「卵巣チョコレート嚢胞」について知りたいことや今話題の「卵巣チョコレート嚢胞」についての記事をチェック! (1/18)
母乳にチョコレートのカフェインは影響する?育児中はストレスがたまりやすく、特に母乳を与えているとママは食欲が増すものです。つい甘いチョコレートを食べてしまう、間食がやめられないというママは多いのではないでしょうか。チョコレートにはカフェインが含まれているため、成分が母乳に移行して赤ちゃんが寝ない、興奮するなど、赤ちゃんへ影響が現れないか心配ですよね。ママが口にしたカフェインは、わずかに母乳にも移行します。しかし移行する量はわずかです。ママがチョコレートを食べたからと言って母乳の成分が極端に変化することはありません。カナダ保健省(Health Canada)は、母乳育児中のママはカフェインの摂取量を1日300mg程度にとどめるようにと発表しています(※1)。たとえば、「明治ミルクチョコレート(50g)」に含まれるカフェインは、レギュラーコーヒーの1/6の15mg程度(※2)と少量です。コーヒーやコーラなど、ほかの食品からのカフェインの摂取状況にもよりますが、極端に食べ過ぎなければ問題ないでしょう。チョコレートで母乳が詰まるってって本当?チョコレートやケーキなど脂肪が多くカロリーの高いものを食べると、母乳が詰まり乳腺炎になると聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。しかし、ママがチョコレートやケーキを食べたからといって、母乳が詰まるという医学的根拠はありません。とはいえ、油分や糖分の摂りすぎは身体にあまり良くありません。食べる量や回数を決め、高カロリーのおやつは食べすぎないように注意しましょう。乳腺炎の原因は、授乳の姿勢や授乳間隔が空くことによるものがほとんどです。来客などでご馳走を食べるときには、授乳のタイミングが変わることが多いため、赤ちゃんにしっかりと飲んでもらうように気を付けましょう。「チョコを食べると赤ちゃんが寝ない」は本当?一部のママが「授乳後に赤ちゃんが寝つきにくくなった」と感じることがあるようです。チョコレートに含まれるカフェインの母乳絵の移行量はごくわずかといわれ、直接的な影響はほぼないと考えられています。ただし、チョコレートの糖分や脂質の摂りすぎによる影響もあるとの見解もあるため、食べ過ぎには注意しましょう。授乳中のチョコは赤ちゃんの乳児湿疹に影響する?乳児湿疹は、生後2週間ごろから6ヶ月ごろまでに見られる赤ちゃんの皮膚トラブルの総称です。赤ちゃんに湿疹が出ると母乳が原因ではないかと不安になる方も多いですが、医学的根拠はありません。特に、生後間もないころに見られる湿疹は新生児ニキビと呼ばれ、胎内にいたころのママの女性ホルモンの影響で、生まれてから皮脂が多く分泌されることが原因で起こります。生理的なものなので、あまり心配しなくても大丈夫です。アルコール入りのチョコレートの影響は?アルコールは赤ちゃんに悪影響があるため、母乳育児中は飲酒を控えるように指導されていますよね。では、洋酒が入ったチョコレートボンボンなどを食べた場合、アルコール成分が母乳に影響するのでしょうか。ママがアルコールを摂取すると、血中のアルコール濃度と同じくらいのアルコールが移行しますが、アルコール入りのチョコレートを1~2個食べた程度では大きな影響はありません。もし心配な場合は、できるだけ時間を空けてから授乳すると安心ですよ。おやつは食べる時間と量を決めておこう家で赤ちゃんのお世話をしていると、つい空き時間に間食をしてしまう方は多いでしょう。ママがチョコレートを食べたからといって、ただちに赤ちゃんの発育や健康に影響が出るというわけではありません。しかし、チョコレートなどの間食が増えてしまうと、栄養が偏ったり脂肪や糖分を摂りすぎたりするおそれがあるため、ママの健康にはよくありません。チョコレートはあくまでもお楽しみ程度に、食べる時間と量を決めておくことが大事です。上手に息抜きしながら子育てを楽しんでくださいね。
2025年03月24日厳選されたカカオ豆を使用した贅沢なチョコレートのノベルティに、特別なギフトパッケージが新登場。「ノベルティのお菓子屋さん」は、プレミアム チョコレートのノベルティ「オリジナルチョコレート」に新しいギフトパッケージを加え、さらに多彩なニーズに応えます。この度、特別な贈り物に最適な新たなギフト箱のラインナップが登場しました。新しいパッケージは、企業のノベルティやイベントの記念品、さらには大切な方への贈り物にぴったりのサイズとデザインです。新しいギフトパッケージのラインナップ【4Unit 大1個入ギフト箱】チョコレート好きの方に特別なひとときをお届けする、大きな1個入りギフトボックス。目を引くデザインで、贈る相手を感動させます。【4Unit 4個入ギフト箱】少しずつシェアしながら楽しめる4個入りのギフトボックス。小さなお祝いにぴったりのサイズです。【6Unit 大1個&2個入ギフト箱】大きな1個と2個のチョコレートが入ったバリエーション豊かなギフトボックス。高級感のあるデザインで、記念日や誕生日の特別な贈り物にぴったりです。【6Unit 6個入ギフト箱】1つのギフトで満足感を届ける6個入りのギフトボックス。企業のノベルティや大人数のイベントでのプレゼントに最適です。贈り物としての魅力「ノベルティのお菓子屋さん」のオリジナルチョコレートは、見た目にもこだわり、チョコレート一つひとつを丁寧に仕上げています。パッケージのデザインにも特別感があり、贈られた方が開ける瞬間からワクワクするような体験を提供します。新たに加わったギフト箱は、企業のプロモーションイベントやセミナー、パーティー、記念式典などでの配布にも最適です。また、大切な記念日やお祝い、日頃の感謝の気持ちを伝えるための贈り物としてもご活用いただけます。オンラインで簡単に注文できる!これらの新しいギフトパッケージは、すべて、オンラインショップ「ノベルティのお菓子屋さん」にてご注文いただけます。簡単にオンラインでご注文いただけるため、どんなシーンでも便利にご利用いただけます。オリジナルチョコレート/モアザンチョコレート | オリジナル フード ノベルティ・OEM専門店 ノベルティのお菓子屋さん : 商品概要サイト名: ノベルティのお菓子屋さん商品名: オリジナルチョコレートURL: 会社概要商号:ビーテック株式会社代表者:代表取締役石原 康次所在地:[本社]〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南2032-1[長野工場]〒380-0913 長野県長野市川合新田3411[東京営業所]〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-27-5設立:2004年5月7日事業内容:菓子の企画・製造・販売資本金:1,000万円URL: お問い合わせ先ビーテック株式会社ノベルティのお菓子屋さん電話番号:03-5825-9277お問い合わせ: ※本プレスリリースに掲載されている情報は、発表日時点のものです。予告なく変更する場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月22日演歌歌手の市川由紀乃が23日に自身のアメブロを更新。卵巣がんの治療を経て半年ぶりに仕事復帰をしたことを報告した。この日、市川は「活動休止のお知らせから約半年…」と切り出し「『皆さん、ただいま』この言葉を伝えられた喜び…。今日は、とっても幸せな一日でした」とコメント。「インスタライブをご覧下さいました皆さま、ありがとうございました」と述べ「いっぱいのありがとうを伝えたかったのに、色々な感情が込み上げてきちゃって、ごめんなさい」とつづった。続けて「いま胸の中にある想いは、これからの歌で伝えていきたいと思っています」と述べ「休んだ分を取り戻そうなどと思わず、焦らず慌てず再開に向かって歩んでまいります」とコメント。演歌歌手の福田こうへいから貰った花の写真を公開し「素敵なお花をありがとうございました!来年は一緒に、『麦畑』歌えますように…」と願いをつづった。また「サポートして下さいましたキングレコードのスタッフの皆さん、ありがとうございました」と述べ「今夜は、皆さんと繋がれた喜びを噛みしめて、ゆっくり休ませていただきます」とコメント。最後に「これからも市川由紀乃を宜しくお願い致します」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お帰りなさい」「元気な姿を見ることができて本当によかったです」「とっても嬉しいです」「応援してます」などのコメントが多数寄せられている。
2024年12月24日チョコレートプラネットの長田庄平が19日、インスタグラムを更新。【画像】チョコレートプラネット長田、オリンピアンとのコラボに大興奮「TTTT」のキャプションと共に、タキシード姿の写真を投稿。そのビシッと決まったスーツスタイルにファンは「かっこよすぎるーー」「爆イケすぎる!」と熱狂している。 この投稿をInstagramで見る チョコレートプラネット 長田庄平(@osadashouhei)がシェアした投稿 投稿には「TiktokAllStars2024お疲れ様でした!」という声や、「スーツ姿が素敵すぎる」「松尾さんの遠目の眉毛気になるけどw」と、ユーモアたっぷりのコメントも寄せられている。また、「またTikTokライブやってほしい!」というリクエストも多く、再びの配信に期待が高まる。お笑いだけでなく、ビジュアルでもファンを魅了する長田庄平。その多才ぶりに、これからも注目が集まりそうだ!
2024年12月19日あなたは買い置きしていたチョコレートが、白くなってしまったことはありませんか。パッケージを開けて、白く変色したチョコレートが出てきたら驚いてしまいますよね。なぜチョコレートが白く変色するのでしょうか。株式会社明治(以下、明治)に聞いてみました。チョコレートが白くなる原因――チョコレートが白くなるのはなぜ?チョコレートが白く変色したり、まだらになったりするのは『ブルーム現象(ブルーミング)』といいます。これはチョコレートが温度や湿度の影響を受けることで起こる現象です。ブルーム現象には『ファットブルーム』と『シュガーブルーム』の大きく2種類があります。『ファットブルーム』は温度上昇でチョコレートの脂肪分であるココアバターが溶け、その後に冷えて固まることで白くなる現象です。一方、『シュガーブルーム』は砂糖が原因で起こる現象です。チョコレートが結露すると、チョコレートに含まれる砂糖が水分に溶け出し、砂糖がチョコレートの表面で結晶化することで発生します。――白くなったチョコレートはそのまま食べてもいい?『ファットブルーム』や『シュガーブルーム』を起こしても、身体に差し障りはありませんが、風味は劣ります。――白い状態から元に戻せる?『ファットブルーム』はココアバターの結晶の変化が原因です。そのため、板チョコレートの場合は、チョコレートの温度調整作業(テンパリング)をすることにより、チョコレート中のココアバターを安定結晶にし、状態を戻すことができます。一方で、『シュガーブルーム』は砂糖が再結晶化したものなので、状態を戻すことはできません。※写真はイメージ――チョコレートの保存、保管での注意点やアドバイスはある?上述の通り、チョコレートは温度や湿度の影響を受けやすいため、高温・多湿の場所を避け、28℃以下の涼しい場所で保存することが大切です。チョコレートが白くなるのは、温度や湿度の変化が原因です。明治のアドバイスにあるよう、高温・多湿の場所を避けるなど、保管場所に注意しましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力株式会社 明治
2024年11月28日ブボ・ジャパンは9月15日、チョコレートブランド「ブボ・バルセロナ」を代表するチョコレートケーキ「シャビーナ」フレーバーのソフトクリームを、同ブランドの日本旗艦店となる表参道店にて発売しました。■選べるドリンクとのセット商品も同商品では、シナモン、ナツメグ、クローブ、黒コショウなど数種類のスパイスを贅沢に使用したチョコレートソフトクリームに、オリーブオイルとキャラメリゼしたカカオニブをアクセントに加えています。テイクアウト価格は、800円。コーンまたはカップから選ぶことができます。イートインでは、ソフトクリームと全18種類の中から選べるドリンクで楽しめる「ソフトクリーム&ドリンクセット」(1,600円)を用意しています。(フォルサ)
2024年09月21日卵巣出血を起こしているとわかり、総合病院に4日ほど入院することになったにしこさん。入院初日、疲れが溜まっていたにしこさんは、消灯時刻の21時にベッドに横になり、目を閉じました。ところが、下腹部や胃のあたりの痛みが激しく、まったく寝つけません。消灯時刻から2時間が過ぎた23時ごろ、看護師さんが見回りにきたため、「痛みで眠れないんです」と相談すると……? どうしても眠れない…!看護師さんに相談したところ、痛み止めの点滴を強めてもらえることになったにしこさん。「そのうち痛みも和らいでくるだろう」と安心して再び目を閉じますが、予想に反して痛みは一向に引いてくれません。その後もひたすら痛みに耐えていたら、気づけば消灯時刻から4時間が経っていて……。 痛み止めを強めてもらったあとも痛みがまったく引かず、にしこさんはスマホを見るなどしながら、ただただ痛みに耐えていました。そして消灯時刻から約4時間が経過したころ、再び看護師さんが見回りにやってきました。「さらに強い点滴って打ってもらえますか?」と聞いたところ、看護師さんの提案で坐薬を入れることに。こうして、にしこさんは人生初の坐薬に挑戦することとなったのでした。 にしこさんは当時を振り返って「早めにナースコールを押して看護師さんを呼べばよかった」と後悔しているそう。翌日も6時起きで朝から検査がありますし、貧血も起こしているので、今はとにかく休息が大事ですよね。病院側も夜中の患者さんの対応には慣れているでしょうし、遠慮せず、すぐ看護師さんに相談したほうがよかったかもしれません。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月30日卵巣出血を起こしているとわかり、総合病院に4日ほど入院することになったにしこさん。入院初日、夕食を終えたにしこさんは内服薬を飲んでトイレを済ませ、病室のベッドに横になります。そして、21時の消灯時間に合わせて目を閉じました。しかし、痛み止めの点滴を打ってもらっているにもかかわらず、おなかが痛すぎてまったく眠ることができず……!? 助かったと思ったら…!?下腹部や胃のあたりの痛みが激しく、まったく寝つけないにしこさん。消灯時刻から2時間が経過した23時ごろ、看護師さんが見回りにやってきたため、「痛みで眠れないんです」と相談すると……? 「痛みがひどくて眠れない」と相談したところ、看護師さんは「明日も朝から検査がありますし、眠れないとつらいですよね」とやさしくなぐさめてくれ、痛み止めの点滴を強めてくれました。にしこさんは「これでようやく眠れる」とホッとし、再びまぶたを閉じますが……その後も痛みの程度はまったく変わらず、長い夜が続いたのでした。 どうやら、痛み止めは種類によって強さが異なるそうです。もしかしたらにしこさんが点滴で受けていた痛み止めは、そこまで効き目が強くない薬だったのかもしれませんね。 それにしても、一睡もできないまま朝を迎えるのは心身ともにつらいですし、何か解決策があればいいのですが……。もう少し様子を見てそれでも眠れなかったら、もう一度看護師さんに相談してもいいかもしれませんね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月27日卵巣出血を起こしているとわかり、総合病院に4日ほど入院することになったにしこさん。入院初日、夕食を終えたにしこさんは鉄剤などの内服薬を飲んだあと、寝る準備を始めました。下腹部の激痛に耐えながらトイレを済ませ、看護師さんから渡された病院着に着替えます。そして病室のベッドに横になり、目を閉じたのですが……。 恐怖!? 暗闇で笑う女朝からバタバタしていて疲労も溜まっているため、21時の消灯時間に合わせて「そろそろ寝よう」と目を閉じたにしこさん。しかし、痛み止めの点滴を打ってもらっているにもかかわらず、おなかがあまりにも痛すぎて、まったく眠ることができず……!? 下腹部や胃のあたりがどうしても痛く、消灯時間の21時を過ぎても、なかなか寝つけないにしこさん。「看護師さんが見回りにきたら相談しよう」と、しばらく痛みを我慢し続けます。 そして2時間後の23時ごろ、にしこさんは「これでようやく助けてもらえる……!」という安心で笑みを浮かべながら、看護師さんを迎えたのでした。 ちなみにこのとき、にしこさんには「ナースコールを押す」という選択肢も頭にはあったものの、「押してもいいのかな?」と判断がつかず、看護師さんを待つという結論に至ったそう。遠慮してしまう気持ちもわかりますが、痛みが続くせいでずっと休めないのもよくないですし、早めにナースコールを押して看護師さんに頼ってもよかったかもしれませんね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月26日卵巣出血を起こしているとわかり、総合病院に4日ほど入院することになったにしこさん。入院手続きを済ませて病室へ移動すると、痛み止めの点滴が開始され、主治医から「食後に飲んでね」と、2種類の薬が渡されます。その後、夕食を済ませたにしこさんは疲れもあり、18時と早い時間ではありますが、寝る準備を始めることにしました。 何をするにも痛い…!食事を終えて薬も飲んだにしこさんは、そろそろ寝る準備を始めることに。するとここで、ずっと我慢していた尿意がついに限界を迎えます。今のにしこさんは、ベッドから立ち上がるだけでもおなかに激痛が走る状態。しかし、このままトイレを我慢し続けるわけにもいきません。覚悟を決めたにしこさんは痛みをこらえてベッドから起き上がり、トイレへと向かったのですが……!? 心の中で「いてぇぇぇ!」「トイレはどこだぁぁ!」と叫びながら、にしこさんはやっとの思いで病室の出口までやってきました。そして廊下に出ると……なんと幸運にもトイレは目の前に! 下腹部に力を入れるときに痛みが走りますが、なんとかトイレを済ませました。 しかし、ここで「病院着に着替える」という新たな試練が。できるだけゆっくりとした動作を心がけたものの、それでも足を上げるだけでおなかに激痛が走ったそうです。 卵巣出血を起こした場合、出血量によっては激しい痛みになることもあるそうです。にしこさんの場合は出血量が多かったこともあり、余計に痛みが強かったのかもしれませんね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月22日総合病院で検査を受けた結果、昨夜から続いている下腹部痛の原因が「卵巣出血」だと判明したにしこさん。大量出血のせいで貧血を起こしているらしく、4日ほど入院することになりました。病室に移動すると痛み止めの点滴が打たれ、主治医から「食後に飲んでね」と2種類の薬を渡されます。その後、18時になって夕食が運ばれてきたのですが……。 もう…我慢できない!まだおなかや背中に痛みが続いていてあまり食欲がないにしこさんは、少しだけ夕食を食べてから主治医に渡された薬を飲みました。その後、食事を終えたにしこさんは、就寝準備を始めたのですが……? 夕食を食べ終わり薬も飲んだにしこさんは、「今日は疲れたしぐっすり眠れそうだな」などと考えながら、寝る準備を始めました。そのとき、ずっと我慢していた尿意がついに限界を迎えます。覚悟を決めたにしこさんは点滴スタンドを強く掴み、それを支えにノロノロとした歩みでトイレへと向かったのでした。 このとき、すでに痛み止めの点滴が始まっていたにしこさん。ただ、にしこさんの場合は点滴によって痛みが完全に消えたわけではなく、立ち上がったり座ったりするたびに痛みがあったそうです。 もしかしたら、つらいのは今日がピークかもしれません。一晩寝て明日になったら、痛みが少しでも引いていると信じたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月20日昨夜、彼氏のうみくんと営みをしようとしたときから、下腹部の激痛が続いているにしこさん。総合病院で検査をした結果、卵巣出血を起こしていると判明しました。大量出血のせいで貧血を起こしていることもあり、4日ほど入院することに。病室に移動したにしこさんは痛み止めの点滴を打ってもらい、主治医と話すことになりました。 主治医から処方された薬は…看護師さんに案内してもらい、大部屋へと移動したにしこさん。痛み止めの点滴を打ってもらったあと、彼氏のうみくんに「入院に必要な物を持ってきてほしい」とメッセージを送っていると、主治医が「にしこさん? カーテンを開けてもいいですか?」と病室にやってきて……? 「そろそろ夕食の時間だから食後の薬を渡しておくね」と言いながら主治医がにしこさんに手渡したのは、2種類の内服薬でした。そのうちの1つは鉄剤で、飲むと大便が黒くなることがあるそう。これは、体内で吸収されなかった鉄分が酸化によって黒色になり、便に混じって黒くなる……という仕組みなのだとか。その後、主治医は「また明日の検査で」と言い残し、病室を去って行ったのでした。 当時を振り返って「残念ながらもう1つの薬の種類はまったく覚えていません」と語るにしこさん。一方で、鉄剤の説明だけはキッチリ覚えていたのは、「便が黒くなる」という言葉のインパクトが強かったからかもしれませんね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月13日昨夜、彼氏のうみくんと営みをしようとしたときから、原因不明の下腹部痛が続いているにしこさん。総合病院で検査をした結果、卵巣出血を起こしていると判明しました。出血はすでに止まっているため手術をする必要はないものの、貧血を起こしていることもあり、経過観察のために4日ほど入院することに。入院手続きを済ませて病室に移動すると……? 意外に必要な物が多いっ!痛みのあまり歩くことも困難なにしこさんは、看護師さんに車椅子を押してもらい、病室へと移動しました。看護師さんから病室の使い方について説明を受けたあと、痛み止めの点滴を打ってもらうことになり……。 看護師さんに痛み止めの点滴を打ってもらったにしこさん。その後、うみくんに連絡して、入院生活に必要な荷物を持ってきてもらうことに。夕方の5時までに荷物を受付に預ければ、看護師さんが受け取ってにしこさんに渡してくれるそうです(コロナ禍のため、うみくんから直接の手渡しはNGだったそう)。 にしこさんは必要最低限の荷物をスマホに書き出しますが……想像以上に数が多くてビックリ! しかし、基礎化粧品などの美容グッズを外すわけにもいかず、うみくんには大量の荷物を持ってきてもらうことになりました。 今回、急きょ入院が決まったにしこさん。こんなときひとり暮らしだったらと考えると、荷物を準備することもできず大変だったでしょう。こういうときこそ、パートナーの存在をありがたく感じますよね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月10日昨夜、彼氏のうみくんと営みをしようとしたときから、原因不明の下腹部痛が続いているにしこさん。総合病院で検査をした結果、卵巣出血を起こしていると判明しました。出血はすでに止まっているため手術をする必要はないものの、貧血を起こしていることもあり、経過観察のために4日ほど入院することになってしまって……!? やっと痛みから解放される…!?医師から「入院が必要です」と告げられたにしこさんは、病院スタッフの案内で、入院の手続きを済ませます。コロナ禍ということもあり、両親や彼氏のうみくんとは病院の廊下でお別れ。このあとは車椅子に乗って病室まで移動することになり……。 看護師さんに車椅子を押してもらい、病室へと移動したにしこさん。そこは6人部屋だったのですが、幸運にもにしこさんともう1人しか使っていないらしく(しかも端と端のベッド)、大部屋とはいえ、とても静かで快適だったそうです。 にしこさんに病室の使い方をざっと説明をしたあと、看護師さんは「痛み止めの点滴をしましょう」と告げます。朝からずっと激痛に耐えていたにしこさんにとって、看護師さんのこの言葉は大きな救いとなったようです。 はじめに訪れた急患センターでは病名がわからず、総合病院に搬送されてようやく病名が判明したにしこさん。激痛が始まってからここまで長かったですよね。痛み止めが効いて、少しでも痛みがラクになるといいですね……! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年06月08日北海道スイーツ・ロイズ(ROYCE’)から、夏季限定チョコレート「生チョコレート[白桃]」と「白桃ベリー&白桃ホワイト チョコレート」が登場。2024年6月4日(火)より、ロイズ直営店などで販売される。ロイズの夏限定「白桃」生チョコレートみずみずしい白桃を生チョコレートに「生チョコレート[白桃] 」は、一口食べるとみずみずしい白桃の味わいが口いっぱいに広がる、なめらかな食感の生チョコレートだ。優しい甘さのホワイトチョコレートに、国産白桃のパウダーとピューレを練り込むことで、白桃の甘さと酸味を表現。より風味を引き立たせるため、桃のリキュールをブレンドしている。“白桃ベリー&白桃ホワイト”のキュートなラウンド型チョコも一方「白桃ベリー&白桃ホワイト チョコレート」は、やさしい甘さの国産白桃を味わえる2種類のラウンド型チョコレートをアソート。甘酸っぱいストロベリーが白桃の味わいを引き立てる[白桃ベリー]と、白桃の甘い香りを纏ったホワイトチョコレート[白桃ホワイト]を用意した。チョコレートに描かれた可愛らしい桃のイラストもポイントだ。詳細ロイズ 夏季限定チョコレート発売日:2024年6月4日(火)※各店商品がなくなり次第、販売を終了。販売店舗:ロイズ直営店、ロイズ通信販売価格:・「生チョコレート[白桃]」864円(20粒)・「白桃ベリー&白桃ホワイト チョコレート」999円(2種/計40枚)■ロイズ通信販売注文期間:2024年6月4日(火)~7月8日(月)配送希望日:2024年6月8日(土)~7月11日(木)TEL:0120-373-612(ロイズ通販センター)※注文期間中でも商品がなくなり次第、販売を終了。
2024年06月02日夜にダークチョコレートを食べてリラックスタイ産カカオ事業を展開する株式会社 Color Your Lifeは、夜に食べるチョコレートブランド「Night Cacao By KOKODii」(ナイトカカオ・バイ・ココディー)が、頭皮と髪のオンライン診断ができるサイト「Faview(ファビュー)」とサービス提携したことを発表した。「Night Cacao」は、日本発で唯一のタイ産のカカオを使用したチョコレートブランド。リラックス効果が期待できるカカオ分70%のダークチョコレートにこだわった製品を展開する。ストレス下において、ポリフェノールやセロトニンが豊富に含まれているダークチョコレートを食べるとストレスが軽減する効果が期待できる。株式会社ViewBEが運営する「Faview」は、女性向けのオンラインカウンセリングと画像解析サービスを提供している。相談しにくいヘアケアの悩みを専門家に無料で相談できる。化粧品の提案だけでなく、ライフスタイルの提案も行う。「自分でできる自分に合うケア方法」を提案今回、「Night Cacao」と「Faview」は、利用者のウェルビーイングにつながる取り組みを開始した。リラックスできる夜の時間をともに提供することで、髪の美しい女性をふやすことをめざしている。「Faview」のLINEサービス内にあるオンラインカウンセリングでは、ダークチョコレート「Night Cacao」を夜に食べるという新しいライフスタイルを提案する。「Night Cacao」と「Faview」には、ライフスタイルを提案するブランド・サービスという共通点がある。忙しい女性のセルフケアを見つける一助になりたいという想いが共通したことにより、提携の運びとなった。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月28日チョコレート嚢胞(のうほう)の手術をしてからの数カ月の間、私は不正出血に悩まされていました。生理を止め、卵巣の働きをおさえる薬を飲んでいましたが、その薬の副作用でだらだらと出血が続いていたのです。何日もナプキンをつけていなければいけない不快感、いつまで出血が続くのかわからないという不安がとても大きく、憂うつな気持ちでいました。そんなとき、帰省の際に義母から言われた言葉が、今でも忘れられません。 憂うつな義実家への帰省わが家では、春休みや夏休みなど、まとまった休みの日には義実家に帰省します。実家周辺は、たくさんの温泉がある場所で、帰省の際はみんなで温泉に行くことが恒例となっていて、私も温泉に入るのがいつも楽しみでした。しかし、このときの帰省は憂うつな気持ちで……。 というのも、私はこのときチョコレート嚢胞の手術をしてから数カ月経ったころで、服用中の薬の副作用で不正出血が長く続いていたからです。出血は生理3日目くらいの量で、トイレに行くたびにナプキンを替えないといけません。そのため温泉に入ることはできなかったのです。 ショックだった義母からの言葉義母には事前に夫から、術後の不正出血が続いていること、温泉は入れないことなどを伝えておいてもらいました。しかし、どこまで理解してもらえているかわからなかったため、義実家に着いて改めて私から義母に事情を説明。すると、義母からはこんな言葉が返ってきました。 「私はパンツを汚したことなんて1回もないし、わからないわぁ。おりものだってないのよ」。 私は義母からの言葉にあ然。自分の意思で下着を汚しているのではなく術後の薬の影響で不正出血が続いているのです。そのことをちゃんとわかってもらえなかったことと、「私の体調を気づかってくれるわけではないんだ」という悲しみが広がってきて……。私としてはとてもショックを受けてしまいました。 義母は悪気があって言ったわけではないとは思うものの、術後で心身ともにつらかった私にはとても堪え、心をえぐる言葉となりました。義母からのこの言葉は、今でもずっと覚えていて、いまだにモヤッとした気持ちが残る出来事となってしまいました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者/新谷けご作画/ちゃこ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年03月25日手作りお菓子によく使われる溶かしたチョコレート。ひと言でチョコレートを溶かすといっても、湯せんで溶けるまで混ぜたり、焦げないように電子レンジの時間を調整したり、何かとひと苦労ですよね。さらに、容器にこびり付いたチョコレートを洗うのは地味に面倒なもの…。そんなモヤモヤを解決する方法を、大手コンビニチェーン『ローソン』のInstagramアカウント(akiko_lawson)で発見しました。 この投稿をInstagramで見る ローソン Lawson Japan(@akiko_lawson)がシェアした投稿 とにかく洗い物を増やしたくない人にとって、まさに朗報です。実際に試してみます。チョコレートを保存袋で溶かす方法『ローソン』によると、チョコレートを溶かす時に使用するのはジッパー付き保存袋。ジッパー付き保存袋の種類により、耐熱温度が違うので必ず確認しましょう。まず、ジッパー付き保存袋にチョコレートを入れ、適度な大きさに割ります。この時、袋の上から割ることにより、手が汚れなくなるのでおすすめです。次に、鍋に湯を沸かします。ポットで沸かした湯を耐熱容器に移しても大丈夫です。湯の中にチョコレートが入ったジッパー付き保存袋を入れます。鍋または耐熱容器に蓋をして、溶けるまで待ちましょう。今回は、板チョコ2枚ぶんの100gを使用したところ、約5分で完全に溶けました。湯に入れてほったらかすだけなので、簡単にできました!チョコレートを溶かしている間に、ほかのことができるのもいいですよね。ちなみに、チョコレートを出す時、ジッパー付き保存袋の端を切ることで絞り袋の代わりになりますよ。今回は溶かしたチョコレートをそのまま使いましたが、生クリームやバターを混ぜるレシピの場合、ジッパー付き保存袋にすべて入れ、揉んで混ぜることができますよ。この方法なら焦がす心配がないので、お菓子作りの初心者にもおすすめです。チョコレートを割ったり絞ったりする工程は火を使わないので、子供と一緒に楽しみながらやってみてもいいかもしれませんね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年02月22日カカオ豆から作られるチョコレートは、甘くて滑らかな味わいが特徴です。一般的に知られているのは、ダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートの3種類。この3種類以外にも、チョコレートには数えきれないほどの味のバリエーションがあります。チョコレートを長年販売している株式会社明治の公式サイトでは、チョコレートの味の秘密について教えてくれています。チョコレートの味をよりおいしく感じるテイスティング方法も併せて紹介します。チョコレートのおいしさの秘密チョコレートのおいしさの秘密、それは味と香りです。チョコレートというと甘くておいしいというイメージがありますが、甘さだけでなく、カカオ豆由来の苦味や酸味・旨味を感じられます。この甘味や苦味・酸味などの味わいは、カカオ豆や砂糖、粉乳などの原料の配合によって決まるもの。原料の配合バランスによって味が変わるのがチョコレートの魅力ともいえるでしょう。さらに、副原料としてナッツ類やフルーツ類、香料などが使われ、チョコレートの味わいにアクセントを加えます。また、発酵・乾燥したカカオ豆はローストすることでチョコレート特有の香り成分が発生するのもポイントです。ローストで生じる香気成分は、千種類以上あるといわれており、チョコレートの香りは、多くの香気成分が複雑に絡み合って生まれています。無限に広がる味と複雑な香りが調和してチョコレートのおいしさを演出しているのですね。チョコレートの正しいテイスティング方法五感を働かせて味や香りを感じ取ることがポイント。環境を整え、静かで匂いのない場所でテイスティングをしましょう。香りや色、音や味わい、余韻を五感で感じ取ることでチョコレートのおいしさが最大限に引き出されます。チョコレートをゆっくりとかみしめ、その香りや味わいをじっくりと味わうことで、本来のチョコレートの魅力を存分に楽しむことができるでしょう。テイスティングの手順明治公式によると、チョコレートの正しいテイスティングの手順は下記の通りです。1.気持ちを落ち着ける~集中し、落ち着いた気持ちで始めましょう。2.香りを嗅ぐ(嗅覚)~まず鼻からの香りを感じ取ります。3.色・艶などを見る(視覚)~カカオ産地や品種、配合により色合いは異なります。4.音を聴く(聴覚)~割った時の音や割れ方の違いも見ます。5.味をみる(触覚・味覚)~口の中でゆっくりとかし、味わいを感じます。6.余韻を感じる(味覚・嗅覚)~徐々に口の中に広がる香りや味、後に残る余韻を感じます。meiji(明治)ーより引用正しいテイスティング方法を身に付けることで、普段口にしているチョコレートの新たな魅力に気付けるはず。この方法で、さまざまなチョコレートを食べてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年02月21日子供の頃、「チョコレートをたくさん食べると鼻血が出るぞ!」といわれたことはありませんか。漫画などでキャラクターがチョコレートを食べすぎて、鼻血を出す描写が登場することもありますよね。これは実際に起こることなのでしょうか。チョコレートの食べすぎで鼻血は出る?「チョコレートを食べると鼻血が出ると聞きますが、本当ですか」という疑問に対し、日本チョコレート・ココア協会は以下のように回答しています。「医学的には、チョコレートと鼻血について関係があるという報告はありません」昔からよく耳にすることではあるものの、実際の報告はないとのことでした。その一方で、このようにも解説しています。「チョコレートには、血行をよくする物質が含まれていますので、体質によって鼻血の原因になる可能性を、完全には否定できません」チョコレートには、 血管を拡張させ、血流量を高める効果のあるテオブロミンが含まれています。また、毛細血管を丈夫にして、血流を促進する働きのあるポリフェノールも豊富。そのため、「体質によってはこれらの効果により、一時的に毛細血管が刺激されて出血するような可能性を否定できない」といいます。もちろん「これらの仮説についても医学的な報告はない」とのことです。※写真はイメージ2月はバレンタインデーにチョコレートをたくさんもらうこともあるでしょう。その際は、嬉しくても食べすぎないよう、注意したほうがいい…かもしれません![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年02月14日ジェラート ピケ カフェ(GELATO PIQUE CAFE)から、バレンタインシーズンにぴったりの「ベリーチョコレートクレープ」と「ビターチョコレートクレープ」が登場。2024年1月19日(金)から2月29日(木)までジェラート ピケ カフェ全店舗にて数量限定で発売される。甘くてリッチな限定チョコレートクレープジェラート ピケ カフェの新作クレープは、甘くてリッチな味わいのチョコレートが主役に。なかでも赤いハートのチョコレートが目を引く限定「ベリーチョコレートクレープ」に注目だ。たっぷりベリー×チョコレートの限定クレープトップには、クーベルチュールのホワイトチョコレートに、ラズベリーとストロベリーピューレを混ぜ込んだベリークリームを使用している。ラズベリーの顆粒を混ぜることでほんのり酸味をプラスした。食べ進めると、中から特製のホワイトチョコレートラズベリージェラート、カスタード、いちご、ベリーソースが次々と登場。サクサクとした食感のフィアンティーヌショコラも相まって、最後まで飽きずに楽しむことができる。ほろ苦い大人な味わいの「ビターチョコレートクレープ」一方「ビターチョコレートクレープ」は、クーベルチュールのビターチョコレートを使用したクリームをのせて、濃厚かつほろ苦く仕上げたちょっぴり大人の味わい。フィアンティーヌショコラと、フレッシュな酸味のオレンジも加えて、リッチなクレープに仕上げている。【詳細】「ベリーチョコレートクレープ」「ビターチョコレートクレープ」販売期間:2024年1月19日(金)~2月29日(木)取扱い店舗:ジェラート ピケ カフェ全店舗価格:各1,290円※数量限定商品
2024年01月22日和洋菓子の販売を行う株式会社ニッチは、当社が運営するチョコレートブランド cacaosic(カカオシック)から「バレンタインボックス」、「生チョコレートSUNRISE」をオンラインショップ、大丸東京店にて2024年1月16日(火)より販売開始いたします。※バレンタイン会場では、出店初日より順次販売開始。心弾む、とっておきな時間のお届けを目指したチョコレート専門ブランド■cacaosic(カカオシック)シンプルだけど、少し特別なチョコレートを。心弾む、とっておきな時間のお届けを目指したチョコレート専門のブランドです。■バレンタインボックス厚さ10mmのチョコレートをサクサクのラングドシャで挟んだチョコレートサンド、「cacaosic(カカオシック)」。空気を含む特別な方法で作られたチョコレートは、ふわっとほどける新食感な美味しさです。初登場のほろ苦いコーヒーフレーバー、人気のピスタチオフレーバー、爽やかなストロベリーフレーバーの3種が入ったバレンタイン限定の特別なセットで販売。花束をイメージしたパステルカラーのハートシールをあしらい、バレンタインにぴったりの華やかなパッケージでお届けいたします。■カカオシックカフェバレンタインボックス限定として今回初登場の「カカオシックカフェ」。コーヒーの奥深いコクを感じるビターな甘みの大人なチョコレートサンドです。■生チョコレートSUNRISEバジルとオレンジ、2種のフレーバーを掛け合わせた生チョコレート。バジルの爽やかな香りが鼻を抜け、瑞々しく柔らかなオレンジの甘みが広がります。ダークチョコレートを使用し、フルーティーな味わいに仕上げました。バレンタイン限定の特別なフレーバーです。■バレンタイン催事情報バレンタインシーズンには、百貨店などの各催事会場でも販売。今年のバレンタインは、東京、神奈川、愛知、大阪、広島の計9会場に出店いたします。※詳細は出典元のプレスリリースをご確認ください。■商品概要商品名:バレンタインボックス種類別:焼菓子原材料名:出典元のプレスリリースをご確認ください価格:1箱/4個入り1,998円※税込商品名:生チョコレートSUNRISE種類別:チョコレート菓子原材料名:出典元のプレスリリースをご確認ください。価格:1箱9粒入り1,981円※税込※ユヌオンラインショップ販売価格発売日: 2024年1月16日(火)販売先: une onlineshop(ユヌオンラインショップ)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年01月11日2児の母であるシオリさんは、20代半ばのごろ、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)を切除する手術を受けました。婦人科受診のきっかけは生理不順でしたが、検査の際に卵巣嚢腫があることがわかり、シオリさんは妊活を見据えて腹腔鏡手術を受けることに。退院後も経過は良好で、病理検査の結果も「良性」。シオリさんはホッと胸を撫でおろしました。しかし……。 術後、妊娠・出産を2度経験し、今の気持ちは… 術後の検診日で、切除した腫瘍が良性であることに加え、腫瘍を切除した関係で右側の卵巣が半分ほどの大きさになったということを医師から告げられたシオリさん。自身の体の一部が「半分になった」と聞き、ショックではあったものの、ある意味「早期発見できたことで半分残せた」とも感じられたと言います。 そして、卵巣は2つあるため、今回のように卵巣の一部を切除したり、片方の卵巣すべてを切除した場合でも妊娠は可能です。シオリさんはその後2度の妊娠、出産を経験し、共に経腟分娩で出産をされました。子宮筋腫などで子宮を傷つける手術を受けた場合は帝王切開となる場合も多いそうですが、シオリさんの場合は、卵巣嚢腫のみの切除で子宮には影響がなかったため経腟分娩で出産できました。 卵巣嚢腫は特に自覚症状がない場合も多く、なかなか気づかないことも多いです。だからこそ、シオリさんがおっしゃっているように、定期的な健診が大切です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 シオリさんのマンガはこのほかにもInstagramやブログにも掲載されています♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター シオリ二児の母。 妊娠、出産、育児、病気など体験談を漫画にしています。
2024年01月07日2児の母であるシオリさんは、20代半ばのごろ、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)を切除する手術を受けました。婦人科受診のきっかけは生理不順でしたが、検査の際に卵巣嚢腫があることがわかり、シオリさんは妊活を見据えて腹腔鏡手術を受けることに。手術が終わり、順調に回復していることを実感していたシオリさん。そして退院日を迎えました。 無事退院。その後の病理検査の結果は 傷口に猛烈なかゆみを感じたというシオリさん。看護師さんに相談し、適切な処置をしてもらえたそうです。 その後は、おなかに痛みはありましたが、自由に病院で過ごせるまで回復し、いよいよ退院のときが。 手術から5日目。傷口の痛みは多少あれど、大きな異常もなく無事にシオリさんは退院することとなりました。入院中は病院内をよく歩くようにしたとのことで、自身の体と相談しながら回復に努められたようです。 そして、退院後の受診日。切除した卵巣嚢腫の病理検査の結果がわかる日でした。母と夫のギンジさんに付き添ってもらい、シオリさんは3人で病院へ。緊張の中、医師から告げられたのは「腫瘍は良性である」ということでした。手術が無事に終わり退院しても、この病理検査の結果を聞くまではなかなか安心しきれないものですよね。シオリさんも良性と聞き、ホッと胸を撫でおろしたそうです。 また、シオリさんの場合は、皮様嚢腫(ひようのうしゅ)と呼ばれる、腫瘍の中にドロドロとした脂肪、髪の毛や骨、歯などが溜まっている物でした。発症する原因は明確にはなっていないものの、受精していない卵子の細胞分裂が起き、歯や骨などが形成されると言われています。シオリさんの場合は、心臓となる細胞も見られたとのことで、「心臓の細胞が入っていた」と聞いたときはビックリしたと振り返っています。また改めて生命の神秘を感じられた瞬間でもあったそうですよ。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 シオリさんのマンガはこのほかにもInstagramやブログにも掲載されています♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター シオリ二児の母。 妊娠、出産、育児、病気など体験談を漫画にしています。
2024年01月04日2児の母であるシオリさんは、20代半ばのごろ、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)を切除する手術を受けました。婦人科受診のきっかけは生理不順でしたが、検査の際に卵巣嚢腫があることがわかり、シオリさんは妊活を見据えて腹腔鏡手術を受けることに。手術が終わり、少しずつ自分で歩けるようになってきたころ……トイレに行くとなんと出血があり!? 夫が差し入れてくれた「ある物」を取り出してニヤリ その後、体に異常を感じることはなく、夜の8時に――。 術後1日目。検査などをこなしたあと、トイレに行くと出血が見られたというシオリさん。ただ、このときちょうど生理予定日で、どうやら生理が始まってしまったようでした。担当医師に相談すると、「出血の量が多かったり、通常の生理よりも長く続いた場合は教えてください」と、何か異常があれば、すぐに対応してくれることとなりました。卵巣嚢腫の切除手術後、すぐに始まった生理に、シオリさんは改めて人体のすごさを実感されたようです。 そして、シオリさんが術後楽しみにしていたこと。それは夫・ギンジさんから差し入れてもらったホラーDVDを見ることでした。もともとホラージャンルが好きだというシオリさん。病院というシチュエーションも相まってか、より一層スリルを感じながらホラー映画を楽しめたようですよ。入院中や手術後が体が思うように動かなかったり娯楽が限られていたりすることもあり、シオリさんが言うように自分にとってのご褒美を用意して、自分のご機嫌を取るのは精神的にも大事なことなのかもしれませんね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 シオリさんのマンガはこのほかにもInstagramやブログにも掲載されています♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター シオリ二児の母。 妊娠、出産、育児、病気など体験談を漫画にしています。
2024年01月02日ゴディバ(GODIVA)の「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」から、チョコレートをまとったポテトチップス「ポテトチップス チョコレート」が登場。2024年1月5日(金)より、全国のゴディバショップなどで発売される。ゴディバの人気「ポテトチップス チョコレート」再び日本各地のシェフや企業と共同開発した商品を提案する「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」シリーズ。「ポテトチップス チョコレート」は、埼玉県にある創業約1世紀の菓子製造メーカー・平塚製菓とのコラボレーションによって誕生した、ゴディバこだわりのベルギー産チョコレートをコーティングしたポテトチップスだ。ストロベリー香るチョコレートの新フレーバー今回登場するのは、新フレーバーの「ポテトチップス チョコレート ストロベリー」を含む3種のフレーバー。「ポテトチップス チョコレート ストロベリー」は、塩味を効かせたポテトチップスに、香り高いストロベリーチョコレートをコーティング。ベリーの甘酸っぱさとと塩味の絶妙なハーモニーが楽しめる味わいに仕上げている。ダークチョコレート、ミルクチョコレートの全3種類を用意また、定番のフレーバーも見逃せない。ベルギー産カカオ分56%の香り豊かなダークチョコレートをコーティングした大人の味わいの「ポテトチップス チョコレート ダーク」、まろやかなミルクチョコレートの甘味とポテトチップスの塩味がやみつきになる味わいの「ポテトチップス チョコレート ミルク」が揃う。詳細「ポテトチップス チョコレート 」発売日:2024年1月5日(金)※なくなり次第終了価格:・「ポテトチップス チョコレート ミルク」1,350円・「ポテトチップス チョコレート ダーク」1,350円・「ポテトチップス チョコレート ストロベリー」1,684円販売店舗:全国のゴディバショップ、ゴディバ カフェ、ゴディバ ゴー!、ゴディバ オンラインショップ、一部の百貨店等内バレンタイン催事場およびオンラインショップ等【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00〜18:00)
2023年12月30日バレンタインに贈りたい新作ボンボンショコラBean to Barチョコレート専門店「ダンデライオン・チョコレート」よりバレンタインコレクションとして、新作の「ボンボンショコラ」が登場。2024年1月中旬より、公式オンラインショップにて先行予約の受付がスタートします。風味の違いを楽しめる4つの産地!新作は、産地の異なる4種類のシングルオリジンカカオで作るボンボンショコラです。ドミニカ共和国、ベトナム、ベリーズ、ホンジュラス産のカカオを使用し、その産地ごとの香りや味の違いを楽しめます。例えばベリーズ南部のマヤ・マウンテン産のカカオは、先住民である小規模農家が大切に育てたオーガニックカカオ豆を使用。フルーツの様な酸味が感じられるカカオです。価格は4個入りが税込1,900円から、8個入りが税込3,800円から。店舗での販売は2024年1月下旬から開始します。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ダンデライオン・チョコレート」公式サイト
2023年12月26日甘くとろける温かいチョコレートソースに、好きな具材をつけて楽しむ「チョコレートフォンデュ」。具材によってさまざまな味が楽しめ、簡単に作れるのが魅力です。みんなでワイワイ囲めるので、パーティーにもぴったり。今回は、チョコレートフォンデュの作り方や歴史のほか、おすすめチョコレートレシピもご紹介します。奥深いチョコレートの世界を知れば、ますますチョコレートが好きになりますよ。■チョコレートフォンデュの歴史チョコレートの発祥は約三千年前の中南米。先住民族が薬として飲んでいた「ショコラートル」という苦く、舌触りの悪い飲み物だと言われています。この飲み物は、16世紀ごろにスペイン人の将軍によってヨーロッパにもたらされました。しかし、そのままでは飲みにくいため、砂糖やスパイスが加えられ、甘いチョコレートとしてヨーロッパ全域に広まっていきました。さらに19世紀になると、チョコレートを固形化する技術が生まれ、飲み物から食べ物へと変化。そんな中、チョコレートフォンデュが生まれたのは1960年代半ばのニューヨークでした。スイス料理のレストラン「シャレースイス」のオーナーであるコンラート・エグリが、スイス製のチョコレートブランド「トブラローネ」の宣伝の一環として作ったデザートが、世界で最初のチョコレートフォンデュとされています。スイスではもともとチーズフォンデュが一般的であり、それを真似てデザートとして楽しめるアイデアが生まれたのかもしれませんね。■チョコレートフォンデュの楽しみ方チョコレートに生クリームなどを加えて加熱し、トロトロにしたチョコレートソースにさまざまな具材をつけて食べるチョコレートフォンデュ。具材はフルーツやマシュマロ、ビスケットなどが定番ですが、ポテトチップスやチーズといった塩気のあるものも合いますよ。おうちでチョコレートフォンデュを作るときは、いろいろな具材を用意して、楽しみながら味わうと盛り上がること間違いなしです。■チョコレートフォンデュの作り方電子レンジで気軽に作れるチョコレートフォンデュのレシピをご紹介します。刻んだ板チョコと生クリームをレンジで溶かすだけなのでとっても簡単。お酒のおつまみとしても◎です。■まだまだある! <チョコレートフォンデュ>レシピ2選・チョコフォンデュアーモンドのような香りを持つアマレットは、チョコレートとの相性が抜群です。濃厚なチョコレートソースを具材にたっぷり付けて食べると、一口で幸せ気分に包まれます。大人向けの味わいなので、パーティーやおうち飲みにぴったりです。・バレンタインやパーティーに! チョコフォンデュ具材のプチシュークリームやバナナは冷凍庫で凍らせるのがポイント。温かいチョコレートソースと冷たい具材が、絶妙にマッチします。イモケンピも? と思うかもしれませんが、チョコレートによく合い、美味しいです。好きな具材でいろいろ試してみてください。■おすすめ<チョコレートスイーツ>レシピ10選・ホットチョコレート寒い日のおやつにおすすめしたい、ホッと温まるホットチョコレートです。板チョコレートを刻んで、お湯と牛乳で伸ばすだけなので簡単。トロッと溶けたマシュマロがたまりません。疲れたときに飲むと、とっても癒やされますよ。・チョコナッツフライパンで軽く炒ったミックスナッツに、チョコレートをからめて冷やし固めるデザート。香ばしいナッツとチョコレートは間違いない組み合わせですね。仕上げに岩塩をかけると、お酒にも合うスイーツに仕上がります。・クッキーのチョコサンド市販のクッキーに溶かしたチョコレートをはさむ、お手軽なスイーツ。チョコレートに生クリームを混ぜるので、完全には固まらず、トロッと柔らかな食感です。好きなクッキーやチョコレートを選んで、アレンジするのも◎。・ミニチョコパイ冷凍パイシートにジャムとチョコレートをはさんで焼くだけ! パパッと作れるチョコパイです。短時間で作れて見栄えも良いので、急な来客にもおすすめ。いろいろなジャムやチョコレートを入れて味わうのも良いですね。・チョコプリン食べたいときに電子レンジですぐに作れるチョコプリンのレシピ。チョコレートを溶かして卵と混ぜ合わせ、電子レンジで加熱すれば完成です。お好みでホイップクリームやアイスクリームをトッピングしてもOK。・ホットチョコバナナサンド朝食にも最適なのが、チョコレートを使う甘いホットサンドです。温めた甘いバナナとチョコレートの組み合わせは、子どもからも大人気。ホットサンド焼き器がなければ、ヘラなどを使って少し押さえながらフライパンで焼いても作れます。・生チョコレート口溶けなめらかな、定番の生チョコレートです。口の中に入れると、スッと溶けてなくなります。混ぜて冷やし固めれば作れますが、とろける口溶けにするためには分量が重要。まずはアレンジなしでお試しください。・熱々トロリ! フォンダンショコラトロ〜リとろけるガナッシュがたまらないフォンダンショコラ。ガナッシュとショコラ生地を別々に作る必要があり、工程は少し多いですが、材料を順番に混ぜていくだけなので想像以上に簡単です。ぜひ焼きたての熱々を堪能してくださいね。・ブラウニーしっとり濃厚なチョコレートブラウニーのレシピ。混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者も失敗せずに作れます。ローストしたクルミの香ばしさが濃厚チョコレートと見事にマッチ。苦いブラックコーヒーと一緒に味わうと絶品ですよ。・ずっしり濃厚!本格ガトーショコラチョコレートケーキの定番、ガトーショコラ。外はフカッ、中はしっとり濃厚で、ビターな味わいが男性にも人気ですね。ひび割れた表面が美味しさの証です。冷蔵庫に入れて翌日食べると、生地が落ち着き、焼きたてとは違った風味を楽しめますよ。チョコレートフォンデュは、チョコレートと生クリームを温めるだけと簡単なので、パーティーのデザートにもってこいです。その際、好きな具材をそれぞれ持ち寄るのも◎。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、チョコレートフォンデュやチョコレートスイーツを作ってみてくださいね!
2023年12月25日2児の母であるシオリさんは、20代半ばのごろ、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)を切除する手術を受けました。婦人科受診のきっかけは生理不順でしたが、検査の際に卵巣嚢腫があることがわかり、シオリさんは妊活を見据えて腹腔鏡手術を受けることに。手術が終わり、体は思うように動かないものの、自分で歩けるようになってきたころ……。 涙ながらに喜んでくれた夫 術後1日目。まだ体は思うように動かないものの、少しずつ歩けるようになってきたとき、夫であるギンジさんがお見舞いにやってきました。「私、もう歩いてるんやで! 偉くない?」というシオリさんの言葉に「見たい見たい!」とギンジさんはウキウキ。シオリさんが実際に歩く姿を見せると、「歩けるようになってよかったねえ」とギンジさんは喜びの涙を浮かべていたそう。ギンジさんの心から喜んでいる様子がわかり、2人の素敵な関係性が見えてほっこりしちゃいますね。立って歩いているのを見て喜ばれたときは「ちょっとしたクララ気分」を味わったようです。 その後、トイレに行った際に出血が見られたというシオリさん。驚いてしまったものの、ちょうど生理予定日だったこともあり「生理かもしれない」と感じたそう。その後、医師にも状況を報告し、このときの出血は生理だったようです。手術直後に生理日が重なるとはびっくりですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 シオリさんのマンガはこのほかにもInstagramやブログにも掲載されています♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター シオリ二児の母。 妊娠、出産、育児、病気など体験談を漫画にしています。
2023年12月23日2児の母であるシオリさんは、20代半ばのごろ、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)を切除する手術を受けました。婦人科受診のきっかけは生理不順でしたが、検査の際に卵巣嚢腫があることがわかり、シオリさんは妊活を見据えて腹腔鏡手術を受けることに。無事に手術を終え、術後1日目。歩行訓練に苦戦していたシオリさんにさらなる試練が? お笑いを見よう→痛っ!? 腹腔鏡手術をおこなったことがあるという方の多くが「しんどかった」と言うのが、シオリさんも感じた、笑ったり咳やくしゃみをしたりして腹筋に力が加わると激痛が走るということ。これまでムーンカレンダーで紹介してきた同じ手術を受けられた方の中には、おなかを使って笑わないようにするなど、衝撃を加えないように意識した……という方もいましたが、シオリさんの場合は笑うのがつらくても、思うように体が動かない中で、お笑い番組を見て笑うことでストレスを笑い飛ばせて精神的に救われたのだとか。知らずのうちに負荷もかかっているであろう入院生活において、こうして心の支えになるものがあるというのは大事なことなのかもしれません。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 シオリさんのマンガはこのほかにもInstagramやブログにも掲載されています♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター シオリ二児の母。 妊娠、出産、育児、病気など体験談を漫画にしています。
2023年12月19日