「博覧会・展示会・見本市」について知りたいことや今話題の「博覧会・展示会・見本市」についての記事をチェック! (4/129)
夏休みの自由研究が表彰!都市養蜂をテーマにした作品を展示中医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2024年7月にi-Mallで実施した「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」に参加した中学生の自由研究作品を展示しています。展示期間は2025年3月から4月30日(水)まで、場所は医誠会国際総合病院南棟3階の入退院センター前です。一般の方も入っていただける場所(要マスク着用)ですので、ぜひご来場ください。地域に根ざした都市養蜂の魅力近年、都市養蜂が注目を集めています。自然と共生する取り組みとして、都市部に住む人々がミツバチの生態を学び、環境保護や生物多様性の重要性を知るきっかけとなっています。医誠会国際総合病院では、地域の方々に都市養蜂の魅力を伝え、未来を担う子どもたちの自由研究を支援するため「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」を開催しました。その成果として、今回展示する自由研究作品が生まれました。表彰作品「蜂の観察と採蜜体験~ハニカム構造の実験」今回の展示では、大阪市立北稜中学校の生徒が作成した「蜂の観察と採蜜体験~ハニカム構造の実験」の自由研究を紹介しています。この研究は、第33回大阪市中学校総合文化祭理科展示の部で優良賞、第76回大阪市中学校生徒理科研究発表会展示発表の部で賞を受賞しました。また、自由研究の作成過程で参加した「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」のチラシも併せて展示しており、プログラムの様子や参加者の取り組みもご覧いただけます。都市養蜂のさらなる普及へ医誠会国際総合病院では、今後も都市養蜂をテーマにしたイベントを開催予定です。見学ツアーや採蜜体験イベントを実施し、都市養蜂の魅力をより多くの方に伝えていきます。次回イベントのお知らせ(予定)3月29日(土)10時~12時「都会で養蜂?春休み養蜂体験!」概要展示期間:2025年3月~4月30日(水)展示場所:医誠会国際総合病院 南棟3階 入退院センター前展示内容:自由研究「蜂の観察と採蜜体験~ハニカム構造の実験」都市養蜂イベント「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」の紹介今後の展望:今後も都市養蜂関連イベントを開催予定医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月13日落語家の桂宮治が12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】桂宮治、桂米丸追善興行が大盛況 「10日間全日満員御礼!」講演会を終えて帰京し、家族とのほっこりエピソードを明かした。「今日はマックでナゲット100円!? これか!! と思ったけど…家族LINEに連絡したら、宮治の大好きな焼鳥と麻婆豆腐があるって〜」と、家族の気遣いに感謝。さらに、食後に長女から渡されたシャーベットに感動し、「めちゃくちゃ美味しい フルーツ感濃厚だし、量も適度で、値段も♪ 近くのスーパー特売品✨️」と、その美味しさを絶賛した。 この投稿をInstagramで見る 桂 宮治(@miyajikatura)がシェアした投稿 ファンからは「おツマミに最高チョイスですね」「何だろう〜?長女ちゃんが猫にチュールあげてるみたいに感じちゃうんだけど、、、」といったコメントが寄せられ、家族の温かいやりとりにほっこりする声が多く集まった。
2025年03月13日2020年にメジャーデビューしたポップスバンド・Neontetra(ネオンテトラ)は、2025年3月24日(月)に開催される「早稲田大学 校友会 Welcome Party -卒業式前夜祭-」にゲスト出演することが決定いたしました。早稲田大学校友会は、校友の人生を応援し母校支援に貢献する同窓会で、早稲田大学の卒業生「校友」は全国に約67万人おられます。今回の「校友会 Welcome Party -卒業式前夜祭-」は、2024年度卒業生(2025年次)を対象とし、卒業と同時に校友となる皆様へ「ようこそ」の気持ちを込めて開催されます。Neontetraのボーカル・セイカが早稲田大学 政治経済学部を卒業、ベース・ヒデユキが早稲田大学 社会科学部を卒業しており、二人の“母校”となる本イベントへのゲスト出演が決定。当日は、「そして紺碧の空へ」を披露する予定です。歌で母校の学生の皆様の卒業を祝います。■ 「早稲田大学校友会WelcomeParty-卒業式前夜祭-」日程:2025年3月24日(月)時間:第1回 12:00~/第2回14:20~ ※Neontetraは両ステージに出演備考:一般参加不可▼詳細 ■ Neontetra(ネオンテトラ)プロフィールVo.セイカ/ Ba.ヒデユキ “令和×90’sテイスト”ポップスバンド。早稲田大学の軽音サークルで結成。2020年に「時の旅人 ~令和ゆかりの地・太宰府のうた~」でメジャーデビュー。MVには、同郷の広瀬香美氏が出演し話題を集める。さらに楽曲は飛行機エアドゥの機内音楽に採用された。全国各地でのイベントに出演するほか、サッカーJ1リーグの試合でのゲスト歌唱や、爆風スランプ・パッパラー河合氏の楽曲歌唱、ゲーム「戦場のフーガ」公式応援アンバサダーを務め、ゲーム主題歌を歌唱。日本クラウンより最新曲「たからもの」を配信リリース。2024年秋には、全国ワンマンライブツアー2024「ONE UP!!!」を全国4都市で開催し成功をおさめた。▼HP⇒ ▼日本クラウン⇒ ※本リリースで使用している他社の製品名、サービス名、ロゴや会社名の商標および著作物の所有権は、各所有者または許諾者に帰属します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日ベテラン、ビギナー問わず全員に優勝のチャンスあり!スポーツニッポン新聞社では「釣り大会」「体験会」を、2025年度は計13回開催します。現在、2つの釣りイベントの参加者募集中。奮って御参加ください。3月20日(木祝)開催Shipsmast 女性限定 シーバスジギング体験会女性のためのフィッシングブランド「Shipsmast」がお届けする体験会を4回開催します。第 1 回目のイベントは、深川・吉野屋での「東京湾シーバスジギング体験会」。ジギングの登竜門ともいえるシーバス釣り。講師陣が基礎から丁寧にレクチャーしますので、ぜひ初心者の方もチャレンジしてください。申し込みや体験会の詳細はこちら : 4月12日(土)・13日(日)開催・VARIVAS CUP 2025 黒保根サーモン釣り大会ラインのトップブランド「VARIVAS」が特別協賛する釣り大会。2025年度は、関東と東北で7大会開催します。初戦の舞台は、群馬の管理釣り場・黒保根渓流フィッシング。サーモンファンあこがれのダイナマイト級が待つ赤城の里に集いましょう。表彰式では豪華賞品が当たる抽選会も行います。さらに12日は、バリバスグラファイトワークス・ビルダーの安達俊雄さんがゲスト登場します。申し込みや大会の詳細はこちら : そのほかスポニチ釣り大会の日程はこちら 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを医誠会国際総合病院の歯科口腔外科の医師が解説医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、口唇口蓋裂の理解を深め、治療・ケア方法を学べる動画を2025年3月5日19時に公開します。本動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科・古郷幹彦医師が、口唇口蓋裂の基礎から治療までを詳しく解説。手術のタイミングや方法、成長に応じたサポートの重要性など、患者さんやそのご家族にとって役立つ情報をお届けします。次回の動画は3月12日19時に公開予定です。口唇口蓋裂とは?口唇口蓋裂は、生まれつき上唇や口蓋(こうがい/上あご)が裂けた状態で生まれる先天性の疾患です。発症率は約600人に1人とされ、哺乳のしにくさや発音の問題、歯並びなどの審美的な影響を伴うことがあり、成長に応じた適切な治療やサポートが求められます。本シリーズでは、口唇口蓋裂の基礎知識を正しく理解し、適切な治療やサポートの重要性を知っていただくことを目的としています。口唇口蓋裂の治療は、手術だけでなく、言語発達の支援や噛み合わせの矯正、心理的なサポートを含めた長期的なケアが必要です。そのため、患者さんご本人だけでなく、ご家族や周囲の方々も正しい知識を持つことがとても大切です。第1回の動画について第1回の動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科医・古郷幹彦先生が、口唇口蓋裂の基礎知識と、口唇裂の手術についてわかりやすく解説します。口唇口蓋裂について正しく理解し、治療やケアの重要性を知ることで、患者さんやご家族の不安を少しでも軽減できればと思います。ぜひご覧ください。講師医誠会国際総合病院 歯科口腔外科 古郷幹彦医師日本歯科医学会より口唇口蓋裂の研究で令和6年度日本歯科医学会会長賞を授与YouTubeリンク▼口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを学ぶ 第1回~口唇口蓋裂の基礎と口唇裂の手術~【教えて医誠会】 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在関連ウェブサイト医誠会国際総合病院 医療法人医誠会法人本部 ホロニクスグループ YouTube ホロニクスグループチャンネル 医療法人医誠会 X 医療法人医誠会 Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日株式会社コモ(愛知県小牧市、代表取締役社長:木下 克己)は、2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、大阪府・大阪市等が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」への協賛を決定しました。外観パース「提供:(公社)大阪パビリオン」大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、持続可能な開発目標(SDGs)の達成と、Society 5.0の実現を目指して準備が進められています。「REBORN」をテーマにする「大阪ヘルスケアパビリオン」では、「いのち」と「健康」を軸に、未来社会における新たな価値創造と、生活の質(QOL)の向上に向けた取り組みが展開されます。コモのロングライフパンは、災害時に帰宅困難者が発生した際に使用されることが予定されています。大阪ヘルスケアパビリオンでの活用方法についてはコモのホームページ内で随時ご案内させていただきます。コモは、今後もサスティナブルで長期保存可能な製品を提供し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献していきます。【株式会社コモについて】株式会社コモは、ロングライフパンのパイオニア企業として業界シェアNo.1を誇り、長期間保存可能なパンの製造を行っており、小売業を中心に幅広く使用されております。■会社概要会社名 : 株式会社コモ本社 : 愛知県小牧市大字村中字下之坪505番地の1代表者名: 代表取締役社長 木下 克己設立 : 1984年6月18日資本金 : 2億2千2百万円売上高 : 7,309百万円(2024年3月期)株式 : 東京証券取引所スタンダード市場、名古屋証券取引所メイン市場(証券コード2224)URL : ■大阪・関西万博の概要主催 :公益財団法人2025年日本国際博覧会協会テーマ :いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)コンセプト:People's Living Lab(未来社会の実験場)開催時期 :2025年4月13日~10月13日<公式ホームページ> <大阪ヘルスケアパビリオンの公式ホームページ> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月10日高嶋ちさ子が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】高嶋ちさ子が東海東京証券のイベントで名古屋へ!「東京での発表会が無事終了ありがとうございました!本日、東京での教室の発表会を開催いたしました。幼稚園〜学童、そして個人レッスンご受講の、総勢60名を超える生徒さんが今回ご出演くださいました。今回からは新たに開講したピアノの生徒さんもそれぞれ本番まで練習してきた成果を発揮できたのではないでしょうか」と綴り、最新ショットを投稿。発表会ならではの緊張感と達成感が伝わる、充実した内容の投稿である。 この投稿をInstagramで見る ムジコ音楽教室(@musico_school)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2025年03月09日元ギャルママモデルの日菜あこが8日に自身のアメブロを更新。娘の“お泊まり会”で好評だった簡単料理を公開した。この日、日菜は「お泊まり会で好評だったメニュー」というタイトルでブログを更新し「娘の友達が泊まりに来てくれた」と報告。「夜ご飯は映えを狙って作った」「チーズフォンデュ」と夕食の写真を公開し「見た目可愛いし好きなの食べれるから良いかなって」とコメントした。続けて「作るのも簡単だしBRUNOのホットプレート使うとよりオシャレ」とライフスタイルブランド『BRUNO(ブルーノ)』のホットプレートを紹介。「標準で鍋・プレート・たこ焼きプレートがついてるし」「調理も時短でできる ヒーターも内蔵だから掃除もサッと拭けてめちゃ簡単」とコメントし「可愛くてめちゃ使えるからオススメ」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月08日ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂が6日に自身のアメブロを更新。食物アレルギーがある次女の誕生日会で妻達が用意した料理を公開した。この日、つんく♂は「ちょっと早いんですが、先日、次女の14才の誕生会を行いました!」と報告し「外食するか、ケータリングを頼むか、いろいろなパターンがあると思うんですが、食物アレルギーがあるので、何かと心配」とコメント。「ということで」「朝からアレコレ仕込んで気合い入っておりました」と述べ「みんながプールで遊んでる間に完成!豆乳のチーズがたっぷりのラザニア!次女の一番のリクエストだった、卵使ってない唐揚げ!」「長女が盛り付けたブルスケッタ」「ハンバーガー」と完成した料理を紹介し「ずらっとこんな感じ!」とテーブルに並べられた料理の写真を公開した。続けて「宴もたけなわ。バースデーケーキの登場だ!」とケーキの写真とともに「このミルクレープは長男作です!」と説明。「ドーナツ、クッキー、タルトも全て手作り!」だといい「さ、ローソクを一気に吹き消し!おめでとう!楽しかったね!」と次女への祝福の言葉をつづった。最後に「次女の興奮しきってる様子も最高ですが、次女が友達と同じものを食べて、楽しそうにしてる様子を見て、妻が本当に嬉しそうに次女を見つめている姿が印象的でした」と振り返り「誕生会を開いて、こんなに楽しそうにしてくれる時期ももしかしたら、もうそんなにないのかなって思うと、本当にセンチメンタルになってしまいます」とコメント。「最高の誕生会になってよかったです。お祝いしてくれたみんなありがとうね!一緒に手作りした家族にバンザイ!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「凄すぎるメニューですね」「奥様の手作り料理は最高です」「ご家族の愛を感じます」などのコメントが寄せられている。
2025年03月07日ドイツ高級時計ブランド「Tutima Glashutte/SA(チュチマ・グラスヒュッテ)」はドイツ・ミュンヘンで開かれた国際宝飾&時計見本市のINHORGENTAにて発表された新作モデルを、株式会社一刻堂(本社:東京都渋谷区、代表者:佐藤 周平)が運営する代々木の時計宝飾ブティック「コントワーヌ」にて2025年3月13日(木)に受注販売いたします。また当日に、セールスダイレクター カルロ・バーグマイヤーによるトークイベントも開催いたします。Tutima Glashutte/SA「コントワーヌ」公式サイト: ■「チュチマ新作受注会」開催今回開催のイベント用に新作を含めた特別モデルを60本ご用意いたしました。INHORGENTAにて発表された新作はもちろんのこと、人気モデル「パトリア」のプロトタイプ、250本限定の「マラ・サファリ・クロノグラフ」などチュチマファン必見のレアモデルも多数取り揃えました。時計宝飾ブティック「コントワーヌ」M2 SEVEN SEAS S 379,500円(税込)Tutima cal.617ムーブメント 3/4プレート■Tutima Glashutte/SA セールスダイレクター「カルロ・バーグマイヤー」セールスダイレクター:カルロ・バーグマイヤー祖父と父が時計職人という家庭に生まれ、自身も時計職人となった。数社の有名時計・宝飾品メーカーで営業担当および営業部長を務めた後、クロノスイスのCEOに就任する。現在は、インターナショナルセールスダイレクターとしてチュチマのブランド認知度を拡げる為、世界中を飛び回っている。一方で、オーバーホールをこなす技術者の一面も持ち、機械式時計のメカニズムにも精通している。■開催概要イベント名:Tutima Glashutte/SA 新作受注会、トークイベント開催日時 :2025年3月13日(木) 17:00~会場 :時計宝飾正規代理店 コントワーヌ(東京都渋谷区代々木4丁目28番7号 西参道テラスE1)アクセス :京王新線「初台」駅 徒歩4分参加費 :無料コントワーヌの店舗MAPコントワーヌ 公式サイト コントワーヌ 公式インスタグラム 【特別企画】当店ではお客様にごゆっくり楽しんでいただけるよう、店頭にてお飲み物をご提供させていただきます。先着25名様にはお土産のドイツ菓子をプレゼント。さらにイベント期間中にご成約いただいたお客様には、当イベント限定のチュチマ特製ベースボールキャップをご用意しております。チュチマ特製ベースボールキャップ【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】電話番号 : 03-3299-8008メールアドレス: info@contevanou.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日春日東野幼稚園は、幼児活動研究会株式会社コスモスポーツクラブと連携し、万博体操を企画・発案しました。4月に開幕する2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、7月に出場を予定しています。万博会場での出展は7月に3回◆7月13日(日)会場:ポップアップステージ北#万博音頭プロジュクト を万博首長連合と協働したスターダスト河内(大阪府枚方市)のステージに出場予定です。◆7月21日(月祝)会場:TEAM EXPOパビリオンTEAM EXPO 2025において、枚方市を共創パートナーに迎え、万博体操誕生の基盤となる【HGG~人と協力する体操~】および万博体操に関する展示を行います。◆7月26日(土)会場:ポップアップステージ北春日東野幼稚園とコスモスポーツクラブ単独でのステージを披露します。【「いのち輝く未来」を生きる子どもたちの心を育む体操を目指して】これまで春日東野幼稚園とコスモスポーツクラブの共同指導において培ってきた幼児教育現場の経験をもとに万博体操は生まれました。(1) 低月齢から少しずつ、無理なく体幹を鍛えること(2) 人の話を聞く力、友達と協力する社会性、頑張ろうとする意志の力を育む上記2点をベースとして、本園園児にとどまらず多くの子どもたちが、たくさんの国や地域・多様な世代の人々と、体操を通して触れ合うことを目的として企画したものです。【万博体操お披露目会を開催します】プレお披露目日時:3月15日(土)13時~催し名:第4回 咲洲 World Healthy Festa!イベント内場所:大阪南港ATC 海辺ステージ・ウミエール広場(雨天時:ATC館内で実施)本お披露目会日時:3月24日(月)10時~11時場所:春日東野幼稚園講堂(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年03月04日展覧会を行う有限会社富士ギフト(所在地:熊本市西区、代表:杉山栄敏)は、Nori Ushijimaの国内初展覧会『熊本とサン・セバスチャンを結ぶ魂魄の架け橋』を4月1日~4月27日まで熊本市・中央区の熊本県立美術館分館で行います。Nori Ushijima(牛島徳正画伯)■展覧会「熊本とサン・セバスチャンを結ぶ魂魄の架け橋」開催の背景牛島徳正(昭和31年生まれ)芸名Nori Ushijimaは、熊本市の真和高校卒業後、イタリア・ウンブリア州のペルージャ国立美術大学に入学し、卒業後にイタリア・ローマの文化環境庁に所属するローマ国立中央修復研究所(Instituto Superiore per la Conservazione ed il Restauro)にただ一人の日本人初・外国人として合格入学し博士号を取得しました。その後スペインに渡り教会やホテルの数多くのフレスコ画を描きました。ヨーロッパで数多くの展覧会を開きました。彼のコレクションはスペインマルク銀行、バスク地方のクッチャ財団法人、ゴヤ美術館、ラレス城素描美術館、べネドルミーネス城美術館、カッセレス美術館などが所蔵しています。彼は年老いた両親の面倒を見るために数年前に郷里熊本に帰って来ていました。そこで高校の同級生有志がNori Ushijimaの事を熊本、日本の方々に多く知ってもらいたいと展覧会を企画しました。実行委員会は同級生の会社「有限会社富士ギフト」内に設置しました。Nori Ushijimaが描く本格フレスコ画の下書きから仕上げまでのプロセス ■『展覧会[熊本とサン・セバスチャンを結ぶ魂魄の架け橋]』について上記の通りNori Ushijimaは高校を卒業後イタリア、スペインに渡り現在の家はスペインのバスク地方サン・セバスチャンにあります。そのサン・セバスチャンで多くの作品を製作して現在は熊本へ一時帰国し、熊本の情景や風物をこの展覧会に向け大作を製作しています。それがまさしく彼しかできないテーマとして掲げました。Nori Ushijimaの高校「熊本の鎮西学園真和高校」の同級生を中心に、熊本を始め日本の多くの方々にNori Ushijimaの事を知ってもらいたいとの思いで展覧会を企画しました。しかし展覧会を実施するためにはある程度の費用が掛かるのと、真和高校の在校生、卒業生、はじめ全ての真和高校関係者の手で成功させたいと思いでクラウドファンディングを実施いたしました。■開催概要イベント名:展覧会「熊本とサン・セバスチャンを結ぶ魂魄の架け橋」開催日時 :4月1日(火)~4月27日(日) 9:30~18:30(土日祝 17:00終了)会場 :熊本県立美術館分館 2階展示室2(〒860-0001 熊本市中央区千葉城町2番18号)アクセス :バス、市電で市役所前下車 徒歩3分参加費 :無料主催 :真和高校第10期Nori Ushijima展覧会実行委員会(有限会社富士ギフト内)<クラウドファンディングに関して>展覧会開催にはそれ相当の費用が掛かります。会場費はもちろん作品を運ぶ費用など。当然新作を作成するためにも費用が多大に掛かります。(Nori Ushijimaはフレスコ画など全て絵具やキャンバスも手作りです。量産の既製品は使いません。1664年以来から今もヨーロッパで受け継がれているオランダのScheveningen製の純度の高い最高級顔料を芸術家本人がその日に使い切る分だけを考えて作った絵具や、必要不可欠な土台となる木枠やキャンバスも丹精込めて手作りで細工されています。)クラウドファンディングの手法で資金を集めるに至りました。展覧会の実施のために支援していただいた方々には貴重なNori Ushijimaの作品や、作品の素晴らしい画を使ったグッズなどを返礼品としてご提供しております。■クラウドファンディング概要タイトル :スペインから帰国したフレスコ画の天才のことを知って欲しい!実施期間 :2025年2月17日~3月15日リターン品:ハンドタオル、トートバッグ、銅版画、木版画、水彩画など価格 :5,000円~1,000,000円目標金額 :1,000,000円以下のサイトから具体的な内容をご確認いただければ幸いです。CANPFIRE: ■会社概要商号 :有限会社富士ギフト代表者 :代表取締役 杉山栄敏所在地 :〒860-0073 熊本市西区島作6-6-12設立 :1970年6月事業内容:広告・販促・グッズの企画製造卸資本金 :300万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月04日ウィーン気質舞踏会運営機構(略称:WBO 代表理事:古川 隆)は、ヨハン・シュトラウス2世生誕200周年祝賀の舞踏会を2025年9月7日(日)に東京のホテルグランドヒル市ヶ谷にて開催いたします。その式典で上演する記念演奏の内容が決まりました。詳細URL: 広告2025年はワルツ王と言われたヨハン・シュトラウス2世の生誕200周年(1825年10月25日生)の年にあたります。これを祝賀してオーストリア、特にウィーンで開催されている“本流の舞踏会”の誰でも気軽に参加できる精神を尊重した舞踏会をシュトラウスの有名な曲から名前を借りて「ウィーン気質舞踏会(Wiener Blut Ball)」と名付け、日本で開催します。ウィーンの本流の舞踏会では記念式典の際に上演される記念演奏は参加者の大きな楽しみになっています。ウィーン気質舞踏会2025ではヨハン・シュトラウス2世の生誕200周年に敬意を表してシュトラウスのオペレッタで最も有名な「こうもり」を記念演奏に選びました。オルロフスキー公爵邸での舞踏会シーンである第2幕から抜粋で上演します。演奏するのは日本オペレッタ協会所属の気鋭の若手歌手たちです。今回は同協会の田代 誠理事長によるオリジナル台本による演出で、会場のホテルグランドヒル市ヶ谷『芙蓉』がオルロフスキー公爵邸舞踏会場に早変わりすることでしょう。【出演者】●渡辺 将大(わたなべ まさひろ) バリトン(ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン役)渡辺 将大 バリトン<プロフィール>東邦音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。二期会オペラ研修所第62期修了。第8回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門入選。第20回葉山町新人演奏会に出演。演劇<千住ノ羅生門>カラス/K役、喜歌劇<チャールダーシュの女王>フェリ・バッチ役、<ルクセンブルク伯爵>アルマン・ブリサール役、<伯爵家令嬢マリツァ>ポプレスク公爵役、<シューベルトの青春>シューベルト役などの舞台に出演。これまでに声楽を永井尚子、市山惠ー、伊藤和広の各氏に師事。●吉川 歌穂(よしかわ かほ) ソプラノ(ロザリンデ役)吉川 歌穂 ソプラノ<プロフィール>千葉県印西市出身。東京音楽大学声楽演奏家コース卒業。児童合唱団で歌を始めた後、声楽を学ぶ。声楽を長谷川紀久恵、長谷川大祐、木村奈緒美、田代誠の各氏に師事。また、幼少期よりクラシックバレエ、ジャズダンスの研鑽も積んでいる。これまでに「こうもり」ロザリンデ役、イーダ役「ルクセンブルク伯爵」ジュリエット役「伯爵家令嬢マリツァ」マリツァ役、モニカ役等で出演。YouTubeにて動画配信中。ステーキが大好き。●田口 実穂(たぐち みほ) アルト(オルロフスキー公爵役)田口 実穂 アルト<プロフィール>群馬県太田市出身。東京音楽大学声楽専攻卒業。これまで、創作民話おぺら「海女の花」詩子、トメ役、「安房のネコ物語」シロ役、NPO法人日本オペレッタ協会「こうもり」オルロフスキー公爵役、「シューベルトの青春」ヘーデル役、すみだオペラ「メリー・ウィドウ」グリゼット役、オペレッタ「伯爵家令嬢マリツァ」「ルクセンブルク伯爵」、オペラ「道化師」ではアンサンブルで出演。現在は、こども園にて幼児や保育教諭への歌唱指導と、群馬・埼玉・東京を中心に演奏活動を行う。●岩田 有加 ソプラノ(アデーレ役)岩田 有加 ソプラノ東京音楽大学、同大学院声楽科独唱研究領域卒業。ウィーン国立音楽大学夏季声楽セミナーディプロマ取得、同セミナー主催コンクールに出場。ルブリアン フランス音楽コンクール金賞・エクセラン フランセ賞をW受賞。国立オペラ・カンパニー青いサカナ団では数多くのオリジナルオペラ(日本語)に出演し、近年の3作品ではヒロインを演じる。日本オペレッタ協会では、「ルクセンブルク伯爵」ジュリエット、ココゾフ、「伯爵家令嬢マリツァ」モニカを演じる。●伊澤 萌音(いざわ もね) ヴァイオリン(演奏:ヴァイオリン)伊澤 萌音 ヴァイオリン<プロフィール>東京音楽大学卒業、同大学院修了。第13回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール最高位受賞。バイエルン州立青少年オーケストラの欧州ツアー参加オーディションに3年連続で合格。コバケンとその仲間たちオーケストラ、おーけすとら・ぴとれ座の一員。他、日本オペレッタ協会のコンサートや、ミュージカル作品など様々な演奏活動の傍ら、後進の育成にも励む。東京音楽大学教職課程管弦楽の指導にあたる。ヴァイオリンを大谷康子、横山俊朗各氏に師事。●柳津 昇子(やないづ しょうこ) ピアノ(演奏:ピアノ)柳津 昇子 ピアノ<プロフィール>東京都立芸術高校を経て東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業。ソロ、室内楽、伴奏等で演奏活動を行う他、これまでに「こうもり」「メリー・ウィドウ」「チャールダーシュの女王」「ジプシー男爵」「ヘンゼルとグレーテル」「カルメン」など多数のオペレッタ、オペラ公演に稽古ピアニスト、本番ピアニストとして参加。NPO法人日本オペレッタ協会ピアニスト。●田代 誠(たしろ まこと) テノール(台本・指導・監修)田代 誠 台本・指導・監修<プロフィール>長崎佐世保、海軍の街に生まれ、西海の海に育ち、東京音楽大学・文化庁オペラ研修所第四期生を経て(故)五十嵐喜芳総監督率いる藤原歌劇団へ正団員入団。数多くのオペラで活躍。世界的著名な歌手、演出家、指揮者と数多く共演。藤原歌劇団発足以来、初の総監督賞受賞、ジローオペラ新人賞、五島記念文化財団オペラ新人賞等、受賞歴も多い。イタリアオペラを中心に長年主役として活躍すると共に、サッポロビールのテレビCM等にも出演。オペラを愛し、子供のための民話オペラの脚本も手掛けている。MARCO PRODUCE♪主宰。つくばオペラ総監督、元藤原歌劇団正団員。日本オペレッタ協会理事長。【開催内容】日時 :2025年9月7日(日)13:30(13:00開場 17:00終了予定)会場 :ホテルグランドヒル市ヶ谷「芙蓉」〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町4番1アクセス :JR・東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」都営新宿線「市ヶ谷駅」各駅から徒歩3分プログラム :プログラムは現在最終調整中です。決まり次第Webサイトでお知らせします。ダンス演奏種目:ワルツ、タンゴ、スロー・フォックストロット(ブルース)、クイックステップ、ウィンナ・ワルツ、ポルカ、ルンバ、チャチャチャ、サンバ、ジルバ、ジャイブ、カドリール(演奏種目は予定です)服装:●女性 ロングドレス、イブニングドレス、カクテルドレス●男性 燕尾服、タキシード、ブラックスーツ上下に黒ボウタイ(白ワイシャツ)※男女とも現職の公務員で制服を着用する者(自衛官や警察官など)が、服装規則により礼装の定めがある場合は、その礼装での参加も可能とします。※今回の舞踏会は午後開催ですが、ドレスコードは夜間のものを準用しています。(女性のカクテルドレスは、ロングドレスをお持ちでない場合です)主催 :ウィーン気質舞踏会運営機構(WBO/Wiener Blut Ball Operating Organization)名誉総裁:中川 秀直(日墺文化協会 最高顧問)後援 :NPO法人日本オペレッタ協会一般社団法人日本クラリネット協会日墺文化協会日本ハンガリー友好協会オーストリア大使館商務部オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京協力 :株式会社プロ アルテ ムジケ、株式会社アーベーツェー【申込概要】会費 :●早割会費(2025年3月末までに申し込みの場合)ペア/32,000円(二名分、ペア参加が原則)U25ペア/16,000円(二人とも25歳以下、数量限定)※会費には参加費と2ドリンクの無料券を含みます。●会費(2025年4月1日以降申し込みの場合)ペア/35,000円(二名分、ペア参加が原則)U25ペア/17,500円(二人とも25歳以下、数量限定)※参加費のみ。ドリンク券(1枚1,000円)は当日ご購入いただきます。参加対象者:●ウィーンが好きな方●ウィーンの音楽が好きな方●ヨハン・シュトラウス2世が好きな方●オペレッタが好きな方●舞踏会に憧れている方●本舞踏会に賛同するダンス愛好家●ダンスを習っている方●ダンスに興味がある方申込方法 :下記電話番号またはメールアドレスにご連絡くださいプロ アルテ ムジケ/電話 03-3943-6677 MAIL info@proarte.jp 【ウィーン気質舞踏会2024参加者インタビュー】 〇参加者の声T・Sさん(東京都在住)ダンスが趣味で、友人からウィーンの本流の舞踏会を日本でも同じように開催すると聞いて興味を持ち参加しました。式典があったり、プロのオペレッタ歌手の演奏があったり、何よりもレッスン付きのカドリールが新鮮で楽しかったです。今回初めてダンスを踊る人もたくさん参加していてドリンクコーナーでは、みなさん和やかに交流をされていました。日本のパーティーとは全く違う雰囲気の舞踏会がすっかり好きになりました。次回もぜひ参加したいです。【代表理事プロフィール】■プロフィール代表理事 古川 隆古川 隆:ウィーン気質舞踏会運営機構(WBO) 代表理事演奏の教えを受けていた音楽家から「ウィンナ・ワルツを演奏するにはダンスの経験が必要」との助言を受け、ウィーン滞在中に名門エルマイヤー・ダンススクールの門をたたいた。その経験を契機に帰国後、本格的にボールルームダンスを開始。初心者のころに受けた心ない言葉にもめげずに「ダンスは音楽と共に楽しむもの」をモットーに継続し、現在に至る。国立歌劇場舞踏会をはじめ、ウィーンの舞踏会に数多く参加し、その楽しさに魅了される。そして、ダンスを通じて日本の文芸の発展に寄与できるのではないかと考えるようになる。好機として、2019年に日本とオーストリアの修好150周年を祝う「日墺友好150周年記念舞踏会」を実行委員会副委員長として企画を担当し、東京で開催して大成功を収める。また、ドイツ・オーストリア式クラリネットの演奏家であり、アンサンブルの代表も務める。公益財団法人日本ボールルームダンス連盟(JBDF)会員であり、JBDF認定アマチュアダンス指導員でもある。一般社団法人日本ダンス技術検定機構(NDSL)ではスタンダード「スーパーフィナル級」、ラテン「ファイナル級」を取得。第5回NDSL全日本アマプロダンス選手権ではスタンダード「メンズワルツ・タンゴ・フォックストロット」部門でファイナリストとなる。二ツ森亨ダンスアカデミーに所属し、日本クラリネット協会および日墺文化協会日本オペレッタ協会の会員でもある。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日刀座実行委員会は、全国から45社の刀剣商が大阪城の麓に集う、西日本最大級の刀剣・刀装具展示即売フェア「大坂春の陣 刀座2025」(協力 産経新聞社)を2025年3月29日(土)・3月30日(日)に大阪城ホール城見ホールで開催いたします。刀座ポスター●日本刀の素晴らしさの認知・啓蒙を目指して●日本刀の所持や購入については特別な許可が必要と思われている方が殆どですが、正式な登録証の附帯した刀剣類は成人でしたらどなたでもお買い求めいただけます(要身分証明書)。日本刀の素晴らしさを広く認知・啓蒙させていただきたく第3回となる刀座を開催することとなりました。●「大坂春の陣 刀座2025」について●全国各地より刀剣商(45社参加予定)が桜満開の大阪城に会し、展示即売する「大坂春の陣 刀座2025」。刀剣・刀装具・武具を中心に各地の刀剣商が、お値打ち品から選りすぐりの逸品まで多数展示即売いたします。昨年は開催両日とも大盛況で多数の皆さんにご来場いただき大好評のイベントとなりました。刀座過去画像1刀座過去画像2●日本刀専門職人による作業実演●当日は日本刀の専門職人である研ぎ師や柄巻師による作業実演を行います。普段絶対に見ることのできない職方の実際の作業をご覧ください。(会期中不定期に実演を行います)●ご家庭にある刀剣類を当日会場にて現金買い取りいたします●ご家庭にある刀剣類(登録証付き)を当日会場にお持ちいただければ査定のうえ高価買い取りさせていただきます。当日買取りご成約の方は入場料1,000円を返金させていただきます。(所有者の方1名のみ)当日会場スタッフに気軽にご相談・お申し込みください。●開催概要●開催時間 : 2025年3月29日(土)・3月30日(日)10~17時開催場所 : 大阪城ホール城見ホール 大阪市中央区大阪城3-1アクセス : JR大阪環状線「大阪城公園駅」徒歩5分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」徒歩5分入場料 : 1,000円(ローソンチケット特別価格900円・Lコード53026)協力 : 産経新聞社主催 : 刀座実行委員会公式サイト: 問い合わせ: 06-6312-1900(平日10~17時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ夫が娘の保育園の先生と付き合っていることに気付いた妻。決定的な証拠がないことに悩んでいましたが、何も気づいていないフリを続けて夫を泳がせ、油断させてスマホを見ることに成功します。夫が先生に高額な食事を奢っていることを知った妻はある計画を思いつきます。そして保護者会の日、夫と先生と妻が顔を合わせることに…待ちに待った日が来た妻の前で目線を交わす夫と先生質問タイムに夫婦ともに待ちわびた保護者会の日になりました。何も知らない先生は猫をかぶって「かわいい子どもたちに囲まれて幸せ」などと言っています。内心では子どもに対してひどいことを考えているのに、よく言えたものですね。質問タイムになり、手を挙げたのは?次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年03月02日ヘルシースイーツ専門店・青山デカーボ(Aoyama decarbo)から、展覧会「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」とのコラボレーションクッキー缶「エジプト缶」が登場。2025年3月8日(土)から9月7日(日)まで、クレヴィアベース東京にて数量限定発売される。展覧会「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」とのコラボクッキー缶「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」は、エジプト史上“最も偉大な王”と称されるラムセス大王(ラムセス2世)にまつわる、史上最大級の展覧会。その会場にて展開されるクッキー缶は、展覧会の世界観を楽しめる、神秘的なデザインに仕上がっている。香水瓶やファラオの壁画のガラス絵を配したパッケージデザイン蓋面は、古代エジプトの時代から神事などに使用されてきた香水をイメージのガラス絵。古代エジプトで神聖な石として崇められた宝石・ラピスラズリで装飾した、華やかな見た目だ。四隅には、“太陽の王”ラムセス大王にちなんだ太陽のモチーフを配している。側面は、古代エジプトの壁画をイメージしている。ファラオの仮面、動物の頭を持ったエジプトの神、古代エジプトで崇拝された黒猫など、古代エジプトを思わせるガラス絵を配した。ミルク風味の米粉クッキー入り中に詰め合わせるのは、ラムセス大王の時代から人々の暮らしを支えてきたミルクから着想した、ミルク風味の米粉クッキー。デザインだけでなく中身にもこだわり抜いている。【詳細】「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」限定「エジプト缶」販売期間:2025年3月8日(土)~9月7日(日)会場:クレヴィアベース東京住所:東京都江東区豊洲6丁目4-25価格:5個入り 1,540円※特設ショップへの入場には展覧会チケットが必要。※取り置き・予約は不可。※数量限定販売のためなくなり次第終了。
2025年03月02日2025年2月19日、「felmiu(フェルミュー)」ブランドローンチ発表会が開催されました。ブランドネームには、発酵を意味する“ファーメンテーション(fermentation)”と、あなたに届けたいという“ユー(you)”の二つの思いが込められているそう。最初に「felmiu」から発売されるのは、「ハッコウクリームクレンジング」。クリームクレンジングならではの優しさはそのままに、毛穴やウォータープルーフのメイク汚れまでしっかり落としながら、潤いと透明感のある肌印象を与えてくれるアイテムです。メイクや黒ずみをオフしながら、ツヤや潤いをオンしてくれるのはうれしいですよね。ポイントはメイク落とし、毛穴ケア、保湿ケア、角質ケア、マッサージと1品で5役を兼ねるので、これ一つでマルチスキンケアがかなうこと。まつ毛エクステや、ウォータープルーフの濃いめメイクにも対応しています。また、天然酵母の一つであるガラクトミセスを培養した後、ろ過して得られるガラクトミセス培養液をはじめ、五つの美容発酵成分を配合していること。洗い上がりの肌もつっぱらずしっとりさせてくれます。■発表会にはMattさんも登場!美肌の秘訣も公開発表会にはゲストとしてMatt Roseさんも登場。Mattさんは「僕は美容の中で一番大事なのは、汚れを落とすクレンジングと洗顔だと思っているんです。しっかり落とさないと、その後の美容成分の入りや次の日のメイクノリも悪くなる」とクレンジングの大事さに言及。その上で「クレンジングは夜だけでなく、朝も大事だなと思っていて、朝のクレンジングは昔からやってる。寝てる間に油分って出ていますし、汗もかいてる。寝具のホコリもついているので、その汚れをとるためにも朝のクレンジングも大事。洗顔では難しくて、クレンジングでしか取れない汚れもあるので、クレンジングは朝晩大事な工程」と“朝クレンジング”も提唱してくださいました。また、実際にハッコウクリームクレンジングを使用しているというMattさんは「felmiuのハッコウクレンジングは朝にも向いてる。僕は30歳になってから、肌の乾燥を感じるようになってきて、お風呂上がりの乾燥ってすごく嫌なんです。でも、このクレンジングはお風呂上がりもしっとりしているし、汚れもしっかり落ちているのを感じるところがすごく良いと思ってます」と魅力をアピール。幅広い人に使ってほしいという思いを込め、「ジェンダーや年齢問わず誰でも使ってほしいなと思います。メイクしない人も朝と夜のクレンジングは大事なので、僕はすっぴんの日でも必ずクレンジングをやっています。この商品はケアまでできるのがすごく良いなと思うので、みなさんに使っていただきたい」とメッセージを送りました。◇実際にハッコウクリームクレンジングを体験発表会では実際に「ハッコウクリームクレンジング」を使って、手の甲に描いたアイライナー、アイシャドウ、リップを落とすことに。手肌が乾いた状態で、さくらんぼ粒くらいの量のクリームを手にとり、顔全体にのばし、メイク汚れと馴染ませます。金木犀の花と木を感じる、ほんのり甘い落ち着いた香りがリラックスタイムにぴったりだと感じました!くるくると伸ばしていくと、メイク汚れや毛穴汚れを絡め取ったモロモロが出現。擦ることなく、すばやくメイクと馴染んでいきます。このモロモロはメイクや肌質によっては出ないこともあるそうですが、今回はしっかり出てわかりやすかったです。このモロモロとしていたクリームが透明に変わったら洗い流すサイン。水かぬるま湯で洗い流します。この時点ですでにきれいに落ちているのがわかります!クリームクレンジングは正直落ちにくいイメージがあったのですが、「ハッコウクリームクレンジング」は高い洗浄力で擦らずにメイクをしっかりと落としてくれました。洗い上がりも突っ張らず、しっとりしているのがうれしいです。■日常で贅沢スキンケア体験を発表会の会場は「ハッコウクリームクレンジング」のキンモクセイの香りを彷彿とさせるような、黄色や白を基調とした気持ちまで明るくなるような空間でした。ケータリングとしてスイーツには甘酒のブランマンジェや杏のソースジュレが重なったコバコジュレや、ころんとした形が可愛いクリームチーズの水羊羹、“felmiu”とかかれたレモンのマカロン、ドリンクには金木犀香る台湾紅茶、甘酒ココア、デトックスウォーターなど、発酵や金木犀がテーマのスイーツやドリンクが用意されていました!「felmiu」の「ハッコウクリームクレンジング」は2月19日からQoo10、Amazon、楽天市場、2025年3月1日からLOFT各店舗で先行発売、3月15日から主要バラエティストアから一般発売されます。毎日使っても約1カ月半使えるコスパの良さはうれしいですよね。まるで贅沢なスキンケアのようなクリームクレンジングをぜひ体感してみてくださいね。felmiuハッコウクリームクレンジング110g2,420円(取材・文:瑞姫)
2025年03月02日展覧会「漫画家生活30周年 こうの史代展 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり」が、2025年5月2日(金)から5月25日(日)まで、石川・金沢21世紀美術館で開催される。こうの史代の画業を一望する大規模回顧展2017年9月に映画化されたコミック「この世界の片隅に」や「夕凪の街 桜の国」を手掛けた漫画家、こうの史代。4コマ漫画やほのぼのとしたショートストーリー、神話をテーマにした作品、戦争を題材にしたものまで、温かく愛らしいタッチで表現してきた。デビューから現在までの作品を網羅展覧会「漫画家生活30周年 こうの史代展」は、そんな彼女のデビューから現在までを網羅した初の大規模な回顧展。漫画原画に加え、挿絵原画、絵本原画、書き下ろし作品、作品のコンテや脚本、ブログ「こうのの日々」に登場するスケッチブック、制作風景を記録した初公開の映像などが展示され、こうの史代の画業を一望できる。500枚以上の漫画原画見どころは、「この世界の片隅に」や「ぴっぴら帳(ノート)」といった作品を含む、500枚以上の漫画原画だ。こうの史代の漫画原画は、原稿から着彩まですべて1人で描かれたもの。スクリーントーンもほとんど使わず、手描きで濃淡や繊細な線を表現している。そのため原画を通じて、彼女自身の息遣いや躍動感、新鮮な色彩を直に感じることができる。“読める”展示展示では、ストーリーを“読める”ように工夫されているのもポイント。連載作品は1話単位、短編は全ページを基本に、物語が分断されないよう原画を展示しているため、漫画の世界観を存分に体感できる。デビュー前の貴重な作品もさらに、高校生の頃に制作した漫画の原画も含めた、デビュー前の原画も見ることができる。「星月夜」や「ありがた屋のよいちべえ」など、すでにこうの史代らしいタッチで描かれた貴重な作品だ。おみくじなど限定グッズ会場の特設ショップでは、こうの史代自作のおみくじといった限定グッズや本を販売。ここだけのアイテムをぜひチェックしてみて。【詳細】展覧会「漫画家生活30周年 こうの史代展 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり」開催日程:2025年5月2日(金)〜5月25日(日)時間:10:00〜18:00(入場は閉場の30分前まで、最終日は15:00閉場)会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB住所:石川県金沢市広坂1-2-1チケット料金:大人 1,200(900)円、高校・大学生 900(700)円、小・中学生 700(500)円※( )内は前売・団体料金。※未就学児は無料。※障害者手帳、療育手帳提示の場合、本人は前売り料金で入場可能。障害者の付き添いは1人まで無料。※プレミアムパスポート提示で大人当日料金から100円引きで入場可能。※65歳以上は、平日(祝日を除く月~金曜日)に大人当日料金から100円引きで入場可能。※5月5日(月・祝)は小学生以下の入場料が無料。ただし、保護者同伴での入場。チケット取扱:Boo-Wooチケット、ローソンチケット(Lコード:51353)、チケットぴあ(Pコード:687-161)、セブンチケット、イープラスなど前売券のみ取扱:中日サービスセンター、北陸中日新聞販売店、石川県立音楽堂チケットボックス、香林坊大和プレイガイド、アピタ松任ティオ、うつのみや各店、金沢中日文化センター前売券発売期間:2025年2月28日(金)~5月1日(木)【問い合わせ先】北陸中日新聞 事業部TEL:076-233-4642(平日 10:00~17:00)
2025年03月01日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『同窓会で会社マウントをとり、どん底に落ちた同級生』を紹介します。主人公は新卒で入社したころより会社が大きくなっていることを話しましたが、主人公を見下している同級生はその話を信じません。それどころか同級生は少し社員が増えただけだろうと決めつけ、主人公の勤める会社を大手企業に比べたらアリみたいなものだと失礼な発言をしたのです。主人公はそんな同級生を相手にせず、会社が2年前に上場したことを同級生に告げました。前回までのあらすじ前回までのあらすじ上場したことに驚き出典:Youtube「Lineドラマ」ベンチャー企業が上場?よくわかっていない何も知らないことに呆れて…出典:Youtube「Lineドラマ」バカにされたくない次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」話も聞かずに見下し続けてくる同級生に、大きくなった会社が2年前に上場したのだと告げた主人公。しかし同級生はベンチャー企業が上場するということがどういうことかわからず、唖然とするばかりで…。主人公が会社について何も知らない同級生に呆れていると、同級生は見下していた主人公にバカにされたと思って怒り出しました。同級生は、どんどん立場が逆転してしまっている展開に気づいていませんでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2025年02月28日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『同窓会で会社マウントをとり、どん底に落ちた同級生』を紹介します。同窓会の会場で通りすぎる主人公がきれいになっていることに気づき、またも上から目線で突然のメッセージを送ってきた同級生。主人公は10年経っても以前と変わらず高圧的に接してくる同級生を見て、同級生が成長していないことに呆れてしまいます。しかし同級生は主人公の「変わってなさそうだね」という言葉を前向きなものとして捉えているようで、主人公はタジタジになってしまいました。前回までのあらすじ前回までのあらすじ主人公は昔と違う出典:Youtube「Lineドラマ」変わった理由は…勝手な予想相変わらず失礼出典:Youtube「Lineドラマ」はっきり言うタイプ次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」以前よりもきれいになった主人公を見て「金持ちの夫でも見つけたのか?」と勝手な予想で質問をしてきた同級生。主人公はいまだに人を見下しているような発言をする同級生を不快に思い「相変わらず失礼な人だね」と言いました。すると同級生は主人公が呆れていると気づかず、自分が物事をはっきり言うタイプなのだと語り出したのです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2025年02月27日第28回全国菓子大博覧会・北海道 実行委員会(実行委員長:水上 崇)は、2025年5月30日から6月15日まで旭川市(道北アークス大雪アリーナ、旭川地場産業振興センター(道の駅あさひかわ)、旭川市大雪クリスタルホール)で開催する第28回全国菓子大博覧会・北海道(愛称:あさひかわ菓子博2025)の開催100日前となる2025年2月19日(水)に、札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ(北海道・札幌)で、「開催100日前記者発表会」を開催しました。イベントでは、あさひかわ菓子博2025の開催内容の全貌や魅力のPR、メインのシンボル展示であるホワイトロックドームでのプロジェクションマッピング映像の先行ダイジェスト放映、開催時に販売される全国のお菓子の試食会などを行いました。全国の銘菓【あさひかわ菓子博2025 開催100日前記者発表会 概要】日時:2025年2月19日(水)12:00~13:00登壇者:(敬称略・順不同)大会長 長沼 昭夫北海道知事 鈴木 直道 ※ビデオメッセージ旭川市長 今津 寛介 ※ビデオメッセージ実行委員長 水上 崇出展・褒賞部会長 村本 暁宣#菓子博グルメアンバサダー:りこモグ/Miz/もっくん/てるしょこ/う"ぁせりん/スイーツ男子/みか(出席者)あさひかわ菓子博2025公式キャラクター:シマエ大福■記者発表会で発表された最新情報・シンボル展示であるホワイトロックドームのデモ映像を放映・スイーツファミリーランド北海道ブースイメージ・公式テーマソングで選ばれたアーティストがイベント開催期間中に会場内のステージにて生演奏・PR大使、アンバサダーを任命・コミュニティアプリ「ミクチャ」コラボアンバサダーを決めるオーディションを開催・オフィシャルスポンサー ホクレン農業協同組合連合会が「あさひかわ菓子博2025 記念スイーツプロジェクト」を実施、開発商品販売へ【記者発表会内容】(1)大会長挨拶・ビデオメッセージイベントの冒頭では、主催者を代表して第28回全国菓子大博覧会・北海道の長沼 昭夫大会長が主催者挨拶を行い、開催地である北海道から鈴木 直道知事、旭川市から今津 寛介市長よりビデオメッセージをいただきました。長沼 昭夫大会長 主催者挨拶鈴木 直道北海道知事 メッセージ今津 寛介旭川市長 ビデオメッセージ(2)シマエ大福 紹介昨年より様々なイベントに登場し、ファンを増やしているあさひかわ菓子博2025公式キャラクターで大福の妖精「シマエ大福」が登場し、改めて自己紹介を行いました。シマエ大福と実行委員会(3)大会概要・会場コンテンツ開催まで100日に迫ったあさひかわ菓子博2025の大会概要と会場内コンテンツを水上 崇実行委員長から紹介しました。大雪アリーナ屋外会場イメージ大雪アリーナ屋内会場イメージ会場をイメージしたアイソメトリックイラストを用いながら説明し、全国の菓匠たちが伝統の技を駆使して制作した工芸菓子約90作品が一堂に展示される「工芸菓子展示」、大手菓子メーカー7社によるゲームや珍しいお菓子のサンプリングなどの体験型パビリオン「スイーツファミリーランド北海道」、1000品以上の全国その地域でしか買えないお菓子を販売する「全国スイーツマーケット」などを展開することを発表しました。また、シンボル展示であるホワイトロックドームのデモ映像を放映し、映像に込めたお菓子・北海道の魅力を伝えました。※デモ映像はYouTube( )にてご覧いただけます。<スイーツファミリーランド北海道出展予定メーカー>カルビー(株)、(株)不二家、(株)ブルボン、(株)明治、森永製菓(株)、山崎製パン(株)、(株)ロッテ<スイーツファミリーランド北海道ブースイメージ>森永製菓ブース(イメージ)ロッテブース(イメージ)(4)クラウドファンディング2月1日より支援を募集していますクラウドファンディングの詳細についてご紹介しました。災害や紛争がなくなり、誰もが安心して笑顔でお菓子を食べることが出来るという平和への思いを来場者に伝える、10万羽の折り鶴を使った大型展示プロジェクトを会場内で実施します。来場予定の方にもそうでない方にもピッタリの返礼品を多数用意していて、道内外問わずお菓子が好きな多くの方からの支援を呼びかけました。※詳細はクラウドファンディング「うぶごえ」サイト( )でご確認いただけます。クラウドファンディング支援募集中(5)公式テーマソングまた、昨年11月に決定した公式テーマソング4曲も会場でお聴きいただきました。選ばれた4組のアーティストは開催期間中に会場内「たいせつステージ」にて生演奏が行われる予定であることも発表になりました。公式テーマソング受賞アーティスト(6)PR大使・アンバサダーあさひかわ菓子博2025のPR大使として北海道旭川市出身でオペラ歌手の豊嶋 祐壹さんが就任、アンバサダーとして地元旭川を中心にアイドルとして活動しているローワンベリーさんと、同じくご当地ヒーローの龍神リョウガさんにご就任いただき、若い世代やお子様へのPRをお願いしていることをご紹介しました。また、あさひかわ菓子博2025の魅力を多くの方へ届ける新たな取り組みとして、「#菓子博グルメアンバサダー」の任命について発表しました。札幌・旭川を中心に北海道内で活躍するグルメ、スイーツ、お出かけ、子育ての分野でのインフルエンサー14名の皆様に、あさひかわ菓子博2025の魅力を道内外に発信していただく「#菓子博グルメアンバサダー」としてご協力いただき、今後各ジャンルで、あさひかわ菓子博2025の魅力を多くの方々へ発信していきます。会場では、「#菓子博グルメアンバサダー」を代表して、りこモグさんに委嘱状を贈呈しました。#菓子博グルメアンバサダーインフルエンサーへ委嘱状を贈呈さらに、ライブ配信や動画投稿ができるコミュニティアプリ「ミクチャ」を通して、菓子博の魅力や、現地の様子を届けるミクチャコラボアンバサダー(仮称)を決めるオーディションを、3月7日より募集開始することも発表。入賞者4名には、オープニングセレモニーのアシスタント出演などで菓子博を盛り上げていただくほか、入賞者をパッケージに起用したあさひかわ菓子博2025限定お菓子を会場で販売することも発表しました。(7)記念スイーツプロジェクトオフィシャルスポンサーであるホクレン農業協同組合連合会が、あさひかわ菓子博2025を通じて、北海道スイーツを盛り上げるプロジェクト「あさひかわ菓子博2025 記念スイーツプロジェクト」を実施することを発表しました。牛乳、砂糖、小麦、小豆など“お菓子の原材料の宝庫”である北海道産原材料を使った記念スイーツを、道内菓子メーカー15社が腕によりをかけて開発します。開発した商品は、5月からプロジェクト参加15社の店舗で販売予定のほか、販売店舗を回ってから菓子博開催期間中に会場内ホクレンブースに訪問することで、素敵な景品が抽選で当たるスタンプラリーも実施します。さらに、一部の記念スイーツは、会場内「全国スイーツマーケット」でも販売することを発表しました。あさひかわ菓子博2025記念スイーツプロジェクト<プロジェクト参加15社>※順不同アンシャルロット、一久大福堂、きのとや、ケイク・デ・ボア、札幌グランドホテル、ショコラティエ マサール、ステラ・マリス、タケダ製菓、小樽新倉屋、バースデーイヴ、パティスリー ブリスブリス、パティスリーフゥ!!、べんべや、山田屋菓子舗、YUHIA SWEETREE■ビデオメッセージ紹介・鈴木 直道 北海道知事北海道知事の鈴木 直道です。5月30日(金)から6月15日(日)まで、第28回全国菓子大博覧会・北海道が旭川市で開催されます。皆さん、こちら、ご存じでしょうか。これは、「シマエナガ」だと皆さん思うかもしれませんが、違うんです。豆大福の妖精で、名前は、「シマエ大福」。非常に複雑な設定になっていますので、ぜひ皆さん覚えていただければと思います。さて、全国菓子博は、100年を越える歴史と伝統があるお菓子の祭典です。北海道での開催は、実に57年ぶりとなります。北海道では、お菓子の原材料となるてん菜、小麦、生乳、もち米、小豆などの産地としては、日本一でありますので、我が国のお菓子づくりを支えているのは、北海道だと言えると思います。そして人々を惹きつけてやまない多彩なお菓子があふれる「スイーツ王国・北海道」として、絶大な人気を誇っています。あさひかわ菓子博のテーマは「SMILE SWEETS HOKKAIDO」であります。食べる人や作り手だけではなくて、生産者、地域の方々も、世代を越えて皆が笑顔になる「あさひかわ菓子博」、ぜひ皆さん、お越しいただければと思います。「シマエ大福」、これは人形なんですけど、会場には、175センチ、私より大きい「シマエ大福」にも会えるということなので、ぜひ皆さん楽しんでいただければと思います。皆さんに会えるのを楽しみにしています。・今津 寛介 旭川市長皆さん、こんにちは。旭川市長の今津 寛介です。「第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025」の開催が近づいてまいりました。57年ぶりの北海道開催であり、その開催地に旭川が選ばれたことを大変光栄に思っております。実行委員会の皆さまに心から感謝を申し上げます。旭川は明治34年に旧陸軍第七師団司令部が移駐して以降、師団から旭川駅までをつながる師団通り沿いにお菓子屋さんが軒を連ねていたとお聞きをいたしております。こちらは現在、日本初の歩行者天国でございます、買物公園通りとして市民の皆さまに親しまれております。それから、120年を越える現在も、市内には150軒以上のお菓子屋さんがあり、昔と変わらず旭川市民に愛されており、本博覧会が開催されることを市民一同とても嬉しく感じております。旭川市は、旭山動物園、そして昨年、ユネスコデザイン都市世界会議を開催した本市のデザインを代表する旭川デザインセンター、窯元やガラス工房が集まる北の嵐山、大雪山国立公園の伏流水が生み出す日本酒と地ビール、北北海道一の繁華街であるさんろく街、日本海・太平洋・オホーツク海から集まる魚介類、そして全道一の美味しいお米や旭川ラーメンなど魅力がいっぱいです。皆さんのお越しを旭川にてお待ちいたしております。あさひかわ菓子博2025、どうぞよろしくお願いいたします。【100日前記者発表会 会場内コーナー】100日前記者発表会会場では、「シマエ大福グリーティング」や開催時に販売される「全国のお菓子の展示・試食会」、「公式グッズ展示」なども行い、イベント参加者にお楽しみいただきました。シマエ大福とインフルエンサー試食用に用意された全国の銘菓公式グッズの一部【同時開催 開催100日前PRイベント】開催100日前を記念して札幌市内各所でPRイベントが開催されました。会場では、前売入場券やオフィシャルグッズ、菓子博限定お菓子などの販売のほか、公式キャラクター「シマエ大福」とのグリーティングやプロモーションビデオの放映を行い、多くの方にいよいよ開催が間近であることをアピールしました。どさんこプラザ札幌店前でのPRの様子札幌駅前地下歩道広場 チカホでのPRの様子(1)札幌駅前地下歩道広場 チカホ 北大通交差点広場(東)2月19日(水)・20日(木) 9:30~19:00(2)どさんこプラザ札幌店2月19日(水)・20日(木) 10:00~18:00(3)JTBトラベルゲート札幌2月20日(木) 10:00~19:00【あさひかわ菓子博2025 開催概要】あさひかわ菓子博2025名称 :第28回全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025 SMILE SWEETS HOKKAIDO開催期間:2025年5月30日(金)~6月15日(日) (17日間)開催時間:10時00分~18時00分(最終日は17時00分)会場 :道北アークス大雪アリーナ(旭川大雪アリーナ)、道の駅あさひかわ(旭川地場産業振興センター)、旭川市大雪クリスタルホール主催 :第28回全国菓子大博覧会・北海道実行委員会(北海道菓子工業組合、旭川市ほか)後援 :総務省、外務省、厚生労働省、農林水産省、文化庁、中小企業庁、観光庁、北海道、北海道教育委員会、札幌市、旭川市、旭川市教育委員会、北海道市長会、北海道町村会、旭川商工会議所(2024年12月現在)公式サイト : 公式Instagram: 公式X : 【入場券情報】お得な前売入場券が大人1,200円、中高生1,000円、小学生600円(税込)で、開催前日の2025年5月29日(木)まで販売しています。北海道内の各商工会議所や菓子店、道の駅あさひかわ、旭川空港、旭山動物園、札幌市民交流プラザチケットセンター、北海道どさんこプラザ札幌店などでお求めいただけるほか、セイコーマート(道新プレイガイド)、セブンイレブン(チケットぴあ)、ローソン(ローチケ)でも取り扱い中です。※詳細は、公式WEBサイト( )でご確認いただけます。また、前売入場券をご購入いただいた北海道内の店舗・施設にてお得なサービスが受けられます。サービス提供は、菓子店のみならず、カフェ、居酒屋、蕎麦屋、ラーメン店、ホテルなど道内170以上(2025年1月現在)の店舗・施設が対象で、前売入場券をご提示いただければ何度でもお得なサービスが受けられます。※特典の利用期限は2025年6月30日(月)までです。※対象店舗・施設は、公式WEBサイト( )でご確認いただけます。※詳しい特典・サービスの利用条件については、各店舗・施設にご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日日本最大級のペット霊園 平和会ペットメモリアルパークが、このたび6月の第1日曜日を「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」として制定し、日本記念日協会から公式に認定されました。また、当日である2025年6月1日(日)には『動物慰霊祭大法要』を開催いたします。「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」を制定この特別な日は、ご先祖様に行う供養と同様に、お空に旅立ったペットや動物たちを思い出し感謝を伝える、動物供養の日となります。【記念日の由来と平和会の歩み】開園当時の参道の様子時を遡ること昭和23年。九品仏浄真寺の僧侶が、増え続けるペットの遺体埋葬の相談のため、平和会の創業者である若月清に声をかけたことから、この物語は始まりました。最初のペット霊園は九品仏浄真寺に開設されましたが、その後、昭和27年に池上本門寺へ、昭和32年になると美しい自然に囲まれた現在の地(神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183)に霊園を開設しました。ここは、ペットたちが豊かな自然の中で永遠の安らぎを得られる理想的な場所でした。時を同じくして、亡くなったペットや動物たちにも、「人と同じ様に供養をしてあげたい」という想いから、ペットを愛するすべての人々が共に供養できる場として、増上寺(東京都港区芝公園4-7-35)で動物慰霊祭大法要が開催されるようになりました。この慰霊祭は、いまでも記念日となる6月の第1日曜日に開催され、動物を愛する多くの皆様に親しまれています。【記念日に込めた想い】記念日登録証家族の一員として過ごし、無償の愛や癒しを与えてくれたペットや動物たちのことを思い出し「ありがとう」「愛してる」を伝える日として、「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」を制定しました。供養することで心も癒され、いつまでも心の中で生き続けていることを感じることができる日になることを願っています。また、動物への優しさや思いやる心が、世の中の平和へとつながるという創業者達の深い意味も込められております。【動物供養する日をご一緒に】動物慰霊祭大法要の様子「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」に開催される「動物慰霊祭大法要」では、まるで天国にいる子たちと再び繋がれたような、温かい気持ちが湧いてきます。ペットを亡くした悲しみやさびしさなどのつらい気持ちを持っているのは、自分一人ではないのだと感じて心が癒され、前に進むきっかけにもなります。【開催概要】平和会ペットメモリアルパーク主催『動物慰霊祭大法要』開催日 : 2025年6月1日(日)開催時間 : 10時~11時30分(受付は午前9時より開始、法要の終了時間は前後することがございます)法要料(法要のみ): ペット1体 8,800円法要料(塔婆付き): ペット1体 13,200円ご献花 : ペット1体 16,500円会場 : 港区芝・増上寺 大殿(東京都港区芝公園4-7-35)お申込み : (ペット専用霊園)平和会ペットメモリアルパーク所在地 : 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183TEL : 0120-40-50-80メール : info@heiwakai.co.jp 開園時間 : 9時-17時ホームページ: アクセス : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月25日AKB48の小栗有以が23日、自身のXを更新した。【画像】「AKB4820周年盛り上げていきましょう!」小栗有以があの衣装を着用「オンラインお話し会2日間ありがとうございました↕️✨」と綴り、1枚の写真をアップ。パーカーを着た小栗がピースサインをしているオフショットだ。また「3月2日 #東京マラソン 不安だけど温かい言葉と心配してくれる親のようなファンの方がいっぱいで嬉しかったぁ…。」と、オンラインお話し会の感想を語った小栗。最後に「誰かの励み、勇気、になれたらだしAKB48を背負っても頑張りたいし私も自分への有難い試練の一つとしてまた一つ乗り越えて成長出来るように頑張りますね!」と、今後の活動についての思いを語り、投稿を締め括った。オンラインお話し会 2日間ありがとうございました↕️✨3月2日 #東京マラソン 不安だけど温かい言葉と心配してくれる親のようなファンの方がいっぱいで嬉しかったぁ…。誰かの励み、勇気、になれたらだしAKB48を背負っても頑張りたいし私も自分への有難い試練の一つとして… pic.twitter.com/tbkZX1k3pV — 小栗有以 (@yuiyui_maromaro) February 23, 2025 この投稿にファンから、「オンラインありがとう!マラソンは気負いせずに、楽しんでねー」「2日間おつかれさま❣️東京マラソン応援してるからねもうすでに私の励みになってるし勇気たくさんもらってるよ無理だけはせずゆいちゃんの身体と向き合ってね直接顔みて応援できて幸せだったよだいすき!!!」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月23日俳優の白洲迅22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】白洲迅、和菓子職人役で「相続探偵」出演!「お楽しみに。」「なんだか同窓会みたいな感じで。『相続探偵』第5話 京都老舗和菓子屋の変―後編―今夜9時から。見てね#相続探偵」と綴り、複数枚の写真をアップ。日本テレビ1月期土ドラ9『相続探偵』のオフショットとして、矢本悠馬、小関裕太、赤楚衛二との4ショットを投稿し、ファンを喜ばせた。 この投稿をInstagramで見る 白洲迅(@jin_shirasu_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「白洲くん素敵な写真をありがとうございます」「かわいいポーズとても楽しそうです✨ドラマも楽しみです♫」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月23日元AKB48でタレントの岡部麟が22日、自身のXを更新した。【画像】「すごいカオスでしたね〜」元AKB48 岡部麟が節分祭に参加!「お話会ありがとうございました」と感謝を伝え、「節分祭の豆が痛かったとたくさんのクレームをいただきましたとびきりの愛だよ」と語った。それから「猫耳カチューシャ等は、もうおうち生写真とか撮らないよな...と思って処分してしまったのでないよ!ごみぇん!」と謝罪し、「3月にまた開催予定です!また来月お話しましょ〜(=^x^=)」というメッセージとともに自身の写真を4枚投稿した。お話会ありがとうございました節分祭の豆が痛かったとたくさんのクレームをいただきましたとびきりの愛だよ猫耳カチューシャ等は、もうおうち生写真とか撮らないよな...と思って処分してしまったのでないよ!ごみぇん!3月にまた開催予定です!また来月お話しましょ〜(=^x^=) pic.twitter.com/BO6bLb4yoq — 岡部 麟 (@Berin_official) February 22, 2025 この投稿にファンたちからは「ほんま、節分祭で笑いながらとびきりの愛をぶつけられましたわw振りかぶっての投豆じゃなかったのが、りんちゃんからの愛やったと思おう笑」「確かに節分の時、豆は痛かった鬼退治できるレベル。勿論、愛を感じつつ浴びてましたよ」などといったコメントが寄せられた。
2025年02月23日元バドミントン選手の潮田玲子が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】杉山愛が講演会からの潮田玲子玲の家でお茶&ディナー!「私はどんな講演をするの?とよく聞かれますが、競技を通じて経験して得たポジティブ思考や失敗を成功へ導くために行ってきた事などお伝えしています。私自身、毎回反省と学びの連続です♀️講演は本当に難しい事の一つですが、自分の成長にもつながると思って機会を頂ける限りまた頑張ります」と綴り数枚の写真をアップ。講演会の様子などの写真を公開。世界で活躍した潮田ならではの貴重な体験談をこれからも多くの人へ届けてほしいものだ! この投稿をInstagramで見る 潮田玲子 Reiko Shiota(@reikoshiota_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「」「お疲れ様ぁ〜」などのコメントが寄せられている。
2025年02月21日俳優で歌手の田中健が18日に自身のアメブロを更新。2024年10月に76歳で亡くなった俳優・西田敏行さんのお別れの会に参列した様子を明かした。この日、田中は「西田敏行さんお別れの会」に参列したことを報告し「磐梯山、福島の美しい花々の中で微笑む西やんです」と写真とともにコメント。「西やんの写真ある冊子を開くと出演作がずらっと書かれています」と冊子を公開した。続けて「大半の藝能界の方々が集まったと感じる程、西やんを愛する方々が集まりました」(原文ママ)と多くの関係者が参列したこと報告。「みなさんが西やんと作られた作品、西やんが残してくれた作品の数々は藝能界の貴重な財産です」(原文ママ)と西田さんの作品について言及した。最後に「形見分けもたくさんいただきました。というか、預かった。西やん、近しい方々に僕からも渡してみます」と形見の写真を公開。「みんな、西やんとはお別れしません。またね」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年02月19日俳優で歌手の田中健が16日に自身のアメブロを更新。2024年10月に76歳で亡くなった俳優・西田敏行さんのお別れの会に向けて購入したものを公開した。この日、田中は「西田敏行さんお別れの会にむけて」というタイトルでブログを更新し「昨日はAOKI板橋店にてネクタイを購入しました」と報告。「着物の絞りにも似たニュアンスのなだらかな凹凸のある生地で素材の良さが溢れている品格ある法要用のネクタイです」と説明し、購入したネクタイの写真を公開した。続けて「コーディネートの相談も済ませました。みなさん知識が豊かで安心です」とコメント。最後に「2月18日13時より芝公園の増上寺にて西田敏行お別れの会があります」と説明し「献花台にはどなたでもいらしていただけます」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年02月18日東京・湯島の文化庁国立近現代建築資料館で、2025年3月8日(土) より企画展『日本の万国博覧会 1970-2005』が開催される。19世紀に各国の優れた物品を集めて展示する展覧会として始まった万国博覧会(国際博覧会、エクスポ、ともいう)。現在では、国際博覧会条約(BIE条約、1928年成立)に基づいて行われる複数の国が参加する博覧会のことを指し、その内容も展示に限らず、イベント、アミューズメントなどを含め多様化してきた。日本国内では、これまで日本万国博覧会(大阪万博、EXPO’70、1970年)、沖縄国際海洋博覧会(1975年)、つくば国際科学技術博覧会(1985年)、国際花と緑の博覧会(1990年)、日本国際博覧会 愛・地球博(2005年)と、5回の万国博覧会が開催されており、2025年4月13日(日) に開幕する大阪・関西万博は6回目となる。『日本の万国博覧会 1970-2005』では、文化庁国立近現代建築資料館が所蔵する約20万点におよぶ資料のなかから、初公開を含む図面や企画段階の資料など、万国博覧会に関連する資料を2期にわけて展示。第1部「EXPO’70技術・デザイン・芸術の融合」では、これまで国内で開催された5回の万国博覧会の概要を紹介しつつ、特に日本万国博覧会(大阪万博)における代表的な施設の図面等を通して、技術とデザイン、芸術の融合を目指した創造的な挑戦について紐解いていく。菊竹清訓|大阪万博 エキスポタワー広場 S3棟 一般図 構造図|1969年前川國男|大阪万博 自動車館 第2パビリオン詳細図|1968年第2部「EXPO’75以降ひと・自然・環境へ」では、第1部の日本万国博覧会(大阪万博)についての展示を一部入れ替え、他の4つの博覧会に関する収蔵図面と資料を展示。EXPO’70の技術を前面に出したものから、人間の居住や自然、地球の環境への配慮へと総合テーマが変化したことに伴う、博覧会の会場計画の手法や建築デザインの変遷を見てとることができる。村田豊|沖縄海洋博 芙蓉グループパビリオン 断面図|1974年大高正人|つくば科学万博 Fブロック全体アクソノメトリック図|1985年<開催概要>『日本の万国博覧会 1970-2005』会期:第1部「EXPO’70技術・デザイン・芸術の融合」2025年3月8日(土)~5月25日(日)第2部「EXPO’75以降ひと・自然・環境へ」2025年6月14日(土)~8月31日(日)会場:文化庁国立近現代建築資料館公式HP:
2025年02月18日女性向けの悩み相談サービス「ひより♡」は、新たな企画「涙活×性教育座談会」を開催することを発表しました。この座談会は、女性が抱える悩みや疑問について、リラックスした雰囲気の中で語り合える場を提供することを目的としています。## 開催概要- 日時:2025年2月23日(日) 13:00〜15:00- 内容:涙活と性教育をテーマにした座談会- 参加費:3000円- 対象:20代〜40代の女性- 場所:涙と旅カフェ あかね(東京都新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F)## アクセス- 東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩3分- 東京メトロ副都心線西早稲田駅から徒歩8分- JR高田馬場駅から徒歩18分、バス5分## イベント内容1. 感涙動画上映:さまざまなジャンルの泣ける題材を使って参加者に涙を流してもらいます。2. 性教育座談会:セルフプレジャー・生理・PMS・妊活・更年期・夫婦関係等の性についての悩みや疑問を対話形式で語り合います。## 涙活(るいかつ)について涙活とは、意識的に泣くことでストレスを解消する方法です。2〜3分泣くだけで自律神経のバランスが整い、ストレス解消や心の安定につながることが研究で明らかになっています。## 特別ゲストひよりさん(心理カウンセラー、認定フェムテックエキスパート、女性のためのお悩み相談室運営)が特別ゲストとして参加します。## 涙と旅カフェ あかねについて2013年に「涙活」をスタートさせた吉田英史氏がプロデュースするカフェです。普段は個別の涙活セッションを行っており、不定期で泣きをテーマにしたイベントを開催しています。この企画を通じて、「ひより♡」は女性たちが互いに支え合い、前向きに生活できるようサポートしていくことを目指しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月17日