「南伸坊」について知りたいことや今話題の「南伸坊」についての記事をチェック! (1/7)
元プロ野球選手の高橋由伸が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】あのメジャーリーガーの恩師ジュニア 佐々木麟太郎×高橋由伸!スタンフォードでの新生活に迫る投稿では「新年のご挨拶が遅くなってしまいました。皆さま、本年も宜しくお願いいたします」と新年の挨拶と共に、年末年始を千葉の実家で過ごした様子を明かした。元日は福島県・豊国酒造の日本酒「一歩己」で乾杯したといい、「とても飲みやすくて美味しかった」と感想を綴った。また、初詣や道の駅での買い物にも出掛け、穏やかな時間を楽しんだ様子だ。 この投稿をInstagramで見る 高橋由伸(@yoshinobu24_official)がシェアした投稿 投稿には「由伸さん、今年50歳になるように見えません!」といったコメントが寄せられたほか、「私も同じ道の駅で買い物しました」といった共感の声もあった。高橋の人柄が感じられる新年の投稿は、多くのファンからのいいね!で賑わっている。今後のさらなる活躍にも期待が寄せられている。
2025年01月10日大分南がセットカウント 2-0で徳島科技を下し、2回戦進出を決めた。【スコア詳細】大分南 2–0徳島科技第1セット 25-11第2セット 25-10▶︎フルマッチはこちらから!!
2025年01月05日タレントで俳優のGACKTが4日、Ⅹを更新した。【画像】「映す価値無しにまで…」格付け出演の鬼龍院翔がGACKTに謝罪「今夜は9時から新・暴れん坊将軍。監督は三池崇史監督だ。テンポのいい独特なカメラ割りで、往年のファンから若い、作品を見たことない人にも楽しんでもらえるようになっている。17年ぶりの復活とのことで松平健さんとご一緒できたことは光栄だ。ボクGACKTは徳川宗春を演じたが、この人物が非常に面白い。ドラマの中でボクは派手に演じたが、実際はもっと派手だった。尾張藩第七代藩主。トレードマークの1メートルを超える長い煙管。金遣いも何から何まで規格外という変わった藩主。そんな藩主をボクがどう演じるか、一つの面白さとして楽しんでくれ。」と綴り、2枚の写真をアップ。この放送を見たファンからは喜びの声が多数投稿されるほど、GACKT人気は相変わらず凄いものだ。今夜は9時から新•暴れん坊将軍。監督は三池崇史監督だ。テンポのいい独特なカメラ割りで、往年のファンから若い、作品を見たことない人にも楽しんでもらえるようになっている。17年ぶりの復活とのことで松平健さんとご一緒できたことは光栄だ。… pic.twitter.com/TK1JZtkiu2 — GACKT (@GACKT) January 4, 2025 この投稿にファンからは「GACKTさまを拝見いたします」「美しすぎます」といったコメントが寄せられている。
2025年01月05日俳優・松平健が主演し、17年ぶりに復活するテレビ朝日系『新・暴れん坊将軍』(4日後9:00)がきょう放送される。本作のナレーションが声優・千葉繁に決定した。1978年から2003年にかけて放送された『暴れん坊将軍』は、“名君”と誉れ高い八代将軍・吉宗(松平)が、貧乏旗本の三男坊・徳田新之助、通称“新さん”として庶民の暮らしにまぎれながら、江戸にはびこるさまざまな悪を討つ痛快時代劇。オリジナルシリーズ全作でナレーションを務めてきた若山弦蔵さんは2021年に逝去したため、復活が報じられて以来、『暴れん坊将軍』ファンの間では「ナレーションはどうなるのかが一番気になる」「どなたがナレーション担当されるのかな」などの声が多く上がっていた。長年、深みのある声と名調子で作品を引き締めてきた若山さんのあとを継いで同作のナレーションを務めることとなった千葉は、アニメ『北斗の拳』のナレーション、『呪術廻戦』の漏瑚役などで知られる声優。物語の最後を締めくくる、「○○と思う吉宗なのであった」の名フレーズは本作でも登場するのかにも注目したい。
2025年01月04日17年ぶりに復活するテレビ朝日系『新・暴れん坊将軍』(4日後9:00)で主人公の八代将軍・徳川吉宗を演じる松平健(71)が、あすの放送を前に囲み取材会に出席。“新”とつく『暴れん坊将軍』の変化、見どころを語った。1978年から2003年にかけて放送された『暴れん坊将軍』は、“名君”と誉れ高い八代将軍・吉宗(松平)が、貧乏旗本の三男坊・徳田新之助、通称“新さん”として庶民の暮らしにまぎれながら、江戸にはびこるさまざまな悪を討つ痛快時代劇。令和によみがえる本作は、吉宗の治世となってから二十有余年を経た江戸の町が舞台。将軍として成熟期を迎えた吉宗が世継ぎ問題に直面する。嫡男の家重(西畑大吾)は病のため右腕と顔に麻痺があり、城内には廃嫡を望む声も少なくなかった。そんな中、新之助として町に出た吉宗は、洋剣“レイピア”を華麗に操る商家の三男坊“徳長福太郎”と出会う。その福太郎こそ、ほかならぬ息子・家重だとわかり、吉宗は驚がく。やがて吉宗と家重の間に横たわる深く切ない確執が思いもよらぬ波乱を生み、巨大な陰謀が将軍家に襲いかかる。17年ぶりとなる『暴れん坊将軍』シリーズの魅力について聞くと「まず、将軍と貧乏旗本の三男坊というひとり2役のような設定は、ほかの時代劇にはない大きな魅力ですよね」といい、「将軍には品格が必要ですし、所作も気をつけなければいけないことが多く、演じるにあたっては歌舞伎や昔の映画で必死に勉強しました。反対に、新之助として町に出ていくときは現代っぽい感じを出すよう演じ分けてきました。あとは、ラストの立ち回りは痛快そのものだと思います」とコメント。今回の『新・暴れん坊将軍』については「“その後の吉宗”というイメージです。初めて物語に吉宗の息子たちが登場し、今までにない“父親としての顔”も見せています。親子の確執や復讐劇が描かれ、将軍を狙う者も現れるなどさまざまな要素が盛り込まれ、とても見応えがあります。オープニングから立ち回りがあり、最後にまた大立ち回りがあるのもみどころです」とアピールした。これまで『暴れん坊将軍』を見たことのない若い世代に楽しんでもらいたいところも聞くと松平は「将軍・吉宗と、新之助として町に出たときの違いの面白さを楽しんでほしい」といい、「また、思いやりや人情など、日本人のよさもふんだんに描かれています。あとは、やっぱり立ち回りですね。最後はスッキリしていただけると思うので、若い世代のみなさんにも大いに共感してもらいたいです」と呼びかけた。
2025年01月03日女優の南沙良が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】横顔が美しすぎ!女優 南沙良の最新ショットを披露!「つめの甘い大掃除できませんでした。」というコメントとともに、リラックスした雰囲気の写真を投稿した。新年の抱負というよりも、等身大の南らしい一言に、多くのファンが共感を寄せた。2025年のスタートも自然体で迎えた南沙良。今年もファンに癒しと共感を届ける存在として注目を集めること間違いないだろう。 この投稿をInstagramで見る 南沙良(@lespros_sara00)がシェアした投稿 投稿には「大掃除無理だから小掃除をコツコツやる️」や「自分も大掃除できなかった」といった声が多数集まり、日常的な一コマを共有する南の姿勢に親近感を感じるコメントが目立った。また、「沙良ちゃん可愛い」「髪型可愛すぎ」など、彼女の魅力を絶賛する声も見逃せない。
2025年01月02日女優の南沙良が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】南沙良、街角スタイリッシュな投稿で魅了「カッコかわいい!」「」と綴り、4枚の写真をアップした。横顔があまりにも美しく、可愛らしい。美しさや可愛さのなかにカッコよさも含まれている所が、この写真のすごい所だ。赤を基調としたコーデもとてもよく似合っている。この写真にファンの心は射抜かれてしまうだろう。 この投稿をInstagramで見る 南沙良(@lespros_sara00)がシェアした投稿 この投稿には「沙良ちゃん可愛い大好きです」などの称賛のコメントが寄せられている。
2024年12月21日ASローマ所属のサッカー選手、南萌華が19日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最高の旅をありがとう」南萌華が休日旅行をなでしこメンバーと満喫!「Grazie 2024✨Ci vediamo 2025(和訳)2024年もありがとう✨2025 年にお会いしましょう」とイタリア語でファンにメッセージを投稿。UEFA女子チャンピオンズリーグでは8試合に出場し、1得点を獲得しチームに貢献した。アップ中やチームでの集合写真を公開し1年を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Moeka Minami(@moeka_1207)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!とファンからのメッセージが届いている。
2024年12月20日南さつま市(市長:本坊輝雄)と株式会社マクニカ(代表取締役社長:原一将、以下マクニカ)、西日本電信電話株式会社 鹿児島支店(支店長:瓜生昌史、以下NTT西日本)は、令和 6 年度「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業、以下「本事業」という。)」に応募し、採択されました。そしてこの度、南さつま市における「地域住民向けの持続可能な公共手段の確保」等の地域課題の解決に向けて、2024 年 12 月 14 日(土)から12 月 27 日(金)まで、「南さつま市における自動運転の実証・実装に向けた調査事業」を実施します。1.背景・目的少子高齢化による人手不足や2024年問題等により、地域交通の維持や交通機関におけるドライバー不足などに関する社会課題が深刻化しています。それらの社会課題の解決策として、自動運転などのモビリティ技術を活用した持続可能な公共交通・物流の実現が急務な状況であり、国においては、2025 年度までに50か所以上、2027年度までに100か所以上の政府目標を掲げ、取り組みが進められています。南さつま市では、市民の利便に沿った交通体系の維持・確保に努めていますが、コミュニティバスを運 行する事業者においても人材の高齢化・担い手不足が深刻化し、維持が困難な状況であり、人口減少や少 子高齢化による社会構造の変化を受け、地域社会の更なる活性化に向けて「持続可能な公共交通の維持・ 確保」および「観光における移動手段の確保」などが主要な課題となっています。こうした地域課題に対して、未来技術である自動運転の活用により、持続可能な公共交通手段の確保に加え、将来的な新産業の創出、既存産業との共存共栄を図り、地域の魅力を高めていきます。これにより、様々な課題に取り組みながら、将来的な人口流入の拡大や雇用の確保をめざし、持続可能な活気ある街づくりを推進し、「住みたい働きたい訪れたい誰もが主役になれる南さつま」の実現をめざします。2.調査事業の概要本事業では、将来的な自動運転レベル4による社会実装に向けて、市街地から病院などの日常生活に欠かせない施設を通過するルートを走行することにより、移動制約者等の生活が自動運転によりどのように変化するか、利用者ニーズを満たしているか検証を行います。(1)実証期間2024年12月14日(土)から2024年12月27日(金)まで(2)実施場所鹿児島県南さつま市(図1)(3)使用車両および自動運転技術(図2)・Navya Mobility社「EVO」(エヴォ)・自動運転レベル4に対応・乗車定員 12 人(実証実験時の乗車人数 10 人)・速度 19 km/h・EV(最大走行 9 時間、走行距離 100 ㎞)【図1.実証走行ルート】南さつま市役所前を始点とし、きやったもんせ南さつま前、いろはタウンかせだヤマダデンキ横、上園公園前を経由し、終点マリンバ薬局駐車場を往復するルートを走行します。【図2.自動運転EVバスイメージ】3.各社の役割(1)南さつま市自動運転事業の運営主体、走行ルート、駐停車エリア、充電エリアの提供等(2)マクニカ自動運転EVバスおよび遠隔監視システムの提供、自動運転EVバスエンジニアリングおよびサポート、運行体制の構築等(3)NTT西日本プロジェクトマネジメント、全体要件・構成検討、フィールド検証企画・調整、レポート校正等4.今後の展開本事業の調査を踏まえ、2026年度の自動運転車両の社会実装(レベル4)をめざし、今後も実証調査を積み重ね、自動運転サービスの提供に必要な運行体制の構築など各種課題解決に取り組みます。こうした取り組みを通じて、南さつま市の地域住民および周辺地域、観光客のみなさまが安心して利用できる安全で快適な自動運転サービスの実現をめざします。(参考)本件に関連する過去の報道発表●南さつま市、株式会社マクニカ、NTT西日本鹿児島支店の3者で公民連携による「自動運転による地域活性化」に関する包括連携協定を締結(2024年5月5日)<各者の報道発表資料>南さつま市: マクニカ: NTT西日本: *ニュースリリースに記載されている情報は、発表時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。<本件に関するお問い合わせ先>株式会社マクニカスマートシティ&モビリティ事業部TEL:045-470-9118MAIL : auto-solution@macnica.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月16日俳優の松平健さんが主演を務めるドラマ『新・暴れん坊将軍』(テレビ朝日系)が、2025年1月4日に放送されることが決定。『17年ぶりの復活』のニュースは大きな話題になり、「令和に『暴れん坊将軍』は胸熱すぎる」「上様!お帰りなさいませー!」など、歓喜の声が上がりました。『暴れん坊将軍』が17年ぶりに復活!松平健「本当に感激しています」ドラマの放送が近付く2024年12月12日、さらに主要キャスト9名が発表され、盛り上がりを見せています。『新・暴れん坊将軍』豪華キャスト9人を一挙解禁発表されたのは、小澤征悦さん、藤間爽子さん、木村了さん、駒木根葵汰さん、内藤秀一郎さん、勝村政信さん、小野武彦さん、高島礼子さん、生瀬勝久さんの9名。旗本・本間要治郎を演じるのは、小澤さんです。父の不正を暴かれ閑職に追いやられたことから、松平さんが演じる8代将軍・徳川吉宗を逆恨みし、恐ろしい野望のために暗躍します。ヒロイン・おきぬ役を演じるのは、藤間さん。祖母である初代・藤間紫さん、母親の島村佳江さんも同シリーズにゲスト出演したことがあり、3代続いての『暴れん坊将軍』出演になるそうです。さらに、同シリーズに欠かせないおなじみのキャラクターも、日本屈指のバイプレイヤーたちによって復活。吉宗の信頼厚い江戸南町奉行・大岡忠相を勝村さんが、小言ざんまいの『爺』こと、御側御用取次役・加納五郎左衛門役を小野さんが担います。1988年に放送された『暴れん坊将軍III』の御庭番・梢役で俳優デビューを果たした高島さんは、町火消し『め組』の棟梁・辰五郎の妻・おさい役として出演。そして、生瀬さんが『め組』の頭・辰五郎を引き継ぎます。魅了あふれるキャストがそろい、ますます期待が高まりますね!【ネットの声】・高島さんが御庭番で出演されていたのをリアルタイムで見ていました。胸熱です。・北島三郎さん、堺正章さんの後を継ぐのは、生瀬さんなんですね!いいと思う!・以前、再放送を観て『暴れん坊将軍』にハマりました。新作が楽しみ。・作品が受け継がれていくって素晴らしいことですね!『暴れん坊将軍』のファンはもちろんのこと、時代劇を観たことがない世代からも注目が集まっている今作。家族そろって『新・暴れん坊将軍』を楽しむ予定だという人もいることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月12日第40回周南冬のツリーまつり周南の冬の夜空を彩るイベント、周南冬のツリーまつりがJR徳山駅周辺で開催されます。期間中はイルミネーションが夜空を彩り、週末にはウィークエンドイベントや集中イベント「ファンタジックナイト」が開催!■イルミネーション【開催期間】令和7年1月5日(日)まで【点灯時間】17:30~22:00■ウィークエンドイベント(サンタのお菓子配り)【日時】12月7日(土)、14日(土)18:00~20:00【場所】青空公園■ファンタジックナイト(集中イベント)【日時】12月21日(土)15:00~20:00【場所】御幸通り、青空公園■コンビナート企業の照明全点灯【日時】12月7日(土)、21日(土)17:30~22:0012/21(土)は、園児の合唱・ダンス大会・大徳山太鼓”回天”・餅まき・フィナーレの冬の花火という盛りだくさんのステージイベントを開催します。青空公園ではキッチンカーの出店もあり、楽しいイベントが盛りだくさんです。協賛イベント【周南ランプフェス可惜夜の友】徳山高専デザイン研究部による会場デザイン日時:12月21日(土)17:30~20:00場所:若葉公園【おさんぽまーけっと】日時:12月21日(土)15:00~20:30場所:徳山駅北口広場【自動運転バス展示】日にち:12月21日(土)場所:デッキパークお問い合わせ徳山商工会議所〒745-0033周南市みなみ銀座1丁目26番地Tel:0834-31-3000画像・ファイル一覧 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月06日株式会社一の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)が運営する松島一の坊、ゆづくしSalon一の坊、ゆと森俱楽部、温泉山荘だいこんの花では、宮城県の冬の名物「仙台せり」を使った料理を各レストランのディナーでご提供いたします。各ホテルの料理長たちが生産地である宮城県名取市を訪ねて目利きを行い、新鮮なせりのみを使用しています。せりのシャキシャキとした歯ざわりと豊かな風味を冬季限定のメニューでご用意しております。■仙台せりを使用した各ホテルのメニュー■名取川の伏流水が育てる、みずみずしい名取のせり■名取で「仙台せり」を育てる生産者を訪ねました【ソト活#10】■背景~安心、高品質な食材を求めて。Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™とは~■一の坊|宮城の海と山と森の温泉リゾート仙台せりを使用した各ホテルのメニュー松島温泉 松島一の坊箸付け 仙台せりのムース仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊仙台せりの天ぷら/蔵王チーズと仙台せりのオリーブ和え/大根しゃぶしゃぶ 仙台せりを添えてみやぎ蔵王・遠刈田温泉 ゆと森倶楽部魚貝のサラダ 名取せりと春菊のピューレ 人参のドレッシングでみやぎ蔵王・遠刈田温泉 温泉山荘だいこんの花河豚焼霜造りと地場産香り野菜のサラダ仕立て~仙台せり ラディッシュ 自家製唐墨~※食材の都合等により料理が変更になる場合がございます。↓料理イメージ名取川の伏流水が育てる、みずみずしい名取のせり宮城県のせりは江戸時代から栽培されている特産品の一つで、全国1位の生産量を誇っています。その約8割が名取市で生産されており、冬に出荷される「根せり」はシャキシャキとした歯ざわりと豊かな風味、そして根っこまで旨味を余すことなく堪能できるのが特徴です。名取市では、根っこの部分までまるごと食す「せり鍋」が名物として親しまれ、今では宮城県の冬の定番グルメになりました。名取市のせり栽培の歴史は古く、400年前から栽培をしていたとも言われています。胴長姿で井戸水を張った田に座りせりを摘み取る、生産者の大友仁一さん根に傷をつけないように、水流でひとつひとつ丁寧に泥を落とす名取で「仙台せり」を育てる生産者を訪ねました【ソト活#10】地元・宮城県をはじめ東北のおいしい食材や地域の文化を宿泊のお客様にお届けできるよう、料理長やスタッフ自らが生産地を訪ね目利きを行う活動「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™」(以下:ソト活)を実施しています。この度、2024年11月25日(月)に第10回目となるソト活を実施し、総料理長と各レストランの料理長とスタッフが名取市にある「仙台せり」の産地を訪ねました。寒くなればなるほど香り高く育つせりは、水質や温度管理など繊細な管理のもとで育てられています。採れたてのせりの香りは清涼感にあふれ、食感はシャキシャキと歯切れが良く、生でも甘みを感じる美味しさです。背景~安心、高品質な食材を求めて。Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™とは~宮城県をはじめ東北には豊かな自然の中で育まれた、おいしい食材や地域の文化がたくさんあります。わたしたちは、実際に生産地へ足を運び、食材の育った環境や生産者様の思いに直に触れながらその素晴らしさをお客様にもお伝えしたいと思っています。レストラン料理長やスタッフ達が、自店を飛び出して生産地を訪ね、料理人自身が目利きした食材を使った料理でお客様と生産者をつなぎ、味わう人の笑顔につながる活動を「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™(ミートアップトウホク ソトカツ イチノボウ)」としてグループの垣根を越えて定期的に開催しています。一の坊|宮城の海と山と森の温泉リゾート海と山と森の温泉リゾート一の坊 公式サイト : "理想の日常℠"のSM(Services Mark)マークは、レストランやホテルなどの役務(サービス)についての商標です。これまでの【Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™】蔵王山麓でオリジナルブランド「蔵王牛」を育てる蔵王高原牧場を訪ねました【ソト活#9】|【宮城県・温泉リゾート一の坊】 : 温泉リゾート×地元の野菜農家『一の坊ファーム』始動!自分たちで育てた野菜をお料理に。 : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月03日俳優の松平健さんが主演を務める、ドラマシリーズ『暴れん坊将軍』(テレビ朝日系)が17年ぶりに復活。スペシャルドラマ『新・暴れん坊将軍』として、2025年1月4日に放送されることが決定しました!松平健主演『暴れん坊将軍』が17年ぶりに復活!『暴れん坊将軍』は、八代将軍・徳川吉宗が、貧乏旗本の三男坊・徳田新之助、通称『新さん』として庶民の暮らしに紛れながら、江戸にはびこるさまざまな悪を討つ時代劇シリーズ。1978年から2003年にかけて放送され、長きにわたって愛され続けてきました。新たによみがえる『新・暴れん坊将軍』は、吉宗の治世となってから20有余年を経た、江戸の町が舞台です。オリジナルシリーズでは若き将軍だった吉宗も、いよいよ還暦を控え『世継ぎ問題』に直面することに。長年培ってきたシリーズの世界観や魅力はそのままに、後継問題に揺れる吉宗と江戸城内の人間模様、さらには城下町で起こる陰謀渦巻く難事件を、新たなキャラクターと時代性を加えて描いていきます。松平さんは『暴れん坊将軍』の復活について、このようなコメントを寄せています。2024年に芸能生活50周年を迎えましたが、『暴れん坊将軍』、そして吉宗はそんな私の芸能生活とともに生き、“俳優・松平健”を育ててくれた、とても大切な存在です。だからこそ、今回のオファーはこの上なくうれしかったですね。ずっと復活を熱望していたので、実現することができて本当に感激しています。『暴れん坊将軍』のドラマ撮影は久々ですが、いざ演じてみたらまったくブランクを感じることなく、すんなり入ることができました。気持ちとしてはシリーズ当時のまま、あまり変わっていないからでしょうか。自分でも、そこは少し不思議な感覚でした。『暴れん坊将軍』はいわゆるヒーロー時代劇ですので、これまで家族や家庭といったものは一切、表現されることはなかったのですが、今回は物語に3人の息子が登場します。今までにない親子愛や後継争いなども描かれ、大変内容の濃い、いい作品に仕上がるのではと思っています。また、三池崇史監督らしく、立ち回りシーンは今までとはタッチの違う撮影手法にチャレンジしているので、私自身、出来上がりが楽しみで仕方がありません。ぜひ多くの方々にご覧いただきたいですね。『暴れん坊将軍』復活の知らせに、たくさんの人が歓喜している模様。ネットでは、このような声が上がっていました。・新シリーズの上様に会えるのが楽しみです!絶対に観ます!・嬉しすぎる。お正月が楽しみでしょうがない。・上様、かっこいい…。・まさかの復活!大好きです!『新・暴れん坊将軍』は、2025年1月4日21時から放送。映画『クローズZERO』などを手掛ける三池崇史さんが監督を、連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)などを手掛けた大森美香さんが脚本を担当します。芸能生活50周年という節目を迎えた、松平さんの演技にも注目が集まる今作。お正月の放送が、今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月29日タレントの南明奈が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】南明奈《バズ・ライトイヤーのアストロブラスター》クローズに思い出をありがとう「衣装✨」と綴り、最近の出演した番組での衣装姿数点をアップした。ミニスカートからスラリと伸びた、35歳とは思えないほど美しい美脚にファンの視線が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 南明奈(@akinaminami)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「お子さん産んでもスタイルが素晴らしい」といったコメントが寄せられている。
2024年11月11日タレント・南明奈が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】南明奈、さまざまな衣装スタイルを披露!ファンからは『可愛い』の声が続々「2024年10月31日で《バズ・ライトイヤーのアストロブラスター》クローズしてしまいましたね」と綴り、2枚の写真をアップ。南は、ディズニーランドで、トイ・ストーリーのバズ・ライトイヤーのアトラクショングッズを写したショットを公開した。続けて「前日の30日にバイバイしに行ってきました✨たくさんの思い出をありがとう✨次のシュガー・ラッシュの新アトラクションはどんなのになるんだろう…」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 南明奈(@akinaminami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「バズには楽しい思い出を沢山いただきました✨今まで楽しませてくれてありがとう♡次のアトラクも楽しみですね☺️」「えええ、知らなかった好きだったのにぃぃぃ。。。でも次も楽しみ❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月06日MLBメジャーリーグ・ドジャースの山本由伸が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】MLB公式がドジャースのワールドシリーズ優勝パレードを投稿!山本由伸も登場でファン興奮!!「最高なチームメイトと最高なDodgers ファン」と綴り、複数枚の写真と動画を1本アップ。山本は、ワールドシリーズの優勝パレードなどのショットを公開した。最後に「Thank you!!!!!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yoshinobu Yamamoto / 山本由伸(@yoshinobu__yamamoto)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「由伸さん✨ワールドチャンピオンおめでとうございます由伸さんが優勝トロフィーを幸せそうに抱えている姿を見て、ファンも本当に幸せな気持ちになりましたチームを救ったパドレス戦第5戦、ヤンキース戦の圧巻のピッチング⚾️正にエースのピッチングでしたスタンディングオベーションの中帰っていく由伸さんファンの皆さんに受け入れられ喜ばれている様子に涙が溢れました素晴らしい経験、貴重な経験ができたメジャー1年目でしたね最高に特別な時間をありがとう本当にお疲れ様でしたオフはゆっくり身体を休めてくださいねチャンピオンリング、楽しみにしています」「最高な景色をまた何回も見せて下さい✨✨家族で応援してます」といったコメントが寄せられている。
2024年11月03日MLB公式Instagramが2日、自身のInstagramを更新。【画像】キックボクサー武尊とドジャース山本由伸のフェイスオフ!二人とも最高の笑顔!ドジャースのワールドシリーズ優勝パレードの様子を投稿。パレードでは日本人選手の山本由伸も登場し、ファンからの熱い声援が注目を集めている。「LAでの勝利」「次はレッドソックス!」と、祝福の声や他チームファンからの期待が続々と寄せられ、まさに野球ファン全体が盛り上がる一日となった。 この投稿をInstagramで見る MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿 コメント欄には「山本選手にとっても最高のシーズン」「次のシーズンもLAに期待」との声が多く、山本の活躍がファンに深い印象を与えている。優勝の興奮が冷めやらぬ中、次シーズンへの期待も高まっている様子だ。
2024年11月02日ロサンゼルス・ドジャース所属の山本由伸は1日、自身のインスタグラムを更新。最新ショットを公開した。【画像】大谷翔平WS第2戦で好投の山本をイジる「World Series champions!!!」と綴り、画像を複数枚アップ。写真には、トロフィーを掲げ、満面の笑みを浮かべた山本をはじめ、ワールドシリーズを制覇したドジャースナインがシャンパンファイトを楽しんでいる様子が写っている。なお、大谷翔平とともにドジャース入団を果たした山本は、1年目でいきなり世界一に輝いた。ポストシーズンでは4試合に登板し2勝0敗、防御率3.86とチームに貢献。WS第2戦に先発登板すると、6回1/3を投げ切って、ヤンキース打線封じ込んで勝利投手となった。ドジャースのWS制覇によって、プレミア12・五輪・日本シリーズ・WBCでも優勝を飾った山本は、前人未到の“5冠”を達成している。今季4度目のシャンパンを浴びた山本は、世界一の喜びを分かち合った。 この投稿をInstagramで見る Yoshinobu Yamamoto / 山本由伸(@yoshinobu__yamamoto)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多くのいいねやコメントが寄せられている。
2024年11月01日MLB公式Instagramが27日、ドジャースのホームでの勝利を称え「次の舞台はブロンクス!」と投稿。【画像】山本由伸WS第2戦先発⚾️ ストーリーで伝える山本由伸のピッチングも注目され、「Yoshi is the GOAT 」「Yoshinobu Yamamoto pitched really well」とファンから絶賛のコメントが続出している。 この投稿をInstagramで見る MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿 さらに、ファンの間では「ヤンキースの反撃はあるのか?」「ドジャースがこのまま勝利を掴むのか」と今後の展開に期待が高まっている。山本の活躍がこのシリーズをさらに盛り上げている。
2024年10月27日第96回アカデミー賞国際長編映画賞のブータン代表作品『お坊さまと鉄砲』より予告編と場面写真が解禁された。2006年のブータン、民主化を迎える国での初めての選挙を背景に、若い僧侶が村の高僧から銃を用意するよう指示されたことからはじまる、選挙と銃を巡る騒動が描かれる。この度解禁された予告編では、村の高僧が若い僧侶に銃を手に入れるよう指示するシーンから始まり、村を訪れた選挙委員会の女性、そして銃コレクターのアメリカ人男性が登場。それぞれの理由で「銃」を探し求める僧侶とアメリカ人のすれ違いがコミカルに描かれる一方、「民主化」という変化を求められ不安を募らせる村人の姿も垣間見える。「なぜ、選挙に銃が必要なのか?」というコピーが印象に残る予告編となっている。併せて場面写真8点も解禁。「銃」と「選挙」に翻弄される登場人物たちが捉えられている。『お坊さまと鉄砲』は12月13日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、シネ・リーブル池袋ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2024年10月15日中日ドラゴンズの垣越建伸が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】広島・戸根千明「カープファンの皆様、2年間という短い間でしたが本当にありがとうございました。」戦力外を報告垣越は「球団事務所にて戦力外通告を受けました。」と綴り、戦力外通告を受けたことを伝えた。続けて、「6年間というとても貴重な時間を過ごすことが出来ました。なかなか思うように投げられないことが続きましたが本当に色々な人に支えて頂いたおかげで充実した時間を過ごすことが出来ました。6年間も面倒をいてだだき本当にありがとうございました。本当に感謝しかありません。」と綴り、6年間お世話になった球団への感謝を表した。 この投稿をInstagramで見る 垣越建伸(@kakigoshi_0403)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「良くやった❗️誰もが通る道、これからが本当の勝負だ‼️頑張れ」「6年間お疲れ様でした! とても寂しいです…が、次のステージでの活躍も応援しています」といったコメントがよせられている。
2024年10月10日スターダムの妃南が名古屋大会後、「今日は対戦ありがとうございました」とツイート。【画像】STARDOM 白川未奈、情熱の赤、セクシーボンテージでファンを魅了!「私はクマじゃないです」とコメントしつつも、クマの絵文字を使うお茶目な一面を見せている。これに対して、ファンからは「見てみたい妃南ちゃんのポーズ」「妃南選手はクマじゃありません」といった反応が寄せられ、彼女のキャラクターに愛情を注ぐ声が続々と届いている。また、「今日のハイスピード、八神選手とやり合ったシーンは熱かったです」と、試合中の活躍にも称賛のコメントが寄せられ、彼女の戦いぶりへの評価も高まっている。クマのポーズに関する話題も盛り上がり、妃南の可愛らしさと真剣な戦いへの姿勢が、ファンの間で大きな注目を集めている。私はクマじゃないです、今日は対戦ありがとうございました #STARDOM — 妃南hina (@stardom_hina) October 5, 2024 「私はクマじゃない」と言いつつも、その魅力でファンを惹きつける妃南のこれからの活躍に期待が高まる。
2024年10月06日アカデミー賞国際長編映画賞ブータン代表作品『The Monk and the Gun』が、『お坊さまと鉄砲』の邦題で12月13日(金)より全国順次公開されることが決定。日本オリジナルのポスタービジュアルが解禁された。時は2006年。国民に愛された国王の退位により、民主化へと転換を図ることになったブータンで、選挙の実施を目指して模擬選挙が行われることに。周囲を山に囲まれたウラの村で、この報を聞いた高僧は、なぜか若い僧に銃を手に入れるよう指示する。時を同じくしてアメリカから“幻の銃”を探しにアンティークの銃コレクターがやって来て、村全体を巻き込み思いがけない騒動が持ち上がる…。本作は、長編映画デビュー作『ブータン 山の教室』(2019)で世界中でサプライズヒットを記録したパオ・チョニン・ドルジ監督の待望の第2作。本作も温かい眼差しとユーモアで紡ぎながら、初めての選挙によって“変化”を求められ戸惑う村の人々の姿を描き、本当の幸せとは何かを問いかける。本作は第50回テルライド映画祭でワールドプレミアされ、批評家たちからも絶賛。さらに、トロント国際映画祭、ローマ国際映画祭など世界各国の15以上の映画祭に招かれ、観客賞4つを含む6つの賞を受賞している。この度解禁されたビジュアルは、絵本を中心に幅広く活動する画家nakabanの手によって描き起こされたイラストを基に制作された日本オリジナルのもの。パオ・チョニン・ドルジ監督も「これまで見たこの作品のアートワークのなかで一番好きだ」と絶賛している。『お坊さまと鉄砲』は12月13日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、シネ・リーブル池袋ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2024年09月28日南こうせつが、9月23日(月) に『南こうせつ ラストサマーピクニック in 武道館』を開催した。サマーピクニックは、1981年に熊本県阿蘇郡産山村での開催から始まり、2019年の14回目にシリーズ終焉を迎えた野外ライブイベント。デビュー55周年となる今年、そのサマーピクニックが『ラストサマーピクニック in 武道館』となって一夜限りで復活。今回で正真正銘のラスト公演になるという事で、武道館のチケットは即完売。席を追加で用意したがそれでも足りず、さらに立ち見席も追加されるほど多くのファンが駆けつけた。『サマーピクニック』のヒストリー映像がビジョンに映し出された後、アコースティックギターを抱えた南がバンドメンバーと共にステージに登場。会場のファンに手を振り、大きな拍手が響く中、「あの日の空よ」でスタートした。「皆さんもいろんな野外コンサートにも参加したでしょう。そういった楽しかった夏のイベントを思い出しながら、多分3時間を過ぎると思いますが(笑)、参加された1万人の人たちとは何か縁があるんだよね。そんなことも感じながら歌うから、お互いに人生のいい思い出にしたいと思います。よろしく!」とコメント。「夏の少女」「妹」など、往年の名曲を披露すると、ここでスペシャルゲストのさだまさしが登場。さだがサマーピクニックに出演するのは約10年ぶりだという。ふたりで「神田川」を歌唱し、さだの名曲「北の国から」を会場全員で大合唱。そこへ2人目のスペシャルゲスト・森山良子が登場すると、付き合いの長い3人だからこその和やかなトークで盛り上げ、「この広い野原いっぱい」を3人で披露した。左より)さだまさし、森山良子、南こうせつ公演も中盤を迎える頃に南が、「実は飛び入りのゲストを呼んでいまして、来てくれたので紹介しますね」と話すと、ゆずがサプライズで登場。南が本公演のリハーサルをとあるスタジオで行っていたところ、ゆずも偶然同じスタジオでライブのリハーサルをしており、その際に南から出演のオファーをしたという。ラストサマーピクニックに出演できたことについてゆずのふたりは、「こうせつさんが初めて武道館ライブをされたのが1976年。実はその年は我々が生まれた年でして、そしてサマーピクニックが始まったのが僕たちが6歳の時で、まさかこうしてこのステージに立てるなんて思っていなかったので本当に嬉しいです」とコメントし、代表曲の「栄光の架橋」と、南のリクエストで「夏色」を披露し会場をさらに盛り上げた。アンコールでは南が、「自分が記憶している中でこんなに楽しい夜は無かったです。ありがとう」と語り、最後に1曲目に歌唱した「あの日の空よ」を会場全員で歌唱し、最後のサマーピクニックは幕を閉じた。<公演情報>『南こうせつ ラストサマーピクニック in 武道館』2024年9月23日(月) 東京・日本武道館【セットリスト】01. あの日の空よ02. 夏の少女03. ギターを鳴らせ04. 妹05. 歌うたいのブルース06. 男たちよ07. Summer♪Angel08. 神田川(南こうせつ/さだまさし)09. 北の国から(さだまさし)10. いのちの理由(さだまさし)11. この広い野原いっぱい(森山良子 / さだまさし/南こうせつ)12. 涙そうそう(森山良子)13. 好きだった人14. うちのお父さん15. 時は流れて風が吹く16. 栄光の架橋(ゆず)17. 夏色(ゆず)18. 幼い日に19. 君といっしょなら20. たぬき囃子21. 男が独りで死ぬときは22. 夢一夜23. 道24. あの人の手紙25. マキシーのために26. 夜明けの風■アンコール01. 歌って笑って02. 満天の星03. 心の虹04. あの日の空よセットリストプレイリスト公開中:オフィシャルHP:
2024年09月24日ドラマ『南くんが恋人!?』で南くんを演じている八木勇征さんと、1994年の『南くんの恋人』で南くんを熱演した武田真治さんの新旧“南くん”が登場!時代を超え愛され続ける魅力と、今作への想いを語ってくれました。八木勇征×武田真治写真右・八木勇征さん、左・武田真治さん――今作のオファーを受けた時の気持ちや、脚本を読んだ時の感想を教えてください。八木:僕はこの作品を知らなかったんですが、親世代はみんな知っていて。そんな認知度の高い作品で“南くん”を演じられてすごく嬉しいです。これは絶対に斬新なものになるし、自分がそれをやり遂げなきゃいけないと思ったので、あえて以前の作品を見ずにクランクインしました。今の自分の感性を出しながら監督さんたちと話し合っていけば、新しいものに近づけるのではないかと思ったんです。武田:僕は、ちよみの父親を演じられることが嬉しかったし、今回の男女の立場が逆だという設定にワクワクしました。そして南くん役の八木さんは初共演だったので、どんな方かすぐに調べました。――どんな方でしたか?武田:韓国ドラマを見ていて思うのが、俳優の肉体の仕上がりが、圧倒的な魅力の一つになっていること。小さくなった南くんは裸のシーンもあるのですが、八木さんの肉体も負けていないんです(笑)。これは話題になる、と思いました。八木:ありがとうございます(笑)。――脚本家は’94年版と同じ、岡田惠和さん。当時、南くんを演じた武田さんが、今度はお父さん役として登場するのも胸アツです。武田:当時子供側としてセリフを発していた僕が、今度はドギマギさせられる親を演じるというのは、ある意味カルマなのかな。この作品は思春期の性と、それに向き合う家族の姿も描かれているのですが、当時からお茶の間で『南くんの恋人』を見ながら、大人はヒヤッとして、子供はニヤニヤするぐらい突っ込んだ性描写もあって。見ていた人の中には、この作品によって初めて知る性的表現もあったと思います。今作は令和版にアップデートされているとはいえ、ゴールデンタイムにやれる?って驚きました。どう思った?八木:攻めてるなと思いました。でもキラキラした青春感の中の、スパイスになっているはずです。武田:八木さんの素晴らしい肉体を、みんな久しぶりに(指の間から覗きながら)こう見るかも。八木:あはははは(笑)。――小さい南くんのお芝居は、CG加工のためグリーンバックで行われていますが、大変そうですね。八木:最初は不安でしたが、今はだんだん慣れてきました。ちよみ役の飯沼(愛)さんがお休みの日にわざわざ僕の撮影に来てくれたり、小さくなる前の姿でお芝居をたくさんできたことで二人の関係性をしっかり作れたことが、自信やベースになっていると思います。武田:小さい存在として映ることを考えると、そこにいるスタッフ全員を夢中にさせてやるという意識で大きく演じることでより魅力的に見えるかも。グリーンバックを普段立っているステージだと思って演じていいんじゃないかなぁ。八木:ありがとうございます。実は僕も、それを意識していました。――特集の“ボーダレスカルチャー”にちなんで、この作品が“タイムレス”に愛され続ける理由はどんなところにあると思いますか。八木:やっぱりインパクトが強い物語であるところ。予想外の衝撃はずっと心に残るもの。それがタイムレスに繋がるのでしょうか。武田:人とは違うものを愛せるか、形や状況が変わっても受け入れられるかとテーマを大きく捉えると実にボーダレス。そして、障害を乗り越えても貫こうとする二人の愛は、タイムレスと言えるのかな。さらに、思春期の異性への興味をごまかさずに、時代にアジャストした形で描けているのはこの作品の大きな魅力ではないでしょうか。例えば世界的ヒーロー『スパイダーマン』もそう。あれだけの能力を持ちながらたった一つの愛を求めていたり、思春期ならではのドキドキもあったり。“普遍的”な要素を持つ作品は長く愛されるんでしょうね。そんな人気者の南くんを演じて、どんな気分?八木:プレッシャーを感じないわけではないんですが、僕はただ、ちよみちゃんから見て魅力的な南くんでいたいんです。声、表情、何気ないスキンシップの全てを、ちよみちゃんから大好きと言ってもらえるように演じ続けたいです。武田:この先、八木さんを超えられる人はいないというぐらい素晴らしい南くんを演じてくれるはず。八木:痺れるお言葉です!“南くん”とは?内田春菊の人気漫画『南くんの恋人』は過去4回、キャストや脚本家を代えテレビドラマ化された人気作品。“南くん”の彼女・ちよみがある日、手のひらサイズになってしまうという斬新なストーリーで話題に。令和初の映像化となった今作は『南くんが恋人!?』をタイトルに、男女が逆転。八木さん演じる南くんが手のひらサイズになってしまう物語で、’94年に“南くん”を演じた武田さんもちよみの父親役で参加!『南くんが恋人!?』“南くん”の恋人・ちよみは、高校一の人気者である南くんに対し、自分があまりにも普通すぎることに自信をなくしていた。そんなある日、南くんが突然、身長15cmになってちよみの前に現れた…。毎週火曜21:00~テレビ朝日系にて放送中。やぎ・ゆうせい1997年5月6日生まれ、東京都出身。FANTASTICSのメンバーで、ボーカルを担当。俳優としても活躍中で、初の単独主演映画『矢野くんの普通の日々』が11月15日より公開。シャツ¥35,200パンツ¥49,500(共にPSポール・スミス/ポール・スミス リミテッド TEL:03・3478・5600)その他はスタイリスト私物たけだ・しんじ1972年12月18日生まれ、北海道出身。1990年にドラマ『なかよし』で俳優デビュー。演劇・ミュージカルでも活躍しており、今後は11月6日~上演のミュージカル『SONG WRITERS』に出演。デニムシャツ¥37,400(STRUM TEL:03・6303・3413)その他はスタイリスト私物※『anan』2024年8月7日号より。写真・Marco Perboniスタイリスト・中瀬拓外(八木さん)伊藤伸哉(武田さん)ヘア&メイク・福田 翠(Luana/八木さん)堀江万智子(武田さん)取材、文・若山あや(by anan編集部)
2024年08月05日飯沼愛主演ドラマ「南くんが恋人!?」が、7月16日(火)今夜、スタートする。本作は、内田春菊の「南くんの恋人」を原案に、南くんが15cmの手のひらサイズになってしまうという、男女逆転バージョンで映像化。脚本は、1994年放送の「南くんの恋人」も手掛けた岡田惠和だ。幼いころから仲良しだったちよみと南くん。南くんの大事なバスケの試合のあと、小さいころから約束していたお城に向かうが、南くんは現れず。そのころ、南くんには、まさかの出来事が起きてしまっていた――というあらすじ。もし、大切な人が、手のひらサイズになってしまったら?ひと夏の甘酸っぱくて温かいホームラブコメディーが今夜、幕を開ける。飯沼さんが主人公の堀切ちよみを、相手役の南くんは「FANTASTICS」の八木勇征が演じるほか、ちよみの恋敵役の武田玲奈や親友役の大和奈央、南くんのライバル役の岩瀬洋志ら実力派の若手俳優も集結。さらに木村佳乃、武田真治、沢村一樹、加賀まりこ、室井滋、光石研、沢村一樹、八木亜希子、富澤たけし(サンドウィッチマン)らが出演する。第1話あらすじ湘南の海にほど近い街で暮らす堀切ちよみ(飯沼愛)は、いままさに高校生活最後のバスケットボール県大会予選に挑んでいた。母の楓(木村佳乃)、祖母の百合子(加賀まりこ)、血は繋がらないけれど父の信太郎(武田真治)、弟の拓真(番家天嵩)が見守る中、万年控え選手だったちよみについに出場機会が巡ってきた。そしてその時、ちよみの幼なじみであり、最愛の人、そしてバスケットボール界のスターでもある南浩之=南くん(八木勇征)が体育館に応援に駆けつける。残念ながら試合には負けてしまい、清々しさの中にも一抹の後悔を残すちよみ。そんなちよみに、南くんは慰めと励ましの言葉を。いつだって完璧な南くんに、ちよみは少しだけ不安な気持ちを抱くのだった。ほどなくして、南くんの大学バスケ部の試合が開催されることに。応援に行くというちよみと南くんは、試合後にある約束を交わす。そして迎えた試合当日。試合開始前に体育館を訪れたちよみは、南くんがバスケ部コーチの佐川美鈴(武田玲奈)と親しげに会話する様子を目にする。自分には入り込めない雰囲気を感じたちよみは、試合中もどこか疎外感を感じてしまう。複雑な気持ちのまま、約束通り、南くんとの待ち合わせ場所に向かったちよみだったが、なぜかいつまで待っても南くんは現れず…?「南くんが恋人!?」は7月16日より毎週火曜日21時~テレビ朝日系にて放送(※初回拡大スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2024年07月16日お笑い芸人・ロバート秋山が手掛ける体モノマネTシャツ「ボティー(BOTY)」と、プロ野球選手・大谷翔平、山本由伸がコラボレーション。「大谷翔平&山本由伸コラボ体モノマネTシャツ」が、2024年7月17日(水)より東京・渋谷、大阪・心斎橋、福岡・博多などで発売される。大谷翔平&山本由伸の“体モノマネ”TシャツTシャツをめくると裏にプリントされた顔が現れる、ロバートの秋山竜次の“持ちネタ”「体モノマネ」。鍵となる“体モノマネTシャツ”から、ロサンゼルス・ドジャース所属の大谷翔平、山本由伸のデザインが新たに登場する。チームカラーである鮮やかなロイヤルブルーのボディには、フロントにそれぞれの名前と背番号、チーム名をプリント。めくると、両選手の顔のプリントが現れる。サイズは、SからXLの4サイズ展開となる。【詳細】「大谷翔平&山本由伸コラボ体モノマネTシャツ」3,980円発売日・販売店舗:■2024年7月17日(水)~27日(土)・HMV&ブックス 渋谷(東京都渋谷区神南1-21-3 渋谷モディ5F)・HMV&ブックス 心斎橋(大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3 心斎橋オーパ8F)・HMV&ブックス 博多(福岡県福岡市博多区博多駅中央街9−1 博多マルイ6F)■2024年8月20日(火)~9月1日(日)・HMV仙台イービーンズ(宮城県仙台市青葉区中央4-1-1 イービーンズ5F)サイズ:S~XL■オンラインストア情報受注期間:2024年8月1日(木)10:00~18日(日)23:59発送日:2024年10月17日(木)予定販売先:ロバート秋山の体モノマネTシャツ公式通販、スペースエイジオンラインショップ、HMV&ブックス オンライン、ローソン店内のロッピー端末 ※セット販売のみ
2024年07月13日「もう34年も前の作品ですか!当時は30代半ばで、職場の若い先輩役から課長役が増えていったころですね」こう振り返るのは宅麻伸さん。80~90年代は、とにかく女性にモテる役が多かった印象だ。「でも、20代の若いころは新人刑事役が多かったし、戦争を扱う作品では丸刈りになっていたし、わりと泥くさい感じだったんです。それが『抱きしめたい!』のスペシャル版(1989年、フジテレビ系)で、いきなりタキシード姿でピアノを弾いたりする役に。生まれて初めてモテる役を演じたのはこのときです」こんな経緯が『クリスマス・イヴ』の脚本家、内館牧子さんの目に留まったのだろう。「ボクにとって内館先生の作品は同作が初めてでした。たしかに“モテる上司”としては描かれているのですが、さらに“女たらし”の要素も加わっていました。どうも内館先生のボクに対する印象は、女性にだらしない男性のようです。その後、内館先生の作品に出演したのは『都合のいい女』(1993年)ですから(笑)」『クリスマス・イヴ』では吉田栄作の上司を好演した。「撮影の待ち時間に、栄作君はよく『アメリカで勝負したい』と言っていました。大きな夢を語る好青年という印象で、その後、本当に渡米するのだからすごいなと思いました」銀行員役だったため、現場の吉田はスーツ姿だったが、撮影を終えて現場から帰るときにはTシャツ&ジーパンに。「そう、爽やかで“やっぱり、栄作君はコレだよな”と思っていました。ボクもこんな“爽やか路線”で行きたかったのですが、台本を読むと、どんどん女たらしに拍車がかかるんです」妻(羽田美智子)がいるにもかかわらず、職場では清水美砂演じる愛人と不倫関係。しかも、吉田の恋人役・仙道敦子にも手を出してしまうのだ。「今でも忘れられないのが、ボクの自宅でこの3人が一堂に会するシーン。“どうやって演じるの、これ!”って。プロデューサーや演出家の方々の案だと思うのですが、妻役の羽田君が気まずい雰囲気が流れる室内で、くるみを黙々と割り続けるんです。それがものすごく緊迫感を与えて、役を忘れておびえてしまいました」こうした役どころがハマり、代表作となる『課長島耕作』(1993~1998年、フジテレビ系)でも“モテ男”“課長”ぶりを存分に発揮することになったのだ。『クリスマス・イヴ』(TBS系・90年~)大手都市銀行の総合職社員・藤井剛(吉田栄作)と一般職の女性(仙道敦子)の行内結婚を巡る恋愛模様を描く。エリートの象徴が都銀の総合職だったり、結婚と仕事の2択に悩んだり、クリスマス・イヴが一大イベントだったり、できる上司がすぐ不倫したりと、バブルみの強い作品。【PROFILE】たくましん1956年、岡山県生まれ。1979年、『七人の刑事』の刑事役で本格的に俳優デビュー。『どうする家康』のような渋みのある役から、『勇者ヨシヒコと魔王の城』のユーモラスな役まで幅広く活躍している。
2024年06月02日安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました5月20日、仙台市若林区にある山田農園さんへ株式会社⼀の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)の総料理長と一の坊グループの料理長とスタッフがソト活に行ってきました。山田農園さんでは年間を通して50以上の少量多品目の野菜にチャレンジしていて、まわりの農家さんからはカラフルな野菜が多いことから「虹色畑」と呼ばれているそう。「新しい野菜が出たらとりあえず植えて試してみるんです」と、野菜に対してチャレンジ精神旺盛なご姉弟で経営しています。あいにくの雨模様でしたが、2023年初冬の前回(2023年11月27日)のソト活で料理長たちが作付けした春キャベツと玉ねぎの収穫をお手伝いさせていただきました。背景~Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™とは~宮城県をはじめ東北には豊かな自然の中で育まれた、おいしい食材や地域の文化がたくさんあります。わたしたちは、食材の育った環境や、生産者の想いに触れたりと、直接現地へ足を運び、出会い、その素晴らしさをお客様にもお伝えしたいと思っています。一の坊でしか味わえない、体験できない魅力を発信することで、お客様の笑顔や地域の方の笑顔につながると信じ「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™」をグループの垣根を越えて定期的に開催しています。5月20日は仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました。新しい野菜の生育にチャレンジしている「山田農園」さん宮城県仙台市若林区宮城県内でも有数の農産物の産地であり、強い海風の影響がある一方、温暖な気候で伝統的な野菜から西洋野菜などの新しい野菜まで様々な農産物が栽培されています。山田農園さんのこだわりは土づくりで、瑞々しく、実入りのいい野菜を露地栽培しています。今回は前回のソト活(2023年11月)で作付けした春キャベツと玉ねぎの収穫を体験させていただきました。春キャベツは、収穫のコツを教えていただきながら、株元に収穫包丁を入れ、芯を切って収穫します。半年かけて大切に育てられ、丸々とした春キャベツはハリと重みがあり、生で食べてもえぐみがなく甘みが感じられました。切り落とされる外側の葉も肥料として土の栄養分になるそうです。作付けから収穫まで、作物の生育は天候に大きく左右されることから、日々複数の畑を見回り、ベストな収穫時期を見極めて出荷できるよう取り組んでいらっしゃいました。新しい野菜が出たらまずは植えて試してみたり、生産者が増えている野菜はあえて育てず他を育てるなど、野菜に対してチャレンジ精神が豊富で楽しんで野菜作りをしている姿勢が印象的でした。一の坊グループでも、生産者さまが大切に育てた地元のおいしい食材にこだわって、お客様へ提供していきたいと思います。「欲しい野菜があれば言ってください」珍しい野菜やカラフルな野菜はまず実験的に植えてみて、評判がよければ増やしていくそう。花の蕾を思わせる、三角のタケノコ型をした春キャベツは生でも食べられる柔らかさ。柿のように甘くて黄色い蕪など、珍しい野菜も多く、カリフラワーだけでも、緑・紫・白とカラフルな取り扱い。色鮮やかな野菜も、調理方法によっては、色が抜けてしまうそう。料理長たちは、生産者さまに直接お話を伺うことでレストランではお料理と一緒にお野菜もディスプレイすることでお客様にも魅力を伝えられるのではないか、カラフルな野菜がサラダに入ると華やかになるのではないか等、畑にいながら試案していました。今後も『一の坊ファーム』としてさまざまな野菜を育てていく予定です。お楽しみに!一の坊グループで味わう、「一の坊ファーム」の新鮮野菜仙台・作並温泉/ゆづくしSalon一の坊「手しごとビュッフェ さくらダイニング」~宮城や山形など“地元の素材”が主役~季節の素材をつかった“ひとさら”、職人の丁寧な手しごとを感じる料理を目の前でご用意。お好きなものをコース仕立てで楽しめるオーダービュッフェです。宮城や山形など地元で獲れたものや育てたものをはじめ、収穫時期が短く生産量が少ないこだわりの地元ものをつかって、ここでしかお召し上がりいただけない、季節ごとのお料理に仕立てます。仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊 公式サイト : 松島温泉/松島一の坊料理長厨房ビュッフェ「青海波」~料理長の厨房にあなたをご招待~ひとさらずつ楽しむ、オーダービュッフェは、新鮮な三陸の海の幸を中心にその日の水揚げで料理長が厳選し、お刺身やお寿司など日替わりで調理します。French menuと日本料理が並ぶので連泊でも楽しめます。オーダーを受けてから目の前でお客様の“ひとさら”を提供する、プロの手さばきも間近で楽しめるカウンター割烹のようなオーダービュッフェです。松島一の坊 公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/ゆと森倶楽部 「ZAO FOOD DINING けやき」契約農家直送 色とりどりの野菜たちやその日のお肉やお魚など素材を見ながら味わうことのできるオープンキッチン。野菜ソムリエたちが目の前で作る出来たての料理をお客様の手へ。手間暇惜しまず丁寧に作ったアミューズから、メイン、そしてデザートまでお客様へフリーオーダースタイルでご提供いたします。あなたのために作る、あなた好みのプリフィクスディナーをお愉しみください。ゆと森俱楽部 公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/温泉山荘だいこんの花「ダイニング コの字」~自家菜園や地元の採れたて野菜が主役の「嬉し、里山料理」~「地元で採れた新鮮な野菜」の美味しさを味わっていただける料理であること。その上で、野菜や山菜を食べて育つ肉と合わせたり、海に流れ込む山の恵みで育った魚や貝を野菜の美味しさを引き立たせるためのわき役として組み合わせます。つまり主役は野菜です。基本に忠実に下ごしらえした一つ一つの素材、丁寧にとった出汁。それらが合わさることではじめて素材の持つ旨味を感じることができる「料理」になると思うのです。温泉山荘だいこんの花 公式サイト : これまでの【Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™】【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました : 摘みたていちごの美味しさを届けたい|宮城県山元町・いちご生産者の「一苺一笑(いちごいちえ)」さんを訪ねました : 【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」宮城県雄勝湾・牡蠣生産者の成澤さんを訪ねました : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月29日⼤巻伸嗣《Gravity and Grace》光と⾳と⾝体のパフォーマンス 「Echo of Resonance in dark playground」を5/12に実施します。日比谷公園にて開催中のアートインスタレーションイベント「Playground Becomes Dark Slowly」について、最終日の5⽉12⽇(⽇)に、大巻伸嗣の作品《Gravity and Grace》が光り輝く草地広場にて、ダンサーと雅楽奏者によるパフォーマンス「Echo of Resonance in dark playground」が開催されることが決定いたしました。光、音、身体が交差しながら、「Playground Becomes Dark Slowly」のフィナーレを飾ります!【光と⾳と⾝体のパフォーマンス 「Echo of Resonance in dark playground」概要】【開催日】5⽉12⽇(⽇)【開始予定時刻】 10:30/21:00の2回公演【場所】⽇⽐⾕公園 草地広場【観覧料】無料【予約】不要※当⽇の周辺状況によって、公演時間は多少前後することがあります。※12:00~20:00の時間帯も、⾃然発⽣的にパフォーマンスが⾏われる可能性があります。※⾬天・荒天時には中⽌する可能性がございます。あらかじめご了承ください。日比谷公園「Playground Becomes Dark Slowly」について(特設サイト)日比谷公園|Playground Becomes Dark Slowly : 【⼤巻伸嗣「Gravity and Grace」について】Photo by Keizo Kioku哲学者のシモーヌ・ヴェイユ(Simone Weil|1909-1943)の箴⾔集『重⼒と恩寵』に由来する〈Gravity and Grace〉。花や葉脈、⾃然の波を想起させる流線の紋様が刻まれた7mに及ぶ巨⼤な壺。その中からは鮮烈な光が放たれます。しかしその⼀⽅で、光と影が織りなす「美しさ」という恩寵の背後には、巨⼤なエネルギーに伴うリスクもまた⾒え隠れします。国⽴新美術館の展⽰室で展⽰されたことが記憶に新しいですが、公園での展⽰となる今回は、壺の紋様の影と公園の⽊々や遊具の影が交差しながら伸びていく異なる趣をみせるでしょう。<⼤巻伸嗣インタビュー映像はこちら><⽇⽐⾕公園「Playground Becomes Dark Slowly」作家インタビューはこちら>【出演者プロフィール】■⽩井剛(振付家 / ダンサー)Photo by Hatori Naoshi1998年ダンスパフォーマンスを中⼼に複合的で広義な「ライブ」を探求する集団『study of live works 発条ト(ばねと)』を、⾳楽家・制作者らと共に設⽴。その作品が当時コンテンポラリーダンスの国際的登⻯⾨とされた「バニョレ国際振付賞」を国内最年少で受賞する。2006年、新たな活動単位『AbsT』を設定。物質・⾳・光・⾔葉・物語など、あらゆる「他者」と併存/交感し、繊細さと危うさが交錯する独⾃の⾝体性や、時間・空間・存在へのまなざし/構築性が評価され、国内外の振付家や演劇作品への出演/振付、 ⾳楽家・美術家・映像作家など様々なアーティストとのコラボレーションも多く企画された。[受賞歴]バニョレ国際振付賞 (2000)舞踊批評家協会賞 (2005)TOYOTA Choreography Award次代を担う振付家賞 (2006)⽇本ダンスフォーラム賞 (2006/2011)⽂化庁メディア芸術祭アート部⾨ 審査委員会推薦作品選出 (2011)シンガポール“Straits Times” 紙「2015 Best Arts」ダンス部⾨選出 (2015) ■鈴⽊⻯(振付家 / ダンサー)©︎Takayuki Abe横浜に⽣まれ、⼭梨・和歌⼭・東京で育つ。英国ランベール・スクール卒。在学中、Rambert Dance Companyの全英ツアーにおいてイツィック・ガリーリ振付『A Linha Curva』に出演し全英ツアーに参加。卒業後、Phoenix Dance Theatreに⼊団、カンパニーに振り付けられた作品のほとんどに主要メンバーの⼀⼈として出演。2012年に退団後、ロンドンオリンピック開会式においてアクラム・カーン振付セクションに出演。帰国後、⽇本を拠点にフリーランスのダンサー・パフォーマーとしてシディ・ラルビ・シェルカウイ、フィリップ・デュクフレ、平⼭素⼦、近藤良平、テロ・サーリネン、インバル・ピント/アブシャロム・ポラック、エラ・ホチルド、トリスタン・シャープス、キミホ・ハルバート、夏⽊マリなどの作品に出演。2021年、愛知県芸術劇場にてコロナ禍で現代社会における「⾝体の不在」をテーマに3つの新作を発表。22年、インド、国内で再演を重ねたほか、欧州⽂化都市リトアニアのコンテンポラリー ダンスカンパニーAURA Dance Theatreから委嘱を受け、『Proxy』の改訂版『Esybė』を振付。23年、愛知県芸術劇場×DaBYダンスプロジェクトにて『Rain』を現代美術作家の⼤巻伸嗣、サウンドアーティストのevalaとともに創作。国内4ヶ所、⾹港のNew Vision Arts Festivalにて上演する。同年、「⼤巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ」(国⽴新美術館)にて、パフォーマンスへのディレクション/出演を担当。[受賞歴]ソロ作品『Agnus』:神楽坂セッションハウスより第3回セッションベスト賞を受賞。横浜ダンスコレクション2017コンペティションⅠでは、ソロ作品『BU』で「若⼿振付家のためのフランス⼤使館賞」、「MASDANZA賞」、「シビウ国際演劇祭賞」をトリプル受賞。■⾳無史哉(笙、雅楽奏者)Photo by Ijtコンピュータ⾳楽研究時に雅楽と出会い笙を⼿に取る。笙、楽箏、右舞、古代歌謡を豊英秋⽒(元宮内庁式部職楽部⾸席楽⻑)に師事。2015年に「花舞⿃歌⾵遊⽉響雅楽団」を共同設⽴、雅遊びとしての雅楽公演を展開。古典雅楽の研鑽・演奏を重ねる⼀⽅で、笙や雅楽の多様なあり⽅を模索・提⽰している。Tim Heckerワールドツアー、蓮沼執太フィル、映画、ゲーム、TV番組、空間や映像のための⾳楽、ノイズやジャズバンドとのセッション、ペルシャ古典⾳楽やクメール舞踊など各国の古典芸能と雅楽のコラボレーション、近作では「SHOGUN 将軍」など、国内外の⾳楽プロジェクトへの参加多数。「Playground Becomes Dark Slowly」開催概要【会期】2024年4⽉27⽇(⼟)〜5⽉12⽇(⽇)【会場】⽇⽐⾕公園(千代⽥区⽇⽐⾕公園)【時間】9:00〜22:00(最終入場 21:45)【⼊場】無料・予約不要【主催】東京都(花と光のムーブメント)【企画】⼭峰潤也【制作・運営】エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社、株式会社ライツアパートメント【協⼒】公益財団法⼈東京都公園協会※気象災害等により、イベントや⼀部サービスを中⽌・休⽌・変更することがあります。※ご来園前に「Playground Becomes Dark Slowly」特設サイト・公園協会X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。日比谷公園「Playground Becomes Dark Slowly」特設サイト日比谷公園|Playground Becomes Dark Slowly : 花と光のムーブメント特設ページ花と光のムーブメント : ⽇⽐⾕公園について【住所】 千代⽥区⽇⽐⾕公園【交通】●東京メトロ丸ノ内線・千代⽥線「霞ヶ関」下⾞(B2)出⼝すぐ●東京メトロ⽇⽐⾕線・千代⽥線・都営地下鉄三⽥線「⽇⽐⾕」下⾞(A10・A14)出⼝すぐ●東京メトロ有楽町線「桜⽥⾨」下⾞(出⼝5) 徒歩5分●JR「有楽町」下⾞ 徒歩8分【問い合わせ先】⽇⽐⾕公園サービスセンター〒100-0012 千代⽥区⽇⽐⾕公園1-6TEL 03-3501-6428(開所時間8:30〜17:30)日比谷公園公式HP : 日比谷公園公式X(旧Twitter) : 本件/メディア内覧や取材に関するお問い合わせPlayground Becomes Dark Slowly PR事務局(エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社)E-mail: hibiya_park@av.avex.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月10日