「卒園」について知りたいことや今話題の「卒園」についての記事をチェック! (1/10)
フリーアナウンサーの佐竹美希が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「保育園の卒園式で〇〇?!」フリーアナウンサー・吉田明世、娘が卒園式を迎えビックリしたことを明かす!「3月はお仕事で2回も大好きな大阪に行くことができました!」と綴り、複数枚の写真をアップした。高専の在校生や卒業生が集まるイベントに参加したことを報告。自身も高専卒業生としてイベントに関われたことに感謝の言葉を語った。「そして!お仕事で大阪に帰ることを何よりも夢見ていたので本当に嬉しかったです!!また行くぞ!!!大阪!!」と綴り、大好きな大阪に訪れたことに嬉しい気持ちと再び訪れることを誓い、投稿を締めた。 この投稿をInstagramで見る 佐竹 美希 Miki Satake/フリーアナウンサー(@miki_stk)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お疲れ様です。横顔も御綺麗です」「大阪でのお仕事お疲れ様でした」などのコメントが寄せられていた。
2025年04月07日■お金にだらしない自己中ママは、常習犯だった!卒園式後、自己中心的なママの騒動は周囲にも広まっていました。ある日、ほかのママ友から自己中ママに関する話を聞きました。彼女はこれまでも批判的な言動ばかりで、それなのに自分は何も動かないタイプだということ。さらに、ママ友ランチなどの集まりでも、ほかのママに立て替えてもらった食事代を返さなかったりと、お金にだらしない一面があるということ。彼女は以前から似たような問題を抱えており、一度や二度のことではなかったという事実を告げられました。まさかの常習犯だったことに、驚きが隠せません。さらに卒園式トラブルの一件もあり、彼女の周りからの評価は落ちるばかり。その結果、彼女がどうなったかというと…?■自業自得の結果に? しかし本人は納得せず…その結果、彼女は周囲から孤立していきました。彼女の主張は一方的で、周りの理解を得ることは難しかったようです。周囲の人々は「自業自得」と冷静に受け止めていましたが、当の本人は納得せず、怒りをあらわにしていました。彼女の振る舞いがもたらした結果を目の当たりにし、私は様々な親がいること、PTAにトラブルはつきものであることを改めて実感しました。しかし、こうした経験を通じて学んだことが、今後同じような悩みを抱える誰かの支えになればと願っています。私の経験が、少しでもその一助となるよう、今後も人と人とのつながりを大事にしていきたいと思っています。そして、これからもトラブルに立ち向かいながら、笑顔を絶やさない日々を過ごしていくつもりです。※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年04月04日■親だけのお疲れ様会で、トラブル勃発!卒園式は無事に終了。先生や保護者の協力もあり、子どもたちの笑顔あふれる式になりました。謝恩会も終わり、そのあとに私が幹事で開催した親だけのお疲れ様会も、穏やかに進むはずでした。しかし、またもやトラブルが起こります。あの自己中心的なママが、突然子どもたちを連れてやってきたのです。彼女はまるで当然のように、笑顔で語りかけてきました。その場の雰囲気が一瞬にして冷え込みましたが、私は何とか場を和ませようと努めました。しかし、頭の中では疑問が渦巻いていました。この集まりは親だけのものと事前に伝えていたはずなのに、と思いながらも、みんなが楽しく過ごせるように心がけました。とはいえ、幹事の私が徴収したのは親1人分の会費。追加で、さすがに子ども分の会費も払ってくれるだろうと思っていたのですが…。■子ども分の会費、もらってないのに…!いざ会費の話になったとき、予想通りの展開に。彼女は子どもたちの分の会費を払っていませんでした。私は確認のため、「お子さんの会費は?」と尋ねましたが、彼女は動じることなく「渡したはず」と断言します。この場面でのやり取りに、正直困惑しました。結局、その場の雰囲気を壊せないと思った私は、子どもたちの会費を自分で負担することにしました。彼女の強引な言動に戸惑いながらも、他の親たちの視線を考えると、これ以上波風を立てたくありませんでした。しかし、内心ではこのままではいけないという気持ちもありました。イベントは無事に終わりましたが、彼女との意見の食い違いはいっそう深まるばかりです。これまでの数々の対立を思い出しながら、これからどうすれば良いのか悩みが募ります。そして卒園式のあと、自己中ママに関する意外な事実を耳にするのです。次回に続く(全4話)毎日更新!※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年04月03日■卒園アルバム完成間近に、自己中ママからクレームが卒対委員に立候補し、アルバム係と謝恩会係を担当している私。子どもたちの思い出が詰まった卒園アルバムの完成が間近になりました。ほかのママたちからも称賛を受け、やっと形になってきたことに胸を撫で下ろしていました。しかし、例の自己中心的なママが再び問題を投げかけます。私が制作進行を担当した卒園アルバムのデザインや中身に対して、嫌な口調で文句を言ってきたのです!それだけでは止まらず、自分の子どもが欠席で写っていない遠足の写真を見つけたとたん、さらにとんでもないクレームを突きつけてきました。■子どもが欠席でいない写真を「取り下げて」!?自分の子どもが欠席で写っていない遠足写真を指さし、それが掲載されていることに対して強く抗議してきました。理不尽なクレームを険しい顔で要求され、動揺を隠せません。これまでの努力が崩れ去るような気持ちになりました。子どもが1人欠席だったからといって、さすがに大事な行事の記念写真を取り下げることはできません。進行スケジュール的にも、今から変更は不可能。どうすることもできないのが現状です。心の中で叫びながら、現実の厳しさをひしひしと感じています。それでもなんとか彼女を納得させる方法を見つけなければと、頭を抱える日々が続きました。結局、彼女の子どもが写っているほかの写真の数を増やすことで、納得してもらえました。それでも予定していた納品スケジュールからは遅れてしまい、ほかのメンバーや先生たちにも迷惑をかけてしまいました。そして卒園式当日にも、事件は起きるのです…。次回に続く(全4話)毎日更新!※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年04月02日■卒対委員に立候補!そこで思わぬトラブルが…?あと3カ月後で子どもの卒園式。お世話になった先生たちへの感謝もあり、私は勇気を出して卒対委員に立候補しました。卒対委員とは、「卒業対策委員会」の略称。保護者同士で卒園式に関する準備や運営を行う、PTAのような組織です。初めての経験にとまどいつつも、素晴らしい卒園式を目指して日々奮闘しています。ほかのママたちの言葉に励まされ、心温まる瞬間がたくさんあります。しかし、順風満帆とはいかないことも。卒対委員の中に、組織の和を乱すようなママが1人…。今回は、私が経験したママ友トラブルのお話です。■「上の子のときはこうだった」行動せず批判ばかり!メンバーの中に1人、自己中心的なママがいます。彼女は何かと批判的で、卒園式のプログラムに対して声を荒げることもしばしば。上の子の卒園式と比較したりと、なにかと過去の話を引き合いに出してきますが、自分では動かず理想ばかりを語ります。その態度に戸惑いを感じ、何とか彼女とも協力してやっていきたいと考えていますが、思うようにはいきません。時折、不安が心をよぎります。このままでは、目指すべき卒園式がどうなってしまうのかと。それでも子どもたちのため、なんとか全員で笑顔いっぱいの日を迎えたいと願っています。けれど、そのためには埋められない溝があることも、どこかで覚悟しています。協力し合うことができるのか、心の中で疑問がくすぶり続ける日々。そんな中、自己中ママの身勝手な言動はさらに加速していきます。次回に続く(全4話)毎日更新!※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年04月01日お笑い芸人のエハラマサヒロの妻・江原千鶴さんが27日に自身のアメブロを更新。長男・羽汰(うた)くんが幼稚園を卒園したことを報告した。この日、千鶴さんは「今年度の全部の行事が終わり、やっと投稿できます」と切り出し「うたくんが、幼稚園を卒園しました」と報告。「はじめてのお弁当はすごく喜んでくれた」「毎日ぴかぴかに食べてくれて嬉しかったです」と写真とともに思い出を振り返った。続けて「自由奔放なうたくんも、集団生活ができるようになって、周りの事が見れるようになりました」と述べ「うたくんの得意なことをみんながすごい!って褒めてくれて、自己肯定感があがって、どんどん出来ることが増えていきました」と回想。「本当に、素敵な先生と、素敵なお友だちに恵まれました 私もまた、うたくんのおかげで、最高のママ友が出来て幸せです」とコメントし「うたくん、卒園おめでとう!!小学校も楽しみだね」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月29日プロゴルファーでタレントの東尾理子が29日、インスタグラムを更新。【画像】東尾理子、長男の小学校卒業&次女の幼稚園卒園を報告「心の距離は、ずっと近くに」長男の卒業と次男の卒園を祝って、家族で富士急ハイランドを訪れた様子を報告した。「前日が大雪で、当日も雪がちらつき風も少しあって…」と天候に恵まれず、思ったより乗り物が稼働していなかったことを明かした。さらに、ジェットコースター好きの妹は身長が足りず、兄と一緒に乗れなかったというエピソードも。「ごめんね」と妹への気遣いを見せながらも、「みんなでまたリベンジしよう‼️」と、次回への意気込みを綴った。 この投稿をInstagramで見る Riko Higashio(@rikohigashio)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが集まり、東尾家の仲の良さが微笑ましいと話題となった。
2025年03月28日俳優の浅見れいな(41)が、24日までに自身のインスタグラムを更新。長女(6)の卒園式に出席したことを報告し、袴姿の長女との“手つなぎ”親子ショットを公開した。浅見は「最初から最後まで泣いてしまった。3年間あっと言う間に過ぎた気がするけど、子供にとっての3年間はとっても濃厚で、すごい成長した3年間だったと思う」と感慨深げに園での生活を回顧。「もう小学生なんて信じられないけど、一つ一つを噛み締めて過ごしたいな」とつづり、「卒園おめでとう。いつもありがとね」と祝福と感謝を記した。ファンからは「ご卒園おめでとうございます」「袴かわいいです」「れいなさんもすっかりお母さんの顔として、愛娘さんの成長を見届けてますね」「れいなさん、素敵。綺麗ママさん代表だね」などのコメントが寄せられている。浅見は2018年2月に結婚。同年9月に第1子女児、22年に第2子男児を出産している。
2025年03月24日2児の母でタレントの鈴木あきえ(38)が、24日までに自身のインスタグラムを更新。長男(6)が幼稚園の卒園式を迎えたことを報告し、長男を抱っこし笑顔でピースサインを決めた記念の2ショット写真を公開した。鈴木は「0歳児の頃から私の仕事の都合でいろんな一時保育や保育園をいくつも利用していた息子。おかげでなんの人見知りも場所見知りもしない、たくましい男に育ちました。気の強さと繊細さを掛け合わせ彼なりに幼稚園という社会でいろんなことを吸収した模様」と、幼稚園生活を経て大きく成長した長男について紹介。「息子よ、いつも母に新しい世界を見せてくれてありがとう」と感謝し、「これからも自分らしく、自分のペースでのびのび育っていくであろう息子を私自身ものびのびと見守っていきたいものです」と母心たっぷりに記した。ファンからは「卒園おめでとうございます」「とても素敵な写真ですね」「めっちゃ良い笑顔!あきえスマイル最高だよ」「えー親子や どんどん大きくなられますね」「ステキ坊ちゃんに育っていますよねー卒業おめでとうございます」「なんつー可愛いお母さん」「人見知り、場所見知りしないのは、お母さんの血では?」などのコメントが続々と寄せられている。鈴木は2017年6月、テレビディレクターの一般男性と結婚。18年9月に第1子男児、20年12月に第2子女児が誕生している。
2025年03月24日20th Century・長野博(52)の妻で俳優の白石美帆(46)が、24日までに自身のインスタグラムを更新。長男(6)が卒園式を迎えたことを報告した。卒園式では「家族のようにあたたかく見守ってくださり日々導いてくださった先生方への感謝への想いと、立派に歌をうたい証書を受け取る子ども達の姿がとても凛々しくたくましく輝いていてジーーンと胸が熱くなりました」「ぶかぶかだった制服のブレザーも半ズボンも気づけば少し窮屈そうな身体になり、入園してから3年が経ったのだと思い知らされました」と、「涙と感動の時間」を過ごしたことを報告。「楽しいことも大変なこともあったけれど今となっては本当に素晴らしい思い出に」なったと園での生活を振り返り、「一緒にお出かけしたり、悩みを分かち合った素敵なママ友とのご縁もありがたく戦友のような存在になりました。すべての皆さんにありがとうございます」と感謝の気持ちを記した。ファンからは「ご卒園おめでとうございます。4月から小学生楽しみですね」「お疲れ様です。まだまだこれからですね。ますますのご成長を楽しみにしています。」「お子さまの成長、たくさん楽しんでくださいね」などのお祝いのメッセージが寄せられている。白石と長野は、2016年11月に結婚。18年5月に第1子男児、19年11月に第2子女児が誕生している。
2025年03月24日恋愛バラエティー番組『あいのり』(フジテレビ系)に出演していたブロガーのクロが23日に自身のアメブロを更新。娘の卒園式用の自身のコーディネートを公開した。この日、クロは娘の卒園式で着用する自身の服について「今日の朝までギリのギリまでシャツとバッグを悩んで」と説明。自身の全身ショットとともに「本当に柔らかくておしり隠れて最高なセットアップ シワにまっっったくならない」とコーディネートを紹介し「この素材感、形、よすぎるぅ!」とコメントした。続けて「腕の丈が7分なのでシャツの白が袖からでるのもかわいい」と述べ「バッグは黒いのとグレーベージュで悩んで、なんとなくかっちり感が綺麗なグレーベージュに」と報告。「そしてビッグカラー出すのと悩んで出しました!」「さっちゃんの白い襟とちょいおそろ」と写真とともに説明し「髪の毛はまとめる予定が、綺麗にまとまらなかったのでハーフアップ」「アウターはポワンとシルエットが綺麗」と明かした。最後に「いっくぞおおおおお!」と娘との2ショットとともに出発したことを報告。「サブバッグはかなりしっかりした作りのこれ」「色が可愛い」とバッグも紹介し「リバーシブルかわええ」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月24日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは! はなうさです。この春に卒園する次男が園の文集原稿を一生懸命に書いていました。すると、その中にあった『将来の夢』の所で手が止まり「ママが子どもの時なりたかったのは何?」と質問してきたのです。私が次男くらいの時になりたかったもの。それは─『かっぱ』です。子どもの頃、きゅうりが大好きで丸かぶりしている私に母が買ってくれたカッパのぬいぐるみ。それが私の1番のお気に入りでした。みるみるうちにかっぱに夢中になった私はいつしか「かっぱになりたい」と思うようになりました。多分、大好きなきゅうりが毎日食べられるとかそんな理由だったと思います笑 その後、ケーキ屋さんやお花屋さん、漫画家など夢は転々と転がりましたが「かっぱになりたい」と夢見ていたことを忘れずに覚えているのは当時の写真にはほとんどかっぱのぬいぐるみと写っていたからです。かっぱになる夢は叶いませんでしたが、大人になってから岩手県でかっぱ捕獲免許をゲットしました笑そんな話をした後に「ママは大きくなったら今度は何になりたい?」と聞く次男。もうすでにかなり大きいのですが…夢は生きていれば永遠と続くもの。純粋な子どもからしたらそれは当たり前なんですよね。夢かぁ、と考えたらなんだかワクワクしてきました。子どもの夢を応援しつつ、いつまでも自分の夢もきちんと持っていたいなぁと思ったのでした。でままた!
2025年03月21日元TBSアナウンサーの吉田明世が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「オサレさん誕生」フリーアナウンサー・吉田明世、自身の子どもが生まれて初めての〇〇になったことを報告!「昨日は6年間お世話になった保育園で娘の卒園式がありました」と綴り、最新投稿をアップ。自身の娘は、この日のために家でも毎日練習していた歌を歌いながら、ポロポロと涙を流していたとのこと。それを見て、うるうるしてしまったと明かした吉田。さらに、袴姿の娘との2ショットを公開し「袴を着たい!と言われたときは保育園の卒園式で、袴〜?!と正直びっくり」と明かしたが、いい思い出になったとのことだ。 この投稿をInstagramで見る 吉田明世(@akiyo0414)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「素晴らしいショット!ご卒園おめでとうございます㊗️」「小学校でも楽しい時間を沢山過ごしてもらいたいですね素敵なお写真」などのコメントが寄せられている。
2025年03月20日こんにちは!riko yamamotoです♡今年は、娘が年長さんなのでもうすぐ卒園、入学式がありまして、、、ということで、卒園、入学コーデをご紹介します♡vintageで卒園入学コーデ♡mama→onepiece /vintageinner/MOUSSY ribbon/yae pants/vintageshoes/ray beamshimari→one-piece/ママのお下がりribbon/yae socks/靴下屋shoes/vintageコーデポイント!!今回のポイントは、私のワンピースもvintageで娘の服も私の24年前に着てたものなのである意味vintage笑笑24年経ってもとっても綺麗に残ってました♡そして、もう一つのポイントがyaeのリボン♡娘はフォーマルな服装に合わせて、白のリボン♡私は、ちょっと個性的にピンクのリボン♡色が映えて、可愛い〜╰(*´︶`*)╯♡今年はこれで臨もうかと思います!!以上!親子卒園入学先コーデでした♪
2025年03月17日タレントの辻希美が13日に自身のアメブロを更新。三男・幸空(こあ)くんの卒園遠足のために作った弁当を公開した。この日、辻は作った弁当の写真とともに「幸空さん保育園の卒園遠足でお弁当持って水族館に行きました」と報告。「早起きしてバスに乗って出発して楽しみにしていた遠足」と幸空くんについて明かした。続けて「イルカやペンギン沢山のお魚さんを見てめっちゃ楽しかったみたいです」と卒園遠足での幸空くんの様子を報告。「バスにも酔う事なく本当に良かった」とつづった。また、自身について「『巨人と添い寝展 by NELL(バイ ネル)』オープニングセレモニー」に出席したことを明かし、イベントでの写真を公開。「我が家もお世話になっているNELLマットレス 改めてこのマットレスにして良かったと感じるイベントでした」とコメントした。最後に「今日はあったかかったから本当に気持ちよかったです ありがとうございました」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月14日タレントの辻希美が7日、自身のインスタグラムを更新。第4子で三男の幸空(こあ)くんが卒園式を迎えたことを報告した。【画像】「みんな…本当にありがとう」第5子妊娠発表の辻希美、ファンへの思いを綴る!先日、不妊治療の末に第5子を授かったことを公表した辻希望美と夫・杉浦太陽。さらに、第1子で長女の希空(のあ)は昨年11月に芸能界デビューを果たすなど、杉浦家ではおめでたいニュースが続いている。この日、辻希美は幸空くんを挟んだ親子スリーショットを公開し、次のようにコメントした。 この投稿をInstagramで見る 辻希美tsujinozomi_official(@tsujinozomi_official)がシェアした投稿 「4月から一年生になります…早すぎて気持ちが追いつかない」「でもでも…幸空、卒園おめでとう」と、我が子の成長を喜びつつも寂しさを感じる母親の思いを素直に綴っている。その幸空くんも、もうすぐお兄さんになるのだ。
2025年03月07日3月は卒園・卒業、4月は入園・入学のシーズン!フォーマルなコーデを求められる機会が増える時期です。そんなときデイリー使いもできるプチプラアイテムで、厳かな雰囲気にも合うコーデが作れたらうれしいですよね。そこで今回は、Instagramで見つけた『GU(ジーユー)』のアイテムと、オケージョンコーデをご紹介!GUなら、ジャケットとパンツを合わせても1万円以下で高見えスタイルに仕上げられますよ♡【卒園式・卒業式】ブラックコーデはチュールフレアスカートで優しい雰囲気にブラックやネイビーなどの濃い色味でそろえた卒園式・卒業式コーデは、重い印象になりがち。写真のようにボトムスをチュールフレアスカートにすることで、軽く優しい雰囲気を演出できます♡両サイドにポケットがついたニットジャケットは、すっきりとした印象のショート丈でスカートともパンツとも相性ばっちり!スカート・ジャケットともに3,000円以下というお手頃価格で、尚且つ普段も着回せるので、コスパ抜群のアイテムたちです。ヘアアクセやバッグ、パンプスを明るく落ち着いたベージュ系で統一すると、抜け感を出しつつまとまりのあるコーデに仕上がりますよ。商品名:ダブルポケットニットジャケット価格:2,990円(税込)カラー:オフホワイト・グレー・ブラック・ピンク商品名:チュールフレアスカートZ+E価格:2,990円(税込)カラー:ブラック・ナチュラル・ネイビー【入園式・入学式】くすみブルーで春らしさを取り入れたパンツコーデ入園式・入学式には明るいコーデで行きたい方も多いでしょう。くすみブルーのジャケットを羽織れば、一気にハレの日らしい装いに♡ポケットと前立て部分にあるフリンジによって、高級感も感じられますね。ワイドパンツにはセンタープレスが入っているので、脚をすらっときれいに見せてくれます。ショート丈ジャケットとの組み合わせによって、さらに脚長効果が期待できるでしょう。商品名:フリンジダブルポケットニットジャケットZ価格:2,990円(税込)カラー:オフホワイト・ブルー・ネイビー商品名:タックワイドパンツ(丈標準70.0~74.0cm)価格:2,990円(税込)カラー:ダークグレー・ブラック・ナチュラル・ベージュ・ブラウン【全セレモニー対応】1枚でも美しい♡着回し力抜群の万能スタンドカラーシャツセレモニーシーズンに1枚持っておきたいのが、こちらのシャツ。オフホワイトのブラウスは、卒園式・卒業式だけでなく入園式・入学式コーデにも活躍する万能アイテムです。スタンドカラーで首元にタックが入っているので、これ1枚でもコーデが決まる美しいデザインです。アウターは、首元の開いたVネックデザインのカーディガンやジャケットがおすすめ!商品名:スタンドカラーブラウスZ価格:1,990円(税込)カラー:オフホワイト・ブラック・イエローGUのプチプラアイテムで賢く高見えコーデを組んじゃおう!今回ご紹介したようなGUの商品であれば、手持ちのアイテムと合わせても、オールGUコーデにしてもリーズナブルにきれいめコーデが作れます。GUアイテムで賢くオケージョンコーデを組んで、お子さんのハレの日に備えてくださいね♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@tokko_529様、@acco.mama様のInstagram投稿をご紹介しております。
2025年03月07日モデルの尾崎紗代子が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】尾崎紗代子、「元平成ギャル」集結!友人を祝福!長女の卒園式に出席したことを報告し、込み上げる思いを綴った。「泣こうと思わなくても勝手に涙が出てくる」と感極まった様子を明かし、「子供の行事に、自分の事よりも感情が入る。赤ちゃんの頃からずっとお世話になった保育園、まだ少しの間通うけど、節目の今日。」と、成長を噛みしめながらも実感が湧かない不思議な感覚を語った。 この投稿をInstagramで見る 尾崎紗代子 Sayoko Ozaki(@osayo_osayo)がシェアした投稿 この投稿には、「卒園おめでとうございます✨️私もボロ泣きでした」「まるちゃん、おめでとう✨」「来年卒園の娘がいるので、すでにウルウルしてます」と、共感の声や祝福のメッセージが多数寄せられた。
2025年03月06日みつけの保育園(所在地:新潟県見附市本所、運営:株式会社ラスティック、代表:速水 竜一)は、“人生を豊かに過ごす”をコンセプトに地域の子育て家庭と保育士のための小規模保育園です。現在34名の園児が通園しています。この度、子ども主体の保育の一環で、地域の伝統事業の体験を目的に、みつけの保育園の年長児3人が、35km離れた長岡市小国町まで出かけて和紙づくりを体験し、園児自らので手で、世界に一つだけの卒園証書をつくってきました。やり方説明小国和紙工房(運営:小国和紙生産組合、所在地:新潟県長岡市小国町小栗山145 )に訪れるのはこの日がはじめてのこどもたち。見たことのない道具、工房の独特な雰囲気にドキドキしながら、工房の今井さんから説明を受けてすぐ実践!水の冷たさ、とろみを感じながら真剣に紙漉きに取り組んでいました。原料から和紙になるまで、たくさんの工程を経て1枚の紙ができあがります。世界に1枚だけの特別な和紙。卒園証書としてこどもたちの手元に送られる日が楽しみです。子どもたちが作成した和紙小国和紙生産組合 今井 千尋さんと●こども家庭庁企業主導型保育事業 みつけの保育園 伝統行事体験の他にも、子どもの急な発熱でも保護者が仕事を休まなくてもいいように病児保育を併設し、軽い症状であればそのまま預かりを継続することができます。また、保護者が保育園において負担がないように、手ぶら保育も実施しています。少子化でありながら、仕事と子育ての両立に悩む両親が多いと言われる中、仕事と子育てが両立できる環境づくりを徹底し、毎日の気持ちの余裕につながれば嬉しいです。みつけの保育園では、子育ては、親が気持ちに余裕を持って子どもを見守ることが大事だと考えており、それを最大限応援し、その環境をつくりだすことが、私たちみつけの保育園の使命だと考えております。●運営会社概要社名 : 株式会社ラスティック本社 : 〒954-0075 新潟県見附市速水町代表者: 代表取締役 速水 竜一設立 : 1998年2月13日資本金: 5,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日早稲田大学卒でアイドルグループ「yosugala(ヨスガラ)」メンバーの汐見まといが29日、自身のインスタグラムを更新。【画像】早稲田卒高学歴アイドル・汐見まとい、"危険すぎる?"絶対領域ミニスカサンタコスにファン悶絶!?文章の投稿はなく、自撮りショット1枚をアップした。異国情緒あふれるコス衣装をまとい、こちらに妖艶な視線を向ける汐見がセクシーすぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 汐見まとい(@matoi_ysgl)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「これは姫さまですね!まとちゃん」といったコメントが寄せられている。
2025年01月29日■これまでのあらすじすみれは保育園のパパ友・島田に執拗につきまとわれ、暴言を吐かれたり盗聴されたりしたため警察に被害届を出しました。島田の内縁の妻・ゆり子は娘のマナとこれから産まれる第二子のため、示談を求めます。すみれは島田が治療を受けることを条件に出し、ゆり子も応じて島田の更生プログラムの内容を送ってきたのでした。それからしばらくの間すみれは島田の陰に怯えて暮らしていました。そして卒園の日。ゆり子と島田の娘・マナが卒園式に現れます。ゆり子の姿はなかった隣に来たのは…島田の今マナちゃんと一緒に卒園式に現れたのは見知らぬ年配の女性。ゆり子さんの母親でしょうか。ママ友たちの詮索を避けたかったのでしょうか、ゆり子さんは式が始まるとそっと現れすみれの隣に座りました。彼女は治療を受けて島田さんが劇的に変わったことを伝え、すみれに感謝の言葉を伝えます。別れようと思ったけれど、彼が病気だったことを知って受け入れることに決めたと語ります。本当に島田さんのことを愛していたんですね。こうして式は滞りなく終わったのですが…次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでフィクションで症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年01月09日■これまでのあらすじ優しい夫に支えられながら資格試験に向けて頑張っている真希は、しつこいママ友・佳乃に困っていた。一緒に勉強しよう言うけれど、おしゃべりばかりで集中できない。佳乃は勉強以外のことでも一緒じゃないと「ズルい」と言い出し、真希は精神的に追い詰められていた。夫にも負担をかけるようになり、意を決して佳乃に自分の気持ちを伝えることにした真希。これで解放されたかと思ったが、ママ友は怒り心頭で…。久しぶりに会った佳乃さんは、まるで何ごともなかったかのようにふつうに私に話しかけてきました。物理的に距離を置いたことで、私への執着もなくなったのかと思いました。このまま穏やかに卒園の日を迎えることができたらいい…。そう思っていたのに。しかし、願い虚しく、佳乃さんのひと声で私が卒園準備の役員をやることになってしまったのです。仕事と勉強で私に時間のないことを知っているのに、よりによって一番大変そうなまとめ役に推薦するなんて、どういうつもり?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月03日学校法人聖母マリア学園 認定こども園 マリアこども園(園長:安藤 誠、園所在地:長野県須坂市)は、子供たちへの給食を運ぶEV車の充電に太陽エネルギーを利用するため、27.00kWの自家消費型太陽光発電システムを長野県須坂市の北須坂分園に導入し、2024年10月より運用を開始しましたことをお知らせいたします。マリアこども園【太陽光発電設備概要】設置場所 :北須坂分園〒382-0003 長野県須坂市旭ケ丘1986ー2稼働開始日 :2024年10月20日発電出力(モジュール) :27.00kW発電出力(パワーコンディショナ):34.85kW設置面積 :約130m2■導入目的子供たちが生きていくこれからの未来のために環境を守っていきたいこと、子供たちが環境保全について理解を深める環境教育のきっかけになればとこども園の給食を運ぶ自動車を電気自動車にしました。電気自動車に充電する電気も太陽光発電で発電されたクリーンな電気を使用していこうと太陽光発電とV2Hの導入を決定しました。また、電気代が高騰していく中で、夏の暑い日や冬の寒い日も躊躇なく電気を使用していくためにも太陽光発電システムは必要だと感じました。■見込んでいる太陽光発電導入効果北須坂分園では、発電出力27.00kWの自家消費型太陽光発電システムを導入しました。初年度は約31,500kWhの発電を予定しており、施設で購入している電力を50%削減できる見込みです。(一般家庭が年間に使用する電力約7件分)また、施設のエネルギー消費で排出されるCO2を15t-CO2/年(杉の木換算約1,700本)削減できる見込みです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月20日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『Fラン卒の派遣を見下した男の末路』を紹介します。主人公が仕事を教えた結果、新人は部署内でトップの成績を取ることができました。そしてそれを見た上司が主人公に「お前にそんな指導力があるはずないだろ」と言うと、主人公は「あなたがたくさん仕事をくれたおかげで仕事ができるようになったんですよ」と言い返したのです。そんな主人公のことを上司が解雇しようとすると、後ろに社長が立っていて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#8Fラン卒の派遣を見下した男の末路出典:進撃のミカ突然社長が現れて…出典:進撃のミカ上司に詰め寄る新人出典:進撃のミカ話をしようと言う社長出典:進撃のミカ青ざめる上司出典:進撃のミカ社長は主人公に声をかけ…出典:進撃のミカちゃんと努力を見てくれていた出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ人によって待遇を変えたことで、社長の怒りを買ってしまった上司。一方、主人公は社長から「これから社員として働いてほしい」と言われました。さらに「君が誰よりも頑張っていることは知っている」と言われ、主人公は自分の努力を見てくれる人がいることに感動したのです。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月16日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『Fラン卒の派遣を見下した男の末路』を紹介します。主人公が仕事を教えた結果、新人は部署内でトップの成績を取ることができました。そしてそれを見た上司が主人公に「お前にそんな指導力があるはずないだろ」と言うと、主人公は「あなたがたくさん仕事をくれたおかげで仕事ができるようになったんですよ」と言い返したのです。そんな主人公のことを上司が解雇しようとすると、後ろに社長が立っていて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#8Fラン卒の派遣を見下した男の末路出典:進撃のミカ突然社長が現れて…出典:進撃のミカ上司に詰め寄る新人出典:進撃のミカ話をしようと言う社長出典:進撃のミカ青ざめる上司出典:進撃のミカ社長は主人公に声をかけ…出典:進撃のミカちゃんと努力を見てくれていた出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ人によって待遇を変えたことで、社長の怒りを買ってしまった上司。一方、主人公は社長から「これから社員として働いてほしい」と言われました。さらに「君が誰よりも頑張っていることは知っている」と言われ、主人公は自分の努力を見てくれる人がいることに感動したのです。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月16日「しかしあの動物園は良かったよね……」と、何かにつけて話題に上る動物園があります。旅行の帰りに餃子が食べたくなって宇都宮経由で帰ることを決めたところ、なんぞ近くに動物園があるよっという流れでふらっと立ち寄った「宇都宮動物園」です。駐車場に車を停めると目の前に、胸部に「宇都宮動物園」と書かれたロボットが元気ポーズでお出迎え。この味わい、期待に胸が高鳴りますね。切符売り場で動物用の餌を購入し、意気揚々と歩いて行くと、いきなり猛獣舎です。トップバッターは一匹のハイエナ。そのアンニュイな瞳は餌の袋に明らかに興味を示していなかったので、とりあえず餌による動物たちとの触れ合いは置いておき、猛獣鑑賞としゃれこみます。こちらの猛獣舎はとにかく動物との距離が近い。ほんの目と鼻の先でライオンが昼寝をしているのには大人の私でもテンションが上がりました。その後キリンに餌をやったり乗馬を楽しんだりと定番のイベントも楽しみつつ、遊園地エリアで遊ぶなど、ふらっと立ち寄った割には期待以上に楽しむことができました。大型犬も預かってもらえるペットホテルも併設されていたり、冬場は釣り堀になっているプールでマス釣りが楽しめたりもするらしく、これはもうかなりの規模の総合アミューズメントパークじゃないかと大興奮の我が家でした。次回訪れるときにはゾウのところまで餌が届くよう、筋力をつけておかなくちゃ。
2024年07月13日2024年5月、アメリカに住む6歳のザビエル・ジョエルくんが幼稚園を卒業しました。しかし、ザビエルくんは家族の用事で旅行に行くため、卒園式を欠席することになったのです。空の上でサプライズ卒園式卒園式当日、ザビエルくんは卒園生が着るガウンと角帽を身につけて『フロンティア航空』の飛行機に搭乗。それに気付いた客室乗務員が彼の母親と祖母に声をかけて、ザビエルくんが卒園式を欠席したことを知ります。そこで乗務員たちは「機内で卒園式をしませんか?」と提案。するとみんなが喜んで同意して、空の上で卒園式が行われました!@flyfrontier Graduating kindergarten calls for a sky-high celebration. When Xavier missed his kindergarten graduation due to traveling out of town, our flight attendants stepped in to surprise him with a special in-flight ceremony. Congratulations, Xavier! : @xkids_mommy #flyfrontier #frontierairlines #fyp #foryoupage #heartwarming #hopetok #graduation ♬ original sound - Frontier Airlinesほかの乗客たちの温かい拍手と声援を受けながら、通路を誇らしげに歩くザビエルくんはとっても嬉しそうですね。『フロンティア航空』がSNSでこの日の動画や写真を紹介すると、たくさんの祝福の声が上がりました。・なんて素敵なんだろう。感動して泣いてしまったよ。・ザビエルくん、おめでとう!これからの人生で、きみの夢と願いがすべて叶いますように!・彼はこの出来事を決して忘れないだろうね。ザビエルくんの母親であるジャネリーさんは、自身のTikTokで「息子の卒園式を忘れられないものにしてくれたフロンティア航空に感謝します」とつづっています。赤いガウンと角帽を身につけて飛行機に乗ったザビエルくんは、「ぼくは今日卒園するんだ」という誇らしい気持ちを抱いていたはず。空の上で行われた特別な卒園式は、ザビエルくんにとって一生の思い出になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月18日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】学歴で判断する義妹ある日、主人公の元へ義妹から連絡がありました。義妹は結婚間近で両家顔合わせの予定がありましたが…。「専門卒だから呼ばない」と主人公の参加を拒否。義妹は学歴を重視し、主人公を見下していたのです。専門卒をバカにされ…出典:Youtube「Lineドラマ」義妹に「そんなに学歴が大切ですか?」と質問する主人公。すると義妹は「格の高い婚約者と縁があったのも学歴のおかげだ」と言い…。「主人公と夫が結婚したのは異例だ」とまで言う始末。その後義妹は、専門卒の主人公にあることを依頼します。問題さあ、ここで問題です。学歴を気にする義妹は何を要求したでしょうか?ヒント主人公は被服の専門卒のデザイナーです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「デザイナーである主人公家族にドレスを作ってほしい」でした。「主人公とは家の格が違う」と罵る義妹。にもかかわらず、結婚式のドレスを作るよう命じてきました。しかし義妹は採寸にも協力せずに、適当な対応を続けます。そして結婚式当日、慌てた様子で連絡してくる義妹。「ドレスが破けちゃったから助けて!」と言われ…。「は?」と呆れる主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月25日大阪府河内長野市の植物園「大阪府立花の文化園」のバラが、2024年5月中旬より見頃に。約500品種のバラが園内を彩る。「大阪府立花の文化園」のバラが見頃にバラ園やクレマチス園、ボタン園、クリスマスローズガーデンなど、季節ごとの花々が咲く多彩なフラワーガーデンが楽しめる「大阪府立花の文化園」。世界バラ会議に殿堂入りした18品種を擁する自慢のバラ園は5月中旬より見頃を迎えており、約1,400株バラが左右対称の整形式庭園に咲き誇る。中でも人気の高いオールドローズは株数が増加。日本の皇室や各国のロイヤルファミリーの名前を冠したロイヤルローズには案内札が付けられており、その美しい花姿をじっくりと楽しめる。バラをモチーフにしたスイーツもまた、5月25日(土)・26日(日)の2日間には、ケーキとコーヒーのセットをバラ園で販売する「バラ園でカフェ」が開催されるほか、温室2階のカフェではバラのバタークリームを飾った「バラのパンケーキ」、バラの形の手作りクッキーをあしらった「はなぶんパフェ」といったメニューが楽しめる。詳細「大阪府立花の文化園」2024年バラシーズン見頃:2024年5月中旬〜6月中旬場所:大阪府立花の文化園(大阪府河内長野市高向2292-1)
2024年05月24日誰もが楽しめる人気のレジャースポットのひとつが動物園。多くの動物園ではSNSで動物たちの最新情報などを発信しているので、かわいさに癒されつつ動物の生態も知ることができる。SNSを見ていると動物たちの名前も気になってくる。「たろう」「だいち」といった人間と同じような名前もあれば、由来が想像できない変わった名前も多い。その中でも特に気になったのが「ほたて」という名前のヒツジ。そこで、「ほたて」がいる周南市徳山動物園(山口県)のスタッフの方に「ほたて」の名前の由来を聞いてみた。「新しいヒツジを仲間入りさせたいとの計画があり、いろいろと探していたところ、北海道生まれのヒツジが来園してくれるらしいと情報が入りました。そこで『北海道生まれ』『ヒツジの色』などから愛称を考え、『ほたて』に決まりました」出生地が決めての要因のひとつだった。しかしこの話には続きがあって「じっさいは千葉県生まれでした」というオチがついていた。ちなみにほたては、おいしいものを発見するとすごい勢いで向かってくる食いしん坊な性格だそう。同園には「シジミ」「はまぐり」「カキ」と貝類の名前を持つパルマワラビーもいる。「お父さんである『シジミ』は別の動物園からやってきて、既に名前がつけられていました。そこで、生まれてくる赤ちゃんが雄なら貝系で攻めよう……となり、赤ちゃんはどちらとも雄だったため、貝由来の名前になりました」親の名前と紐づけての命名。ユニークな名前はノリや勘などでつけられているわけではなく、しっかりとした理由があるのだ。東武動物公園(埼玉県)には、海産物でも魚介類でもない、「まんぷく」という名前のカバがいる。こちらも興味をそそられる名前なので同園に名前の由来をさっそく教えてもらった。「まんぷくは愛媛県立とべ動物園で生まれ、とべ動物園で来園者様の投票により決定されました。『たくさん食べて元気に育ってほしい』との願いが込められているそうです」動物園では動物園同士が協力して展示や繁殖を目的とした移動が行われる。「まんぷく」も愛媛県から埼玉県へ引っ越してきたカバだ。赤ちゃんが生まれると投票で名前を決めるのは動物園ではよくあること。「まんぷく」も来園者に名前をつけてもらったカバなのだ。名は体を表すというが「まんぷくはたくさん食べて活発なカバです」とのこと。今度、動物園へ行った際は動物の生態とともに名前もぜひチェックしてみてほしい。
2024年05月19日