シンプルな朝ご飯の定番、卵かけご飯。皆さんはどのように作って食べていますか? 卵かけご飯は、シンプルに卵をご飯にかけるだけでも十分美味しいですが、実はひと手間加えると味わいが更に深くなり、栄養価もUPします。油揚げがポイントの簡単卵かけご飯材料(1人分)・ご飯:1杯・卵:1個・油揚げ:1/2枚・濃縮麺つゆ:小さじ1~2杯・葱:適量作り方1.まず、油揚げは熱湯をかけて油抜きをします。その後食べやすい大きさに手でちぎります。ネギは小口切りに。2.熱々のご飯に油揚げをのせます。3.卵をのせて、麺つゆをかけます。葱をトッピングしたら完成。油揚げをトッピングするだけで、いつもの卵かけご飯がグッと美味しくなります。冷蔵庫に油揚げが残っていたら、是非一度お試しあれ。
2013年06月22日コンビニで売っているサラダ。最近はただの野菜だけではなく、他にもいろいろな具が盛りだくさん入り、凝ったものが多く売っている。今回はそんなコンビニサラダに少しアレンジを加えてみることにした。 用意するのはコンビニサラダとそうめん。今回用意したコンビニサラダは、セブンイレブンの「アボカドとスパイシードレッシングのコブサラダ」だ。まず、普通にそうめんを茹でて、器に盛り付け、麺つゆを適量入れる。その上からサラダをのせ、ドレッシングをかければ、ぶっかけサラダそうめんのでき上がりだ! ツルツルしたそうめんと一緒に、野菜もたっぷりと食べられてとってもヘルシー。食べ応えもあり、サイドメニューのサラダが主食に変身だ。このサラダそうめん、コンビニサラダを使う一番の理由としては、いちいち材料をそろえて調理をする必要がないことだ。たくさんの種類の野菜を買って作るよりもコンビニサラダを使う方が、少量でいろいろな野菜が手に入るので、ある意味安上がりになる。今回使ったような大きめのサラダなら1つで2人分くらいになるので、1人あたり野菜や海老、玉子、チキンなどが約200円で入手できる、ということになる。更にそうめんに乗っけるだけでできるので、すごく簡単で調理器具いらずだ。これから暑くなってそうめんを食べる機会が増えた時、または野菜をちょっと違った食べ方で食べたい時など、自分の好きな具材の入ったサラダを選んで自分オリジナルのサラダそうめん作りに是非挑戦してみてほしい。
2013年06月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「温泉卵のせ肉豆腐」を含めた全4品。甘辛味の肉豆腐は、温泉卵をからめて召し上がれ! 副菜にも野菜をたっぷり入れて野菜不足解消! 温泉卵のせ肉豆腐 甘辛味の肉豆腐にとろり温泉卵をのせて。ご飯が進む一品です。 サッパリモヤシのナムル モヤシに土ショウガ、ゴマ油、甘酢などを合わせてサッパリと頂けます。 ピーマンとジャコの炒め物 チリメンジャコに熱湯をかけて塩分を少し抜くのがポイント。 ザク切りキャベツのみそ汁 甘みのあるキャベツをザク切りで食感良く。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年05月19日本場イタリア・ローマのカルボナーラは生クリームを使いませんが、ここでは彼ウケが良さそうな生クリームを使ったレシピをご紹介。上には温泉卵を乗せて、カレ好みのカルボナーラを作りましょう♪温泉卵の作り方も。一番失敗しやすいのが、卵に火を通しすぎてボロボロ卵のかたまりが出来てしまうこと。フライパンの余熱で火を通せば、失敗なしです。本場イタリア・ローマのカルボナーラはパンチェッタという塩漬けの豚肉と卵、パルメザンチーズ、塩、胡椒を使いますが、食べ慣れていない人は生クリームを使った日本人向けのカルボナーラの方がウケがいいと思います。すりおろしのパルミジャーノチーズを使って、彼に美味しい!と言わせましょう♪決め手はチーズと黒胡椒。黒胡椒はできたら挽きたてを使って下さい。チーズもすりおろして使用。仕上げに更にかけてあげると喜ばれます。温泉卵が乗っていると豪華に見えますよね。もちろん市販のものでも大丈夫ですが、おうちでも簡単に作れます。まずは冷蔵庫から出した卵を、炊飯器のジャーに入れます。そこに、卵にかぶる位の熱湯を入れ炊飯器の蓋をし、17分ほど置きます。15分だと少しゆるく、20分置くと少しかたくなってしまうので、お好みの時間で調節して下さい。パスタは今回はフェットチーネを使用。アルデンテに茹で上げる自信がない人は、フェットチーネやリングイネなどの平打ち麺をお勧めします。伸びづらく、初心者にぴったりです。ベーコンは食べ応えのある、ベーコンブロックを使用。お好みで量を増やしてもOK。お野菜が足りないかな、と思ったので今回はしめじを入れました。これにサラダを添えれば、休日のランチにぴったりではないでしょうか。●温泉卵のカルボナーラ(2人分)・フェットチーネ(乾麺)…180g・オリーブオイル…大さじ1・ベーコンブロック…50g・しめじ…1パックA)・生クリーム(動物性・35%)…100cc・卵…1個・すりおろしパルミジャーノレッジャーノ…30g・黒胡椒・塩…少々温泉卵用・卵…2個1)ベーコンは細切りにし、しめじは小房に分ける。Aはボウルに入れてよく混ぜておく。フェットチーネは表示時間通り茹でる。2)フライパンにオリーブオイル、ベーコンを入れて中火で炒める。しめじを加え、軽く塩をしておく。茹であがったフェットチーネを水気をよく切り入れ、全体を混ぜたら火からおろし、1の卵液を入れてよく混ぜる塩コショウで味を調える。3)器に盛り、温泉卵を乗せる。
2013年04月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「卵のせエンドウ豆入りオムライス」を含めた全4品。チキンライスは炊き込む事でより深い味わいに。ポテトサラダはリンゴが入った定番レシピ! 卵のせエンドウ豆入りオムライス エンドウ豆入りの彩り鮮やかなチキンライスはトロトロ卵と相性抜群! シンプルポテトサラダ 電子レンジで作るから、手間も省けて簡単に作れます。みんな大好きな定番の味。 ピーマンとジャコのおかか炒め ピーマンがたっぷり摂れます! ご飯にのせて、ふりかけとして使っても。 エノキとワカメのスープ エノキの食感が楽しいどこかホッとするスープ。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年04月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「卵入り彩り野菜炒め」を含めた全4品。炒め物はふわふわ卵を入れてカラフルに! カボチャの煮物はエンドウ豆を散らして春らしく! 卵入り彩り野菜炒め 野菜たっぷりな見た目にもカラフルな炒め物。オイスターソースのコクがポイントに。 タコの和風マリネ タコのコリコリとした食感とマリネ液のさわやかさがよく合う一品です。 カボチャの煮物 エンドウ豆を最後に散らすことで彩りもきれいになります。 シジミのみそ汁 シジミの風味に粉山椒の香りがよく合います。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年04月03日カルボナーラといえば、チーズや生クリーム、卵黄の濃厚な味わいが特徴。ベーコンのスモーキーな香りも魅力的で、自宅でつくってみたという人も多いだろう。でも、残った卵白の使い道に困り、結局捨ててしまうケースも多いはず。今回は、そんなことで悩まないよう、全卵で使うレシピを紹介する。レシピ考案は人気ブロガーの勇気凛りんさんだ。材料(2人分)スパゲッティ 200g / ブロックベーコン 150g / 卵 2個 / 生クリーム 80ml / 粉チーズ 大さじ3 / エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1 / 粗挽きブラックペッパー 適量 / 塩 適量つくり方1.ベーコンを厚めの拍子切りにする。卵をよく溶いてから生クリームと粉チーズを入れて混ぜ合わせる。2.湯をたっぷり沸かし、沸騰したら湯量の1%の食塩を加え、スパゲッティをパッケージの表示通りに茹でる。3.2と同時進行で、フライパンにエクストラバージンオリーブオイルと1のベーコンを入れ、中火にかけて脂を引き出すようによく炒める。4.3に2の茹で汁(約80ml)を入れて沸騰させ、油となじませてから2のスパゲッティを加えて混ぜ合わせる。5.火から下ろし、1の卵液を加えて混ぜ合わせる。器に盛りつけ、粗挽きブラックペッパーをたっぷり振る。「ベーコンやパスタ茹で汁、粉チーズの塩分だけで十分な味がつきますが、足りないようなら好みで塩を加えてください」(勇気凛りんさん)。勇気凛りん2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開し始める。特に「大葉にんにく醤油」や「ハチミツみそ」のレシピはネットや雑誌、テレビなどで取り上げられるほど大人気に。ハチミツみそは4月1日に発売決定。人気レシピブログ「rinrepi☆」も更新中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月16日残業で遅くなった日…「あー、おなかへった。でもガッツリご飯を食べるのも気が引ける。」そんなとき、ありますよね。夜遅いと消化も悪く、なるべく炭水化物は避けたいところ。そんな時お勧めなのが、サラダと味噌汁などの汁物。 かといって、サラダなんてお腹すいて眠れん! というのはサラダに満足度が足りないから。では、満足度があって夜遅くてもOKなサラダって? という全国の働く女子にお届け! おしいくてヘルシーなビューティーサラダのご紹介。 材料(1人前)・アボカド 1/2個・白菜 130g・塩 小1★アップルビネガー 小さじ1 (※米酢、レモン汁でも可)★塩 小さじ1/3★黒胡椒 少々 ・テンペ 50g・オリーブオイル 小さじ1・塩、胡椒 各少々 1.白菜は細切りにする。全体に塩小さじ1をまぶして5~10分ほど水分が出てくるまで置き、キッチンペーパー等で包んで水分をしぼる。2.ボウルにアボカドを入れフォークなど潰す。★をいれ、なめらかになるまで混ぜる。3.テンペは6~7mm厚さに切り、食べやすい大きさに切る。フライパンにオリーブオイルを熱し、塩・胡椒をしながら両面良い色になるまで焼く。4.2に1の白菜を入れてよく和える。5.器に4を盛り、焼いたテンペを飾って完成! お好みでバゲットやクラッカーなどを添えてどうぞ。白菜がたっぷり食べられる、ヘルシーなサラダ。白菜は今が旬で、そのまま食べても甘くておいしい。さらにカロリーも低く、ビタミンCも豊富で美肌効果や風邪予防にもぴったり。まさに遅くなったごはんにぴったりな食材。アボカドは美肌効果や老化防止に良いとされる、いわずと知れたヘルシー食材。さらに今日お勧めしたいテンペは、ゆでた大豆を「テンペ菌」で発酵したもの。整腸作用・便秘高血圧・低血圧・高コレステロール・肥満などに良い究極の健康食品! こんなウレシイ食材のオンパレードのサラダなら、夜遅く食べても罪悪感どころか明日の朝が楽しみに?! ぜひみなさんもお試しを~。
2013年03月11日話題の酵素ダイエット。食事の最初に酵素がたっぷりのサラダを食べる事でダイエット効果を期待。今が旬の林檎をたっぷり入れたサラダです。生の野菜や果物には代謝を上げる酵素が豊富に含まれています。食事の最初に摂ることで、血糖値の急激な上昇を防いでくれます。火を通さずに生で食べるのがコツですよ!セロリと林檎は千切りにして、シャキシャキ感を楽しんで。もし、セロリが苦手な方は一度氷水にさらしてから水気をよく切って使って下さい。私も昔、セロリが苦手だったんですがこの方法で、初めてセロリが美味しい!と感じました。やっぱり食感は大切ですね。ここに、アーモンドを入れる事でビタミンEを補給。美肌効果を狙います。一度、フライパンで空煎りして下さいね。砕いてサラダに混ぜますが、麺棒や包丁の柄の部分を使ってたたき割ります。ふきんで包んだり、お茶パックの中に入れてからたたくと飛び散りませんよ。アクセントでディルという生のハーブを入れましたが、お好みでどうぞ。ディルはサーモンと相性がいいので、スモークサーモンを少量入れてもとっても美味しいサラダになります。ライ麦パンにはさんで食べればヘルシーなサンドウィッチが簡単にできます。更にプレーンヨーグルトで便秘解消を期待。お好みでたっぷり加えて下さい。うっかり増えてしまった体重を、酵素ダイエットで戻しましょう!という私も、年中ダイエッターですが…では、レシピです。●林檎とセロリの酵素サラダ(2人分)・林檎…2分の1個・セロリ…1本・粒アーモンド…5粒・粒マスタード…小さじ1・プレーンヨーグルト…大さじ1・ディル…1枝・塩胡椒…適量1)林檎は皮をむき、千切りにする。セロリも千切りにする。アーモンドはフライパンで空煎りし、砕く。ディルは半量を小さくちぎる。2)材料をよく混ぜ、塩胡椒で味を調える。器に盛り、ディルをあしらう。
2013年02月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「卵のクリーミーグラタン」を含めた全4品。グラタンに卵を落とし入れるのが斬新!? ピクルスは多めに作って保存食としてもOK。 卵のクリーミーグラタン 卵を加えてまろやかさUP! みんな大好きクリーミーグラタン! 大根とみかんのサラダ さっぱりサラダはみかんがアクセント! シャキシャキレンコンのピクルス お酒のおつまみの一品に。シャキッとして美味! カボチャのポタージュ 定番のカボチャのポタージュに豆腐を加えて優しい味に仕上げます。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年02月02日ダイエット中、太りたくないときに選ぶメニューといえば、何といってもサラダでしょう。レストランでも居酒屋でも、総菜を買うときもサラダを選びますが、実は、用心が必要です。「サラダと言っても高カロリーになる具材やメニューがあるんだとか。勘違いしている人が多い」と話すのは、『専門医が考えた糖尿病に効く「腹やせ」レシピ』(洋泉社)の著書で「腹やせのための食べ方」を提案する糖尿病専門医の福田正博先生。詳しいお話を伺いました。■じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、とうもろこしは低カロリーではない福田先生は「サラダ」というネーミングの落とし穴についてこう説明します。「サラダとつくと、すべてが低カロリーとは限りません。最も注意が必要なのは、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、とうもろこしです。これらは、糖尿病の食事療法では、『炭水化物の多い野菜』として扱われ、食べたあとの血糖値(血液中の糖分の濃度)が急激に上がり、脂肪の蓄積も高まりやすくなる食材です。つまり、野菜というよりも、ごはん、パン、めんなどと同じ『糖質』なのです。ですから、ポテトサラダ、さつまいもサラダ、かぼちゃサラダを『野菜サラダ』と思って大量に食べると、かなりのカロリーをとっていることになります」さらに、いも、かぼちゃのサラダが高カロリーなもう一つの理由について、福田先生は話を続けます。「これらのサラダはマヨネーズであえてあります。マヨネーズ=油ですから、脂質も高くなり、全体としてカロリーが高くなってしまうのです。かぼちゃのサラダは、りんごやレーズン、生クリームまでトッピングされているタイプもあります。これはもはやサラダではありません。高カロリーのデザートそのものです。グリーンサラダ100グラムが約70キロカロリーなのに比べ、ポテトサラダ100グラムは約170キロカロリー、フルーツなどがトッピングされたかぼちゃサラダは約230キロカロリーを超え、ごはん1杯(約180~200キロカロリー)のカロリー、あるいはそれ以上に匹敵します」■アボカドは野菜ではなく多脂性食品また、野菜だと思い込んでいるけれど実は違うという食材に注目です。「代表例に『アボカド』があります。糖尿病の食事療法で参考にされるテキスト『食品交換表』(日本糖尿病学会編)では、アボカドは『野菜』ではなく、『多脂性食品』(脂肪分が多い食品)のグループに分類されます。1個あたり約220キロカロリーもあり、ほかの野菜とくらべて高カロリーであることを覚えておきましょう。居酒屋やファミレスのメニューでもよくある、『アボカドとえびのサラダ』などは、メニューの写真を見てもヘルシーだと思いがちですが、それは勘違いです。そのサラダは約210キロカロリーになります」(福田先生)さらに福田先生は、ドレッシングにも太りやすい、太りにくい選び方があると言います。「ドレッシングに使用される油は、1グラムで約9キロカロリーと高カロリーです。ドレッシングは、油:酢が2:1~3:1で作られます。いろいろな種類のドレッシングがありますが、油の量が多いほどカロリーは高くなります。例えば、100グラム当たりのカロリーを比較すると、マヨネーズ……約700キロカロリーごまドレッシング……約500キロカロリーフレンチ・ドレッシング……約400キロカロリー和風ノンオイル・ドレッシング……約80キロカロリーポン酢……約70キロカロリーその差は歴然としています。マヨネーズ系ドレッシングは脂質が高く、高カロリーと言えます。カロリーが気になる方は、ノンオイルやポン酢、バルサミコ酢を選びましょう」(福田先生)材料一つ、ドレッシング一つをとってもこれほどカロリーに差があるとは驚きを隠せません。じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、とうもろこし、アボカドは野菜ではないということも衝撃でした。それらの知識を得て、これからは「野菜のサラダ」を正しく選ぶ必要があるようです。監修:福田正博氏。大阪府内科医会会長。医学博士。糖尿病専門医。ふくだ内科クリニック(大阪市淀川区)院長。名医として数々のメディアで紹介され、著書に『糖尿病は「腹やせ」で治せ!』、『専門医が教える 糖尿病食で健康ダイエット』(ともにアスキー新書)、『専門医が教える 糖尿病ウォーキング!』(扶桑社新書)、『専門医が教える5つの法則「腹やせ」が糖尿病に効く!』(マガジンハウス)、また最新刊の『専門医が考えた 糖尿病に効く「腹やせ」レシピ』(洋泉社)が、ヘルシーダイエットのための料理本として話題。(岩田なつき/ユンブル)
2013年01月11日亀田製菓は「サラダホープ海老しお味(80g)」を、1月14日から新潟限定で発売する。「サラダホープ」は新潟県内を中心に販売され、1961年の販売開始以来、半世紀を超えるロングセラー商品。細長い形のひとくちサイズで、あっさりとした塩味とサクサクした食感が楽しめる。このほど販売する「海老しお味」は、サラダホープならではのサクサクとした食感はそのままに、生地に海老を練り込んで香ばしく焼き上げた。味付けはシンプルな塩味で、海老の風味とあられの香ばしさが楽しめる。同商品は価格はオープン(実勢価格230円前後)。新潟限定(一部地域を除く)で1月14日から発売する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「豚キムチの卵炒め」を含めた全4品。定番の豚キムチに卵を加えてバージョンアップ! カルシウム、食物繊維が豊富なヒジキのサラダを添えて。 豚キムチの卵炒め ふわふわの卵と、白菜キムチ、豚バラ肉のスタミナがつく一品。ご飯が進みます! ヒジキのマヨ和えサラダ 味付けをした芽ヒジキにマヨネーズを和えた、和風サラダ。栄養満点です。 タコ酢 タコは薄切りにすると食べやすいですよ。土ショウガ汁でサッパリと。 ジャガイモのみそ汁 ホクホクのジャガイモがたっぷり入った、食べ応えのあるみそ汁です。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2013年01月08日ファミリーマートは12月25日、菓子メーカーのおやつカンパニーが製造する”ベビースターラーメン”を使用したサラダ「海老タルタルのパリパリサラダ」を、東海地方(岐阜県、愛知県、三重県、静岡県西部)と北陸地方(富山県、石川県、福井県)で発売した。価格は298円。同商品は、三重県に本社をおく、おやつカンパニーの”ベビースターラーメン”と、東海地方で人気の食材”海老”を組み合わせ、東海地方ならではのサラダとしてつくられた。マヨソースであえた海老と、細麺タイプの「ベビースターラーメン」のほか、大根、ニンジン、紫玉ねぎなどの野菜、ゆで卵入りのタルタルソースが添えられており、パリパリとした食感が特徴とのこと。詳細は、同社ホームページで見ることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「豚肉カレー」を含めた全4品。メインのカレーは赤ワインやリンゴを加えてワンランクアップの味に! サラダはゆで卵を散らして可愛く! 豚肉カレー 赤ワインとすりおろしリンゴを入れて、深みのあるカレーに。ナンやパンとも相性抜群です。 カリフラワーのミモザサラダ ゆでたカリフラワーに、細かくしたゆで卵を散らして。お花畑のようなサラダです。 モヤシのヘルシー甘酢和え ゆでた野菜に合わせ甘酢をからめた一品。残った野菜で代用してもOK! カップコーヒーゼリー 粉寒天と粉ゼラチンを入れる事で、独特な食感に仕上がります。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年11月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギ蒲焼きの卵とじ」を含めた全4品。卵とじはそのままご飯にのせて丼にするのもオススメ。みそ汁は練りからしと相性抜群! ぜひお試しを。 ウナギ蒲焼きの卵とじ 高野豆腐も入ってボリューム満点。ご飯にのせてもおいしいですよ。 キュウリと大葉のゴマ酢和え キュウリと大葉を土ショウガ汁が入ったゴマ酢で和えた、箸休めに最適な一品。 焼きナスの赤みそ汁 真っ黒に焦がしたナスの皮をむいて、お椀に。香りの良いみそ汁です。 イチジクのアイス添え イチジクとバニラアイスを盛って、チョコレートシロップをかけました。お好みのフルーツでも。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月02日ケーキ、食べたい。でも、太る。でもでも食べたい。……そんな無限ループの今日この頃。ならば、バターもオイルも使わないケーキをつくればいいじゃない! ついでに卵も使わないレシピを考えてみた。その分、アーモンドパウダーや蜂蜜を使って風味をアップ。おからを使ってしっとりとした仕上がりにしている。おからは食物繊維も含むので、ヘルシー感のあるスイーツに仕上がった。甘さも控えめにしているので、甘みが強いほうがいい場合は蜂蜜の量を増やしてみよう。材料(パウンドケーキ型1本分)バナナ 2本 / 小麦粉 150g / ベーキングパウダー 6g / アーモンドパウダー 10g / おから 150g / 蜂蜜 大さじ3 / プレーンヨーグルト 大さじ2 / 牛乳 50ccボウルにバナナを入れて、フォークの背でつぶしてピューレ状にする。小麦粉とベーキングパウダー、アーモンドパウダーを合わせてふるい、1に加える。さらに、おから、蜂蜜、プレーンヨーグルト、牛乳を入れて、ヘラで全体を混ぜ合わせる。型に2を入れて表面をならし、台にトントンとたたきつけて空気を抜く。160℃に温めておいたオーブンで60分~70分焼く。竹串を斜めにさして抜き、何もついてこなければ完成。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月15日雄鶏と雌鶏の愛の下に生み出された卵は、適度な温度で温められることで3週間後にヒヨコになる。しかし孵化数日前の状態の卵を取り上げ、茹でて食べてしまう。そんな食文化が東南アジアから中国南部にかけて存在するのをご存知だろうか。この「未完成のヒヨコ入り茹で卵」は、タイで「カイハンハン」、ベトナムで「ホビロン」、フィリピンで「パロッ」などとそれぞれ呼ばれる。文字の国・中国に至れば「喜蛋」「破胎蛋」「活蛋」あるいは「毛蛋」など、その命名は実にダイレクトだ。以下、閲覧注意画像が含まれます。モザイク無しの画像が見たい方は各写真をクリックしてください。アジア旅行時の珍食体験として紹介されることが多いヒヨコ入り卵だが、現在では東京都内でも一部のアジア食材専門店で購入が可能。筆者もネット上の情報をもとに、ヒヨコ入り卵を仕入れてみた。ヒヨコ入り鶏卵は10個入り1パックで1,000円。通常の鶏卵の5~6倍の値段だが、見た目に違いはない。これを食すには、まず通常のゆで卵の3倍に当たる30分をかけて茹でるとのこと。鍋に張った水に卵を入れれば、面白いようにプカプカ浮き上がった。そのありさまに「産みたての新鮮な卵は水に沈む」との言葉は本当だと感心する。やがて沸騰する湯の中、卵は対流につられグルグル踊り始めた。30分かけて茹で上げた卵の「丸い部分」を丁寧に叩いて小さな穴を開ける。そこから耳かき一杯分の塩を落とした上で汁気をすすり込めば、「鶏がらだしの卵スープ」の味がする。多少の生臭みがあるものの、淡白な味わいで実においしい。次に全体の殻をむけば、薄緑色に固まった白身の表面は、網状の血管で覆い尽くされている。下側には歪んでへばりついた黄身と、関節らしきもの……。違和感を覚えながらもサクリとかみ切る。その瞬間、硬く固まった白身の中から鶏肉そのままの味が広がる。細かい肉のスジと同時に羽毛らしきもの、細かい骨を舌先に感じるが、決して食欲を妨げるものではない。生まれかけの鶏肉は実に柔らかい。まさに滋味だ。東南アジアでは精力剤や妊婦の栄養剤、あるいは軽食として広く親しまれているヒヨコ入り茹で卵。姿かたちの先入観など気にせず、ぜひ味わってみるべきだろう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月29日栄養満点の卵とシーフードがおいしい、絶品オムレツにも注目!霞ダイニング&赤坂Bizタワー SHOPS&DININGでは、春の卵料理を4月いっぱい展開中だ。▼BARBARA market place 325 KASUMIGASEKI(霞ダイニング)プリプリ海老のアメリケーヌソース オムレツ ¥1,050ヨーロッパの市場のような店内で、気軽にカジュアルな料理を楽しめるバールレストランからは、春のランチに食べたい、熱々フワフワのオムレツが登場!プリプリの海老が入ったアメリケーヌソースと、とろける卵の絶妙なバランスをお楽しみあれ。こちらはランチ限定メニュー。▼デリリウムカフェ レゼルブ(赤坂Bizタワー SHOPS&DINING)桜海老とベーコンのオムレツ鉄板焼 ¥900直輸入のベルギービールが楽しめるビアカフェからは、旬の桜海老を味わえる絶品オムレツがディナー限定で登場。桜海老とベーコンの旨みをアツアツのオムレツに閉じ込めた、ビールともよく合う絶品メニュー。具材と卵の香ばしいハーモニーをご堪能あれ。お問い合わせ: 赤坂Bizタワー SHOPS&DINING 霞ダイニング
2012年04月13日恋に効くレシピシリーズ。今回はちょっと「パンサラダツナドレッシング」。これ、お店では必ず注文するという人も多いはず。前菜として大人気の定番メニューだけど、家で作る人は意外と少ないのでは?前菜としても主食としてもいけそうなパンサラダが完成!隠し味のオリーブとツナ缶が、パンや野菜との相性抜群。お好みでゆで卵やアボカドを入れてもおいしそう。好きな具材をたくさん入れたら、気持ちもお腹もハッピーになれること間違いなし。「パンサラダツナドレッシング」の材料と作り方は こちら
2012年03月30日ジュレで食べる、味・食感・見た目に楽しいヘルシーラーメンが話題!「ジュレで食べるラーメンサラダ 2人前」が2012年3月10日(土)より新発売。 ラーメンサラダは、冷たい中華めんをたっぷりの野菜と一緒に食べるもので、ラーメンというよりサラダとして食されており、野菜をたくさん摂れるヘルシーメニューとして注目を集めている。食べ方は簡単。「ジュレで食べるラーメンサラダ 2人前」には、生中華めんとジュレドレッシングが入っているため、あとは好きな野菜やハムなど具材を合わせるだけで、味のしっかりついた自分流のラーメンサラダが完成する。手抜き派には、スーパーやコンビニで袋売りされているサラダやカップサラダと合わせるという方法がおすすめ。野菜をとりたいとき、みんなでつつき合いたいとき、またお酒のあとの締めの一品としても最適の、ヘルシーなラーメンサラダをぜひご賞味あれ。お問い合わせ: 公式サイト
2012年03月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!ハンバーグの中はトロトロ半熟卵。サラダとスープ、デザートを添えてお家でレストラン気分を! ・半熟卵入りハンバーグ ドーナツ型のハンバーグに卵を落として焼いた、皆が喜ぶ一品。赤ワイン入りのソースも本格的。 ・グリーンサラダ レタスと玉ネギ、キュウリが入ったさわやかなサラダ。揚げた春巻きの皮で食感にアクセントを。 ・たっぷりエノキのスープ ヘルシーなエノキがたっぷり入ったスープ。ミツバの香りが上品です。 ・コーヒーゼリー ほんのり苦みを感じる、大人のスイーツ。食後のデザートにピッタリです。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月29日本物の卵の殻に入れて仕上げた「たまごのプリン」の新ラインナップとして、野菜をたっぷり使った『ベジたまご』を、東京丸の内ビルディングの本店にて9月1日(木)より発売しているCOCORO no AKARI。「たまごのプリン」は、本物の卵の殻を器として使用していることから「見た目がかわいい」と人気になった。そんな「たまごプリン」から、この度新しく、野菜をたっぷり使ったカラフルなかわいい「たまごのプリン」が発売される。季節の野菜を丁寧にうらごしして、こだわって育てられた鶏の卵と北海道産の美味しい牛乳を融合させることで作られたプリン。丸ビルほか、9月8日(木)~9月25日(日)はecute立川、9月28日(水)~10月4日(火)には阪急うめだ本店でも催事販売中で、通販サイトでも購入可能とのこと。お持たせグルメに、おひとついかが?ベジたまごかぼちゃのプリン、枝豆のプリン、人参のプリン、紅芋のプリン価格:¥1,050内容量:4個入り(カラメルソース付き)
2011年09月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!とろとろ卵をのせるタイプのオムライスに、野菜たっぷりの副菜を添えて野菜不足解消! ・とろとろ卵のウインナーオムライス ウインナーライスを盛ってから卵を作るので、失敗もせずとっても簡単。子どもも喜ぶ一品です。 ・アボカドとレタスのサラダ アボカドとレタスを、レモン汁と練りワサビが入ったさわやかなドレッシングで和えたサラダです。 ・ピーマンの焼き浸し ピーマンと赤ピーマンの色鮮やかな一品。土ショウガ汁で味にアクセントをつけました。 ・切干し大根のガーリック炒め 切干し大根とニンニクの新しい組み合わせ! 鶏ささ身だからヘルシーで、ダイエット中でもGOOD! ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年08月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!モロヘイヤは疲労回復、夏バテ防止に効果的! 暑さに負けずにしっかり食べて、健康美人になりましょう! ・枝豆入りあんかけ卵 オーブンで焼いた卵焼きにトロトロのあんをかけて。枝豆の食感がアクセント。 ・ナスの和風マリネ ナスにあらかじめサラダ油をからめることによって、カロリーを大幅ダウン出来ます! 大葉とも良く合います。 ・モロヘイヤの混ぜまぜ豆腐 ゆでて刻んだモロヘイヤと豆腐の身体に良い一品。ご飯にのせてもおいしいですよ。 ・白ウリとミツバのお吸い物 淡白な持ち味の白ウリはお吸い物に入れても美味! 土ショウガのすりおろしを入れて、味にアクセントを。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年07月22日"TKG"などと略され、一大ムーヴメントとなっている卵かけご飯。かき混ぜた新鮮な卵にしょう油を垂らしてご飯の上にかけるというのが一般的な食べ方ですが、これだけ一般的な食べ物となると、皆さんいろいろ創意工夫して食べているのではないでしょうか?そこで今回は、「卵かけご飯にちょい足しするとおいしいものってなんですか?」というアンケート調査をしてみました。あなたの試してみたくなる食べ物があるかもしれませんよ!COBS ONLINE会員調査(ウェブ ログイン式)有効回答数:534件期間:8月1日~8月10日まずは皆さんに、「卵かけご飯が好きかどうか」をお聞きしてみました。回答結果はこちら。・大好き……25.4%・好き……38.9%・普通……21.5%・嫌い……6.9%・大嫌い、食べられない……7.1%やはり日本人に長く愛されている定番メニュー、嫌いという人は全体から見ると少数派です。大好き、好き、普通と回答された方を全員合わせると、86%という高い割合の方が卵かけご飯に愛着を持っているよう。日本の卵、よく足りてるなぁ。続きまして、「卵かけご飯にちょい足しすることで、よりそのおいしさが引き立つ食べ物」も聞いてみました。結果はこちら。1位のり……28人2位ゴマ油……24人2位納豆……24人4位かつおぶし……21人5位ネギ……20人6位シラス……14人7位ラー油……10人7位めんつゆ……10人以上が、534人中10人以上に支持されたご意見。どれもおいしそうです。数々の名脇役がそろうなか、一番人気は「のり」でした。確かに卵かけご飯にのりって誰もが納得の組み合わせですよね。人気の食材が出そろったところで、一人しか回答者がいなかった食べ物をご紹介します。食の未来を切り開くには、こうした少数派の意見こそが大事だと私は考えるからです。534人中、一人しか選ばなかったものに、あなたは挑戦する勇気があるでしょうか?■ソースなるほど。「目玉焼きにソースをかけるか、しょう油をかけるか」という論争はあるのに、「卵かけご飯にソースをかけるか、しょう油をかけるか」という論争は聞いたことがありません。卵かけご飯界でのシェアは、圧倒的にしょう油に奪われています。はっきり言って僕も生卵にソースを混ぜる気にはまったくなりませんが、目玉焼きにソースが合う以上、卵かけご飯×ソースの組み合わせも一度試さなくてはいけないのかもしれません。■マヨネーズ世にマヨラーと言われる人は多いのに、卵かけご飯にかける人は一人しかいませんでした。卵黄を入れてかき混ぜたご飯に、さらに卵黄でできたマヨネーズを加えるというこの徹底ぶり。想像しただけで胃が重たくなってくるのは気のせいです、きっと。■広島菜漬広島名産の菜っ葉の漬物。これは絶対イケるでしょう。菜っ葉の漬物を入れた卵かけご飯は、さっぱりシャキシャキして絶対うまいはず。一目見て試したくなりました。回答数が1人の中にも、こんなすてきなアイデアが埋もれています。■チーズとろけるチーズをパラパラっと上にふりかけてレンジでチンすれば、何となくドリアっぽくておいしいような気がしてきました。でもそれってすでに卵かけご飯ではないな、とも思いました。■コンソメ味のポテトチップスを砕いたやつTHE・ジャンク!お菓子とご飯を組み合わせることってどうしても抵抗ありますが、味を想像するとなんかおいしいような気がしてきちゃいます。でも朝起きて恋人がこれを作っていたら「えー……」ってなるでしょうね■コーヒーフレッシュ……いやぁ、それはさすがに……。うーん、でも意外とクリーミーさが増してポタージュみたいな味わいになるんでしょうか? 食べもしない内から料理の可能性を否定してはいけないと思うので、やはり試すべきだと思います!僕自身は「バター」という回答が、むちゃくちゃ胃もたれしそうで「うっ」となったんですが、この回答をした人は5人もいたので、意外とおいしいのかもしれません。今回の回答例を見て「お、うまそう」と思った方はぜひ試してください。これからもお世話になります! たまごかけご飯!(原宿/オモコロ)※バリエーション豊富ですね。「にわとりが先か卵が先か」論争が20世紀の論争なら、21世紀は「卵かけご飯に何をかけるべきか」論争が人類の問いになるかも!?(編集部:梅田)【関連リンク】【ランキング男性編】白いご飯に最も合うおかずランキング【コラム】たまごかけごはん居酒屋「たまごん家」で味わう絶品TKG!【コラム】賞味期限を過ぎた卵、本当はどのぐらい過ぎても食べられる?
2010年09月18日卵のパッケージを見てみると、賞味期限の表示の下あたりに「賞味期限は生で食べられる期間です。賞味期限を過ぎた卵は、十分に加熱してなるべく早く食べましょう」というような表記があることが多いです。少しでも賞味期限が過ぎたモノはドキドキしながら過熱して食べることもしばしば。「なるべく早く」って、どのぐらいの期間を示しているのでしょうか。毎回不安になるのもなんなので、一体どのぐらいまでなら火を通せば食べられるのか「ヨード卵・光」でおなじみの日本農産工業株式会社のお客さま相談室に聞いてみました。――賞味期限を過ぎてしまった卵でも、加熱すればまだ食べられるんですよね。どのぐらいまでなら大丈夫なのでしょうか?「各家庭での保存状態や、販売店での販売方法によっても変わってきます。お客さまからのお問い合わせがあった際には、私どもでは『十分に加熱していただければ、1週間ぐらいまで食べられます』とお伝えしています」――1週間ですか。例えばゆでたまごにして保存しておいた方が良い、とか卵を長持ちさせる方法はあるのですか?「ゆでたまごにするより、生たまごのほうが日持ちします。卵の中に菌が侵入してしまった場合、白身に含まれる酵素が菌を殺してくれるのですが、熱を加えるとこの酵素の働きがなくなり腐りやすくなってしまうのです。ですので、食べる直前まで熱を通さずに保管しておくことをおすすめしています」白身に菌を殺す働きがあるなんて、さすが卵も生き物ですね。しかし「賞味期限を過ぎた卵は食べたくない」という方も多いように感じます。そもそも、一体卵の賞味期限はどのように設定されているのでしょうか。農林水産省によると「卵の賞味期限表示は、卵のサルモネラ菌による食中毒防止の点から、サルモネラ菌の増殖が起こらない期間を基準にして『生で食べられる期限』として設定されています。その期間は保存温度によって異なり、保存温度による生食できる日数(理論値)と過去5年間の平均気温など、英国のハンフリー博士の研究に基づいて算出された科学的根拠により決められています」(カギ括弧内、農林水産省の文章を引用)とあります。人体に悪影響を及ぼさないように、さまざまなデータや研究を根拠に定められたものが卵の賞味期限なのですね。海外を転々とする友人に言わせると、「卵の賞味期限はもっと長い国が多い。むしろ、賞味期限の表示がない国も多い」ということです。日本は、徹底した管理のもとに安心して食材を口に運べる本当に恵まれた国だと思います。そのことへの感謝を忘れず、これからは賞味期限を数日過ぎた卵は加熱調理した上で、安心しておいしくいただこうと思いました。※お恥ずかしい話、賞味期限を1日でも越えていたものは捨てていました(特に卵は腐ると怖いイメージがあって)。これからは賞味期限の過ぎたものでもゆで卵にして、板東英二さんばりにばくばく食べようと決めました。(編集部:梅田)(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】おもちがあれば「いちご大福」もできちゃう。簡単もちレシピ個人的には「もちたま焼き」がオススメ外食派?お弁当派?社会人のランチ事情たまごかけごはん居酒屋「たまごん家」で味わう絶品TKG!非常に行ってみたい“アイス専用しょう油”!?意外な「専用しょう油」の実態を探る卵かけご飯専用しょう油、おいしいんですよね
2010年04月12日