コスパ抜群、しかも色々な調理法でおいしく食べられる万能さも兼ね備えた食材といえば、「卵」!毎日の献立に助けられているという方は多いでしょう。ただ、「卵」は調理法によってとれる栄養が変わることをご存知ですか?たとえば、朝食の定番である「スクランブルエッグ」と「目玉焼き」では、どちらのほうが美髪に良い栄養をとれるでしょう?正解は、「目玉焼き」です。「卵」の「黄身」に多く含まれる「ビオチン」という成分は皮膚炎を予防することから発見されたビタミンで、皮膚や髪の健康のために働きます。ただし「ビオチン」を効率よくとるためには、白身と黄身が混じり合わない調理法にすることがポイントになります。なぜなら、生卵の「白身」に含まれる「アビジン」という成分が、「ビオチン」の吸収を妨げてしまうからです。ちなみに“完全食品”といわれているほど栄養豊富な「卵」ですが、残念なことに食物繊維とビタミンCは含まれていません。そこで目玉焼きを食べるときのおすすめの組み合わせが、キャベツです。キャベツには「食物繊維」と「ビタミンC」の両方が豊富なので、「巣ごもり卵」はおすすめの食べ方。■巣ごもり卵レシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 1人分>卵 1個キャベツ 100g(1枚半程度)ベーコン 1枚塩 少々コショウ 少々オリーブ油 適量<作り方>1、キャベツはせん切り、ベーコンは細切りにする。2、オリーブ油を熱したフライパンで(1)を炒め、塩をふる。3、キャベツがしんなりしたらドーナッツ型にまとめ、中央のくぼみに卵を割り入れる。4、ふたをして火を通し、卵がかたまったら塩コショウをして器に盛りつける。春キャベツがおいしい季節なので、まさに今がぴったりのメニューですよ。
2021年04月16日イラスト料理研究家のぼく(@boku_5656)さんが、納豆と山芋をすりおろした『とろろ』を使った簡単レシピを紹介。「おいしそう!」といった声が相次ぎました。『ふわふわとろろたまご』Twitter上で紹介されたレシピは、以下の通り。【材料】・とろろ200g・卵2個・納豆1パック・大葉(千切り)10枚・和風だしの素小さじ1まず、上記材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜます。油を引いたフライパンに、混ぜた材料を流し込み、両面を焼きます。生地がふわふわなので、無理にひっくり返そうとすると、失敗してしまうかもしれません。片面を焼いた後、反対面を焼く時は、下の写真のように一旦、生地をお皿にスライドさせて移動します。お皿の上にフライパンをかぶせて、ひっくり返すと上手に焼けるそうですよ!両面が焼き上がったら、お好み焼きソースとマヨネーズをかけて食べましょう。いつも一瞬でなくなっちゃう「ふわふわとろろたまご」の写真やっと撮れた!とろろ200g、卵2個、納豆1パック、千切り大葉10枚、和風だしの素小さじ1を混ぜて、フライパンで蓋しつつ両面焼くだけ✨その名の通りふわふわトロトロ…お好み焼きソースとマヨネーズかけて食べるよ紅生姜入れても! pic.twitter.com/XlTixWO1HI — ぼく◓イラスト料理研究家 (@boku_5656) March 29, 2021 とてもおいしそうです!ふわふわでトロットロな食感を楽しんでみたいですね。お好みで生地に紅ショウガを入れたり、かつお節や青のりを散らしたりしてもいいでしょう。実際に作ってみた人たちからも「大葉がアクセントになっている。ビールのつまみにも最高」「本当にふわふわだった。ヘビロテしそう」といったコメントが寄せられています。小麦粉の代わりにとろろを使っているので、ダイエット中の人も罪悪感なく食べられそうです。おやつや晩酌のつまみに、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年04月02日全国のブランド卵を“バイキング形式”で購入できる「幻の卵屋さん」が、東京・エキュート品川に2021年3月29日(月)から4月18日(日)まで期間限定オープン。全国のブランド卵を“バイキング”「幻の卵屋さん」“日本たまごかけごはん研究所”が手掛ける「幻の卵屋さん」は、日本全国の高級ブランドたまごを一個単位で選べるアンテナショップ。北は北海道、南は沖縄まで、全国各地から揃えた約80種のたまごから、毎日日替わりで約15種がラインナップする。中には、ミシュラン御用達のリッチなたまごや、柚子の香りがするたまご、真っ白な黄身をもつたまごなど、普段はなかなか出会えない“レア”なものも。どれを選んでも6個で800円(税込)となっており、日によっては1個600円の超プレミアムな烏骨鶏たまごも含まれているという。最高の“たまごかけご飯”を叶えるトッピングもなお会場では、最高の“たまごかけご飯”を叶えるトッピングなど、たまごとセットで楽しめるアイテムも販売する。究極のTKG=たまごかけご飯を叶えてくれる、ワンランク上のこだわり卵をぜひ味わってみて。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2021年3月29日(月)~4月18日(日)営業時間:月曜日〜土曜日 10:00〜22:00、日曜日・祝日 10:00〜20:30バイキング:6個 800円(税込) ※たまごのラインナップは日によって異なる。場所:エキュート品川 水の音広場住所:東京都港区高輪3-26-27 JR 品川駅2F
2021年03月25日最近は、デパートの地下やスーパーでも、いろいろなサラダが売られています。今や、サラダは生野菜や果物だけでなく、肉や魚、チーズなどの食材が使用され、ソテーされていたり、茹でられていたりしてレパートリーもとても豊富です。ただ、新型コロナウイルスの影響で『おうち時間』が続くようになると、以前のように気軽に買い物に行くこともできず、自炊することも増えていて…。今回は、そんな時にいつもとちょっと違う『カブとれんこんの焼きサラダ』を紹介します。カブとれんこんは、焼くことによって甘味が出て、はちみつとレモンのさっぱりしたドレッシングととてもよくマッチします。材料(2人前):<サラダ>・カブ大1個または中2個・れんこん100g・ベーコン20g・オリーブオイル大さじ1<ドレッシング>・はちみつ大さじ2/3・レモン汁大さじ2・オリーブオイル大さじ1と1/2・塩適量・ブラックペッパー 適宜作り方:1.カブは皮のまま8等分に切り、葉の部分は2センチ幅に切る。2.れんこんは5ミリ程度の輪切りにしてから半分に切り、酢水にさらしてアクを抜く。3.ベーコンはみじん切りにし、油に熱が通るまで500ワットの電子レンジで1分程度加熱する。4.ドレッシングを合わせておく。5.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、カブ、れんこん、葉を入れて焼く。6.5が温かいうちにボウルに入れ、3と4を加えて全体をあえれば完成。ベーコンのピンクと葉の緑が彩りを添え、甘酸っぱいドレッシングが春っぽいサラダです。ブラックペッパーの代わりに粒マスタードを加えても美味しく食べられます。ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月22日サラダといえば、レタスやキャベツなどの葉物野菜がメインですが、最近デリなどでは、生野菜だけでなく温野菜やほかの食材を組み合わせたサラダが人気です。今回は、ブロッコリーと豆腐を使った、彩りが美しいサラダのレシピを紹介します。生野菜を使わないので、冷え性さんや寒がりさんにもピッタリの、冬でもたっぷり食べられるサラダです。材料:・木綿豆腐1丁・ブロッコリー1/2房・鶏ガラスープの素小さじ1・オリーブオイル大さじ1・水大さじ1・白炒りごま適宜・ごま油大さじ1・酢小さじ1・しょうゆ小さじ1・砂糖小さじ1/2・塩適量・黒こしょう適量作り方:1.大きめのボウルに調味料を合わせておく。2.ブロッコリーは、裏に包丁で切れ目を入れ、手で裂いて小房に分ける。3.豆腐は、一口大にちぎり、軽くから煎りしてボウルに入れる。4.熱したフライパンにオリーブオイルを入れてブロッコリーを並べ、水と鶏ガラスープの素を加えて中火で3分程度蒸し煮する。5.4をボウルに加え、全体をあえる。6.盛りつけたら、白炒りごまを手でねじるようにして全体にまぶす。7.あら熱を取って、冷蔵庫で冷やせば完成。豆腐の白とブロッコリーの鮮やかな緑色のコントラストが、食欲をそそります。ブロッコリーは、蒸し煮にすると甘味が引き立ち、豆腐はから煎りすることで味が薄くなりません。冷え性など「身体が冷える」とお困りの方は、調味料にニンニクやショウガを加えてもよいと思います。ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月28日とろっとした白身に半熟の黄身が特徴の温泉卵。そのまま食べるのはもちろん、料理にのせると美味しさがアップします。そんな温泉卵は、お店で食べる機会はあるものの、茹で時間が難しく、なかなか自分では作らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、簡単に作れる温泉卵を、ネットで話題となっているレシピをもとに作ってみました。用意するものは、卵と耐熱のマグカップ、爪楊枝です。まず、耐熱マグカップにラップをふんわりと敷きます。そこへ卵を割り入れ、卵全体が浸るまで水を入れます。卵黄に爪楊枝で4~5か所、しっかりと穴を開けましょう。ラップをせずに、500Wの電子レンジで20秒加熱します。そして、卵の様子をみながら、10秒ずつ加熱します。今回は、計40秒加熱しました。白身が白っぽくなってきたら完成です!できあがりはこちら!カップ1つでこんなに簡単に作れるとは思いませんでした。ポイントは、2つ。1つ目は、卵は常温に戻しておくことです。冷蔵庫から取り出したばかりの卵だと、温度が低いため、上手に温泉卵が作れない可能性が高くなります。2つ目は、様子をみながら加熱をすることです。卵は電子レンジで一気に加熱すると爆発する可能性もありますので、必ず様子をみながら加熱をしましょう。気になった方は、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月28日さまざまな料理に使えるゆで卵。鍋に水を入れて、そこに卵を入れて沸かせる…という方法で作る家庭が多いと思います。今回は普段私が使っている、鍋を使わないゆで卵の作り方をご紹介します。電気ケトルでゆで卵?今回ゆで卵を作るために使うのは電気ケトルです。我が家はティファールの電気ケトルを使っています。作り方は簡単。まずケトルの中に水を入れます。今回は注ぎ口ギリギリまで入れます。持ち運ぶときにこぼれない程度に。水を入れたら、そっと割れないように卵を入れていきます。我が家の最適個数は5個。6個以上入れると卵同士がぶつかりあって割れてしまいます。各家庭のケトルの大きさによるので最初は少数から試してみてください。あとはスイッチをオンするだけ。スイッチを入れたら沸くまで待ってください。そしてここからが半熟にする最大のポイント。お湯が沸きスイッチのランプが消えたら、そこから30秒待ってください。30秒経ったら卵を取り出し、水をかけてむいていきます。いったいどのくらいの半熟具合になっているのでしょうか。緊張の断面はこちら!黄身がトロットロの最高な状態の半熟ゆで卵ができました。沸いてからの待ち時間を1分にすればもう少しふちが固くなります。5分待てば完全に固まったゆで卵ができるので用途に応じて時間を変更してくださいね。今回使った卵はMサイズでした。サイズによって若干時間が違ってくると思うので何度か試してみて最適な分数を導き出すと手軽にゆで卵を作ることができます。とても手軽に作れる方法ですが、あくまでも公式な使い方ではないため、ケトルに不調があった場合などは別の方法を試してみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月28日銀座【焼肉うしごろ銀座並木通り店】中目黒【熊の焼き鳥】麻布十番【十番右京】千石【喜三郎 農場】銀座【煙事】銀座【焼肉うしごろ銀座並木通り店】の『ユッケと生雲丹、ヤンニョムのTKG』『ユッケと生雲丹、ヤンニョムのTKG』A5ランクの国産黒毛和級を味わえる【焼肉うしごろ銀座並木通り店】。店舗限定の特製卵かけごはん『ユッケと生雲丹、ヤンニョムのTKG』はぜひ食べたい一品です。土手は舌触り滑らかな生肉と厳選した生雲丹、さらに自家製の牛しぐれと九条ネギのヤンニョムで。真ん中にそっと卵黄を乗せたら、見た目にも華やかなTKGの完成です。贅沢な食材が見事に調和したシェフ渾身の一皿をぜひ。焼肉うしごろ銀座並木通り店【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分中目黒【熊の焼鳥 中目黒】の『熊のたまごかけご飯』『熊のたまごかけご飯』インパクト絶大なメニューでSNSを賑わせている【熊の焼鳥 中目黒】。焼鳥はもちろんのこと、もう一つの名物料理が『熊のたまごかけご飯』です。一般的な卵かけご飯と違うのは、卵になる前の卵黄部分〝きんかん〟を使っていること。焼鳥用のフォークで弾力のある膜をぷちんと割ると、黄身がトロリとあふれ出します。写真のぬぐるみが背負っている自家製醤油をまわしかけていただきましょう。熊の焼鳥 中目黒【エリア】学芸大学【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8,001円~9,000円【アクセス】中目黒駅麻布十番【十番右京】の『名物トリュフたまごかけご飯』『名物トリュフたまごかけご飯』日本酒の銘柄を100種用意し、寄り添う肴も逸品ぞろいの麻布十番の【十番右京】。〆にいただきたいのが『名物トリュフたまごかけご飯』です。濃度と粘度の高い卵の卵黄のみを使用した卵かけごはんに合わせるのはイタリア産のトリュフ。食べる直前にスライスしてくれるため、その芳醇な香りを存分に楽しむことができます。オプションでウニやキャビアも乗せられる、贅沢なTKGです。十番右京【エリア】麻布十番【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩5分千石【喜三郎 農場】の『卵かけご飯御膳』『卵かけご飯御膳』(卵食べ放題)810円全国各地から取寄せた厳選された卵を味わえる【喜三郎 農場】。定食は好きな卵を一つ選ぶことができ、御膳は卵やご飯が食べ放題です。濃厚な味わいの「ゆうやけ卵」、お米を餌にしてコレステロールを抑えた「お米卵」、南米の地鶏が産む殻の青い「アローカナ卵」など、特徴の違った卵が用意されているので、せっかくなら御膳がオススメ。様々な卵の食べ比べができますよ。銀座【煙事】の『たまごかけごはん』「たまごかけごはん』800円銀座の【煙事】は、燻製機でスモークした料理が楽しめるバー。“煙”をその名に冠するだけあり、卵かけごはんも一味違う楽しみ方があります。それは燻製調味料。燻製醤油、燻製岩塩、燻製オリーブオイル、白ごまの燻製、燻製黒胡椒を自由に使い、オリジナルの味付けでいただけます。香ばしい醤油や岩塩で味を付け、コクを出すためにオイルを垂らせばいつもと違う極上のTKGに。自由に味変も楽しめます。煙事【エリア】新橋/汐留【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】新橋駅 徒歩4分
2021年02月26日■具材を楽しむフレンチの定番サラダニソワーズ、ご存知ない方は是非一度召し上がっていただきたいサラダです。私はこれがとても好きで、ソムリエ時代に「佐藤さんニソワーズ好きだから」と私の誕生日の賄いに、キッチンスタッフがわざわざ作ってくれたことを思い出します。それほどにニソワーズは好きなサラダなのです。ニソワーズとは、シンプルな味付けで普通のヴィネグレットで出されることが多く、種類の多い具材を素材の味そのままに楽しめるフレンチの定番サラダです。フランスには「サラダ・リヨネーズ」もあります。まあ、もっともっとローカルなサラダもあるでしょうが、世界中で知られているメジャーなサラダはそれ程ないかもしれません。それぞれ土地の名前が付けられており「サラダ・ニソワーズ」は南仏プロヴァンスにあるニースのサラダ。つまりは「ニース風」。「サラダ・リヨネーズ」はブルゴーニュとアヴィニヨンのちょうど真ん中あたりオーヴェルニュ・ローヌ・アルプ圏の都市リヨンのサラダです。こちらも「リヨン風」となります。■海と大地の恵み「サラダ・ニソワーズ」ニースはイタリアの西端ピエモンテ州の国境まで約15km程の地中海沿岸です。その昔1388年から1860年までの約470年間、イタリアを統一していく「サルデーニャ王国」の前身「サヴォイア公国」に属していたそうで、ほぼイタリアと言っても過言ではない地域ゆえ、強くイタリア文化の影響を受けているようです。食材に関してもイタリア共通の物が多く見られます。特に「サラダ・ニソワーズ」に関していえば「ツナ」を使用することが特徴で、その他にはトマト、オリーブ、ニンニク、アンチョビ、ハーブ類、またインゲン、茹でたジャガイモ、ゆで卵なとが定番的で定義的な食材です。まさにこの時期、5月の終わりから6月の終わりまでの1か月が地中海のマグロ漁の旬にあたり、アンチョビの原材料となるカタクチイワシの旬も5月に始まるそうです。そしてワインでもプロヴァンスの地産のロゼが夏至の日に解禁になる物があるほど。初夏の海と大地の恵みを楽しむ郷土料理であるようですね。■玉ネギの一大産地「リヨネーズのサラダ」一方リヨネーズはというと、こちらは「玉ネギ」の一大産地です。こちらはサラダ以外もソースやガルニチュールでも有名でとろとろになるまで炒めたオニオンが使われます。ジャガイモを合わせた代表的な家庭の味「ポム・リヨネーズ」などもその一つ。サラダでも「オニオンリング」と「ウフ(卵)・ポシェ(湯がく)」と呼ばれる半熟卵が載っていて、ドレッシングにマスタードが使われることが「サラダ・リヨネーズ」の定義のようです。どちらのサラダも地元の作り手によって様々でしょうし。料理には著作権も国境もありませんから、自由な解釈やアレンジがあるからこそ面白いのですね。■ロマンと卵と「シーザーサラダ」日本では一番有名であろう「シーザーサラダ」だって「ジュリアス・シーザーが愛したサラダだ」とか「ローマのプンタレッラで作ったマンマの味がアメリカでロメインレタスに変わった」とか諸説あります。どうやら文献的に有力な起源は1920年ごろの禁酒法時代にハリウッドで働くアメリカ人が、ほど近いメキシコのティファナへ酒を求めて行き、料理人シーザー・カルディーニ氏が経営するレストラン「シーザーズ・プレイス」で即興で作ったものがそれに当たるようです。とはいえ2つの俗説はいずれも「そうであったら面白そう」なロマンあふれるお話ですね。そうそう、そして面白いことに初期のティファナのシーザーサラダにも「半熟卵」が載っていたそうな。卵は大人気です。更にはソースにも卵黄が使われ、ビネガーとオリーブオイルなどを乳化させたドレッシングやマヨネーズ的なものが使われていたようです。■おうち時間の笑顔のために愛を込めて起源を辿ればフレンチだって、イタリアのメディチ家の功績が大きいのですが、各地で発展し新大陸にまで伝わり、日本にまで届いたのはとても面白いことです。食に限らずワインに限らずお酒も含めた人々の「欲求」や「追求」は脈々と永遠に続くようです。今こうして、世界中がコロナの時代にて生活スタイルも食文化も変化を余儀なくされています。緊急事態宣言が発令され、たくさんの問題を抱えつつ、それでも人は食べなければ生きられません。生きるための栄養だけでなく、心あなたのお料理が、少しでも誰かの笑顔に変わればと心から思います。みんなのおうち時間が少しでも笑顔と会話のあふれる楽しい時間になりましたら、私も幸せです。これからも感謝と愛を込めてお料理していきたいと思います。■日曜日の昼下がりにワインで乾杯を今日は今まで作らなかった「サラダ」を一皿。すでに散々語った前述のツナではありませんが、今が旬の「寒ブリ」を使って。いきなりアレンジですみません。魅力的なサラダは数多ありますが今回はやはり大好きな「ニソワーズ」で参ります。ただし冷蔵庫にあるお野菜やスーパーに並ぶ手に入りやすい「旬」なもので作りたいと思います。ニソワーズの定義を意識しつつ再構築してゆく感覚です。そして日曜日の昼下がりに、日当たりの良い室内でゆっくりワインとともに楽しめるようなサラダになったら嬉しいです。立春も過ぎましたし、日の入りも伸びてきました。日差しの差し込む室内は暑いくらいです。平日はお国のルールでなかなか飲みにゆけません。日曜日はお昼から乾杯でもいいんじゃないかと。今年のお花見シーズンにはお外で楽しめることを祈りましょう。さてさてそれではレシピです。■寒ブリとパクチータルタルの菜の花ニソワーズレシピ制作:佐藤 尊紀<材料 2人分>ブリ(寒ブリ:切り身) 2切れ 塩 適量 ホワイトペッパー 適量 オリーブ油(揚げ用) 適量(寒ブリが半分浸かる程度) パン粉 適量 薄力粉 適量 溶き卵 適量プチトマト(赤) 3個プチトマト(黄) 3個ジャガイモ(メークイン) 1個菜の花 4本サヤインゲン 6本トレビス 適量ラディッシュ 2個赤ピーマン 1/2個アンチョビ 4切れブラックオリーブ 10個ニンニク 1片 ゆで卵(固ゆで) 2個 パクチー(香菜) 4束 赤玉ネギ(新玉ネギでも可) 50g マヨネーズ 80g コルニッション(ピクルス) 3個 ケイパー 10g 寿司酢 20g 塩 2g<下準備その1 茹で物>下準備のポイント・コツ※パーツも多いので時間のかかる仕込みから始めて行きましょう。※サラダなので野菜が冷えている必要があります。前日などに常備菜としてまとめて仕込んでおくと数日間保つので、調理のたびに用意する必要がなくなり、準備の工程も省かれるので大変便利ですしおすすめです。・「ジャガイモ」は良く洗い、土を落としてから、皮付きのまま水から茹で始めましょう。途中お鍋のお湯が蒸発して「ジャガイモ」の頭が出てしまったりするので、初めに被るより少し多めの水を入れてください。そしてお塩を小さじ1ほど入れて中火に。ボコボコ沸かさないように気をつけましょう。15分ほどで一度クシをさして硬さをチェックしてください。「ジャガイモ」を転がし反転させてさらに10分ほど煮ます。竹串か金串をさして中心部までスッと串が通ればOKです。ザルに開け風通しの良いところへ。今回はサラダなので粗熱が取れたらすぐに冷蔵庫でさましましょう。できたら芋類は冷めにくいので前日か早い時間での仕込みをお勧めします。冬がは暖かくても美味しいのですが、夏場はやはり冷たい方がオススメです。・「トレビス」は一口大にちぎって浄水に晒します。クタっと萎びたところがなくなり全体にパリッとしてきたら水から引き上げます。サラダドライヤーでしっかり水気を切ったら、底にペーパータオルを引いたタッパーで保存しましょう。・「パクチー」は束を解いてカットせずにそのまま浄水で戻します。枝がピンと立ってきて水面から飛び出すようになってきたら引き上げのサインです。こちらもサラダドライヤーでしっかりと水気を切り、ひとまずはペーパータオルとタッパーで保存しましょう。他の火を使う下順備が一通り終わったところで、場所を確保し野菜のカットを始めます。・手鍋に多めの浄水を張り塩を「大さじ1」ほど入れて強火で沸かします。ザルボウルを用意して色留め用の「氷水」を用意します。茹で野菜はすぐに冷まさないと綺麗な緑色が濁って行きます。お湯に野菜を投入してからでは遅すぎるのであらかじめ用意しておきましょう。・「インゲン」は下の方をまとめて持ち、軽くまな板に叩きつけながら端を揃えます。揃ったところでまとめてヘタをカットしてください。先端の細いところは残します。必ず沸騰したお湯で茹でましょう。硬さはお好みですが30秒程で茹で上がります。引き上げたらすぐに氷水で冷やします。・「菜の花」は花や葉の部分は火の通りが早いですが、茎は太いのですぐに火が入りません。引き上げが早いと茎が固く残りますし、茎に合わせて茹で過ぎてしまうと花や葉は溶けてしまいます。そこで茹でる前に茎の部分に切り込みを入れておきます。こうすることで火の入りをよくし、全体に歯応えを残したベストな茹で加減を実現することができようになります。「菜の花」は「インゲン」などに比べて質量が大きいので、たっぷりのお湯でしっかりと沸いた状態で湯がいてください。また葉が広がり、茎も太く投入直後に一瞬温度が下がります。お湯の中でも温度に差が出ますので、葉をいたわりながら菜箸などで優しく撹拌してあげてください。こちらは20秒ほどで茹で上がります。予熱も考慮に入れながら、サイズが小さければそれだけ早く氷水に引き上げましょう。・茹で野菜のコンロが開いたところで、また鍋に浄水を8割ほど入れ沸かします。こちらは卵用なので塩は入れません。沸騰したらとにかく静かに「卵」を投入してください。優しく投入しないと鍋底に卵がヒットして殻が割れてしまいます。そうなるとそこから白身が滲みますので、茹で上がりを剥いたときに筋が入ってしまったりと、キレイなむき卵にならなくなってしまいます。投入時は特に優しくしてあげてください。<下準備その2 カット物:野菜と魚>※茹でものが一通り終わりましたら、調理器具もそこそこ多いので一旦片付けをして、スペースを確保します。有効な空間を確保してからまな板を広げてください。ここからカットに入ります。・「トマト」も枝ごとしばらく水に晒しておくと瑞々しさが持続します。カットは縦半分に。「トマト」はヘタを外してしまうと見栄えが寂しいので、ヘタはつけたままカットします。水につけておくことで柔らかさも出ますので食べられないこともないです。・「ラディッシュ」も浄水に晒します。もし表面が萎びていても硬さが戻りシャキッとします。カットは薄すぎると食感がなくなり面白くないので、2mmほどの厚さでスライスを。・「ニンニク」は上下を落とし皮を剥き、半分にして芯を取り除いておきます。・「アンチョビ」は1フィレを斜めに3等分に。大きものは4等分にカットしておきます。盛り付け時にジャガイモの上に載せます。・「ジャガイモ」は15mm幅に輪切りにし、さらにそれを十字に4等分します。・「赤玉ネギ」をスライスして行きます。まずヘタをペティナイフの先端でくりぬき、中に見える芯をペティを使ってほじくり出します。イメージとしては芯に刺して持ち上げる感覚です。これは普通の玉ネギでも同じ作業をします。スライスしてしまってからでは芯を取り除きにくいからです。初めに取ってしまいましょう。芯が取れたら繊維に沿ってスライスします。そしてザルボウルを用意して、浄水につけて辛味をとって行きます。小さいザルボウルでしたら出来たら流水で、大きなザルボウルでしたら水をいっぱい溜めて、3回ほど交換してください。サラシが終わったらサラダドライヤーで水気を切り、ペーパータオルを敷いたタッパーで保存します。毎日サラダを食べるならとても重宝します。だって毎回オニスラ作れないですから。こちら鰹節と一緒に冷奴に乗せると美味しいです。・いよいよ「寒ブリ」です。内臓側の膜と、その下に骨が残っていたら包丁で削ぎ落とします。また皮も下にして身との間に包丁を入れ、皮を引っ張りながら左右に揺するとキレイに皮を剥ぐことができます。続いて「アセゾネ」をして「パネ」します。※下記解説参照「アセゾネ」=assaisonnerは基本的に素材に塩胡椒をすることを言います。「パネ」=panerはパン粉をまぶすことを言います。小麦粉、溶き卵、パン粉をつけたものを「パネ・ア・ラングレーズ」と呼びます。アセゾネは「ホワイトペッパー」にて。<作り方>※先に寒ブリを揚げてしまうと、タルタルソースを仕込んでいる間に、せっかく脂の乗った寒ブリが冷めて固くなってしまうのでまずは「パクチータルタル」から仕込みます。1.「パクチー」は葉の部分を茎からちぎって、まとめておきます。後ほど葉の部分を「マヨネーズ」と一緒にブレンダーにかけます。茎を一緒に回すと水分が多いので水っぽいタルタルになってしまいます。この料理には葉の部分だけを使い、茎は茎でまた別の料理に使いましょう。みじん切りにして「納豆」に混ぜたり「ねぎ塩レモン」に混ぜたり、蕎麦やうどんの薬味にしても美味しいです。2.「ゆで卵」は殻からむいてエッグスライサーにかけます。まずは横向きにスライスして、その後で90度回転させ、縦にも刃を入れます。3mm角の状態になったと思います。こちらは最後にマヨネーズに合わせますので、器に取り分けておいてください。3.「コルニッション」(ピクルス)はカットした卵と同じ大きさに仕上げたいです。包丁で均等にスライスして、スライスをさらにせん切りにします。最後にサイの目にカットしてください。水気が出るようならペーパーでオフしておきます。4.「ケイパー」も軽くカットします。元々が小さいので約半分の大きさに。こちらも水分を含んでいますので水気をしっかりきっておいてください。5.先ほどスライスした「赤玉ネギ」もみじん切りにして、一度ペーパーに包み、軽く絞ります。6.それではカットした材料合わせて行きましょう。まずはベースの「パクチーマヨネーズ」を作ります。ブレンダーを用意して、少し深めの容器に「マヨネーズ」と「パクチー」の葉を入れ、ブレンダーをかけます。あらかじめ「マヨネーズ」の計量をこの時点で使う容器で用意しておくと便利です。おそらくブレンダーを4、5回上下させる程度で滑らかに混ざり合うと思います。7.「パクチーマヨネーズ」が仕上がったら、そこにタルタルの全ての材料を投入し、優しくそしてしっかりと混ぜ合わせます。合わされば「パクチータルタルソース」は完成です。<「タルタルソース」のポイント>・材料を同じ大きさにカットするあえて大きさを変えることで、食材が余韻として口に残る順番で印象を伝えるテクニックもありますが、大きさが揃うことによって、食感にも喉越しにも統一感が出るので、全体としてまとまり完成度が上がります。つまり単体の素材ではなく「複合的な素材の融合」を感じることができるため「ソース」たる所以が醸し出されると思います。・「マヨネーズ」だけでは塩味が足りないそもそもソースと言うくらいなので「何かにかけて味を決めるもの」であるのですが、具材も多いのでそれ自体の味が薄くなってしまいがちです。特に塩味が薄いと料理全体がぼやけた印象になってしまいます。めりめりのある香り、メリハリのある味が「美味しい!」というインパクトを残すので、ソースの仕上げにしっかりと味見をして調整してみましょう。・卵は「固茹で」がベスト黄身が半熟すぎると、味が薄くなりやすいですし、黄身の色がソースに混ざってしまいます。また固茹での方が冷ました時に卵の香りがよく出ます。プリッとした食感も得られるためにあえて今回は固茹でにして美味しいソースに仕上げます。8.「パネした寒ブリ」をパン粉焼きにして行きます。オリーブオイルを鍋に入れ、中火にかけます。温度が上がる前にニンニクを入れてください。高温の状態でニンニクを入れると、オリーブオイルに香りが移る前にニンニクが焦げてしまいます。あくまでゆっくり香り付けを。程よく色づいてきたら器に取り出し、軽く塩を振ってください。後で一緒にサラダに盛り付けます。このニンニクがとても美味しいんです。9.いよいよ「ニンニク」を取り出したオリーブオイルに「パネした寒ブリ」を投入。「オリーブオイル」は温度が上がりやすいので、弱火からスタートしてください。「寒ブリ」からシュワシュワと泡が出ていればOKです。途中で裏側の焼き色を確認しつつ、狐色が確認できたら反転です。身の厚いところはフライパンを傾けて、オイルを寄せて浸るようにしてあげてください。火の通りが早いので「焼きすぎ注意」です。この時期の「寒ブリ」はとても脂が乗っているので、パサつくことはありませんが、やはり少しでもしっとりと仕上げたいので、外側が狐色になったところが上げ時のサインでしょうか。余熱で火が入ることを考慮してください。10.さあ、全ての処理が終わったので、あとはキレイに盛り付けて好きな人と、好きな音楽をかけて、ワインを開けましょう。■冷えた辛口のプロヴァンス・ロゼを下準備さえしておけば「タルタルソースを和える」「寒ブリを焼く」「盛り付ける」の3工程でできてしまいます。そしてパーツが多いのでIKEAの「ご機嫌タッパー」があると大変便利です。盛り付けのポイントは「考えすぎない」「立体感を出す」「寒ブリの断面をいくつか見せる」「色を散らす」「全面を使う」こんなところでしょうか。季節はまだまだ初夏には早すぎますが、日当たりの良い日曜日の室内は程よく冷えた辛口のプロヴァンス・ロゼにぴったりです。こんな時におすすめなのは「ロムラード キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ」。ゆっくりとまったりと休日のお日様と大切な人との時間をお楽しみください。チルタイムをニソワーズで…
2021年02月21日ついつい忘れてしまう冷蔵庫の在庫ってありませんか。気が付いたら賞味期限が間近ということも…。そんな中でも保存方法に困ってしまうのが卵です。今回はそんな卵の、アイデアが詰まった保存方法をご紹介します。卵を冷凍するときは〇〇にするのがオススメ!今回、卵の保存方法をアップしていたのはりんりんさん。画期的な卵の保存方法はこちらをご覧ください。 この投稿をInstagramで見る りんりん♡お得、節約、プチプラ大好き主婦(@rinrin55__)がシェアした投稿 ※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。りんりんさんがいろいろ試した結果、落ち着いたのは、薄焼き卵にして冷凍するという方法でした。薄焼き卵ってそんなに出番がないかも…と思っていましたが、たくさんのアレンジ方法が!投稿に書かれている以外にもハムやチーズを入れて巻くだけであっという間に一品になりますし子どもも喜びます。そして何より時短にもなるので忙しい朝のお弁当作りに最適ですね。アレンジは無限大なのでとっても助かる保存方法でした。冷蔵庫に余っている卵を見つけたらぜひお試しあれ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月21日ゆで卵を長期保存したいときは、冷凍保存がおすすめです。ゆで卵を冷凍すると保存期間が延びたり、時間調理ができたりといったメリットがあります。食べきれないゆで卵は冷凍して、おいしく食べきりませんか?ゆで卵の冷凍方法と活用レシピを紹介します。■ゆで卵は冷凍してもおいしい?たくさんゆで卵を作って余った場合、「冷凍保存しようかな」と思うことがありますよね。しかし、冷凍保存して大丈夫な食材がある一方で、冷凍保存をするのはNGな食材があります。ゆで卵は冷凍保存しても大丈夫なのでしょうか。まずは、ゆで卵の冷凍について基本的な情報をチェックしていきましょう。・加熱すると雑菌に弱くなる「卵は生よりもゆでた方が長持ちするのでは」と思いがちですが、実はそうではないと言われています。生卵の方が日持ちする理由として挙げられるのが、卵白。生の卵白には雑菌が増殖するのを防ぐ成分が含まれているとされています。これは、卵の中にいるヒヨコを守ためのものです。しかし卵白に火を通すと、雑菌の増殖を防ぐ成分は失われてしまいます。そのため、ゆで卵は生卵よりも保存期間が短くなるのです。ゆで卵を冷蔵庫で保存していると、いつの間にか劣化していることも考えられるので気をつけてください。・そのままの場合は黄身だけならOK「ゆで卵がたくさん余っているから、冷凍保存をしよう」と思ったときに気をつけておきたいのが、白身と黄身の違いです。黄身だけを冷凍した場合は、解凍した後も特に食感は変わりません。冷凍する前と同じような状態で味わうことができます。一方で白身は、冷凍してから解凍すると内部の水分が抜けてしまいます。水分が抜けた状態の白身はスポンジ状になり、おいしくありません。冷凍前の状態に復活することはないので、ゆで卵を丸ごと冷凍するのはやめておきましょう。・冷凍した黄身は「離乳食」にも離乳食作りは、何かと手間がかかって大変です。1から作っていると時間が足りなくなり、追い詰められてしまうこともあるでしょう。そんなときに役立つのが冷凍ストックです。一度にまとめて冷凍ストックを作っておけば、離乳食作りに役立てられます。ゆで卵の黄身を冷凍保存しておくと、離乳食に栄養をプラスしたいときに活躍してくれるはず。おかゆやスープなど、いろいろな離乳食に加えられます。ただし赤ちゃんはアレルギーがある場合が考えられるので、初めて卵を食べさせるときは注意してください。アレルギーがないことを確かめてから、本格的に卵を取り入れていきましょう。・フィリングなら長期保存が可能黄身だけ冷凍すると、余った白身の処理に困ってしまいます。そのため、「ゆで卵を冷凍したいけど、白身がおいしくなくなるならやめておこうかな…」と思っている人もいるはず。そんなときは、フィリングにするのがおすすめです。ゆで卵を細かく潰してフィリングにすれば、白身の食感が変わってもほとんど気になりません。たくさんのゆで卵も、フィリングにすると消費しやすくなります。卵サンドイッチや卵サラダなど、いろいろなレシピで活用できるのもフィリングの嬉しいポイント。なるべく長期保存をしたいと思ったら、卵フィリングを作って冷凍庫に入れてみてください。■ゆで卵を長期保存するポイントと賞味期限「ゆで卵を長期保存しよう!」と思ったら、ポイントを押さえておくことが大切です。どのような点に気を付ければ長期保存できるのか把握しておくと、冷凍保存しやすくなります。ここからは、「フィリング」「タルタルソース」「殻付きのまま」の3タイプに分けて長期保存するポイントと賞味期限を紹介します。お好みの方法に合わせて、ゆで卵を長期保存しましょう。・フィリングを冷凍する場合卵のフィリングを作る際は、しっかりと中まで火を通すことが大切です。半熟の状態だと、冷凍したときに劣化しやすくなります。また、食感が変わる原因にもなるので気をつけてください。固ゆで卵を作ったら、包丁で細かくカットします。しっかりと細かくカットすることで、解凍したときに白身の食感が変わってもわかりにくくなるのがポイントです。細かくカットしたゆで卵を冷まし、マヨネーズと塩胡椒を混ぜて調味します。卵が熱いままマヨネーズを入れると油分が溶ける原因になるので気をつけましょう。フィリングができあがったら、1食分ずつ小分けにします。ラップに包んでジッパー付き保存袋に入れ、冷凍保存したら完了です。冷凍卵フィリングの保存期間は、1ヶ月ほど。長期間の保存に向いていると言えるでしょう。・タルタルソースにして冷蔵する場合タルタルソースは魚のフライやソテーにかけたり、グラタンにアレンジしたり、さまざまな方法で使えます。冷蔵保存してすぐ使えるようにしておけば、便利です。そんなタルタルソースを作るためには、フィリングと同じように卵を固ゆでにします。固ゆでにした卵は、細かくカットして冷ましてください。みじん切りにしたキュウリのピクルスと玉ねぎを加え、マヨネーズや塩胡椒で味を整えたらタルタルソースの完成です。保存容器に入れて冷凍庫で保存しましょう。冷蔵保存した場合、タルタルソースは1週間ほど日持ちします。・殻付きのまま冷蔵庫で保存する場合ゆで卵をそのまま保存するときは、冷蔵庫に入れるのがおすすめです。このときに大切になるのが、殻はむかないということ。殻をむくと手についた雑菌が卵の表面に付着し、劣化の原因になります。殻付きのまま保存容器や保存袋に入れ、チルド室に入れると良いでしょう。チルド室は温度を一定に保ちやすいので、保存に適した場所といえます。冷蔵庫で保存した場合は、3日ほど日持ちします。ちなみに生卵の冷蔵保存期間は2週間ほどが一般的です。この違いからも、生卵の方が日持ちすることがわかりますね。■ゆで卵を冷凍するメリットとはゆで卵は冷凍保存すると便利と言われていますが、どのような点にメリットがあるのでしょうか。続いては、ゆで卵を冷凍保存するメリットについて見ていきましょう。冷凍保存には、さまざまなメリットがあるようです。・賞味期限が延ばせる一番のメリットとして挙げられるのが、賞味期限を延ばせるということです。冷蔵庫でゆで卵を保存した場合の日持ちは3日ほどなのに対して、冷凍保存した卵フィリングの保存期間は1ヶ月。冷蔵と冷凍とでは、かなりの差があることがわかるのではないでしょうか。ゆで卵を無駄にすることなく食べ切りたいときは、冷凍保存が適しているといえます。・調理時間の短縮卵フィリングを毎回1から作ろうとすると、卵をゆでたり、調味をしたり、いろいろな手間がかかります。一度にまとめて作っておけば、こうした手間がなくなり気軽に使えるようになるのが魅力です。時短調理のために、フィリングを冷凍保存してみてはいかがでしょうか。・卵が安いときにまとめ買いがしやすいスーパーで卵が安売りされていると、「まとめ買いしたい!」と思うはず。しかし、大量に卵を買っても余ってしまうことがほとんどです。そんなときも冷凍保存がおすすめ。まとめ買いした卵も、フィリングにして冷凍しておけば長期保存できるので食べ切れるはずです。■冷凍したゆで卵の解凍方法冷凍したゆで卵を解凍する場合には、注意が必要です。間違った解凍方法だと、ゆで卵の味が落ちてしまうことがあります。おいしさをキープしたまま解凍する方法をチェックしていきましょう。・電子レンジ解凍はパサパサに冷凍した後のゆで卵を電子レンジで解凍するのは、おすすめできません。電子レンジで加熱する過程で水分が抜け、パサパサとした食感になりやすいです。おいしさが半減してしまうため、電子レンジは避けておきましょう。・冷凍ゆで卵は自然解凍がベストおいしく食べたいときは、自然解凍が適しています。常温だと雑菌が繁殖する可能性があるため、冷蔵庫で解凍するのがおすすめです。だいたい3〜4時間ほどで解凍できるので、使う予定があるときは冷蔵庫に移しておきましょう。■ゆで卵以外に生卵を冷凍卵にする方法もゆで卵ではなく、生卵を冷凍する方法もあることをご存知ですか?冷凍した生卵は、普通の生卵とは少し違う状態になるようです。冷凍生卵についても、詳しくチェックしてみましょう。・加工せず保存期間が延ばせる生卵の場合は、殻付きのまま冷凍庫に入れてOKです。ゆで卵のようにフィリングに加工する必要はないので、気軽に冷凍保存できるのが嬉しいポイント。冷凍庫に入れると1ヶ月ほど日持ちするので、保存期間を延ばしたい場合にも役立ちます。・黄身の食感・味わいが変わる冷凍後に解凍した生卵は、普通の状態と比べて食感が変わります。黄身はもっちりとした食感になり、通常より濃厚な味わいに。ご飯に乗せて醤油をかけていただくのがおすすめです。一方、白身はサラサラとした状態になります。白身に関しては、スープやお味噌汁に入れていただくと良いでしょう。・1つの卵で2つの目玉焼きが出来る冷凍した生卵の面白いところは、1つの卵で目玉焼きが2つできるということ。固まった状態で卵を半分にカットし、そのままフライパンで焼きましょう。お好みの加減まで火を通したら、ミニサイズの目玉焼きができあがります。■【形態別】冷凍ゆで卵を活用出来るレシピ冷凍したゆで卵は、いろいろな方法で活用できます。おいしく食べきるために、おすすめのゆで卵レシピをチェックしてみましょう。・【そのまま】味付け玉子ゆで卵は、味付けをしてから冷凍すれば食感が損なわれるのを防げます。めんつゆと醤油、オイスターソースを混ぜ合わせ、卵を漬けましょう。一晩漬けたら冷凍庫に保存して完了です。食べたいときに解凍すれば、おいしい味付け卵をいただけます。・【フィリング】サンドイッチ・パン卵のフィリングは、サンドイッチやパンに使うのがおすすめ。フィリングを解凍してから、トマトやキュウリ、レタスと一緒にパンではさみましょう。ブランチやランチにぴったりな一品になります。・【タルタルソース】肉・魚のソースタルタルソースは、ソテーした肉や魚との相性がバッチリ。魚の場合、特に白身魚との相性が良いです。塩胡椒して焼いた肉や魚にタルタルソースをかければ、簡単に洋食メニューができあがります。■ゆで卵は冷凍しておいしく食べよう!賞味期限が短いゆで卵は、工夫をすることで長期保存が可能になります。冷凍したゆで卵は好みのレシピでアレンジして、おいしく食べ切ってくださいね。
2021年02月11日サラダに宮崎県産の食材を使用パワーサラダ専門店「HIGH FIVE SALAD」の運営・オフィスデリバリー事業を展開する株式会社ハイファイブは、「HIGH FIVE SALAD」において、宮崎県の生産者応援企画を3月から実施することを発表した。パワーサラダとは、パプリカ・枝豆などのたくさんの野菜と、たんぱく質が豊富に含まれるチキン・フルーツ・ナッツ・チーズなどを1つのボウルに詰め込んだ主食になるサラダ。「HIGH FIVE SALAD」は、神楽坂を中心に都内に4店舗を展開する日本初のパワーサラダ専門店である。今回の企画では、新型コロナウイルスの感染拡大により、販路が狭まり困窮している宮崎県の生産者支援を目的としている。「HIGH FIVE SALAD」では、すべてのサラダに宮崎県産の食材を使用することを決定した。販売価格は据え置きで提供する。「宮崎」にちなんだキャンペーンも開催3月1日から3月31日まで、すべてのメニューに宮崎で飼育・栽培された食材を使用する。今回の企画では、知名度の高い「みやざき地頭鶏(じとっこ)」や、完熟金柑「たまたま」、国内生産量トップの「ズッキーニ」といった宮崎ブランドが勢ぞろいする。第1弾として、早稲田店では初日の3月1日に、先着10名の「宮崎さん」に宮崎県特産品とパワーサラダキットなど豪華詰め合わせ(約10,000円相当)をプレゼントする。第2弾として、イベント開始から1週間、名前が「宮崎さん」は無料に、「宮」または「崎」が名前につく人には、パワーサラダが半額にとなる。また、3月1日から約2か月間、調理なしで気軽にサラダが作れるパワーサラダキットを、 HIGH FIVE SALADのECサイトなどで全国に向けて販売する予定となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ハイファイブ※HIGH FIVE SALADパワーサラダ専門店
2021年02月09日全国のブランド卵を“バイキング形式”で購入できる「幻の卵屋さん」が、埼玉・アリオ川口に2021年2月8日(月)まで出店する。“日本たまごかけごはん研究所”が手掛ける「幻の卵屋さん」は、日本全国の高級ブランドたまごを一個単位で選べる、話題のアンテナショップ。これまで東京を中心に出店してきたが、今回は埼玉のアリオ川口へと期間限定出張。期間中は、全国80種類に及ぶブランドたまごが、毎日日替わりで10種類前後展開される。北は北海道、南は沖縄まで揃えるというラインナップには、ミシュラン御用達のリッチなたまごや、柚子の香りがするたまご、真っ白な黄身をもつたまごなど、普段はなかなか出会えない“レア”な品種が勢ぞろい。これらはどれを選んでも6個で800円(税込)となっており、日によっては1個600円の超プレミアムたまごも含まれているという。なお会場では、最高の“たまごかけご飯”を叶える醤油やタレなど、たまごとセットで楽しめるアイテムも販売。いつもとはワンランク上のこだわり卵&トッピングで、プチ贅沢な食体験を楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】「幻の卵屋さん」アリオ川口期間:2021年1月29日(金)〜2月8日(月)営業時間:10:00〜20:00場所:アリオ川口店 1Fイトーヨーカドー側入り口すぐ住所:埼玉県川口市並木元町1−79バイキング:6個 800円 ※たまごのラインナップは日によって異なる。
2021年02月06日全国のブランド卵を“バイキング”形式で購入できる「幻の卵屋さん」が、松屋銀座本店に出店。期間は2021年2月10日(水)から16日(火)まで。“日本たまごかけごはん研究所”が手掛ける「幻の卵屋さん」は、日本全国の高級ブランドたまごを、一個単位で選んで詰合せできる、話題のアンテナショップ。1月開催の恵比寿駅をはじめ、東京駅や池袋駅など、これまで駅構内を中心に出現していたが、今回は銀座の百貨店・松屋銀座本店へと待望の出店を実現した。北は北海道、南は沖縄まで幅広いラインナップを揃えるブランドたまごは、香りや見た目も実に様々。期間中は、赤や白の黄身を持つたまご、柚子や酒粕の香りがする不思議なたまごなど、約80種に及ぶレアたまごが、毎日日替わりで10~15種類ずつ店頭に並ぶ予定だ。これらは、どれを選んでも6個で800円となっており、日によっては1個600円の超プレミアム卵も用意しているという。また会場では、“最高級の卵かけごはんが食べられる”たまご+醤油+お米セットなど、お土産にぴったりなセットアイテムも販売。来るバレンタインに向けて、卵好きな人へのギフトとして贈るのも喜ばれるかもしれない。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2021年2月10日(水)~16日(火)11:00〜20:00 ※日曜日は19:30閉店場所:松屋銀座本店 地下一階 食品催場住所:京都中央区銀座3-6-1バイキング形式:6個 800円
2021年01月21日全国のブランド卵を“バイキング”形式で購入できる「幻の卵屋さん」が、JR恵比寿駅西口改札内に期間限定で出店。スケジュールは、2021年1月27日(水)から2月7日(日)まで。日本たまごかけごはん研究所がプロデュースする「幻の卵屋さん」は、日本全国のブランド卵を“一個単位”で選んで購入できる、話題のアンテナショップ。2020年には東京駅や池袋駅などに出現し、1日に約4000個が売れる日もあるなど、多くの人で賑わいをみせた。恵比寿駅でもこれまで同様、日替わりで様々なブランド卵を販売。そのラインナップは明かされていないものの、過去には“柚子の香る”卵や、酒粕風味の卵、真っ赤な黄身を持つ卵など、普段は滅多に巡り合えない多彩なバリエーションを揃えていた。また店頭に並ぶほぼ全ての卵は、生産者から直接“生みたて”のフレッシュなものを入荷しているのもこだわりのポイント。どれを選んでも6個で800円となっており、日によっては1個600円の超プレミアム卵も用意しているという。さらに期間中は“卵かけご飯”に合う厳選トッピングも用意されているので、是非合わせてチェックしてみてほしい。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2021年1月27日(水)~2月7日(日)場所:JR恵比寿駅西口改札内住所:東京都渋谷区恵比寿南1丁目5時間:11:00〜21:00(日曜は20:30閉店)※営業スケジュールは1月7日(木)現在の予定。今後変更になる可能性有り。※初日は12:00オープン、最終日は19:00閉店。
2021年01月10日みなさんは卵のパックを捨てるとき、どのように捨てますか。そのまま捨ててしまうとかさばってしまうため、切って捨てるなど工夫をしている人もいるのではないでしょうか。今回Twitterでは卵パックがかさばらないように捨てる方法がアップされていました。アップしていたのはシャリコ(猫)(@yamatsumuri)さん。その内容とは…。卵パック捨てる時かさばって邪魔だなーとイライラしてる方へ①100均のパスタ茹でるタッパーに卵パックを入れる(奇跡のジャストフィット!)②お湯を入れる③菜箸で端に寄せて小さくまとめる④あっという間に手のひらサイズ!!ちっさくなるし楽しいからやってみて! #ライフハック pic.twitter.com/ko4wWDMgER — シャリコ(猫) (@yamatsumuri) November 23, 2020 想像以上にコンパクトになりました。とても便利なライフハックなので、実際にやってみることに。用意したのはボウルと卵パック。100円均一の容器ではなくてもできるのか挑戦です。ボウルに卵パックを入れ、お湯を注いでいきます。すぐに形が変形し始めました。菜箸で混ぜること数秒。あっという間に小さくなりました。最後にはこんなにぺちゃんこに。驚きのコンパクトさです!お湯は電子ケトルで沸かしたので、ほとんど手間なくここまで小さくすることができました。なにより小さくなる瞬間が気持ちいいですよ。ぜひお試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月24日コストコのおいしいグルメは、どの商品もクオリティが高くてグルメ好きにはたまりませんよね。そして朝食にも昼食にも夕食にも大活躍する一品といえばサラダがあります。今回はコストコの人気サラダをご紹介していくので、ぜひその魅力を確かめてみてください!(1)ファラフェルサラダこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿こちらはコストコで人気のサラダの一つ、ファラフェルサラダ。最近発売されたばかりの話題商品で、ビーガンの人にはたまらないおいしいサラダ。非常に具だくさんなのにコスパがよく、ビーガンサラダなのに味付けがしっかりしているのがポイントです。ファラフェルってあまりなじみがないですよね。中東料理の一つで、ひよこ豆のお団子のことをファラフェルというそうなんです。たまにはちょっと違う味を試してみたい……そんなときにはぴったりの一品になります。(2)マンゴーシュリンプサラダこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿こちらも最近発売された人気のマンゴーシュリンプサラダ。マンゴーもエビもとにかくたっぷりと入っていて、とにかく豪華なのがポイントです。この容量・具だくさんぶりで1280円なのでお安いですよね。そしておいしさのポイントは、付属のドレッシングにあるのだとか。甘酸っぱい風味が効いているドレッシングで、マンゴーとの相性がとにかく合います!食べ応えあるおいしいサラダを堪能したいときにはぜひ!(3)シュリンプ&ホタテ チョレギサラダこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿こちらは韓国料理の味が好きな人にはぴったりのシュリンプ&ホタテ チョレギサラダで、こちらもとっても具だくさん。ボリュームたっぷりでシャキシャキのお野菜と魚介をしっかり味わえます。付属で韓国のりもついてくるので、一緒に食べればおいしいチョレギサラダの完成です。毎日のように食べるヘルシーなサラダは、コストコでもコスパよく大容量のものが買えるんです。しかも味のバリエーションも豊富で、そしてめちゃくちゃおいしいんです。ぜひ気に入ったサラダは積極的に試してみて、食卓をさらに盛り上げていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月7日現在
2020年12月13日どこでも手軽に健康的な食事株式会社KOMPEITOは24時間いつでも健康的なサラダを購入できるサラダの自動販売機「SALAD STAND(サラダスタンド)」をスタートします。同社は既に野菜をしっかり摂れる置き型社食「OFFICE DE YASAI (オフィスで野菜)」を展開し、これまでの野菜・フルーツ商品の販売、食品保冷配送の物流ノウハウを活かし、東京・秋葉原にあるコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」にサラダスタンド第1号機を設置しました。有機・無農薬野菜にこだわったサラダ自販機本体はオゾン層を破壊するフロンガスを排出しないノンフロン自販機を採用し、販売するサラダには国産の有機・無農薬栽培の野菜を使用、パッケージ容器にはFSC対応の紙、印刷にはバイオマスインキ、付属のフォークは木製のものを使用しています。サラダは容量250gとボリュームたっぷりで、野菜、フルーツ、肉や魚、ナッツを使い、主食として食べても満足感を得られる内容です。日本人に不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維を一度に補給できる栄養バランスで、1食あたり300kcal以下と低カロリーに抑えました。商品価格は950円(税別)、今後はフードロスを削減する機能も進めています。(画像はプレスリリースより)【参考】※SALAD STAND公式サイト
2020年11月16日みなさんこんにちは! 「コストコ(Costco)」が大好きで、自転車で通っている“にん”です。今回はコストコのデリカコーナーで買える、おすすめサラダを3種類紹介します。■1.「ニース風サラダ」「ニース風サラダ」・容量:965g・価格:1280円・消費期限:購入日の翌日ニース風サラダとは、南仏の都市、ニース地方由来のサラダのことで、じゃがいも、ゆで卵などトッピングがたくさん乗っていてボリュームたっぷり!コストコのニース風サラダはベースのレタスはロメインレタスに、トッピングは大きめのボイルポテト、たくさん入ったツナ、カットされた茹で卵、ミニトマト、輪切りされたブラックオリーブが乗っており、ドレッシングは小袋にたっぷり入っています。100gあたり141Kcalとあったので、盛り付けてみました。ドレッシングは盛り付けてからかけました。味はドレッシングの酸味がしっかりあり、ボリュームのあるトッピングでもさっぱり食べられます。食べ応えのあるサラダなので、お腹がすいた時におすすめです。■2.「シュリンプ&ホタテチョレギサラダ」「シュリンプ&ホタテチョレギサラダ」・容量:620g・価格:1180円・消費期限:購入日の翌日コストコのチョレギサラダはもはや定番ですが、内容は少しずつ進化しつつ販売され続けています。今回は、レタス(サニーレタスも入ってました)、キュウリ、赤玉ねぎ、糸唐辛子、ごま、ホタテ、エビがトッピングされています。小袋にチョレギサラダドレッシングと韓国のり(2袋)が入っていました。100gあたり119Kcal。韓国のりをちぎってドレッシングをかけ、盛り付けます。ごま油とニンニクが効いた濃い目のドレッシングが、大ぶりのエビ、ホタテとマッチしてとても美味しいです。サーモンやエビのみのトッピングに変わる時もありますが、個人的にいつ食べても美味しいのでお気に入りのサラダです。■3:「ファラフェルサラダ」「ファラフェルサラダ」・容量:650g・価格:1180円・消費期限:購入日の翌日コストコではヴィーガン向けのサラダも売られています。「ファラフェル」とは、ひよこ豆やそら豆をつぶし香辛料を混ぜて油で揚げた、見た目は肉団子のような中東地方の料理だそうです。ファラフェルの他に、ロメインレタス、キャロットラペ、紫キャベツとビーツのラペ、真ん中の丸い容器にはひよこ豆のフムス、小袋のドレッシングは冷製タヒーニソースと記載がありました。100gあたり141Kcalとあるので盛り付けてみました。ファラフェルがずっしり重たいので、見た目は少なめに見えますが、ファラフェルとフムスは豆でできているので食べ応えがあります。タヒーニソースのベースはゴマですが、市販で売られているゴマドレッシングと違ってサラッとしたタイプで、甘さがありつつもレモンや酢のさっぱり感でとっても美味しいです。ファラフェルはカレー風味の香辛料が効いていて、そのまま食べると少し粉っぽさ? というか、豆特有のパサパサ感がありますが、ソースや滑らかなフムス、酸味が効いたしっとりしたラペと合わせて食べるととても美味!ヴィーガン向けのメニューは日本では珍しく、割高なイメージがありますが、コストコではお手軽価格で試せるのでおすすめです。■コストコのサラダでヘルシーな食卓をコストコの商品は入れ替わりが早いので、気になる商品がありましたら早めにチェックしてみてくださいね。
2020年11月04日株式会社エイ.アンド.エス.システムは赤坂初のサラダボウル専門店「VEGE CHARGER」を2020年10月19日開店いたします。VEGE CHARGERVEGE CHARGERは美味しくて、ヘルシーで、食べ応えのあるサラダでみなさまの健康的なライフスタイルに寄り添う、サラダボウル専門店です。気軽に、スプーンで食べられるサラダをコンセプトに、NYスタイルを取り入れながらわさびや合鴨を使用した和風テイストのサラダや、中華テイストを取り入れた黒胡麻坦々風サラダなど9種類の自家製「生ドレッシング」で味わうバラエティ豊かな11種類のオリジナルサラダボウルを品ぞろえいたします。「美味しいサラダを食べて笑顔になってもらいたい」そんな想いを込めて、最後のひとくちまで楽しめる一皿を追求しました。■サラダボウル品ぞろえ一例 ※価格はすべて税別ORANGE GARDENORANGE GARDEN蒸し鶏とオレンジジュレのサラダR:1,180円 S:1,000円ダイスカットの蒸し鶏に、オレンジジュレを和えた見た目にも華やかな一皿。柑橘とシナモンが香る爽やかな味わいです。AVOCADO GREENS(for Vegan)AVOCADO GREENS(for Vegan)グリーンシーザーサラダR:1,280円 S:1,100円コレステロールゼロ! たまごや乳製品にアレルギーをお持ちの方、ヴィーガンの方にも楽しんでいただけるシーザーサラダです。WA・SA・BIWA・SA・BI香味野菜と蒸し鶏のサラダR:1,180円 S:1,000円低カロリー(216kcal~)、高たんぱく、低糖質。わさびの辛みがさえるノンオイルドレッシングで、さっぱりとした味わいです。JAMON SERRANOハモンセラーノのシーザーサラダR:1,280円 S:1,100円AIGAMO DUCK PARTY合鴨とカシューナッツのサラダR:1,180円 S:1,000円LOX STYLEスモークサーモンのサラダR:1,380円 S:1,200円BEANS&SEAFOODS海鮮ゼリーと3種のおまめサラダR:1,380円 S:1,200円PORK GINGER和風ローストポークのサラダR:1,280円 S:1,100円KU・RO・GO・MA・TAN-TAN花山椒香る黒胡麻坦々風サラダR:1,380円 S:1,200円JAPANESE VEGENOODLES梅鰹あんかけベジヌードル1,100円O・N・YA・SA・I冬瓜たっぷり温野菜サラダ バジルソース1,180円■Returnable system(リターナブルシステム)の採用テイクアウトに繰り返し使える容器を使用することで、使い捨てのプラスチック容器の使用を削減する取り組みを行っていきます。「リターナブル容器(500円)」を購入してくださったお客様には、その日から使える800円分のトッピングクーポンをお渡しします。■当社(株式会社エイ.アンド.エス.システム)について株式会社エイ.アンド.エス.システムは、一級建築士事務所を営み、今年30年を迎えます。この度、サラダボウル専門店を開業することで、野菜が不足しがちな食生活を少しでも改善し、健康年齢を引き上げる一助となることが、これからの社会貢献につながると考え、外食事業に挑戦します。「サラダボウル専門店 VEGE CHARGER」店舗情報所在地 東京都港区赤坂2-7-2 REID-C Akasaka 1F電話番号 03-6459-1334アクセス 「赤坂駅」2番出口より徒歩4分 / 「溜池山王駅」10番出口より徒歩3分開店日 2020年10月19日 11:00営業時間 11:00~21:00 (LO 20:30)定休日 なし面積(平方メートル ) 60.25平方メートル宅配,TO注文方法(準備でき次第Uber、Web予約)URL その他 NYのステーションサインをイメージした幾何学アート.タイル職人(白石 普 作)白のタイルを基調とした店内企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月19日パーソナルサラダを楽しもう現在キユーピーでは、同社の人気シリーズ「サラダクラブ 素材パウチ」を組み合わせてサラダをカスタマイズする、「パーソナルサラダ」のスペシャルサイトを公開中です。栄養バランスを考えたサラダレシピ特設サイト「パーソナルサラダ」では、“野菜をしっかり摂りたい”“おしゃれなサラダを作りたい”“手軽に作れるヘルシーなもの”など、その日の気分や食卓に合わせたおすすめサラダを探すことができます。サラダの種類は全24種類。定番のポテトサラダにサラダチキンや豆をプラスしたアレンジメニューや、1皿で8品目以上が摂れるボリューム満点サラダなど、洋風、和風、ジャンルを問わず楽しめるレシピが盛りだくさんです。「サラダクラブ 素材パウチ」シリーズは1回使い切りサイズのサラダ素材です。豆やコーン、穀物、ウズラの卵など、素材にこだわった全19種類のラインナップでサラダに彩りをプラス。様々な素材を組み合わせて栄養たっぷりのサラダを手軽に楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※「パーソナルサラダ」
2020年09月24日日本全国のブランド卵が集結する「幻の卵屋さん」が、JR池袋駅に期間限定で出店。スケジュールは、2020年9月24日(木)から10月5日(月)まで。「幻の卵屋さん」とは、日本たまごかけごはん研究所がプロデュースする話題のアンテナショップ。日本全国のブランド卵を“一個単位”で選べる斬新なスタイルでじわじわと人気を集め、8月に限定出店した東京駅では、1日約4000個も売れるほど、多くの人で賑わいをみせた。今回、限定出店するJR池袋駅では、約40種類のブランド卵を、毎日10~15種類ずつ日替わりで販売。“ゆずの香り”がする卵や、酒かす風味の卵、黄身が真っ赤な卵、比内地鶏・名古屋コーチンの最高級卵など、普段はなかなか出会えない希少なラインナップを揃えている。なお自由な組み合わせで選べる卵は、6個800円(税込)で販売。中には1個300円相当のブランド卵も展開されるという。期間中は、“卵かけご飯に”合う厳選トッピングも販売されるので、是非合わせてチェックしてみてはいかがだろう。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2020年9月24日(木)~10月5日(月)会場:JR池袋駅南口改札前 催事エリア営業時間:10:00〜21:00(最終日は18:00まで)
2020年09月14日卵は、スーパーでは常温で売られていることが多いですよね。とはいえ、卵を購入されてからは、基本的には常温ではなく、冷蔵庫で保存している場合がほとんどではないでしょうか?スーパーでは常温で、買ってからは冷蔵保存という流れが一般的にはなっていますが、果たしてその違いは何なのか、気になりますよね。今回は、卵が常温で売られている理由や、適切な保存方法、そして、常温保存の場合はどのくらいの賞味期限になるのかについてをお伝えしていきます。■卵が常温で売られている理由卵が常温で売られている理由は、結論を先にいうと「結露」を防ぐためです。卵は、できるだけ温度変化をさせないことが重要なんですね。ここでは、卵が常温保存されている詳しい理由や、もし冷蔵で売られていたらどうなるのか?という疑問にもお答えしていきます。・結露による痛みを防ぐためすでにお伝えした通り、卵が常温で売られているのは、結露を防ぐためです。結露とは、たとえば、夏場など暑い時期に冷たいペットボトルを外に出しておくと、その周りに水滴が付きますよね。それが、結露している状態です。つまり、結露によって、卵の表面に水滴がついてしまうわけですね。ではなぜ、卵の表面に水滴が付いてはいけないのでしょうか?実は、卵には、人には見えないような小さい穴がたくさん空いています。そして、結露によって、卵の表面に水滴が付いてしまうと、その小さい穴から雑菌が中に入り込んでしまうのです。そのため、卵の温度変化を極力させないために、常温で売られています。・卵が冷蔵で売られていたら?卵が、常温ではなく、もし冷蔵で売られていた場合はどうなるのか、気になりますよね。実は、卵が冷蔵で売られていた場合は、卵の劣化が早まる可能性があります。というのも、卵が冷蔵庫で売られていた場合、その保存温度が複数回変化してしまうためです。卵は、ニワトリから生まれ、パックに詰められて、スーパーなどに陳列されてから購入されますよね。つまり、卵が常温で売られていた場合は、卵が産まれてから、購入して冷蔵庫に入れられるまで大きな温度変化はないです。しかし、卵が常温ではなく冷蔵で売られていた場合は、一度陳列される時点で温度変化がおき、さらに購入されてから常温に戻されて、また冷蔵庫へ…というように、温度が変化する回数が増えてしまいます。温度が変化する回数が増えれば、結露する可能性が高くなり、劣化する場合があるのです。■卵は常温・冷蔵保存どちらがいい?卵を保存する際は、結露を防ぐため、できるだけ温度変化させないことが大切です。では、自宅での保存は常温か冷蔵か、どちらの保存方法が適しているのでしょうか?ここでは、卵の適切な保存方法や、保存する際の注意点についてお伝えしていきます。・常温でも冷蔵でもOK卵の保存方法は、結論をいうと、常温でも冷蔵でもどちらでもOKです。ただし、卵の表面に結露が生じないように、温度変化には十分に気をつける必要があります。たとえば、スーパーでは冷蔵で売られていた卵を、買ってからは常温で保存したりすると、その分温度変化が大きくなってしまいますよね。そのため、もし卵が冷蔵で売られていた場合は、買ってから迅速に冷蔵で保存することが重要になります。また、それ以外でも、卵を頻繁に冷蔵保存から常温に戻したり、常温から冷蔵保存にしたりなど、大きな温度変化がないようにしましょう。・サルモネラ菌の増殖に注意卵の保存は、常温でも冷蔵でもどちらでも良いとはお伝えしましたが、その上でひとつ注意点があります。それは、サルモネラ菌による食中毒です。サルモネラ菌は、食中毒の原因になる細菌としてよく知られていますよね。サルモネラ菌は卵の殻に付着している可能性があると言われていますが、現在売られている卵はよく洗浄されているため、付着していることはほとんどないです。そうは言っても、サルモネラ菌の心配が100%ないわけではありません。そのため、もし卵にサルモネラ菌が付着していた場合も考えて、細菌が増殖しないための防止策と、食中毒への対策を行うことが大切なんですね。具体的には、10℃以下で卵を保存することや加熱調理をすることが重要になります。・どちらかといえば冷蔵保存がおすすめ卵の保存方法に迷われた場合は、冷蔵保存をするようにしましょう。実際に、厚生労働省のHPでも、購入した後の卵は冷蔵保存をするように推奨しています。卵の冷蔵保存が推奨されている一番の理由は、上記でもお伝えしたとおり、食中毒の危険性があるからです。特に、春、夏、秋の季節だと、常温で10℃以上となる場合が多いですよね。冷蔵庫の中(10℃以下)で卵を保存することで、サルモネラ菌の増殖を防ぐことができます。ただし、常温ではなく冷蔵庫に入れていたとしても、もしサルモネラ菌が付着していた場合は、その細菌が完全に消滅することはありません。そのため、お子さんやお年寄りなど、特に食中毒への危険性が高い方が卵を食べる場合は、ゆでるなど加熱調理をすることが大切です。■卵を常温保存するときの賞味期限目安卵は、常温保存もできることがわかりました。では、実際に常温で保存する場合の賞味期限はどのくらいなのか、気になりますよね。卵を常温で保存するときの賞味期限は、時期により異なります。ここでは、卵を常温保存する場合どのくらいの期間保存できるのか、それぞれの季節別に見ていきましょう。・春・秋春や秋に、卵を常温で保存する場合は、基本的には3週間を賞味期限の目安にしましょう。ちなみに、この3週間という期間は、卵を購入してからではなく、卵が産卵されてからの時間です。春や秋の平均的な気温は、20〜23℃です。そのため、夏に比べれば常温でも比較的長く保存はできます。しかし、サルモネラ菌による食中毒のことを考慮すると、やはり冷蔵庫の中など、10℃以下の環境で保存できると良いでしょう。・夏夏の暑い時期に卵を常温で保存する場合は、長くても2週間以内に食べきるようにしましょう。ここでいう2週間という期間も、卵が産卵されてからの時間です。また、夏の気温は30℃を超えることがほとんどです。そのため、春や秋に常温で保存するときよりも、さらに食中毒には注意する必要があります。もし夏場に常温で保存をする場合は、卵を生で食べるのではなく、ゆでるなど火を通して食べるようにしましょう。・冬冬など、比較的寒い時期に卵を常温で保存する場合は、産卵後から1ヶ月半~2ヶ月間ほどを目安にしましょう。冬場であれば、気温も10℃を下回る日も多いため、常温でも比較的長く保存できるわけですね。また、一般的に、卵の賞味期限は1年を通してパック詰めをした日から2週間とされています。この2週間という賞味期限は、常温で保存した場合を想定されていますが、そうはいっても、夏場など暑い時期は食中毒が心配ですよね。そのため、卵は常温で保存するのではなく、冷蔵庫をうまく活用して、食中毒のリスクを最大限減らしていきましょう。■卵の適切な保存方法購入された後の卵は、冷蔵保存をすることが基本です。卵を常温で保存することになった場合は、上記でもお伝えしたとおり、食中毒の危険性が高くなってしまいます。ここからは、卵の鮮度を長持ちさせるための適切な保存方法についてお伝えしていきます。・購入した卵はすぐに冷蔵庫へ入れる卵を購入したら、できるだけ早く冷蔵庫へ。サルモネラ菌の増殖を防ぐため、どれだけ早く冷蔵庫に入れられるかがポイントになります。卵の鮮度を保つには、できるだけ気温差をなくすことが大切だとお伝えしましたが、今は、卵を冷蔵で売っているスーパーも多いですよね。すると、卵を購入した後、冷蔵保存から常温保存に変化したときの気温差が大きく生じてしまいます。スーパーで買ってから家に着くまでの時間は仕方ないにしろ、素早く冷蔵保存に戻すようにしましょう。また、常温で売られている卵の場合も、安定して10℃以下の環境を作ることができる、冷蔵庫の中で保存をした方が安全ですよ。・期限表示の期間内に消費する卵は、表示されている賞味期限内に食べきることが大切です。上記でもお伝えしましたが、卵の賞味期限は、基本的にパック詰めをされてから2週間に設定されています。また、卵の賞味期限は、生でも食べられる期間として設定されていますが、その保存環境によっては、食中毒などの心配が完全にないわけではありません。そのため、賞味期限以内に卵を使いきるのはもちろん大切ですが、期限が近いものについては、ゆでる・焼くなど、加熱調理をするようにしましょう。・冷蔵庫内の温度が10℃以下になっているか確認する卵を冷蔵保存する際は、冷蔵庫内の温度が10℃以下になっているかを必ず確認しましょう。もし、卵にサルモネラ菌が付いてしまっている場合は、10℃以下で保存をしていないと、爆発的に細菌が増殖する可能性があります。卵を冷蔵庫に入れても、中の温度が10℃以上に設定されていたら、常温で保存する場合と同じような環境になってしまいますよね。食中毒の危険性を減らすためにも、冷蔵庫内の温度が10℃以下になっているか、改めて確認してみてくださいね。■卵を保存するときの注意点【常温・冷蔵】卵は、常温でも冷蔵でも保存はできます。しかし、食中毒のことなどを考慮すると冷蔵保存の方がオススメだとお伝えしました。ですが、実は卵を適切に保存するには、環境だけでなく、そのほかの細かい注意点にも気をつける必要があるのです。ここでは、卵を保存する際の6つの注意点について、詳しくお伝えしていきます。・ドアポケットで保存しない卵を冷蔵保存するときは、冷蔵庫のドアポケットに置くことが多いのではないでしょうか。冷蔵庫の設計自体、ドアポケットに卵フォルダーがあることも多いでしょう。しかし、実は卵をドアポケットに置いて保存するのは、オススメできる保存方法ではありません。というのも、ドアポケットは冷蔵庫の開け閉めによって振動が伝わりやすいですし、温度変化が激しいからです。卵をドアポケットで保存しながら、冷蔵庫の開け閉めを繰り返すことで、その振動で卵にヒビが入る可能性があります。さらに、冷蔵庫の奥と比べると、ドアポケットは温度変化が激しい場所です。上記でもお伝えした通り、卵は温度変化にとても弱い食品なので、できるだけ冷蔵庫の奥で保存するようにしましょう。・卵専用フォルダーは使用しない卵を常温で保存する場合でも、冷蔵庫で保存する場合でも、卵専用のフォルダーに入れ替えるのは、あまりオススメできない方法です。「卵専用なのに、なんでオススメできないの!?」と思われたかもしれませんが、その理由は、卵が丸裸になってしまうからです。通常、卵は、購入時のパックの中に入れられていることで、多少の振動があってもヒビが入りにくくなっています。また、卵のパックには、雑菌が中に入り込む可能性を低くする役割もあります。そのため、卵専用のフォルダーとはいえ、卵をパックから出して保存するのは、適切な保存方法とは言えません。・とがった方を下にする卵を保存する際は、卵のとがった方を下向きにするようにしましょう。大前提として、卵は、産卵から時間が経ち古くなると、卵黄が浮いてきます。そのため、時間が経って、卵の卵黄が浮いてきたときに、殻の内側に卵黄をできるだけ触れないようにすることが、新鮮さを保つ上で大切なのです。そして、卵のとがっていない方には、気質という空気が溜まっている箇所があります。つまり、卵のとがった方を下にして保存をすることで、気質が上にある状態になるため、もし卵黄が浮いても、殻に触れる可能性が低くなるのです。・洗わない卵を洗ってから保存するのはやめましょう。卵の表面が汚れてると、つい卵を洗いたくなりますが、卵を洗ってしまうと雑菌が入り込みやすくなってしまうのです。卵の表面には、中に雑菌が入り込まないようにするクチクラ層と呼ばれる薄い膜があります。卵を洗ってしまうと、その層が流れてしまうのです。そのため、卵は、購入したそのままの状態で保存するようにしましょう。・割ったまま置いておかない「卵をあやまって割ってしまった…」という経験が、一度はあるのではないでしょうか。もしくは、卵を割りすぎてしまった場合、その割った状態のままで保存をしたくなりますよね。しかし、卵を割ったままの状態で保存をすることは控えましょう。というのも、卵を一度割ってしまえば、中身がむき出しの状態になりますよね。中身がむき出しなので、もちろん、雑菌を殻でガードすることができず、入り込みやすくなってしまいます。食中毒の危険性も高くなってしまうため、一度割ってしまった卵はできるだけ早く使い切るようにしましょう。・冷凍保存はNG卵を冷凍保存することは、基本的にできません。もし殻付きの卵を冷凍保存した場合、中身が膨張して割れてしまう可能性があるのです。かといって、卵を一度割った後に冷凍保存をしても、上記でお伝えした通り、雑菌が入り込みやすくなってしまいます。また、卵をうまく冷凍保存して解凍したとしても、卵の黄身が冷凍状態から元に戻ることはありません。卵を冷凍保存できたとしても、扱いにくい状態になってしまいます。卵は常温か、できれば冷蔵で保存するようにしてくださいね。■新鮮な卵の見分け方ここまで、卵の適切な保存方法についてお伝えしました。購入した卵は、基本的には冷蔵保存をすることが大切で、賞味期限はパック後2週間に設定されていることが分かりましたね。ここからは、スーパーで卵を購入する際に、新鮮な卵を選ぶための見分け方をお伝えします。・排卵日付を見る卵を購入する際は、賞味期限だけでなく、排卵日付も見るようにしましょう。排卵日付は、その名前のとおり排卵された日を表しているため、日付が遅い方が新鮮な卵だと分かりますね。排卵日付は、卵のパックの表面に記載されているか、卵ひとつひとつにシールが貼られています。卵を買うときは賞味期限だけでなく、一緒に排卵日付も気にしてみてくださいね。・表面がざらざらしている卵は、表面がツルツルしているよりも、ザラザラしている方が新鮮な証拠です。上記で、卵の表面にはクチクラ層という、雑菌が入り込むのを防いでくれる膜があることをお伝えしました。クチクラ層がしっかりとある場合は、卵の表面がザラザラしていますが、ツルツルの卵には、その膜がほとんどないのです。一見、ツルツルの卵の方が新鮮そうな気もしますが、パックの中の卵を見てみて、ザラザラしているものを選ぶようにしましょう。・水に浮かべたときに沈む新鮮な卵は、水に浮かべたときに沈むのが特徴です。卵の表面には小さい穴が空いていますので、保存して時間が経ち、その穴から卵の水分が抜けてしまうと、水に浮かんでしまいます。どのくらいの期間保存をしていたら、卵から水分が抜けてしまうのか…それは、常温や冷蔵などの保存環境にもよりますし、明確な答えはありません。しかし、常温・冷蔵、どちらの保存方法でも、徐々に水分が抜けてしまうのは防げないので、できるだけ早く食べきりたいところです。この見分け方は、卵をパックから出す必要があるため、購入する際に行うのは難しいですが、一度自宅で試してみてくださいね。■悪くなった卵の見分け方卵の新鮮さを見分ける方法をご紹介しました。では、新鮮さとは逆に、卵が悪くなってしまった場合は、どのような状態になるのかをご存知でしょうか?ここでは、卵が悪くなったときの見分け方についてお伝えしていきます。・割ったときに黄身が崩れる卵を割ったとき、黄身が一緒に崩れてしまう場合は、その卵は悪くなっている可能性があります。卵は、時間が経ち古くなるにつれて、本来の固さを失ってしまうのです。古い卵が悪くなっていないか心配なときは、平たいお皿に割ってみましょう。黄身が崩れたり、白身が広がりすぎてしまう場合は、その卵が古くなっている証拠と言えます。もし、卵を割ったときにこのような状態を確認したら、生で食べるのではなく、オムレツなど加熱調理をして、しっかりと食中毒の防止をしましょう。・水に浸けると浮いてくる新鮮な卵は、水に浸けると沈むとお伝えしたとおり、悪くなった卵は、逆に、水に浮いてしまいます。卵は、保存時間が経つにつれて、中の水分が抜けてしまいますが、その代わりに、空気が入り込むのです。つまり、卵が古くなり、悪くなればなるほど、卵の中に空気がたくさんあるわけですね。そのため、時間が経ち、空気をたくさん含んだ卵は、水に浮いてしまいます。・振ると中で音がする卵を上下に振ってみて、中から音が漏れているときは、その卵の鮮度が落ちていると言えます。悪くなった卵は、中に空気が入り込み、水に浸けると浮いてくるとお伝えしました。それと同様の理由で、卵の内部に空気が入り込むと、その分隙間が大きくなりますよね。隙間が大きいため、卵を振ったときに中身が殻にぶつかってしまい、音がするのです。この見分け方であれば、卵を割らずに鮮度を見極めることができます。もし卵から音がする場合は、ゆでるなど、火を通してから食べるようにしましょう。・殻にヒビが入っている卵を買ってから、「卵にヒビが入っていた…」と気付いたことが、一度はあるのではないでしょうか?そんな状況になってしまったときは、そのヒビが入った卵は悪くなっている可能性があります。殻のヒビから雑菌が入り込みやすくなってしまうのです。また、ヒビが入ってからどのくらいの時間が経ったか分からない場合は、中で雑菌がたくさん繁殖している可能性もあります。そのため、卵のヒビに気がついた場合は、まず常温ではなく冷蔵庫に入れるようにして、十分に加熱をして食べるようにしてくださいね。■卵は常温ではなく冷蔵保存をして美味しく食べましょう!今回は、卵が常温で売られている理由や、卵の適切な保存方法についてお伝えしました。自宅でも卵を常温で保存した場合、その賞味期限はどのくらいなのか?その答えは、季節ごとに違うということもご理解いただけたと思います。購入された卵は、食中毒を防ぐためにも、基本的に冷蔵保存がオススメです。しかし、時間が経ってしまった卵は、たとえ冷蔵保存だったとしても、食中毒の危険性はありますので、ゆでるなどの加熱調理をしてくださいね。卵は適切な保存をして、できるだけ新鮮なまま食べましょう。
2020年08月29日卵は、栄養成分が豊富なことで有名ですよね。卵を生で食べることもあれば、焼いたり、茹でてゆで卵にしたりなど、いろいろな調理方法でおいしく食べることができます。そんな卵ですが、実は生の卵とゆで卵、そして温泉卵など、調理法によって栄養成分が違うのをご存知でしょうか?どうせ卵を食べるなら、栄養成分が一番多い食べ方で摂取したいですよね。今回は、ゆで卵や温泉卵など、調理法による卵の栄養成分やカロリーの違い、そして卵の栄養成分を効率よく摂取する食べ方をご紹介します!■卵の栄養と効能あなたは、「卵は最強の栄養食品」と聞いたことがあるでしょうか?卵は、「完全栄養食品」と呼ばれるくらい、ビタミンやアミノ酸などの栄養成分がたくさん詰まっています。とはいえ、栄養が豊富ということは、その分カロリーも多いのではないか…と、気になるところですよね。ここでは、卵に含まれている栄養成分や、期待できる効能、そして黄身と白身それぞれのカロリーについても解説していきます。・卵のカロリー卵のカロリーは、1個で約60〜90kcalとなっています。卵にはS、M、Lのサイズがあり、それぞれで少し数値が違うため、詳しいカロリーを下記にまとめました。S・・・60kcal(可食部40g当たり)M・・・79kcal(可食部52g当たり)L・・・91kcal(可食部60g当たり)SサイズとMサイズの卵を比べると、約30kcalの違いがあることがわかりますね。また、卵を白身と黄身で分けた場合にも、カロリーが違ってきます。たとえば、Lサイズの卵の黄身と白身のカロリーを見てみると…全卵・・・91kcal黄身・・・70kcal白身・・・20kcalこのような違いがあります。黄身の方が、圧倒的にカロリーが高いということですね。でもカロリーが高いということは、その分栄養成分が多いと言い換えることもできます。そのため、食べすぎに注意しながら、上手に取り入れていきたいですね。・卵の三大栄養素最強の栄養食品!と言われることもある卵には、実際に三大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質)はどの程度含まれているのでしょうか?今回もLサイズの卵を例にして、実際に含まれている三大栄養素を見てみましょう。タンパク質・・・7.4g炭水化物・・・0.2g脂質・・・6.2g出典:日本食品標準成分表2015それぞれの数値を見ていただくとわかるように、実は卵には、炭水化物はほとんど含まれていません。ですが、タンパク質と脂質はしっかりと含まれていることがわかりますね。ちなみに、炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたものなので、卵は糖質が少ないということになります。糖質が少ないと、食後の血糖値が上がりにくく、脂肪になりにくいので、ダイエットにも向いている食材と言えますね。・卵の栄養卵が最強の栄養食品と言われる理由は、三大栄養素以外にもさまざまな栄養成分がバランスよく含まれているからです。以下に、卵(Lサイズ)から摂取できる、主要な栄養成分をまとめました。タンパク質・・・7.4g脂質・・・6.2gビタミンE・・・0.6mgビタミンD・・・1.1μgビタミンA・・・90μgビタミンB12・・・0.5μg葉酸・・・26μg鉄・・・1.1mgビオチン・・・15,2μg出典:日本食品標準成分表2015卵1個で、これだけの種類の栄養成分が一度に摂取できるのです。また、このほかにも、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルや、ビタミンB群なども含まれているため、卵が最強の栄養食品と呼ばれているのも納得ですね。・卵の殻にも栄養はある栄養が多い卵ですが、黄身や白身だけでなく、殻にも大切な栄養成分が含まれていることをご存知でしょうか?卵の殻には、特にカルシウムがものすごくたくさん含まれています。卵1個分の殻を食べるだけで、1日に必要な量の2倍以上を摂取できると言われている程、カルシウムが多いのです。とはいっても、卵の殻をそのまま食べるのは気が引けますよね。それに、そのまま食べると食中毒になる可能性もあるため、もし殻を食べるとしても適切な調理をする必要があります。そのため、卵の殻を食べる場合は、卵の殻を茹で、約95度に余熱したオーブンで焼きます(10~15分)フードプロセッサーなどを使い、粉末状にします粉末状になったら、それをクッキーやパンの生地に入れ込むようにして使います。このような手順を踏めば、卵の殻に含まれている栄養成分も摂取できますよ。もしご興味あれば、一度試してみてはいかがでしょうか。・卵の効能卵を食べることで期待できる主要な効能は、次の3つです。疲労回復&痩せやすい体質になる卵にはタンパク質が豊富に含まれていますが、タンパク質を十分な量摂取することで、疲労の回復を促す効果や、筋肉量を増やしたりなど、筋肉の強化も期待できます。さらに、筋肉が強化されることで、体の代謝が向上し、痩せやすく太りにくい体質を作ることにも繋がるのです。記憶力が良くなる実は、卵には脳を活性化する作用もあります。卵に含まれている「コリン」という栄養成分が、記憶力や学習能力に関係していることが分かっているのです。コリンが体内に入ると、「アセチルコリン」という成分が作られますが、この成分には記憶力などを向上させる効果があります。実際に、コリンを豊富に摂取したところ、学習能力が25%アップしたという研究もありますよ。老化予防&美容効果卵に多く含まれているビタミン群には、活性酸素の発生を抑える抗酸化作用があります。活性酸素が過剰に発生すると、体の細胞を老化させてしまうため、抗酸化作用のある卵を適度に取り入れていきたいですね。また、卵にはコラーゲンも豊富に含まれています。上記で、タンパク質が多いとはお伝えしましたね。実はコラーゲンはタンパク質の一種なのです。そして、コラーゲンには、皮膚の弾力や肌のうるおいを保つ効果がありますよ。■卵の栄養と『アミノ酸スコア』アミノ酸スコアという言葉は聞いたことがあるでしょうか?卵が最強の栄養食品と言われるのは、実はこのアミノ酸スコアも大きく関係しているんです。ここでは、卵の栄養成分とアミノ酸スコアとの関係について、詳しくお伝えします。・『アミノ酸スコア』とは「アミノ酸スコア」とは、食べ物の中に含まれているタンパク質の量と、必須アミノ酸がどれだけバランスよく含まれているかを数値で表したものです。そもそも必須アミノ酸とは、約20個の種類があるアミノ酸の中でも、体内で作り出すことができない9種類のアミノ酸のことを指します。つまり、必須アミノ酸は食べ物から摂取するしかないということです。そう言われると、「じゃあアミノ酸スコアがどうなれば良いの?」と思われたかもしれませんが、ひとことで言えば、アミノ酸スコアは高い数値の方が良いということです。ちなみにアミノ酸スコアは、それぞれの食材に0〜100の点数が付けられていて、その数値が高いほうが「良質なタンパク質」と言えます。・卵のアミノ酸スコア卵のアミノ酸スコアが気になるところですが、その数値は最高の点数である「100」となっています。まさに卵は、最強の栄養食品であり、「良質なタンパク質」が摂取できるわけです。ちなみに、卵以外の食品でアミノ酸スコアが「100」なのは、お肉類やお魚、牛乳などがあります。でも、お肉や魚などは、ある程度の調理が必要になる場合が多いですよね。その点卵であれば、生でも食べることができるので、アミノ酸スコアが100の食品のうち、一番手軽にとれる食品と言えるのではないでしょうか。・その他の食品のアミノ酸スコア卵は栄養成分が豊富なだけでなく、アミノ酸スコアも100で、良質なタンパク質が摂取できることもわかりました。ここでは、卵以外の食品のアミノ酸スコアはどのような数値なのか、まとめました。精白米・・・61玄米・・・100ジャガイモ・・・73キャベツ・・・53トマト・・・51牛肉、豚肉、鶏肉・・・100魚類・・・100みかん・・・50りんご・・・56出典:日本食品標準成分表2015上記を見ると、アミノ酸スコアが100の食品は少ないことが分かりますね。特に野菜やフルーツは、アミノ酸スコアが低いです。普段から野菜を食べる事はもちろん大切ですが、やはりそれだけでなく、卵やお肉などアミノ酸スコアが100の食品も定期的に取り入れることが重要ですよ。・アミノ酸スコアをアップさせるにはアミノ酸スコアは高い方が良いということは、ご理解いただけたと思いますが、ではそのアミノ酸スコアを向上させることはできるのでしょうか?実はその答えは、「YES」です。たとえば、アミノ酸スコアが61の精白米は、「リジン」という必須アミノ酸が足りていないために、アミノ酸スコアが低くなっています。そして、大豆の中にはその「リジン」が豊富に含まれています。つまり、もし精白米と納豆などの大豆製品を一緒に取り入れることができればで、精白米には足りていなかった必須アミノ酸である「リジン」が補われ、結果的に必須アミノ酸を100に向上させることができるのです。そのため、野菜やフルーツ、お芋類などを食べるときは、できるだけいろいろな種類の食品を取り入れて、それぞれが不足している必須アミノ酸を補うようにしましょう。■卵黄と卵白では栄養は異なる卵には栄養成分が豊富に含まれていますが、卵とひとことに言っても、卵黄と卵白に分けることができますよね。そして、それぞれに含まれる栄養成分には、実は大きな違いがあるのです。ここでは、卵黄と卵白の栄養成分の違いについて詳しくお伝えします。・卵黄の栄養卵黄に含まれている主な栄養成分は、ビタミン類やミネラル、そして脂質です。中でも、ビタミン類やミネラルは、卵の美容効果や記憶力向上の効果に大きく関わっているため、もし美容や記憶力向上の効果を得たい場合は、特に卵黄が大切になります。また、卵の脂質は「リン脂質」と呼ばれていて、脳や細胞膜、さらには神経組織の構成にも大きく関わっている重要な成分です。上記では、カロリーは卵白(白身)より卵黄の方が高いとお伝えしましたが、その理由は、卵黄の方が栄養成分が豊富だからなのです。・卵白の栄養卵は、卵黄の方に栄養が偏っていることは事実ですが、卵白(白身)にもしっかりと栄養成分は含まれています。卵白(白身)に含まれる栄養で、特に多いのはタンパク質とカリウムです。この2つの栄養成分に関しては、卵黄より卵白(白身)の方が多く含まれています。上記でもお伝えした通り、タンパク質は、疲労回復を促す効果や、太りにくく痩せやすい体質を作るためにも大切な栄養成分です。また、カリウムは、むくみの予防や改善に役立ちます。卵黄と卵白(白身)、どちらにも大切な栄養成分が含まれているわけですね。卵を食べる際は、両方ともを上手に取り入れるようにしましょう。■卵の食べ方や種類による栄養の違い卵は生で卵かけご飯にしたり、茹でてゆで卵にしたり、はたまた温泉卵として食べることもできますよね。色々な調理法がありますが、実はその食べ方によって栄養成分が違ってくるのです。ここでは、卵の食べ方による栄養成分の違いと、赤玉や白玉など卵の種類による栄養の違いについてもお伝えします。・生卵は『カラザ』も一緒に卵を生で食べるとき気になるのが、「カラザ」ですよね。カラザとは、卵を割ったとき卵黄のそばにある、白い塊のようなものです。カラザは、卵黄が卵の中で移動しすぎないように、一定の箇所で止めておく役割があるんですね。もしかすると、カラザを捨ててしまう場合もあるかもしれませんが、カラザにもしっかりと栄養が含まれています。中でも、カラザに含まれる「シアル酸」という成分は抗がん作用免疫力を高める効果以上2つの効果が期待できるので、卵を生で食べる場合は、できるだけカラザまで一緒に食べるようにしましょう。 ・ゆで卵の栄養ゆで卵と生卵の栄養成分を比べたときに、極端に大きい違いはありません。しかし、卵に含まれる栄養成分の中でも、熱に弱いもの(レシチンやビタミンB群)は少し減少してしまいます。しかし、生卵を食べるよりも、ゆで卵のほうが効果的に摂取できる栄養成分もあるのです。その栄養とは、「ビオチン」と呼ばれる成分です。ビオチンは、髪の毛を構成する成分の一種であり、育毛作用があります。そのため、もし抜け毛などが気になる場合は、卵は生よりも、ゆで卵として食べた方が良さそうですね。・温泉卵の栄養ゆで卵と同様に、温泉卵と生卵に含まれる栄養の種類には、極端に大きな違いはありません。でも、実は卵の栄養成分を一番効率よく摂取できるのが、温泉卵なのです。そのまま生で卵を食べる方が、効果的に栄養を摂取できそうな気もしますが、黄身と白身がトロッとした温泉卵にすることで、体への栄養の吸収率が高くなることが分かっています。特にタンパク質については、生の卵の吸収率が51%であったのに対して、温泉卵の場合は91%と、かなり大きな差があるのです。また、温泉卵であれば、ゆで卵を作るときよりも加熱時間が短いため、上記でお伝えしたレシチンやビタミンB群などの栄養成分の減少も、最小限にすることができます。ちなみに、温泉卵ではなく、トロトロの半熟卵でも同様の効果が得られるので、自宅で卵を食べるときは、ぜひ半熟卵を作ってみてくださいね。・『赤玉』と『白玉』の栄養の違い卵は、その種類によって、白色と茶色に分かれていますよね。白色の方は「白玉」、茶色の方は「赤玉」と呼ばれていますが、結論をいうと、含まれている栄養成分に違いはありません。色が濃い赤玉の方が、なんとなく栄養が入っていそうな気もしますが、卵の色は、ニワトリの種類によって決まっているんですね。「でも、スーパーでは赤玉の方が少し値段が高い気がするけど…」と思われたかも知れませんが、実は、赤玉のほうが値段が高いのは、栄養成分が多いからではないのです。簡単にいえば、赤玉を生んでくれるニワトリのほうが、白玉を生むニワトリよりえさをたくさん食べるため、そのえさ代の分が上乗せされているんですね。■卵の栄養をしっかり摂る食べ方卵には栄養成分が豊富に含まれていることはご理解いただけたと思います。しかし、卵の食べ方によっては、その豊富な栄養成分を台無しにしてしまうこともあるんですね。ここからは、卵の栄養成分を逃さずに摂取する食べ方を見ていきましょう。・卵黄と卵白は一緒に卵を食べるとき、まず最初に大切なのが、卵黄と卵白を一緒に食べることです。卵黄と卵白の味を比べると、卵黄はクリーミーですが、正直卵白は何か味気ない感じがしますよね。なので、場合によっては、卵黄だけを食べて、卵白は捨ててしまう事もあるのではないでしょうか?でも、上記でもお伝えしたとおり、卵黄にも卵白にも、それぞれに異なる栄養成分が含まれています。どちらかと言えば、卵黄の方が、栄養が豊富に含まれているのは事実です。でも、卵白にも、タンパク質やカリウムなど、体の健康のためには必要不可欠な栄養成分が豊富に含まれています。お店などで、元から卵黄のみで提供される場合は仕方ないですが、自宅で卵を使用する際は、卵黄と卵白の両方をしっかり食べて、栄養をバランス良く摂取しましょう。・生で食べるのが一番?上記の「温泉卵の栄養」でもお伝えしたとおり、含まれる栄養成分の量でいえば、生で食べることが一番です。しかし、体への実際の吸収率を考えると、温泉卵を食べる方が良いと言えます。また、腹持ちという面から、ゆで卵と生卵を比べてみると、ゆで卵の方に軍配が上がるんですね。ゆで卵の方が、生卵よりも消化に時間がかかることが分かっています。そのため、ダイエットなどをされている場合は、腹持ちが良いゆで卵を食べたほうが良さそうですね。・『卵は1日1個まで』ってホント?卵と聞くと、「コレステロールが高い」というイメージがあるのではないでしょうか。なんとなく、卵は1日1個までにしたほうが良さそうな気もしますよね。過去に、卵とコレステロール値の関係を調べた研究が行われています。その研究は、日本人に1日3個の卵を継続して食べてもらい、血中のコレステロール値の変化を調べたもの。そして、その結果は、約7割の人たちはコレステロール値が上昇せず、卵による変化はなかったのです。とは言え、体質によっては卵によってコレステロール値が上昇しやすい人もいます。そのため、一般的には、卵は1日1個を目安に食べることが望ましいとされているわけですね。・食べ過ぎに注意栄養成分が豊富に含まれる卵ですが、やはり食べ過ぎには注意が必要です。卵の食べ過ぎに注意したい理由は、特に下記の2つがあります。コレステロール値が上昇する可能性があるから悪い細菌や寄生虫に感染する可能性があるからコレステロール値が上昇することに関しては、上記でお伝えしたとおりですが、悪い細菌や寄生虫に感染する可能性もあるため、卵の食べすぎには注意したいところです。中でも、加熱をしていない生の卵は、もっとも感染するリスクが高いため、卵は1日1個を目安にして、できるだけ加熱調理をするようにしましょう。■卵と肉の栄養の違い最強の栄養食品とも呼ばれる卵。同じアミノ酸スコアが100のお肉との栄養の違いも気になりますよね。どちらとも、タンパク質が豊富な点は同じですが、そのほかの栄養成分は違ってきます。ここでは、卵とお肉の栄養の違いについて詳しく解説します。・脂質の違い卵とお肉の栄養成分を比べたとき、一番注目したいのは脂質の違いです。もちろん部位にもよりますが、特に豚肉や牛肉などは、お肉の赤身に、白色の脂肪がたくさん付いていることも多いですよね。そして、脂肪がたくさん付いているということは、その分脂質が多いということになります。その点、卵であれば、脂質は含まれているものの、そこまで多くはありません。もしあなたがカロリーを気にされている場合は、脂質を摂りすぎないことは非常に重要になります。お肉の代わりに、脂質が少なくてタンパク質が豊富な卵を食べるのも良いですね。・卵は筋トレ向き?卵はタンパク質が豊富なことから、筋トレに向いている食品と言えます。特に、ムキムキになるまで筋肉を付けたいわけではないけど、体を適度に引き締めたいという場合は、卵はオススメです。卵は脂質が少なく、それでいてタンパク質が豊富なため、筋トレをしながら卵を食べることで、適度に筋肉を付けながらダイエットもできるわけですね。逆に、ムキムキになるまで筋肉を付けたいという場合は、卵より脂質が多い、お肉類を食べたほうが良いでしょう。・大切なのは『偏らないこと』ここまで、卵に含まれる栄養成分についてを詳しくお伝えしました。卵が最強の栄養食品と呼ばれる理由も、ご理解いただけたと思います。しかし、もっとも大切なのは、偏らないことです。最強の栄養食品と呼ばれる卵にも、もちろん含まれていない栄養はあります。卵に含まれていない栄養成分は、以下の2つです。食物繊維ビタミンCそして、これらの栄養成分を補うには、緑黄色野菜や、海藻類などが必要になります。栄養が偏らないように、卵と一緒に野菜や海藻も取り入れていきましょう。■卵の賞味期限卵を冷蔵庫に入れておくと、「知らない間に賞味期限が切れていた…」という経験も、一度はあるのではないでしょうか?でも、賞味期限が切れた卵を食べるのは、少し怖いですよね。ここでは、卵の賞味期限はどのように決められているのか?そして、卵の安全な食べ方についてをお伝えしていきます。・『生』を前提に設定そもそも、卵の賞味期限は、生で食べることを前提に設定されているんですね。卵には、「サルモネラ菌」と呼ばれる食中毒の原因になる細菌が含まれている可能性があります。そのため、そのサルモネラ菌が増殖する可能性などを考慮して、生で安全に食べられる期間として「賞味期限」を定めているわけですねちなみに、実際の卵の賞味期限は、卵がパック詰めをされてから、約2週間程度に設定されている場合が多いです。また、スーパーに売られている卵は、本来の賞味期限よりも余裕をもって定められていることが多いため、適切な保存をしていれば、賞味期限が近付いた卵でも安心して食べられますよ。・賞味期限を過ぎても食べられる?あなたは、もし卵の賞味期限が切れてしまった場合、どのような食べ方をされていますか?もしかしたら、賞味期限が過ぎた卵は、捨ててしまっている事もあるのではないでしょうか。たしかに、賞味期限が過ぎた卵を食べるのは、食中毒などの危険性がありますが、捨てるのは何か勿体ないですよね。実は、もし賞味期限が過ぎてしまったとしても、しっかりと加熱調理をしてあげれば、卵の中のサルモネラ菌は死滅することが分かっています。具体的な加熱調理の時間としては、75℃以上で1分、もしくは、65℃以上で5分間ほど、しっかりと火を通しましょう。卵の栄養成分を摂取するために、たとえ賞味期限が過ぎてしまっても、ゆで卵や卵焼きなどにして食べていきたいですね。・『割置き』は避ける卵をできるだけ長期間保存するには、正しい方法で保存をする必要があります。そのときに気をつけたいのが、卵の「割置き」です。間違って割ってしまった卵や、作りすぎてしまった卵液などを、そのままの状態で保存しておく事もあるでしょう。しかし、そのように、卵を割った状態で保存してしまうと、上記でもお伝えしたサルモネラ菌が増殖しやすくなってしまうのです。特に、卵の卵黄の中には、細菌が増殖するために必要な栄養がたっぷり入っているため、卵黄に細菌が混入した状態で保存してしまうと、どんどん細菌が増殖してしまうことになります。一度割ってしまった卵は、できるだけその日中に使うようにして、鮮度の良い卵を取り入れていきましょう。■ゆで卵や温泉卵などで卵の栄養を摂取しましょう!今回は、卵に含まれる栄養成分やその効能、そして、白身と黄身による成分の違いや、効率的に栄養を摂取できる食べ方についてもお伝えしました。卵が最強の栄養食品と言われる理由もご理解いただけたと思います。卵は、そのまま生で食べたり、ゆで卵や温泉卵など色々な調理方法がありますよね。1日1個を目安にして、いろいろな食べ方で卵の栄養を取り入れていきましょう!
2020年08月23日日本全国のブランド卵が集結する「幻の卵屋さん」が、東京駅構内に初出店。期間は、2020年8月18日(火)から9月3日(木)まで。「幻の卵屋さん」は、日本たまごかけごはん研究所がプロデュースする、卵のアンテナショップ。最大の特徴となるのは、フレッシュな状態で仕入れた全国各地のブランド卵を、“1個単位”からパック詰めで購入できること。柚子が香る高知県産の「ゆずたま」や、ミシュラン店で数多く使用されている埼玉県産「室宝卵」、まるでケチャップのように“真っ赤な”黄身を持つ栃木県産「ハコニワファーム 茜」など、全40種類に及ぶ希少な卵が、期間中は日替わりで毎日10種類づつ展開される。また店頭には、卵かけご飯と相性抜群の醤油やトッピングも同時販売。たまごかけご飯を一番おいしく食べられる“黄金比”も、店頭にて伝授してくれるとのことだ。いつもとはワンランク上のこだわり卵で、プチ贅沢な食体験を楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2020年8月18日(火)~9月3日(木)営業時間:10:00~21:00場所:東京駅構内 新幹線南乗り換え口 エキュート前
2020年08月20日みなさんは「卵」が好きですか?卵かけご飯からオムレツに玉子焼き、どれもお子さまから大人まで人気の卵料理ですが、文字にすると「玉子」と「卵」が使われます。使い分けられている以上、それなりの理由があるはずです。「卵」と「玉子」の使い方については公的機関によって条文化されているわけではありません。今回はこの二つの単語が一般的に使用されている状況を基にしてその違いを紹介します。■『卵』と『玉子』の違い日常よく見かける「卵」と「玉子」、ポピュラーな食材だけにいろいろな場面で使われています。多くの方は「卵」や「玉子」の字の違いに触れても見過ごしているはずですが、その使い分けの意味を知ればイメージしやすく、「なるほど!」と思っていただけると思います。・『卵』は生物学的な意味を持つ一般的に「卵」は生物学的な使われ方をすることが多いようです。卵を産むのは魚類、両生類、爬虫類、鳥類、昆虫にクモまでも卵を産みます。卵の構成は異なりますが、すべて卵と呼ばれます。特に、鳥類のニワトリの卵は日本人にとって長く親しんできた「卵」の代表です。・『玉子』は食材的な意味を持つ「玉子」が使われる場合は、卵料理や卵料理用の食材として使用される、主としてニワトリの卵に「玉子」の字が使われているようです。このように「玉子」は鳥類のニワトリやウズラなどに限定して使用されます。魚類などの玉子は加工の有無にかかわらず「鮭の玉子」「カメの玉子」とは書かれません。この場合は「鮭の卵」「カメの卵」が使われます。・料理レシピでは『卵』が使われる傾向もっとも、ザックリとした分け方でいえば、たまごを総括するのが「卵」で、料理で使われたのが「玉子」というみかたもあるようです。確かに、お店のお品書きでは「厚焼き玉子」「だし巻き玉子」など「玉子」と書かれています。いっぽうで、料理レシピでは「卵2個」「卵は黄身と白身を分ける」などと書かれます。レシピは、調理前の生の段階のたまごなので「卵」が使われ、完成した料理が「玉子丼」や「玉子焼き」になるようです。■『卵』と『玉子』漢字の由来漢字は、約3,500年前に中国で誕生したといわれています。漢字は日本に入ってからも独自に進化して、日本文化形成に大きく寄与しています。それぞれの漢字にはその成り立ちがあり、歴史と文化が潜んでいます。漢字の由来を知ることで、「卵」と「玉子」の使い分けられるようになった経緯も理解できるかもしれません。・『卵』の漢字の由来魚などの丸い卵が連なったたまごの形状を思い出してください。丸い殻の中には孵化する子供が入っています。「卵」の漢字は、丸い中に黒点=子供が入っている、まさに卵の形を表しています。この経緯が「卵」の字の成り立ちの一説になっています。・『玉子』の漢字の由来「玉子」にも漢字が成立した由来があります。ニワトリは2,000年以上前に日本に入ってきたようですが、長く、たまごは食用になっていなかったようです。大昔は、たまごは殻があることから「殻の子(かひのこ)」と呼ばれていました。平安時代には「かいこ」、「かいご」と呼ばれていた時期もあります。これが、「蚕(かいこ)」と紛らわしいことで、室町時代になると「玉の子」と呼ばれるようになります。玉の子と呼ばれるようになったのは、丸いたまごの形から「玉の子」と呼ばれ、それが「玉子」になったようです。江戸時代に入ると、「玉子」は日常的に使われるようになり、たまごを食べるようになり、「卵」と「玉子」が並立して使われるようになりました。・「卵」と「玉子」が付く苗字は?漢字といえば、日本人の苗字にたくさんの漢字が使われています。日本人の苗字は約30万種類あるそうです。それならば、「卵」と「玉子」が使われている苗字はどのくらいあるのでしょうか?30万の苗字を全て調べられず漏れがあったらすみませんが、調べてみた限りでは「卵」が使われているお名前は見当たりません。いっぽうの「玉子」についても、苗字は少なく「玉子石(たまごいし)」さんくらいです。新潟県の湯之谷村に多い名前だそうです。あれだけ、親しまれた「卵」と「玉子」は地名と縁が薄く、苗字としては多くないようです。■『卵』と『玉子』実際の使い分け「卵」と「玉子」が実際に取り扱われている場面を思い出してください。たとえば、スーパーの売り場を思い出してみてくだい。パックに入った生の卵が売られているコーナーは「卵売り場」です。総菜売り場では「玉子焼き」です。このように、「卵」と「玉子」の区分方法として、シンプルな区分方法ながらいちばん頻繁に使われるのが、卵が生の状態なのか、調理された状態なのかの線引きです。生の状態が「卵」、調理後が「玉子」として使い分けられています。・生のものは『卵』卵については、ニワトリの卵だけにとらわれがちですが、卵は魚類の卵、カメの卵、爬虫類の卵などの場合にも「卵」が使われています。その考えからすると、ニワトリの卵についても同じように、調理される前の生の状態は「卵」が使われるのが順当です。・調理されたものは『玉子』前述しましたが、「玉子」は、ほとんどの居酒屋さんのお品書きでは「玉子焼き」となっています。お寿司屋さんも同様で「だし巻き玉子」となっているお店がほとんどです。まさに、ニワトリの卵を調理した料理名には「玉子」が使われているようです。例外のケースもありますが、一般的には「卵」は生の状態、「玉子」は調理された状態、この使い分けがもっともポピュラーなようです。■『卵』と『玉子』単語で比較してみよう「卵」と「玉子」は、それぞれがさまざまな場面で並立して使われていることがわかりました。もう少し、それぞれの単語について、使われ方の例をピックアップして比べてみましょう。・『卵焼き』と『玉子焼き』「卵焼き」と「玉子焼き」は両方が使われていますが、主流は「玉子焼き」です。玉子焼きは卵料理の代表メニューでもあり、明らかに調理された卵ですから玉子焼きになっているようです。「玉子焼きは」は、玉子の字を説明する場合に例となることが多く、「玉子」を代表する言葉ともいえます。・『ゆで卵』と『ゆで玉子』「ゆで卵」と「ゆで玉子」については「ゆで卵」が多く使われているようです。「茹でる」も調理の工程であるのですが、不思議と「ゆで卵」が主流なのは、割って調理せずに、主に殻付きのままだからかもしれませんね。もちろん、ゆで玉子も使われています。・『温泉卵』と『温泉玉子』「温泉卵」と「温泉玉子」の違いは、その「おんせんたまご」が作られ販売されている商品名またはブランド名によって違いが出ると推測できます。こちらも調理がされていますが、多く使われているのは「温泉卵」のようです。これはゆでたまごと同様に、殻付きのまま売られることが多いためでしょう。■『卵』と『玉子』を使った例文料理の専門家や調理師でなければ、「卵」と「玉子」を使い分けているという人は少ないでしょう。次は、どのようなシチュエーションで「卵」と「玉子」が使われているのか、わかりやすく例文でみてみましょう。・ひよこの卵が孵(かえ)ったこれが、前述したように「生物学的」な使い方ですので「卵」を使用するのが自然です。「ペンギンはオスが卵を守ります」「トキは3~4個の卵を産みます」などにも、「卵」が使われます。「ペンギンはオスが玉子を守ります」の使用例は見かけませんよね。・彼は医者の卵だ修行中や一人前と認められる前の段階の人のことなどを「〇〇の卵」と呼ぶことがあります。「医者の卵」「役者の卵」「税理士の卵」などの使い方がされます。決して「医者の玉子」「役者の玉子」「税理士の玉子」とは表記しません。卵から孵化してひよこや幼虫になるわけですから、一人前になる前を卵になぞらえて「卵」が使われています。・味付け玉子をトッピングする国民食といわれる人気のラーメン、ラーメンのトッピングといえば「味付け玉子」です。「煮玉子」「味玉」などもあります。「煮卵」が使われているラーメン店は少数派です。「味玉」はありますが「味卵」はあまり見かけません。この例からも、調理をした卵に「玉子」が使われているようです。■「卵」と「玉子」を使う熟語などは?みなさんは「卵」が使われる言葉をいくつ思い出せますか?「卵」と「玉子」の違いを知るうえで、それぞれの漢字が実際に使われている熟語を見ると、漢字本来の意味がいっそう理解できそうです。「卵」が使われるポピュラーな熟語では、排卵(ハイラン)、卵子(ランシ)、卵巣(ランソウ)、卵黄(ランオウ)、卵白(ランパク)、卵生(ランセイ)、有精卵(ユウセイラン)などがあります。生命誕生に関係する組織、臓器に使われていて、この字群からみるかぎり生物学的な単語が多くみられます。「卵」の訓読みのたまごでは、地卵(ジタマゴ)があります。ここでも、調理前の状態です。・『玉子』が使われる熟語は少ない!「玉子」については、玉子酒(タマゴザケ)、落し玉子(オトシタマゴ)くらいでしょうか、やはり、調理が関係してきます。ただし、卵酒も使われています。「玉子」が使われる熟語は多くないようです。「たまご」と読む漢字がもう一つあります。「蛋」も「たまご」と読めます。中華料理の皮蛋(ピータン)に使われている字です。皮蛋はアヒルの卵料理です。卵と読めるのもうなずけます。■みんな大好き「卵」と「玉子」「卵」と「玉子」について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?賢明な先人達が生み出し、使い分けてきた「卵」と「玉子」です。その背景を理解すると実際に使われている状況も理解できるのではないでしょうか?いずれにしても、生の「卵」も料理した「玉子」もおいしいことには違いはありません。豆知識として知っていると、物知りだねと褒められるかもしれませんよ!ぜひ身近な人に披露してみましょう!※参考文献※ NHK放送文化研究所 最近気になる放送用語より 漢字・漢和・語源辞典 教えて!たまご先生
2020年08月19日パワーサラダレシピ本出版記念の8月限定サラダ神楽坂を中心に都内に4店舗を展開するパワーサラダ専門店「HIGH FIVE SALAD」は、パワーサラダレシピ本の表紙に使用した「パワーコブサラダ」を8月限定パワーサラダとして、2020年8月1日から発売する。パワーサラダとは、たんぱく質が豊富に含まれたグリルドチキンや、パプリカ、トレビス、枝豆、紅芯大根などの沢山の野菜、そしてフルーツやナッツ、チーズなどが入った、栄養たっぷりでボリューム満点の、NYで話題のサラダのことである。ひと皿で食物繊維、ビタミン、ミネラル、たんぱく質等、さまざまな栄養素を効率よく摂取できるため、機能性サラダとも呼ばれている。今回のパワーコブサラダには、疲れ目をやわらげてくれる効果が期待される「アントシアニン」が含まれたブルーベリーをトッピング。日々忙しく働く現代人は、野菜や果物の摂取量が不足がちだ。バランスよく栄養素を摂取できるパワーサラダは、現代の食生活にマッチした食事である。料理研究家の西岡麻央さんがレシピを監修今回のパワーコブサラダは、2020年6月に主婦の友社から発売されたパワーサラダレシピ本の表紙にもなっている。レシピの監修を担当している料理研究家の西岡麻央さんは、キャビンアテンダント時代に、激務から体調を崩し肌もボロボロになった経験から、健康や美容のための家庭料理の提案に取り組んでおり、国際中医薬膳師の資格も取得している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハイファイブ プレスリリース※株式会社ハイファイブ 公式サイト
2020年07月30日業務スーパーに20年以上通う主婦であり、3人のお子さんのママでもある舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんが今回紹介するのは1kgサラダシリーズの「春雨サラダ」。さまざまなアレンジで次々とおいしいおかずに変身していきます! ごま油香る♪中華風の春雨サラダ 業務スーパーで「春雨サラダ」(298円・税抜き)を購入しました。業務スーパーでは大人気の1kgサラダパックのシリーズ商品で、これまでに「ポテトマカロニサラダ」や「ゴボウサラダ」などほかのシリーズは購入したことがありますが、「春雨サラダ」は初めて買いました。 このシリーズはどれもそのまま食べてもおいしく、アレンジもいろいろできるので、とても重宝しています。そしてコスパも素晴らしい! 今回の「春雨サラダ」はどうなのでしょうか? まずは開封して、すべての中身を保存容器に移し替えました。春雨のほかに、わかめ・にんじん・たけのこなどの具材がたっぷり入っています。それではいろいろな方法で食べていきたいと思います! アレンジ①:もやし&トマトで辛さ控えめのサラダ 「春雨サラダ」のみを食べてみたところ、ごま油の風味に酸味と辛味がピリッと効いた中華風の味付けでした。 わが家は小学生の子どもたちもいるので、少し辛味を控えたアレンジをしたいと思い、ゆでたもやしと一緒に和えて、ミニトマトをトッピングしてみました。もやしで辛さが和らいで食べやすくなりました♪ アレンジ②:ご飯が進む!チャプチェ風 次は春雨サラダを炒めてみることに。薄切りの豚バラ肉や小松菜などと一緒に炒めて、チャプチェ風にしてみました。KALDIの「プルコギの素」を少し加えて味を整えたら完成です! 「春雨サラダ」の酸味&辛味が甘めのプルコギソースとバッチリ合って、狙った通りのおいしさになりました! ご飯が進む系のガッツリした味付けで、子どもにも大人気でした。 アレンジ③超簡単!鶏がらスープで酸辣湯 思い切ってスープにもアレンジしてみました。酸味と辛味が何かに似ているかも?と思い、作ってみたのが酸辣湯(サンラータン)。酸辣湯は酸っぱさと辛さが特徴の中華スープなので、鶏がらスープを入れるだけでほかの味付けは必要ありませんでした!豆腐を入れて最後に卵を溶き入れれば、まさに酸辣湯に。驚きのおいしさで、特に大人に大好評でした♪ 「春雨サラダ」のアレンジレシピ、いかがだったでしょうか? ピリ辛で酸味があるので、特に小さなお子さんにはそのまま食べるのは厳しいかもしれませんが、アレンジでおいしく食べられることができました。わが家では、特にアレンジ②のチャプチェが大人気でした。初めての購入で1kg使い切れるか少し心配でしたが、炒め物やスープなどでアレンジしていたら簡単に食べ切ってしまいました。今回は試しませんでしたが、お肉と炒めて春巻きの具としてもおいしいのではないかと思います。またリピしたいと思います! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2020年 6月月10日午前4時17分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年07月19日スーパーに売ってあるポテトサラダなどの惣菜。家事や子育てで忙しい母親にとって、もう一品欲しい時にとても便利ですよね。しかし、中には「母親ならそのくらい作れ」「食卓にスーパーの惣菜を出すなんて、手を抜いている」などと否定的な意見を持つ人もいます。そのため、惣菜を買う時に人目を気にしてしまう人もいるのだとか。「このコーナーで売っているのは…」貼り紙に称賛の声!さいみん(@saimin_echo)さんは、スーパーの惣菜コーナーでこのような貼り紙を見つけました。その貼り紙がこちらです。このコーナーで売っているのは時間です。夕食にぴったりな時短メニュー大集合!調理時間短縮に『お惣菜』「手を抜いた」といわれないためにお気に入りのお皿に盛り付けるだけで『手作り気分』ですよね!近所のスーパーのお惣菜コーナーは「ポテサラくらい作ったらどうだ」に対する完璧な回答を出してる pic.twitter.com/qvuvf10oFE — さいみん (@saimin_echo) July 11, 2020 料理や家事をする人に寄り添ってくれる、素敵な貼り紙です。この貼り紙は以前からこのスーパーに掲示してあり、さいみんさんはずっと「いい表現だな」と感じていたのだとか。【ネットの声】・そもそも、その日の食事を準備してくれた相手に対して「ありがとう」といえないことがおかしい。スーパーに買いに行くことだって労力の1つ。家族は家政婦じゃないんだから。・食卓の彩りや健康面を考えて、もう一品追加してくれた優しさにまずは感謝すべき。それが気に食わないなら「自分でもう一品作れば?」といいたくなります。・素晴らしい!本当にこの貼り紙のいう通り。惣菜を買うことに引け目を感じなくていい。手軽に一品追加したいという気持ちを叶えてくれる惣菜。多くの人が「手抜きだと思われるかも」などと引け目を感じることなく購入できるようになってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月14日そーき(@souki_e)さんがTwitterに投稿した、スーパーで購入した卵のパッケージがかわいいと、注目を集めています。投稿者さんが思わず衝動買いしたという卵が、こちらです!マックスバリュに行ったら、目に入ったのでたまご(・∀・)を衝動買いしてしまった。こんなパッケージ初めて見たわ。、 pic.twitter.com/m97XNtPFh3 — そーき@爪楊枝P (@souki_e) July 8, 2020 『たまご』と記された左側に、顔文字が付いていたのです!「こんなパッケージは初めて見た」という投稿者さんは、続けて次の写真も投稿していました。しょぼーーーん。「買って」といわんばかりの表情に、心をくすぐられますね。こちらの卵は、鹿児島県南九州市にある、『松原養鶏場』の卵。筆者がパッケージの採用担当者に、理由を問い合わせたところ、以下のような回答がありました。「松原養鶏場ではない、もう1つの養鶏場が卵の販売に困っていたため、その気持ちを顔文字で表しました」かわいらしいパッケージに隠されたおちゃめな発想に、心が和みますね。【ネットの声】・こんな独特なパッケージの卵を見つけたら、つい手が伸びてしまいそう!・自宅に卵があっても購入するレベル!・この卵が陳列された状態を想像すると、かわいくてニヤけますね…。こちらのパッケージの卵は、鹿児島県鹿児島市にある上荒田店を始めとする、合計7店舗の『マックスバリュ』で取り扱われているとのこと。卵の売れ行きが好調になり、困った表情から笑顔の顔文字になることを、祈らざるを得ませんね!松原養鶏場マックスバリュ九州株式会社[文・構成/grape編集部]
2020年07月09日