春は出会いの季節であり、別れの季節でもあります。代表的な『別れの儀』といえば、学校の卒業式。これまで楽しいことや、つらいことを乗り越えてきた学友たちとは、それぞれ異なる人生を歩んでいくことになります。これまでの努力を評価し、新たな道を歩んでいく人たちへの応援の気持ちを込めて手渡されるのが、卒業証書です。現代ならではの『卒業証書』に絶賛の声卒業シーズンを迎えた2024年の3月、ミチル(@mitiruxxx)さんがX(Twitter)に投稿したのは、自作の卒業証書。公開された写真には、よく目にする、卒業証書が入った円柱型の筒が写っています。しかし、その筒の全長は10cmもありません。卒業証書が入るとは思えない大きさです。ミチルさんが作った卒業証書の正体…それは、現代社会ならではのアイテムでした!筒の蓋を開けると…中から出てきたのは、USBのコネクタ部分!そう…この卒業証書には、学校生活の思い出を、写真や動画などのデータでぎゅっと詰め込むことができるのです!この卒業証書を開き、パソコンなどに差し込めば、いつでも美しい学校生活の記憶を思い出すことが可能。筒の中に、数年間の思い出がデータとして残り続けるのです。たくさんの思い出が詰まった、手のひらサイズの卒業証書に、ネットからは多くの人から絶賛の声が上がっています。・すごい、天才かよ…。卒業の記念品にしたら喜ばれそう!・筒を開けた時に、あの「ポンッ!」という音がしてほしい。・とっくに卒業済みだけど、これは欲しい!エモすぎる。昔撮った写真を見ると、当時の記憶が、不思議と鮮明に浮かび上がってきますよね。残念ながらこの卒業証書は販売されてませんが、多くの人が「この筒に人生の一部を詰め込みたい」と思ったようです![文・構成/grape編集部]
2024年03月02日皆さんは、服装に悩んだ経験はありますか?今回は、息子の卒業式でのエピソードを紹介します。もうすぐ息子の卒業式服装は自由らしい夫に相談卒業式は無事に終わり…卒業式での服装は…普段着で卒業式に参加した息子ですが、周りはフォーマルな服装が多かったようです。1人だけ格好が違ってしまったものの、一生に一度の素敵な思い出として残ることでしょう。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月08日皆さんは、卒業式にどんな服を着ましたか?今回は小学校の卒業式のエピソードを紹介します。卒業式のトレンド主人公が、娘の小学校の卒業式に参列したときのことです。当時は、アイドルのようなミニスカートのスーツがトレンドでした。そのなかに1人だけ、袴にブーツで参加した女の子がいて…。母親も着物卒業式後、主人公が娘に「あの子すごい袴似合ってたね」と言うと…。娘は「でも本当は、私たちみたいなスカート着たかったって言ってたよ」と言いました。そんな娘の言葉を聞いた主人公は「母親の気持ちもわかるけれど、もっと子どもの気持ちを尊重できたら…」と思うのでした。子どもの気持ちも尊重してほしい子どもの卒業式に自分の意見を通した母親。母親の気持ちもわかりますが、ときには子どもの気持ちも尊重してほしいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月06日教育番組『いないいないばあっ!』(NHK)が2023年4月3日からリニューアルされることが分かりました。1996年に放送を開始した同番組は、キャラクターのワンワンが個性豊かな友達と一緒に楽しく話したり、遊んだりする幼児向け番組です。中でも、長年愛されてきたキャラクターの、うーたんが同番組を卒業することが分かり、ファンからは衝撃の声が上がりました。うーたんが『いないいないばあっ!』卒業…ファンに衝撃走るサンケイスポーツによると、2003年から登場しているキャラクターの、うーたんは同番組を卒業。同じく、2019年から出演中の子役、はるちゃんこと倉持春希さんも卒業し、うーたんとともに同番組のステージショー『ワンワンわんだーらんど』に出演します。また、新たなキャラクターとして、声優の齋藤彩夏さんが演じる、ぽぅぽと、子役の武石桜華さんが出演するとのことです。うーたんは、同番組に20年もの間登場し、長年愛されたキャラクターであったがために、ファンからは「マジか…」と落胆の声が上がりました。・信じたくない!いやだ!うーたん、卒業しないで!・うーたんが卒業だと…?これからどうやって生きていけばいい?・うちの娘が、人生で初めて口にした言葉は「うーたん」でした。悲しい。・うーたんって、20年も番組に出演していたのか…!そりゃさびしく感じるよね。こんなにも人々に愛されるキャラクターは、そう多くはいませんよね。絶大な人気を誇った、うーたんの後任として、ぽぅぽがどのようなキャラクターなのか、同年4月3日からの放送に、注目が集まりそうです。[文・構成/grape編集部]
2023年03月07日3月といえば卒業シーズン。卒業証書を持った人を見かけると、胸がいっぱいになります。そして、卒業は学校だけではありません。あなたは、やめたいこと、卒業したいことはないですか?心理テストであなたがこの春に「卒業したいこと」を診断しましょう!新生活にともなって、 新たに習慣づけたい開運行動も併せて紹介します。あなたが「卒業したい」ことがわかるやめなきゃ、やめたい…と思っていても、なかなか実行できないことってありますよね。人気占い師・心理テストクリエイターの月風うさぎさんによる心理テストで、この春あなたが卒業したいことを診断しましょう。Q.どの袴がかわいいと思いますか? 次のイラストの中から、直感で1つ選んでください。A:ピンクの袴B:ブルーの袴C:パープルの袴D:グリーンの袴あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。A:「ピンクの袴」を選んだあなた……恋愛に依存することこの答えを選んだ人はロマンティストで、夢見がちなタイプなのでは。そんなあなたがこの春卒業したいのは、恋愛に依存すること。特に、実り少ない不毛な恋からは卒業できるとよさそう。あなたは誰かに依存しなくても生きていけますし、むしろ一人でイキイキと輝くあなたのほうが周囲からも魅力的にみえるはず。B:「ブルーの袴」 を選んだあなた……優等生でいることこの答えを選んだ人は、マジメで頑張り屋さん。そんなあなたがこの春卒業したいのは、優等生でいること。やりたくないことは断っていいですし、むしろもっとわがままを言って、周りを振り回すぐらいでもいいのでは?そうすれば、今まで無茶ばかり言っていた相手も反省し、あなたのことを大事にしてくれそうです。C:「パープルの袴」を選んだあなた……行きあたりばったりな行動この答えを選んだ人は、カンが鋭くてアーティスティックな感性を持つタイプ。そんなあなたがこの春卒業したいのは、行きあたりばったりな行動です。フィーリングに従って生きてきたあなたにとっては、行きあたりばったりな行動をやめることは少し窮屈に感じるかもしれません。しかし、日々のスケジュールやTODOリストを作成して予定通りに動くことを意識すると、今まで滞りがちだったことがスイスイと動きだしそう。D:「グリーンの袴」を選んだあなた……三日坊主になることあなたは好奇心旺盛で、いろいろなことに興味や関心を抱くタイプ。そんなあなたがこの春卒業したいのは、三日坊主になること。やる気を継続させてくれるバディを見つける、SNSで宣言するなど、挫折しないようにいろいろと工夫してみましょう。たとえ中途半端で終わったとしても、周りの力を借りてまた再開できれば、やがて習慣になるはずなので頑張ってみて。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©NihonSugi/shutterstock※ 文・月風うさぎ※ 2022年3月10日配信「運気の流れがグッと良くなる」簡単開運行動3~4月は心機一転、新しいことを始めたくなるシーズンです。せっかくなら、簡単で誰にでもできる開運行動を習慣化させませんか?職業占い師の五十六謀星もっちぃ先生にすぐに始められる開運行動を教えてもらいました。背筋を伸ばす運のいい人は、日頃から姿勢がいい傾向にあります。自信がなさそうに縮こまっていると、運気が寄りついてきません。幸運の女神は天空から人々の姿を見て、誰にその幸せを授けようかと、オーディションをしています。そのオーディションに受かりたいならば、背筋を伸ばして堂々とするのが有利。「幸福は私にこそ、ふさわしいのよ」と自信たっぷりに胸を張っていることが、幸運を呼び寄せるために必要なのです。お尻を鍛えるお尻に力を入れて引き締め、そして緩めるという運動を繰り返してみましょう。肛門=幸門とは、すなわちウンの門。これを自在にコントロールする力をつければ、当然ながら開運に直結します。特に、意識して鍛えることができる肛門括約筋は、いわば“幸門活躍筋”です。これは単なるダジャレではなく、肛門括約筋のトレーニングは、美ボディを手に入れることにもつながり、自信がついて運気アップに役立つでしょう。各種病気の予防にもなるので、健康面にも多大なメリットをもたらします。自分が天才であるとつぶやく1日1回で結構ですので「私は天才だ」とつぶやいてみてください。不思議なことですが、“自分が天才である”という言葉を毎日欠かさずにつぶやいているうちに、人は本当にその天才的な運気を手にできるようになります。もちろんコツコツと努力して大きな成果を上げるのも、素晴らしいことです。しかし、運も実力のうち。ラッキーを引き寄せる習慣を身につけておきましょう。自分が天才であると信じるのも大切ですが、何よりこれを毎日繰り返すことが大切ですよ。五十六謀星もっちぃ10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。占い師や、占い師になりたい人向けのオンラインサロンを運営。著書『1日2時間で月10万円 はじめよう 電話占い師』(同文舘出版)©Oana Szekely/gettyimages©vadimguzhva/gettyimages※ 文・五十六謀星もっちぃ※ 2022年7月18日配信新生活をよりよいものにしよう4月から新生活が始まるという人も多いと思います。3月中に過去の自分から卒業し、開運行動で運気を上げ、4月から充実した毎日が過ごせるように準備をしましょう!まとめ構成・小田原みみ
2023年03月04日投稿者さんの高校は、3月下旬に卒業式があります。しかし、出席する生徒の席はまばらで……。今回は、実際に募集した「卒業式のエピソード」をご紹介します。席が空いている卒業式……私の学校では、例年3月下旬に卒業式を行います。しかし、卒業生の席がところどころ空いていました。と言うのも、後期日程まで粘る生徒はまだ受験が終わっておらず、勉強に集中していたからです。傾向として、偏差値の高い大学を狙う生徒は、どうしても後期も挑戦したくなるようです。結果、一番真面目なクラスが一番出席率が低いという、見栄えの悪い事態に。スカスカになっていた席は、個人的には面白い光景でした。受験を優先し……後期日程を優先する生徒が多かったため、卒業式の席がまばらだったという体験談。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月09日卒業式までの2日間を描いた、朝井リョウ原作の青春恋愛映画『少女は卒業しない』より、メイキングやインタビュー、対談模様を収録した特別番組「少女は卒業しない エピソード0」が、「U-NEXT」にて独占無料配信スタートした。番組では、主演の河合優実をはじめ、小野莉奈、小宮山莉渚、中井友望、窪塚愛流、佐藤緋美、宇佐卓真、藤原季節による、撮影時に撮り下ろした特別インタビューとメイキング映像が見られる。河合さんは学生時代をふり返り、友人たちをとりまとめるリーダー気質であったことや、高校自体に答辞を読んだ経験があり、演じたまなみと重なる部分があることを明かしたり、バスケ部部長・後藤役の小野さんは、自身の役柄を素に近い自分で演じられたと話す、高校を卒業したくないという学校生活に対する愛情を表現できるように努めたと語ったり。また、撮影当時高校2年生だった小宮山さんは、神田が片想いする森崎(佐藤さん)といる神田と、軽音部部長という立場でいるしっかりとした神田の演じ分けに注目して欲しいとアピール。もともと朝井作品の大ファンだったという中井さんは、脚本に関して言及。調理室でお弁当を食べるシーンにて、窪塚さんが落ちてしまったおかずをとっさに食べてしまい、心配する声と笑いが起きる和気あいあいとした現場の様子。佐藤さんが「神田杏子、おれの事を刹那4世と呼べ」と言うシーンに笑いを堪える小宮山さんの様子など、微笑ましいメイキング映像も流れる。そして、「河合優実×中川駿監督特別対談」も収録。河合さんは、中川監督は「同じ目線で作品を作ってくださる方」と表現し、このシーンをどう見せたらいいかというのをしっかり話し合いながら作品作りができたことを明かす。中川監督も(河合さんは)自分の芝居単位ではなく、作品単位として考えが及ぶと思ったそう。そのほか、初めての顔合わせのときに、中川監督の話に必死に耳を傾けるあまり、返事を忘れ、無視されたと勘違いしたというエピソードに謝る場面も注目だ。「少女は卒業しない エピソード0」はU-NEXTにて独占無料配信中。『少女は卒業しない』は2月23日(木・祝)より新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:少女は卒業しない 2023年2月23日より新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開© 朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会
2023年02月07日中学高校と一貫校へ通っていた投稿者さん。友達も同じ高校へ進学するため卒業式で泣くことはないと思っていたものの……。今回は、実際にあった“卒業式でのエピソード”をご紹介します。中学の卒業式で……中学高校と一貫校だったため、中学を卒業しても友達はみんな同じ高校へ進学します。そのため中学の卒業式で泣くことはないだろうと思っていました。ところが、なぜか号泣する子が続出して、ついついもらい泣きをしてしまいました。目と鼻は真っ赤。卒業式では笑顔の写真を撮ろうと思っていたのに、まさかの事態になってしまい、今でもアルバムをみると真っ赤な目と鼻の姿に笑ってしまいます。(39歳/主婦)もらい泣きをしてしまい……中学高校と一貫校のため、卒業式では泣かないと思っていたものの、もらい泣きをしてしまい目も鼻も真っ赤になってしまったというエピソード。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月31日「SWEETMOMMY」は2022年12月30日より「本格卒業式袴」に、新色を追加いたしました。小学校の卒業式で袴の着用が増えており、ジュニア向けファッション誌でも特集が組まれるなど注目が高まっています。その影響で「本格卒業式袴」の売り上げ枚数は昨年の販売開始から1,000枚を超えました。代官山店にも連日多くの方が試着のために来店され、お気に入りの袴をご購入されております。新色を希望するお声も頂き、オレンジ色の花柄が美しい「淡黄色」を追加し、全20色に。ファッションにこだわりのある女の子も自分らしい組み合わせができます。小学校卒業式での和装化が進む袴の着用が増えた一因として、袴姿が印象的な女子高生を描いた漫画のヒットなどが考えられています。一方、制服の無い公立小学校では、袴の着用について「経済的負担が大きい」「着付けの負担が大きい」という声も。一般的な袴のレンタル料は2~3万円とされ、着付けやヘアセット、写真撮影を含めると5万円以上になる場合も。このことから、業式の服装は普段着慣れないような華美な服装は卒業式に望ましくない、と呼び掛けている例もあります。また、早朝からの着付けによる身体的な負担や、長時間の着用によって着崩れすることも問題視されています。しかし、現在は保護者の判断に任せるという方針の学校が多く、卒業式に袴を着る流れが大きくなってきました。スウィートマミーの「本格卒業式袴」一番の特徴は「着付け不要の帯なし構造で、お家で“誰でも簡単に”着用」ができること。実際に「試着したのみで、当日すぐに着せられました」「初見で10分かからずにできました」というお声も頂いています。簡単に着用ができるので保護者の方も安心。付属のリボンバレッタでヘアアレンジもあっという間に華やかになります。1日外出していても着崩れしにくく、袴はスカート状なのでお手洗いも簡単。また、着物の生地にもこだわっており、高級感のあるちりめん風素材を使用。レンタルでは汚してしまう心配もありますが、本格卒業式袴は汚れも落ちやすい素材な上に、手洗いが可能です。企画段階から大切なハレの日を安心して迎えられる商品にするために、より簡単な仕様にできるよう試行錯誤してきました。大切な記念日はお早目のご準備がおすすめです。また、男の子向けについても多数リクエストのお声を頂いており、商品化に向けての開発を進めております。■商品情報商品名: 本格卒業式袴 5点フルセット(髪飾りつき)価格: 32,780円(税込)サイズ展開: M、Lカラー展開: 20色(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年01月19日「今年こそ卒業したいもの」というテーマを聞いた時、真っ先に思い浮かんだのがこちら。きっと多くのお母さん達も同じ抱負を抱えているのではないでしょうか…。■立ちはだかる「ダイエット」の壁王道中の王道、永遠の課題、終わることのない旅路。それがダイエットです。決意しては挫けて…を繰り返し続けてきました。ウーマンエキサイトさんの連載でも、何度かダイエットについて描いてきました。子どもと一緒にやってマス! 夫婦で頑張ってマス!…なんて書いておきながら、いずれも続いたのは1ヶ月やそこらでした。ある時急にやる気が生まれて気合い入れ始めて、そしてまたある時急にやる気が行方不明になるんですよね。私の大事なやる気ちゃん、どこ??…でもそれには然るべき理由があるんです! 女性ダイエッターなら必ずぶつかるであろう壁!■「生理」が阻むダイエット習慣運動が習慣化してモチベーションも安定してきた頃、情け容赦なくやってくる生理。根付き始めた習慣が強制的に数日間遮断されるわけで、「せっかく毎日続けてきたのに!」という憤りから徐々に失われていくモチベーション。生理が終わって運動も再開できるし痩せやすい時期だよ~という頃には、もうすっかり尻が重くなってしまっているのです。(二重の意味で)だからしょうがないんです!!!!これを乗り越えてダイエットを続けられている方々は本当にすごいです、尊敬します。生理中だって運動以外に出来ることもあるとわかっていても、やっぱり「嫌いなのに頑張って続けてきた運動が出来なくなる」というのが大きいんですよね…。意思が弱くてごめんなさい。そしてやる気が迷子になってから数ヶ月、最近は運動も食事制限もほとんどせずに過ごしているのですが…。これがなんとも快適!!ダイエット中の私は、せっかくおいしいご飯を食べる予定があっても、太るよな…少しにしとこう…等々ダイエットのことを気にしすぎて、「おいしいご飯」を心から満喫出来ていませんでした。でも今は何も考えず好きなものを好きなように食べていて、食事面がとってもストレスフリーです。やせるよりも、こういう気持ちで過ごすほうが幸せなんじゃないかと思いそう(!?)になりますが、やせて綺麗になりたいという目標も、もちろん捨ててはいません!!今年中には「こうしてダイエット成功しました!」という記事が書けるように、まずは行方不明のやる気を探し出すところから始めたいと思います。
2022年03月18日もうすぐ新年度ですね。わが家の娘は小学3年生に、息子は年長さんになります。子ども達はすくすくと成長し、日々進歩しているのですが…私はと言うと、なかなかやめられない悪い習慣があったりで、1年前からあまり進歩していない気がします。■卒業できない私の悪習慣!20代の頃からずっとコレステロールが高めではあったのですが、子どもを産んでから深夜のコンビニスイーツやクッキー、チョコなどの甘いおやつが日課になってしまい…。コレステロールがどかーーーんと、高くなってしまいました。さすがにショックで怖くなり…深夜のおやつ断ちを決行してみたら、再検査でコレステロールが正常値近くまで下がっていました。これにはお医者さんもびっくり。これなら薬は飲まなくてもいいと言われたので、これからもおやつ断ちを頑張る!と心に決めたのですが… ■決意を揺るがす存在が…!夜遅く帰ってきた誘惑者がーーーーーー!!!家事育児仕事でストレスが溜まっているだろうからと、気を利かせてスーパーで半額になったスイーツを買ってくるんですよ(泣)安くなっていたからって、いっぱい買っちゃうんですよーーーー。誘惑に負け、「たまにはいいよね、明日は頑張ろう」が多くなり…はい、ふりだしに戻るーーー。今年の健康診断もコレステロール高かったです。あぁ…、やめなければ…子ども達とずっと一緒に元気でいるためにも、やめなければ…深夜のおやつ。この記事を書いている今、おやつは我慢してナッツをかじってます!(ナッツにはコレステロールを下げる働きがあると言われています)来年度こそは、深夜のおやつをやめたい…。
2022年03月16日3月と言えば卒業式シーズン!皆様は、【卒業したいと思っていること】ってありますか??私はいっぱいある~!!特にダイエットなんてもう毎回毎回【これが人生最後のダイエット】と思ってやってるのに、毎回毎回リバウンド(笑)今回こそは…!最後のダイエットにしたい…!ダイエットしてるのに菓子焼きって(笑)食べたいというよりもコネコネと作る工程が楽しすぎてなかなかやめられず。(上手いわけではない)そしてカフェイン。家にコーヒーマシンが来てからというものもう浴びるように飲んでいて(美味しいのよ、これが…)そろそろデカフェにと思いつつ、ついつい美味しくていつも同じやつを飲んでしまう。【私なんて】と卑下するのは子どもの頃からの癖。子どもが生まれ、親になった今でもついマイナス思考に陥り、自己否定ばかりしてしまいます。その他にもい~っぱい!「どんだけあんねん!」って感じなのですが、特に一番【卒業が難しい】と感じていることは…子ども達が全員幼い頃は、『大きくなれば話も通じるようになるし、話せば分かってくれるはず。怒る機会もぐっと減るはず。』…なんて思ってたんですが、当時の自分に言ってあげたい。【むしろ逆やぞ】と…(笑)別の意味で話が通じない。っていうか聞いてない(笑)!!ガチギレではなく諭す。…と、いつも思っているのに気が付くとガチギレる日々。(そしてガチギレても聞いてない子たち)ホント…卒業できる日は来るのでしょうか…。
2022年03月02日株式会社Nazuna(代表取締役:大門 真悟)は、コロナ禍で卒業旅行に行けなくなってしまった大学生の方々向けに「卒業旅行特別プラン」を実施することをお知らせします。卒業旅行特別プラン京都の路地をまるごと改装したラグジュアリー町家旅館「Nazuna 京都 椿通」や、一棟貸しの高級町家旅館「季楽 京都 本町」などを手掛けてきたNazunaでは、通常の「おもてなし」に加えた「おせっかい」をそのサービス精神として掲げております。「おせっかい」は「誰かを喜ばせてあげたい」「自分がされて嬉しいことを他の人にもしてあげたい」という気持ちです。その思いを胸に、Nazunaではこれまで自粛生活へのおせっかいをテーマとした特別プラン「Nazuna home」、医療従事者の方々を無料招待する「医療従事者おせっかい招待」などを実施してきました。今回は、そんなNazunaの新たな「おせっかい」として、「卒業旅行特別プラン」を実施します。コロナ禍の影響で、大学生の方々は卒業旅行に大きな制限をかけられています。そんな大学生に向けて、Nazunaから何か「おせっかい」ができないかと考え、このたび大学生の方々限定の割引プランをご提供することにいたしました。対象となるのは、京都に位置する「Nazuna 京都 椿通」「Nazuna 京都 御所」「季楽 京都 姉小路」「季楽 京都 東山」「Maana kamo」「Maana kyoto」の六施設。いずれも、歴史ある町家を過ごしやすくリニューアルしたラグジュアリー旅館で、おこもりステイをしていただくにはぴったりです。町家でゆったりと過ごすもよし、朝まで思い出話に花を咲かせるもよし。ぜひ、Nazunaで学生最後の楽しい時間をお過ごしください。■「卒業旅行特別プラン」キャンペーン概要<プラン名>Nazuna卒業旅行特別プラン(大学生向け)<提供施設>Nazuna 京都 椿通(京都府京都市下京区坊門町838)Nazuna 京都 御所(京都府京都市中京区花立町255-1)季楽 京都 姉小路(京都府京都市中京区式阿弥町118)季楽 京都 東山(京都府京都市東山区堀池町379-2)Maana kamo(京都府京都市東山区 西橘町481-3)Maana kyoto(京都府京都市下京区中堂寺北町33-6)<料金>通常価格から5,000円OFFでご宿泊いただけます。※通常価格は施設により異なります<予約方法>・必ず公式サイト( )からご希望のプランをご予約ください。公式サイトからご予約いただいた場合、プランの対象となりません。・当日受付にて、代表者1名が大学・大学院の学生証をご提示ください。<実施期間>2月14日(月)より販売開始。3月31日(木)までに対象施設に宿泊される方限定のプランとなります。■宿泊施設について<Nazuna 京都 椿通>築110年以上の町家が立ち並ぶ、京都の路地一体をリノベーションした全23室の旅館。昔の花街を思わせる街並みで、外の世界と隔離された非日常を味わえます。京都の自然美をテーマとした「TAKE」「MIZU」「IWA」「HANA」「HA」の5つのカテゴリーを設けており、それぞれのテーマから着想を得た内装・インテリアが楽しめます。京都府京都市下京区坊門町838 Nazuna 京都 椿通<Nazuna 京都 御所>大型の京町家2棟を改修した、全7室のラグジュアリーな旅館です。客室ごとに異なるインテリアは「和菓子」をテーマにしたもの。高い天井に走る梁、美しく装飾された建具など、かつて材木屋として使われていた頃の名残を随所に残しています。京都市中京区花立町255-1 Nazuna 京都 御所<季楽 京都 姉小路>二条城のすぐそば、「和紙」がテーマの町家旅館です。玄関に入ると、町家ならではの和紙の明かりがお出迎え。部屋の奥にはお庭とそれを見渡せる露天風呂があり、2階には大変珍しい「透明な床の茶室」がございます。京都府京都市中京区式阿弥町118 季楽 京都 姉小路<季楽 京都 東山>東山の路地裏にひっそりと佇む「和紙」をテーマにした一棟貸しの旅館です。明治期に建てられた旧並河靖之邸(国指定文化財)に面し、七代目小川治兵衛が手掛けた美しい日本庭園を望むラウンジや、寝室を彩る紅白梅図の和紙アート、坪庭を擁する信楽焼の半露天風呂などをお楽しみいただけます。京都府京都市東山区堀池町379-2 季楽 京都 東山<Maana kamo>京都の市街地に近い、鴨川沿いに位置する一棟貸しの町家旅館。町家リノベーションのトップランナーである魚谷繁礼建築研究所が設計を手がけており、世界的デザインコンテストであるDezeen Awards2020の世界TOP5にも選ばれています。当施設自慢のお風呂は、室内にいながらにして露天風呂のような解放感を味わえる作りとなっており、ここでしか味わえない至福のバスタイムをお楽しみいただけます。京都府京都市東山区 西橘町481-3 Maana kamo<Maana kyoto>京都・丹波口に佇む、隠れ家のような一棟貸しの町家旅館です。人混みをはなれ、仲間とゆったり京都を楽しみたい方におすすめです。当施設の自慢は、庭園に植えられた楓の木を見ながら楽しめる豪華なお風呂。職人が手作りした信楽焼の浴槽で、京都の四季を楽しめます。京都府京都市下京区中堂寺北町33-6 Maana kyoto■株式会社Nazunaについて「Nazuna」及び「季楽(きらく)」ブランドで、町家をリノベーションした高級旅館・高級一棟貸し宿を運営。ミシュランガイド京都・大阪 2020の3パビリオンを獲得している「Nazuna 京都 二条城」、2018年の日本経済新聞「専門家が選ぶ全国古民家町屋ランキング」で8位を受賞した「季楽 京都 姉小路」など、伝統的でありながらも独創的な宿を展開しています。代表取締役 : 大門 真悟本社 : 滋賀県野洲市小篠原859-1予約URL : 企業公式URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月17日日本の伝統や文化を活かしたおもてなしを追求し、国内外に52施設を運営する星野リゾートは、昨年度コロナ禍で卒業旅行が叶わなかった方、今年度の卒業旅行に関してタイミングに悩んでいる方に向けて、2021年12月から利用できる卒業旅行を用意しました。ローカル電車を利用して仲間と楽しむプラン、夜のナイトタイムを盛り上げるサポート、子供の卒業祝いで三世代でも楽しめる旅行まで、様々なニーズに応えるプランを提案します。背景「コロナ禍の卒業旅行に関するアンケート(*1)」によると「コロナ終息後に改めて卒業旅行をリベンジしたいと思いますか?」という質問には、「したい」が64.7%と、6割以上の学生が終息後に行くと回答、卒業旅行へのニーズの高さが伺えました。そこで、星野リゾートでは学生時代に卒業旅行が叶わなかった学生や、家族での卒業祝いができなかった皆様に、卒業後の4月以降でも卒業旅行をリベンジできるプランを用意。2022年6月末まで長期間で実施しており、社会人となり友人同士での旅行日程調整が難しくなっている方にも予定を合わせやすいよう配慮しました。(*1)[コロナ禍の卒業旅行に関するアンケート/オーダーメイドの旅を提供するトラベル・コンシェルジュ・カンパニー、株式会社旅工房]{ }テンションを上げて遊び尽くそう!OMOの卒たび応援プラン寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル「OMO(おも)」は、仲間と気軽に何度でも行ける「卒たび」応援プランを提案します。京都のよーじやコラボプランや東京の都電謎解きミッションなど、各都市ならではのテンションを上げる仕掛けを用意するほか、街を知り尽くしたご近所ガイドOMOレンジャーが写真映えするスポットやおしゃれなカフェ、レストランなどを紹介。学生最後の思い出作りをOMOが全面サポートします。とことん美と映えを追求「京都べっぴん旅」京都にある「OMO5京都祇園」「OMO5京都三条」「OMO3京都東寺」の3施設は、「あぶらとり紙」で有名な老舗ブランド「よーじや」とコラボレーションし、べっぴんさん気分を味わえる卒たびプランを提案します。リニューアルオープンした「よーじや祇園本店」でお気に入りのコスメを見つけたり、メイク体験をしたりできるほか、ホテル客室では「よーじや」のアメニティグッズを用意します。さらに、京都散策には欠かせないレンタル着物サービスやOMOレンジャーおすすめの写真映えスポットMAPも。思いっきり着飾って、テンションを上げながら仲間との卒たびを楽しめます。仲間とワイワイ「ローカル路線の旅」「OMO7旭川」と「OMO5東京大塚」では、ローカル路線を使って仲間と楽しめるアクティビティを用意しています。「OMO7旭川」では、ローカルグルメスポットを路線バスで巡る 2つのコースをOMOレンジャーが案内します。また、インスタントカメラやフォトプロップスなど仲間との思い出作りをサポートするアイテムも無料で貸し出し。「OMO5東京大塚」では、100年の歴史をもつ都電荒川線に乗ってレトロな東京旅を楽しみながら、仲間とさまざまな謎解きミッションに挑みます。思いっきりテンションを上げて、絆を深めるお出かけ体験をどうぞ。かりゆしを着て思い出作り「南国かりゆし旅」「OMO5沖縄那覇」では、南国気分をさらに盛り上げ、旅の思い出に残る卒たびプランを提案します。お出かけ前にお好みのかりゆしやアロハシャツを選んだら、着替えて街歩きへ。 街をブラブラ歩いて楽しんだ後は、ご近所で「やちむん体験」ができます。「やちむん」とは、沖縄のことばで「焼物(=焼きもん)」のこと。仲間と一緒にチャレンジし、思い出に残る世界に1つだけのやちむんが作れます。「OMOの卒たび応援プラン」概要■期間:2021年12月1日~2022年6月30日■料金:6,500円~(2名1 室利用時1 名あたり、税込・食事別)*施設により料金が異なります。公式サイトで確認ください。■含まれるもの:宿泊費、アクティビティ**施設により内容が異なります。公式サイトで確認ください。■予約:各施設の公式サイトにて3日前までOMO7旭川 OMO5東京大塚 OMO3京都東寺 OMO5京都三条 OMO5京都祇園 OMO5沖縄那覇 寝る暇がないほど卒業旅行を楽しみたい方におすすめ「卒たび起きとかナイトプラン」「みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする「BEB (ベブ)」は、軽井沢・土浦の2施設にて、寝る暇がないほど卒業旅行を楽しみたい人に向けた宿泊プラン「BEBの卒たび起きとかナイト」を販売します。たくさんのボードゲーム 、トークテーマが出てくるおしゃべりガチャ、万が一眠くなってしまったときの救済策などを用意し、学生最後の友人との旅行を少しでも長い時間楽しめるように、BEBが全面サポートします。ボードゲームとおしゃべりガチャで盛り上げ客室には、みんなで盛り上がれるものやプレイに 1時間以上かかるマニア向けなど、様々なボードゲームを揃えており、滞在中に好きなだけ遊ぶことができます。またトークテーマが出てくる「おしゃべりガチャ」を使って、思い出話に夜通し花を咲かせるのもおすすめです。なお、客室は寝る暇がないほど滞在を楽しめるように、ベッドの代わりにゲーム用テーブルを設え、電気も消えない仕様にしています。パワーチャージする深夜のお夜食友人と楽しい時間を過ごせば、深夜には小腹が減ると考え、深夜1時以降にお夜食をBEBカフェにて提供します。客室でのゲームやおしゃべりの気分転換に、パブリックスペース「TAMARIBAタマリバ」でおにぎりを食べてパワーチャージをどうぞ。眠くなったときの救済サポート万が一、眠くなってしまったときのために救済策を用意しています。「BEB5軽井沢」では冷たい水で顔を洗うような体験ができる巨大扇風機を用意しており、冷たい高原の風を全身で浴びることができます。「BEB5土浦」では有酸素運動で全身の血行をよくするために、エアロバイクを漕ぐことができます。また、刺激をあたえて眠気を飛ばすためのビリビリグッズなど貸し出しも可能です。「BEBの卒たび起きとかナイトプラン」 概要■期間:2022年2月1日~2022年4月28日■料金:BEB5軽井沢 8,745円~(2名1室利用時 1名あたり、税込、食事別)BEB5土浦 6,765円~(2名1室利用時 1名あたり、税込、食事別)■含まれるもの:宿泊、 ボードゲーム・おしゃべりガチャ(貸し出し)、 お夜食 、眠くなったときの救済策■予約:各施設の公式サイトにて4日前までBEB5軽井沢 BEB5土浦 20代の卒業旅行を全力で応援する「界タビ20s」温泉旅館ブランド「界」では、20代の卒業旅行を応援する「界タビ20s(かいたびとぅえんてぃーす)」を提案。テーマは「わたし、みたす、21時間温泉滞在。」。チェックインの15時からチェックアウトの12時までの21時間の中で、温泉や会席料理、「ご当地楽」という地域の文化体験ができます。さらに、温泉旅館での滞在を充実させる新しい3つのオプションコンテンツが加わります。干菓子が入った「ウェルカムお菓子箱」と抹茶、夜の語らいの時間にご当地のお酒とおつまみがセットになった「至福のナイトタイムセット」などを用意しています。思い出に残る温泉旅館での卒業旅行を演出します。「ウェルカムお菓子箱」と抹茶を楽しむ15時~16時の間にチェックインした人のみ限定で注文できる「ウェルカムお菓子箱」。かわいいお菓子箱の中には、すっきりしとした甘さで口溶けの良い和三盆糖や、まるで宝石のように見えるかわいらしい琥珀羹のほか、金平糖や甘納豆などの和菓子が入っています。客人をもてなす茶の湯文化にならい、抹茶とともに提供します。客室で「至福のナイトタイムセット」と共におしゃべりタイムご当地のお酒とスタッフお勧めの地元ならではのおつまみを、地域の伝統工芸や素材を使った器で提供します。客室の好きな場所で思い思いにくつろぎながら、夜のおしゃべりタイムを過ごせます。ご当地の文化に触れる「ご当地ワークショップ」体験ご当地の伝統工芸品を使ったアクセサリーやコースター作りなど、地域の特徴をアレンジしたワークショップを体験できます。滞在中、じっくりとご当地の文化に触れることができます。「界タビ20s」概要■対象期間:2021年11月1日~通年*宿泊日の45日前より予約可能■条件:20代*2名より予約可能■料金:1泊19,000円(2名1室利用時1名あたり、サービス料・税込、入湯税別、夕朝食付)※「ウェルカムお菓子箱」、「至福のナイトタイムセット」、「ご当地ワークショップ」は別途料金がかかります。■予約:公式サイト( )にて要予約青森ねぶた祭の雰囲気を満喫しながら思い出作り「ねぶたで卒旅!プラン」青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート青森屋」では、お祭り気分で卒業旅行を楽しめる「ねぶたで卒旅!プラン」を販売します。まるで祭りに参加しているかのような思い出に残る体験を用意しています。また、夜遅くまで語り合いを楽しんだ翌朝には、大音量で流れる青森ねぶた祭のお囃子で目覚める体験で、寝ても覚めてもお祭り気分を仲間同士で楽しめます。約22万坪の敷地内に点在するフォトスポット約22万坪の広い敷地内には様々なフォトスポットがあり、仲間との思い出を写真に収めることができます。例えば、青森ねぶた祭で運行された山車が展示された広場や公園の景色を一望できる足湯、季節イベントに合わせて彩り豊かに装飾された回廊など、フォトジェニックな場所が点在します。館内をぐるり満喫!酒場や売店で利用できる館内利用券をプレゼントお祭り気分で滞在を満喫できるよう、1名につき3,000円の館内利用券をプレゼントします。館内にある青森県ならではの珍味やおつまみ、地酒も取りそろえた酒場で二次会にもおすすめです。おかゆの出前/部屋食やお囃子の目覚まし時計で朝寝坊をサポートたっぷりおしゃべりを楽しんだ翌日の朝は、いつもより朝寝坊をしても安心です。前日申し込んだ方限定で、ビュッフェの代わりにおかゆセットを客室まで届けます。客室にはお祭りの囃子を録音した目覚まし時計を用意しており、大音量で流れるお囃子でユニークな目覚めを体験できます。「ねぶたで卒旅!プラン」概要■期間:2021年12月1日~2022年6月30日■料金: 24,850円~(2名1室利用時 1名あたり、サービス料・税込、入湯税別、夕朝食付)■含まれるもの:宿泊、お食事(夕食、朝食ともにビュッフェ)、館内利用券3,000円(1名あたり)■予約:公式サイト( )にて7日前まで少し贅沢な旅で思い出作り「奥入瀬卒旅プラン」奥入瀬(おいらせ)渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」では、少し贅沢な卒業旅行で大切な人との思い出を作れる「奥入瀬卒旅プラン」を販売します。旬の食材を駆使したフランス料理や銘醸ワインが味わえるフレンチレストラン「Sonore(ソノール)」のディナーでは、料理をより楽しめるよう「卒業祝いワインセット」をプレゼント。その他にも、夜に友人同士と思い出を語り合いながらゆったり夜更かしできる「卒旅パーティーセット」や、卒業記念品として持ち帰れる「こけ玉作り体験」で、この場所ならではの卒業旅行を満喫できます。フレンチのフルコースで卒業をお祝い夕食は、旬の食材を駆使したフランス料理や銘醸ワインが味わえるフレンチレストラン「Sonore」でコース料理を提供します。当プラン限定で、ソムリエがセレクトした「卒業祝いワインセット」も用意しているため、料理とワインのマリアージュでさらに食事を楽しめます。また、このワインセットは、お祝いに相応しい生まれ年のビンテージワインをオンリストしている特別なセットです(*1)。*1 2022年大学を卒業する方にあわせて、2,000年ビンテージのワインを提供します。卒旅パーティーセットで夜の語らいを満喫夕食後は密を避けてお部屋でお祝いパーティーができるよう「卒旅パーティーセット」を用意。セットには、青森ならではのドリンクやフードを揃えており、想い出話に花を咲かせることができます。卒業記念として持ち帰れるこけ玉作り体験奥入瀬渓流には300種類以上の苔が生息しており、苔むした岩を多くの場所で見ることができます。そんな苔むした岩をミニチュアサイズで表現するのがこけ玉作り体験です。作ったこけ玉は卒業記念に持ち帰ることができ、家に帰った後も大切な人との卒業旅行を振り返ることができます。「奥入瀬卒旅プラン」概要■期間:2021年12月17日~2022年6月30日■料金:50,750円~(2名1室利用時 1名あたり、サービス料・税込、入湯税別、夕朝食付)■含まれるもの:宿泊、夕食(フレンチのフルコース、ワインセット)、朝食(ビュッフェ)、卒旅パーティーセット、こけ玉作り体験■予約:公式サイト( )にて7日前までスキーリゾートでの卒業旅行を応援!「卒旅 DE SKIプラン」磐梯山(ばんだいさん)の麓に位置するリゾートホテル「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」では、2021 年 12月24日~ 2022年3月26日チェックインの間、スキーリゾートで卒業旅行を満喫する宿泊プラン「卒旅 DE SKI」を販売します。1泊2食の宿泊代金はもちろん、初心者でもスキー・スノーボードデビューしやすいように、ウェアやギアのレンタル代や、ランチ代がプランに含まれています。さらに、本プラン専用の2次会セットを用意。仲間同士で夜通し盛り上がれます。スキー旅行初体験の人も安心のウェアレンタル付宿泊プランには、初めてのスキー旅行を気軽に楽しめる内容を盛り込んでいます。プラン特典として1,000 着以上から自分で好きな組み合わせを選べるスキーウェアレンタルを提供します。また、スキー場内のレストラン「磐梯食堂」のランチ代も含まれているので、思う存分スキーを楽しめます。仲間とワイワイ盛り上がる「2 次会セット」夕食を楽しんだ後には、本プラン専用に用意した「2次会セット」で滞在を盛り上げます。ホテルスタッフおススメのお酒に、おつまみやお菓子をセットにしました。さらに、大人も本気になって楽しめる、雪や冬にまつわるボードゲームやパーティアイテムを無料で貸し出します。アイテムを使ってワイワイ盛り上がるもよし、学生時代の思い出をゆっくり語らうのもよし、夜更かしをとことんお楽しみください。#投稿で会津の郷土玩具「赤べこ」根付けをプレゼントホテルやスキー場には、会津の歴史文化にちなんだフォトスポットを3か所設置しております。仲間と思い出作りに記念撮影はもちろん、全てのフォトスポットで撮影した写真に指定のハッシュタグを付けて SNS に投稿した方には、会津の郷土玩具「赤べこ」の根付けを人数分プレゼントします。「卒旅 DE SKIプラン」概要■期間:2021年12月24日~2022年3月26日■料金:16,850円(2名1室利用時1名あたり、サービス料・税込、入湯税別、夕朝食付)■含まれるもの:宿泊、食事(夕食、朝食ともにビュッフェ)、スキーウェア上下レンタル、スキー場内レストランでのランチ利用券■予約:公式サイト( )にて7日前まで雪と氷の世界で楽しみ尽くす!「雪と氷の絶景卒旅プラン」北海道最大級の滞在型スノーリゾート「星野リゾートトマム」は、2022年1月3日~3月10日の期間で、「雪と氷の絶景卒旅プラン」を販売します。当リゾートが位置する占冠村は、1月~2月にかけて、最低気温が氷点下30度(*1)に達するほどに冷え込む地域です。この寒さを生かした幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」や空気中の水分や霧が木々に付着する現象「霧氷」を観賞でる「霧氷テラス」、スキーをしなくても冬山の絶景を楽しめるプランです。ここでしかみることのできない絶景を堪能することがでます。雪山の絶景で仲間とワイワイ!「霧氷テラス」雪山の絶景を堪能できる「霧氷テラス」では、氷点下約2~10度の間で空気中の水分や霧が木々に付着する現象「霧氷」を鑑賞できます。気温が低い朝には、きらきらと輝くダイヤモンドダストが見られることもあります。絶景フォトスポットで、仲間とともに思い出に残る写真を残せます。氷が生み出す絶景にダイブ!「アイスヴィレッジの氷上のジップライン」最低気温がマイナス30度にも達するトマムだからこそ実現できる幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」。今年は新たに、氷の街を空中散歩できる「氷上のジップライン」が誕生。氷の世界でダイブして、仲間と一緒にドキドキワクワク体験を楽しめます。雪の絶景を滑り降りる「スノーカート4200」スキーをしなくても雪山の絶景を楽しみながら、滑り降りることができる「スノーカート4200」。雲海ゴンドラ山頂から山麓のリゾートセンターまでの4,200mを滑走し、ここでしかできない仲間と思い出に残るアクティブな時間を過ごすことができます。「雪と氷の絶景卒旅プラン」概要■期間:2021年1月3日~2021年3月10日■料金: 19,000円~(2名1室利用時 1名あたり、税・サービス料込)■含まれるもの:夕食・朝食・雲Cafe霧氷コーヒーチケット・アイスヴィレッジやスノーカート4200で使える館内利用券■予約:公式サイト( )にて10日前まで日本最後の秘境で思い出を形に残す卒業旅行「絶景フォト旅プラン」西表石垣国立公園に位置するリゾート「星野リゾート西表島(いりおもてじま)ホテル」では、日本最後の秘境といわれる西表島での卒業旅行を応援する「絶景フォト旅プラン」を販売します。世界自然遺産にも登録された西表島はジャングル体験やマリンアクティビティなど多くの体験ができ、絶景フォトスポットも満載です。また、お気に入りの写真1枚を形に残すことができる「WALL DECOR」をプレゼントします。思い出の瞬間を絶景スポットで撮影その土地の絶景を楽しめる客室やスポット、アクティビティを用意しています。また西表島はジャングル、珊瑚礁の海、マングローブに囲まれた川とバリエーション豊かなため、どこを切り取ってもフォトジェニックで素敵な写真になります。宿泊者全員に西表島ホテルオリジナル「ウォーターボトル」をプレゼント西表島ホテル限定オリジナルウォーターボトルをプレゼント。滞在中はもちろん、旅が終わった後も使用できます。大切な仲間達とメッセージを書きあい、世界に一つだけのオリジナルウォーターボトルにすることも可能です。思い出の写真を形に残せる「WALL DECOR(ウォールデコ)」本プランで宿泊の方の特典として、思い出の写真をご自宅でインテリアとして飾ることができる富士フイルムの「WALL DECOR」をプレゼントします。大切な仲間との写真を形に残し、部屋のリビングに飾ることで、いつでも楽しかったあの時を家族みんなで思い出せます。*ウォールデコは富士フイルム株式会社の登録商標です。「絶景フォト旅プラン」概要■期間:2021年12月1日~2022年6月30日■料金:18,900円~(2名1室利用時 1名あたり、税・サービス料込)■含まれるもの:宿泊、お食事(夕朝食ともにビュッフェレストラン)、富士フイルム「WALL DECOR」■予約:施設公式サイト( )にて3日前までお子様の卒園や卒業のお祝いをサポートするリゾナーレの卒業旅行「フォト旅プラン」洗練されたデザインと豊富なアクティビティを備えるリゾート「リゾナーレ」では、子どもの卒園や卒業のお祝いをサポートする家族旅行「フォト旅プラン」を販売します。リゾナーレでは素敵な家族写真を残すためのとっておきの場所や体験を用意しており、お気に入りの写真1枚を形に残すことができる「WALL DECOR」をプレゼントします。絶景空間で、思い出の瞬間を切り取ろうリゾナーレの各施設では、その土地の絶景を楽しめる客室やスポット、アクティビティを用意しています。とっておきの体験をしている様子は、どこを切り取ってもフォトジェニックで素敵な写真になります。「卒業記念デザートプレート」をサプライズ提供ビュッフェレストランでは、夕食時にサプライズプレゼントとして「卒業記念デザートプレート」を用意します。家族みんなが満開の笑顔になる瞬間を記念写真としてカメラにおさめられます。思い出の写真を部屋に飾ろう本プランで宿泊の方の特典として、思い出の写真をご自宅でインテリアとして飾ることができる富士フイルムの「WALL DECOR(ウォールデコ)」をプレゼントします。家族との大切な写真を形に残し、部屋のリビングに飾ることで、いつでも楽しかったあの時を家族みんなで思い出せます。*ウォールデコは富士フイルム株式会社の登録商標です。リゾナーレの「フォト旅プラン」概要■期間:2021年12月1日~2022年6月30日*リゾナーレトマムは3月31日まで■料金:21,950円~(2名1室利用時 1名あたり、税・サービス料込)*リゾナーレ八ヶ岳の場合。施設により料金が異なります。公式サイトで確認ください。■含まれるもの:宿泊、お食事(夕朝食ともにビュッフェレストラン)、卒業記念デザートプレート、富士フイルム「WALL DECOR」■予約:各施設の公式サイトにて3日前までリゾナーレトマム リゾナーレ那須 リゾナーレ熱海 リゾナーレ八ヶ岳 リゾナーレ小浜島 <最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月18日3月は卒業の季節。2020年度は、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響でまともに学校に通うことができない日も多くありました。2021年3月現在も続くコロナウイルスの感染拡大は、卒業生にとって将来に不安をもたらしているかもしれません。さくらひめ(@sakura2315)さんが、静岡県静岡市にある静岡駅で見つけたのは、駅員が卒業生に贈った、手作りのメッセージボード。そこには、駅員からの心のこもった桜の形をしたメッセージカードと、大きなイラストが飾られていました。卒業→夢有効期限:なし途中下車:可能卒業おめでとうございます。コロナ禍ではありますが、立ち止まってもいいので自分の夢に向かって一歩一歩進んでいきましょう。今日の静岡駅のホワイトボード絵置いとく昨日から卒業式の学校が多いからね東海道線の改札出てすぐだから時間あったら読んでみてください #卒業おめでとう #静岡駅 #ホワイトボード絵 pic.twitter.com/owuWHknnqh — さくらひめ⚽️ (@sakura2315) March 2, 2021 ボードに描かれた乗車券には、卒業から夢に向かうまでの有効期限はなく、途中下車も可能と書かれていました。もしつらくなったら、立ち止まって途中下車をしてもいいというメッセージに感動しますね。ネット上では、ほかにも静岡駅の卒業祝いのボードを投稿している人がおり、さまざまなコメントが寄せられていました。・メッセージが素敵です。『途中下車可能』のひと言に優しさを感じました。・絵のレベルが高すぎ!温かみがあるメッセージとイラストに心が温まります。・毎年楽しみにしています。駅員さんの心遣いに感動しました。日々変化するコロナ禍での新たな一歩は、これまでほかの人が経験したことのないことで、不安が募るばかりかもしれません。ですが、時には途中下車をして、明るい未来に向かって前に進んでほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月03日3月は卒業式のシーズンですが、新型コロナウイルス感染症を予防するため、卒業式の縮小や卒業イベントの自粛が相次いでいます。「親や友人と一緒に卒業の思い出を残したかった」と残念に思っている学生は、多いかもしれません。そんな中、結婚式場を運営する会社が、卒業生を応援するイベントを実施するといいます。結婚式場で『フォトイベント』を実施全国でゲストハウスウエディングを中心に、さまざまな記念日プロデュース事業を展開している『アニヴェルセル株式会社』は、コロナ禍で卒業を迎える学生に向けて、『卒業生応援フォトイベント』をスタートするそうです。「友人と思い出作りがしたい」「袴姿で親と写真を撮りたい」といった気持ちを抱えた学生に、「一生に一度の大切な節目を諦めず、明るく楽しく過ごしてほしい」との想いから生まれたというこちらの企画。イベントでは、ヘアメイクとネイルサービスを提供する『株式会社アトリエはるか』の協力の下、東京都、神奈川県、埼玉県にある指定のゲストハウスにて、卒業の記念写真をプロカメラマンが撮影します。卒業式の後、写真を直接撮りに行けるプランや、プロによるヘアセットと着付けが付いてくるプランなど、3つの中から選ぶことができます。詳しい内容は以下の通り。『PLAN1当日お支度プラン(袴持ち込み)』自前の袴を持ち込み可能。プロスタイリストがヘアセット・着付けをサポートします。『PLAN2当日お支度プラン(袴レンタル付き)』店舗にて希望の袴をセレクトし、レンタル。プロスタイリストがヘアセット・着付けをサポートします。『PLAN3撮影のみプラン』卒業式後、そのまま指定のゲストハウスに来店すれば、写真を撮影することができます。卒業のイベントや旅行の代わりに、ゲストハウスで大切な人と想い出に残る時間を過ごすのも、素敵ですね!【イベント概要】■開催日程2021年3月1日(月)~3月31日(水)■プラン共通内容非日常かつ開放的な空間でのフォト撮影/プロカメラマンによる撮影30分/スナップデータ30カット(後日メールにて納品)■実施店舗表参道/立川/ヒルズ横浜/みなとみらい横浜/大宮/柏■営業時間平日/12:00~18:00土・日・祝日/10:00~18:00※火・水曜日定休■予約方法希望店舗のInstagramより、以下必須項目をDMで送付。※開催日の3日前まで予約受付(必須項目:希望日/希望時間/プラン/撮影人数/お名前/電話番号/メールアドレス)grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年03月01日毎年3月は卒業シーズン。卒業後の楽しみの1つが卒業旅行ではないでしょうか。数年間、学校生活をともにした友人たちと行く卒業旅行の思い出は、一生心に残り続けるものです。卒業旅行の旅先として、韓国をはじめ、ヨーロッパや東南アジアなど、海外も人気です。しかし、2021年2月17日現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、11都府県に緊急事態宣言が発令中のため、多くの学生が卒業旅行を断念せざるを得ない状況に置かれています。有効期限なし!『未来で行く卒業旅行券』韓国語が学べる無料語学アプリ『Duolingo(デュオリンゴ)』が同月16日より、『Duolingo 未来で行く卒業旅行券プレゼントキャンペーン』を開始しました。キャンペーンの内容は、『未来で行く卒業旅行券』を抽選で10名にプレゼントするというもの。この旅行券は、旅行会社JTBの旅行券、10万円分です!有効期限も、行先の制限もありません。『Duolingo』は「学生たちの未来を保証したい」という想いから、このキャンペーンを実施しているのだとか。卒業旅行では、大切な人との思い出を残してほしい。卒業旅行を存分に楽しめるよう、自由に使える10万円分の『JTB旅行券』を用意しました。今は、いつ卒業旅行へ行くことができるか分からない状況です。そんなときだからこそ『未来』を保証することが必要だと考え、有効期限はなくしました。いつか安全になる未来を信じ、卒業旅行を楽しみに取っておいてほしいと考えています。行先は自由ですが、「『Duolingo』を使って韓国語を勉強し、韓国へ卒業旅行に行ってくれたら嬉しい」という想いもあるのだそうです。いつか行く卒業旅行のために語学を自発的に学ぶという経験や、得た知識は、その後の人生の助けになってくれることでしょう。このキャンペーンについて、ネットからはさまざまな声が上がっています。・本当は3月に友達と韓国に卒業旅行に行くはずでした。落ち込んでいたけど、いつかは行けるはず。その時のために韓国語を勉強しようと思った!・卒業旅行に行けなくなって、とても落ち込んでいました。でも、そろそろ前を向かないといけないなと思う。・海外旅行に行けるまで、友達と一緒に旅行予定先の語学を頑張るっていい考えだな。それまでは支え合って、いつか行けた時には存分にはしゃぎたい!キャンペーンの応募方法は?キャンペーンの応募方法は、Twitterで『Duolingo』のアカウントをフォローし、下記の投稿をハッシュタグ『#未来で行く卒業旅行券』をつけて引用リツイートするだけ。コロナで卒業旅行に行けない方に「 #未来で行く卒業旅行券 」を抽選でプレゼントします我慢の時間を少しでもポジティブなものにするために、今から韓国語の勉強、はじめませんか卒業生に届けるためにRTで応援してくれた方にも、年齢関係なく数組プレゼントします♂️詳しい応募方法は⬇️ pic.twitter.com/4jPItL5vWn — 韓国語が学べるDuolingo(デュオリンゴ) |日本公式 (@Duolingo_Japan) February 16, 2021 また、キャンペーンを応援する学生以外の3名をにも旅行券をプレゼントするとのことです。応援する場合は、上記の投稿に『#未来で行く卒業旅行券』『#応援』の2つのハッシュタグをつけて引用リツイートすれば応募完了です。卒業旅行に行けない学生も、学生を応援したい人も、旅行券が当たるチャンス!ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。【Duolingo未来で行く卒業旅行券プレゼントキャンペーン】応募受付期間:2021年2月16~28日応募条件:<高校・大学などを卒業する人>1.Twitterで『@Duolingo_japan』をフォロー2.ハッシュタグ『#未来で行く卒業旅行券』をつけて該当投稿を引用リツイート<キャンペーンを応援する人>1.Twitterで『@Duolingo_japan』をフォロー2.ハッシュタグ『#未来で行く卒業旅行券』『#応援』をつけて該当投稿を引用リツイート当選者数:1.高校、大学等(専門学校、大学院含む)を卒業見込みの人10名2.キャンペーンを応援してくれる人3名当選商品:JTB旅行券10万円分(有効期限なし)・JTB韓国旅行ガイドブック当選通知:2021年3月5日予定Twitterアカウント:Duolingo(@Duolingo_Japan)grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日映画『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』が、2020年8月21日(金)より全国公開される。破天荒な卒業パーティーに乗り込む“ガリ勉”女子高生『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』はアメリカ・ロサンゼルスに住む2人の“ガリ勉”女子高生が主人公。卒業式を明日に控えたモリーとエイミーが、破天荒な卒業パーティーに乗り込む青春コメディだ。キュートな2人のヒロイン本作のヒロインは、ハリウッドで最も注目を集める若手女優の2人。フェミニストであり、クイアをカミングアウトしているエイミー役には、映画『ショート・ターム』『デトロイト』に出演したケイトリン・デヴァー。ネットフリックス「アンビリーバブル たった1つの真実」でゴールデン・グローブ賞にノミネートされるなど、世界から注目を集める女優だ。同じくフェミニストで、キャリア志向の生徒会長・モリー役は、『レディ・バード』でシアーシャ・ローナンの親友役を演じ、存在感のある演技で話題を集めたビーニー・フェルドスタイン。本作で、ゴールデン・グローブ賞主演女優賞(ミュージカル/コメディ部門)にノミネートされた。なお、ビーニー・フェルドスタインは、『mid90s ミッドナインティーズ』で監督デビューする俳優ジョナ・ヒルの実妹としても知られている。卒業パーティーでハートをGET?!解禁された本編映像の中には、意中の相手である、ボーイッシュでセクシーなスケーター⼥⼦ライアンに勇気を出して話しかける、奥手なエイミーの姿が。ライアンも今夜の卒業パーティーの情報をGETできたエイミーは、モリーと共に乗り込むことを決意!果たして気になる恋の行方は…?!女優・オリヴィア・ワイルド初監督作メガホンを取るのは、『her/世界でひとつの彼女』『リチャード・ジュエル』の女優・オリヴィア・ワイルド。監督をはじめ、脚本や主演など女性主体で製作された本作は、テイラー・スウィフトやナタリー・ポートマンら多くのセレブが絶賛し、全米で話題を集めた。ストーリー明日は卒業式。親友同士のモリーとエイミーは、高校生活の全てを勉学に費やし輝かしい進路を勝ちとった。ところが、パーティー三昧だった同級生たちも同じくらいハイレベルな進路を歩むこと知り驚愕。2人は失った時間を取り戻すべく、卒業パーティーに乗り込むことを決意する。詳細『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』公開日:2020年8月21日(金)監督:オリヴィア・ワイルド製作総指揮:ウィル・フェレル、アダム・マッケイ出演:ケイトリン・デヴァー、ビーニー・フェルドスタイン、ジェシカ・ウィリアムズ、リサ・クドロー、ウィル・フォーテ、ジェイソン・サダイキス、ビリー・ロード、ダイアナ・シルバーズ、モリー・ゴードン、ノア・ガルビン、オースティン・クルート、ヴィクトリア・ルエスガ、エデゥアルド・フランコ、ニコ・ヒラガ、メイソン・グッディング原題:BOOKSMART配給:ロングライド
2020年07月17日編集部:学研キッズネット編集部2020年 卒園・卒業生へ みんなで贈る寄せ書き卒業アルバムメーカーのダイコロ株式会社は新型コロナウイルスの影響により卒業式の中止・延期または規模縮小となっている状況を受け、2020年卒園・卒業生へ向けたメッセージを寄せ書きにして紹介する『2020年 卒園・卒業生へ みんなで贈る寄せ書き』キャンペーンを実施することを発表しました。ご応募いただいた方の中から抽選で3名に、オリジナルフォトポスター『humming solo』をプレゼントします。新型コロナウイルスの影響によって卒業式が中止・延期または規模縮小となり、最後の思い出作りをすることができない生徒たちや、はなむけの言葉を贈ることができない先生、保護者の方々がいる状況となった2020年春。平時の卒業式であったならば、生徒たちはお互いの卒業アルバムに寄せ書きをしてメッセージを贈りあい、先生や保護者の方々ははなむけの言葉を贈ることができていたはずです。そこでダイコロ株式会社では、2020年卒園・卒業生へ向けたメッセージを募集し、寄せ書きにしてホームページにて紹介する『2020年 卒園・卒業生へ みんなで贈る寄せ書き』企画を実施。卒業生がお互いに贈りあうメッセージはもちろんのこと、同じ状況にいるいろんな方々からのメッセージにも心動かされたり励まされたりすることがあります。新型コロナウイルスの影響がいつまで続くか分からない不安な状況だからこそ、みんなで気持ちを共有しあって元気になれるようなきっかけにしたいと考えています。『2020年 卒園・卒業生へ みんなで贈る寄せ書き』キャンペーン概要■募集内容2020年の卒園・卒業生へ贈るメッセージを募集します。卒業する自分たちの気持ちや決意、先生、先輩、後輩、親、兄弟、人生の先輩として大人からなどどなたからでもかまいません。また、見てもらいたい自分たちの卒業記念や思い出の写真も募集します。■応募期間2020年3月25日(水) ~ 4月7日(火)■応募方法下記応募方法により2020年卒園・卒業生へ向けたメッセージをテキストや画像でお送りください。・Twitterにてハッシュタグ「#みんなで贈る寄せ書き2020」で投稿。・Twitterにて本企画アカウント(@daicoloyosegaki)宛にDM(ダイレクトメッセージ)で送信。・メールでinfo@daicolo.co.jpへ件名「みんなで贈る寄せ書き2020」で送信。※当選通知はツイートをしていただいた方はTwitterダイレクトメッセージで、メールで送っていただいた方はメールでお知らせいたします。※企画への参加に関して、アカウントへのフォローは必須ではありません。しかし、発表の際ダイレクトメッセージでのご連絡ができない場合、当選対象からは除外されますので、あらかじめご了承ください。当選通知をお送りできるように本企画アカウントをフォローもしくはフォローしていないアカウントからのダイレクトメッセージを受け取れる設定にしてご応募ください。■寄せ書きの掲載方法応募いただきましたテキスト、画像は編集・加工し、寄せ書きにしてホームページ()にて紹介いたします。■賞品ダイコロ株式会社が運営するオンラインショップ『Chuckle(チャックル)』よりオリジナルフォトポスター『humming solo』<A4相当 額縁セット>を抽選で3名様にプレゼントいたします。humming solo「ずっと眺めていたい」スポーツの瞬間、子どもの自然な表情、こだわった趣味の写真。何度も見返してしまう大切な1枚をオリジナルフォトポスターに。写真にあったベストなトリミングでお届けいたします。データでは味わえない価値を体感してください。<A4相当>額縁セット(壁掛け・スタンド対応)額縁:330mm×243mm内寸:295mm×208mmプリント寸法:305mm×220mm重さ:437g素材 :アルミ、シート額:PET(透明)写真点数1枚※額縁は、予告なく変更する場合があります。【公式サイト】【ダイコロ公式サイト】【Chuckle(チャックル)公式サイト】学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年04月01日今年5月に乃木坂46を卒業した女優の生駒里奈が20日、自身のインスタグラムのストーリーズで、同日に乃木坂46からの卒業を発表した西野七瀬にエールを送った。同じ乃木坂46の1期生として活躍していた生駒は「西野七瀬ちゃんの卒業発表されましたね、卒業生としてなぁちゃんの卒業後を応援しています」とエール。さらに、「新たなスタートを応援出来るのも、アイドルの素晴らしいところ。だから、ちゃんと見ていてくださいね」と呼びかけた。西野はブログで「わたくし西野七瀬は年内の活動をもって 乃木坂46から卒業いたします」と発表。「好きだったこの場所から離れるというのは、ちょっと不安もありますが確かに自分で選んだこと。一人になってからも、このお仕事は続けていきたいので、これから先どんなことがあるのかな って楽しみな気持ちが大きいです」と卒業後も芸能活動を続けるという。
2018年09月21日3月30日(木)放送の「CDTV春スペシャル 卒業ソング音楽祭2017」では、学校からの卒業、親や地元からの卒業…など“卒業”を経験するたびに生まれる心に残る思い出の曲、そんな“卒業ソング”を総ざらいで放送。番組内では、葉山奨之や柾木玲弥ら若手俳優が出演するスペシャルドラマも放送される。番組では事前に大規模なアンケートを実施し、そこで集まった思い出・エピソードを活かした様々な企画を放送。MCには、「輝く!日本レコード大賞」「音楽の日」など様々な音楽番組で司会を務める安住紳一郎。そして番組を盛り上げるナビゲーターとして、この春に小学校を“卒業”する本田望結が出演。視聴者から届いた“卒業エピソード”を紹介する、ライブあり、ドラマあり、ロケ企画ありの3時間生放送で贈る。アンケートで集まった“卒業ソング”にまつわるエピソードをドラマ化する企画では、「ひまわりの約束」「サヨナラの意味」とそれぞれ題し、歌に勇気付けられた人々のエピソードを元に感動のドラマを放送。「ひまわりの約束」には、「烈車戦隊トッキュウジャー」「きみはペット」の志尊淳と、神木隆之介主演映画『3月のライオン』で川本家姉妹の次女を演じる清原果耶が登場。「サヨナラの意味」には、連続テレビ小説「まれ」で土屋太鳳の弟を演じ一躍注目を浴び、『きょうのキラ君』や「突然ですが、明日結婚します」に出演する葉山さん、本郷奏多主演ドラマ「ラブホの上野さん」や「きみはペット」など話題作に出演し、『PARKS』公開を控える柾木さん、そのほか『兄に愛されすぎて困ってます』出演の小林亮太や、福山翔大、石野真子らが登場する。また放送楽曲には、中島みゆきの「糸」をはじめ、「さくら(独唱)」(森山直太朗)、「さくらガール」(「NEWS」)、「365日の紙飛行機」(「AKB48」)、「TOKYO GIRL」(「Perfume」)、「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」(ピコ太郎)、「道」(「EXILE」)など名曲から最新楽曲までが放送。さらに、卒業ソングプレゼントロケでは、事前に視聴者から募集したアンケートを元に卒業ソングをプレゼントするロケも敢行され、「結婚披露宴をきっかけに、親に甘えていたばかりの自分から卒業したい」というリクエストを受けた大物アーティストが熱唱。“卒業”の後押しをすべく歌をプレゼントする。「CDTV春スペシャル 卒業ソング音楽祭2017」は3月30日(木)19時~TBSにて放送。(cinemacafe.net)
2017年03月28日22日に卒業コンサートを控えるAKB48・小嶋陽菜(28)の卒業ソング「気づかれないように…」のミュージックビデオ(MV)が20日、公開された。同曲のMVでは、AKB48グループNo.1のオシャレ番長と言われる小嶋が、着用衣装すべて自身でスタイリング。卒業後の日常を切り取った内容となっている。前半では寂しげで物憂げな表情を、1期生仲間の峯岸みなみ、そして卒業生の高橋みなみも登場して談笑する場面では素の日常の表情を見せる。小嶋は「最後っていう感じが全くしなくて、AKB48のMVって感じもあまりしなくて、ファッション雑誌の撮影みたいな感じでした」と振り返り、「卒業ソングではあるんですが、歌詞も今までのものとは違うというか、ちょっと大人っぽい前向きな感じです」と説明。「『カフェラテって言う色のバラが好き』って事前に監督さんにお話していたからか、その花がいっぱい出てくるんですよ。今までピンクのバラが好きだったんですけど、大人になったからか、カフェラテのバラが好きになって…。だから、大人になっていく感じが、私自身とMVがリンクしているのかもしれません」と明かす。そして、「卒業ソングがソロなのは珍しいかもしれませんが、私の今の心境を秋元先生が考えてくださって、歌詞にしてくださったこの曲は、私にとって、すごく大切な曲です」と楽曲への思いを告白し、「たかみなとみぃちゃんにも来てもらって、3人で共演も久しぶりなので、ファンの方が喜んでくれると思うと、それも楽しみです」と話している。
2017年02月20日アイドルグループ「AKB48」からの卒業を控えた小嶋陽菜が、大親友である峯岸みなみを連れて“卒業旅行”へ。テレビ東京では、この卒業旅行を追った「コジハルタビ」を2月6日(月)より全4回にわたって放送されることが分かった。今月22日(水)にAKB48卒業コンサートを行う小嶋さん。第1期生としてグループを支えてきた彼女だが、卒業を控える中何を考え、何を決断しているのか?そんな彼女が卒業旅行に選んだ先は“ハワイ”。プライベートでも何度も足を運び、世界で一番好きな場所だと言うこのハワイで、今回小嶋さんは「AKB48」卒業後の“人生のヒント”を探していく。4回にわたって放送される今回の「コジハルタビ」。第1回目となる2月6日の放送では、ハワイの有名レストランを訪れ、人気の秘訣を伺う。「経営のヒントは案外身近なところにある」と納得した峯岸さんに対し、小嶋さんは「飲食店経営は、毎日同じメニューを食べなければいけないから、私は向かないかな」とバッサリ。また翌週第2回目の放送では、ハワイで活躍する女性社長たちを訪ね、ビジネス成功の裏側を調査。中でも結婚相談所を経営する女性社長から、恋愛偏差値テストをされ、「ファーストデートで男性に気づいてもらいたい自分の長所は?」や、「3回目のデートで彼が肉体関係を迫ってきたら?」など、少し過激な質問が出る一幕も。そのほか、サーフボードの上で行うヨガ「SUP ヨガ」や、ビキニのデザインなどハワイならではの体験を行う。 また、パンケーキのデコレーション対決、ハワイアンテキスタイル作りや、ホテルのスイートルームでオリジナルバーガーづくりにも挑戦。普段は大親友の2人が、本気でライバル心を燃やす展開も…!?峯岸さんは「いままでの番組ロケの中で一番楽しかった。楽しすぎて、ずっと『ドッキリ企画』だと怯えていた」と話すほどこの旅行を満喫した2人。果たして、小嶋さんは卒業後の人生のヒントを見つけることができたのだろうか?そして峯岸さんがまさかの涙する場面も。一体その涙の意味とは…?「コジハルタビ」は2月6日より毎週月曜日深夜1時~テレビ東京にて放送(全4回)。(cinemacafe.net)
2017年02月02日NMB48卒業を発表した渡辺美優紀(22)が13日、自身のツイッターを更新し、あらためてファンに卒業を報告した。この日、大阪・なんばのNMB48劇場で開催された公演で卒業を発表した渡辺は、「本当に本当にありがとうございます。NMB48を卒業し、1人の渡辺美優紀として人生を歩みます!」と報告し、「私の第2章がどんなものになるのか自分でも想像つかないですわからないから楽しみです」と今の心境を告白。「みんなとの出会いや思い出を宝物にしてずーっと頑張ります」と意気込みをつづった。この投稿に、「寂しい」「泣きすぎた」と悲しむ声や、「みるきーを、渡辺美優紀ちゃんを好きになれてよかった。出会えてよかった」「たくさんの笑顔と幸せをありがとう」「感謝しかないです!」「美優紀ちゃんとの思い出はとっても大切な宝物」と感謝の声が続々。そして、「幸せになってね」「美優紀ちゃんの第2章応援してるよ!!!」「卒業しても渡辺美優紀の応援は辞めません」「みるきー永遠に大好きです」「一生みるきーファンやけーね!」「ずっとずっと大好きだよ」「一度きりの人生後悔のないように自分の好きに生きていってください!」と応援メッセージも多数寄せられている。
2016年04月14日カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が3月10日に発表した「卒業に関するアンケート調査」の結果によると、卒業旅行に行った経験者は若い世代ほど多く、また卒業祝いにもらった物で最も多かったのは、40代以下では現金、50代以上では腕時計と、世代による違いが大きく現れている。同調査は同社が、Tカードを利用している18歳から69歳までの全国のTカード会員の男女1,500人を対象に、同社が提供するネット・リサーチ・サービスである「Tアンケート」を通じて2月19日から24日にかけて実施したもの。卒業旅行へ行ったことがあるかを尋ねると、卒業旅行へ行った割合が最も高かったのは18歳以上29歳以下の55.3%であり、30歳以上49歳以下が44.3%で続き、最も割合が低かったのは50~69歳の28.7%だった。年齢が下がるにつれ、卒業旅行の経験者が増えている。卒業旅行へ行った回答者に旅行先を尋ねたところ、1位は沖縄であり、以下、東京ディズニーリゾート、フランス、ハワイ、京都の順だった。卒業祝いに何をもらったかを複数回答で尋ねると、50歳以上69歳以下で最も多かったのは腕時計だったのに対して、18歳以上29歳以下及び30歳以上49歳以下では現金が最多となり、昨今の卒業祝いは、物から金へシフトしている結果になった。年代別の上位を比較すると、18歳以上29歳以下は現金、図書券、腕時計の順であり、30歳以上49歳以下は現金、図書券、腕時計の順、50歳以上69歳以下は腕時計、現金、図書券だった。卒業祝いには、世代により順位は若干変わるが現金・図書券・腕時計がよく贈られている。なお、18歳以上29歳以下ではスマホ・携帯電話やパソコンも選ばれている。自身にとっての「卒業ソング」を尋ねたところ、18歳以上29歳以下では、1991年に中学校教員が作曲した合唱曲である「旅立ちの日に」が1位となった。30歳以上49歳以下では、1979年から2011年まで続いたTBSのドラマ「3年B組金八先生」の主題歌である海援隊の「贈る言葉」が1位となり、50歳以上69歳以下では1975年発表の荒井由実(松任谷由実)の「卒業写真」が1位だった。その他の順位を見ても、卒業ソングは年代ごとに大きく異なっている。小学校の卒業式で何を着たかを問うと、男女・年代を問わず学校の制服が最多だった。これを除いて集計したところ、18歳以上29歳以下の女性で最も多かった回答が「ブレザーとチェックのスカート(AKB48風)」となり、近年の制服アイドル・グループの人気が影響をしているのではないかと同社は見ている。なお、30歳以上49歳以下と50歳以上69歳以下の女性ではいずれも、オーソドックスな黒や紺のワンピースが最多だった。一方、男性で最も多かった回答は、18歳以上29歳以下はブレザーと長いズボン、30歳以上49歳以下と50歳以上69歳以下はVネックセーターとズボンとなり、女子のブレザー人気に合わせてか、男子もブレザーを着る傾向が高まっていると同社は分析する。
2016年03月11日面白法人カヤックは、卒業文集に「エンジニア」、「デザイナー」、「ディレクター」、「クリエイター」などのクリエイターになるということを書いた人を募集する「卒業文集採用」を本日22日より実施している。このたび実施を開始した「卒業文集採用」は、卒業文集に「エンジニア」「デザイナー」「ディレクター」「クリエイター」などのクリエイターになるということを書いた方を募集する採用キャンペーン企画。同社の経営理念や行動指針を背景とするオリジナルの採用手法や「面白法人」に込めたメッセージを体現するべく、誰でも楽しめるユニークな採用キャンペーンを同社の株主から募集し、寄せられたアイデアのひとつを採用したもの。前回の"佐藤さんを積極的に採用する「佐藤採用」"に続く第2弾となる。応募希望者は、自分の卒業文集の写真を撮り、「卒業文集採用特設ページ」からリンクされている応募ページのエントリーシート右側の「あなたの写真3枚目」にアップロードするとともに、卒業文集採用に応募する旨を「その他」欄に記載する。なお、同社代表・柳澤大輔氏は、同社株主向けPDF「おまけ短信」において、「卒業文集にエンジニアになると書いていた人や、デザイナー・ プランナーになると書いていた人、もともと自分の仕事が、天職という人しかいない 組織をつくりたいと思っていますので、とても良いと思います。」とコメントしている。
2015年12月22日東京都多摩市の公立愛和小学校は、25日に実施した卒業式で、卒業する生徒8人に対し、卒業記念品として「iPad卒業証書」を授与した。同卒業証書の制作はカヤックが担当。本体の裏面に賞状の紋様が彫り込まれているほか、6年間の行事の写真や校歌などが収録されている。愛和小学校の卒業生徒に授与された「iPad卒業証書」は、iPadの裏面に「卒業証書」という文字や紋様がレーザーカッターで彫り込まれたもの。同学校の校長である松田孝先生より、卒業生ひとりひとりに授与された。ホーム画面には、卒業アルバムのように、「クラスメート」「担任」「職員室」の写真アイコンが並び、それぞれ直筆のお祝いメッセージを収録。また、6年間の行事写真、校歌、6年間の身長体重データなども閲覧できる。そのほか、3年後、6年後、12年後にしか開けない“タイムカプセル”として未来への自分へ向けたメッセージも収録されているという。
2015年03月30日まもなく卒業式シーズンが始まります。実際に今、卒業式を迎える人だけでなく、既に卒業していて卒業式とは関係のない人でも、卒業式シーズンというのは、実は活用のしがいのある時期なのです。■1. 卒業式シーズンの時期基本的には3月の上旬から中旬にかけてが全国的に卒業式の多い時期です。2月中に受験や就職活動が大詰めを迎え、3月に卒業式。その後、少しの準備期間を置いて、4月から新たな一歩を踏み出す。・・・基本的にはこのようなスケジュールになっています。■2. 卒業シーズンのエネルギーを活用する実際に卒業式を迎えない人でも、何か卒業したいことがある人や区切りを付けたいと思っている人は、この卒業シーズンに合わせて思い切って卒業し、区切りをつけてしまいましょう。季節ごとの行事は大きなエネルギーを持っています。ひとりではなかなか踏み出せなくても、社会全体が持つ流れに乗れば、卒業を成し遂げることができるのです。卒業したいことや抜け出したいことがある時には、卒業シーズンのエネルギーを活用しましょう。■3. 卒業できる事柄卒業のエネルギーを受けられるのは、現在のあなたが抱えている問題からの卒業です。例えば、過去の恋における未練からの卒業、飲みすぎ・食べ過ぎからの卒業、言い訳の多い自分からの卒業などです。逆に、「無いこと」や「出来ないこと」からは卒業できません。例えば、パートナーがいないのに、独身からの卒業はできません。実際の卒業と同じように、卒業後の展望が見えていても、いなくても構いません。また、卒業したいことを紙に書くなどして、きちんと卒業式を迎える意識を持つことも大切です。■4. 卒業後は英気を養うきちんと卒業を意識したら、次は4月。春にやってくる入学式です。卒業できたら、それからの数日間は次に進むために英気を養う時間。「卒業すること」と「入学すること」に意識を分けられるので、次のことを始めるのも容易になります。また、季節の流れの力を利用するので、新しく始めたことを達成できる可能性が高くなります。卒業後に気持ちを整理して、春に新たな自分を作り始めるための時間を作りましょう。■おわりに毎年巡る季節や行事にはそれぞれの意味があり、それぞれのエネルギーがあります。逆らって難しい方向に進むのではなく、自分が望む方向に進むために利用していきましょう。満月や新月という月の区切りよりも大きな、年単位のエネルギーをもつ卒業式。実際に卒業する人達ではなくても、そのエネルギーは活かすことのできるものなのです。あなたはこの冬、何を卒業したいですか?(桜田ケイ/ハウコレ)
2015年03月08日卒業シーズンですね。この春、大好きなカレと一緒に高校や大学を卒業するという人もたくさんいると思います。当たり前のことですが、一度卒業してしまえば二度とは戻れません。これって、卒業前にはいくらわかっていても、卒業してから「あれをしておけばよかった」って後悔しちゃうものなんですよね。とくに、カレと一緒に卒業してしまう人は、在学生の間にしておくべきことがまだまだあるはず。そこで今回は、大学1,2年生、社会人1,2年目の女子20人に「彼氏と卒業前にしておくべきこと」について聞いてみました。■1.あんなところでキス「高校の屋上に行くところの階段とか、校門の前とか、学校のいろんなところでキスしておけばよかった。別に意味なんてないけど、そういう秘密が青春なんだよね。大学生になってあんまりそういうことしても、別に普通だもん」(G大学教育学部/19才)少女マンガとかでも、校舎の中で隠れてこっそりキスというのはよくあるシーンです。それだけ、ドキドキするしロマンちっくなものですよね。「誰かくるかも・・・・・・」というのがスリリングなんですよね~。■2.最後までいてみる「卒業式の日、校舎になるべく遅くまでいて、みんなが帰っていくのを少しずつ見てた。なんか、このまま明日も登校するんじゃないかなーって感じで、不思議な気持ちだった。そのカレとは別れちゃったけど、あの瞬間を共有できたのは最高の思い出」(T大学文学部/18才)放課後になって学校に人がいなくなってくると、後者をふたり占めしているような気持ちになってきますよね。先生に「早く帰れー」なんて言われてからももたもたしてやっと帰る、なんかいいですね・・・・・・。■3.制服デート「よく大学生とかが、制服デートとかやってるけど、不思議と制服って、卒業した途端に全然似合わなくなって、コスプレにしか見えなくなるんだよね。だから、私服もいいけど、最後はしっかり制服で遊びつくしたほうがいい」(K大学法学部/19才)大学生になってからもあんなに制服デートをする人が多いのは、高校時代に思い残しがあるってことです。みなさんは、後悔することがないようにね。■4.一緒に手をつないで帰る「学校が終わって彼氏と駅まで一緒に帰るのって、高校生とか大学生とかのうちだけ。『どこで遊ぶー?』とか言ってぶらぶらするのって、すごく幸せだよ。その時間を大事にしてください」(ウェブ系/25才)大人になると、正直言ってデートで手をつなぐのすらちょっと恥ずかしくなってしまいます。それに、知っている人が見ているようなところで彼氏と手をつないで歩くなんてもってのほかです。でも、大学や高校なら、それが自然にデキてしまいます。これこそが、青春ですね。■おわりにどうでしたか?卒業まではあとわずかですが、まだまだこれらを全部する時間はあります。学生生活は戻ってきません。おもいっきり楽しんでくださいね。(遣水あかり/ハウコレ)
2015年03月08日シャトレーゼはこのほど、今春の卒業を祝うスイーツ3品を全国の店舗にて発売した。「卒業証書ロール」は、卒業を祝う記念品としてプレゼントできるロールケーキ。ふんわり焼き上げたチョコスポンジと生クリームで、黄桃、ラズベリー、りんごを包み込んだ。価格は360円。販売は3月26日までとなっており、なくなり次第終了となる。「お祝いメッセージ 2段デコレーション」は、バニラスポンジでフレッシュいちごと生クリームをサンドし、生クリームをぬっていちごとブルーベリーを飾りつけた。ハートクッキーにメッセージを書けるチョコペンも別添している。価格は2,400円で、4月12日まで販売する。「お祝いメッセージ ストロベリーデコレーション」は、バニラスポンジで生クリームといちご生クリームをサンドした。ハートクッキーに別添のチョコペンでメッセージを書き、ケーキに飾りつけることができる。価格は1,800円で、4月12日まで販売する。※価格は全て税込
2015年03月06日