…」などといったコーナーが行われる。千葉は「調子に乗ってことあるごとに売り込みをしまくっていたのですが、まさか本当に実現するなんて、世の中捨てたもんじゃないですね」とコメント。さらに「猫被らなくていいとのことなので、深夜の野獣としてお送りしたいと思います」と意気込んでいる。
2019年01月15日俳優の千葉雄大が、2019年のカレンダー『千葉雄大 CALENDAR2019.1-2019.12』(11月10日発売 ワニブックス/税抜2,300円)を発売することが3日、明らかになった。数多くの映画に出演し、10月からは日本テレビの主演ドラマ『プリティが多すぎる』(10月18日スタート、毎週木曜24:59~ ※関東ローカル)も放送される千葉。千葉自身の発案により「毎月なにかを食べている」写真で構成された12カ月と、おまけショットが収録される。さらに直筆コメントも毎月にプリントされ、千葉の個性が光るカレンダーとなった。撮影は森栄喜、A5サイズ両面16枚綴りの卓上カレンダーで、表紙には、口元にごはんつぶをつけて笑う自然体の千葉の姿が。また同カレンダー発売を記念して、東京・大阪で発売イベント開催決定。詳細は後日発表となる。
2018年10月03日「千葉パンマルシェ」が、そごう千葉店 6階=催事場にて、2018年6月28日(木)から7月4日(水)まで開催される。「千葉パンマルシェ」には、行列ができるベーカリーショップのこだわりパンや、人気のカレーパン、どこか懐かしい袋入りのご当地パンなどが、全国から集結。東京・銀座、MEAT&GREEN旬熟成の「熟成肉ローストビーフサンド」は各日限定150パックの特別な1品だ。六穀パンに、サニーレタスや紫玉ねぎなどの鮮やかな野菜、柔らかなローストビーフを挟んだ、ボリューミーなサンドイッチに仕上がっている。行列のできる兵庫県伊丹市の食パン専門店、食パン工房 あんじゅは、卵不使用のふんわりもちもちの食パンに、あんこを練り込んだ「あんこ食パン」を提供する。その他にも北海道・ブーランジェリー ポームの「シナモンロール」や、大阪・Pain de Singeの「とびばこパン」などを取り揃える。日替わりで用意されるカレーパンにも注目だ。兵庫・イスズベーカリーの「牛すじ煮込みカレーパン」や、東京・世田谷、ブーランジュリ シマの「チキンスパイスカレーパン」など、毎日異なるバリエーションで、様々なカレーパンを楽しむことができる。【詳細】そごう千葉店「千葉パンマルシェ」会期:2018年6月28日(木)~7月4日(水)会場:そごう千葉店 6階=催事場住所:千葉市中央区新町1000番地TEL:043-245-2111(代)時間:10:00~20:00 最終日は17:00閉場
2018年06月29日ハウステンボスでは、2018年3月31日(土)に「春の九州一花火大会」が開催される。九州最大規模の2万発の打上花火を楽しむことができる。「世界花火師競技会」の歴代チャンピオンである「山﨑煙火製造所」と「マルゴー」の2チームによる「エキシビション花火」や、有名アニメソングに合わせて花火を打ち上げる「アニソン花火」など、ダイナミックな花火を楽しむことができる。花火ショーのクライマックスを飾るのは、大迫力の大スターマイン。夜空を華やかな閃光が眩しく照らす。その他、『ドラゴンボール』シリーズの野沢雅子、『北斗の拳』ナレーションの千葉繁、『美少女戦士 セーラームーン』の三石琴乃といった豪華声優陣がトークショーを開催。イベントを盛り上げる。さらに、当日ハウステンボスでは、世界最大1,300万球のイルミネーション「光の王国」、日本最多700品種が彩る「100万本の大チューリップ祭」といったイベントや、この春新登場のアトラクションなど必見のコンテンツが盛り沢山となっている。【詳細】ハウステンボス 春の九州一花火大会開催日時:2018年3月31日(土) 19:10~21:00 ※16:00開場場所:ウォーターマークホテル(トークショー開催)、ロッテルダム会場住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1料金:・ウォーターマークホテル 時価・ロッテルダム会場前売券 1,200円~、当日券 1,500円~※別途ハウステンボスの入場料が必要。ロッテルダム会場園外イス席のみハウステンボスの入場料不要。※購入後のキャンセル・変更不可。
2018年01月28日「AbemaTV」が2018年1月より10週にわたり放送するオリジナル連続ドラマ「AbemaTVオリジナルドラマ進出記念作品#声だけ天使」。先日の菅沼久義、「さくらしめじ」ら準レギュラーキャストの発表に続き、今回は各話に登場するゲストとして、豪華声優陣が一挙発表された。企画から脚本まで完全オリジナルの連続ドラマ第1弾として放たれる「声だけ天使」は、アニメの聖地・池袋を舞台に、声優に憧れ上京してきた主人公・ケンゾウ(亀田侑樹)と同じ志を持つ4人の仲間の、友情と純愛、挫折と希望を描く青春群像劇。夢追う若者の葛藤や想い、また純愛へのひたむきさといういつの時代も人の心を動かすテーマに、声優という現代の人気職業の切り口と、“声”や“言葉”の力というエッセンスを入れた若者のリアルな姿を描きだす本作。今回は、実際に“声”を扱う人気声優陣のゲスト出演が決定。「ドラゴンボール」シリーズで知られる野沢雅子や、「ワンピース」ルフィ役で知られる田中真弓をはじめ、古川登志夫、神谷明、千葉繁、柿沼紫乃、江原正士と豪華ベテラン勢。さらに、緑川光、森久保祥太郎、野島健児、豊永利行、白石涼子、小野賢章、内田真礼、阿座上洋平、大和田仁美と幅広い世代の声優陣が集結!彼らは各話ごとにゲスト出演しており、声だけではない演技に注目だ。■ゲスト声優1話:野沢雅子、古川登志夫、柿沼紫乃、野島健児、白石涼子、阿座上洋平、大和田仁美2話:神谷明3話:千葉繁4話:田中真弓5・6・7話:豊永利行8話:江原正士、森久保祥太郎9話:緑川光、小野賢章10話:内田真礼「AbemaTVオリジナルドラマ進出記念作品#声だけ天使」は2018年1月15日(月)22時~AbemaTVにて放送。(cinemacafe.net)
2017年12月05日デビュー25周年を迎えたCharaのニューアルバム「Sympathy」の1曲目に収録されている、岸田繁(くるり)プロデュースの「Tiny Dancer」のミュージックビデオが解禁。最近、歌手活動も話題の女優・満島ひかりが出演していることが分かった。「Tiny Dancer」は、歌詞をCharaさんが、作曲&サウンドプロデュースを岸田さんが手掛けた楽曲。2年ほど前からCharaさんが大事に温めてきた歌詞テーマが、岸田さんの手によってようやく曲として完成した、彼女にとって思い入れのある1曲となる。満島さんは「学生のころからCharaさんの愛に満ちたオーラが大好きでした」と明かしており、1年半前、満島さんのラジオ番組にCharaさんがゲスト出演したことをきっかけに親交を深めてきたという。今回のCharaさんのアルバムでは、「Sympathy」とのタイトル通り、Charaさんと共感・共鳴したゲストミュージシャンやクリエイターを多数迎えており、本MVに満島さんが出演という、まさに“共鳴”コラボが実現した。また、今回監督を務めたのは、映像作家や写真家として話題の広告やMVなどを手がける山田智和。山田監督もCharaさんと以前から親交があり、今回は、自らこの楽曲の映像化に志願。もともと映像化を予定していなかった中、監督の熱意によって制作がスタートした。撮影は7月中旬に都内のハウススタジオで行われ、山田監督は「愛したことは真実私が置いていく物は、小さな態度心を揺さぶるようなあなたへの愛だけ」と歌われる歌詞、岸田さんが奏でる繊細な音を丁寧に辿りながら撮影。半年間共に過ごした彼女(満島さん)が、「真実」という花言葉を持つ白い菊を置いて部屋から消えてしまうストーリーを、山田監督自らがカメラを回し、満島さんと直接向き合いながら映像に収めていった。このミュージックビデオに関して、Charaさんは「私は2人のクリエイターの男女の共鳴を楽しみにしていました。ひかりちゃんが引き受けてくれてよかった」とコメント。山田監督も撮影を終え、「まるで音楽を作るように、満島さんとそこにある光を集める作業はとても幸福な時間でした。思えば誰かに頼まれて作ったわけでもなく、Charaさんの楽曲に共鳴してできた純粋な映像です」と告白。女優、音楽家、映像作家、それぞれが共鳴し合って実現した、それぞれの魅力あふれる豪華なコラボレーション映像を、ここから確かめてみて。<満島ひかり コメント>すてきに完成して良かったです。山田監督から届いたコンセプトには、男の人の幻想みたいな女の子が描かれていてはじめは、どうしたもんかと思ったのが正直なところでした。だけど会ってお話をした時の、山田さんのピュアな想いにどきどきしてきて私は、学生の頃からCharaさんの愛に満ちたオーラが大好きでした。映画の中のヒロインや、愛を唄う女性たちに憧れていました。あの頃の、ピュアなどきどきにまた掴まれた1日の撮影だったけど、苦しいも悲しいも楽しいも愛おしいもあって「僕は、たのしかった」と終わりに言ってくれた監督の顔が、いい顔でした。Charaさんへ送る、私たちからの「小さな態度」です(照れ)いつもありがとうございます満島ひかり<Chara コメント>ひかりちゃんへはじまりは、山田監督がこの曲の映像を撮りたいって言ってくれたんだけどそれならば、全てお任せしようと思ったのは彼、私のライブで写真撮ってた時泣いてたんだよね(あ、これ言っていいのかな)失恋しちゃったのかな。その彼が、満島ひかりに手紙を書きたいんですよねって(出演依頼の想いのラブレターかな)って言ってて私は2人のクリエイターの男女の共鳴を楽しみにしていました。ひかりちゃんが引き受けてくれてよかった。この映像、ひかりちゃんが監督だったのかもね山田はカメラマン恋愛する女の子は皆、誰でも監督と主演女優なのかなって思った心の表情豊かになるよこれをみた人はみんなありがとうLovexxxCharaP.Sもう一回見る!こんな彼女いたら毎日楽しいだろうなーーって思ったのは私だけかしら「Tiny Dancer」ミュージックビデオはChara Official YouTube Channelにて公開中。(text:cinemacafe.net)
2017年07月25日映画『ハイジ アルプスの物語』が、2017年8月26日(土)にYEBISU GARDEN CINEMAほか全国の劇場で公開される。これまでに世界で約60もの言語に翻訳され、5,000万部以上が発行されている児童文学「アルプスの少女ハイジ」。そんなハイジを生んだ国スイスが、21世紀版ハイジとして新たに製作したのが本作だ。500人中から選ばれたアヌーク・シュテフェンがハイジ役にハイジに扮するのは、500人の候補の中から選ばれたアヌーク・シュテフェン。モデル経験はありながらも、カメラの前で演技をするのは本作が初にもかかわらず、愛くるしいハイジをのびのびと演じている。⼭⽺飼いの少年・ペーターには「顔がそっくり」と⾔われたことからオーディションに応募し、⾒事役をつかんだ新星のクイリン・アグリッピ。また、⾜が悪く孤独を抱えるお嬢様クララには⼦役として活躍するイザベル・オットマンが抜擢された。そしてアルムおんじ役を『ヒトラー 〜最期の12日間〜』の名優ブルーノ・ガンツが務める。監督はアラン・グスポーナー監督のアラン・グスポーナーは、「ハイジの物語は子供のころに3作品を観た。70年代のテレビ版、50年代のモノクロ版、それに日本のアニメ版だ。どれもお気に入りだったよ。監督のオファーを受けてまず僕はヨハンナ・シュピリの小説を再読したところ、いろんな問題が詰め込まれたすごくパワーのある社会派ドラマに、すごく引き込まれたんだ。作品の根底には“抑圧からの解放”と“自分の居場所を見つける”というテーマがあることに気付いた。これにはワクワクさせられるし、いつの時代にも通じるとても根源的なテーマだ」と本作についての思いを語っている。ハイジの名場面が蘇る公開された予告編には「ハイジ」と⾔えばまっさきに思い浮かべる名シーンが沢⼭盛り込まれている。アルプスの雄⼤な⾃然に包まれ無邪気に遊ぶハイジとペーター、⼲し草のベッドでおやすみしたり、とろけるチーズをパンにのせて頬張ったり…そして、フランクフルトでのクララとの出会い。ハイジファンの記憶に残る珠⽟の名場⾯が、鮮やかによみがえる。日本語吹き替え版予告が公開そして、日本語吹き替え版キャストが発表。ハイジ役を『夜は短し歩けよ乙女』の花澤香菜、がんこだけど優しいアルムおんじ役を『名探偵コナン』の目暮警部でおなじみの茶風林、車いすの令嬢クララ役を『聲の形』の早見沙織が担当する。また、厳格なクララの教育係ロッテンマイヤー役に本田貴子、ヤギ飼いのペーター役に笹島かほるなど個性ある実力派声優らが参加する。吹替え版の演出は、ベテラン声優である千葉繁が務める。日本でもアニメーション化され、“子供に見せたい名作アニメ”として、真っ先にその名があがるハイジ。なぜ学ぶことが必要なのか、なぜ人を思いやることが大切なのか。大人の心にも響くメッセージをまぶしい笑顔で教えてくれるハイジの物語が、時を超えてスクリーンにやってくる。お馴染みのキャラクターたちが撮影の裏話を語るお馴染みのキャラクターたちが勢ぞろいする特別動画では、撮影風景や本編映像を交えながら、キャラクター面々が揃って本作の裏側を語る。ハイジ役のアヌークは、アルプスの⼤⾃然の中での撮影を⼼から楽しみ、カメラの存在を忘れるほどハイジに成りきったという。また、アルムおんじ役のブルーノ・ガンツをはじめ、教育係のロッテンマイヤーさん、ゼーゼマンとクララのおばあさまを演じたキャストらがそれぞれ想いを話している。【作品情報】映画『ハイジ アルプスの物語』公開時期:2017年8月26日(土)出演:アヌーク・シュテフェン、ブルーノ・ガンツ、イザベル・オットマン監督:アラン・グスポーナー原作:「アルプスの少女ハイジ」(講談社青い鳥文庫)原題:HEIDI【ストーリー】アルプスの山の大自然に囲まれ、ガンコだけれど優しい祖父と楽しく暮らしていたハイジ。ところがある日、大富豪のお嬢様のクララの話し相手として、フランクフルトの都会へ連れていかれることに。足が悪く車いす生活を送っていたクララは、明るく素直なハイジに励まされ元気を取り戻していく。ハイジとクララは固い友情で結ばれるが、ハイジは日に日におんじの待つアルプスの山が恋しくなってしかたないのだった...。©2015 Zodiac Pictures Ltd / Claussen+Putz Filmproduktion GmbH / Studiocanal Film GmbH
2017年05月22日誕生50周年を迎えるモンキー・パンチが生んだ国民的人気キャラクター「ルパン三世」のアニメスペシャル最新作となる「ルパン三世~隠された空中都市~」が3月31日(金)今夜、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で放送される。「ルパン三世」は1967年からコミックの連載が開始され、その後1971年にTVアニメ第1シリーズが放送開始。子供ども、少年向けアニメとは一線を画すスタイリッシュな映像とストーリーで人気となり、1977年からは第2シリーズがスタート。翌1978年には劇場アニメ第1作となる『ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン )』が、続いて1979年には宮崎駿監督による『ルパン三世 カリオストロの城』が公開され、幾度もTV放送が繰り返される名作として高い評価を受けている。さらに1984年からはTV第3シリーズが放送。1989年からはTVスペシャルが放送されるようになり、2015年には久々となるTV第4シリーズ放送と、世代を超えて愛され続ける日本を代表するキャラクターへと成長を遂げ、この8月で誕生50周年を迎えることに。そんなルパン50周年を記念して今夜、24作目となるテレビスペシャルが登場する。舞台は神秘の国・シャハルタ共和国。先代ルパンも狙っていた同国の隠された秘宝を巡って、ルパンたちと空賊。そしてシャハルタの政財界、もちろん銭形警部も絡んでの一大スペクタクルが展開。ルパン三世役の栗田貫一をはじめ、次元大介役・小林清志、石川五ェ門役・浪川大輔、峰不二子役・沢城みゆき、銭形警部役・山寺宏一らレギュラーメンバーに加え、物語のカギを握る空賊に育てられた赤ん坊・ラームの声を先月妊娠を発表した金田朋子が担当。近年は独特の高い声を武器にバラエティでも活躍する金田さんの本物にしか聞こえない“赤ちゃんボイス”は必聴だ。そのほか、石川由依、宮本佳那子、神谷浩史、楠大典、菅生隆之、渡辺明乃、諏訪部順一、千葉繁ら人気声優陣が多数出演するので、声優ファンも見どころいっぱいの2時間になりそう。金曜ロードSHOW!「ルパン三世~隠された空中都市~」は3月31日(金)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2017年03月31日俳優の千葉雄大(28)が28日、千葉・幕張メッセで開催されたティーンズ対象の体験型イベント「超十代 - ULTRA TEENS FES - 2017@TOKYO」に出演し、理想と現実のギャップを吐露した。同イベントでは、映画『ReLIFE リライフ』(4月15日公開)とのコラボステージを展開。千葉のほか、中川大志、平祐奈、千葉雄大、高杉真宙、池田エライザ、岡崎紗絵が参加した。6人はメインステージに加え、机や椅子、黒板などが並ぶ「教室ステージ」にも登場。"ホームルーム"という形で、10代の観客とディスカッションを行った。本作の主人公が27歳であることから「自分の27歳が理想と違っている可能性があるorなし」という話題になると、すでにその年齢を超えている千葉は「撮影したときは27歳。この歳で制服を着るとは思わなかった。現実と理想は違う」とコメント。「もっと大人だと思っていた。結婚して子供もいると思ったけど、まるでない」と思い描いていた理想と現実のギャップを打ち明け、「もうちょっと色気ムンムンでいきたい」と話した。また、「もしこの先終わりが来るとわかっている恋だとしても告白するのはありorなし」という質問では、「あり」と答え、「ずっと一緒にいると相手のことがおろそかになることもある。終わりがみえているとすごい濃密な時間が過ごせるんじゃないか」と説明。中川らから「大人!」とイジられ、照れていた。同イベントは、十代(ティーン)のやってみたい・見てみたい・触れてみたいを実現させる体験型ティーンズフェスとして昨年よりスタート。ファッションショー、ビューティー、ライブ、スケートボード、ダンス、アート、セミナーなど、ティーンズのためのスペシャルコンテンツを展開し、今年は観客1万515人が詰めかけた。
2017年03月29日千葉駅が、2016年11月20日(日)53年ぶりにリニュアールを行う。それに伴い、新商業施設「ペリエ千葉エキナカ」がオープンする。新商業施設「ペリエ千葉エキナカ」には、48店舗が集結。千葉の魅力を伝えるため、「千産千消(ちさんちしょう)」を合言葉に、地元の“いいモノ”と都市型のライフスタイルがミックスした豊かな日常を提案していく。日本で初めてエキナカに、精肉・鮮魚・青果の生鮮三品を取扱う常設専門店が誕生。精肉「タカギフーズ」は手頃の価格帯の商品を揃え、鮮魚「魚力」は旬の魚を少量から販売する。青果「ころくや」は、便利なカットサラダ、青果セット、カットフルーツなど、仕事や家事で忙しい人々をサポートできるメニューを提供。さらに、千葉のパティシエが手掛ける「アルチザン イン チバ(Artisan in CHIBA)」には、モンペリエの神保勝司、お菓子工房バニーユの大木悟、晴れの日の宮田英明、菓子工房アントレの髙木康裕が参加。4人の実力派シェフが腕を振るった、作りたての美味しいスイーツを毎日販売する予定だ。館内には、千葉の名店が続々と出店。中華蕎麦とみ田の直営店「松戸富田麺業」や、2015年に販売数でギネス世界記録達成した「元気印のメロンパン」を手掛ける「ピーターパンJr」が軒を連ねる。さらに、期間限定イベントスペース「スイーツショップ」では、ギャレット ポップコーン ショップスが第1弾企画として、11月20日(日)から12月11日(日)まで限定出店する。【詳細】ペリエ千葉エキナカオープン日:2016年11月20日(日)場所:JR千葉駅改札内住所:千葉県千葉市中央区新千葉1-5店舗面積:2,000㎡店舗数積:48ショップ営業時間:平日・土曜 8:00~22:00営業時間:日曜・祝日 9:00~21:00■出店テナント一覧ころくや、魚力、TAKAGIFOODS、PAOPAO、おむすび専科、おこわ米八、とんかつまい泉、築地 奈可嶋、惣菜暖簾 山正、はなまるダイニングセレクト、GrillStage、鶏三和、魚力海鮮寿司・海鮮魚力、Saluteria、房の駅、万葉軒、eashion、季里亭、浪花古市庵、マツモトキヨシ、ピーターパンJr、NewDaysペリエ千葉中央改札内南、common café、DripMania、こめらくニッポンのお茶漬け日和。、一得餃子房、そばいち、駅弁屋踊、NewDaysペリエ千葉中央改札内西、カワシマパン、松戸富田麺業、unaucafé&kitchen、IMADEYA、NewDaysペリエ千葉中央改札外、Artisan in CHIBA、銀座コージーコーナー、irina、船橋屋こよみ、東京ラスク、ボビーユーハイム/神戸牛のミートパイ、KAKUCHI、Cows Stand、ダロワイヨ、ザ・ガーデン 自由が丘、なごみの米屋、日本橋屋長兵衛、青山フラワーマーケット、濱文様
2016年11月03日10月よりテレビアニメ化が決定している「3月のライオン」。先日、岡本信彦の出演が明らかにされたばかりだが、この度新たに本作を彩る豪華声優陣として、井上麻里奈、三木眞一郎、杉田智和、櫻井孝宏らの出演が一挙に解禁された。主人公・桐山零は、幼い頃、事故で家族を失い、心に深い孤独を背負う17歳のプロ将棋棋士。東京の下町に1人で暮らす零は、あかり・ひなた・モモの3姉妹と出会い、少しずつ変わり始めていく――。これは、様々な人間が「何か」を取り戻していく、優しい物語。そして、戦いの物語。原作は、「ヤングアニマル」(白泉社)にて連載中の羽海野チカによる同名漫画。高校生プロ棋士の主人公と、彼を巡る人々との交流を描いた大人気作品だ。今回のアニメ化にあたり、人気声優陣たちが集結!主人公・桐山零役には河西健吾、川本3姉妹には、長女・あかり役に茅野愛衣、次女・ひなた役に花澤香菜、三女・モモ役に久野美咲、零の"心友"二海堂晴信役に岡本信彦が担当する。そして今回、さらなるアニメを彩る豪華なキャストが明らかに!幸田香子役には「図書館戦争」「スマイルプリキュア!」「進撃の巨人」の井上さん。高橋勇介役には「ちはやふる」の綿谷新役や「黒子のバスケ」日向順平役の細谷佳正。島田開役には「ポケットモンスター」ではコジロウ役のほか様々なポケモンたちを演じてきた三木さん。三角龍雪役には「ジョジョの奇妙な冒険」「銀魂」の杉田さん。松本一砂役には「ドラえもん」ジャイアン役の木村昴。川本相米二役には「ドラゴンボールシリーズ」ピラフ役を演じた千葉繁。幸田柾近役にはジェイソン・ベイトマンの吹き替えを始め、海外ドラマ・洋画の吹き替えやアニメ・ゲームなど幅広く活躍する大川透。林田高志役には「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「おそ松さん」「ダイヤのA」「亜人」など人気作に出演し、同じく10月放送のアニメ「舟を編む」で主人公を務める櫻井さんが決定した。さらに、先日キャスト陣のインタビューコメント付き特別映像が放送され、テレビアニメの特別映像も初公開されたが、今回はアニメの場面カットが初公開!原作の世界観が見事に再現された期待高まるカットとなっている。<以下キャストコメント>■岡本信彦 (二海堂晴信役)将棋を知っている身としてはこの作品に出られることをとても嬉しく思います。 熱く、真剣で強い心をもった二海堂を全力でやりたいと思います。■井上麻里奈(幸田香子役)大好きな羽海野チカ先生の作品に参加する事が出来てとても光栄です。 演じさせて頂く香子はまさに香車のように真っ直ぐ感情をぶつけていくキャラクターです。 毒婦と言われるように女性を武器にする面はあるものの繊細で常に愛を求めている愛しい一面もある、 とても魅力的な人だと思います。 作品のスパイスになれるよう、零ちゃんを目一杯情熱的に振り回していきたいです!■細谷佳正(高橋勇介役)原作の世界観の様な、柔らかい優しい雰囲気がアフレコ現場にもあって、 ここにいられて幸せだなぁと思います。 「丁寧」な空気感の現場で、僕も丁寧に頑張って行こうと思います。 よろしくお願い致します。■三木眞一郎(島田開役)原作を拝見させていただき、彼のひたむきさがとても素敵なモノで、 なにかぐるぐると渦が生まれました。 今回の出会いに感謝しながら、作品に挑ませていただきます。■杉田智和(三角龍雪役)いつもは、功を焦る若者に「我々の仕事は椅子取りゲームではない」と笑いながら言う自分も、 この作品の持つ柔らかな殺意に冷や汗を流しながら向き合っています。ライオンは、猛獣だ。 人間がそれと闘うなら修羅になるしかない。誰よりも優しく、穏やかに微笑みながら。■木村昴 (松本一砂役)松本一砂役を務めます木村昴です。 初めてアニメとして動く3月のライオンの世界を目の当たりにしたとき、 まるで漫画の世界そのままに、暖かく穏やかに流れる空気に とても優しい気持ちになったことを覚えています。 松本一砂という役を通して、元気いっぱいにこの作品を盛り上げたいと思います。 よろしくお願いいたします。■千葉繁(川本相米二役)私がおじいちゃんの中の人です。 そりゃもぉ~、真面目に!真摯に!静かに!演じさせていただいております!ひとりでも多くの方に観ていただきたい良質なアニメ作品です! みなさま、応援してくださいねぇ!!■大川透 (幸田柾近役)将棋のお父さんとして、作品の中にしっかり立ちたいと思います!■櫻井孝宏 (林田高志役)子どもの頃、印象的だった先生は未だにはっきりと覚えていたりします。 力になってくれた、怒られた、かっこよかった、苦手だった、様々ありますが、 林田もそんな印象的で人間味のあるいい先生です。零を支える彼のように、 ささやかではありますが作品の力になれればと思っています。よろしくお願いします。「3月のライオン」は10月8日(土)23時~NHK総合にて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年09月09日俳優・松山ケンイチの主演で漫☆画太郎氏のギャグ漫画を実写化する映画『珍遊記』(2月27日公開)の予告編とメインビジュアルが26日、公開された。原作は、漫☆画太郎氏が1990年より漫画誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載し、シリーズ累計販売部数約400万部を記録した『珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~』。脚本は、お笑いトリオの鬼ヶ島のリーダー・おおかわら、はちゃめちゃなギャグセンスで話題を呼んでいるTVアニメ『おそ松さん』(放送中)などを手掛ける放送作家の松原秀氏が担当する。松山のほか、倉科カナ、ピエール瀧、温水洋一らも出演している。約1分間の予告編の冒頭では、主人公・山田太郎(松山)と共に天竺(てんじく)を目指すことになる僧・玄奘(倉科)が、太郎のじじい(田山涼成)とばばあ(笹野高史)に相談を持ちかけられる場面が映される。しかし、驚いたような表情をした玄奘の口から出てくる言葉は、男性器に関しての問いかけ。それに、ばばあはゆっくりと肯定する。豪雨と落雷によって、シリアスなムードが演出されているが、その実、語り合っているのは男性器についての話題という非常にシュールなシーンが幕開けを飾る。続いて、太郎、太郎に恨みを持つ龍翔(溝端淳平)、世界最強の武闘家・中村泰造(温水)、変身前の山田太郎(瀧)、こづれ紳士(板尾創路)、アキバ(今野浩喜)ら本作を彩る特徴的なキャラクターが、RIP SLYMEによるエンディング曲「Drop!」に乗って次々と登場。多くのキャラが披露されると、とある町の出入り口となっている橋を渡ろうとしている太郎が、町の子どもたちに全裸姿であると指摘されるインパクトの強い場面が続く。その後も、太郎は町の中や外で大暴れ。終盤では、「いくぜえぇ!」と気合を入れながら、敵に向かって強烈な放屁(ほうひ)をぶちかます。ナレーションは、特報映像と同様にTVアニメ『幽☆遊☆白書』(92~95年)の桑原和真役などで知られる声優の千葉繁が担当。中盤で太郎が大暴れしているシーンでは「こんな超頭悪そうな内容を、こんな超オールスターキャストで映画化するのは『珍遊記』だけ!」と高揚気味に宣言している。同時に公開されたメインビジュアルは、太郎を取り囲むように各キャラクターが配置されたデザイン。上部には、"漫☆画太郎節"を思わせるような「絶対に観ろ! バカヤローッ!!!」の言葉も躍り、不敵な笑みを浮かべる太郎の表情も相まって挑発的な仕上がりとなっている。(C)漫☆画太郎/集英社・「珍遊記」製作委員会
2016年01月26日主演に松山ケンイチを迎え、伝説的ギャグ漫画のまさかの実写映画化が実現した『珍遊記』。このほど、本作の待望の予告編映像と本ポスタービジュアルが解禁。本邦初公開の「RIP SLYME」が担当したエンディング曲「Drop!」とともに、松山さんはじめ、倉科カナ、溝端淳平、田山涼成や笹野高史、温水洋一、ピエール瀧ら、豪華キャストたちがどこまでも荒唐無稽な破天荒ぶりを披露、倉科さんにいたっては何度も“放送禁止用語”を連発していることが分かった。天竺を目指して旅を続けていた坊主・玄奘(倉科カナ)は、偶然立ち寄った家のじじい(田山涼成)とばばあ(笹野高史)で、天下の不良少年・山田太郎を更生させて欲しいと頼まれ、宝珠の力で恐るべきその妖力を封印。しかし、嫌々ながら妖力の抜けた“変身後”の太郎(松山ケンイチ)を引き取ることになり、何の因果か共に旅をする羽目に…。果たして、彼らは無事に天竺まで辿り着くことができるのか!?唯一無二の画風と存在感を放つ漫画家・漫☆画太郎による伝説のギャグ漫画「珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~」を、『地獄甲子園』『魁!!クロマティ高校 THE☆MOVIE』などで知られる山口雄大監督がもったいないほどの(?)豪華キャストで映画化した本作。今回解禁となった予告編は、坊主・玄奘に扮した倉科さんが、田山さんのじじい&笹野さんのばばあを前に、真顔で「ち○こ」について会話を繰り広げる、映画のファーストシーンからスタート。続いて、松山さんが演じる太郎と、太郎に恨みを持つ龍翔(溝端淳平)、世界最強の武闘家・中村泰造(温水洋一)、変身前の山田太郎(ピエール瀧)、こづれ紳士(板尾創路)、ザコ(矢部太郎)、アキバ(今野浩喜)、張明(おおかわら)、たけし(アイアム野田)といった個性的なキャラクターが次々と参上。お尻まる出し松山さんを、倉科さん演じる玄奘が前方から凝視する場面も登場する。ナレーションは本作の特報に引き続き、俳優・声優の千葉繁が担当。何とも説明しがたい衝撃のアクションシーンの数々や、各キャラクターの立ち位置すら読めない破天荒すぎる本作の魅力が凝縮された映像を、より一層ハイテンションに「何だか訳分からんが、すごい映画だ~~!!」と解説。そんな予告編でBGMとして使われているのは、これが本邦初公開となる「RIP SLYME」による書き下ろしのエンディング曲「Drop!」。まだまだ謎が多すぎる本作の、すごすぎる世界観をこちらから確かめてみて。『珍遊記』は2月27日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月26日