「南部虎弾」について知りたいことや今話題の「南部虎弾」についての記事をチェック! (1/3)
京都市が進める京都駅東南部エリアプロジェクトの一環として、京都市南区に没入型の常設アートミュージアム「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」が2025年秋にオープンする。「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、京都駅東南部エリアにおける市有地に、「新たな価値を生み出す創造・発信拠点」となる施設の設置・運営を行うプロジェクトの一環として設置されるもの。チームラボは、アートミュージアムのほかアートセンターなどの複合文化施設の整備を計画しており、同エリアにおいて文化芸術や若者を基軸としたまちづくりの推進に貢献することを目指す。チームラボ《質量のない太陽と闇の太陽》© チームラボ ※参考画像同ミュージアムでは、新たな作品や日本未公開作品も多数加わり、これまでの常識的な物質の概念を超えた作品群に、身体ごと没入する体験を創出。泡の海から生まれ、地面に沈むこともなく天井まで上がりきることもなく、空間の中ほどを漂う巨大な彫刻《Massless Amorphous Sculpture》、物理世界には存在せず、認識世界にのみ存在する無数の光の球体群からなる《質量のない太陽と闇の太陽》などのほか、今後も新しい作品群が発表される予定だ。チームラボ《Morphing Continuum》© チームラボ ※参考画像チームラボ《Traces of Life》© チームラボ ※参考画像ティザー動画「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」京都 © チームラボ〈施設概要〉「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」2025年秋オープン予定公式サイト:
2025年05月27日元横綱・花田虎上の妻、花田倉実が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元横綱・花田虎上夫婦、自撮り2Sにファン歓喜!「ふたり仲良し♡微笑ましい」「今週のお弁当」と綴り、複数枚の写真をアップした。ドライカレーが印象的なお弁当と鯖が入ったお弁当の写真を投稿。健康的で愛情が伝わるお弁当にファンからも「綺麗なお弁当」と称賛するコメントが寄せられていた。 この投稿をInstagramで見る 花田 倉実(@kumihanada)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「美味しそうですね!とてもバランス良くできてますね!部活励みになりますね。相変わらずお料理上手ですね!」「毎日美味しそうなお弁当で凄いです。くみさんも朝早くからお疲れ様です。wakaちゃんも頑張ってますね」などのコメントが寄せられていた。
2025年05月13日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が9日に自身のアメブロを更新。娘のリクエストで久しぶりに訪れた場所を明かした。この日、花田は「桃果のリクエストで久しぶりに来てみました」と『三井アウトレットパーク 木更津』を訪れたことを報告。「ゴールデンウィーク明けの金曜日は想像以上に空いてました」と施設内の様子を明かした。続けて、娘との2ショットを公開し「ママが行きたいと言っていたので、申し訳なくなりました 特に何も買わずに良い散歩でした」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月11日CBCの南部志穂アナウンサーが6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】CBC南部志穂アナ、韓国発"カチモリ"ヘアスタイルに挑戦!「巳年で"脱皮したい"」と変身宣言「【韓国弾丸旅②】」と綴り、複数枚の写真をアップした。韓国ロケで渡航し、韓国グルメを投稿した。「100年以上の歴史のある市場で5000店舗もあるそう。」と綴り、広蔵市場(クァンジャンシジャン)の生タコ盛やチヂミなどの写真をアップ。「何時間いても飽きない魅惑的なスポットでした!」と綴り、1泊2日の韓国グルメを堪能した。 この投稿をInstagramで見る 南部 志穂 【CBCアナウンサー】(@nanbushiho_cbc)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「南部アナ、食を堪能しましたね」「かわいい」などのコメントが寄せられていた。
2025年05月06日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が22日に自身のアメブロを更新。娘が幸せを噛み締めながら食べていた贅沢な品を公開した。この日、花田は「食後に楽しみにしていたメロン 丁度良い感じで熟れていたので4人で1個を贅沢喰いしました」と報告。娘について「百華もメロンはいつ食べられるのかなぁと思って楽しみにしていたみたいであまりの美味しさに幸せを噛み締めてました」と明かした。続けて、娘と一緒にメロンを食べている様子の写真を公開し「美味しくいただきました またろうさんありがとうございます!」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「素晴らしいメロンですね」「羨ましいです」「良いタイミングで熟してくれましたね」などのコメントが寄せられている。
2025年04月23日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が7日に自身のアメブロを更新。新たな拠点を作ったことを報告した。この日、花田は「今日の朝食はツナサラダ、ベーコン、パン、りんご、ヨーグルト、コーヒー」と朝食を前にした自身の姿を公開しつつ「見たことがないところで家族で食事していて、突然でびっくりされると思いますが、新学期で新たな拠点を作りました!」と報告。「千葉はそのまま変わらずで、後々わかってくると思います 千葉の家は売ることはありません」と述べ「色々と事実と違う噂が流れがちですが、売りません。あの家が大好きです」とつづった。続けて更新したブログでは「今日は買い出しに来ています。まだ色々揃ってないので、私は体重計と髭剃りを買いに来ました」と報告し「今は色んな機能がついた体重計があるんですねぇ 体重と体脂肪が計れたらいいんです」とコメント。「ランチはパスタ専門店で」と食事中の写真を公開し「美味しかったです」とつづった。その後のブログでは「夕食は家で牛タン、チヂミ、サラダ トッポギ、チャプチェもありました」と写真とともにメニューを紹介。「まだ食卓の電気が届いていないのでリビングやキッチンからの灯りで夕食を食べました」と報告し「暗いです」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月08日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が18日に自身のアメブロを更新。アウトレットで購入した掘り出し物を公開した。この日、花田は「おはようございます」というタイトルでブログを更新し「皆様いつも素敵なコメントをありがとうございます。これからも宜しくお願い致します」と動画とともにコメント。「昨日アウトレットのPUMAで見つけた掘り出し物です」とアウトレットで購入した上着を着用した自身の姿を公開した。続けて更新したブログでは「今日の朝食は朝から中華」「台湾ラーメン、小籠包、エビチリ」と朝食のメニューを紹介。「朝起きた瞬間からお腹が空いていたので朝中華にしました」と述べ「美味しかったです」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「風を通さないから春先は便利ですよね」「素敵です」「とってもお似合いです」などのコメントが寄せられている。
2025年03月19日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が4日に自身のアメブロを更新。ストレス発散のために“爆買い”したものを明かした。この日、花田は「ストレスがかかっていたので爆買いしてしまった」と報告。「甘いもの エクレアは大好きなので2本!」と写真とともに紹介し「シュークリームかなぁと思って買ったこれがケーキみたいで美味しかった」と山崎製パン株式会社の『ダブルクリームシフォン』を手に持つ自身の姿を公開した。続けて更新したブログでは「百華の練習に行って帰ってきました」と明かし「今日の夕食はグランメゾンパリ」と俳優の木村拓哉が主演を務めた映画『グランメゾン・パリ』とミツカンのコラボ商品『〆まで美味しい トリュフ香る蛤のマリニエール風スープ~チーズ仕立て~』を使った鍋料理の写真を公開。「洋風のスープに豚肉、えのき、レタスを入れて、途中でまだ汁があるうちにパスタを投入」と手順を説明した。最後に「ずっとパスタが食べたかったので丁度良かったです」とコメント。商品について「見た目よりあっさりしていてなんとも言えない旨味が詰まってました」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「必須ですよね」「甘いスイーツ食べたくなるの分かります」「ストレス吹き飛ばして下さいね」などのコメントが寄せられている。
2025年03月05日CBCの南部志穂アナウンサーが27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】CBC友廣南実アナ、1年前の写真を公開!「長い髪が恋しく」ロングヘア復活宣言「ここ数年、生放送ではずっと編みおろしヘアにして頂いていたのですが、今年は巳年で"脱皮したい"とのことで様々なヘアスタイルに挑戦中。先日は、ヘアメイクさんに今流行りの"カチモリ"ヘアに仕上げて頂きました。」と綴り、写真をアップ。「カチモリ」とは韓国で流行している髪型で、あえて毛先を残したままのお団子ヘアのことだそう。「いつも素敵なヘアスタイルに仕上げてくださるヘアメイクさんに感謝!!とても気に入ったのですが、果たして自分で"カチモリ"ヘアを作れるようになるのでしょうか(笑)?自分でできるように練習してみます!」と、自らの挑戦を楽しそうに宣言している。 この投稿をInstagramで見る 南部 志穂 【CBCアナウンサー】(@nanbushiho_cbc)がシェアした投稿 この投稿には「似合ってて可愛い南部ちゃんの豪快な笑いが好きです✌️」「テレビに出演されるときは,楽しみに注目しています。」など、フォロワーから応援のコメントが寄せられている。
2025年02月28日元横綱・花田虎上の妻、花田倉実が27日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】元横綱・花田虎上が鬼役全う?!そして今年は娘も参戦!?「9割食べ物、そして2人だけで行くとそんなに買わないことが判明いたしました。子どもと行くとなんだかんだと…大根が2本で347円(だったかな?)立派な大根を両手に持ったら、大根踊りを踊らずにはいられないよね」と綴り3枚の写真をアップ。仲睦まじい顔寄せ2ショットや、虎上が大きな大根を2本持った写真などを公開!そして"大根踊り"のリクエストの声なども寄せられ注目を集めている。 この投稿をInstagramで見る 花田 倉実(@kumihanada)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「パパさんの『大根踊り』ご披露お願いいたします♬」「ゲットですね」などのコメントが寄せられている。
2025年02月27日元横綱の花田虎上の妻・花田倉実が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元横綱・花田虎上夫婦のラブラブショットにファンほっこり〜「パパさん、54歳おめでと〜」「節分2025、今年も自分のスキな具材を巻き巻き太巻き、豚肉入りのお味噌汁に大豆を入れた鬼除け汁」と綴り素敵な節分の食卓の様子を数枚アップ。最後は夫・虎上が鬼のお面を被り、娘たちと一緒に豆まきを楽しむムービーを公開。「どうかみんなが健康で幸せに暮らせますように!」と願いを綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 花田 倉実(@kumihanada)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年02月04日連続テレビ小説「虎に翼」のスピンオフドラマ「虎に翼 紅白特別編」が大みそか12月31日、「あなたへの歌」をテーマにした「第75回NHK紅白歌合戦」にて放送される。「虎に翼」は、紅白の司会でもある伊藤沙莉が演じた猪爪寅子が、女性として初めて法の世界に入り、仲間と出会い、様々な苦難を乗り越えていく物語。100年前、現在よりも困難な時代に立ち向かい道を切り拓いてきた彼女たちの行動や思いが現代に息づいている。今回の紅白特別編は、法学部生の寅子を中心に巻き起こる年の瀬の物語。100年の時を超えた「はて?」とは…。脚本は本編同様、吉田恵里香が担当する。「第75回NHK紅白歌合戦」は12月31日(火)19時20分~NHK総合/BSP4K/BS8K/ラジオ第1/NHKプラス らじる★らじるにて放送。※中断ニュースあり(シネマカフェ編集部)
2024年12月30日美沙乃(@MISANOpom)さんが描いた虎の絵に、7万件を超える『いいね』が寄せられています。あなたは、虎といえば、どのような姿を思い浮かべるでしょうか。ネコ科のほ乳類である虎は、ライオンと並ぶ大型の猛獣とされており、猛々しく凶暴なイメージが強いでしょう。しかし美沙乃さんは、自らが描いた絵を「めっちゃかわいく描けた」と振り返りました。Xに公開された1枚には「こういう画法もあるのか!」「発想がすごすぎる」などの声が寄せられていて…。パッと見では、水彩画のように見えるかもしれません。しかし、写真の右側にチラリと写るものを見れば分かるはず。そう、用いたのは筆ではなく、鉛筆であることに…!虎の特徴ともいえる黒い縞模様が、まるで水に溶けるインクのように見えて、水彩画を彷彿(ほうふつ)とさせるでしょう。美沙乃さんいわく、チャコールペンシルという、木炭を芯にした鉛筆を使用したそうですよ。鉛筆で描いたとは信じがたいような虎の絵には、驚きの声が続出していました!・水彩画だと思ったら…違った。鉛筆でこの表現ができるの!?・「世の中には本物の天才がいるんだな」と、しみじみ思いました。・これはすごすぎる。家に飾りたい。鉛筆で虎を描き、多くの反響を集めた美沙乃さん。次は一体、どのようなモチーフで見る人を惹きつけてくれるのでしょうか。今後の投稿からも、目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2024年12月06日山梨県南部町にある「森のなかの温泉 なんぶの湯」(指定管理者:株式会社村の駅、代表:瀬上恭寛)は、11月26日の「いいお風呂の日」にちなんで、2024年11月23日から11月26日まで「南部町特産の南部茶風呂」が登場します。そのほか、南部茶グルメも新登場です。森のなかの温泉 なんぶの湯 公式サイト: 上:南部町特産の南部茶風呂/左下:2倍茶そば/右下:湯上がりソフト<南部茶について>なんぶ茶は、穏やかな陽ざしと藤川流域の豊かな水の恩恵を受ける山梨県最南端の町、南部町で栽培される茶で県産茶の統一ブランド「甲斐のみどり」の名でも知られ、土地の約8割が山間部の山梨県で南部町は標高が150m未満と低く、温暖なうえ、雨にも恵まれています。そのため、甘くやわらかなうま味と上品な香り、そして隣接する茶所、静岡のやぶきたが深蒸しなのに対し、南部茶はやや浅蒸しで仕上げるため、スッキリとした味わいで、いろいろな食材・料理と合わせやすいのが特徴です。<チャチャチャ!南部茶でおもてなし>●南部茶風呂(男女ともに露天風呂にて実施)南部茶の上品でスッキリとした香りがたのしめるお風呂。ぽかぽかと温まりながら全身でなんぶ茶の魅力を感じていただけます。南部茶風呂●おんせんカフェで南部茶をつかったグルメが登場<2倍茶そば>当店人気の南部茶そばの麺の量が2倍になった「2倍茶そば」を期間限定で提供します。見た目も鮮やかな緑色、緑茶の風味が漂う茶そばをお腹いっぱいお楽しみください。2倍茶そば<湯上がりソフト>今回のいいお風呂の日にぴったりのスイーツの「湯上りソフト」を新発売します。お味は、なんぶ茶白玉ソフト・きなこ白玉ソフト・いちごソフト・みかんソフトの4種類です。季節により、トッピングするフルーツが変わります。左から) なんぶ茶白玉ソフト/きなこ白玉ソフト/みかんソフト/いちごソフト・なんぶ茶白玉ソフト濃厚なソフトクリームに白玉、つぶあんをトッピング、南部茶ベースの当店オリジナルソースで仕上げたソフトクリームです。・きなこ白玉ソフト濃厚なソフトクリームに白玉、つぶあんをトッピング、黒みつで仕上げたソフトクリームです。・みかんソフト濃厚なソフトクリームにみかんをトッピング、みかんソース仕上げたソフトクリームです。・いちごソフト濃厚なソフトクリームにいちごをトッピングし、ストロベリーソースで仕上げたソフトクリームです。こちらに使用しているソフトクリームは八ヶ岳高原で搾られた生乳を100%使用した、八ヶ岳牛乳を使用した濃厚な味わいが特徴です。<湯上がり飯>おんせんカフェでは、おすすめ料理「湯上り飯」を提供しております。山梨県のブランド豚「富士桜ポーク」を使用した・厚切りトンテキ定食・コロッケ&メンチカツ定食・肉玉BLAKラーメンがおすすめです。また、グランドメニューでは、定食、そば、ラーメンなどの麺類、マグロの海鮮丼、おつまみなども提供しております。山梨ブランド鶏「信玄鶏」を使用した唐揚げが人気商品です。湯上り飯◆なんぶの湯について「なんぶの湯」は、富士川の東側に位置し地下1,500メートルから湧き出す源は糸魚川~静岡構造線の東側新第三紀富士川層群火山破屑岩にあり地中深くから湧き出る大地の恵みを、ゆったりと楽しんでいただける天然温泉。アルカリ性単純泉でPH値10.3と日本でも有数の高濃度アルカリ温泉のため、美肌の湯とも言われており、露天風呂をはじめとした寝湯、気泡湯、ジャグジー風呂や地元南部町産のヒノキを使ったサウナ、ミストサウナなど種類豊富なお風呂が楽しめる日帰り温泉施設です。■「森の温泉」をコンセプトに可愛くおしゃれに2019年12月21日にリニューアル「森の温泉」をコンセプトに、森の中を探検するワクワク感と森林の癒しをイメージした可愛らしい空間へ内外装を昨年末に大幅リニューアル。「一日遊べるくつろぎ空間 温泉×食事×読書」をコンセプトに最大の特徴である温泉はそのままに、新たに本格グルメを味わえる食事処や約8,000冊の漫画や本、雑誌を読書できる「BOOK LOUNGE」、そして自由におくつろぎいただけるスペースを多数設置。カウンターテーブルやWi-Fiも完備しておりますので、おひとり様からご家族連れまで、それぞれのライフスタイルに合った贅沢なリラックスタイムを満喫できる温泉施設に生まれ変わりました。森のなかの温泉 なんぶの湯(MAP)森のなかの温泉 なんぶの湯■施設概要・名称 : 森のなかの温泉 なんぶの湯・所在地 : 山梨県南巨摩郡南部町内船8106-1・アクセス : JR身延線 内船駅 徒歩5分・料金 : <全日>大人(中学生以上) 980円(町外) 690円(町内)子供(3歳以上) 500円(町外) 350円(町内)<レンタル>館内着 400円タオルセット 400円館内着タオルセット 700円※入湯税・消費税込※3歳未満は無料。小学生以下は保護者同伴。・営業時間 : 10:00~21:00(通常時)入館・入浴:10:30~21:00(受付終了)食事処 :10:00~21:00(L.O.20:00)・公式サイト: <株式会社村の駅 会社概要>■会社名 : 株式会社村の駅■所在地 : 静岡県三島市安久322-1■電話番号: 0120-54-0831■代表者 : 代表取締役 瀬上 恭寛■事業内容: 食のテーマパーク開発、農産物直売所、観光土産品の企画・開発・販売・卸及び品質管理、通信販売事業の展開■設立 : 2006年1月■URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日10月17日、進藤ももがInstagramで披露した「虎ネイル」が話題沸騰中! 銀座の人気ネイルサロン @erfolgginza で施されたネイルは、令和の虎プロジェクトの収録時に登場。【画像】イエローキャブ(YellowCab)青石沙耶、大胆水玉ビキニ公開!彼女の大胆でスタイリッシュなデザインが、多くのファンの心を掴んでいる。コメント欄でも「可愛すぎる!」「美人なももさんにお似合い!」と絶賛の声が続々と寄せられ、注目度が急上昇中である。ネイルだけでなく、手から伝わる家事への姿勢もファンから尊敬の眼差しを受け、彼女の魅力がますます広がっている。 この投稿をInstagramで見る 進藤 もも(@momostagram_2022)がシェアした投稿 進藤ももの次なる投稿に期待が高まるばかりである。
2024年10月19日ドラマのエピソードをまとめて視聴することを意味する『イッキ見』。日付や週をまたがずに何話も観ることができるので、集中して楽しみたい人にはうってつけでしょう。2024年10月11日、俳優の松山ケンイチさんがXを更新。自身が出演していた、NHK連続テレビ小説『虎に翼』の『イッキ見』を終えたことを報告しました。同年9月29日に、松山さんは「出演していたけれども、思うところがあり、観ていませんでした」と作品を未視聴であることを告白。さらに「最終回が無事終わったこともあり、沙莉ちゃんに『観てください』といわれていたので、ここに見た証として感想をのせながら、最終回まで観ます」と『イッキ見』しながら、Xに感想を投稿することを宣言したのです。9月29日から12日間かけて、『虎に翼』の全130話を『イッキ見』した松山さん。出演者、そしていち視聴者として作品に対する思いをつづりました。虎に翼一気見を終えて。今日の深夜に無事ゴールすることができました。撮影中に観てたらスネ夫や寅ちゃんの顔芸の影響を受けてスネ夫の髪型で稲中前野な桂場になってたよみんなクセすごだった!ドラマは人それぞれの生き方を肯定しようとする言葉が一貫してたな。…— 松山ケンイチ (@K_Matsuyama2023) October 10, 2024 『虎に翼』の放送終了後には、『トラつばロス』になる視聴者が続出しており、松山さんの投稿は、そんなファンの心の隙間を埋める存在になっていました。松山さんの『イッキ見』終了は、いわば2度目の『トラつばロス』。「さよなら、さよなら、さよなら」と締めくくられた投稿には、悲しみや感謝を伝える声が寄せられました。・すでに『傑作』と名高い『虎に翼』の魅力が、さらにアップしました!松山さんの感想も、作品の一部です。・新たな『ロス』が…でも『虎に翼』を振り返ることができて、2倍、3倍…それ以上に、作品を楽しめました!・松山さんの感想を見る機会は貴重なので、嬉しすぎました!『感想の完走』、お疲れさまです!放送が終わっても、なお惜しむ声があるのは、愛されている作品の証拠。「さよなら」の後も、登場人物たちは、ファンの心の中に残り続けることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月11日楽天の清宮虎多朗が6日、自身のインスタグラムを更新した【画像】リーグ優勝の巨人・高梨が"旧楽天トリオ"での3ショットを公開楽天の清宮虎多朗が6日、自身のインスタグラムを更新。「昨日報道にありました通り、来季の契約を結ばない旨を伝えられました。」と綴り、4枚の写真をアップ。前日に戦力外通告を受けたと報道されていた。清宮は入団して6年目で初めて支配下登録され、一軍の戦力として期待されていた。プロ入りしてからの想いと感謝の気持ちを綴り、最後は「まだ今後は未定ですが、またどこかで皆さんと会えることがあれば僕も嬉しいです!また何か決まり次第ご報告させて頂きます!」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 清宮虎多朗(@kota____gram)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「涙が止まりません。」「私達は清宮選手を応援しております」とコメントが届いた。
2024年10月06日誰もいない裁判所で、「さよーならまたいつか!」と笑う法服姿の寅子(伊藤沙莉)で幕を閉じた連続テレビ小説「虎に翼」。SNSには放送直後から「虎に翼ありがとう」「半年間おもしろかった」「すごく好きなドラマだった」「数年ぶりにハマった」といったロスの声や、視聴者やキャスト陣からも米津玄師の主題歌に合わせた「さよーならまたいつか!」と挨拶する投稿が相次いでいる。確かに“トラつば”ロスはあるものの、不思議と寂しさばかりではない。むしろ私たちの心の中には「いつでも寅ちゃんがいてくれる」といった安心感が残されたように思う。もしくは「私の心には誰を呼ぼうか」と、いま思いを巡らせている人もいるかもしれない。そんなふうに観る者の背中をずっと支え続けてくれるような物語の仕舞い方だった。現在につながる身近な主人公と山田轟法律事務所の存在「虎に翼」は、第40回向田邦子賞を受賞するなど話題を呼んだNHKよるドラ「恋せぬふたり」の吉田恵里香が手がけたオリジナルストーリー。日本初の女性弁護士の1人で後に裁判官となった女性・三淵嘉子さんをモデルに、困難な時代に道なき道を切り開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を半年間にわたり描いてきた。主人公の猪爪寅子(いのつめ・ともこ)、後の佐田寅子を伊藤沙莉が演じ、寅子と事実婚をした最高裁調査官・星航一を岡田将生、寅子の両親・はると直言を石田ゆり子と岡部たかし、兄・直道を上川周作、その妻で親友の花江を森田望智、猪爪家の下宿生で後に夫となった優三を仲野太賀、最高裁長官になった桂場を松山ケンイチ、寅子を導いた法学者・穂高を小林薫。“魔女部”と揶揄された明律大学女子部法科で寅子と共に学んだ山田よねを土居志央梨、桜川涼子を桜井ユキ、大庭梅子を平岩紙、崔香淑/チェ・ヒャンスクをハ・ヨンス、涼子の付き人・玉を羽瀬川なぎ、法学部で出会った花岡悟を岩田剛典、轟太一を戸塚純貴が演じた。9月27日に放送された最終話・第130回は朝から元気に体操する寅子の姿で幕を開けるが、娘・優未(川床明日香)が写真に話しかける様子と尾野真千子による語りで、まさかの“イマジナリー寅子”であることがわかってくる。「なるほど」と唸りたくなるような、意表を突いた最終回となった。そんな最終回を見届けた視聴者からは「初めて朝ドラを完走した」「朝ドラとは縁のなかった自分が時間をつくって見た」「めちゃくちゃハマって大好きな朝ドラになった」など「虎に翼」で初めての感触を得たという声もある。確かに、「虎に翼」は始まりからちょっと違っていた。子役による幼少期をすっ飛ばし、第1週から早々に寅子は“よき妻よき母”になるための見合いを断り、法律の道、母・はるがいう“地獄”へと道を踏み出そうとしていた。ほかにも、社会的信頼を得るために結婚したり、キャリア過渡期での妊娠を真正面から描いたり、生理が重くて寝込んだり、更年期特有症状のホットフラッシュに悩まされたり…といった主人公を劇中で描いてきた。「ほてほて」する寅子が梅子に「あらあら、こちら側へようこそ~」と笑顔で言われたとき、心が軽くなったという視聴者の声もあった。また、寅子が早々に見切りをつけた専業主婦業をまっとうした、森田演じる花江の存在についても最後まで描いてくれた。見過ごされがちだが、中学生の優未(毎田暖乃)が認知症の進む航一の義母・百合(余貴美子)のヤングケアラーになりかけていたことも思い起こされる。いまを生きる自分と同じ、という感覚を「虎に翼」は常に与えてくれたのだ。離婚した梅子が最初に身を寄せたのは、よねと轟がカフェー「燈台」跡に設立した「山田轟法律事務所」だった。ここは原爆裁判や、民族差別、LGBTQ+、同性婚、夫婦別姓から、おぞましい虐待と尊属殺人に至るまで、「虎に翼」が果敢に挑んだテーマの主な舞台の1つになってきた。誰もが自尊心を削られることなく弱音を吐き出せる、まさしく光の道しるべとなるような場所だった。よねと轟の裏話が聞ける動画「トラつばの裏側しゃべってみた」でも戸塚は「山田轟法律事務所」は「自分のことを正直に話す場所」と言い、土居も「教会みたいな感じ」と表現する。何より事務所の壁には、「虎に翼」を貫く大きなテーマでありモットーといえる憲法第14条1項「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」が手書きで綴られている。これを万感の思いで書いたのは、他ならぬよねである。よねは寅子や轟、女子部の面々と関わるにつれ、堅い殻がどんどん破れて愛おしさが増し、応援したくなるキャラクターとなった。バンカラを鎧のように纏いながら不器用で情に厚い轟に対しては、“#俺たちの轟”というハッシュタグも生まれたほど。主人公の近くにいる名前のある登場人物で、同性の恋人がいたのも朝ドラ初だろう。2人の好きな台詞はいくつもあるが、よねが性暴力や、いじめ、DVといった暴力は「思考を停止させる。抵抗する気力を奪い、死なないために全てを受け入れて耐えるようになる」という、思考や行動、言葉、尊厳すべてを奪うものだと語ったことが特に印象深い。よねを演じた土居は一躍時の人となり、10月クールのドラマ「無能の鷹」ではオレンジヘアのエンジニア役という大転換を見せる。戸塚も7月期の「青島くんはいじわる」にもレギュラー出演(久保田先輩役の小林涼子と)し、トラつばキャストが大勢出演した「新宿野戦病院」にも参加するなど、改めて注目を集めた。「はて?」が石を穿つ「雨垂れ」になる最終話では、男女雇用機会均等法施行を伝える1999(平成11)年のニュースを1人で見つめていた優未が、笹竹へ出かけ(外観はモデルになった「竹むら」!)、御茶ノ水の聖橋で美佐江と美雪(片岡凛)にそっくりな、突然の解雇について“PHS”で会話する女性に思わず声をかける姿があった。第1話にも登場した橋の上では、戦後と同じように重い荷物を運ぶ年配の女性や、楽器を抱えた若い女性が呆然と佇んでおり、第1話の光景と重なる。あのときは何の術も持たずにいた寅子に代わって、「自分の中に母を感じた」優未が彼女をすくい上げようとする姿は美しかった。美佐江/美雪を演じた片岡凛その傍らにもイマジナリー寅子がいたが、彼女と会話できるのは老いた航一だけ。航一の前で見せた得意気で幸せそうな笑顔から懐古するのが、第1週と変わらぬ場所で団子を食べようとする桂場に寅子が「はて?」と問いかけた129話の場面だ。地獄に進んで分け入り、たくさんの血を流してきた寅子たちは決して特別な存在じゃない。「はて?いつだって私のような女はごまんといますよ。ただ時代がそれを許さず、特別にしただけです」と言い返す寅子の背後には、よねや涼子らの顔がある。未来の人たちのためならば、自ら進んで「雨垂れになる」という者たちだ。そして第1週からの答えのように、「娘の口を塞ごうとしないで」とものすごい剣幕で桂場に意見した場所と同じところから、まさかの“イマジナリーはる”が登場してくる。「どう?地獄の道は」「最高です」そう言って笑い合い泣き合う母娘に、はるも寅子の心の中にいつでもいたのだと思いを馳せる。それは久藤頼安(沢村一樹)が「頭の中のタッキー(多岐川:滝藤賢一)」に叱ってもらうことで心を落ち着けたり、涼子が「心のよねさん」と共にあるように。たぶん花江には、イマジナリー直道がずっと寄り添っていただろう。心の中の彼らと一緒なら、以前は飲み込んでいた理不尽さに勇気を出して「はて?」と声を上げられるかもしれない。もし実際に声は上げられなくても、「はて?」と生まれた疑問こそ大切なもの。その1つ1つが、やがては自分自身、あるいは誰かにとっての石を穿つ雨垂れになる。「虎に翼」が私たちに残してくれたのは、ささやかだが、とてつもなく大きなものだった。(上原礼子)
2024年09月28日女優の伊藤沙莉がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「虎に翼」の番組公式インスタグラムが更新された。【画像】NHK連続テレビ小説『虎に翼』ついに完結!「トラつばロス」投稿では「猪爪家のクランクアップ写真をお届けします第1週から最終週まで、寅子とともに過ごした大切な家族です✨スワイプしてじっくりご覧ください!」とコメントし、クランクアップを迎えた際の写真を複数枚アップ。 この投稿をInstagramで見る 朝ドラ「虎に翼」公式(@asadora_ak_nhk)がシェアした投稿 この投稿に対し、多くのいいねやコメントが寄せられている。
2024年09月28日女優の伊藤沙莉がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「虎に翼」の番組公式インスタグラムが更新された。【画像】”とらつばオフショット”『虎に翼』の豪華出演者三人揃ってガオーポーズ投稿では「『虎に翼』、ついに完結たくさんのご声援、そしてたくさんの“愛”をありがとうございました!明日からは、クランクアップの様子をお届けしていきますお楽しみに」とコメントし、寅子役を演じる伊藤沙莉と娘の優未を演じる川床明日香の仲睦まじいツーショットを公開。同ドラマは27日に最終回を迎えた。 この投稿をInstagramで見る 朝ドラ「虎に翼」公式(@asadora_ak_nhk)がシェアした投稿 この投稿に対し、多くのいいねやコメントが寄せられている。
2024年09月28日女優の石田ゆり子が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元人気女優 ママのためのイベント開催にファン歓喜 応募殺到に感謝の言葉を吐露「虎に翼。素晴らしい作品に参加できて本当に幸せな時間でした。」という書き出しで長文のメッセージを綴った。自身が出演したドラマ「虎に翼」へ感謝の思いを語った石田。「あぁ,書き始めたら止まらなくなりますが、とにかく私は幸せでした。」と綴っており、石田のこのドラマに対する並々ならぬ思いがうかがえる。 この投稿をInstagramで見る 石田ゆり子 Yuriko Ishida(@yuriyuri1003)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「最終回で、はるさんに再び逢えて嬉しかったです」「こんなにも惹き込まれて見た朝ドラは史上初めてでした!」といったコメントがよせられている。
2024年09月27日9月27日に最終回を迎える連続テレビ小説「虎に翼」の脚本家・吉田恵里香のインタビューが、9月25日(水)の「クローズアップ現代」にて放送される。「虎に翼」は様々な差別や不平等と闘いながら、女性初の弁護士として活躍する主人公・寅子(伊藤沙莉)の物語。その脚本を執筆した吉田氏に、「クローズアップ現代」の桑子真帆キャスターが2時間に及ぶロングインタビューを行い、吉田氏がドラマに込めた思い、社会に投げかけた問いに迫っていく。思い入れのセットで対談!「現代は“呪いの言葉”であふれている」「女性らしいふるまいを…」「男としてこの家の大黒柱にならないと...」など、ドラマの中で描かれたセリフは、100年前だけでなくいまにも通じる言葉。吉田氏はこうした言葉を“呪い”と呼び、人々を縛って“生きづらさ”を生んでいる正体だと語る。今回の脚本について、「スポットライトの外に出されてしまったり、ないものとして扱われたりする人を描きたかった」という吉田氏。作品に共感したロバート・キャンベル(日本文学研究者)や安田菜津紀(Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト)も、ドラマへの思いを番組に寄せた。吉田氏と同い年の桑子キャスター。現代の生きづらさに「はて?」と声をあげる大切さを共に語り合う。「クローズアップ現代『虎に翼』が描く“生きづらさ”の正体脚本家・吉田恵里香」は9月25日(水)19時30分~NHK 総合にて放送。※NHKプラスにて10月2日(水)まで見逃し配信【9/23 18:04更新】放送日変更に伴い、タイトルおよび記事内容を一部修正致しました。(シネマカフェ編集部)
2024年09月20日現在放送中のNHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌、米津玄師「さよーならまたいつか!」のOPタイトルバック・フルサイズバージョンが公開された。本映像は「虎に翼」のオープニング映像を制作したシシヤマザキ氏によるロトスコープアニメーションで、現在のオープニング部分はそのままに楽曲フルバージョンとして新たに制作されたもの。今回新録されたカットと共に、「虎に翼」の名場面で紡がれた映像作品となった。この映像は9月18日(水)にNHK総合にて放送された特別番組「虎に翼×米津玄師スペシャル」の中で初公開されたもの。特別番組では、米津玄師と主演の佐田寅子役を務める伊藤沙莉との対談や、“明律女子部座談会”として、伊藤、土居志央梨(山田よね役)、桜井ユキ(桜川涼子役)、平岩紙(竹原梅子役)、ハ・ヨンス(崔香淑役)がドラマの名場面や撮影をふり返った。語りはドラマナレーションでお馴染みの尾野真千子が担当した。NHK総合「虎に翼×米津玄師スペシャル」放送日時9/23(月) 22:00-22:45 BS NHK *再放送9/24(火) 0:35- 1:20 NHK総合 (月曜深夜)*再放送出演 米津玄師伊藤沙莉、土居志央梨、桜井ユキ、平岩紙、ハ・ヨンス語り尾野真千子連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時、NHK総合ほかにて放送中。※土曜は1週間をふり返り(シネマカフェ編集部)
2024年09月18日米津玄師「さよーならまたいつか!」が主題歌として起用されているNHK連続テレビ小説「虎に翼」の特別番組「虎に翼×米津玄師スペシャル」が、9月18日(水)NHK総合にて放送。米津と主演・伊藤沙莉との対談ほか、“明律女子部座談会”も行われる。「虎に翼」は、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、1人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描いている。本特番では、主演の佐田寅子役の伊藤との対談が実現。ドラマ主演と主題歌アーティストとして、それぞれの立場から作品作りに向かう時の心境や思い、実際にドラマや音楽を視聴した時の印象など、2人が「虎に翼」にどう向き合ってきたのかを語り合うディープな対談となっている。米津玄師そのほか特番では、“明律女子部座談会”も開催されることが決定。伊藤と、土居志央梨(山田よね役)、桜井ユキ(桜川涼子役)、平岩紙(竹原梅子役)、ハ・ヨンス(崔香淑役)がドラマの名場面や撮影をふり返る。ナレーションは、「虎に翼」で語りをつとめる尾野真千子が担当する。さらに番組内で、「さよーならまたいつか!」フル尺の「虎に翼」バージョン映像が初お披露目になることも決定。連続テレビ小説「虎に翼」主題歌「さよーならまたいつか!」「虎に翼」のオープニング映像を制作した、シシヤマザキ氏によるロトスコープアニメーションで、現在のオープニング部分はそのままに、新たに制作された映像で「虎に翼」と、寅子の物語を表現した映像作品となる。NHK特番「虎に翼×米津玄師スペシャル」は9月18日(水)19時57分~NHK総合にて放送。9月23日(月・祝)22時~BS NHK *再放送9月24日(火)0時35分~NHK総合(月曜深夜)*再放送連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時~NHK総合ほかにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鮭の南部焼き」 「オクラ納豆」 「しょうゆ麹マヨキュウ」 「長芋とズッキーニのみそ汁」 の全4品。 食欲が低下しがちな暑い日は、サッパリ和食で、体の内側から優しくケア。 【主菜】鮭の南部焼き 肉や魚に下味をつけ、ゴマをたっぷりまぶして焼いたものを南部焼きと言います。ゴマの香ばしさで食欲アップ! 調理時間:20分+漬ける時間 カロリー:204Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 生鮭 2枚 ポン酢しょうゆ 大さじ2 白ゴマ 大さじ1 黒ゴマ 大さじ1 卵 1/2個 サラダ油 適量 シシトウ 4本 塩 少々 【下準備】 生鮭は半分に削ぎ切りにし、キッチンペーパーなどで水分をとっておく。卵は割りほぐす。シシトウはつま楊枝で穴をあける。 【作り方】 1. バットに生鮭を並べ、ポン酢しょうゆをかけ、両面を30分くらい漬け込む。 2. 卵に生鮭をくぐらせ、半分は白ゴマ、半分は黒ゴマを両面にたっぷりつける。 3. フライパンにサラダ油を熱し、生鮭とシシトウを入れる。焦がさないように気をつけながら両面をゆっくりと焼いていく。シシトウに塩を少々を振る。 4. 生鮭とシシトウを器に盛る。 【副菜】オクラ納豆 オクラは生のままで。納豆の粘りとオクラのシャキシャキ感が気持ちいい。 調理時間:5分 カロリー:72Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 納豆 1パック 納豆のタレ 1パック分 練りからし 1パック分 しょうゆ 小さじ1/2 オクラ 4本 刻みのり 少々 【下準備】 納豆は納豆のタレと練りからし、しょうゆを加え、しっかり混ぜておく。 オクラは分量外の塩をすり込んで細かい毛を取り、水洗いする。ヘタを切り落とし、幅5mmに切る。 【作り方】 1. 納豆にオクラを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。上から刻みのりを散らす。 【副菜】しょうゆ麹マヨキュウ 水分の多いキュウリは体内のほてりを冷ましてくれます。混ぜるだけで簡単に、しょうゆ麹マヨで召し上がれ。 調理時間:5分 カロリー:44Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) キュウリ 1本 しょうゆ麹 小さじ2 マヨネーズ 小さじ2 【下準備】 キュウリは端を切り落とし、4等分にしてから、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. しょうゆ麹とマヨネーズを混ぜ合わせる。 2. キュウリを器に盛り、しょうゆ麹マヨネーズを添える。 【スープ・汁】長芋とズッキーニのみそ汁 スタミナ回復効果のある長芋と夏野菜のズッキーニを組み合わせて。薬味の大葉が爽やかなみそ汁です。 調理時間:10分 カロリー:55Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ズッキーニ 5cm 長芋 5cm 大葉 2枚 だし汁 300ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 ズッキーニと長芋は1.5cm角、5cm長さの拍子木切りにする。大葉はせん切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を煮たて、ズッキーニと長芋を加えてひと煮たちさせる。 2. みそを溶き入れ、煮たつ直前に火を止める。器に注ぎ、大葉をのせる。
2024年07月18日ぴあ株式会社より、「NHK 連続テレビ小説『虎に翼』心に響く名言ブック」の刊行が決定した。「虎に翼」はNHK2024年度前期の「連続テレビ小説」で第110作。伊藤沙莉が主演を務め、日本史上初めて男性ばかりの法曹の世界に飛び込んだ一人の女性・猪爪寅子を主人公にした、実話に基づくオリジナルストーリーとなっている。8月5日(月)に刊行となる本書は、「虎に翼」の世界を紡ぐ名言の数々にスポットを当てたファンブック。劇中に登場した「怒りの言葉」「励ましの言葉」「愛の言葉」「気付きの言葉」などの珠玉の言葉たちを、場面写真と一緒に掘り下げて紹介する。さらに、伊藤沙莉のインタビューほか、出演陣、法律関係者、番組のメイキング・スタッフ、ファンがセレクトした名言の数々も掲載。心に残る名シーンの数々が蘇る。【内容紹介(予定)】・伊藤沙莉(主演)インタビュー・吉田恵里香(作)インタビュー・尾崎裕和(制作統括)インタビュー・シシヤマザキ(タイトルバック制作)インタビュー・キャラクター別珠玉の名言猪爪寅子の言葉猪爪家の人々の言葉明律大学の仲間の言葉恩師や先輩の言葉語り(ナレーション)の言葉・法律関係者から見た名言・メイキング・スタッフから見た名言・ファンが選んだ名言・作品レビュー※掲載コンテンツは変更の場合ありタイトル:NHK 連続テレビ小説『虎に翼』心に響く名言ブック定価:1,430円(本体1,300円)発売:2024年8月5日(月)版型:A5判発行:ぴあ※全国の書店、ネット書店にてご予約可能。(シネマカフェ編集部)
2024年07月13日NHK連続テレビ小説「虎に翼」にて主人公・佐田寅子を演じる伊藤沙莉のインタビュー第2弾が到着した。本作は、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、1人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描いている。今回は寅子にとって喜びの再会や充実した日々がありながら、つらい出来事も重なった第12週から14週について伊藤さんが各シーンへの思いや撮影での出来事を語った。――東京家庭裁判所判事補・最高裁判所家庭局事務官としての歩みがスタートして早々に、よね(土居志央梨)や轟(戸塚純貴)と再会しました。伊藤寅子としては、2人と再会できてすごくうれしかったです。それと同時に、失った信頼をどう取り戻していくかという試練もあって。やっぱり彼女は、何においても女子部の存在が軸にありますし、特によねさんは一番の戦友でしたので。山田よね(土屋志央梨)だから、来るなと言われても何度も会いに行くんですよね。演じている私ですら、もうやめたら!? と思うくらい。よねさんは彼女のなかで大きな存在ですし、どこかでつながっていると信じているから、寅子は諦めきれないんですよね。――第12週で、演じていて印象深かったシーンを教えてください。伊藤戦争孤児たちがたたずんでいる道を歩くシーンはよく覚えています。道男を探している場面だったので止まらずに歩かなければいけなかったのですが、子どもたちがどんな思いでそこにいるんだろうと考えたら、立ち止まらずにはいられなくて。トラちゃんではなく私個人として、通り過ぎることが冷たいと感じてしまったんですよね。でもそれは表面上の優しさで、私自身の甘さだなって。もしこれが現実の世界だったら、立ち止まって何かするよりも、もっと広い視野でこの子たちを助ける解決方法を探らなきゃいけないと思うので。撮影中はそんなことを考えながら、もがいていました。――週の終わりには、はる(石田ゆり子)が突然の死を迎えます。伊藤ここは特に、花江(森田望智)のありがたみを感じましたね。一緒に泣いて、母を弔ってくれる親友が家族としていてくれる。それがこんなにありがたいことだったんだと、寅子は母の死をもって実感したんだと思います。撮影では、望智の存在がすごく支えになりました。日記を燃やすシーンでは、炎に日記をくべるお芝居をしなきゃいけないのに、なかなかできなくて。もし私1人だったら、どうなっていたんだろう。望智に感謝です。――13週・第65回(6月28日放送)では、寅子が歌うモン・パパに合わせて登場人物たちの思いが交錯するシーンもありました。伊藤「きっと家裁で働く私を、夫も褒めてくれると思います」と、改めて優三さん(仲野太賀)に思いをはせるんですよね。寅子の心には常に優三さんがいるということを表現できたことも含めて、このシーンには思い入れがあります。10週の第48回(6月5日放送)で、優三さんの幻影が寅子に“何かに無我夢中になっているときのトラちゃんの顔が大好き”と語りかけるシーンがありましたが、そこからここにつながっている流れがすごく好きなんですよ。優三さん亡き今、彼に対してできることが“何かに一生懸命になること”だとしたら、このとき日々の充実を感じているからこそ、再び優三さんを思い出したというか。そして寅子が歌っているときは、周りにいるみんなが泣きそうになっているんですよね。激動の時代、それぞれに人生があり、いろんな葛藤と戦ってきていまがある。全員がそんな顔をしていて、ぐっときました。――14週・第69回(7月4日放送)、穂高の退任祝賀会でのやり取りも印象的でした。演じていていかがでしたか?伊藤演じるにあたっては、なぜ寅子は穂高にここまで怒るんだろう? と悩みました。その気持ちを監督に話したら「表現としては怒りかもしれないけれど、ここは寅子から穂高に愛情を伝えるシーン。ここで2人は、ただの仕事相手や師弟関係じゃできないけんかをしている。もはや、ある種の親子げんかであって、これは大いなる愛なんです!」と。そうした視点で脚本を読み返したら、ふに落ちたんです。きっと寅子は、穂高先生の挨拶を聞いて「今までやってきたことすべてが雨垂れの一滴(ひとしずく)だと言うの? すごいことを成し遂げた先生を尊敬していたのに、そんな後ろ向きなことを言わないでよ!」と感じたんですよね。怒っているときって、根底にあるくやしい気持ちや悲しみ、恥ずかしさなどが怒りとして表れているんだと思うんです。ここでも寅子の声色や温度感は怒りに見えますが、根底にある先生への愛と敬意が怒りとして表れたと捉えていただけたらうれしいです。――そんなところも寅子らしいですね。伊藤もう最後だからいいや! と見逃がさないのが寅子ですし、それが彼女の愛なんです(笑)。まぁいっか! で、その人との関係性を終わらせたり諦めたりしない。寅子は絶対に、相手に気持ちを届けることを諦めず、関わり続けていく人なんですよ。かつて懐かしき兄が、「思ってることは口にだしていかないとね。うん、その方がいい!」(第15話、4月19日放送)と言っていましたが、寅子もそのマインドを持っているんだなと思いましたね。連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時、NHK総合ほかにて放送中。※土曜は1週間をふり返り「虎に翼 総集編 前編」は7月6日(土)16時35分~NHK 総合・BSP4Kにて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年07月05日有限会社カグヤマ商会(所在地:愛知県日進市、代表者:後藤 和良)が運営するYouTubeバラエティ番組「事業再生版令和の虎」より、この度クラウドファンディングプラットフォーム「事業再生版令和の虎クラウドファンディング」を、2024年6月3日(月)に開設いたします。トップバナーチャンネルロゴ■「令和の虎チャンネル」について「令和の虎」は、チャンネル登録者数120万人に迫る人気のバラエティ番組であり、YouTubeチャンネル「令和の虎チャンネル」にて配信されています。■《事業再生版令和の虎クラウドファンディング》6月3日(月)始動!志願者が番組でナッシングであっても応援したい!虎じゃなくても支援したい!という視聴者から生まれたクラウドファンディングプラットフォームが誕生します。クラウドファンディング第1弾は、元虎として、またハゲ版タイガーファンディングでは司会としても活躍した福ちゃんこと福田社長のクラウドファンディングをリリースいたします。事業再生版令和の虎クラウドファンディングは「ごめんなさいでも道がある。」の言葉の通り事業再生を望む志願者としてご出演いただいた全ての方を応援することを目的としています。『事業を再生させて新たな道を切り開いてほしい!』という想いの集まるプラットフォームを目指します。事業再生版令和の虎クラウドファンディングURL: 事業再生版令和の虎クラウドファンディング公式LINEアカウント: 【事業再生版令和の虎志願者募集中!】ご応募はコチラから 福田社長《後編》虎の威を借るプロジェクト1■事業再生版令和の虎クラウドファンディングとは「令和の虎」は、チャンネル登録者数120万人に迫る人気のバラエティ番組であり、YouTubeチャンネル「令和の虎チャンネル」にて配信されています。その「令和の虎」より派生した「事業再生版令和の虎」にて運営する事業再生版令和の虎クラウドファンディングは、「ごめんなさいでも道がある。」として、番組内で支援を受けられた方(ALL)も、受けられなかった方(Nothing)も支援を受けることのできる寄付型クラウドファンディングプラットフォームとしてスタートします。事業再生版令和の虎クラウドファンディングは、志願者の事業再生を支援するためのプロジェクトを立ち上げており、虎だけでなく志願者をみんなで支援できるというコンセプトになっています。尚、6月3日(月)に始動するクラウドファンディング第1弾では、元虎として、またハゲ版タイガーファンディングでは司会としても活躍した福ちゃんこと福田社長のクラウドファンディングをリリースします。また今回、福田社長が令和の虎の虎の皆さんに返礼のご協力をお願いしていただいたことにより様々な返礼内容を揃えることができました。ぜひ、事業再生を切実に願う志願者のプロジェクト支援をお願いいたします。事業再生版令和の虎チャンネルURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日今月よりスタートした連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌、米津玄師が歌う「さよーならまたいつか!」のMVが公開された。「虎に翼」は、日本初の女性弁護士・三淵嘉子さんをモデルとした、極上のリーガルエンターテインメント。主題歌は、各配信サイトで軒並み1位を獲得し、デイリーランキング、リアルタイムランキングと合わせて29冠を獲得。楽曲が使用された「虎に翼」のオープニングは、YouTubeにおいて143万再生を突破した。本楽曲のアーティスト写真も撮影した山田智和が監督した今回の映像は、三つ編みでパワーショルダーを着た米津さんが登場し、ダイナーを舞台に様々な展開が巻き起こるストーリー。逆再生することによって物語が進んでいき、「生まれた日から私でいた」ことを肯定するような作品に仕上がった。MV公開の前日には、米津さんのSNSアカウントからレトロな時計の動画が投稿され、時計の針は8時14分59秒と8時15分を往復。MVの公開時間や逆再生という内容を示唆する映像となっていた。連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時、NHK総合ほかにて放送中。※土曜は1週間をふり返り(シネマカフェ編集部)
2024年04月12日伊藤沙莉主演の連続テレビ小説「虎に翼」が4月より放送開始。その前に、見どころを一挙紹介する「もうすぐ!虎に翼」の放送が決定した。連続テレビ小説第110作目となる本作は、日本初の女性弁護士・三淵嘉子さんをモデルとした、極上のリーガルエンターテインメント。日本初の女性弁護士となる猪爪寅子を伊藤さん、寅子の両親を石田ゆり子と岡部たかし、兄を上川周作、猪爪家に下宿している書生を仲野太賀、裁判官役で松山ケンイチらが出演。また、尾野真千子が“語り”を担当する。今回放送が決定した見どころ紹介番組「もうすぐ!虎に翼」は、メイキング映像のほか、伊藤さんや石田さん、岡部さんら、レギュラーキャストへのインタビューも盛りだくさん。また、主人公のモデルとなった三淵さんの足跡も辿る。「もうすぐ!虎に翼」は3月20日(水・祝)8時15分~NHK総合にて放送。※再放送あり連続テレビ小説「虎に翼」は4月1日(月)よりNHKにて放送開始。(シネマカフェ編集部)
2024年03月05日