吉澤ひとみ「9月6日に都内で行われたイベントに現れたのは保田圭さんひとり。一緒に登壇するはずだった吉澤さんの姿がなく保田さんは“急きょの都合で”と謝っていたんですが……」(スポーツ紙記者)同じ日の朝7時ごろ、元モーニング娘。の吉澤ひとみ容疑者は東京・中野区の交差点で乗用車を運転して赤信号を無視。自転車に乗った女性をはねて現場を離れたという。「約15分後に自分で警察に“自転車をひいた”と電話して現場に戻ったそうです。警察官が検査すると、呼気から基準値の4倍ものアルコールを検出。その後、中野署に身柄を移して逮捕されました」(同・スポーツ紙記者)周囲に車が多くて停車できなかったと話しているというが、言い訳にはならない。しかも、彼女は自動車事故にまつわる悲痛な経験があった。■お酒、大好き「吉澤さんは’07年に当時16歳だった弟の弘太さんを交通事故で失っています。交通事故を憎む気持ちが人一倍、強かったはずなんですが、昨年9月にも衝突事故を起こしていました」(テレビ局関係者)吉澤容疑者は以前、ラジオ番組で“お酒は好きですか?”という質問に「大好き!即答です」と答えていたことがある。出身地の埼玉県三芳町でも、“酒好き”という声を聞いた。「成人してからもちょくちょく戻ってきて、同級生と一緒に地元でも飲んでいました。お酒は強いほうだと聞いています」(吉澤の知人)モーニング娘。は“飲みニュケーション”が盛んで、先輩に誘われると基本的に断れない体育会系文化だったそう。「目上の人が主催する飲み会に誘われた可能性もありますね。フットサルチームではキャプテンを務め、後輩の居残り練習に付き合ってあげていました。責任感の強さと“断らない”ポリシーが裏目に出たのかも」(芸能プロ関係者)どんな状況だとしても、酒を飲んで運転してはいけない。「吉澤さんの所属事務所の子たちは、昔から事務所の送迎車はなく、現場にはタクシーで行く決まりでした。それが身体にしみついていたはずなのに、なぜ自家用車で行ったのかわかりません」(同・芸能プロ関係者)彼女の今後はどうなるのか。『弁護士法人・響』の坂口香澄弁護士に聞いた。「過失運転致死傷、ひき逃げ、酒気帯びの疑いで逮捕されました。さらに事故態様として赤信号無視ということであれば、被害者が軽傷であっても不起訴は難しいと思います」起訴されれば、裁判を受けることになる。「罰金ではすまないでしょう。起訴されれば執行猶予がつくかどうかが問題です。酒気帯びでひき逃げとなると、1年から1年6か月程度の懲役で執行猶予が4年程度かと思います。ただ交通事故の前科前歴がある場合は執行猶予がつかない可能性があります」(坂口弁護士)“乾杯BABY!”の結末は“超超超いい感じ”にはなりそうにない……。
2018年09月10日「彼に結婚しようと言われたけれど、もし彼が**だったら結婚生活が不安だな、どうしようかな、結婚しようかな、それとも結婚するのやめとこうかな」と悩むとか。あるいは仕事で「これを上司に報告したら上司の間違いを指摘することになるけれど、さて上司に報告したものか、しないほうがいいのか」と悩むとか。ネガティブ思考を10個くらいかき集めてきたら、それで長編小説が1つできるくらいネガティブ思考とそれに端を発する行動には終わりがないもので。さて今回は、ネガティブ思考ってどうやって直せばいいんだっけ?ということについてお話したいと思います。経験してそこから脱した人じゃないとうまく語れないネガティブ思考って、それを経験してそこから脱した人じゃないとうまく語れないんですよね。ネガティブ思考にがんじがらめにされて、何回もチャンスをふいにしてしまったことのある人は決して「開き直りが肝心!」とは言わないです。だって、開き直ることができないからネガティブ思考なのであって、そんなことが簡単にできれば誰だって自分のネガティブ思考について悩まないですよね。「今この時に集中しよう」という言い方も同じでしょう。「人は過去を生きているのでも未来を生きているのでもない。現在を生きているんだ」という理屈とセットで「今を生きよう、そしたらネガティブ思考から脱することができる!」なんて言う人がいるけれど、だからそれをする方法を教えてくれっちゅうに、ということでしょ?心理学が教える「脱ネガティブ思考法」ネガティブ思考をどうにかする簡単な方法は、心理学でよく言われていて、1つは運動することなんだそうです。運動といっても1日5分歩くだけ、というのでもOKみたいです。深呼吸する、という方法も、先日、心理学の先生が紹介していました。こちらも1日5分でいいから、意識的にゆっくり深く呼吸をするようにすれば、少しずつネガティブ思考が消えてくれるんだって。睡眠をとる、という方法も、心理学的には有効らしいです。寝不足の時って、わけもなくあれもこれもいろんなことがうまくいかないような気持ちになってきませんか?そういうの、いったん寝ることでチャラにできれば一番いいよね。朝起きてまっさらな太陽を浴びたら、昨夜のネガティブが大空の彼方に飛んで行ったとなれば、もうその日1日がすごくハッピーに思えたりして。そういう、比較的簡単な方法で消えてくれるネガティブは全然いいんですが、消えてくれないネガティブさはどうしたものか?ポジティブ思考さんの「じつは・・・」唐突ですが、あなたから見て「この人、いつも楽しそうでいいなあ」とか「いつも自分がしたいことだけをやっているように見えていいなあ」と思う人っていますか?ネガティブさんはとかく隣の芝生を青色だと見ている節があるので、きっといるでしょう。いつも楽しい人は、じつは楽しくないと思えることを楽しくやる工夫をしていたりします。いつも自分のしたいことばかりやっているように見える人は、じつはそう見えるだけであって、たとえば月末になればやりたくない領収書の整理なんかをしていたりします。なので、「いつも楽しそう」とか「したくないことを一切やっていない人に見える」というのは錯覚です。がしかし、あなたがそういう人に憧れるのはきっと「べき論」に支配されていない生き様に見えるからでしょ?「べき論」からの卒業こうすべき、とか、これはこうしなくてはならない、とか、そういう考え方を「べき論」と呼びます。ネガティブ思考の人って、この「べき論」をすごく強く信仰しているんですよね。つまりどこかしら優等生的な考え方を持ってしまっているということです。これに無自覚なままだとネガティブ思考は直りません。自覚的になって「でもわたしはこれはこうすべきだと思うし、そういう考え方を直そうとは思わない」と開き直ってみたところで、ネガティブ思考は直りません。べき論からの卒業って、べき論の対極、つまり「楽しむことに集中する」ということです。24時間すべてを楽しむ!もっと具体的に言うなら、24時間楽しむためにどのような工夫をするといいのかを考える。これを意識するだけであなたの心からネガティブは消えてなくなってくれます。もちろん少しはネガティブが残りますが、残っているネガティブは生存のために必要なものです。100%ポジティブ人間なんて、今頃、崖の下に転落してこの世にいませんって。だから生き残っている私たちはみな、「ちょいネガティブ」にできているんです。(ひとみしょう/文筆家)
2018年09月10日道交法違反などの疑いで逮捕された、元モーニング娘。でタレントの吉澤ひとみ(33)。9月6日の午前7時ごろ、東京都中野区。吉澤は酒気帯び状態で車を運転し、交差点に赤信号で進入。自転車で横断していた女性をはね、軽症を負わせた。そのままひき逃げした吉澤だが約15分後に自ら通報。捜査関係者によると本人は容疑を認めた上で「寝る前に缶入りの酒を3本飲んだ」と供述しているが、基準値の約4倍のアルコール(日本酒なら約3合)が検出されたという。この事故を受け、ツイッター上ではこんな疑問の声が殺到している。《朝まで飲んでそのまま仕事ってのは…せめてタクシーと思う》《何故タクシー乗り仕事に行かないか?》《タクシー使ってもせいぜい3千円くらいだったろうに愚かな…》《東京のような大都会はバス、電車(メトロ)、タクシー、運転手が充実しているのに》《タクシーか代行頼んでれば現場に遅刻で到着したとしても「よっちゃん、酒臭い」で済んだかもなのに》「仕事場にはマネージャーではなく、自分で運転していくことが多かったそうです。事故当日は都内で仕事があり、朝7時に現場入りの予定でした。すでに遅刻だったので慌てていたのでしょうが……」(芸能プロ関係者)タクシーに乗ってさえいれば……。事故が起こってしまってからでは、悔やんでも悔やみきれない。
2018年09月10日元モーニング娘。で、元テレビ東京アナウンサーの紺野あさ美が9日、自身のブログを更新し、モー娘。時代の先輩である吉澤ひとみが酒気帯び運転とひき逃げで6日に逮捕された事件について心境を明かした。紺野は「この度の吉澤さんの報道については驚きと悲しみで言葉が見つかりません」と心境を吐露。「私がコメントをしていい立場なのかもわかりませんがモーニング、(フットサルチームの)ガッタスと同じ時を過ごしきた後輩としてとても悲しく受け止めています」とつづった。続けて、「なによりも、被害者の方の身体と心の傷が、特に心の傷は全快することはないかもしれませんが、回復していきますようお祈り申し上げます」と被害者の回復を願い、さらに、吉澤について「また、先輩がこの責任を受け止め償っていけることを願っております」と記した。
2018年09月09日元モーニング娘。でタレントの小川麻琴が8日、自身のツイッターを更新。同グループで先輩だったタレントの吉澤ひとみが酒気帯び運転とひき逃げで警視庁に逮捕された事件についてコメントした。小川は「吉澤さん…本当にショックで、苦しくて、つらくて、悲しくて怒りの気持ちも込み上げる」と心境を吐露。「まずは何よりも事故にあわれた方が、大事に至らなくて本当に良かった…」とつづり、「私の心、時計は止まっているかのようですがそれでも、世界は、世の中の時間は止まらず進み続ける今日を一生懸命に頑張らないと…」と自分自身を奮い立たせるように記した。吉澤は6日午前7時ごろ、中野区東中野の路上で、酒に酔った状態で乗用車を運転し、自転車に乗った女性と衝突するもそのまま逃走。15分後に自ら通報したという。相手女性と付近を歩いていた男性が軽症を負ったと報じられている。吉澤は昨年9月にも車を運転中に衝突事故を起こしていた。
2018年09月08日元モーニング娘。でタレントの吉澤ひとみが酒気帯び運転とひき逃げの疑いで警視庁に逮捕されたことを受け7日、所属事務所が公式サイトを通じて謝罪した。サイトでは「吉澤ひとみの報道に関して」と題し、「平成30年9月6日18:00頃、弊社所属タレントの吉澤ひとみが逮捕されたことを確認致しました」と報告。現在報道されている内容等、全ての事実関係を確認中であります」とした。続けて、「このような事態となりましたことは誠に遺憾であり、この度の件でご迷惑をおかけしている全ての皆様に所属事務所として心よりお詫び申し上げます。また、日頃より吉澤ひとみを応援して下さっているファンの皆様にも、ご心配をおかけしている事を深くお詫び申し上げます」と謝罪し、「今後、詳細が分かり次第、厳正に対処してまいります」と記した。吉澤は6日午前7時ごろ、中野区東中野の路上で、酒に酔った状態で乗用車を運転し、自転車に乗った女性と衝突するもそのまま逃走。15分後に自ら通報したという。相手女性と付近を歩いていた男性が軽症を負ったと報じられている。吉澤は昨年9月にも車を運転中に衝突事故を起こしていた。
2018年09月07日元モーニング娘。メンバーである吉澤ひとみ(33)が9月6日、酒に酔ってひき逃げをした疑いで逮捕された。各局の報道によると吉澤容疑者は同日午前7時ごろ、中野区の路上で酒に酔った状態で乗用車を運転。自転車に乗った女性に衝突したものの、逃走した疑いがもたれているという。同日のイベントに出席予定だったところ、急きょ欠席を発表していた吉澤容疑者。同じく元モーニング娘。メンバー・保田圭(37)が登壇したものの欠席の理由については知らされておらず、「申し訳ない。私もあまりよくわからない。ご迷惑をおかけしました」と代わりに頭を下げていたという。昨年9月にも衝突事故を起こしている吉澤容疑者。その際にブログでは「対向車に乗車されていた方、お仕事の関係者の方々には、ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます」と謝罪していた。実は吉澤容疑者はモーニング娘。を卒業発表した直後、最愛の弟を交通事故で失くしている。ファンの間でもその“弟愛”はおなじみであったため、当時ファンはその心痛を慮っていた。それだけに今回の“飲酒ひき逃げ”についてTwitterでは《吉澤ひとみさんは弟を交通事故で亡くしてるのに、なんで飲酒運転なんてしたんだよ……》《弟が交通事故で亡くなってる経験をしているのに飲酒運転のうえ轢き逃げってどういう神経してるんだ。めちゃくちゃ悲しい》《人よりも交通事故については用心しないと。。。しかも飲酒運転とは。。。》といった悲しみのコメントが並んでいる。弟はいま、どういう気持ちで天国から姉を見ているだろうか――。
2018年09月06日元モーニング娘。でタレントの吉澤ひとみ(33)が、酒気帯び運転とひき逃げの疑いで警視庁に逮捕されたと、6日放送のフジテレビ系『プライムニュース イブニング』(毎週月~金曜16:50~)が報じた。同番組によると、吉澤は6日午前7時ごろ、中野区東中野の路上で、酒に酔った状態で乗用車を運転。自転車に乗った女性と衝突し、そのまま逃走した疑いが持たれている。女性は転倒し、付近を歩いていた男性にぶつかり、女性と男性が軽症を負ったという。吉澤は昨年9月29日にも車を運転中に衝突事故を起こし、10月5日にブログで「対向車に乗車されていた方、お仕事の関係者の方々には、ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます」と謝罪していた。
2018年09月06日ここんとこ、ネットでヒットする記事といえば、「本気で好きなシリーズ」です。本気で好きな彼女に彼がやらないこと、とか、そういう「わたしは彼にとって本命なのだろうか、遊ばれているのだろうか」という見極めに役立つ記事が多くの人に読まれているそうです。それだけ遊ばれているかも的な交際をしている女子が多いということなのかな?で、ですね、「本気で好きなシリーズ」に書かれてあることの中には眉唾が多いのも事実でして。本気で好きな彼女に彼がやること・やらないことたとえば、本気で好きな彼女に彼がやらないエッチなこととして、「強引なプレイ」というのを挙げている書き手がいるんですが、強引なプレーが好きなカップルはどうなんですかね?前戯ならぬ後戯を大事にする、というのもあって、でも女子の中にはヤッタあとさっとシャワーを浴びるのがよくて、いつまでもベッドの中で汗にまみれたまま彼とイチャイチャしたくないという男前な人だっていますよね。エッチ以外の恋愛において、彼女のことが本気で好きな彼がやることとして、「本気で好きな女性には叱る」というのもネットに載っています。叱るって、君、それ本気か?叱る、ですよ、叱る。腹で茶が沸きそうです。こういうのもありました。「本気で好きな人には、会いたいけど我慢する」。いや、ちょっと言ってることが理解できないんですが。じつは同じだから眉唾ものの例示がネットに散見されるのはなぜかと言えば、書き手が原稿料欲しさにネタをでっちあげているからです。僕も過去に散々でっちあげてきたけれど、それを今でもやっている人がいるということです。なぜでっちあげる必要があるかといえば、じつは本気で好きな彼女に見せる態度と、遊びの彼女に見せる態度って、男はおなじだからです。たとえば、遊びで付き合っている彼女に見栄を張って、収入を多く自己申告する男は、本命の彼女にもおなじことをします。遊びで付き合っている彼女にエッチを無理強いする男は、本命の彼女にも同じように無理強いします。むろん、本命の彼女のほうが彼より「したがりさん」なら、彼は無理強いされる側になるのかもしれないけれど。本気の恋より遊びの恋のほうがハンドリングがむずかしいんだから女子が「(男に)遊ばれた」とか「遊ばれないように気をつけよう」と言うのって、男からすれば「それは女子に限った話ではない」と思います。男と1回ヤレればそれで満足で、だから1回どうにかヤッテ、ヤッタあと男が「この子、もしかしておれのことが好きなのかな」と勘ぐって、あれこれ気づかいをすると、女子が「え?わたしは遊びのつもりだったんだけど」と言う……これほど男にとってショックなことはないのですが、それの男女逆バージョンを、女子は回避したいということですかね。もしそうであるなら、遊びの恋愛においても本気の恋愛においても、男はおなじ態度しかとらないから、男の態度で彼の本心を見極めようとしても無理です。やさしい男は誰に対してもやさしいし、紳士的な男は遊びの恋こそ彼女に寂しい思いをさせまいと余計紳士的になります。むろん本命の彼女にだって紳士的な態度をとります。彼の態度で見極めることができないとするなら、どこで見極めるといいのか?「今日1日、彼はずっとわたしのことを楽しませてくれて、最高のデートだった」こう思えるデートを重ねていくしかないです。遊びでも本気でも、この積み重ねでしか、あなたが欲しい未来はないから。それにみなさん、遊び遊びというけれど、本気の恋より遊びの恋のほうがハンドリングがむずかしいんだから。(ひとみしょう/文筆家)
2018年09月03日すみません、いつものようにエロ話をしますので、電車の中でこれをお読みになっておられる方のなかで、隣の人にスマホの画面を覗かれてもOKな人はこのままお読みください。それはちょっとという方は、おうちに帰ってからお読みください。今回は男のやる気スイッチはどこにある?というお話をしたいと思います。おれのやる気スイッチは乳首です「おれのやる気スイッチは乳首です」と言い放った男がいます。まことにシンプルかつ男らしくて思わず拍手してしまったではないか。さて、男の疑問として「女子は男のどこを見たらエロのスイッチがONになるのだろうか」というものがあります。どこを見たらというか、どこを触られたらというか。職業柄、そういう疑問に答えてくださる心優しい女子を数名、つねに配備しているので、ちらっと聞いてみたところ「引き締まった小さなお尻を見たらヤリたくなる」とか「厚い胸板を見たらスイッチがONになる」とか「腕に浮き出る血管を見たら」とか「細くて繊細そうな指を見たら」とおっしゃるじゃないですか。触られたらのほうは、予想通り「耳」とか「髪の毛」とか、まあありふれた答えが返ってきました。女子が男子の引き締まったお尻を見てスイッチがONになるというのは、ようするに「男子にあって女子にないもの」を見たら、ということですよね。小尻の女子に話を聞いたわけではないので、僕はこう解釈します。男子も同じです。女子にあって男子にはないもの、たとえばふくよかなお尻とかおっぱいとか、一般化して言うなら女子らしい曲線美を見たらスイッチがONになって、前かがみにならないと歩けないようになるということです。では精神的にはどういう状態になればスイッチがONになるのか?物理的には女子らしい曲線美を見た時、あるいはそれに触れた時にスイッチがONになる男子は、では精神的にはどういう状態になればスイッチがONになるのか?といえば、それは女子のことを「自分と同レベルか下位のレベル」と認識した時にスイッチがONになります。自分より上のレベルの女子(女性)に対して、男はなかなかスイッチが入らないんですよね。超美人だけれど貫禄のある女子(貫禄というのは「肥えている」ということではなくて、仕事がすごくできるとか、オーラがすごいとか、そういう貫禄のことです)を見てもスイッチは入らないんです。だからAKB48などのアイドルグループは「超絶美人」ではなく、「クラスにいたちょっとかわいい子」とか「頑張ったら口説けそうな女子」を取り揃えているんじゃなかったでしたっけ?同等か下かちょい「この子やらせてくれそう」と男が思うというのは、その男がその女子のことを自分よりちょい下に見ている、つまり女をなめているという見方も成立するから、だから男に気安く「ヤラせてよ」と言われると怒る女子がいるということですよね。あるいは友達だったふたりが付き合って結婚して、やがてセックスレスになったケースというのは、最初は男は彼女のことを「自分と同等」くらいに見ていたわけです。それが一緒に生活をする中で「彼女はおれより偉い」と思うにいたり、ゆえに彼女を前にしてスイッチをONにしたくてもそうはならない、ということです。尊敬している人とハダカであれこれするのはちょっと……という。じつは男が隠し持っているエロのスイッチというわけで、わりとありふれたことをつらつらと書いてきましたが、じつは男が隠し持っているエロのスイッチがあります。それはチ●コです。彼のデニムの上からもっこりをぷにっとつまむ。これだけで彼のスイッチはONになります。アホすぎる話に聞こえますか?でもこれくらいやらないと、男のスイッチってONにならないことしばしばなんですよね。男ってほら、自分から「やろうよ」と迫ってこないことのほうが多くないですか?洋服の上から女子のスイッチである乳を揉みつつ「やろうよ」なんて言う男っていないですよね?それはなぜかといえば、それをすればセクハラになると男たちは知っているからです。でも女子が男子の股間を握ってもセクハラとは言われないですよね。股間を握られた男が決死の形相で「セクハラ!訴えてやる!」なんて言わないでしょ?だから女子が男子の股間という大きな(小さな)スイッチを揉んでONにするというのは、ある意味では正しいのです。そこまでわかりやすいことをされないと、スイッチをONにしてもいいのか、OFFにしておかないと「勘違いしないでよ」と怒られるのかがわからない――これも男のおおいなる特徴なのだから。(ひとみしょう/文筆家)
2018年08月28日“【お便り募集】文筆家ひとみしょうさんにあなたのお悩み解決してもらいませんか?”にお悩みを送ってくれた方の中から、ピックアップしてひとみしょうさんが解決していきます。〜「みぃさん27歳」のお悩み〜結婚しているけどずっと忘れられない人がいます。旦那と仲良いですが生理的に無理になってしまい...。ふと、忘れられない人が頭に浮かび もし、その人と付き合えたらと思ってしまう時もあります。でも、その人には今彼女がいます。 だからそうゆう事を思っちゃいけない。 その人が幸せならそれでいい。 これ以上その人の事を想っちゃいけないと。 旦那がいるんだからと理性をきかせています。 別れてほしいとかは思いませんが 彼女と一緒にいたりデートしてたりするのかなと想像すると嫉妬してしまう自分がいます。 どうしたらいいんでしょうか?〜ひとみしょうさんのお悩み解決コラム〜生理的に無理って・・・少しだけ雑談させてください。女子って、「生理的に無理」と、さらっと言えるところがすごいなあといつも思います。生理的に無理なんて彼が聞けば、彼はすごく落ち込むと思うんですよ。だって「生理的に」「無理」なんですよ。女子からそう言われないように、男たちはつねに細心の注意を払いつつ生きているわけだけれど、でもしかし、あなたが生理的に無理と思うのも、わからなくはないなあと思います。ちなみに、男子は女子に対して「生理的に無理」とは、あまり、というかほとんど言わないんだよね。そう思いませんか?男子が女子に「君は生理的に無理」と言っているの、聞いたことないでしょ?男子は「そこまで言うと女子が傷つく。女子を傷つけてはいけない」と思っているから言わないんです。それにしても女子の発言って自由でいいよね。「生理的に無理」のほかには、彼女と結婚して子どもをもうけたいと思っている彼に対して「わたし、子どもって欲しくないんだけど」と言ったり。あるいは、好意を寄せてくれている男子の前で、「わたし、彼氏はいらないけど子どもは欲しい」と言ったり、なかなか自由でいいなあ。嫌味じゃなくてホントにそう思います。あまり使えない答えと、使える答えさて、お悩みの件ですが、これ、みんな同じことを悩んでいます。と書いても、なんの慰めにもならないかもですが、でもあなたの友達の中にだって同じことで悩んでいる人がいるだろうし、昔の人でいえば、百人一首にある歌にも、同じようなことを思い煩っている歌があります。いわゆる「古典」にある恋の歌って、なんかほとんどそういう感じです。「古典=むずかしい」じゃなくて、「古典=昔の天皇は仕事そっちのけで恋してたの?」みたいなものです。ま、仕事はしていたと思うけど。ということはつまり、あなたは今、恋愛映画とか、小説とか、古典とかを味わい理解するいい機会を得ているということ。だから恋愛映画や古典などをとおして造詣を深めてみては?と思いますが、ま、これはきっとあなたが欲しい答えではないよね。え~とですね、その男性とご飯かお茶しに行くといいです。これが僕の、あなたの質問に対する答えです。あなたが勘違いしているのは「思っちゃいけない」というところです。思うのは自由です。なにを思おうと自由。思いのなかで、彼を裸にしてあなたがその裸になにをしようと自由。でも現実はちがうよね。おそらくあなたが思っているように「一線を越えてしまうと」アウト、という基準線があるのが現実だよね。超えるか超えないかは、人それぞれ自由に決めるといいことなんだけれど、でも今のあなたは超えてはいけないと思っているよね。「だから」、彼とお茶するくらいはOKでしょ?お茶したら、流れでヤルことになってしまうとかと心配しなくてもいいです。お茶して友達の関係に収まるのか、お茶してヤルことになってエッチありの不倫に走るのか?それは彼に会うと、彼か時の流れが決めてくれることだから悩む必要はないです。まずはお茶を。歯車を回そう!この世でもっともつらい恋愛のカタチは、「もう会えない」というものです。次いで、片思い。片思いって、心の中の相手に恋している状態のことです。つまり、心の中の相手とは実物の相手ではないから、心がつむぎだした幻に恋しているってことです。幻に恋しても「落ち」がないでしょ?だからひとりで誰かを思う恋はすごくつらい。だから幻じゃなく、実物に恋すればいいんです。実物に恋するというのは、つまり実際に彼に会うということです。会ってお互いに裸になるのはNGと思っているのなら、彼とお茶しながら「かっこいいなあ」「抱かれたいなあ」とあこがれの視線で彼の顔を眺めるといいです。あとのことは彼か時の流れが決めてくれます。想像の世界でひとりで決めようとしないこと。ひとりでしっかりと自由にいろんなことを想像したら(妄想したら)、実際に彼に「お茶しない?」とLINEを送ろう。「妄想」と「実際」の2つの歯車はかっちりと噛み合っているので、どちらか1つが動いていないと、2つとも途端に止まってしまいます。嫉妬は歯車が止まっている時に生まれます。歯車を回そう!(ひとみしょう/文筆家)
2018年08月25日“【お便り募集】文筆家ひとみしょうさんにあなたのお悩み解決してもらいませんか?”にお悩みを送ってくれた方の中から、ピックアップしてひとみしょうさんが解決していきます。〜「にょっきさん・24歳・女性」のお悩み〜小学校の頃からお互い好きで、相手に高校の時に告白されたのですが、私はその時も好きだったのですが転勤が決まっていたのでお断りしました。転勤してからも、メールで連絡はとっていました。大学生になってから、相手から電話がかかってきて、夜中に長電話を適度にするようになりました。私が忙しかったりで頻度は変わるのですが、週一で電話をしたりしています。必ず相手から週末に電話をかけてきます。しかし、私は今も学生で勉強があり、相手も仕事があり、住んでいる場所も少し遠いので高校以来会えていません。ちなみに、お互い今は何年かフリーです。私の友人には『何でそんなに仲が良いのに付き合ってないの?』とよく言われます。そんなある日、相手に『俺の実家に泊まって、1週間程度俺の地元で旅行しよう』と誘われました。電話中の話題で、結婚観や色々な話もしています。俺の地元で就職して、地元に帰ろうよなどと冗談!?も言っています。お互いに電話していると時間が経つのが早いね~と話したりもします。そこで、相談したいのですが…彼はどういう気持ちで旅行に誘っているのでしょうか?また、ただの女友達として、電話をかけてきたりしているのでしょうか?キープされているという立ち位置もあるなとは自覚しています(笑)友人には『婚前旅行か!?』と茶化されたりもしています。私は相手と話すとすごく楽しく、素が出せるので昔から変わらず、相手のことがやっぱり好きなんだなぁ~と思っています。誘われた旅行には行きたいですが、付き合ってもいないのに幾ら信頼してるとはいえ、男友達と旅行に行くのはあまりよくないと思っています。男心が分からず、相談させて頂きました。よろしくお願い致します。〜ひとみしょうさんのお悩み解決コラム〜これはもう、どこからどう読んでも、彼はあなたのことが好きだから旅行に誘っているということです。あなたのことが好きだから一緒に実家に泊まって、1週間くらいゆっくり時間をかけて地元をめぐりたい――つまり「彼女におれのことをもっと知ってもらいたい」という気持ちで、彼はあなたのことを誘っているんです。他意はない。彼、珍しいですよこの彼、小学生の時から今に至るまでずっと、変わることなくあなたのことが大好きなはずです。珍しいですよね、こういう男子って。ふつうは中学生とか高校生くらいで、ほかの女子に目移りしちゃうからね。これは男だからとか、女だからとかという性差に関係なく、一般的には中高生くらいで、小学校のときに好きだった子から気持ちが自然に離れていって、ほかの子に気持ちがいきますよね。同じ部活の子を好きになるとか、同じクラスの子を好きになる、みたいに。恋愛って、途中がどうであれ、最後に報われるというのがすごく大切まれにあなたたちのように、小学校からずっと好きだった子と付き合って結婚したという話を聞きますが、そのたびにすごく羨ましいなと、ぼくは思います。男女ともふつうは、中高生くらいでほかの子に気持ちがいって、告白できないまま終わってしまった淡い初恋のようなものが心にシミを広げたり、告白して振られたら、振られたという苦い事実にずっと心を支配されて、その後の恋愛に悪影響を及ぼしたり、なにかと大変なことになっている人が多いんです。まあ、小学校の頃からずっとひとりの人を思い続ける中にも、大変なことがあったり、苦い思い出があったりするのだろうと想像しますが、でも要するに恋愛って、途中がどうであれ、最後に報われるというのがすごく大切なんですよね。例えば素直じゃない性格を形成する要因になったりします最後がハッピーエンドじゃないと、その恋はあとあと心の中にずっとシミとなって残って、それが例えば、素直じゃない性格を形成する要因になったりします。あるいは、振られた人と似たような感じの人を追い求めるようになります。その結果、ハッピーな恋ができればいいのですが、たいていの場合、似たようなタイプの人を追い求める恋って、にっちもさっちもいかないんです。つまり「やればやるほど心の傷を広げる」結果になるんです。そういう恋を5年も10年もやっていたら、自己承認能力がきわめて低い性格になります。彼の心はこんな感じです今、あなたたちは恋の最後の総仕上げの段階にいます。あなたが素直に「うん、一緒に旅行に行こうね」と彼に言って、彼の実家に1週間泊まって、彼の交際の申し出(か、結婚の申し出)を受け止めてあげると、それでOKです。あなたがそうすることで、彼は自己承認能力高めの、今の素晴らしい人格をそのまますくすくと育てることができます。あなたがもし「付き合ってもいないのに幾ら信頼しているとはいえ、男友達と旅行に行くのはあまりよくない」と思って、彼の申し出を断ってしまえば、彼の人格は、多かれ少なかれ破たんするでしょう。小学生のころから一途に思い続けてきた相手に、10年以上思い続けてきた相手に振られたとなれば、男って簡単に性格がねじ曲がってしまうんです。ある種の若い女子は「換え」を持っていますが、男で「換え」を用意した上で告白する人って少ないから。換えというのは、ほかの付き合う候補者ということですが、女子ってA君に告白して振られたことをB君に相談しているうちにB君と交際することになって、B君が振られた心の傷を癒してくれることがありますが、男ってそういうの、あまりないからね。彼は泣きますよあなたはもう少し恋愛に関してガサツになったほうがいいです。彼に「付き合ってもいないのに幾ら信頼しているとはいえ、男友達と旅行に行くのはあまりよくないと思う」と言えば、彼は泣きますよ。旅行中に、彼はあなたに「付き合ってください」と言ってくるでしょう。そのとき、あなたが「大学が忙しいから、交際はよく考えさせてほしい」と言うと、彼は泣きますよ。そしておそらく、彼は「エッチしよう」とも言ってくるはずです。実家ではできないでしょうから、ドライブ中に「エッチしよう」と言ってくると思います。そのときあなたが「付き合ってからじゃないと裸になりたくないから、ごめんね、今日はやらない」と言うと、彼は泣きますよ。あなたの恋する気持ちは、彼にダダ漏れになっているからなぜなら「私は相手と話すとすごく楽しく、素が出せるので昔から変わらず、相手のことがやっぱり好きなんだなぁ~と思っています」というあなたの恋する気持ちは、彼にダダ漏れになっているからです。「彼女はおれのことが好きなのに、なぜ一緒に旅行に行ってくれないの?」「好きなのになぜ付き合ってくれないの?」「好きなのになぜエッチしないの?」このような「なぜ」にぶち当たった男子は、泣くしかないのです。なぜなら「なぜ」の答えは、きわめて女子らしい考え方をする彼女の心の中にしかなく、仮にあなたが彼に自分の心の中を見せたとしても、それは男には皆目理解できないからです。素直に恋の総仕上げをしてくださいだから、恋には男女の共通言語としての素直さが必要なんです。好きなら、多少忙しくても交際する。好きなら彼と一緒に旅行に行く。好きなら裸になる。あなたがこの手の素直さを持ち、彼に対して(あるいは自分の恋心に対して)素直に行動できたなら、あなた方は、世間の人々がものすごく羨ましく思うカップルになるでしょうし、やがて結婚するでしょう。そしてそれは「結婚式に呼んでいただきたい」と、今ぼくが思っているくらい、類まれなきわめて幸せな結婚式になるはずです。素直に恋の総仕上げをしてください。「キープされているという立ち位置もあるなとは自覚しています(笑)」、なんて笑っている場合じゃないよ。外連味なく謙虚にやれば、あなた方は幸せになれます。応援しています。(ひとみしょう/文筆家)
2018年07月28日“ 文筆家ひとみしょうのお悩み解決”に送られたお悩みの中から、ピックアップしてひとみしょうがアドバイスしていきます。〜「ショウさん・女性」のお悩み〜こんにちは、ひとみしょうさん。私は妻子ある方と知り合い、連絡や電話を毎日2ヶ月ほどして再度会った際に体の関係を持ちました。しかし、その後から彼の態度がおかしいと感じ問いただすと、私と関係を持った際に自分は何をしているんだと急に真面目な自分が目覚めたと言い出したんです。だったら、連絡を取るのをやめようと提案しても、私とは友達としてこれからは接したいと言います。友達だと別れもないしこれからもずっと連絡が取れると、、、実は私の事がタイプでは無いとか、僕たちは合わないと思うとか言ってくれたらまだスッキリするのに友達として連絡を取り合いたい気持ちがモヤモヤします。男性はどういう気持ちでこんな事を言うのでしょうか?〜ひとみしょうさんのお悩み解決コラム〜男って3種類に分けることができますあなたと体の関係を持ったときに「自分はなにをしているんだと急に真面目な自分が目覚めた」のは、彼の本心です。また、「友達としてこれからは接したい」という彼の意見も、彼の本心です。この2つの本心を、それぞれ順番に見ていきましょうか。まず「自分はなにをしているんだと急に真面目な自分が目覚めた」という彼の本心について。男の恋愛に対する姿勢って、3種類に分けることができます。1)好奇心旺盛で、いわゆる「色事」に恐怖心を抱かない人2)それなりに慎重に生きている人3)「そっち関係」がからっきしダメな人以前、ベテラン風俗嬢に聞いたのですが、エッチも同じだそうです。「男はみなサル」なんて世間では言われているようですが、1)すごいテクを持っている熟練者or神様も失笑なさるほどかなり勘違いしている「好きモノ」2)それなりにエッチを楽しむ人3)さっぱり使い物にならない人例えば、男同士で酒を飲んでいい感じに酔った時、誰かが「キャバクラにでも行こうか」と言った場合、「おれは帰るわ」と言う男がかならずいます。「たまには風俗でも行こうか」と言うと「いや、おれは遠慮しとく」と言う男がかならずいます。そういう男子(男性)は、2)か3)のカテゴリに属している人です。彼は「自分の遊びの限界値」を知っているのかもしれないあなたが何歳なのかわからないので憶測で書きますが(できれば年齢は書いていただきたいです。20代、30代とか、ざっくりした書き方でもいいので)、妻子ある男性って特に、過度に慎重な人が多いですよ。「過度に慎重=あまり不倫向きではない」ということです。なので、あなたは「よそを当たる」ほうがいいかもしれないです。慎重な人は死ぬまで慎重だから。まれに、すごくマジメな大企業の経理部長が、女にハマって会社の金を横領して捕まっていますが、慎重な人が狂ったら、おかしなことしかしないので、「それなりに上手に遊べる男性」を探したほうがお互いにとっていい、という見方もできます。さらに言えば、彼は「自分の遊びの限界値」を知っているのかもしれない。「おれはこれまでさほどたくさん遊んでこなかった。そんなおれが今、この女性にハマってしまうと、家庭も仕事もふいにしちゃうかもしれない。ということは今のタイミングで友達に戻ったほうがいいのだろう。まだ友達に戻ろうと思えば戻れるしな」と、彼は思っているのかもしれない。「友達としてこれからは接したい」という彼の意見について2つ目。「友達としてこれからは接したい」という彼の意見について。この彼の意見に対して、あなたは「じつは私のことがタイプではないとか、僕たちは合わないと思うとか言ってくれたらまだスッキリする」と言っている。僕はその気持ちがうまく理解できないです。きっと僕以外の男もうまく理解できないと思うかもしれない。男って、相手の女性がタイプじゃなかったら、こういう言い方はしないんですよね。というか、そもそも寝ないです。タイプじゃない女性を前に、男は勃起しないから。勃起しなければ、女性に恥をかかせてしまうことになりますが、女性に恥をかかせたいと積極的に思う男はいないから。あなたが20代くらいだと、彼の「友達として接したい」という言葉を額面通り受け取れなくても仕方ないのかな、と思います。たとえば彼が30代後半か、それ以降の年齢であれば、彼が男として背負っているものを、あなたはまだリアルに想像できないでしょう。やっぱり「女子」としてキラキラした恋心に心奪われるでしょう。それでいいんです、若いってそういうことだから。でも彼はなにもあなたのことを適当にけむに巻こうと思って「友達」を提案したわけではないです。お互いにやっててつらいと思うなあなたが40代かそれ以上の年齢であれば、彼の「友達」という提案を額面通りに受け取れないというのは、いささか問題があると僕は思います。40代にもなれば、男女お互いに性差を超えて「人として」理解しあわないと、どうしても話が始まらないことがあるからです。よく若い女子が「告白する勇気がありません」と相談してきます。それに対して、僕はあれこれと答えてきましたが、ぶっちゃけ話をするなら「勇気がないと始まらないことがこの世にはある」というのが、僕の本心です。同様に40歳も過ぎれば、男とか女とかに関係なく「人として理解しあえるなにか」がないと、恋愛なんて始まらないです。互いの人間理解があって、その上で不倫なり、エッチ抜きの不倫なりがある、という構造じゃないと、お互いにやっててつらいと思うな。こっちとあっちを分けて考えてみるということで、「男性はどういう気持ちでこんな事を言うのでしょうか?」の答えは、「友達だと別れもないしこれからもずっと連絡が取れると思ったから」そう言った、です。つまり、エッチなしであなたと良好な関係を構築したいor維持したいと思っているということです。それくらいあなたは彼にとって魅力的な、手放したくない女なのです。それでも彼がエッチしよう、と言わないのは、上に書いたように、彼が2)か3)のカテゴリの住人だからです。彼とはプラトニックな恋をするといいです。あなたがカラダを満たしたいと思っているのであれば、そういうのはよそでどうにか満たす、という方法をとるといいのではないでしょうか。彼にこっちもあっちも両方を望むのは、ちょっと難しいというか、彼はそういう類の男ではないように僕は感じました。(ひとみしょう/文筆家)
2018年07月21日“【お便り募集】文筆家ひとみしょうさんにあなたのお悩み解決してもらいませんか?”にお悩みを送ってくれた方の中から、ピックアップしてひとみしょうさんが解決していきます。〜「52歳・女性」のお悩み〜当たりハズレが大きいけど、概ね楽しく読んでます。男も女も行き着くところはとてもシンプルな思いなのかなぁと思わせてくれるのが良いですね。全部失っても受け入れられるか?腹括れるか?半年かかったところで、未だ微熱に浮かれているオンナと、平熱、平常心に戻って生活を乱さぬように調整するオトコのせめぎ合い。で、かれこれ一年と半年。オトコの平常心の愛ってなんじゃろ?最初は彼の分母に含まれていないのが存在意義だったハズなのに、気がつくと含まれて埋もれているのが少し不満だったりするのでした。信じることなく愛するって難しいね。〜ひとみしょうさんのお悩み解決コラム〜「全部失っても受け入れられるか?腹括れるか?」この部分から不倫のご相談かなと思いましたが、それなら「人生の折り返し地点を過ぎて不倫する場合は、ふたりとも調整能力に長けるほどの冷静さを持たないと、不倫を長くじっくり味わうことができない」という永遠の真理があるのみ、ということじゃないでしょうか。200歳くらいまで生きられるのであれば、50歳くらいで不倫して仮にすべてを失ったとしても十分やり直しがきくわけですが。でですね、不倫に限定しないお答えとして、以下をご用意させていただきました。男の平常心の愛って、ある程度はその男性が持っている少年性の量に左右されるものじゃないかなと思います。少年性というのは、クリエイティビティ―&イマジネーションということです。僕は近所の居酒屋や寿司屋などで、誰と誰が付き合っているということを知ってしまうくらい、何人かの50~60代の人たちと親しくさせていただいていますが、誰かに恋したら微熱に浮かれる男性って、持っている少年性の量が多いように見受けられます。イマジネーション&クリエイティビティって、その人の職業とあまり関係ないこともありますが、話をわかりやすくするために職業名を出すと、たとえば大企業の総務課長みたいにカタい仕事をしている人って、彼女と毎晩のように寿司屋のカウンターにいても、わりと平常心というか、しれっとしています。彼の心は微熱を帯びているのかもしれないけれど、それを表に出すことは、ほぼない。イマジネーションとクリエイティビティがないと食っていけない仕事をしている人――たとえば大学や企業の研究室で何らかの研究をしている人とか、会社をいくつも立ち上げていたりする人は、交際1年であろうと3年であろうと、彼女と微熱に包まれつつ寿司屋のカウンターで楽しくやっているように見えるんですよね。ただし、少年性の量が多めと思しき男性であっても、女性から見たら平熱&平常心に見えるのかもしれないなあとも思います。その理由はおそらく1つしかなくて、男の人って、人生というものを女性より深刻に捉えがちだからですよ。また、深刻に捉えることこそが、彼らに「生きている心地」を与えているからです。たとえばエッチのとき、女性はイク感覚を「ジェットコースターが急降下する感じ」と言ったりしますよね。そしてそういう感覚が好きだと。快感だと。男性で「イクとき、ジェットコースターが急降下する感じがする」と言っている人っていないし、生活の中でそういう感覚を覚えることもあまりない。あるとすれば、明日にも会社が倒産してしまうというような強烈な危機感を覚えた瞬間くらいでは?男性はどんなに彼女のことが好きでも、寄って立つ大地から両足を離せない(離したくない)という生理的な感覚を持っているのでしょう。思えば、小学生くらいから、男女のこういう違いは顕著だったように思います。女子は誰かに恋したらキラキラがダダ漏れになって、さらに友達や親に「わたし、あの子のことが好き」なんて言って、それを聞いた人が恋の応援をしてくれる。応援してくれないまでも微笑ましく見つめてくれる。対して男は……小学生の頃のことは忘れましたが、高校生にもなると、恋愛に浮かれそうな自分を自制しつつも、そういう態度が表に出ちゃって、「恋愛なんかしてないで勉強しなさい」と親に頭を叩かれて、結局煮え切らないまま卒業してしまった、じゃなかったでしたっけ?こういうことを経て、微熱気味な女性と平熱の男性が生まれてきたんじゃなかったでしたっけ?ちなみに平熱の男性は、彼女が微熱気味であることを知ると、おおいに歓喜&安心します。「彼女はまだおれのことを愛してくれている」と嬉しく思うのです。「おれが寄って立つ大地は盤石なものである」と安心するのです。相手のわかりやすい態度を見て安心することで、生きている心地を得ようとするのもまた、男の特徴なんですよね。この男の特徴を信じていれば、愛することはたやすい。(ひとみしょう/文筆家)
2018年06月30日今回の「やさしいママのひみつ」は、インスタグラマーで、フリーのフォトグラファーとしても活躍するひとみさん。パンを中心とした食卓の写真が人気で、フォロワー数は14万人を超える、2人の女の子のママです。ひとみさん娘さん:長女(6歳)、次女(4歳)岡山県在住。インスタグラムにあげている日々の食卓が、誰もが食べたくなるようなメニューと、センスのある盛り付けで真似をしたいと話題に。特にパンの写真が多く、現在は14.7万人のフォロワーから支持されている。著書は 『パンばか食堂 毎日食べたくなるおうちパンレシピ70』 (ワニブックス)。 『おいしい器の使い方 料理上手16人のおうちごはんとふだんの食卓』 (KADOKAWA)にも参加。HP: Instagram: @amehtm 好きな写真でSNSを楽しみつつ、笑顔で子育てや家事をするために、ひとみさんが心がけていることについて、お話を伺いました。午後からは、完全に子ども優先の時間に早速、ひとみさんの平日のスケジュールを見てみましょう。 5:00 : 起床。携帯をチェック 5:30 : 身支度、前日の残りの家事を済ませる 6:10 : 家族が起床。朝ごはんの準備。旦那さんが子どもたちの支度 6:30 : 家族揃って朝ごはん 6:50 : 旦那さんが、子どもたちの公文の宿題を見る 7:40 : 長女、小学校へ 8:05 : 旦那さんが次女を幼稚園に見送り。学校行事、習い事、仕事など 14:00 : 次女を幼稚園にお迎え 15:00 : 長女を小学校にお迎え 17:30 : お風呂 18:00 : 夕食 19:30 : 布団に入る 20:00 : 子どもたちと一緒に就寝インスタグラムを始めるまで、専業主婦だったひとみさん。とはいえ朝起きてすぐ、化粧をするというのに驚きです。「化粧するタイミングを逃したら、バタバタしてできないですよね。そうすると家でゴロゴロしてようかなという気持ちになってしまうので、そこでスイッチを入れます。朝、長女は集合場所までお見送りもあるので、余計に朝はちゃんとしておこうと思います」次女が幼稚園に通いだしてから、午後はほとんど子どもたちのための時間にしているそう。週に2回は午前中にお迎えということもあり、なかなか自分の時間は取れないといいます。「幼稚園が終わって園庭で遊んだら、そのまま小学校にお迎えに行って。お友達と約束したり、習い事もバレエや公文などで平日は予定が埋まっていて、子どもたちは結構忙しいですね。やりたいことはやらせてあげたいですが、忙しすぎて、遊んだりゆっくり休む時間がなくなり、疲れてしまわないように、できる限り応援してあげたいと思ってサポートしています。プライベートでも一緒に過ごす時間が長い、幼稚園のママ友は、困ったときに助け合える家族のような存在です」そんな中で、SNSとの付き合い方も少し変わってきたといいます。「前は隣に子どもがいても、しょっちゅう携帯をチェックしていたのですが、今はほどほどに。子どもたちが寝てから、ベッドの上で少し見たり、手が早く空いたときに時間を決めてするようにしていますね。仕事のメールをするときは、『これから仕事のお返事をするから、その間は話しかけないでね』と先に言ってから済ませます。今は子どもたちも全部わかるし、生活の流れがあるなかで動いているから、これくらいが自分の中でバランスがいいと思っています」簡単に美味しく。ひとみさんの食事ルール子どもたちのための時間が増えた分、これまでたっぷり時間をかけていた、食事のための時間も短くなってしまったのだとか。「今まではごはんの支度をする時間も長く、手をかけたりできたのですが、今は家族のペースが “朝の早い時間帯” に集中するようになり、私もみんなと一緒にごはんを食べるので、簡単な料理が多いですね。朝ごはんもトーストとサラダ、スキレットで焼いた目玉焼きは必須。それにハムやソーセージ、トマトが定番メニューになっています」「夫は早い日は17:30に帰宅しますが、週に2、3日は午前様。その代わりに朝、子どもたちの世話を頑張ってもらっています。だから4人揃うのは朝ごはんだけ。でも夫はパンが好きじゃないので、本に載せたメニューも食べたことのあるのはピザくらい(笑)。パンメニューは、私と娘たちのごはんなんです」食材へのこだわりは、妊娠を機に強くなったというひとみさん。「できるだけ良い環境で作られているもの、どこの何かわからない野菜はあまり買いたくないので、少し高くても安心できるものを選ぶようにしています。よく行くスーパーには、なかに直売所があるので、そこの野菜を先に見るようにしたり。安全ということもありますが、単純においしいんですよね。特に卵は、養鶏が盛んな街なので、卵のお店がすごく多いんです。卵の自販機で、その日に生みたての卵を売りに来たりするので、それに合わせてまとめ買いするようにしています。わが家のメニューには目玉焼きが重要だから、卵がおいしいことが大切です」ひとみさん流、パンを美味しくいただくコツ大好きなパンも美味しく食べるコツがいくつか。「パンを焼く前に、霧吹きをして水分を補います。母が景品で当てたトースターを10年以上使っているので、少しでも美味しく焼き戻したいと、お気に入りのパン屋さんから美味しく焼くコツや、おすすめの食べ方、アレンジ法を聞いたりしています。カンパーニュや大きめのバタールなど、しっかりしたハード系のパンを解凍するときは、いつもせいろで蒸します。冷凍する時点で、解凍する際の最大の大きさでカットしておくのがポイント。できるだけ大きな塊で冷凍すると、解凍したときにパンの水分が逃げにくいんです。スライスした状態で1枚ずつ解凍すると、焼いたときに硬くなってしまうんですよね。せいろを使うときはクッキングシートを敷いて、使い終わったらしっかり乾燥させることも忘れずに」SNSを通して変わった「写真」との付き合い方日々の食卓を写した写真が、とにかくおいしそう! と話題のひとみさんのインスタグラム。実はカメラは独学なのだとか。「東京でインテリア雑貨のスタイリストのための専門学校に通っていたときに、少しかじる程度で。インスタを始めてから、カメラが欲しいと思うようになりました。インスタは長女が生まれて半年くらい経ってから始めたので、6年くらい。最初は娘の成長記録として使っていたんです。でも友達以外のユーザーさんを見ていたら、同じように子育てをしながら、素敵な暮らしをしている人、食卓やごはんの写真を撮られている人を見つけるようになって、自分もこういう風に食卓に気を使っていきたいなと思い、参考にしながら少しずつ、料理の写真を撮るようになりました。それまでにもSNSに晩ごはん記録を載せていたことがあって、結婚をするまでほとんど料理をしたことがなかったので、友人たちに褒めてもらうのが料理をするモチベーションにもなっていました。夫がなかなか褒めてくれないこともあり、誰かにちょっとでも認めてもらいたいという気持ちもあったんですね。でもインスタグラムでは記録として適当に撮った写真ではなく、食卓がよく見えるよう意識して撮るようになりました」元々のセンスもあり、作り込み過ぎないコーディネート。さらに携帯で撮っていた写真を一眼レフに変えて撮るようになってから、どんどんフォロワーが増えていったそう。「最初はミラーレスの小さなカメラ。今は『SONY』のα7を使っています。写真を撮るのが楽しくて、いろいろなパターンで撮っていました。インスタグラム経由でPRしたり、フォトグラファー契約しているところから、不定期で商品を撮影させていただくこともあります。インスタグラムがきっかけで、私の雰囲気で撮ってくださいというお仕事もあり、生活が変わったなと思います」今はプライベートな写真を撮る時間があまりないといいますが、それでもつい溜まる写真は、ほとんどデータで管理しているといいます。「写真をプリントしても、それを整理するのが大変というのもあります。祖父母には、アプリの『みてね』を使って、写真を共有しています。それから携帯のアルバムに入れておけば、アプリを通してチェキプリンターで出せるので、お気に入りはプリントして壁に飾っています。友達の写真もデータで送ることが多いですが、チェキにすると喜んでもらえるんですよね。家族の写真は写真館にお任せして、フォトブックにして保存。毎年夏に、屋外で子どもたちを撮ってもらっています。以前使っていた小さなカメラは、今長女が使っていて、結構かわいい写真を撮っています。私の影響で、食べる前に写真撮るために、テーブルに登ろうとして夫に怒られたときは、私が『すみません!』と謝りたくなりました(笑)」 料理のモチベーションを上げてくれる器たちひとみさんの写真に欠かせないのが器。たくさんのコレクションから、お気に入りをいくつか見せていただきました。「県内外のギャラリーで、好きな作家さんの個展があったときに買い求めることが多いです。坂野友紀さんや成田理俊さんなどがお気に入り。朝はバタバタするので、『アラビア』などの洋食器を使うことが多いですが、それ以外は作家さんの和食器も子どもにも使っています。洋食器はすぐに片付けられますが、和食器はしっかりと乾燥させないといけないので、竹カゴに入れて乾燥させてから片付けます」アンティークやユーズドなど、少し古いものも好きなのだそう。「新しい既製品にはない、人の手が入った温もりのあるものが好きですね。お皿は毎日違うものを使って気分を変えて。インスタグラムに載せるときは、いろいろな種類のお皿を使おうと考えます」パンが主役のひとみさんの食卓。ただパンを乗せるのも、かごやざる、木のプレートなど、器のバリエーションが豊富です。「かごにそのまま入れたり、布や紙を敷いて乗せたり。パンと一緒にジャムを乗せて、トレー感覚で使ったり、カッティングボードにはスキレットをそのまま乗せたりもします。焼きたてのパンをそのまま洋食器に乗せると、水滴がついてベッチャリすることもあるのですが、かごを使うとそうならないのでオススメです」忙しい時間も、好きな器を使ってひと手間かけて食べれば、それがリフレッシュになるのだとか。「いろいろな好きな器を使いたいから、それに乗せるための料理を作ろう。そうしたらせっかくだから、写真に撮っておこうと、器からやる気をもらうことは多いですね。器の色や模様からバランスを考えるのも楽しいです」 「信頼あるもの」を選び、長く使い続けたいこんなふうに “食べるもの、使う道具” にひときわ強い思い入れがあり、「できるだけいいものを選んで、長く使い続けている」というひとみさん。同様に、アルバイト先で出合って以来、ずっと愛用し続けている「サラヤ」の食器用洗剤「ヤシノミ洗剤」との付き合いは、もう20年近くになるのだとか。無色透明、無香料で、大切な器や調理道具に洗剤のうつり香を残しません。「ヤシノミ洗剤」本体(ポンプ付き 500ml/400円)、詰め替え(480ml/270円) 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 「卒業後、働いていた古着屋さんで使っていたのが『ヤシノミ洗剤』だったんです。ステンドグラスのようなパッケージデザインのレトロ感もかわいいし、自然に優しいイメージもいいなと思って、自分でも使うようになりました。使ってみると泡切れがよく、陶器の器もするりと洗い流せるところが気にいっています。他社の洗浄力の高い洗剤を使ってみたとき、凹凸のある器に泡が残ってしまったり、手荒れしてしまったこともあって、さらに『ヤシノミ洗剤』を手放せなくなりました。食器用洗剤と石鹸を別に置いておかなくても、手も洗えるほど肌にやさしいから、1本で済むのもいいですね」そんなひとみさんですが、同じヤシノミシリーズの「ヤシノミ洗たく洗剤」の存在を知ったのは最近だったのだそう。「無香料の洗剤を探しているときに見つけて、使うようになったのはここ1年くらいです。気に入った香りを身につけていたいので、それ以外の香りがあると気になってしまうから、洗たく洗剤は無香料がいいんですよね。水に溶けやすく、繊維に付着しにくい洗浄成分を配合。すすぎ1回で洗剤残りなし。肌刺激の恐れのある合成香料・着色料・抗菌剤などは無添加で、色柄や風合いも守ります。ヤシノミ洗たく洗剤(600ml/オープン価格) 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 正直、洗浄力はそこまで期待していなかったのですが、よく落ちます。黄ばみも残らないです。洗浄力を謳う洗剤は泡もすごいし、洗ったあとの洗剤残りも気になりますが、『ヤシノミ洗たく洗剤』は部分汚れだけ気をつけていれば少量できれいに洗えて、洗い上がりもすっきりしています。無香料というのもあると思いますが、さらっと洗えている気がします」「ヤシノミ柔軟剤」は近隣で手に入らなかったこともあり、今回初めて知ったというひとみさん。早速使ってみた感想は?ヤシノミ由来の柔軟成分で、「ふんわりとした肌触り。吸水力にも優れているのは、タオルの洗い上がりで実感できる」とひとみさん。写真右:「ヤシノミ柔軟剤」本体(600ml/オープン価格) 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 「やっぱり無香料なのはいいですね。タオルの洗い上がりがふんわりして、風合いよく仕上がります。吸水性もよく、気持ちがいいです。乾きも早い気がしますね。近くで置いていないので、お店にリクエスト出して、使い続けられたらいいなと思います」また、ひとみさん親子がよく訪れる「福山動物園」には、日本では珍しい今年20歳になったボルネオ象のふくちゃんがいて「ボルネオ保全トラスト・ジャパン」に賛同しています。こんなところも「サラヤ」の活動と共通していました。“人と地球にやさしい” ヤシノミ由来の植物性洗浄成分を使った「サラヤ」のヤシノミシリーズ。左から食器用の「ヤシノミ洗剤」、「ヤシノミ洗たく洗剤」、「ヤシノミ柔軟剤」。売上の1%がボルネオ保全トラストに使われる。 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 「ヤシノミ洗剤のホームページを見て、売上の1%がボルネオ島の環境保全に使われていることを知り、驚きました。動物園では、ふくちゃんの餌やり体験に参加したり、園内の自動販売機を使うと、その売上の5%がボルネオ島の環境保全に使われます。でも、何気なく長年愛用していたヤシノミ洗剤を通しても、貢献できていたんですね。今回あらためてヤシノミ洗剤を通して、ボルネオの森を守ることの大切さや、“自然に生かされている私たちの暮らし” というものを見直すきっかけになりました。子どもに対しての責任もあるので、きちんと環境にいいもの、社会貢献をしている会社を選んでいきたいなと思います」子どもに寄り添い、気軽に写真を楽しみたい今の生活の基本は、子どもたちが第一優先。でも、自分のストレスを溜めないよう生活のリズム、ペース作りには気をつけているそう。「学校の役員やPTA以外に一人の時間ができたら、自分のために手間をかけようと思っています。1週間に1度、ヨガやジャザサイズで体を動かして、子どもたちが大きくなってからも元気でいたいなと思うんです。目先の事ばかりではなく、自分の未来のために投資しようという気持ちで、やっと動き出したところ。子どもたちがやりたいことをして生き生きしている姿を見て、私も頑張れることを見つけて生き生きしていたい。そういう時間を取るのは、子どもたちを一番に考えるために必要な、心の余裕にも繋がると思っています。老後もしっかり孫の世話ができるくらい元気な体でいるためには、ストレスを溜めないこと。しっかり食べて、早寝早起きして、子どもたちが寝ている間に少しでもできることをして、子どもといる時間はしっかりと向き合います」子どものことで自分の時間がなくなると考えず、限られた一人の時間を充実させることで、子どもとしっかり向き合う余裕を持つ。それが、ひとみさんのやさしさのひみつ。最近は食べ物以外の写真も撮るようになったと、環境の変化とともに、気持ちの変化を感じているというひとみさん。「写真が仕事にもなっているので、プライベートではもうちょっと気軽に写真を楽しみたいと思うようになりました。フォロワーさんの反応を気にしながらの投稿ではなく、今はきれいなお花や子どもとの思い出など、もっと自分の好きな写真を載せていきたいなと思っています」子どもたちの未来のために“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活をヤシノミシリーズはヤシノミ由来の植物性。洗った後の排水もすべて微生物によって分解され、すばやく地球にかえります。洗っても、洗っても、安心。今日の汚れをあしたの未来に残さない。そんな “人と地球にやさしい” ヤシノミ生活をはじめてみませんか。 楽天でヤシノミシリーズを買う amazonでヤシノミシリーズを買う ロハコでヤシノミシリーズを買う 【売上1%で、ボルネオ環境保全を支援】ヤシノミシリーズの売上1%はマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じて野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。また、ヤシノミシリーズをはじめとするサラヤ製品では、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなく、環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産を支援しています。 無香料、無添加のヤシノミシリーズとは 取材/文:赤木真弓 撮影:林ひろし[PR] サラヤ株式会社
2018年06月29日"【お便り募集】文筆家ひとみしょうさんにあなたのお悩み解決してもらいませんか?"にお悩みを送ってくれた方の中から、ピックアップしてひとみしょうさんが解決していきます。〜お悩み〜最近、子どもが欲しいという想いが沸々と湧き上がっています。その上で結婚する過程、結婚後も旦那さんと仲睦まじく過ごしていきたいなぁとも思っています。今までは、やはり結婚まで結び着きづらい相手ばかりでしたので、今度は結婚前提でお付き合いしたいと条件を諸々絞っている最中なのですが、条件だけで付き合う相手に恋愛感情が生まれるでしょうか?セックスレスが一番心配です。〜ひとみしょうさんのお悩み解決コラム〜ぼく、いつも思うんですが、条件を…と言っている女性って、条件と愛をなぜか別々に考えているんですよね。その理由は、条件のつけかたが甘いということじゃないかな。女性が言う条件ってもう決まっていて、年収が1000万円で、それなりに安定した会社に勤務していて、優しくて、ルックスは並か中の上で、週1以上でセックスできて、みたいなことですよね。ペットショップで飼う犬を選ぶんじゃないんだから、そんな漠然とした条件を掲げてどうするんですか。条件というのは、もっと具体的にしないと。たとえば年収1000万円じゃなくて、三井物産勤務とかと、具体的にするんです。三井物産勤務で、都内の山手線内に住んでいて、なんからのスポーツをやっていて、でも音楽にも興味があって、読書もして、週末には料理もする男性とか、最低でもこれくらい具体的に条件をつけよう!そんなに具体的な条件をいくつも掲げると、それに合致する男性なんて出てくるはずがないと思っているから、みんな具体的な条件付けをしないと思うんですよね。まあたしかにこれらの条件すべてに見合う男性なんて、ごくごく一握りorほぼいないですよ。でも、条件を具体的にたくさんつければつけるほど、あなたの婚活の行動が具体的になってきます。だって、年収1000万円の男性という条件だと、年収1000万円の男性が集まっている街コンとか、お見合いパーティーに行くでしょ?で、そこでの成婚率が低いからみんな悩んでいるわけでしょ?三井物産勤務という条件だと、漠然とした商社の合コンとかもあるけれど、友達に三井物産勤務の男性を紹介してもらうところから始めるでしょ?そういう友達がいなくても、「三井物産がいい」とみんなに公言すると、ふとしたときに紹介してくれる人が出てきます。三井じゃなくて三菱だけど、会ってみない?とか。で、紹介してもらった男性が料理しないのなら、料理が好きな同期を紹介してよ、ですよね。あるいは料理という条件をなかったことにして、その人と話を進めるとか。婚活に限らずなんでもそうです。こういうネット媒体も、スマホのサービスも、セブンイレブンのお惣菜も全部おなじで、今の時代はターゲットをリアルに絞り込むんですね。ペルソナという言葉を聞いたことがあると思いますが、今の世の中にあるサービスはすべてペルソナを超超具体的に設定しています。目黒区本町に住んでいて、南青山5丁目にあるIT企業に勤務している29歳の女子で、大学生のときからひとり暮らしで、洋服はこのブランドが好きで、スマホの通信料金は毎月2万円でとか、具体的にペルソナを設定しているんです。だから相手の心に「刺さる」わけです。つまり「具体的なペルソナ=生きている」「漠然と年収1000万の男と想定する=死んでいる」ということです。頭に描く人物が死んでいるから、1000万の街コンに行くと、表層的な会話しかしない人ばっかりじゃないですか。想像(妄想)の段階から生きないと!ちなみに、条件優先で結婚相手を選んで交際して、3ヵ月で別れたという人って、結局のところ、漠然とした条件しか頭になかったんですよね。年収1000万の結婚前提の彼氏をGETした!ラッキー!とだけしか思っていなかったというか。それはつまり、結婚「というもの」を焦っていただけであって、具体的にこういう人とこういう結婚をしたい、というのがそもそもなかった、つまり別に結婚したくなかったということですよ。あ、それから条件とは別に、大義名分ってあったほうがいいです。夫婦で社会貢献できるような高収入&安定のある家庭にしますとか、子供を立派に育てて世界平和に貢献する子にしたいですとか、そういう大義名分って、あったほうがいいです。これがないと、条件の些末なことにばっかり目がいって、一喜一憂するばかりで疲れるから。ぼくのような物書きも同じで、「ライターになりたいです」というだけの子ってほとんど、数年で消えていくんですよね。「樋口一葉さんみたいな文学を書いて、世界の芸術に貢献したいです」とか、ライターから入っても大それた大義名分を掲げていると、何十年かしたら、やっぱりそういう立派な作家になってますからね。条件も大義名分も、愛です。(ひとみしょう/文筆家)
2018年06月14日“【お便り募集】文筆家ひとみしょうさんにあなたのお悩み解決してもらいませんか?”にお悩みを送ってくれた方の中から、ピックアップしてひとみしょうさんが解決していきます。〜「匿名希望さん・27歳・女性」のお悩み〜私は27歳、31歳の彼と付き合って7ヶ月になりますがまだ身体の関係はもっていません。彼は営業職ですがわりと仕事が暇だと言っていることが多く、日中連絡するとすぐに返信がきたりしていました。土日に必ず会っている訳ではなく月に1度だけしか会わないし、彼には趣味というものがないらしく、お休みの日になにをしているのか知りません。そして土日になると急に連絡が取りづらくなるのです。付き合って初めてのクリスマスは彼の体調不良で会えず、最近では会う日とデート先まで決めていたのに、前日になっても連絡がないままでした。約束をドタキャンされるのは2回目だったこともあり、電話を掛けたあと「何かあったなら連絡して欲しい。私怒ってるよ。」とLINEを送ってしまいました。その後、彼は「ごめん、寝ていた」とだけ送ってきたのです。「会いたくないなら言葉で伝えてくれないとわからない、連絡ないのは寂しくなるし、悲しいから。」と送ると、急に「今は気持ちに余裕がない、ごめんね。」とだけ返信が来ました。この返信以来、彼に連絡していません。彼の行動は私と別れたいって意味なのでしょうか?このまま連絡を待ち続けた方がいいのか、すっぱり諦めて新しい恋を探した方が良いのかがわかりません。男性目線での回答をお願い致します。〜ひとみしょうさんのお悩み解決コラム〜こんにちは。相談の文章を何回も読みましたが、いろいろリアルにイメージできないので、順番にいきますね。まず、27歳と31歳で、「付き合って7ヶ月になりますがまだ身体の関係はもっていません」というのが、いまいちイメージできません。そういうカップルもいると頭では理解できるんですが、なんか腑に落ちないんです。これといった趣味のない、日中暇そうな営業マンって、都内でもときどき目にするので(ルノアールとか、木陰の営業車の中などで)これはまぁいいとして、「土日になると急に連絡が取りづらくなるのです」というのが、これまたよくイメージできません。男で土日に連絡がとれないのは主に、ほかに好きな女性がいる場合か、不動産の営業なんかでめちゃ忙しいか、ではないかと思います。不動産屋さんってほら、お客さんを車の後ろに乗せて、何軒も物件をまわるから、その最中に「もしもし?今、お客さんと……ん?デート?今週は無理やわぁ」とは電話で言えないしね。2回のドタキャンはイメージできますが、「ごめん、寝てた」は、めちゃ忙しいブラック企業の営業マンのセリフだし、彼がマジで暇なのであれば、ほかに付き合っている女性がいる場合しか、男は言わないです。ふつうは。*唯一、男としてイメージ&理解できるのは、「今は気持ちに余裕がない、ごめんね」という彼のセリフです。彼、ほかに好きな女性がいるのか、過去にそういう女性がいて忘れることができなくていっぱいいっぱいなのか、あるいはそもそも女性の影や形などはなく、ただ自分の仕事のことでいっぱいいっぱいで精神的に余裕がないのか…つまり、女性うんぬんがあってもなくても、自分を見失っている時期なんだろうと思います。男としてそう感じます。「暇な営業マン=売れない営業マン」ということだから、彼は自分が会社から必要とされているという感覚を持っていないはずです。男って、ある意味では「人生=仕事」と捉えているから、会社から必要とされているという感覚を持てないと、いとも簡単に自分を見失います。自分の人生のゆくえを見失います。そういうとき、男は決まって恋愛どころではなくなるんです。もう文字通りどうしていいかわからなくなる。だから人によっては風俗に行ったりするわけです。で、ないお金がますます無くなって、自己嫌悪におちいって、ふて寝して、寝ている最中に彼女から「今日、デートなんだけど」と連絡がきて、あげく「わたし怒ってるんだけど」と言われ、ますます自己嫌悪に陥り、「今は気持ちに余裕がない、ごめんね」と、こうなるのです。*なので、「彼の行動は、私と別れたいって意味なのでしょうか?」という質問の答えは、彼はあなたと付き合っているという「実感」を持っていないから、別れるもなにも思っていない、となります。*「このまま連絡を待ち続けた方がいいのか、すっぱり諦めて新しい恋を探した方が良いのか」という質問について。彼は今、自分探しをしています。男の自分探しとは、適職探しのことです。彼が自分にとっての適職を見つけ、それに就けた、あるいはそれに邁進していける状態になったとき、彼の自分探しの旅は終わりを迎えます。それまで彼は、誰のことも愛せません。自分のことすら愛せません。かわいそうな人です。が、男は全身全霊をかけて、なんとしても自分の適職を見つけなくてはなりません。できれば40歳までに。40歳を過ぎて適職にありつけなかった男は悲惨です。誰のことも心の底から愛せないまま、始終近寄ってくる、死ぬまで生き続けなくてはならないという苦痛を、苦々しい顔ではねのけながら、わずかな年金が支給される日を待つしかないというのが、今の日本で適職を見つけることができなかった男の、最悪のパターンでしょう。男として、「この彼のことを長い目で見てあげてください」と、あなたにお願いしたい気持ちは山々ですが、彼にはひとりで自分探しをしてもらって、あなたは希望のあるほかの男性を探して、楽しい恋愛をしたらどうですか。男って、ひとり路頭に迷いながら適職を探さないと、一人前になれないこともあるので、あなたがキッパリと彼のことを諦めるのは、彼にとって最高の優しさでもあるのです。(ひとみしょう/文筆家)
2018年05月12日女優の高橋ひとみが24日、東京・日比谷のHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEで書籍『高橋ひとみのスタイルブック Hitomi Bon!』(発売中 1,512円税込 主婦の友インフォス刊)の発売記念イベントを行った。書籍『高橋ひとみのスタイルブック Hitomi Bon!』の発売記念イベントを行った高橋ひとみ同書は、女優として活躍している高橋ひとみの初めてとなるスタイルブック。128ページにわたり、高橋のリアルな私服やセルフコーディネートの写真が散りばめられており、高橋の魅力を徹底的に紹介している。同書を作りにあたって「グチャグチャのクローゼットを整理して、編集部に持っていきました。量にしたら2トントラックにダンボール40箱とスーツケースに目一杯。運び出した時は、近所で『とうとう離婚したんだ』と言われるぐらい心配されました(笑)」と苦笑いの高橋だが、初めてのスタイルブックには「本当に自分の? と思うぐらいの出来過ぎで、『毎日こんなの着ているのかしら?』と思うぐらい格好良く撮っていただいたし、昔の寺山修司さんの写真も掲載されていて泣きそうになりましたね。大満足です」と胸を張った。さらに「誰でも真似しやすい感じのお洋服でシンプルなものばかり。皆さんに気軽に着れるものばかりですから、身近に感じてもらえると思います」とアピールした。高橋は2013年11月に一般男性と結婚して、今年で結婚生活5年目を迎える。「なるべく一緒に歩いて見せつけています、仲良く手もつなぎますよ」とラブラブな様子だが、「今は禁酒しなさいと言われていて、この前も3杯飲んで怒られました。飲む人の気持ちが分からないんですよ。お誘いが少なくなっちゃいました」と夫への不満を吐露。「お酒を飲みながら世間の方とお話がしたいじゃないえすか。夫婦だけの会話だけだと狭くなりますし、お誘いがあったら『行っておいで!』と言ってくれたらパーフェクトなんですけどね」と夫に理解を求めていた。
2018年03月25日原田雅彦。雪印メグミルクスキー部監督を務めながらスキー連盟理事の要職にも就いている「彼は45歳で飛んでいるんですから。金メダルをぜひ取ってほしいですね!」原田雅彦(現・雪印メグミルク監督)は4年後輩の葛西紀明選手にエールを送る。彼が出られなかった長野オリンピックで日本団体の大逆転勝利を演出したのが原田だった。「日本が金メダルを取ると、世界中が思っていました。でも、私のジャンプがのびなかったことで、1本目を終えた時点で日本は4位。もしかしたらメダルを取れないんじゃないかと思いましたね……」リレハンメルオリンピックでまさかの失敗ジャンプを演じ、団体の金メダルを逃した悪夢が頭をよぎる。「悪天候で2本目が中止になりかけました。4位で終わるところ、テストジャンパーが必死に飛び、再開が決定します。岡部選手と斎藤選手がいいジャンプをして私は3番目。1本目に距離がのびず、みんなが不安そうに私の顔を見ていたのを覚えています。でも、お客さんや関係者がひとつになって金を!と後押ししました。いや日本中がひとつになったのを感じましたね」足の骨が折れてもいいと覚悟して臨んだ2本目は、137メートルの大ジャンプ。飛び終えると放心したような表情で「ふなき……ふなきぃ〜!」とラストジャンパー船木和喜選手の名を呼んだ。「正直、2回目を飛び終わって本当に、ホッとしました。そうとうなプレッシャーを感じていたんだと思います。みんな原田が失敗するんじゃないかとハラハラしていたわけですから。その重圧から解放されて、ああいう状況に。フラフラになった中で囲まれて、質問されてもうまく答えられない。そのうちに船木の順番が来たので、 “ほら、金を取る瞬間だよ”と。“船木を見ようよ”と言いたかったんだけど、“ふぅなぁき〜ぃ”になっちゃったんです(笑)」極限の状態で戦っていたのだ。使命感がパワーとなった。「プレッシャーがないとダメです。そうでないと、結果が出ませんよ。私も初めての五輪はのびのびやれて楽しかった。経験を積み重ねるうちにプレッシャーがかかってきて、不安も大きくなる。でも、これがオリンピックなんだな」4年に1度のチャンスに向けて、ベストな状態にもっていかなければならない。「実力だけではどうにもならないことも、努力して打ち砕いていくのが競技者なんです。結果を出すために自分でまじめにやるしかない。自分を見つめ、自分なりの努力をする。言われたことをこなしているだけの選手はダメですから」4年前のソチオリンピックでは、金メダル確実といわれた女子ジャンプの高梨沙羅選手がメダルを取れなかった。「あのときは追われる立場だったけど、今度は逆の立場ですから。“私たちのほうが有利よ”と気持ちを切り替えてくれれば。男子の団体もいけると思います。葛西の調子が上がれば大丈夫。五輪チャンピオンというのはその日1位だった選手のことです。真剣に準備するしかありません」プレッシャーを楽しめば、きっと結果は出る!
2018年01月18日今日、1月3日は「ひとみの日」。「1(ひと)3(み)」の語呂合わせで、眼鏡&コンタクトレンズ業界が制定したそうです。記念日にちなんで今回は、アイメイクの要とも言えるマスカラのトレンドをご紹介します。実は、この秋から冬にかけてはマスカラブームが来ていて、新製品のマスカラがたくさん発売されているんですよ!■レッド系ブラウンマスカラがブームこの秋冬はブラウンアイシャドウに注目が集まったためか、マスカラもブラウン系が人気です。ブラウンは目元を優しくソフトに見せるので、意外と愛用者が多い色。ブラックでクッキリもいいのですが、癒し系の目元にはブラウンがマストです。ただ、ちょっと目の印象がぼやける……という不満を持つメイク上級者は、レッドニュアンスのブラウンをチョイスしているみたいですよ。この色はブラウンメイクとの相性も良くて、明るい印象の目元ができるんです!もともとまつげが黒いので、思ったほど浮かないのも人気の秘密。このような流行色はプチプラで多く出ているので、チェックしてみて!レッドのニュアンスも様々です。ピンク系ブラウンは女子力アップしそうなので、お目当ての男性と会うときには特におすすめ。一方、深みのあるレンガ色は、大人っぽく落ち着いた雰囲気になります。■ブラックじゃ物足りない人はネイビー黒のマスカラは定番中の定番ですが、ネイビーもかなりの人気色なんですよ。ブルーよりも深みがあってニュアンスを出せるので、夏だけなくオールシーズン愛用する人も多いよう。特に色白さんには似合うから、ぜひネイビーマスカラにもトライしてみてくださいね。どんなアイメイクも比較的、違和感なく決まります。カールや太さよりも、長さを出す繊細なまつげを作るタイプにすると、目元に陰影ができ、色っぽい眼差しになっておすすめ。白目もきれいに見えます。■なりたいまつげを作る機能別マスカラマスカラの機能って、長さを出すロングラッシュ、カールをキープするタイプ、まつげの濃さを強調するボリュームタイプが主流だったと思うのですが、この冬は、まつげの1本1本を繊細に仕上げるセパレートタイプが充実しています。ダマまつげはNGってことで、優しくナチュラルな目元を作るのがいいんですよね。セパレートタイプにはコーム型の新発売マスカラもあって、簡単に手早くきれいなまつげができますよ!■まつげのツヤ感も大切!最近、まつげのツヤを出すのに力を入れているメーカーも多くて、美容液入り、オイル配合などなど、マスカラは落ちないけれど、まつげにツヤ感をプラスするタイプもたくさん発売されています!■なりたいのは、どんな目元?ここまでご紹介してきたように、最近は自分のなりたいまつげになれるマスカラがたくさん出ているので、デパートやドラッグストアの化粧品売り場で、いろいろチェックしてみてくださいね。2018年は思いどおりの目元を作って、意中の彼を落としちゃいましょう!ライタープロフィール天野りり子ライター/編集者大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
2018年01月03日11月28日、渋谷・Bunkamuraオーチャードホールで原田知世のデビュー35周年ツアーは千秋楽を迎えた。この日は原田の50歳の誕生日。彼女は観客に向かってこう語りかけた。 「皆さん、これからもいっしょに歩んでください」 だがその胸のなかでかけ巡っていたのは、いっしょに歩むことが叶わなくなった人との思い出だったかもしれない。故郷長崎で暮らしていた実父・聰さんが亡くなったのは、今年の初めのことだったという。享年90――。 原田知世は’67年11月28日に長崎県長崎市で、4人きょうだいの末っ子として誕生した。父・聰さんは建築会社を経営しつつ、“原田左斗志”という号で俳人としても活動。原田は42歳のときに新聞のインタビューに、父についてこう語っている。 《俳句がまさにそうですけど、短く表現された言葉が、受けとめる人によって、ふわーっと膨らんだりしますよね。(いっしょに)旅行に行ったりしたときに言葉の意味や使い方を教えてもらったり。父は今も一番の相談相手です》 事前に渡されたメロディから、言葉を削ったり磨いたりすることにより、歌詞を生み出していく彼女にとって、父は頼りになるアドバイザーでもあったのだ。 本誌は2年前に父・聰さんを電話で取材している。実はこの取材の数年前に聰さんの長男であり、原田より10歳年長の兄が逝去していた。 「(長男が亡くなったのは)とても寂しいですが、娘たちが東京で、それぞれ頑張ってくれているのが、私の励みになっているんです……」 長崎の原田家の知人は言う。 「聰さんが体調を崩したのは、2年ほど前からだったと思います。今春に亡くなる前は、ずっと入院されていました。本人のご意向もあったようで、葬儀も想像していたより小規模なものでした」 バースデーライブの前日の夜、本誌は原田が自宅からほど近いマンションに入る姿を目撃している。 「そこはお姉さんの貴和子さん一家が住んでいるマンションと聞いています」(原田家の別の知人) 姉妹水いらずの誕生会で語り合ったのは、長崎から見守り続けてくれた父の思い出だったに違いない。
2017年12月05日元モーニング娘。の吉澤ひとみ(32)が5日、自身のブログを更新。9月29日に乗用車を運転中、ワゴン車と衝突する事故を起こしたことを謝罪した。吉澤は「私事でお騒がせいたしまして、申し訳ございません」と謝罪し、「 一部報道にありましたとおり、先月29日、私が運転する自動車が対向車と衝突する事故を起こしました」と報告。「事故後、私は、そのまま現場に残り、駆けつけた警察官に対応しました。現在、警察が当時の状況を調べており、私もこれに最大限の協力をしています」と伝え、「対向車に乗車されていた方、お仕事の関係者の方々には、ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます」と重ねて謝罪した。報道によると、吉澤は9月29日午後8時ごろ、東京・板橋区で乗用車を運転中、交差点で右折しようとした際に、対向車線を直進してきたワゴン車と衝突。運転していた男性は軽傷、吉澤にけがはなかったという。
2017年10月06日資生堂(SHISEIDO)トップヘア&メーキャップアーティスト・原田忠初の作品集『原田忠全部』が発売。また、それに合わせて企画展「原田忠全部展」が、2017年7月1日(土)から7月9日(日)の間開催される。2017年8月実写映画化される漫画『ジョジョの奇妙な冒険』や、伊藤英明主演で実写映画化された『テラフォーマーズ』など、人気キャラクターをヘア&メーキャップとファッションで3次元化するなどして、ビジュアル表現による無限の可能性に挑戦し続けてる原田忠。これまで、高度な美容技術と独自の世界観で、ユニークで人々の記憶に残る作品を生み出してきた。本書では、15年におよぶ過去作品から厳選された作品180点以上を収録。中には、新作撮り下ろしも。すべてオールカラ―で表現された、原田の世界観を存分に堪能できる1冊となっている。また、この作品集『原田忠全部』から、厳選した数十点を集めた企画展「原田忠全部展」が、東京・紀伊國屋書店 新宿本店で開催。会場には、『ジョジョの奇妙な冒険』のキャラクターを3次元化した、特大作品をはじめ、本書撮り下ろし作品、撮影で用いたヘアウィッグなどを揃える。また期間中は、原田本人が来場し、ヘアピース制作する実演イベントや、トークショー&サイン会も開催される。【アイテム詳細】■『原田忠全部』8,000円+税発売日:2017年1月25日(水)仕様:A4 変形、272ページ(オールカラー)発行:株式会社女性モード社<内 容>・第I章 冥闇の領域・第II章 光彩の領域・第III章 幻造の領域・第IV章 かたちと理の領域・第V章 彩色の領域・第VI章 幽世と浮世の領域・第VII章 紡ぎ編む領域・第VIII 幻像の領域章■企画展「原田忠全部展」開催期間:2017年7月1日(土)~7月9日(日)会場:紀伊國屋書店 新宿本店 4階フォーラム住所:東京都新宿区新宿3丁目17‐7入場料:無料・編み込みヘアピース制作実演日時:7月4日(火)13:00~、16:00~(各回約1時間)・トークショー&サイン会日時:7月9日(日)13:00~、16:00~(各回約45分)※イベントの参加に事前申し込みは不要。先着順での案内。※編み込みヘアピース制作実演は、来場者様多数の場合、入場制限する場合有り。※トークショー&サイン会は、定員(各回60名)に達したら、入場制限する場合有り。
2017年01月20日元モーニング娘。でタレントの吉澤ひとみ(31)が14日、オフィシャルブログを更新。SMAP解散発表を受け「母と二人でショック…かなりショック!!」と心境をつづった。先月29日に第1子を出産した吉澤は、この日「搾乳」と題して投稿。母乳育児の苦労を伝えながら、「夜中、搾乳を終えて錦織君を応援していたら母からLINEが!!『SMAP解散』えぇぇぇぇぇぇ~~!(oロo)!!」と衝撃の瞬間を伝えた。吉澤は、母親がSMAPファンで、小学生の頃からSMAPのコンサートに毎年連れてもらっていたといい、「いつの間にか私もSMAPさん大好きになってましてね。。」と自らもすっかりとりこに。「今年の25周年LIVEも楽しみにしてたんですが…」と期待のコンサートが行われないことを気にかけていたようだ。この一報を聞いてショックを受けた吉澤。「旦那さんが慰めてくれましたょ…( ;∀;) 」とも報告している。
2016年08月14日元モーニング娘。でタレントの吉澤ひとみ(31)が12日、オフィシャルブログを通じ、先月29日に第1子男児を出産したことを発表した。吉澤は、「7月29日に元気な男の子を出産いたしました!!」と報告し、「産声を聞いた瞬間、嬉しくて涙が溢れ止まりませんでした」と感動の瞬間を回顧。「母子共に健康」で、「産まれてきてくれてありがとう」と愛息にメッセージを送る。「これからは家族3人。助け合い、可愛い私達の宝物に精一杯の愛情を注いであげたいと思います」と幸せいっぱい。「母としてスタートしたばかり」と気持ちを引き締め、「まだまだ未熟者ですが、皆様のご指導のもと成長していけたらと思います」と意気込みもつづる。そして、この日のブログを「出産まで支えてくれた家族、友人、先生に看護師さん。たくさんアドバイスをくれたOGメンバー。Blogを通し応援してくれた皆様。本当にありがとうございました」と結んだ。
2016年08月12日オフブロードウェイ・ミュージカル『bare -ベア-』が6月30日(木)より東京・新宿 シアターサンモールで開幕。上演に先がけて、ゲネプロと会見が行われ、演出の原田優一、キャストの鯨井康介、田村良太、増田有華、川崎麻世が出席した。【チケット情報はこちら】同作は2000年にアメリカで初演。日本での初演は2014年12月に今回と同じく俳優の原田優一が演出を務め、大きな反響を呼んだ。今回、新たなキャストを迎え再演される。物語の舞台は全寮制のセント・セシリア高校。平凡な生徒ピーターにはある秘密があった。それは、学校一の人気者であるジェイソンという同性の恋人がいること。いつかは自らを―bare―さらけ出し、愛し合いたいと強く願っていた…。この日行われたゲネプロでは生バンドによる演奏で、力強く疾走感溢れるロックから、ラップやダンスミュージック、聖歌などジャンルを越えた音楽が、登場人物のそれぞれの葛藤を表現。ラップに合わせたブレイクダンスはパーティーシーンを盛り上げる。また、入絵加奈子演じるシスター・シャンテル扮するブラックミュージックの歌手のシーンも必見。一見、「同性愛」「宗教」「ドラッグ」というセンセーショナルな題材だが、「周りに理解してもらえない」「もっとキレイになれたら」「自分の方に目を向けて欲しい」など登場人物の抱える不安や悩みは、誰しもに通じるものがある。観るものをbare(=さらけ出す)するきっかけになる作品だ。開幕を前に、ジェイソン役を務める鯨井は「文武両道、人気者のジェイソンが抱える秘密、これがどうストーリーに作用していくかが見どころ。キャスト・スタッフ含め素晴らしいカンパニーなので、仲間たちと一瞬一瞬をきちんと演じていきたい」とコメント。増田から「緊張してない?」とツッコミが入ると、「普段は緊張しないんですが…確かに緊張してます(笑)。少し不安なんですが、逆にこの不安定さがジェイソンの持つ気持ちの不安定さとして良い作用を持たせられたらと思います」と話した。対照的にピーター役を務める田村は「僕は全然緊張してないんですが…(笑)。演出の原田さんの素晴らしい導きもあったし、キャストも信頼できる方々なので、皆さんを信用して思い切りやりたいと思います」と意気込んだ。ジェイソンに好意を寄せる女性アイヴィ役を務める増田は、今回初のキスシーンに挑戦。「凄く恥ずかしいけど、この作品のようにさらけ出して行かないとダメだなと思った」と照れながら語ると、鯨井が「(キスの相手は)私です!光栄です!」と挙手し、笑いを誘った。鯨井は「(増田は)稽古ではそんなに構えている様子はなかった。僕のほうが心臓がバクバクしていると思います(笑)」と語った。オフブロードウェイ・ミュージカル『bare -ベア-』は7月10日(日)まで、東京・新宿 シアターサンモールで上演。なお、ぴあでは原田優一のファンクラブを好評受付中。詳しくは下記関連リンクより。
2016年07月04日宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月1日、先月26日から通信が途絶えているX線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の状況について報告した。現在までに通信は復旧しておらず、依然として衛星の詳しい状態は不明であるものの、前回の記者会見から新たに分かったこともあり、より詳しい状況が明らかになってきた。ひとみに何が起きたのか。この難問への正解は残念ながらまだ無い。衛星と通信できない以上、現時点で原因を特定することは難しいが、有力な手がかりとなりそうなのが地上からの観測情報だ。米JSpOC(国防総省戦略軍統合宇宙運用センター)の発表によれば、ひとみの周辺に5つの物体が観測できたという。これは、ひとみに破片が出るような物理的な破壊があったことを意味する。ただし一方で、その後にひとみからの電波を受信していることもあり、致命的な破壊では無かったと見るのが妥当だ。JSpOCの発表のあと、日本でも独自に観測を試み、ひとみの軌道上に2つの物体を確認した。仮に物体AとBとすると、光学望遠鏡による観測で、物体Aは3~7等級と明るく、物体Bは5~9等級と暗い。またレーダー観測では、物体Aは常時観測でき、物体Bは2回しか観測できなかった。このことから、物体Aの方が大きく、これが衛星本体だと推測される。分離した破片と見られる物体Bが2回しか観測できていないのは、観測限界に近いためと考えられる。レーダーの識別能力は、高度600kmで直径1m程度とのことなので、物体Bの大きさもその程度である可能性が高い。JSpOCのレーダーは、10cm程度まで識別できると言われており、残りの4個については、物体Bよりも小さいということだろう。軌道上の物体の軌道を遡れば、破片がいつ分離したのか推測できる。JSpOCの推測では3月26日の10時42分±11分、日本の推測では同日10時37分頃となっており、両者はほぼ一致。この時間に分離があったと考えてほぼ間違いない。また望遠鏡による光学観測で明るさが不規則に変化していたことから、衛星が回転している可能性が指摘されている。JAXAはこれについて、断定は避けているものの、その可能性は当然認識している。回転により十分な発電ができず、衛星の電源がオンになったりオフになったりしていて通信ができない、というのは十分考えられるシナリオだ。この場合、取れる対策はあまりなく、回転が落ち着くのを待つしか無い。当初は複雑な回転運動をしていても、時間が経過すれば、最大慣性主軸まわりの回転に必ず収束する。ひとみの場合、これは太陽電池パドルに垂直な軸(Y軸)になる。このY軸まわりの回転になれば、太陽電池がどこか1方向を向くようになるというわけだ。回転軸がどちらを向くかは分からない。収束したとき、もしかしたら太陽の反対側を向いているかもしれないが、公転に伴い、いずれは太陽電池に光が当たるようになる。安定して発電できる状態になり、コマンドを送ってテレメトリを得ることができれば、衛星の状態が分かる。そこで原因を推定し、対策を立て、それを実行する。ただし、これはかなり楽観的なシナリオだ。悪い方のシナリオだと、ダメージが大きく、科学観測が不可能になっている場合もあり得る。いずれにしても、すぐに復旧できるような状態とは考えにくく、数カ月単位の長期戦を覚悟する必要がありそうだ。なお、通信異常や姿勢異常の原因を推測するために、JAXAでは現在、FTA(故障の木解析)を進めているという。ただ、現在のテレメトリを取得できないため、解析は難航が予想される。考えられそうな要因としては、「軟X線分光検出器」(SXS)のヘリウムタンク、バッテリ、燃料タンクなどがあるが、通信途絶前に取得したデータからは、特に異常は見られなかったそうだ。記者会見では、デブリが衝突した可能性についての質問もあったが、現時点で、原因をデブリとする証拠は見つかっていない。軌道上にある10cm以上の大きさのデブリは軌道が特定されており、それが接近するという情報は無かった。観測できない10cm以下のデブリだった可能性は残るものの、衛星はある程度の防御もされている。JAXAは衛星内部に原因があったとする立場で原因究明を進める方針。
2016年04月01日宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月27日、緊急で記者会見を開催し、X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)にトラブルが発生したことを明らかにした。ひとみは2月17日に打ち上げたばかりで、現在、初期運用中だった。前日(26日)の運用開始時(16時40分)から電波を正常に受信できない状態が続いており、衛星の状態を確認できないという。JAXAの発表によれば、ひとみと最後に通信できたのは、同日(26日)の9時52分。この約7時間の間に何かが起こったとみられるが、テレメトリを受信できないため、調べる手段はかなり限定的。何が起こったのか、現時点で特定することは難しい。ただ、通信途絶後に、最後の運用データを解析したところ、衛星の姿勢に異常が発生した可能性が高いことが分かった。確認できた衛星の状態は、「太陽電池パドルの発生電力が想定よりも低い」「構体内の温度分布が通常と異なる」「太陽捕捉を示す信号が確認できない」の3つで、これは、衛星の姿勢がずれたと考えれば辻褄が合う。記者会見で明らかになった情報で、良い情報と悪い情報が1つずつある。良い情報は、3~4分間という短時間ながら、異常発生後も衛星の電波を受信したことだ。地上からのコマンドは通らない状態であるものの、これは、衛星がまだ生きており、通信系が動いていることを示している。そして悪い情報は、「軌道が若干下がり気味に見える」(JAXA宇宙科学研究所の久保田孝・宇宙科学プログラムディレクタ)ということ。軌道に変化があったということは、推進系に何らかの不具合が発生し、ガスの放出があった可能性がある。こうなると、問題はかなり深刻だ(ただし軌道についてはまだ詳細を解析中とのこと)。今後、衛星の復旧に向け、まずやらなければならないのは通信の確立だ。通信できなければ、トラブルの原因が分からない。原因が分からなければ、対策の立てようがない。こういう場合のために、衛星には全方向に感度があるSバンドのローゲインアンテナが搭載されている。本来であれば、どんな姿勢になってもこのアンテナを使って通信はできるはずなのだが、それができていないのは、姿勢が変わったせいで電力が不足しているからと推測されている。そのため、地上からのコマンドを通すには、とにかくコマンドを送り続けるしか無い。太陽電池パドルがうまく太陽の方角を向いて、発生電力が十分あるタイミングならば、コマンドが通る可能性がある。しかし懸念されるのは、ひとみの「軟X線分光検出器」(SXS)に搭載されている液体ヘリウム。ひとみはバッテリが空になっても、再び太陽電池で発電できるようになると再起動するが、電源が切れた状態が続くと温度が上がり、液体ヘリウムが失われてしまう。液体ヘリウムが無くなると、観測装置本来の性能を発揮することはできない。前述のように、現時点では衛星の状態についてほとんど何も分かっていないため、今後の見通しは不明であるものの、いずれにしても、あまり猶予が無いことは確かだ。液体ヘリウムが無くても、ひとみの観測自体は続けることは可能だが、SXSは目玉機器の1つ。早期に復旧して、観測を開始することを期待したいところだ。なおJAXAは3月28日11時頃、あらためてプレスリリースで状況を発表する予定としている。
2016年03月27日近頃、よく耳にする「こうじ」。「こうじ」を表す漢字は、「麹」と「糀」の2種類あります。米、麦、大豆などの穀物でつくられているものは『麹』、そして、米のみで作られたものを『糀』と表現します。【前編】では、日本糀協会の糀エヴァンジェリストスーパーバイザーのうえだひとみさんに、その2つの漢字の由来に加えて「風邪予防になる食べ方」や「塩糀で作る鍋レシピ」を教えていただきました。【後編】では、「甘糀」をつかったスイーツレシピや手作りコスメをご紹介いただきます。Q. 「糀」はスイーツになるの?A.「忙しい時って、ついつい甘いものに手がのびてしまいますよね。クッキーやチョコレートなど、手軽に糖分補給できるスイーツは血糖値が一気に上がるので一瞬で疲れも和らぐかも? しれません。ただし、一気に上がった血糖値は一気に下がるため、また甘いものに手がのびてしまう…。補給できないとイライラする…。そして、使われなかった糖分は脂肪に変わってしまうのです。そんな時にこそ、「甘糀」(あまこうじ)を活用してみましょう。どうしても甘いものが食べたい時、甘糀をスプーン一杯食べるだけで満足感が得られます。穏やかに血糖値を上げるので体への負担も少ないんですよ。しっかりとした「甘み」が、そのあとの食べ過ぎ防止にもひと役買ってくれるのです。普段から甘糀を常備しておくことをおすすめします」(うえださん)「甘糀」を使ったスイーツレシピも、うえださんに教えていただきました。■シュガーレスシュークリーム穏やかに血糖値を上げる甘糀は、体の負担も少ないのでうれしい。自然な甘味の甘糀を砂糖代わりに使うのがポイントです。<材料> 約20個分A・米油 40g・水 50g・牛乳 50g・米粉 50g(ふるう)・卵120g(約2個)・甘糀 小1B・生クリーム 100g(8分たてして冷蔵庫で冷やしておく)・甘糀 80g・かぼちゃ 180g(皮と種を取り除き、500Wで4分ほど加熱氏、裏ごし)・マスカルポーネ 100g<作り方>1)オーブンを180度に加熱。2)鍋に米油、水、牛乳を入れて木べらで混ぜながら中火にかける。3)沸騰したら火から下ろし、米粉を加えてしっかり混ぜる。4)再び中火にかけて練る。5)水分が飛び、まとまったら火からおろし、卵を5回ほどわけて混ぜる。6)(4)を絞り袋に入れて、クッキングシートを敷いた天板に直径2~3cmの丸型に絞る。7)約180度20分焼いて、焼きあがったら冷ましておく。8)Bの生クリームにかぼちゃ、マスカルポーネチーズ、甘糀の順にそっと混ぜる。9)(7)の生地の上側に切り込みを入れ、クリームを絞り袋を使ってシュー生地に絞り出し、完成。Q. 食べる以外に「糀」の使い道は?A.「甘糀には、疲労回復や美容に効果的なビタミンB群が含まれているというのは【前編】でもお話しました。今回はきれいになれる「美容面での活用法」を2つご紹介しましょう」(うえださん)■「甘糀」で冬の保湿パック<材料>・甘糀 大さじ1、・小麦粉 小さじ2、・はちみつ 小さじ1<使用方法>材料をを混ぜて清潔な手にとり、顔全体(目や口に入らないように注意)にのせて3分おいて、洗い流す。糀のビタミン・アミノ酸・ミネラル・コウジ酸が お肌に透明感を与え保湿効果が期待できます。※肌の弱い方は、あらかじめパッチテストをしてから使用してください。生のものなので、使い切り分を作って使いましょう。■「甘糀」の化粧水で、しっとりお肌に<材料>・甘糀 大さじ1・精製水 大さじ1<使用方法>材料を混ぜて、ガーゼなどで漉して絞ったものを清潔なスプレーボトルに入れる。コットンにスプレーして使うのがおすすめ。ムラなく使え、余分な角質を落としてくれます。*作ったあとは必ず冷蔵庫で保存。3日間ほどで使い切りましょう。肌の弱い方は、あらかじめパッチテストをしてから使用してください。こんなふうに食べること以外でも楽しめる「糀」。簡単に作れるパックや化粧水はお手軽なのでおすすめです。「『糀』さえ常備しておけば、料理にコスメにと幅広く利用できます。体の内側だけでなく外側からもヘルシー&キレイになれますね」とうえださん。食べても肌につけてもキレイに導いてくれる頼もしい味方。今年は「糀」ライフを愉しんでみませんか。うえだひとみ プロフィール糀エヴァンジェリスト・スーパバイザー。ベジフルビューティーアドバイザー・brownworks主宰。 看護師としてICU・外科に勤務し、健康やアンチエイジングについて興味を持つ。家族が健康で心穏やかに、自身が若々しく生活するには食が基本と考え、内側からの健康美「インナービューティー」について学ぶ。なかでも糀のパワーに感動し、糀の魅力を伝えている。パン職人としても活動する傍ら、プライベートではマラソンや山登りを趣味として健康的な生活を日々実践している。
2016年02月11日『アイドルマスター シンデレラガールズ』の3rdライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 – Power of Smile -」が11月28日・29日、幕張メッセ特設ステージで開催されるが、本記事ではまず28日に開催された初日公演をレポートする。今回のライブは、ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の4周年を祝う3rdライブであり、2015年1月~3月に1st Season、7月~10月に2nd Seasonが放送されたTVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』の集大成となるライブでもある。特にTVアニメの2nd Seasonは、作中の冬のライブ「シンデレラの舞踏会 Power of smile」を目指す内容だったこともあり、アニメと現実のリンク感が非常に強いライブとなった。ライブのレポート前に、まずは初日の新発表内容を先にまとめておこう。■『アイドルマスター シンデレラガールズ』Mobage版4周年キャンペーンその1 ログインまたはTwitterへのつぶやきで、ボイス付限定SR本田未央をプレゼントその2 期間中にガチャやイベントで応募券をゲットすると、アイドルサイン刻印入りオーダーメイド懐中時計などのオリジナルグッズがGETできるかも!その3 4周年記念チャットを送信で、Sレア確率2倍10回ガチャを無料で引ける!その4 新機能「ゲームセンター」実装で「ダイスDEシンデレラ2」「ダイスDEシンデレラ サバイバル」「こいこいシンデレラ」がプレイできるように。■『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』デレステ記念キャンペーンその1 10日間スタージュエル50個プレゼントその2 レッスン大成功キャンペーン実施さらに『デレステ』からは、12月に新キャラクターとして櫻井桃華、三船美優、喜多見柚の3人が追加されること、『デレステ』オリジナル楽曲第2弾「Snow Wings」が近日実装されることが発表された。初日発表された中で特に注目したいのは、ゲームセンター内の『ダイスDEシンデレラ』の実装だ。『ダイスDEシンデレラ』は今年、そして昨年の4月1日、エイプリルフールに一日限定で実装されたすごろく風ゲーム。エイプリルフールの小ネタとは思えないほどに完成度とハマり度が高いゲームだっただけに、恒常プレイ可能は嬉しいニュースとなった。○映像表現とトロッコで演者が「近くに感じられる」ライブそれでは改めてレポートを進めていこう。初日には大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、桜咲千依(白坂小梅役)、金子有希(高森藍子役)、鈴木絵理(堀裕子役)、立花理香(小早川紗枝役)、津田美波(小日向美穂役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、杜野まこ(姫川友紀役)、和氣 あず未(片桐早苗役)、松田颯水(星輝子役)、武内駿輔(プロデューサー役)らが登場。杜野と和氣は『シンデレラガールズ』単独ライブは初参戦となる。当初参戦が予定されていた十時愛梨役の原田ひとみが怪我により欠席したことにより、星輝子役の松田颯水が初日最後のシンデレラとして追加参戦した。今回のライブならではの特色を挙げると、「大スクリーンでの映像表現を最大限に使ったアミューズメント色の近いライブ」「ワイドなセンターステージとトロッコで客席の近くまで会いに行くライブ」の2点になる。会場は幕張メッセの9ホール~11ホールをぶち抜いたシンデレラ史上過去最大の広さ。会場奥のメインステージは舞踏会場の宮殿を思わせる壮麗なセットで、そこから会場中央のセンターステージまで花道が伸び、センターステージから両翼に細いステージが張り出す工の字型のステージ構成となっている。センターステージより広報の、演者が遠くにいることが多いエリアに関しては、カボチャの馬車を模したトロッコで演者の側から会いに行くというわけだ。多くの曲でボーカルを担当しないキャストたちがトロッコで会場を盛り上げたり、ダンサーを務めたりと、全員でひとつのライブを全力で作り上げていた印象だ。より印象に残ったのは、映像を軸にした演出だ。メインステージ中央と両サイドに巨大スクリーン3枚がある構成は普通だが、さらにメインステージ内にもう2枚。シンデレラの鏡を模した小型スクリーンが2枚配されている。鏡型のサブスクリーンが一番効果的に使われていた「ミラクルテレパシー」では、鈴木絵理がサイキックパワーを使うとサブスクリーンで超能力記号カードの神経衰弱が始まる。同じ記号がめくられた鈴木が気を良くしていると、今度は2枚の爆弾マークがめくれて(映像が)大爆発! アシストメンバーの原と金子は爆発から逃げ惑ってスクリーン前から離れる……といった具合だ。スクリーンとステージの「奥と手前」の使い方としては、杜野の「気持ちいいよね一等賞!」が面白かった。センターステージで「LET’S GO HAPPY!!」を歌い終わったばかりの松嵜が薄闇の中仁王立ちしていると、離れたメインステージに杜野が登場。杜野の背後のスクリーンに球場の背景を映しだして2人が投手と打者の仕草をすることで、一瞬でステージを「投手諸星きらり・打者姫川友紀」の野球対決空間に変えてしまった! スクリーンに表示された映像と音声の演出で、ホームランをかっ飛ばした姫川がライブに雪崩れこむ流れの完成度には度肝を抜かれた。アニメを前提とした「物語」の面では、初日は1月~3月に放送された「1st Season」の内容を色濃く反映したセットリストとなった。佳村のソロ曲「TOKIMEKIエスカレート」は、原、大橋、福原がダンサーとして参加して、アニメ第3話の「new generations」デビューエピソードを再現。「凸レーション」「CANDY ISLAND」「*(アスタリスク)」そして「new generations」といった前半の物語を彩ったユニットの楽曲が次々に披露された。今回出演できなかった「LOVE LAIKA」の「Memories」は福原と青木が、「Rosenburg Engel」の「-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律」は松田と桜咲がカバー。さらにメドレーコーナーの背景には『デレステ』で今日参加できなかったキャストが演じるキャラクターたちが一緒に踊っているなど、アニメの世界をなるべくとりこぼさない心遣いが見て取れた。さらに言えば、本編では歌われなかった「ミツボシ☆☆★」を「new generations」の3人が歌うことでこの曲こそがアニメ『シンデレラガールズ』の裏のテーマソングであったかのように響かせたり、「あんずのうた」を「CANDY ISLAND」の3人で歌うことでアニメで絆が深まった3人のその先を感じさせたりと、ライブの側からの物語を提示しているのも印象に残った。五十嵐が「ミュージカルみたい」と評していたが、アニメの物語と連動したアミューズメント性にあふれたステージ構成は『シンデレラガールズ』ならではのオリジナルだろう。「1st Season」を中心としたアニメの楽曲と物語、そして演者の魅力を最大限に引き出しそうとした欲張りで贅沢な魔法の時間は、約4時間半に及んだ。ステージ中、スクリーンで刻まれていた「シンデレラの魔法の時計」はライブ本編が終わると共に12(0)時を指し、鳴り止まないアンコールの力に後押しされるように「0時1分」を刻んだ。シンデレラの魔法が解ける時間のその先の物語は、2日目のステージで綴られるはずだ。
2015年11月29日