「原田知世」について知りたいことや今話題の「原田知世」についての記事をチェック! (6/9)
世間のムードが騒がしいなか、あるスクープが舞い込んで来ました。俳優の原田龍二さん(48)が複数のファン女性と車中不倫を繰り返していたと、週刊文春によって報じられました。原田さんといえば01年に結婚し、現在は二児の父親。爽やかで品行方正なイメージですが、16年に放送された「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」(日本テレビ系)の年末特番「絶対に笑ってはいけない科学博士24時」に出演。その際にアキラ100%と丸腰刑事姿で登場するなどしてイメージを覆し、話題を集めました。最近ではそのギャップに注目が集まっていたわけですが、今回は私生活の“丸腰ぶり”が明らかに。多くの波紋を呼んでいます。■“車中不倫”という雑さ100%の不倫「まだ普通の不倫だったら良いものを……」と落胆と失笑の声が聞こえる今回の不倫。現場は原田さんのマイカー内で起きました。記事によると原田さんはファン女性をマイカーに乗せ、郊外のスポーツ公園に停車。そこで行為に及んでいたといいます。所要時間はわずか10分たらずというから、驚きです。他にも地方ロケで別の女性と関係を持つなど、“雑さ100%”不倫を繰り返していたそうです。女性たちからも露骨な扱いへの嫌悪感が集まっていた今回。不倫のイメージダウンも去ることながら、爽やかなイメージとは真逆の行為によって“人としての冷たさ”までも露呈することとなりました。■原田龍二のイメージやいかに!?・ファン女性に手を出す・ホテルに行かずに車で済ます・かける時間はわずか10分どこを切り取っても雑さしか感じない今回の不倫。謝罪会見が開かれるようですが、今後の彼のキャラクターにどう影響するか考えてみましょう。まず意外なブレイクのきっかけとなった年末の“ガキ使”では、どのような禊が行われるのが注目です。“アパ不倫”でお馴染みの袴田吉彦さん(45)との共演なのか。クズ男として本音を“ポロリ”するのか。何かしらの笑いに変えてくるのかなあという気もしています。ただ個人的な意見としては、今回の不倫は笑えない要素も多々あります。それは「雑に扱っていた」という事実は不貞だろうが普通の恋愛だろうが、許せない女性が多いのではないかという点です。少なくとも筆者はそんな毎回車で、それも10分で行為を済ませて帰すような男は受けつけられません。時間もお金も労力もいとわないのは、雑というよりクズのすること。だからこそこれからどうリカバーするのか、個人的には「キツいなあ」と思えてならないのです。(文・イラスト:おおしまりえ)
2019年05月30日原田知世と田中圭のW主演で放送中の「あなたの番です」。5月26日オンエアの第7話では加速する“殺人ゲーム”に犠牲者が続出。前々回の“自虐ネタ”で視聴者を沸かせた袴田吉彦演じる久住譲もついに…。視聴者からは袴田さんの“退場”に悲しみの声が集まっている。秋元康企画・原案で2クールにわたり放送中。原田さんと田中さん演じる手塚菜奈・翔太夫婦がとあるマンションに引っ越してくる。そのマンションの住民会で提案された“交換殺人ゲーム”が現実の出来事になることで、追い詰められていく住人達の姿を描く本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回のラストで102号室の佳世(片岡礼子)が殺され、菜奈と翔太は、ゲームで佳世の名を書いた304号室の澄香(真飛聖)と警察に届けるべきだと話し合っていた。自分が容疑者になることを恐れる澄香だが、402号室の刑事・正志(阪田マサノブ)が神谷(浅香航大)を連れてやってくる。事情を考慮して捜査するという神谷の言葉に、菜奈たちは神谷に捜査を任せることにする。 一方、浮田(田中要次)は昔の知人・西尾(三上市朗)を訪ね、妹尾(大友花恋)と会ってほしいと頼みこんでいた。“あなたの番です”と書かれた脅迫状を受け取った久住は度重なる脅迫に追い詰められていた。そんな久住に浮田は、自分が書いた紙を引いた人物の見当がついていることを打ち明け、核心に迫るため行動を起こすが…というのが今回のストーリー。父親を見つけ出して殺そうと考えていた妹尾は、再会した父親の西尾を刺そうとしてかばった浮田を刺してしまう。それは致命傷にはならなかったが、その後西尾の店のトイレで浮田は何者かに殺害。さらに精神的に追い詰められた久住が、菜奈が殺したいと書いた人物である細川朝男(野間口徹)に迫る。エレベーターに乗り込んで逃げようとする細川だが、来るはずのエレベーターが来ない。細川を昇降スペースに落とそうとする久住だが自らも落下してしまう……というラストだった。前半を盛り上げたと言っても過言ではない主要キャストが一挙に3人も失われたことに「急展開が過ぎる」「まさかの3人も死んじゃうとは…」など衝撃を受ける視聴者が続出。また5話では袴田さん演じる久住が“自分に似ている”「袴田吉彦」の死を願い、“本物の袴田吉彦”が殺されるという展開が話題を呼んだが、今回、久住も死亡してしまうことに。これには「今週も袴田吉彦が死んでしまった」「まさか今週も袴田吉彦が死んじゃうとは」「袴田吉彦は二度死ぬ」「袴田吉彦2度目の死」などの反応が続出。“二度目の死”を迎えた(劇中の)袴田さんに「存在感すごかった」「これから何を楽しみに生きていけばいいの」など、その“退場”を惜しむ声が多数集まっている。(笠緒)
2019年05月27日アイドルグループ「AKB48」の黄金時代を支えてきた前田敦子。絶対的エースとして大活躍した彼女だが、2012年に卒業、本格的に女優活動をスタートさせてからは、錚々たる映画監督たちも高く評価、女優として目覚ましい活躍を見せている。監督たちから彼女が支持される理由とは――。アイドルと女優、二足のわらじ――1991年7月10日生まれ、千葉県出身の前田さん。映画デビューは、「AKB48」在籍時に出演した『あしたの私のつくり方』(’07)。TVドラマ「マジすか学園」では、武闘派の本人役、大河ドラマ「龍馬伝」では福山雅治演じる坂本龍馬の姪・春猪役、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(’11)では初映画主演を務めるなど、女優としても着実にキャリアを積んできた。そんな女優としての前田さんを、数々の作品を生み出してきた監督が絶賛。漫才師役を演じた「君は僕だ」のMV監督を務めた犬童一心は、「演技をすることに躊躇がなく、心を開いて堂々と挑戦する」とその度胸を感じたと明かす。ハマり役! 『苦役列車』のヒロイン役また、山下敦弘監督の『苦役列車』(’12)では、原作には登場しない映画オリジナルヒロインに挑戦。垢抜けないがどこか不思議な魅力のある桜井康子を素朴な演技で見事演じ切った。まさにハマり役だったと言えるこの役について、『バクマン。』の大根仁監督も自身のTwitterで「個人的には原田知世が登場した時のようなインパクトでした。つまりは映画女優の誕生」と大絶賛。そして山下監督は、初日舞台挨拶の日に『もらとりあむタマ子』(’13)の話を持ち掛け、再タッグを組むことに。本作では、実家で自堕落に過ごすヒロインを生々しく熱演。鑑賞した女性客からは共感の声が続出した。監督たちが魅了される何か――自身初となるホラー映画で主演を務めた『クロユリ団地』(’13)。ジャパニーズホラーの巨匠・中田秀夫監督は沖縄国際映画祭で「前田さんは自身の繊細さや傷つきやすさを出し、リアルな感覚で演じていることを知って感銘を覚えました」と述懐。また『さよなら歌舞伎町』(’15)の廣木隆一監督は「強さと弱さの両極を持っている人。カメラが顔の近くにあっても動じない凄さがある。しかしその裏に弱い部分も持っている。中間がないところがすごく好きです」と日本外国特派員協会の記者会見にてコメント。そして松田翔太、木村文乃とメインキャストを務めた堤幸彦監督の異色のラブストーリー『イニシエーション・ラブ』(’15)。ヒロイン・マユとしてキュートな“小悪魔女子”を好演した前田さんについて、堤監督は「女優として最終兵器!心がわしづかみされます。言葉だけじゃない、“心動く”かわいさがあるんです」と前田さんがパーソナリティを務めるラジオでベタ褒めしていた。主演最新作『旅のおわり世界のはじまり』そんな前田さんの主演最新作は、日本×ウズベキスタン初の合作映画『旅のおわり世界のはじまり』。監督は、『トウキョウソナタ』『岸辺の旅』の黒沢清。前田さんの黒沢監督作品への出演は、『Seventh Code』(’14)、『散歩する侵略者』(’17)に続き今作が3作目となり、初タッグを組んだMVとして制作された『Seventh Code』では、黒沢監督は「周囲の何ものにも頼らず、たったひとりでその場所に堂々と存在することのできる、日本ではめずらしいタイプの俳優」と評した。前田さんが今作で演じているのは、主人公・葉子。“舞台で歌う”という夢への情熱を胸に秘めたテレビ番組リポーターが、ウズベキスタンを訪れ、異国での様々な出会いによって新しい扉を開き、成長していく姿を描いていく。本作は、プロット段階から前田さんをイメージして作られたそうで、「日本の若手俳優のなかでも文字どおりずば抜けた資質を持っている」と黒沢監督が絶賛する通り、異国に放り込まれ不安や緊張、閉塞感でいっぱいの葉子を繊細な表情で表現。黒沢監督は「誰とも交わることなく1人ぽつんとフレームに写っていても、『たしかにそこに人がいる』という感覚が画面を通して強烈に伝わってくる」とも語っており、本作ではその特性が存分に発揮されている。全編出ずっぱり、かつ劇中では名曲「愛の讃歌」の歌唱にも挑戦。主人公の感情を見事に表現したクライマックスの山頂でのアカペラは必見だ。「AKB48」メンバーとして7年間を駆け抜け、本格的に女優活動をスタートさせてから7年。アイドル時代を超える節目を迎え、昨年の俳優・勝地涼と結婚、今年3月には男児の出産を発表と、大きな変化も迎えた前田さん。2019年は『旅のおわり世界のはじまり』のほかにも、高校生役で出演している『町田くんの世界』や、シングルマザー役で主演する『葬式の名人』が公開される。母となり、また新たな一面を見せてくれそうな前田さんの今後の活躍も楽しみにしたい。『旅のおわり世界のはじまり』は6月14日(金)よりテアトル新宿、渋谷ユーロスペースほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:旅のおわり世界のはじまり 2019年6月14日よりテアトル新宿、渋谷ユーロスペースほか全国にて公開Ⓒ2019「旅のおわり、世界のはじまり」製作委員会/UZBEKKINO
2019年05月26日原田知世と田中圭がW主演し2クール連続で贈る大型ミステリードラマ「あなたの番です」の第6話が5月19日オンエア。菜奈が実は結婚していたことを知った翔太の驚きの行動に視聴者からは「天使だ」との声が上がっている。原田さんと田中さん演じる手塚菜奈・翔太夫婦がイースト東京エリアのとあるマンションに引っ越してくるのだが、菜奈が参加したマンションの住民会で“交換殺人ゲーム”が行なわれ、その後、ゲームは現実の出来事となってしまう。まずは管理人が殺され、その後続々と死んでいくマンション住人の関係者たち。「殺したい人」が死んだ住人には「あなたの番です」と書かれたメッセージが届く…という本作。ゲームに参加したマンションの住人達として西野七瀬、木村多江、袴田吉彦、真飛聖、田中要次、生瀬勝久らが、不審な連続殺人を操作する刑事役で浅香航大と皆川猿時が、謎の行動を見せる存在として安藤政信、さらに菜奈に“本当の夫”細川朝男役で野間口徹も出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回は袴田さん演じる久住がゲームで書いた「袴田吉彦」が殺害されるという視聴者騒然のラストで幕を閉じたが、今回も袴田の死に責任を感じる久住が「いい役者だったなぁ、袴田吉彦」と泣きながら悔やむシーンが登場。「袴田吉彦を弄ることに全力注いだ感じ」「自分で自分をディスってるのなんか突き抜けてる」など先週に続きネットを沸かせる。一方、菜奈と久住がゲームについて話し合ってるところに帰宅した翔太は、菜奈の口から“細川と結婚している”衝撃の事実を知らされることに。離婚届を郵送したが提出してもらえず未だ婚姻状態のままだと告白する菜奈、翔太は細川に「別れてください」と懇願するが逆に脅されてしまう。そんな細川に翔太はゲームで細川の名前が書かれていることを明かした上で「アニキを守りますから」と告げる。そんな翔太の姿に「翔太くんいい人すぎ」「田中圭の役いい人すぎん??惚れた」「めっちゃいい子やんなんなんこんないい子いる?いる?」などネット上では感激した視聴者からの投稿が多数。なかには「天使感がとどまるところを知らない」「田中圭が天使で癒される」「とにかく田中圭さんが天使」など“天使”だと呼ぶ声まで上がっている。ラストでは坪倉由幸演じる児嶋俊明のもとに妻・佳世のものと思われる死体が届く。さらに加速しそうな“交換殺人ゲーム”の行く末に目が離せない「あなたの番です」は毎週日曜22時半~日本テレビ系で放送中。(笠緒)
2019年05月20日今春始まったドラマで、ヒロインを演じる女優たちが多忙を縫って実践している美容&健康にいい「美活」術を一挙公開!その効果を専門家にも聞いてみました――。『インハンド』(TBS系)ヒロインの菜々緒(30)は「酢活」中。「美容法をいろいろ試した結果、彼女が最近周りに薦めているのがりんご酢。もともと幼いころから家族で飲んでいたそうで、『やっぱりりんご酢がいちばん!』と話していました」(仕事関係者)『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)主演の吉高由里子(30)は「辛活」に熱心だそう。「『血行促進してくれそうでしょ!?』と、外食時やロケ弁には七味唐辛子をかけて食べているそうです」(映像制作スタッフ)美容ライターの梅野利奈さんは言う。「七味には複数の薬味や香辛料が入っており、なかでも唐辛子にはダイエット効果のあるカプサイシンが豊富。ただ、量をとりすぎると消化器官に負担をかけることも」『あなたの番です』(日本テレビ系)に主演する原田知世(51)は16年ぶりの民放連ドラ出演だ。「しかも半年にわたる放送なので毎朝白湯とともに生のにんじんを3本も使い、砂糖は一切入れずにフレッシュな生にんじんジュースを飲んでいるそうです。酵素は熱を加えると壊れてしまいますから」と、ドラマ関係者。「にんじんには美肌をつくるβ-カロテンが豊富。新鮮な状態ならさらなる効果が」(前出・梅野さん)「にんじん活」の原田と同様、『ミストレス~女たちの秘密~』(NHK)で主演する長谷川京子(40)も野菜好き。2児の母でもある彼女が実践するのは「コーン活」!「とうもろこしがメーンの具だくさんな野菜カレーを自身のインスタグラムでも披露していました。とうもろこしごはんに、ミキサーにかけたとうもろこしをたっぷり入れたカレーで、家族にも大好評だったそうです」(知人)梅野さんはこの一品に太鼓判。「とうもろこしは食物繊維が豊富で便秘の解消に効果的。スパイス豊富なカレーからは脂肪燃焼をサポートするクミンがとれます」「美活」は食だけに限らない。『白衣の戦士!』(日本テレビ系)主演の中条あやみ(22)は「銭湯活」をしている。「彼女は昔から銭湯通いが好きだったんです。大阪の実家住まいのときは近所に行きつけの銭湯があったとか。東京でも時間をみつけて“短時間でバッと入って、バッと出る”そう。『お客さんが多いときは顔だけ隠します』と笑顔で話していました」(仕事関係者)『坂の途中の家』(WOWOW)に主演する柴咲コウ(37)は就寝時に「眠活」のポリシーが。「アラフォーになり、睡眠の大切さに改めて気づいたそうで、最近は寝室にスマホを持ち込まないようにしたそうです。それ以来、よく眠れるようになったそうです」と、知人。梅野さんも言う。「睡眠は健康、美容の基本。スマホの光には脳を覚醒させるブルーライトが強く含まれているため、スマホの光を断つことで睡眠の質が向上し、寝つきもよくなります」春ドラヒロインの「美活」は、日常生活でも役に立つはず!
2019年05月17日原田知世と田中圭がW主演、とあるマンションで繰り広げられる“殺人ゲーム”を描くサスペンスホラー「あなたの番です」の第5話が5月12日に放送。袴田吉彦演じる住人が書いた「殺したい人」の名前に「おもろすぎ」「突然のギャグ」などネットが爆笑の嵐となっている。原田さん演じる手塚菜奈と田中さん演じる翔太の“年の差新婚夫婦”は、都内のとある分譲マンションの302号室に引っ越して来る。しかしマンションの住民会に招かれた菜奈は、そこで住民がそれぞれ「殺したい人」を書き、その紙をランダムに引いていく“交換殺人ゲーム”に参加することになってしまう。マンションの住人達を演じるのは西野七瀬、木村多江、生瀬勝久、袴田吉彦、片桐仁、田中要次、真飛聖ら。さらに前回のラストで菜奈に“本当の夫”らしき人物がいることが判明。菜奈の“夫”細川朝男を野間口徹が演じる。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。502号室の赤池美里(峯村リエ)と吾朗(徳井優)がバースデーケーキを囲んで状態で殺害されており、ケーキの上には “赤池美里”と書かれたプレートがのっていた。マンション周辺で続く死に不安を感じて「引っ越そうか」と言う翔太に対し、菜奈は交換殺人ゲームで自分が書いた人間の行く末が気にかかり「引っ越しは最後の手段にとっておこう」と答える。一方、交換殺人ゲームのことを知った翔太は菜奈の苦悩を想像し、どうしたら彼女を助けてあげられるかと考えていたが、菜奈は翔太が交換殺人ゲームのことを知っていたと分かりショックを受ける。さらに翔太は菜奈と朝男の“密会”現場を目撃してしまう。翌朝、菜奈は木下あかね(山田真歩)から自分たちの部屋番号が書かれた紙を渡される…というのが今回のストーリー。終盤、菜奈は101号室の久住譲(袴田さん)からゲームで書いた人間の名前を伝えられるのだが、その名はなんと「袴田吉彦」。久住は袴田に似てる事で「ポイントカード」などといじられるのが嫌で名前を書いたと明かし「ここの住人で袴田吉彦を殺しに行く人はいないでしょう」と語るのだが、それと並行して“袴田吉彦 本人”が撮影中に3人組に襲われるシーンが展開。内容自体は非常に怖いシーンなのだが、過去のスキャンダルを彷彿させるネタの数々を袴田さん自ら“いじり”、袴田さんが“本人役”も演じるという流れに「めちゃくちゃ自虐やん笑」「突然のギャグパート」「まさか本人ネタぶっこんでくるとは」「今回は袴田さんのシーンめっちゃ笑った」など驚きと笑いを抑えられない視聴者が続出中だ。(笠緒)
2019年05月13日秋元康企画・原案、原田知世と田中圭のW主演で2クールにわたり放送中の「あなたの番です」。5月5日にオンエアされた第4話では原田さん演じる菜奈の“衝撃の真実”が明かされ、視聴者から「まさかの展開すぎ」「間違いなく今期No.1」などの声が殺到中だ。原田さん演じる手塚菜奈と田中さん演じる手塚翔太の“年の差新婚夫婦”が都内のとあるマンションに引っ越してくる。入居早々住民会に参加した菜奈はそこでひょんなことからはじまった“交換殺人”ゲームに加わってしまうことに。その後管理人が転落死、さらに住人の藤井(片桐仁)が殺人ゲームで書いた医師がバラバラ死体で発見され、藤井の元には“あなたの番です”という手紙が送られてくる。さらに近所のブータン料理屋の店主が爆発事故で亡くなる…という展開。原田さん、田中さんの他、元「乃木坂46」西野七瀬、木村多江、生瀬勝久、三倉佳奈、片桐さん、真飛聖、田中要次、大友花恋、袴田吉彦らがマンションの住人として、さらに事件を追う刑事役で浅香航大、ある秘密を持った存在として野間口徹も出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は中国人留学生のシンイー(金澤美穂)のバイト先の店長が死亡、シンイーの元に「あなたの番です」と書かれた包丁が送られ、シンイーは今度は自分が殺さなければいけないのかと怯える。そんななか定例の住民会が開かれ、お互いが疑心暗鬼になるなか浮田(田中要次)は、この混乱に乗じて美里(峯村リエ)が姑の幸子(大方斐紗子)を殺すのではないか?と言い出す。しかし実際に殺されたのは美里とその夫だった…というのが今回のストーリー。今回も「見たあと怖いんだよね」「毎回終わる10分前ぐらいから怖い」などの声が相次ぐなか、終盤、ホラー展開以上の衝撃が視聴者を襲う。なんと菜奈の“本当の夫”が登場、それは翔太のジムに通う細川(野間口さん)だった。その瞬間から「一瞬で鬼面白くなった」「展開が急すぎて?????????ってなってる」「は???どーなっとるん??は???」「あなたの番ですすごいことになってきたぁ!」「なんかやばない、あなたの番ですやばない」「ホラー映画よりはるかに怖すぎ」などのツイートが殺到。まさかすぎる展開に驚いた視聴者の困惑ぶりが伝わってくるような投稿が放送後も途絶えることなくタイムラインを流れ続けている。(笠緒)
2019年05月06日多岐に渡るラインナップが顔を揃えた2019年春クールドラマ。本日は、令和元年に一層の活躍が期待される“若手俳優”に注目――毎クール全ての作品を隈なくチェックしているドラマニアな筆者が選ぶ、いま覚えておくべき3人をご紹介していきましょう。「集団左遷!!」で法人営業課・平正樹を演じる井之脇海さんノルマを達成しなければ全員クビという窮地に陥った銀行員たちが、巨大組織の理不尽に立ち向かっていく――福山雅治さん主演の下剋上ドラマ「集団左遷!!」。井之脇海さんが演じるのは、父親のコネで大手三友銀行に入行した若手行員という役どころ。イマドキの若者らしく気が弱く、頑張ったと思えばつい空回り。空気の読めない発言に、先輩行員・滝川(神木隆之介)から怒られることもしばしば…。そんな彼=井之脇さん、実は子役出身ってご存知でしたか?12歳の時、映画「トウキョウソナタ」でキネマ旬報ベスト・テン新人男優賞を受賞。その後は、朝の連続テレビドラマ小説「ごちそうさん」や「ひよっこ」、大河ドラマ「おんな城主 直虎」などに出演する生粋の実力派なんです。昨年「義母と娘のブルース」に出演し、「自然体の演技がステキ」「この役者さんは誰…?!」と大きな話題を呼びました。まさに今年名前を覚えておくべきひとりと言えますよね。「あなたの番です」で住人・柿沼遼を演じる中尾暢樹さん次にご紹介するのはこの方、「あなたの番です」に出演中の中尾暢樹さんです。本作は、とあるマンションに引っ越してきた新婚夫婦(原田知世さん×田中圭さん)が、隣人たちの殺意の連鎖――難解な連続殺人トラブルに巻き込まれていくというミステリードラマ。中尾さんが演じるのは、201号室に暮らすヤンキー風の青年で、恋人・あいり(大友花恋)と共になぜか家主・浮田(田中要二)の元に居候しているという魔訶不思議な役どころ。ハラハラドキドキめくるめく展開に、まさかの結末も…!?そんな彼=中尾さん、実は現在、俳優集団D-BOYSの最年少メンバーとしても活躍中。2016年放送の「動物戦隊ジュウオウジャー」で主演をつとめたことでも記憶に新しいでしょう。また最近では、人気少女漫画の実写化『一礼して、キス』など、世の女性たちのハートを射止めるキャラクターにも挑戦。まもなく公開となる映画『チア男子!!』では横浜流星さんとW主演をつとめるなど、令和元年活躍必須のひとりと言っても過言ではありません。「わたし、定時で帰ります。」で謎の男・愁を演じる桜田通さんそして最後がこちら。吉高由里子さんが「残業ゼロ」「定時で帰宅」をモットーにしたニューヒロインを演じる痛快お仕事ドラマ「わたし、定時で帰ります。」に出演中の桜田通さんです。桜田さんが演じるのは、主人公・結衣(吉高)にSNSを通じて様々な情報をもたらす謎の男・愁。彼の放つ言葉が、毎話物語の行く末を大きく左右していき…。注目必須の役どころを、持ち前の演技力でガツンと支えてくれています。そんな桜田さんの原点とも言えるのは、やはり2006年ミュージカル「テニスの王子様」の主演・越前リョーマ役でしょう。端正な顔立ちとその出で立ちは、まるで二次元から飛び出してきたようで――仮面ライダーNEW電王など、一躍ヒーロー役として欠かせない存在になりました。さらにその後は映画『orange -オレンジ-』やドラマ「クズの本懐」など実写化作品に続々出演。現在は趣味である作詞・作曲・ギターを生かしたライブイベントも行っているということで、女性たちの黄色い悲鳴が今後より一層高まっていきそうですね。以上、気になる情報を先取り!大型連休は是非、上記3人に注目してドラマをチェックしてみてはいかがでしょうか。(text:Yuki Watanabe)
2019年05月04日原田知世と田中圭がW主演で年の差夫婦を演じる「あなたの番です」の第3話が4月28日オンエア。原田さん演じる年上妻に「一緒にお風呂入ろ」と甘える田中さんの姿に「誘い方かわいすぎ」「子犬か」などの声が殺到。性別を超えて人気が沸騰している模様だ。2クール連続で贈る大型ミステリードラマとなり、原田さんと田中さんが開発が加速するイースト東京エリアのマンションに引っ越してきた“年の差新婚夫婦”の手塚菜奈・翔太夫婦を演じる本作。2人の引っ越し直後から相次いで殺人事件が発生、それは13人の住民がそれぞれ「殺したい人」を書き、その紙をランダムに引いていく“交換殺人ゲーム”から始まった…というストーリーが展開。原田さん、田中さんのほか元「乃木坂46」西野七瀬、木村多江、生瀬勝久、片桐仁、真飛聖、田中要次、大友花恋、袴田吉彦らが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回、藤井(片桐さん)が昔から恨んでいたタレント医師・山際(森岡豊)が殺害され、「次はあなたの番です」と藤井のもとに脅迫文が届き、さらに自宅の洗濯機に山際の生首が置かれるという展開に。さらに藤井は「タナカマサオ」という人物を殺すよう脅され追い詰められていく。その様子を見た淳一郎(生瀬さん)は臨時の住民会を開き、根拠のない噂で藤井を傷つけるのはやめようと一同に訴えるが、その思いとは裏腹に住民たちはお互いに疑心暗鬼になっていく。そんななか藤井の元にタナカマサオがやってくる。その正体は藤井が行きつけの中華料理店の店主・ドルジだった。ラストでシンイー(金澤美穂)との電話中にガス爆発に巻き込まれマサオ=ドルジは爆死、翌朝、シンイーは自宅のベランダで「あなたの番です」と書かれた包丁を見つける…というのが3話の展開だった。今回、加速する殺人ゲームのなか少しづつ表情が沈んでいく菜奈に寂しさを感じた翔太が、「一緒にお風呂入ろ」と甘えるシーンが。田中さんの甘える仕草に「小刻みに頷く田中圭くそかわいいな子犬か」「かわええ、、、田中圭と結婚してえ」「駄々こねる田中圭かわいすぎて死んだ」「お風呂への誘い方かわいすぎない?」などの声が殺到。さらに「俺も田中圭にお風呂入ろうって誘われたい」という男性ファン(?)からのコメントも。「おっさんずラブ」もヒットさせた田中さんだけに、その可愛さが性別を超えた大きな支持を集めている様子だ。(笠緒)
2019年04月29日原田知世と田中圭が年の差夫婦を演じるノンストップ・ミステリー「あなたの番です」の第2話が4月21日に放送。片桐仁演じる藤井が自らが提案した殺人ゲームのルールによって追い詰められていく展開に「怖すぎ」「ゾクゾクする」など視聴者が恐怖におののいている。原田さんと田中さんが分譲マンションの302号室に引っ越してきた“年の差新婚夫婦”の手塚菜奈・翔太夫婦を演じ、そのマンションの住人達として西野七瀬、木村多江、生瀬勝久、袴田吉彦、片桐仁、田中要次、真飛聖らが共演。その他にも超豪華なキャストで2クールにわたる壮大なミステリーが繰り広げられる。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。マンションの住民会で“交換殺人ゲーム”が提案されたのち、管理人の床島(竹中直人)が転落死。再び緊急の住人会が開かれる。警察の調べで床島は自殺した可能性が高まるものの、住民たちの間には殺人ゲームが床島の死と関係あるのではないかと微妙な空気が流れる。藤井から「交換殺人の話をし始めたあんたのせいだ」と責められ戸惑う菜奈。シンイー(金澤美穂)が“管理人さん”と書かれた紙を見せたことで予想は確信へと変わり住民たちは凍り付く。疑心暗鬼になる一同に藤井(片桐さん)は「死んでほしい人を殺してもらったんだから、その人も自分が引いた紙に書いてある人を殺さなければルール違反になる」と言い出す。「この中に管理人さんを殺した人がいる訳がない」と結論づける一同だったが、悲劇はこれで終わりではなかった。藤井が殺人ゲームで書いた医師がバラバラ死体で発見されたのだ。そして藤井の元には“あなたの番です”という手紙が送られてくる。さらに自宅の洗濯機からタオルに包まれた首が…というのが2話の展開。地上波ゴールデンのドラマとしては異色の“ガチ怖”ぶりに「バカ怖い普通にホラー」「お風呂入れない怖い」「久々にスカッと怖い」「怖すぎて震える」など本気で恐怖を覚える視聴者が続出。一方殺人ゲームの事を知らず、無邪気に日々を過ごしている翔太を演じる田中さんの“可愛さ”に今週も「場違いな程のかわいさ、ちょっとギャグ」「ほっこりするからいつまでも見てられる」「可愛いすぎてにやにやしちゃう」などの声が多数寄せられており、キュートな田中さんが殺人ゲームの恐怖の中和剤となっている模様だ。(笠緒)
2019年04月22日ある共通点を持ったゲストたちが4人のMCとトークを繰り広げる日本テレビ系「今夜くらべてみました」。その4月17日(水)今夜放送回のゲストに日曜ドラマ「あなたの番です」に出演する女優の木村多江らが登場。「1番の変わり者は誰?」というテーマでお届けする。今回は木村さんのほか、元“うたのおねえさん”茂森あゆみと“うたのおにいさん”だった横山だいすけをはじめ、ヴァイオリニストの木嶋真優、宮本笑里。モデルのみうらうみ、ハープ奏者の松岡みやびらがゲスト出演。今回のゲストの共通項が音楽学校出身ということで「1番の変わり者は誰?名門音楽学校女子No.1決定戦」と題しお届け。音楽学校出身で実はミュージカル女優を目指していたという木村さんが、本番組初登場。知られざる一面とパンチ力あふれるコメントを披露する。また茂森さんと横山さんの特別コラボ、“あゆみ”おねえさんと“だいすけ”おにいさんが歌うアノ名曲も必聴だ。1日に5回も着替えをするという変わり者の木嶋さんなどキャラの濃い変わり者音楽学校出身者が登場。そしてMCの「チュートリアル」徳井義実が茂森さんの母校「武蔵野音楽大学」に潜入するロケも行なわれる。今回のゲスト、木村さんが出演中のドラマ「あなたの番です」は、手塚菜奈と翔太の15歳年の差新婚夫婦が引っ越してきたマンションで謎の連続死が発生。そのきっかけは13人の住民がそれぞれ「殺したい人」を書き、その紙をランダムに引いていく“交換殺人ゲーム”だった…というストーリー。原田知世が菜奈を、田中圭が翔太を演じW主演するほか、交換殺人ゲームに巻き込まれていくマンションの住民たちには木村さんのほか、元「乃木坂46」西野七瀬、生瀬勝久、片桐仁、真飛聖、田中要次、大友花恋、袴田吉彦らが集結。日本テレビ25年ぶりの2クール連続ノンストップ・ミステリー「あなたの番です」は毎週日曜22時30分~日本テレビ系で放送中。「今夜くらべてみました」は4月17日(水)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年04月17日原田知世と田中圭のW主演で2クールにわたりオンエアされるノンストップ・ミステリー「あなたの番です」が4月14日から放送開始となり、15歳差夫婦の夫を演じた田中さんにSNS上では「めっちゃ可愛い」などの声が相次いで寄せられている。本作はとあるマンションで起こる“交換殺人ゲーム”を描くミステリー。原田さん演じる手塚菜奈と、田中さん演じる翔太は15歳の年の差新婚夫婦。2人は隅田川のほど近くに建つマンションを購入、引っ越してくるが、その直後から相次いで殺人事件が発生。謎の連続死のきっかけは13人の住民がそれぞれ「殺したい人」を書き、その紙をランダムに引いていく“交換殺人ゲーム”だった…。この連続殺人の謎にほんわか新婚夫婦が挑むというストーリー。原田さん、田中さんのほか、交換殺人ゲームに巻き込まれていくマンションの住民役で元「乃木坂46」西野七瀬や木村多江、生瀬勝久、片桐仁、真飛聖、田中要次、大友花恋、袴田吉彦らバラエティに富んだ個性的なキャストが集結。クセが強すぎるマンション管理人の床島役で竹中直人も出演。日本テレビ25年ぶりとなる2クール連続でのノンストップ・ミステリーが展開する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話は菜奈と翔太がマンションに引っ越し、幸せいっぱいで新たな生活に胸を膨らませているところに、いきなり管理人の床島がやってきて私生活を覗き見るように撮影。さらに引っ越し当日に開かれたマンションの住民会に参加した菜奈が、ひょんなことからはじまった“交換殺人”ゲームに加わってしまうという展開。ラストは菜奈と翔太の目の前で床島が転落するという衝撃的なものだった。1話の放送を見た視聴者からは、15歳年上の菜奈をけなげに愛する翔太を演じた田中さんに「私も15歳下の田中圭に甘えられたい」「喋り方がかわいい」「萌えでしかない」「めちゃめちゃかわいかった」「はるたんの時よりも甘い声してて可愛い」などの感想が続々と送られる。また乃木坂卒業後本格的なドラマ出演となる西野さんには「卒業してからどんどん可愛いくなる」「2クールも西野七瀬ちゃんも拝めるの凄く嬉しい」などの反応多数。本作の主題歌を担当するAimerにも「主題歌が大好きなAimerさんだった!!!最高?!」などの声が集まっている。(笠緒)
2019年04月15日ゲストの悩みに史上最強弁護士軍団が白黒つける「行列のできる法律相談所」の4月14日(日)オンエア回に、新ドラマ「あなたの番です」に出演する田中圭と原田知世がゲスト出演。「あの人に惚れましたSP」と題し、ゲストたちが“惚れた”人々がスタジオに登場する。『図書館戦争』シリーズ、「東京タラレバ娘」などで注目され「恋がヘタでも生きてます」のIT社長役、月9「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」での専業主夫役などでブレイク。昨年春の「おっさんずラブ」が一大ブームを巻き起こした田中さん。1983年公開の『時をかける少女』『天国にいちばん近い島』などの作品で80年代角川映画ブームを牽引し、『私をスキーに連れてって』ではウインタースポーツブームを巻き起こすと、その後もコンスタントに出演を続け、昨年の連続テレビ小説「半分、青い。」も好評だった原田さん。ドラマ「あなたの番です」で共演している2人をはじめ大友康平、滝沢カレンらも今夜ゲストとして出演。宮迫博之、後藤輝基、渡部建、磯野貴理子といったお馴染みのメンバーも参加。MCは東野幸治と日本テレビアナウンサー・市來玲奈が務める。原田さんが少女時代から憧れている人物、さらに謎につつまれた私生活やハマっているという絶品ヒマラヤ鍋も紹介されるほか、田中さんが男として惚れた大物俳優Yがスタジオに…果たして本物なのか!?また大友さんのライブ中に起きた爆発事故、その衝撃映像を大公開。今夜のゲスト、田中さんと原田さんが“歳の差夫婦”を演じるドラマ「あなたの番です」は4月14日(日)今夜22時30分~日本テレビ系で放送開始。民放連ドラとしては珍しい2クール連続放送となる本作は、田中さん演じる手塚翔太と原田さん演じる手塚菜奈が引っ越してきたマンションで起こる“交換殺人ゲーム”を描く物語で、袴田吉彦、片岡礼子、西野七瀬、奈緒、木村多江、安藤政信らがマンションの住人として出演する。「行列のできる法律相談所」は4月14日(日)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年04月14日ヒロミと「フットボールアワー」後藤輝基の2人が総勢50名を超えるガヤ芸人たちと、ゲストを笑いとともに掘り下げる「ウチのガヤがすみません!」。その4月8日(火)今夜放送回に俳優の田中圭がゲスト出演する。2017年放送の「東京タラレバ娘」などで一躍注目されると、「恋がヘタでも生きてます」や月9「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」への出演で同年大ブレイク。昨年春クールに放送された「おっさんずラブ」では吉田鋼太郎、林遣都と共演し、男性同士の“三角関係”に揺れる主人公を演じ同作はメガヒット、映画化も決定するなどいま最も勢いのある俳優のひとりとなった田中さん。今回はそんな田中さんをゲストに招いて「ブレイク必至!春の新ガヤトライアウトSP!」と題し、個性派の新キャラを発掘していく。副業に興味があるという田中さんに資産15億の社長芸人が極意を伝授したり、スウェット好きだということで新アート芸人が渾身の1枚を製作。また病みつきになるイケメンギター漫才師からパリピ芸人、強烈キャラ男女コンビなど多彩な芸人たちが登場、田中さんを“崩壊”させていく。マイケル・ジョーダンの親戚芸人とのフリースロー対決も見ものだ。今回ゲスト出演した田中さんが、女優・原田知世とW主演を務めるドラマ「あなたの番です」が4月14日(日)22時30分~日本テレビ系で放送開始。なんと民放ドラマでは珍しい2クール連続放送となる本作。とあるマンションで起こる“交換殺人ゲーム”を描くミステリーとなり、新婚夫婦が越してきた直後から相次いで殺人事件が発生、動機がある者には完璧なアリバイがあり、どの殺しも犯人は一向に逮捕されない。謎の連続死のきっかけは、住民の間で行われたあるゲーム、13人の住民がそれぞれ「殺したい人」を書き、その紙をランダムに引いていく“交換殺人ゲーム”だった。この超難解な連続殺人の謎にほんわか新婚夫婦が挑むというストーリー。田中さんはマンションに引っ越してきた“年の差新婚夫婦”の夫・手塚翔太を演じ、その妻・手塚菜奈を原田さんが演じるほか、袴田吉彦、片岡礼子、西野七瀬、奈緒、木村多江、安藤政信らがマンションの住人として登場する。「ウチのガヤがすみません!」は4月8日(火)今夜23時59分~日本テレビで放送。(笠緒)
2019年04月09日今月の人。Illustration:Hidemi Ito漫画家古泉智浩さん1969年生まれ。’93年、ヤングマガジンちばてつや賞大賞を受賞してデビュー。代表作に『ジンバルロック』、『ワイルド・ナイツ』など。そのほか『青春★金属バット』、『ライフ・イズ・デッド』、『死んだ目をした少年』、『チェリーボーイズ』が実写映画化されている。DVD『渚のマーメイド』原作・脚本担当。2015年に刊行した子育てエッセイ『うちの子になりなよある漫画家の里親入門』が話題を呼ぶ。2017年に続編となるコミック・エッセイ『うちの子になりなよ 里子を特別養子縁組しました』を刊行。現在、池袋コミュニティ・カレッジで第2・4月曜日に初心者マンガ教室を開催中。ブログ:古泉智浩の『オレは童貞じゃねえ!!』子どもへの愛が生まれる瞬間里親になろうとしたときにとても勇気づけられた作品『おまえ うまそうだな』作・絵:宮西達也¥1200/ポプラ社大昔、卵からアンキロサウルスの赤ちゃんが生まれました。まわりには誰もいません。赤ちゃんが泣きながら、ひとりぼっちで歩いていると、おそろしいティラノサウルスが現れました。「おまえうまそうだな」と言って、ティラノサウルスがとびかかろうとした時、なんとアンキロサウルスの赤ちゃんは「おとうさーん!」とティラノサウルスにしがみつきました。ティラノサウルスはとまどいながらも、赤ちゃんの父親としてふるまいます。「肉食恐竜のティラノサウルスが、草食恐竜のアンキロサウルスの赤ちゃんと出会うんですね。もちろん最初は赤ちゃんのことを “食べ物” としてしか見ていないんですが、自分になついてくる赤ちゃんに対して、いつしか保護者みたいな気持ちになっちゃうっていう心の変化の描写がすごいなぁと。息子の1歳の誕生日のときには映画版の『おまえうまそうだな』のDVDも買いました。将来ぜひ見せたくて。こちらもすばらしい感動作です」赤ちゃんを前にしたとき、わきあがる熱い感情を描いた里親ストーリー6年間で600万円を費やした不妊治療を経て、里親制度で男の子の赤ちゃんを預かり、その後 “特別養子縁組” をするまでのいきさつについて、正直に、ユーモラスに綴った子育てエッセイ『うちの子になりなよ ある漫画家の里親入門』が大反響を呼んだ古泉智浩さん。2017年には新たに女の子の赤ちゃんが加わって、現在は、古泉さん、奥さん、長男、長女、古泉さんのお母さんの5人家族で暮らしている。そんな古泉さんが、まだ里親になる気持ちもなく、不妊治療をしていた頃に運命的に出会った作品が『おまえ うまそうだな』だった。「映画化もされている絵本で、最初は妻と一緒に劇場に映画を観に行ったんです。当時、映画好きが『傑作だ!』と、ものすごく騒いでいたので、気になって。そうしたら、口コミどおりで、本当に感動しました。原田知世さんがお母さん恐竜役で声の出演をしていて、すばらしかった。当時は物語を、まったく自分に引き寄せてはとらえていなかったんですけど、後に里親になろうとするときに、とっても勇気づけられた作品でした」Illustration:Kashiwai原作の絵本を最初に手に取ったのは、生後数ヵ月の長男を里子として引き取り、小児科に通っていたとき。待合室に『おまえ うまそうだな』の絵本と、パペットの恐竜のぬいぐるみが置いてあったのだ。「あ、これが原作かぁ!と思って。“ウマソウ” っていう名前をつけられたアンキロサウルスの赤ちゃんと、その赤ちゃんが “おとうさん” と呼んで慕うティラノサウルスの物語です。もちろん絵本のストーリーだけでも感動的なんですが、映画のほうは時間がさかのぼって、ティラノサウルスが卵のときからの話になっているんですよ。草食恐竜に育てられた肉食恐竜が、後に草食恐竜の親になるという構成。つまり里子が里親になるっていう、すばらしい脚色だったことにビックリしましたね」息子の2歳の誕生日プレゼントにと初めて作ったオリジナルの絵本実は古泉さん、自分の子どものためだけに、完全オリジナルの絵本を手作りしたこともある。長男が2歳の誕生日を迎えたときに作った絵本のタイトルは『バスとねこと2さいのうーちゃん』。絵もストーリーも装丁も、市販の絵本に負けないくらいのクオリティの高さだ。「僕は漫画家のはしくれでありますので、息子の誕生日の記念に何か作りたいなと思いついたんです。将来、子どもがグレたときとかに役に立つかなと(笑)。血のつながりがないですから、こんなにかわいがっていたんだぞ!というアリバイ作りというか(笑)。絵本には、息子が2歳の時点で好きだったものをぜんぶ入れました。乗り物が好きなので、バスやパワーシャベル。あとは猫も出てくる。パソコンで作画したものをプリントして、白紙のボードブックに貼っていきました。たあいもない話ですよ~。でも、息子はふだん、新幹線とか車の図鑑ばっかり読んでいるのに、この絵本はすごく気に入ってくれて。もう暗唱するくらい見てくれたんです」バスが町並みをゆっくり進みながら、海に行くまでの物語。バスの運転手さんはパパで、男の子の他にもママやおばあちゃん、家族みんなが一緒に乗っている。「3歳のときも、また絵本を作ろうと思って、下書きまでは描いたんですが、なんか忙しくなって中断しちゃいました(苦笑)。やっぱり息子が好きな新幹線が出てくる話で、新幹線に乗っているうちに、みんなが眠くなっちゃうっていう、寝かしつけにピッタリのストーリー。今はね、下の娘にも絵本を作ってあげなきゃなぁと思うんですけど、2人目あるあるで、気合がなかなか入らない。2人目の子育てって、ついつい雑になっちゃいますね(笑)」子どもが来てくれたおかげで自分本位の苦しさから解放された長男が3歳のとき、女の子の赤ちゃんを里子として迎え入れた古泉家。長男と一緒に乳児院を訪れていたので、彼には妹ができることは分かっていたはず。とはいえ、やはり、いざ可愛い赤ちゃんが家にやって来て、みんなの注目が赤ちゃんに集中するという状況は、甘えん坊の男の子にはきつかった。「保育園で出会った絵本『ちょっとだけ』は、子ども心にも『これはまさに我がことなり!』って思ったみたいです(笑)。主人公の女の子のような健気さはないんですよ。でも、それまで一人っ子だったのが、下の子ができて注目されなくなるのって、つらいことじゃないですか。赤ちゃん返りもすっごくする。だから、今は息子を最優先にするようにしています。たとえば、息子は保育園では自分で服を着ているくせに、家ではぜったいにひとりで着ないんですよ。妹が来る前は『抱っこ』なんて、そんなに言わなかったのに、僕が帰宅して、妹が寄ってこようとすると、ダーッと妹を追い越して、僕に『抱っこ!』って言う。そこで無下にしちゃいけないなぁと思って、息子を先に抱っこしています(笑)。だから、この前、初めて息子と娘が一緒におもちゃで遊んでいる姿を見て、びっくりしました(笑)」里親には守秘義務があるなど、いろいろ細かい規定も多い。一人を育てるだけでも大変なことなのに、さらにもう一人、赤ちゃんを引き取ろうと決意した理由とは?「それはですね、僕自身が一人っ子で育って、一人っ子の負の側面の塊のような感じだったんですよ。つまり、とことん自分本位で、そのことが苦しかった。だから息子にはきょうだいを作ってあげたかった。僕自身ずっと自分本位で生きてきて、そのことで胸を苦しめていましたが、子どもが来てくれて子どもと日々接して、自分以上に大切にできる存在だって、心から実感することができるようになったんです。前のような自分本位のまま、年寄りになっていたらと思うと、ぞっとしますね。50歳手前になって、やっと一人前の感覚が持てた気がするんですよ。今は子どもたちのおかげで、そういう気持ちを抱けているので、とても幸せです(笑)。」【 古泉智浩さん、これもオススメ 】コントラストの強い配色で展開する楽しい世界に赤ちゃんも大喜び!『いっしょにあそぼしましまぐるぐる』絵:かしわらあきお¥880/学研プラス赤ちゃんが注目する黒、白、赤を中心に、2ヵ月児にも見やすいカラフルな色とくっきりした絵でデザインされたベイビーブック。赤ちゃんが生まれながらに反応する “顔” や、反応がいいとされる “しましま” と “ぐるぐる” の絵がいっぱい。紙が厚く、しっかりしていて、角も丸く処理されているので、赤ちゃんがひとりでページをめくることができます。パパ、ママと赤ちゃんとのコミュニケーションにも最適な、かわいくてキレイな絵本です。「赤ちゃんだった息子が家に来たときに、母の友達のおばさまがプレゼントしてくれたんですよ。今は下の娘が喜んで見ています。やっぱり、色がハッキリしているところが、赤ちゃんも見ていて楽しいのかもしれないですね。うちの子たちはページをめくるのが大好きで、こちらが読んでいる途中でも、どんどんめくっていく(笑)。妻の実家で猫を3匹飼っていることもあって、この絵本でも猫が出てくるページが特にお気に入りみたいです」ぴよちゃんとかくれんぼめくって楽しい、しかけ絵本『NEWぴよちゃんとあそぼ! めくってばあ!』てんとうむしが『ばあ!』作:いりやま さとし¥880/学研プラス©Satoshi Iriyama/Gakkenフェルトでできた四つ葉をめくると、てんとうむしが『ばあ!』、チューリップの花びらをめくると、ありさんが『ばあ!』、レタスの葉っぱをめくると、あおむしが『ばあ!』……めくってワクワク、発見が楽しい、手触りも温かいフェルトめくりしかけ絵本。子どもたちにとって身近な昆虫や動物がたくさん登場するのも嬉しいポイントです。フェルトは破れにくく、扱いやすいので、赤ちゃんが手指を動かすトレーニングにもなります。ありさんが『ばあ!』「子どもたちも『ばあ!』って言いながら、フェルトをめくるのが好きで。『ここにいるのは、かたつむりだよ』って、丸暗記しているくらい。フェルトがすごくしっかり貼られていて、子どもが引っ張っても取れたりしないのがさすがですね。絵本の最後、ぴよちゃんがいなくなって、いろんなものをめくるページが一番盛り上がります。最近、娘が歩くようになったんですけど、ドアをバーンと開けては『ばあ!』って言うんですよ(笑)」上野の森親子ブックフェスタ20195月5日(日・祝)13~14時上野恩寵公園中央噴水池広場周辺学研ブースにてぴよちゃんの新刊にちなんで、ワークショップといりやまさとし先生のミニサイン会を開催します。妹という存在ができた長男が共感!ママが読んでも涙がこぼれる感動作『ちょっとだけ』作:瀧村有子絵:鈴木永子¥900/福音館書店弟が生まれ、なっちゃんはお姉さんになりました。お母さんは赤ちゃんのお世話で忙しいので、なっちゃんはいろんなことを自分ひとりでやってみます。「ちょっとだけ」しかできないけれど、お姉さんだからと、がんばるなっちゃん。でも、眠くなったときだけは、どうしてもお母さんに甘えたくなって……。姉になったことで感じるせつなさ、そして、それを乗り越えることで成長していく子どもの姿を、母親の深い愛情とともに描いた物語。Illustration:Kashiwai「この絵本は、ちょうど下の娘が家に来た頃に、たまたま息子の保育園の先生が読み聞かせの時間に読んでくださったんです。息子は主人公のなっちゃんの気持ちにすごく共感したらしくて、先生に『もう1回読んで!』って、せがんだそうなんですよ。その話を聞いて、うちにも1冊ほしいと思って買いました。息子はなっちゃんみたいに立派じゃ全然ないんですけどね。赤ちゃん返りするところだけ共通している(笑)」里親制度や養子縁組についても学べる古泉さんの作品!『うちの子になりなよ ある漫画家の里親入門』著:古泉智浩¥1296(税込み)/イースト・プレス『うちの子になりなよ ある漫画家の里親入門』著:古泉智浩¥1296(税込み)/イースト・プレスIllustration:Hidemi Ito/KashiwaiText:Keiko IshizukaConposition:Shiho Kodama
2019年04月08日4月、7月期と2クール連続で放送が決定している秋元康企画・原案ドラマ「あなたの番です」。先日、本作が撮影初日を迎え、W主演を務める原田知世と田中圭がクランクインした心境を語った。日本テレビでは25年ぶりとなる2クール連続の大型ノンストップ・ミステリードラマとなる本作は、都内のマンションで起こる“交換殺人ゲーム”を描き、W主演の原田さんと田中さんがマンションに引っ越してきた“年の差新婚夫婦”役を、そのほか袴田吉彦、片岡礼子、西野七瀬、奈緒、木村多江、安藤政信らがマンションの住人として登場する。今回初日に行われた撮影は、原田さん演じる手塚菜奈と田中さん演じる手塚翔太の新婚夫婦が、ドラマの舞台となるマンションに引っ越してくるシーン。閑静な住宅街に立つ一棟のマンションを使って撮影が行われた。到着した写真は、そんな2人の共演シーンとなっており、コンビニにお昼ご飯を買いにマンションの外に出た翔太だが、財布を忘れたことに気づき、菜奈を呼んでマンションの外階段から、財布を投げるように頼む…という場面。高低差10mほどあり、テストでは財布は田中さんの頭上を通り越して失敗。しかし、本番では見事一発キャッチと、息のあった演技を披露した。そんな初日を迎え、「この日が迎えられて、すごく嬉しいです。準備の段階からハラハラドキドキしながら過ごしてきたので、無事に初日が終わってホッとしてます」(原田さん)、「楽しいです!初日から楽しいです!むしろ初日が一番楽しいんじゃないかという説があるくらいです!」(田中さん)と喜ぶ2人。原田さんは「物語的に、今日撮影したシーンは菜奈と翔太の2人にとって、もしかしたら一番幸せな時かもしれないので、仲の良い感じに出来て楽しかったです」と田中さんと共演した感想を語り、一方、これから半年続く撮影について田中さんは「共演者もスタッフの皆さんも服が変わっていくのが楽しみです。今日は寒くて自分たちも休憩中はベンチコートを着ていましたが、これがいつしか半袖・短パンになり、また長袖になるころにようやく撮影が終わるのかなと。そこが地味に楽しみです」と期待している。「あなたの番です」は4月14日(日)22時30分~日本テレビにて2クール連続放送。(cinemacafe.net)
2019年03月02日俳優の田中圭(34)が2月25日に放送された日本テレビ系情報番組『スッキリ』にVTR出演。人生を交換してみたい人を明かし、その理由が話題を呼んでいる。田中は原田知世(51)とW主演を務める同局系新日曜ドラマ『あなたの番です』のPRをかねてVTRに出演。同ドラマのテーマである“交換殺人ミステリー”にかけて「スッキリ出演者の誰と人生を交換したいか」と質問されると、「春菜ちゃんとしたいですね」とお笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春奈(36)を指名した。そして「もちろん男性と女性っていう差もありますし、すごい春菜ちゃんっていい子。いい子だからどういう景色が見えてるのかなっていうのは普通に気になりますけど」と理由を述べた。しかし、スタッフから「近藤になってやってみたいことは?」と聞かれると、「うーん、そこはあまり思いつかないんですけど」と苦笑。スタジオにいた近藤も「ないんかい!」とツッコミ、笑い誘った。番組を見ていた視聴者からは「その考え方が素敵すぎます」「存在がピュア!」「田中圭にいい子って言われたい!!」といった反応があがっている。
2019年02月25日原田知世と田中圭がW主演で年の差夫婦を演じるノンストップ・ミステリードラマ「あなたの番です」に、西野七瀬、木村多江、生瀬勝久、竹中直人ら総勢30人以上の超豪華キャストの出演が決定。さらに“怪しいマンション住民たち”の秘密に迫ったオリジナルストーリー「扉の向こう」がHuluにて配信されることになった。4月期・7月期と2クール連続で贈る大型ミステリーとなる本作。原田さんと田中さんが、あるマンションの302号室に引っ越してきた“年の差新婚夫婦”の手塚菜奈・翔太夫婦を演じることでも話題となっている。今回新たに交換殺人ゲームに巻き込まれていくマンションの住民役に、「乃木坂46」の卒業コンサートを終え、本格的に女優業に乗り出す西野七瀬、実力派女優として多方面からひっぱりだこの木村多江、そして数多くのドラマや映画で活躍する日本屈指の名バイプレイヤー・生瀬勝久。クセの強いマンション管理人役に演技派俳優で映画監督としての顔ももつ竹中直人など、30人以上の登場人物を演じる多彩な豪華キャスト陣が決定。実力派俳優陣の演技合戦も見どころとなる。■登場人物・キャスト一覧マンション住人【302号室】原田知世/手塚菜奈スポーツウェアなどの在宅デザイナー。優しくてしっかり者の姉さん女房。ミステリー好きの読書家。田中圭/手塚翔太スポーツジムのインストラクター。明るくて天真爛漫。妻を飼い主のように慕う犬コロ系夫。【101号室】袴田吉彦/久住 譲独身の地味なサラリーマン。1階の住人だが、なぜかよくエレベーターに乗っている。【102号室】片岡礼子/児嶋佳世自宅で子ども向けの英会話教室を営む。坪倉由幸(我が家)/児嶋俊明地図会社勤務。家にはほとんど帰ってこない。【103号室】生瀬勝久/田宮淳一郎早期退職した元エリート銀行員。真面目すぎるが故に融通がきかないタイプ。長野里美/田宮君子妻。おっとりしていて、不器用な夫を見守る。生瀬勝久コメント誰が犯人か分からないというミステリーの王道の中で、自分がどういう役割を担うのか。僕自身が生瀬勝久という俳優のことを客観的に見て、「怪しい人間」であるというのは間違いないんですけど、それをどういう風に裏切るのか、お見事と言って頂けるのか、頑張ってみたいと思っています。【104号室】三倉佳奈/石崎洋子主婦。2人の子どもの教育に熱心。林泰文/石崎健二区役所職員。堅実で真面目で計画的。【201号室】田中要次/浮田啓輔暴力団の下っ端構成員。筋を通すタイプ。大友花恋/妹尾あいりメンズエステ店員。居候。浮田の娘のような存在。中尾暢樹/柿沼遼チンピラ風で浮田の子分。居候。あいりの恋人。【202号室】西野七瀬/黒島沙和理系の女子大生。大人しい。いつも体のどこかをケガしている。西野七瀬コメントこの作品に参加させていただくこと、すごく嬉しく思います。緊張もしていますが、共演者の皆様、スタッフの皆様と力を合わせて、素敵な作品を作りたいです。この春から夏の終わりまでの期間、「あなたの番です」を週に一度のお楽しみと思っていただけるように精一杯頑張ります!よろしくお願い致します。【203号室】金澤美穂/シンイー中国人の留学生。近所のブータン料理店でバイトしている。井阪郁巳/クオンベトナム人の左官見習い。実は不法滞在。シンイーの恋人。バルビー/イクバルバングラデシュ人のSE。【204号室】和田聰宏/西村淳独身。小規模な外食チェーンを運営する会社の社長。【301号室】奈緒/尾野幹葉独身。有機野菜の宅配サービス会社に勤務。オーガニック好き。【303号室】空室【304号室】真飛聖/北川澄香シングルマザー。ラジオのパーソナリティ。仕事が忙しく、息子を放置しがち。【401号室】山田真歩/木下あかね独身。存在感を消しながら、住民の動きを観察している。【402号室】木村多江/榎本早苗専業主婦。住民会会長。やや押しに弱いが明るい性格で、菜奈と仲良くなる。阪田マサノブ/榎本正志警視庁すみだ署生活安全課の課長。出世競争まっただ中。木村多江コメントスリリングな展開に目が離せない、そんなドラマに参加できること、そして、面白い俳優の方々に囲まれて芝居できることの幸せを実感しています。私たちのハラハラドキドキを、ご覧下さる皆様と、一緒に体感できることを今から楽しみにしています。【403号室】片桐仁/藤井淳史独身。大学病院の整形外科の勤務医。結婚願望が強いがモテない。【404号室】小池亮介/江藤祐樹独身。IT起業家でアプリを作っている。【501号室】安藤政信/佐野豪謎の男。常に外階段を使って大荷物を運んでいる。【502号室】峯村リエ/赤池美里専業主婦で献身的に幸子の介護をしている。徳井優/赤池吾朗夫。商社勤務。2人の子どもは独立。気が弱い。大方斐紗子/赤池幸子姑。車いす生活。嫁と仲良しに見えているが…。マンション外の登場人物【マンション管理人】竹中直人/床島比呂志マンションの近くに住んでいる。図々しい仕切り屋。空気が読めない。竹中直人コメント田中圭さんそして原田知世さんとは久しぶりの共演です。本当に久しぶりなので撮影現場の事を思うと今から胸がドキドキしています。そして豪華なキャスティングにも驚き、どんな現場になるのだろう…と、ものすごく怖いです。今から逃げ出したい気分ですね。【警視庁すみだ署】浅香航大/神谷将人刑事キャリア組。推理力、洞察力に優れているが、ドライで合理的。皆川猿時/水城洋司刑事ノンキャリ。刑事のくせに恐がり。やる気がないように見えるが、たまに鋭いことを言う。【ストーカー?】野間口徹/細川朝男菜奈(原田知世)が以前勤めていたデザイン事務所の社長。粘着質なストーカータイプで菜奈をつけている。日曜ドラマ「あなたの番です」は4月期・7月期、日本テレビ系にて2クール放送。ショートドラマ「扉の向こう」は地上波と連動しHuluにて配信予定。(text:cinemacafe.net)
2019年02月25日恋愛映画初主演となる高橋一生と、映画・ドラマ・CMで幅広く活躍する川口春奈が初共演でW主演を務める『九月の恋と出会うまで』。“書店員が選んだもう一度読みたい恋愛小説”第1位の小説を映画化した本作は、時空を超える一途な思いと切ない嘘に涙する大人のラブストーリー。こうした<タイムリープ×ラブストーリー>は、これまでにも数々の名作を生み出してきた、恋愛映画の“鉄板”にして王道のジャンル。それぞれの作品ごとに様々な趣向が凝らされ、国・時代問わず多くの観客を魅了してきた。■過去と未来の交錯が最高に切ない!?『時をかける少女』(1983/1997/2006/2010)タイムリープ能力を持った女子高生と、未来から来た男子との交流を描いている本作。1983年の原田知世主演×大林宣彦監督の実写映画から、2006年の細田守監督によるアニメーション映画など、1965年の筒井康隆の原作発表以来、4度も映画化された。それぞれの作品ごとにテイストやストーリーは若干異なるものの、日本における<タイムリープ×ラブストーリー>の原点ともいえる作品であり、多くの人に感動を届けてきた名作。過去に戻って何かを変えることによって起こる弊害、そして未来を変えるため悪戦苦闘する姿など、SFでありながら、主人公の少女の姿は、観客に身近な存在として強く心に残っている。■過去に戻っても幸せになれない!? 『バタフライ・エフェクト』(2005)主人公は過去に戻れる不思議な能力で何度も人生の分岐点をやり直そうとするものの、選択肢を変えるたびに必ず誰かが不幸に巻き込まれてしまうストーリー。ラストで主人公(アシュトン・カッチャー)が選択するある答えは、観る者が胸をかきむしるほど切ない気持ちにさせ、話題となった。そんな本作は、1作目が大ヒットしたことで2作目、3作目とキャラクターやジャンルを変えて続編も制作された“タイムリープ映画”の名作として非常にファンの多い1作。■過去に戻るより現在を生きろ!? 『アバウト・タイム~愛おしい時間について~』(2014)過去に戻っても解決できない物事がある、というジレンマを描いた上記2作品とは違い、本作は“過去に戻ること”そのものの意味を問うメッセージを発している意欲作。過去に戻る能力を持った一族の男性(ドーナル・グリーソン)とその家族の物語は、どこか懐かしく、また二度と戻れない限りある“現在”を生きることへの素晴らしさを訴え、世界中を感動の渦に包み、日本でもロングランヒットした。■過去と現在で入れ替わり!? 『君の名は。』(2016)いまや日本国内では知らない人はいないと言っても過言ではない、大ヒットアニメーション映画。興行収入250億円を超え、日本の歴代興行収入ランキングでも堂々4位に入るなど、タイムリープものの新たな代名詞となった。タイムリープものが持つ時間のズレが生む“切なさ”と、男女の入れ替わりという“コミカル”な要素を掛け合わすことで、観る人を裏切る予想外のストーリーを生み出し、日本国内にとどまらず、世界でもファンを生み出すほどの社会現象に。ハリウッドで実写映画化が進行中だ。■“未来”が愛する人を消してしまう!?『九月の恋と出会うまで』(2019)<タイムリープ×ラブストーリー>作品は、主人公が過去に戻って何かを変えることの是非や、未来を変えるために奮闘する姿が描かれることが多かった。本作がそうしたこれまでの作品と一線を画す点は、タイムリープの生じる対象が“未来からの声”であるということ。そんな未来からの声に志織(川口さん)が救われたことにより現在が変わってしまい、“タイムパラドックス”が生じたことで物語は動き出していく。その矛盾に気づいた隣人の平野(高橋さん)は、変わってしまった“現在”で、志織に声を届けてくれた“未来の誰か”を見つけ出し、生じてしまった矛盾を解消するよう奔走していく。そんな中、平野が志織を思いやるからこそついてしまう、大人の嘘が切なく、涙を誘う本作。次第に惹かれ合う2人が、どのようにして運命を変えていくのか。ラストまで目が離せない展開が待っている。<タイムリープ×ラブストーリー>という王道の物語には、“時を超える強い愛”が常に伴う。どんな物語でもこの普遍的な要素が、観る人の心の琴線に触れ、数々の感動を生み出してきた。この2つが組み合わさった本作は、新たな大人の恋愛映画の名作として心に刻まれるだろう。『九月の恋と出会うまで』は3月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:九月の恋と出会うまで 2019年3月1日より全国にて公開(C)松尾由美/双葉社(C)2019 映画「九月の恋と出会うまで」製作委員会
2019年02月17日「原田知世さんが田中圭さんとのW主演で、日本テレビの4月そして7月期の日曜ドラマに抜擢されました。2クール連続は日本テレビとしても25年ぶりとのことで、異例の作品となっています」(芸能プロダクション関係者)昨年、芸能生活35周年を迎え、アルバムを発表した原田知世(51)。彼女が22年ぶりに民放の連続ドラマ『あなたの番です』(日本テレビ系)で主演復帰する。東京・下町のマンションに引っ越してきた“年の差新婚夫婦”が、幸せいっぱいの生活から一転、“殺人ゲーム”に巻き込まれていく秋元康企画・原案のミステリーだ。「近年では『やすらぎの郷』の成功例に見られるように、2クール連続ドラマは、作品性やキャラクターをより濃く表現できる。ただ、長期ゆえ“飽きられる”懸念材料もあります」(テレビ局関係者)51歳での大きな決断。背景に何があったのか――。「去年の朝ドラ『半分、青い。』の影響が大きかったそうです」と語るのは、原田の仕事関係者。「彼女は律(佐藤健)の母で、61歳で死んでしまう和子役を好演しました。視聴者からも評判でしたが、本人もその役柄が非常に印象深かった。“和子役を自分自身に当てはめてみて、あと10年しか生きられないとしたらどうするか。真剣に生きることを考えるようになった”と聞いています」原田自身、自分の考え方の変化を『婦人公論』(18年12月11日号)でこう語っている。《50を過ぎると、残り時間を考えることも。だから、毎日をより丁寧に過ごさなくてはいけないと思っています。「いつか」と考えず、やりたいことがあったらやってみて、会いたい人がいたら会っておかなくては》6年前にイラストレーターのエドツワキ氏と離婚し、独身の原田。10年後の「61歳」は、人生のひとつの節目と考えているという。「原田さんには10歳離れたお兄さんがいたのですが、数年前に亡くなっています。彼が生きていれば今年61歳。“人生、何があるかわからない。この十年は仕事に生きよう”と改めて決心したそうです」(原田の知人)「女優余命はあと10年」と見据えた2期連続ドラマ主演の大役。今は体力作りに余念がないという。「アンティグラビティというハンモックを使ったエクササイズをして体幹を鍛えているそうです。気分転換には友人と陶芸教室に行ってお皿を焼いたり、近所に住むお姉さんと過ごしたりしていると聞いています」(音楽関係者)時を駆け抜けた50代の新挑戦が彼女の女優魂に火をつけている。
2019年01月31日日本テレビでは、原田知世と田中圭がW主演するドラマ「あなたの番です」が、4月より2クール連続で放送決定。本作は、都内のマンションで起こる“交換殺人ゲーム”を描くノンストップ・ミステリーとなっており、2人は夫婦役で出演する。本作は、とあるマンションで起こる“交換殺人ゲーム”を描くミステリー作品。新婚夫婦が越してきた直後から相次いで起こる殺人事件。動機がある者には完璧なアリバイがあり、どの殺しも犯人は一向に逮捕されない。謎の連続死のきっかけは、住民の間で行われたあるゲーム、13人の住民がそれぞれ「殺したい人」を書き、その紙をランダムに引いていく“交換殺人ゲーム”。そんな超難解な連続殺人の謎に、ほんわか新婚夫婦が挑むというストーリーだ。マンションに引っ越してきた“年の差新婚夫婦”を演じるのは、民放の連続ドラマへの出演は、「ストレートニュース」以来19年ぶり、大きな話題となった連続テレビ小説「半分、青い。」での好演が記憶に新しい原田知世と、「おっさんずラブ」でさらに人気が拡大、東京ドラマアワード主演男優賞、2019年エランドール賞を受賞した田中圭。幸せいっぱいの生活から、住民たちの“殺人ゲーム”に巻き込まれていく手塚菜奈・翔太夫婦を演じる。「思いもよらない方向へ進んでいくストーリーの中で浮かび上がる人の心の脆さや危うさに底知れぬ怖さを感じました」と物語について語った原田さんは、「この物語がどこへ着地するのか、私もまだわかりませんが、田中圭さん、そして、素敵なキャストの皆さんと共に、じっくりと物語を紡いでいきたいと思います」とコメント。一方、田中さんは「先が見えない、真相が分からない、というかそもそも理屈がわからない。という分からないことだらけの脚本なんですが、秋元康先生が企画・原案ということで、流石の面白さと惹きつける力があり、引き込まれるように読みました」と脚本にワクワクしたそう。さらに「原田さんとガッツリお芝居できる楽しみもありますし、心強さもあります。共演者、スタッフの皆様としっかりと、面白く、見てる方々に興味を持っていただける作品にしたい」と意気込んだ。また、今回は4月から9月にかけて“2クール連続”で放送される大型ミステリードラマとなっており、日本テレビで2クール連続ドラマが放送されるのは、1994年10月期~1995年1月期に放送された「静かなるドン」以来25年ぶり。企画・原案は「愛してたって、秘密はある。」を手掛けた秋元康が担当する。<あらすじ>東京オリンピックを翌年に控え、活気づく東京の下町。隅田川のほど近くに建つ中級マンションに引っ越してきた1組のカップル。手塚菜奈(原田知世)は、スポーツウェアなどのデザインを手掛けるデザイナー。仕事で知り合ったスポーツジムのトレーナー・翔太(田中圭)に猛アタックされ、15歳の年の差を乗り越えて結婚したばかりの新婚夫婦だ。2人の共通点は、ミステリーが好きなこと。菜奈は小説、翔太はマンガが専門なのだが、2人で人間観察をしてその人物像を推理するのが楽しみ。引っ越し当日も、マンション住民を観察。仲良しファミリーや親切なカップル、幸せそうなおばあちゃんを見て「このマンション、思い切って買ってよかったね」と、明るい未来を想像する2人。しかし、2人の運命は菜奈が“住民会”に出席したことで、大きく動かされていくことに――。「あなたの番です」は4月より日本テレビにて2クール連続放送。(cinemacafe.net)
2019年01月28日女優・永野芽郁がヒロインを演じ、佐藤健らが共演。今年上半期の朝に放送され大きな感動をよんだ連続テレビ小説「半分、青い。」の総集編が12月31日(月)、前後編の2部にわたってNHK総合でオンエアされる。連続テレビ小説第98作として4月2日(月)~9月29日(土)まで全156回が放送された本作。「ロングバケーション」や「ビューティフルライフ」『新しい靴を買わなくちゃ』などの北川悦吏子が脚本を担当し、オリジナルのストーリーが展開。大阪万博の翌年の1971年に生まれ、小学生のときに病気で片方の耳が聞こえなくなったヒロイン・楡野鈴愛(にれのすずめ)が、持ち前のユニークな感性を生かして少女漫画家を目指し、バブル真っ只中の東京でもまれ、結婚や出産、離婚を経験、母の病をきっかけに“そよ風扇風機”を開発することになるまでを描くオリジナルストーリーが展開した。ヒロイン・鈴愛を『ひるなかの流星』や大河「真田丸」などの永野さんが演じ、鈴愛の幼なじみ・萩尾律には本作と同時期に放送された「義母と娘のブルース」で全く違う役柄を演じてその演技力が話題を呼んだ佐藤さん。また鈴愛の両親役には『フラガール』「Mother」などで数々の受賞歴を誇る松雪泰子、「花のち晴れ」「探偵が早すぎる」など今年も大活躍だった滝藤賢一。さらに「ドロ刑 -警視庁捜査三課-」「今日から俺は!!」などで今年大ブレイクを果たした中村倫也、「トドメの接吻」や『走れ!T校バスケット部』で鮮烈な印象を残した志尊淳、「今日から俺は!!」のヒロイン役ではアクションもみせた清野菜名、『SUNNY 強い気持ち・強い愛』などの矢本悠馬といった今年注目を集めた俳優も多数出演。そのほか有田哲平、中村雅俊、原田知世、谷原章介、風吹ジュン、余貴美子ら個性的な俳優陣が鈴愛の半生記に彩りを添えた。連続テレビ小説「半分、青い。」総集編の前編は12月31日(月)8時20分~、「後編」は9時55分~NHK総合でオンエア。(笠緒)
2018年12月30日連続ドラマWでは、角田光代の傑作小説「坂の途中の家」を来春ドラマ化することが決定。主演には、大河ドラマ「おんな城主 直虎」以来、2年ぶりの連続ドラマ主演となる柴咲コウを迎える。■ストーリー山咲里沙子は、3歳の娘・文香と夫と3人で平穏な日々を送っていた。そんなとき、裁判所から刑事事件の裁判員候補者に選ばれたという通知が届く。対象となる事件は、里沙子と同じ年頃の専業主婦の母親・安藤水穂が、生後8か月の娘を浴槽に落として虐待死させたという衝撃的な事件だった。裁判所での面談を経て、里沙子は裁判員の誰かが急病などで欠席せざるを得ないとき、代わりに裁判員を務める「補充裁判員」に選ばれた。同じ子どもを持つ母として、我が子を殺めた水穂に嫌悪感を抱く里沙子だが、裁判の開廷後、徐々に安藤水穂という被告自身の境遇に自らの過去の記憶を重ねていくことになる――。■原作は人気作家・角田光代のサスペンス本作は、「対岸の彼女」「八日目の蝉」「紙の月」などで知られる角田氏の“家庭に潜む究極の心理サスペンス”と賞賛された同名小説のドラマ化。今回は原田知世主演ドラマ「紙の月」の脚本も手掛けた篠崎絵里子が脚本化。数々のCMを手掛け、昨年初の長編映画監督作品となった『おじいちゃん、死んじゃったって。』では世界の映画祭で数々の賞を受賞した森ガキ侑大監督が初の連続ドラマ作品を手掛ける。角田光代コメント舞台が家庭と法廷で、動きが少ないので、映像化はむずかしいだろうと思っていました。なので決まったときは、びっくりしました。私は篠崎さんの脚本が大好きなので、どんなドラマになっているか楽しみです。小説では描かれていない部分・描けなかった部分が、いちばん期待してしまうポイントです。柴咲コウさんは芯のとても強い女性というイメージがあります。私の書いた里沙子はすごく弱いので、きっとこの里沙子を柴咲さんが強くしていってくれるに違いないと思っています。■柴咲コウ、WOWOW連続ドラマW初出演!本作で主演を務めるのは、「ガリレオ」『信長協奏曲』、大河ドラマ「おんな城主 直虎」では井伊直虎役を演じ話題となった柴咲さん。今回は3歳の娘を持つ母親役に挑戦!無意識に娘の子育てにストレスを感じていた専業主婦・里沙子を演じる。わが子を虐待死させた女性・水穂の裁判に補充裁判員として参加、最初は嫌悪感を抱くも、裁判を通して自らの人生と被告の人生を重ね合わせていく役どころとなる。台本を読み「衝撃的に面白く、改めて“普通”とは何だろうということを考えさせられました」と語った柴咲さん。主人公と自身は違う立場であるがそこを活用したいという彼女は、「立場が違うからこそ、母親役のリアルさや真実味を大切にしたくて、周りの母親たちに話を聞いたり、また無意識に日常生活の中にある母親たちの苦悩を感じるようになりました。表面的な幸せではなく、その裏側にある計り知れない家族や子育てと向き合う姿をしっかり表現出来たらと思います」とコメント。また「生きることは綺麗事だけではないし、公私があって、公である社会との繋がりと逆に、その裏側にある日常生活の積重ねの中で人間というものが形成されていると思います。無意識に生きているけれども、その日々の営みが大切なんだと痛感させられました。多様性を大切にと言われていても、生き辛く狭い世の中だと感じる瞬間がありますが、そういった社会を変えるには一人一人の意識が大切なので、この作品がそのきっかけになることを願っています」と期待を込めた。■特報映像公開!到着した特報映像では、子どもを落とす衝撃的なシーン、そして主演の柴咲さんの姿も写し出されている。また本作では、WOWOW×SONYの新たな4Kプロジェクトとして、ラージフォーマットでの全編4KHDR製作という日本では初の試みに挑戦。「連続ドラマW コールドケース2 ~真実の扉~」でも8K撮影に挑んだ山田康介撮影監督が最新カメラを駆使し、新たな映像美が誕生する。連続ドラマW「坂の途中の家」は2019年春、WOWOWプライムにて放送予定。(cinemacafe.net)
2018年11月29日11月28日は多才っぷりが半端ないお笑い芸人、バカリズムさんのお誕生です。おめでとうございます!同日にお誕生日を迎える著名人は、松平健さん、安田成美さん、原田知世さん、堀内健さんなど。みなさん、太陽射手座生まれ(誕生時の太陽の位置が射手座エリア)です。こうして見ると、明るく気さくな印象の方ばかりですが、恋愛は?となると、少しわかりづらい感じがしませんか?■運勢的なご縁を観る占いをお届けちなみにバカリズムさんは「自分から告白したことが一度もない」のだとか!それは付き合った相手が積極的な人ばかりだったから、とネタにしていますが、実際はどうなのでしょう?そこで今回は2つのことを占おうと思います。1つは「そもそもバカリズムさんってどんな人?」。もう1つは「もしもあなたが、バカリズムさんのような「太陽射手座生まれ」の男性と、ラッキースター木星が射手座に位置する射手座木星期(2018年11月8日~2019年12月3日)に出会い、恋に落ちたらどうなる?」。星座の相性というよりも、運勢的なご縁に注目した占いですね。まずは「星占いで読み解くバカリズムさんの人となり」からご覧ください。■バカリズムってこんな人!バカリズムさん(1975年11月28日生まれ)バカリズムさんの太陽星座は射手座、月星座は乙女座、もしくは天秤座(出生時間で異なります)です。ココロニプロロの「誕生日占いパレット」によると、「常識に収まらない個性派」を表す星回り。常識に収まらない感じはまさに射手座生まれの特徴です。◎月星座が乙女座の場合常識に囚われず周囲に興味を持ち、その好奇心に知的さや繊細さがプラスされるので、物事を一つ一つ組み立てて分析するような面があります。◎月星座が天秤座の場合常識に囚われず周囲に興味を持ち、その好奇心に関係性のバランス力がプラスされるため、適度に距離感を作って適応する面があります。◎恋愛に関して彼の金星星座は天秤座で火星星座が双子座と、どちらも「風の星座」です。風の星座は風の向くまま、気の向くままといった傾向があるので、おそらく彼は美女好きで理想は高め。いつまでも楽しく若々しく、広く浅くという感じの恋愛をしたいタイプと思われます。微妙な空気を察知して上手に応じる天秤座性質と、無邪気でかわいげのある双子座性質を持つと、いわゆるイイ人であると同時に八方美人の傾向も増えるので、モテるかもしれません。■射手座生まれの彼との相性は?11月30日の生まれの宮崎あおいさん&満島ひかりさんを読み解いた過去記事でも触れましたが、太陽射手座の傾向についてお伝えすると……射手座の魅力は、自由奔放で創造力が豊かなところ、寛大で親切なところです。探求心にあふれ、気の向くままに進み、当てのない人生を続けるか、その中で人生を見出すか、という極端な生き方になることも。コレだ!というモノを見つけた射手座は、周囲から憧れの的にさえなるでしょう。なお、射手座生まれを誕生日期間ごとに分けると【11月23日~12月2日生まれ】かわいらしく前向きな人が多い【12月3日~11日生まれ】イケメン好きの情熱家が多い【12月12日~21日生まれ】美形で寛大で恋に一途な人が多いというわけでバカリズムさんは、人が好きで好奇心旺盛で、かわいらしく前向きな人です。そんなバカリズムさんのような「太陽射手座生まれ」の男性とあなたが、射手座木星期に恋に落ちたらどうなると思います?ご自身の星座をチェックしてみましょう!■牡羊座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、もっとレベルアップしたいとか、もっと自分らしくありたいと感じるかもしれません。そして、あなたは彼と付き合うことでより美しく洗練されていくでしょう。今まで知らなかった広い世界を2人で体験する可能性も秘めています。■牡牛座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、もっと2人だけの秘密を抱えたくなったり、貯金額の話が出たりするかもしれません。そして、あなたは彼と付き合うことで予想外の恩恵を受けられるでしょう。知らなかったディープな世界を2人で体験する可能性があります。■双子座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、あなたはタイミングやご縁を最大に活かしたくなります。ただし同時に目が肥えて要求が高まり、彼を的外れだと思う可能性も。彼のほうは付き合う場合、結婚前提で将来について話すかもしれません。■蟹座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、2人で困難を乗り越える道を探したいと考えるかもしれません。相手ばかりを優先するとストレスになる場合も。彼と付き合うことで、お互いの思いやりが試されるでしょう。今後のライフワークを見直していく可能性あり。■獅子座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、もっと仲良く過ごすために同棲したくなったり、或いは2人の間に宝物を授かったりすることもあるでしょう。あなたは愛し愛されることに夢中になるはず。彼と付き合うことが幸せで、周囲の注目を浴びる可能性もあります。■乙女座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、もっと自由になりたいとか、もっと安らぎを得たいと感じるかもしれません。逆に今まで知らなかった彼の魅力にも気づかされるでしょう。彼と付き合うことで2人の時間が愛おしくなる可能性もあります。■天秤座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、もっと好きなことがしたい、もっと勉強したいなどと思うかもしれません。あなたは彼と付き合うことでマメになり、余すことなく時間を使い連絡を取るでしょう。ちょっとした体験も2人で重ねれば楽しいはず。愛を育みます。■蠍座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、もっと絆を確かめたい、もう少し落ち着きたい、といったことを望みそう。2人の愛に温度差があっても運命を受け入れるかもしれません。彼と付き合うことで応じ難い事柄をも許す強さや、はかり知れないほどの深い愛を知る可能性があります。■射手座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、あなたは最強のパワーを手に入れたも同然です。彼と付き合うことで、まるで真の理解者を得たかのように幸せに導かれていくでしょう。たとえ諦めていたものでも、諦めなくていいと確信を持って共に歩む可能性もあります。■山羊座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、出会う前の過去からやり直したくなるかもしれません。焦る一方、あなたは彼と付き合うことで、より大きな愛や精神的な豊かさに目覚めそう。物事を背景から見るように視点を変えて学ぶ機会を得るでしょう。■水瓶座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、無理のない関係を築きつつ発展しそうです。知り合いの中でも特別な存在、といったところから自然と恋が始まっていくでしょう。彼と付き合うことで、今まで以上に接点が増えたり、向き合ったりする機会ができれば、お互いに充実していきます。■魚座のあなたこれから「太陽射手座生まれ」の彼と恋に落ちたら、オープンに付き合うことを余儀なくされそう。計画を立て、来年中に結婚を考える可能性も。あなたが望まずとも彼の好感度を上げたり、背中を押したりする存在になれるでしょう。あなた自身も彼と付き合うことで、より美しく洗練されていきます。■星の影響を感じてこれから1年くらいかけて、ラッキースター木星が射手座に降り注げば、射手座生まれは多くのチャンスをつかむでしょう。そして、それは射手座以外の星座の方々も!星の影響とは、何か見えないモノを感じるだけではありません。例えば今このタイミングで出会う相手が、あなたのラッキースター木星的な存在かもしれないのです。今回は単なる相性ではなく、バカリズムさんを通して、射手座生まれの男性とみなさんのご縁に注目してみました。ぜひ参考にしてくださいね!
2018年11月28日「玉枝さんは、いろいろな事情があって、覚悟と切なさの両方を持って歩んできた人なのだろうなと」そう語るのは、5年ぶりの映画出演となる『あいあい傘』(10月26日全国公開)で、母親でもあり、内縁の妻という複雑な立場の女性・玉枝を演じる原田知世(50)。カメラマンのさつき(倉科カナ)は25年前に姿を消した父・六郎(立川談春)を捜し、田舎町に降り立つ。六郎は、その地で内縁の妻・玉枝と暮らしていて……。「玉枝さんの笑顔に人が寄ってくる、包容力がある人。私も人が思い出したときに笑顔を思い浮かべてもらいたいので、見習いたいなと思います」(原田・以下同)朝ドラ『半分、青い。』でヒロインの幼なじみの母親・和子を演じ、変わらない透明感が話題を呼んだ原田。その秘訣について聞いてみると--。「日々を楽しみながら過ごしていくことが大事だと思います。あとは悩み込んだり、マイナスの気持ちを持ち越さず、さっと流していく。そういうことに気をつけています」静かで優しい声でそう話す彼女が、次に演じて見たい役は?「うーん……魔女とか(笑)。和子さんをやっていて、すごく不思議な人だったので、楽しかったんです。面白くてユーモアをすごくたくさん持っている魔女。ヒロインを助けたり、恋の悩みを聞いてあげたり、そういう魔女をやってみたいですね(笑)」
2018年10月29日ジャンルにとらわれずに多方面で活躍する3人のゲストが、それぞれの立場から自由気ままに語り合う「ボクらの時代」の10月28日(日)放送回に女優の倉科カナと桜井ユキ、小野ゆり子が出演。同世代の3人が女優の仕事への想いや結婚観を語る。今回のゲストの倉科さんは18歳で女優デビュー。2009年に連続テレビ小説「ウェルかめ」のヒロインに抜擢されブレイクすると、「Mother」「私が恋愛できない理由」などに出演。“ドロキュン”ドラマとして話題を呼んだ「奪い愛、冬」から将棋の世界を舞台にした『3月のライオン』まで幅広い作品で多彩な役柄を演じ分け、第一線で活躍し続ける女優だ。今回倉科さんと共に出演するのは『モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-」や『娼年』などに出演する桜井さん、「彼氏をローンで買いました」「GIVER 復讐の贈与者」などに出演する小野さん。3人は2017年放送の「感情8号線」で共演したことから友人になったという。番組では倉科さんが朝ドラ出演時代、何か月も撮影を続け自身の役柄が出来上がってきた頃、「これはすごく大切」だと思っていたセリフを監督に書き換えられてしまい、それに納得できず“衝突”した経験などを告白。「客観的に見て自分には個性がないと思っている」と語り「自分に色がないからいろんな色に変化できる」「役がないと生きてる感じがしない」など自らの演技観について話す場面も。また「特撮にハマって戦隊モノを2年分、100話まとめて見た」ことや、いまでも1日5回は電話するという母親との関係まで様々な話題が展開。友人同士だからこそのリラックスしたムードで繰り広げられるトークをお見逃しなく。今回のゲスト、倉科さんが出演する映画『あいあい傘』は、25年前に姿を消した父を探す主人公・さつきを倉科さんが演じている。市原隼人、立川談春、原田知世らの共演で、逢いたいのにずっと逢えずにいた父と娘の愛にあふれた5日間の物語を描く作品。自らと似た境遇だと語る主人公を自然体で演じた倉科さんの演技に注目だ。映画『あいあい傘』は現在絶賛公開中。「ボクらの時代」は10月28日(日)午前7時~フジテレビで放送。(笠緒)
2018年10月27日毎週金曜夜にフジテレビ系で放送中の「ダウンタウンなう」。10月26日(金)今夜の放送はお馴染み人気企画「本音でハシゴ酒」に俳優の市原隼人、女優の倉科カナが登場。一同が驚愕した市原さんの“やりすぎ伝説”とは!?ダウンタウンと坂上忍さんの3人が、豪華ゲストたちとお酒を飲みながら本音で語り合う人気の「本音でハシゴ酒」。ドラマ「ROOKIES」で人気となると「おんな城主 直虎」などのドラマから『無限の住人』などの映画まで幅広い役柄を演じる俳優として常に一線で活躍中の市原さん。市原さんはダウンタウンの2人もその礼儀正しさを絶賛するほど、仕事もプライベートもストイック。役作りのためにハイエナの補食動画を研究したり、蜂に刺されても演技を続けたり、壁を殴りながらせりふを覚えたりと数々の“やり過ぎ伝説”を告白。さらに役者仲間からも共演シーンで“胸ぐらをつかまれたら息が止まった”というタレコミが。実際にMCの「ダウンタウン」浜田雅功相手に実演したところとんでもない展開に…!またプライベートで見知らぬ人のケンカの仲裁に入った市原さんが取った行動に一同あ然。飲み仲間の山崎夕貴アナウンサーも思わず「面倒くさいですよ」と叫んだやり過ぎ朝ご飯エピソードも必見だ。もうひとりのゲスト、「カインとアベル」「奪い愛、冬」などで活躍する倉科さんは冒頭から“酒豪”を告白。そのお酒に関するエピソードが語られるほか、以前浜田さんとロケで共演した際、浜田さんが倉科さんの弟宛てにメッセージをくれるなど優しくしてもらったという意外な接点も明かされる。そこから家での超ズボラな部屋着姿が暴露され意外な一面が明らかに。また家で絵を描いたり写経を書いたりしているという倉科さん。12歳の弟からも「暗すぎる」と言われる倉科さんの絵とは!?倉科さんの独特の“間”とキュートな笑顔にも注目。倉科さんが主演、市原さんも共演する映画『あいあい傘』は現在絶賛公開中。25年前に姿を消した父を探す主人公・さつきを倉科さんが演じ、さつきと運命的に出会い恋をするテキ屋の清太郎を市原さんが、さつきの父・六郎に立川談春、六郎を支えながらお茶屋「恋園庵」を営む玉枝に原田知世、そのほか、入山杏奈、高橋メアリージュン、やべきょうすけ、永井大、トミーズ雅らが出演。逢いたいのにずっと逢えずにいた父と娘の愛にあふれた5日間の物語を描く。「ダウンタウンなう」は10月26日(金)今夜21時55分~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2018年10月26日10月22日(月)今夜の日本テレビ系「人生を変える1分間の深イイ話」は、「名門一家は本当に幸せなのかSP」と題し歌舞伎俳優の中村獅童一家に密着するほか、水泳界のエリート一家も登場。また女優・倉科カナがゲスト出演する。歌舞伎俳優としてだけでなく『デスノート』シリーズのリューク役や映画『振り子』『日本で一番悪い奴ら』「トットてれび」などにも出演、映画やドラマの世界でも活躍。来年度の大河「いだてん~東京オリムピック噺~」への出演も決定している中村さん。今回番組では中村さん一家に密着。都内の一等地にある寺子屋と書かれた中村家や、妻の沙織さんに息子の陽喜君も登場。中村さんの歌舞伎人生を賭けた大舞台の裏側まで紹介。自分の失敗や後悔を恥ずかしがらず堂々と話す中村さんが本番組だけに語った本音にも注目。そのほか、水泳・飛び込みのトップアスリート・金戸凛の一家にもカメラが密着する。一方スタジオには連続テレビ小説「ウェルかめ」や「ファーストクラス」「残念な夫。」など数多くの作品で実績を積み上げ、山田涼介と桐谷健太演じる兄弟の間で揺れるヒロインを熱演した月9「カインとアベル」や、三浦翔平、大谷亮平らと共演、“ドロキュン”ドラマとして話題を呼んだ「奪い愛、冬」、将棋の世界を舞台にした『3月のライオン』などで改めて大きく注目される倉科さんが登場する。中村さんといえば大のスパイダーマンフリークとして知られ『アメイジング・スパイダーマン2』では、スパイダーマンと対峙するエレクトロの吹き替えも務めているが、同作に登場するダークヒーローを映画化、11月2日(金)より全国にて公開される『ヴェノム』でも吹き替えを担当する。敏腕記者・エディ・ブロックが地球外生命体“シンビオート”と接触、両者が融合して“ヴェノム”へと変貌を遂げる…という本作。中村さんは“シンビオート”の声を担当。また諏訪部順一、中川翔子らも声優を担当する。倉科さんは主演最新作となる『あいあい傘』が10月26日(金)より公開。逢いたいのにずっと逢えずにいた父と娘の愛にあふれた5日間の物語を描く作品となり倉科さんのほか、市原隼人、立川談春、原田知世らが共演する。「人生を変える1分間の深イイ話」は10月22日(月)今夜21時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2018年10月22日連続テレビ小説第98作としてこの4月から放送がスタートした「半分、青い。」が9月29日(土)の放送を持って最終回を迎えた。永野芽郁演じるヒロイン・鈴愛と佐藤健演じる律の“恋のハッピーエンド”に多くの視聴者から感動の声が集まっている。本作は脚本家・北川悦吏子によるオリジナル作品となり、大阪万博の翌年の1971年に生まれ、小学生のときに病気で片方の耳が聞こえなくなったヒロイン・楡野鈴愛(にれのすずめ)が、持ち前のユニークな感性を生かして少女漫画家を目指し、バブル真っ只中に東京でもまれ、結婚や出産、離婚を経験、母の病をきっかけに“そよ風扇風機”を開発することになる…という物語。鈴愛を永野さんが、鈴愛の幼なじみ・萩尾律を佐藤さんがそれぞれ演じ、鈴愛の両親役に松雪泰子と滝藤賢一、そのほか中村倫也、志尊淳、清野菜名、矢本悠馬、有田哲平、中村雅俊、原田知世、谷原章介、風吹ジュン、余貴美子らが出演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。注目の最終回では、震災で親友の裕子(清野さん)を亡くした鈴愛だったが律らの支えで再び扇風機作りをはじめ、ついにそよ風扇風機が完成し、完成記念のパーティーが開かれる。そこで鈴愛は扇風機の名前を「マザー」にすることを思いつき、律に連絡。律が津曲(有田さん)に掛け合って、商品名は「マザー」に。その夜、鈴愛は律から「雨の音がきれいに聞こえる傘」をプレゼントされ、2人は愛を誓い合う。ラストは傘をさして雨の音に“聞きいる”鈴愛の笑顔…というものだった。鈴愛と律がハッピーエンドで終わったラストに視聴者からは「半年間ありがとう。面白かったです」「ハッピーエンドで良かった」「すずめと律幸せになってよかった」などの声が続々とSNSに投稿され、「朝の癒しだったのに…終わってしまった…」「これからいろんなロスが起こるかな」など早くも“ロス”を訴える反応も。「永野芽郁ちゃん!良かった!」「佐藤健の顔が綺麗すぎた」など永野さん、佐藤さんの2人に対する賛辞も止むことなくタイムラインに流れ続けているほか、「その後も見てみたい」「スピンオフ希望!」といった、本作の作り上げた世界をもっと見てみたいという視聴者の想いもSNS上には多数寄せられている。(笠緒)
2018年09月29日「五平餅もかき氷もおいしかった!」こう話すのは、連続テレビ小説『半分、青い。』(NHK総合ほか・月〜土8時〜)で、楡野花野(かの)役を演じる山崎莉里那ちゃん(6歳)。明るく愛嬌いっぱいの“かんちゃん”は、いまやお茶の間のアイドルに。「和子(原田知世)おばあちゃんに子守歌を歌ってあげたところが大好き!」と、劇中披露した歌を歌ってくれる莉里那ちゃん。持ち前の人懐っこい性格で共演者との思い出もいっぱい。「いちばん遊んだのは律(佐藤健)さん。抱っこしてくれて『落ちちゃうよ〜』ってぶら〜んとするの。(永野)芽郁さんとはイスをぐるぐる回したりして遊んだ。中村雅俊さんは自分のカメラを私に貸してくれて、一緒に写真を撮りました」そんな莉里那ちゃんの夢は?「芽郁さんみたいな女優かモデルになりたいです。芽郁さんはキレイな涙をすぐ出せるから」
2018年09月08日