「原田龍二」について知りたいことや今話題の「原田龍二」についての記事をチェック! (2/4)
俳優の原田龍二と妻の愛が22日、都内で神前結婚式を挙げ、その後、記者会見を行った。愛の著書『別れない理由』の発売を記念し、メディアの前で“永遠の愛”を誓う神前結婚式を行った2人。桂由美ブライダルハウスの協力で、「Yumi Katsura」の紋付き羽織袴と白無垢で登場した。結婚式を終え、原田は「愛が出版したという、その記念という意味合いが強いかと思いますが、結婚指輪も交換させていただく儀式を執り行うこともできましたので、とてもうれしく思います」としみじみ。愛が「結婚して今年で20周年になるんですけど、20年前は結婚式も指輪の交換もしなかったので、今回神前式を開いてくださるということで、主人も指輪してみようかと言ってくれたので用意して式に備えました」と語ると、龍二は「決して指輪をしたくなかったわけではないですよ。俳優をしていると指輪をはずす機会が多くて失くしたくないというのと、基本的に装飾品をつけないので」と補足した。また、愛は「まさかこんな素敵なお着物を結婚20年目にして着させていただけるとは、感激しております。20年前はウエディングドレスを着て写真だけ撮らせてもらったんですが、出版記念に和装で用意してくださり本当に感謝しています」と感激。妻の白無垢姿に、龍二は「えーって感じはまったくない。常に見ている人なので、全裸だったとしても『えーっ全裸!?』みたいな感じにならない。それくらい違和感ない」と話し、愛が「きれいとか……」とツッコむと、「きれいだと思います。もちろんそれは言わずもがなっていうやつで」と照れ笑いを浮かべた。一方、愛も「凛々しい」と龍二を見つめ、「素敵なお着物を着させていただいて、気持ちが引き締まる。感激しています」と語った。謝罪会見から2年半。龍二は「もちろん精進中ですよ。死ぬまで執行猶予だと思っていますから」と述べ、「神様に見られても恥ずかしくない生き方をしようと思っていますので不穏な動きはないと思います」と語った。2019年に龍二の不倫が報じられた際、「原田、アウト」の名言を放った愛は、『別れない理由』で、実は前科が2回あったと告白。3回も浮気されても龍二のことをパパと呼んで愛し、なぜ離れないのかをつづっている。
2021年11月22日原田知世がニューシングル『ヴァイオレット』を12月15日にリリースすることが決定した。今作は2022年に迎える原田のデビュー40周年に先駆けて発売されるもので、表題曲「ヴァイオレット」はindigo la Endやゲスの極み乙女。、ジェニーハイなど多岐に渡る活動で知られる川谷絵音が作詞作曲およびサウンドプロデュースを担当。切ないメロディと原田の透明感ある歌声が絶妙に融合した1曲となっている。カップリングには、デビュー当時の1983年にカヴァーした松任谷由実の楽曲「守ってあげたい」を伊藤ゴローのアレンジ&プロデュースにより再カヴァー。併せて公開された今作のジャケット写真は、「ヴァイオレット」の歌詞の主人公をイメージしたイラストレーター・前田ひさえによる描き下ろし作品があしらわれている。またCDリリースに先駆け、「ヴァイオレット」が12月1日に先行配信されることが発表された。■原田知世 コメントデビュー40周年に向けて、現在ニュー・アルバムを制作しています。その中から、ファンの皆さまにひと足早く新曲をお届けしたいと思って、シングルをリリースすることになりました。川谷絵音さんが書き下ろしてくださった「ヴァイオレット」は、これからの私の歌手活動において大切な一曲になるであろう、とても素敵なナンバーです。来年はアルバムを携えて皆さまに会えることを楽しみにしています。<リリース情報>原田知世 ニューシングル『ヴァイオレット』2021年12月15日(水) リリース価格:1,320円(税込)原田知世『ヴァイオレット』ジャケット【CD収録内容】1. ヴァイオレット作詞・作曲:川谷絵音Sound Produced & Arranged by 川谷絵音2. 守ってあげたい作詞・作曲:松任谷由実Produced & Arranged by 伊藤ゴロー3. ヴァイオレット(instrumental)4. 守ってあげたい(instrumental)予約リンク:関連リンク原田知世 公式サイト:原田知世 公式Twitter:原田知世 公式Instagram:原田知世 ユニバーサル ミュージック公式サイト:
2021年11月05日この度、株式会社UMA design farm 代表取締役 原田祐馬氏が、コミュニケーションディレクターに就任しましたのでお知らせします。「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」に向けて、一層地域社会とのつながりを強固にし、より多くの方に花園近鉄ライナーズを認知いただくよう努めてまいります。原田祐馬(ハラダ ユウマ)1979年、大阪府吹田市生まれ。京都精華大学芸術学部デザイン学科建築専攻卒業。UMA/design farm代表。どく社共同代表。名古屋芸術大学特別客員教授、グッドデザイン賞審査委員。大阪を拠点に文化や福祉、地域に関わるプロジェクトを中心に、グラフィック、空間、展覧会や企画開発などを通して、理念を可視化し新しい体験をつくりだすことを目指している。「ともに考え、ともにつくる」を大切に、対話と実験を繰り返すデザインを実践。著書に『One Day Esquisse:考える「視点」がみつかるデザインの教室』。メッセージはじめまして。原田祐馬です。地域に関わるブランディングやコミュニケーションデザインの専門性を活かし、クラブチームと地域の未来を一緒に考えていきたいと思います。父親の影響で、8歳から15歳まで吹田ラグビースクールに通い、高校でも3年間、ラグビーに熱中していました。高校卒業後は、吹田ラグビースクールで、20歳までサポートコーチとして参加していました。そこからは学業に専念し、観戦専門でしたが、これからは自分のスキルを活かして花園近鉄ライナーズの力になれるよう尽力します。よろしくお願いします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月02日漫画『僕の姉ちゃん』で知られる、益田ミリさんの人気作『スナック キズツキ』が、俳優の原田知世さん主演で連続ドラマ化されます。テレ東新ドラマ『スナック キズツキ』主演に原田知世日々に傷ついた人だけがたどり着ける不思議な架空のスナック『スナック キズツキ』が舞台の本作。店主のトウコを、原田知世さんが演じます。原田知世コメント『スナック キズツキ』こんなお店があったら私も行ってみたい。原作を読んでまずそう思いました。店主のトウコさんはお店に来た人たちの心にそっと寄り添い、思いもよらぬ方法で、胸にしまっていたモヤモヤを吹き飛ばしてくれる。不思議な魅力を持った人です。そんなトウコさんを、楽しみながら伸びやかに演じられたらと思っています。原作は、益田ミリ7年ぶりの描き下ろし作益田ミリさんの、7年ぶりの描き下ろし作ということでも話題となった『スナック キズツキ』。『スナックキズツキ』で繰り広げられる、ユニークな癒しの物語は、きっと誰もが共感してしまうことでしょう。また、心温まるオムニバスストーリーということで、毎回豪華なゲストにも注目。まだ出演ゲストは明かされていないものの、同局のヒット作『バイプレイヤーズ』なども手掛け、同ドラマでもプロデューサーを務める、濱谷晃一さんは「僕の好みすぎる」と太鼓判を押しています。一風変わったテイストのドラマを世に送り出し、コアな視聴者の人気を獲得してきた、テレビ東京のドラマ。今回の『スナック キズツキ』にも期待が高まります。テレビ東京の新ドラマ『スナック キズツキ』は、2021年10月8日、深夜0時12分から放送されます。[文・構成/grape編集部]
2021年08月31日「僕の姉ちゃん」の益田ミリによる漫画「スナック キズツキ」が、原田知世主演でドラマ化されることが決定した。本作は、家庭のこと、職場のこと、恋人とのこと…傷ついた人がたどり着くちょっと変わったお店「スナック キズツキ」が舞台。客を出迎えるのは、これまたちょっと変わった店主のトウコ。アルコールを置いていないこのスナックで、温かい飲み物と美味しい料理、そして歌を楽しみながら、日々ため込んでしまいがちなちょっとしたキズを、トウコと一緒に発散する物語。テレビ東京作品初出演にして初主演となる原田さんが演じるのは、スナックのママ・トウコ。歌ったり、楽器を演奏したり、どこか不思議な雰囲気を持ったスナックのママを演じる。「こんなお店があったら私も行ってみたい」と原作を読んだ感想を明かした原田さんは、「店主のトウコさんはお店に来た人たちの心にそっと寄り添い、思いもよらぬ方法で、胸にしまっていたモヤモヤを吹き飛ばしてくれる。不思議な魅力を持った人です。そんなトウコさんを、楽しみながら伸びやかに演じられたらと思っています」と意気込みを語っている。そして、原作者の益田さんは「主演のスナックのママ役が原田知世さんと伺ったときは、『あんなことや、こんなことを演じてくださるなんて!』と驚いたと同時に、素敵なドラマになることを確信しました」と期待を寄せている。ドラマ24「スナック キズツキ」は10月8日(金)深夜0時12分~テレビ東京ほかにて放送。(cinemacafe.net)
2021年08月26日「交際がスタートしたのは今年に入ってからだそうですが、3年前のドラマ撮影現場でも、椎名さんが原田さんに好印象を抱いていることは伝わってきました。当時、制作に携わったスタッフたちの間でも祝福ムードですよ」そう語るのは、ドラマ制作関係者。6月18日発売の『FRIDAY』が報じたのは、原田知世(53)と椎名桔平(56)のデート写真。2人の出会いは’18年放送の『連続ドラマW 不発弾~ブラックマネーを操る男~』(WOWOW)での共演だった。前出のドラマ制作関係者が続ける。「椎名さんは、監督やプロデューサーたちに『それにしても原田さんは年をとらないよね』と絶賛していました。また撮影の合間に、原田さん本人にも『姿勢がいい女性って素敵ですよね』と、褒めていたこともありました」実は椎名にとって、原田は昔から“憧れの女性”だったのだ。「’18年のドラマ完成披露試写会では椎名はこう語っています。『僕が20代のとき、原田さんが主演して大ヒットした映画のオーディションを受けて落ちたんです』そんな彼女と夫婦役で共演できたのが本当にうれしかったのか、原田のことを『キュートです』と、称賛していました」(芸能関係者)原田が53歳、椎名が56歳。それぞれ人生経験を重ねてきた。原田は’13年にイラストレーターと離婚。椎名は’19年に山本未來(46)と離婚しており、バツイチ同士だ。「また2人とも最愛の肉親の介護と看取りも経験しています」(前出・芸能関係者)■実父が明かしていた原田への感謝原田が新聞のインタビューで《いちばんの相談相手》と語っていた父・聰さんが逝去したのは’17年。長崎で離れて生活していた聰さんは生前、本誌に、「娘たちが東京で、それぞれ頑張ってくれているのが私の励み」、そう語っていた。いっぽう三重県で喫茶店を営んでいた椎名の実母が逝去したのは’18年末。当時、椎名の親戚は本誌にこう語っていた。「最後は何も食べられなくなっていた母親にとっていちばんの栄養は桔平の笑顔。桔平は多忙のなか、片道5時間近くかけて、よく三重に帰ってきてくれていたんです」共演以来、コンタクトを取り合ってきたという原田と椎名だが、「老親の看取りという共通の体験を話し合ったことも、2人の距離を縮めた理由の1つだそうです」(原田の仕事関係者)夫婦問題研究家の岡野あつこさんは次のように語る。「20歳とか30歳とか年下の新パートナーを選ぶ芸能人も多いなかで、熟年同士で愛を育んでいることが多くの人の共感を得ているようです。50代にとって親の介護は大きな問題です。実は親が亡くなったことにより、“パートナーに介護の負担をかけずにすむ”と、交際や結婚に踏み切るケースも多いのです」好感度熟年カップルの今後にも注目が集まりそうだ。
2021年06月23日俳優の原田龍二と妻で元女優の愛さんが18日、都内で行われた山本漢方製薬「大麦若葉」新CM記者発表会に出席。愛さんは、2年前の原田の不倫騒動を振り返り、当時の心境を明かした。発表会は、原田が不倫謝罪会見を行ったTOKYO MX内の同じ会場で開催。原田は冒頭、「思い起こせば2年前、この場所であのような謝罪会見をしたことを思いますと、気持ちが楽といいますか、謝らなくてもいいんだなというのが大きいです」とほっとした表情。「こういう会見でみなさんとこういう風に対面できるのが本当にうれしいです」と心境を語った。騒動後、不倫はしていないか確認されると「あるわけないじゃないですか。一生ないですよ。もう二度とないですね」ときっぱり。愛さんは「大丈夫であってほしいという願いはありますけど、人生何があるか。今日、私がこの場にいるのも考えてなかったことなので」と話した。当時、離婚も「考えた」という愛さんは、「いろいろ考えていく中で、私はまだこの人とやっていこうという決意のもとで今日に至ります。人間いいところも悪いところもあると思いますが、まだいいところのほうが勝っていたんだと思います」と自身の決断を振り返り、「基本的には優しいですし、家族のために面白く生活してくれていましたし、裏の顔があったという。私たちの前では、面白いお父さんでいてくれます」と、原田の“いいところ”を説明した。2人は、18日より全国で放送される「大麦若葉」の新CM「本物の夫婦篇 15秒篇」ほか全5篇に出演。同社CMに出演中の原田に加え、愛さんが妻役で登場し、“本物の夫婦”として30年ぶりの共演を果たしている。
2021年06月18日俳優の原田龍二と妻で元女優の愛さんが18日、都内で行われた山本漢方製薬「大麦若葉」新CM記者発表会に出席した。約2年前、不倫騒動で原田が謝罪会見を行ったTOKYO MX内の同じ会場で開催。原田は冒頭、「思い起こせば2年前、この場所であのような謝罪会見をしたことを思いますと、気持ちが楽といいますか、謝らなくてもいいんだなというのが大きいです」とほっとした表情。「こういう会見でみなさんとこういう風に対面できるのが本当にうれしいです」と心境を語った。リポーターから「性欲はまだ強いですか?」と聞かれると、原田は「どうやったら弱くなるんでしょうか。逆に聞きたいです」と返して笑いを誘い、「結局、生命力だと思います。僕はもともと丈夫な体だと思いますが、毎日『大麦若葉』を飲んでいることも大きいのでは」と自身の考えを述べた。その後、不倫はしていないか確認されると「あるわけないじゃないですか。一生ないですよ。もう二度とないですね」ときっぱり。愛さんは「大丈夫であってほしいという願いはありますけど、人生何があるか。今日、私がこの場にいるのも考えてなかったことなので」と話した。2人は、18日より全国で放送される「大麦若葉」の新CM「本物の夫婦篇 15秒篇」ほか全5篇に出演。同社CMに出演中の原田に加え、妻の愛さんが妻役で登場し、“本物の夫婦”として30年ぶりの共演を果たしている。
2021年06月18日俳優の原田龍二と妻で元女優の愛さんが18日、都内で行われた山本漢方製薬「大麦若葉」新CM記者発表会に夫婦そろって出席した。この日の会見は、約2年前、不倫騒動で原田が謝罪会見を行った場所。原田は冒頭、「思い起こせば2年前、この場所であのような謝罪会見をしたことを思いますと、気持ちが楽といいますか、謝らなくてもいいんだなというのが大きいです」とほっとした表情。「こういう会見でみなさんとこういう風に対面できるのが本当にうれしいです」と心境を語った。18日より全国で放送される「大麦若葉」の新CM「本物の夫婦篇 15秒篇」ほか全5篇で、同社CMに出演中の原田に加え、妻の愛さんが妻役で登場。“本物の夫婦”として30年ぶりの共演を果たしている。
2021年06月18日椎名桔平(56)が原田知世(53)と交際していると6月17日に報じられた。『FRIDAYデジタル』によると、6月上旬の夕方、ホルモン焼きの店で食事をした2人。すでに熟年夫婦のような趣があったという。ともに50代ともあって、大人の恋愛を楽しんでいるのだろうか?ネットでも《椎名さんと知世さん。お似合いです》《落ち着いた同世代だから自然体でいればいいので合うんじゃないかな》と祝福する声が上がっている。2人の出会いは、共演した18年のドラマ『連続ドラマW 不発弾~ブラックマネーを操る男~』(WOWOW)。そこで夫婦役を演じている。同作の会見で椎名は20代の頃、原田が主演を務めた映画のオーディションを受けたと告白。「落ちました」と笑顔で明かしながらも、「今回初めて原田さんにお会いできたので、これはこれで良かったのかな」と語っていた。「下積み時代の長かった椎名さんと対照的に、原田さんはデビューしてすぐにブレイクを果たしました。オーディション以来、原田さんとの共演を一つの目標にしていた椎名さんは『不発弾』の撮影時、緊張しきりだったといいます。彼にとって、原田さんは“高嶺の花”そのものなんです。撮影後は『パートナー役を演じるのはこれで最後だろうな』と惜しんでいましたね」(ドラマ関係者)椎名は19年10月に山本未來(46)と、そして原田も13年12月にイラストレーター・エドツワキ氏(54)との離婚を発表している。ともにバツイチである2人には、さらにもう一つの共通点がある。「椎名さんは18年末にお母さんを、そして原田さんも17年の初めにお父さんを亡くしています。つまり、ともにアラフィフで最愛のご家族を亡くしているんです。また『不発弾』の撮影時、椎名さんは原田さんについて『若い頃に出会っていたら、今とは違う関係性になっていたのかも』とも話していました。人生の荒波を乗り越え、お互いキャリアを重ねてきたからこそ、ようやく想い合う仲となったのでしょう」(前出・ドラマ関係者)時をかけ、“いま”共鳴した2人。その行く末はいかに?
2021年06月17日書籍『オサムグッズスタイル』が復刊。2021年6⽉14⽇(⽉)より発売される。原⽥治“幻の作品集”復刊︕“幻の作品集”とも呼ばれる、デザイナー原⽥治の作品集がファンの声を受けて、待望の復刊。ミスタードーナツをはじめ、広告や出版など幅広いジャンルで活躍したイラストレーター原⽥治自らが厳選し、約200点の作品を収めた。書籍の中では、ミスタードーナツのプレミア景品をはじめ、ルームランプ、ボタン、傘など、原⽥治のイラストをあしらったグッズを収録。また、復刊にあたり、初版発⾏後に執筆した作品エッセイを追加し、ボリュームアップして登場する。【詳細】書籍︓『オサムグッズスタイル(増補改訂版)』3,080円発売日:2021年6⽉14⽇(⽉)仕様:A5判(210×148mm)/ ソフトカバー/ 270ページ著者︓原⽥治発行元︓パイインターナショナル【問い合わせ先】株式会社パイ インターナショナルTEL:03-3944-3981
2021年06月07日レスポートサック(LeSportsac)は、イラストレーター・原田治の「オサムグッズ」とコラボレーションしたバッグなどを2021年4月28日(水)に全国レスポートサックストアにて発売する。「オサムグッズ」ブームの80年代にフォーカスコラボレーションのテーマは“GO BACK TO THE 80’s”。「オサムグッズ」がブームとなった80年代にフォーカスした、カラフルでレトロな雰囲気のアイテムを揃える。「オサム チェッカード フラッグ」モチーフのバッグには、イギリスの童歌「マザーグーズ」をモチーフとして誕生した「オサムグッズ」のキャラクター達をポップアート調にアレンジしたデザインを採用。クロスボディバッグ「ヨーク サッチェル」や「スモール ジェニー」、ゆったりサイズのトートバッグなどに落とし込まれている。「オサム タイポグラフィー」のバックパックやクロスボディバッグ、ボストンバッグには、レスポートサックのアーカイブプリントからインスパイアされたタイポグラフィーをオン。グラフィカルに文字が並ぶモノトーンの背景に、キャラクター達をプリントしたシックなデザインが魅力だ。キャラクターを全面にプリントしたポーチなども加えて、キャラクターの1人であるジルをフィーチャーしたショッピングトートバッグや、パステルカラーに彩られたスクエアー型ポーチ、リトル・ベティ・ブルーのガーリーなコスメティックポーチなどがラインナップ。スクエアー型ポーチは、ジル&ジャック、キャット&ドッグといったキャラクターを全面に描いた、ポップなデザインがアイキャッチなアイテムだ。【詳細】レスポートサック「オサムグッズ」コラボレーション発売日:2021年4月28日(水)展開店舗:全国レスポートサックストア、レスポートサック公式オンラインストア■オサム チェッカード フラッグ ※全16型展開アイテム例:・ヨーク サッチェル(H23×W30×D9cm) 15,950円・スモール ジェニー(H20×W21×D6cm) 14,850円・デラックス イージー キャリートート(H32×W44×D13cm) 10,450円■オサム タイポグラフィー ※全20型展開アイテム例:・デラックス ミディアム ウィークエンダー(H30×W43×D23cm) 21,450円・ダニエラ クロスボディ(H16×W21×D8cm) 8,800円・キャリアー バックパック(H41×W28×D14cm) 22,000円■スペシャルスタイルアイテム例:・エメラルド トート(H38×W33cm) 9,900円・ミディアム スクエアー コスメティック(H13×W14×D6cm) 3,960円・レクタングラー コスメティック(H9×W17×D5cm) 4,070円※価格は全て税込。
2021年04月25日イラストレーター・原田治が描いた「オサムグッズ(OSAMU GOODS)」のアイテムが揃う期間限定ストア「OSAMU GOODS STORE~welcome “KAWAII”~」が、2021年4月21日(水)から5月18日(火)まで東京・西武池袋本店で開催される。原田治「オサムグッズ」の文房具&雑貨が集結原田治による「オサムグッズ」は、1976年に商品化されて以来、あらゆる世代から愛されてきたキャラクター。期間限定ストアでは、カラフルでポップなキャラクターをデザインした文房具や雑貨などを会期を2つに分けて展開する。<第1弾>メッシュポーチやコラボトートバッグ4月21日(水)から5月5日(水・祝)まで開催される第1弾では、ポニーテール姿が愛らしい女の子「ジル」や舌をぺろりと出した「ドッグ」が主役のメッシュポーチを発売。また、トートバッグブランド「ルートート(ROOTOTE)」とコラボレーションしたパステルカラーのバッグも揃う。<第2弾>ジル&キャットのパックレターやプチタオル「ジル」と「キャット」を描いたダイカットパックレターやカラフルなプチタオル、「ジャック」や「ジル」にフォーカスしたミニチャームなどは、5月6日(木)から5月18日(火)まで開催される第2弾で用意。キャラクターをモチーフにしたチャーミングなグッズは、自分用にはもちろん、友人へのプレゼントにも喜ばれそうだ。【詳細】期間限定ストア「OSAMU GOODS STORE~welcome “KAWAII”~」開催期間:<第1弾>2021年4月21日(水)~5月5日(水・祝)<第2弾>2021年5月6日(木)~5月18日(火)開催場所:西武池袋本店5階 イベントスペースNEWS住所:東京都豊島区南池袋1-28-1アイテム例:<第1弾>・メッシュポーチ(約タテ18×ヨコ25㎝)各1,540円・オサムグッズ×ルートートコラボトートバッグ(約タテ30×ヨコ28×マチ4㎝)3,520円<第2弾>・ダイカットパックレター(便箋:約タテ13×ヨコ 9.5㎝、封筒:約タテ15×ヨコ10㎝)495円・プチタオル(約タテ25×ヨコ25㎝)各550円・ミニチャーム(約タテ1.5×ヨコ1.0㎝)各550円■プレゼント各会期中、税込2,000円以上購入すると「オリジナルステッカー(1枚)※非売品」をプレゼント。<第1弾>・4月21日(水)~4月27日(火):ドッグ・4月28日(水)~5月4日(火・祝):キャット<第2弾>・5月5日(水・祝)~5月11日(火):ジャック・5月12日(水)~5月18日(火):ジル※週替わりでデザインは変更となる。※数に限りがある。なくなり次第終了する。
2021年04月23日歌手であり、作曲家。俳優としても活躍。そのなかで多くの素晴らしい才能と出会ってきた宇崎竜童さんがその思い出を語ってくれたーー。「(松田)優作、(原田)芳雄さん、根津(甚八)さん、菅原(文太)さん、蜷川(幸雄)さん、桑名(正博)さん、ジョン・レノンさん。みんな長生きしない人ばっかりで……。コンサートの当日、彼らに降りてきてほしいですね。客席のどこかに座ってくれないかな。席をつくろうかなと思うくらいですよ、名前をつけてね。ほかのお客さんを怖がらせてしまうかもしれないけど(笑)」低音が響く渋い声。白いジャケットに黒のシャツとパンツというモノトーンの色合いが実に似合う。宇崎竜童さん(75)が、4月29日、有観客で、妻で作詞家の阿木燿子さん(75)プロデュースで「宇崎竜童コンサート〜風のオマージュ」(東京国際フォーラム・ホールC)を開催する。天国の盟友ら9人(冒頭の8人に加え自身の同級生も)につくった楽曲を披露する内容。“その人に宛てた、もしくはその人が歌うことを思って書いた曲”の数々を歌うとともに、彼らにまつわるエピソードなどを語る予定だ。詳細は、「コンサートのために取っておきたい」という宇崎さんに、少しだけでも、とお話を伺った。たとえば原田芳雄さんの思い出。「芳雄さんはね、人と人をつなぐバリアフリーな人。毎年、暮れにご自宅で餅つき大会があって、夜通し、正月三が日まで続くのかな。そこに映画人、ミュージシャン、スタッフ、誰だかわからない人までやってくる。それを全部、受け入れる器の大きさ。大の大人が芳雄さんに甘えるという存在でした」根津甚八さんはバイク仲間。「海外でもツーリングで一緒に走って、フランスの砂丘での3時間耐久レースやファラオラリー(’80年)にも出ましたよ。“黒澤明さんの映画が控えているからケガできないんだよね”とかって言いながらね。レースなんかに出たらケガするに決まってるんですよ(笑)」ジョン・レノンとは面識はないが、妻のオノ・ヨーコが東京でコンサートをやったとき、宇崎さんは出演者として呼ばれている。「レノンが亡くなったときに2人にささげた歌があるんです。それを今回、歌います」今回のコンサート用に新曲『風のオマージュ』も書き下ろした。「僕の気持ちに寄り添って、阿木が書いてくれた詞です。いい言葉を生んでくれるな、と思います。曲のクオリティを、詞が何倍にも膨らまして、奥深くしてくれる」夫婦が尊敬し合い、高め合って半世紀。「最近は、メロディを僕が先に書き、阿木がそれに詞を載せるというやり方ですが、10曲書いても阿木のOKが出ない。“これでいいの?”と言われます(笑)。それって、“いつコロッと逝くかわからない年齢なのに、これがあなたの遺作になってもいいんですか?”という意味なんです。そう言われると、“じゃあちょっとどうにかしよう”という気持ちになります」「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月15日原田知世と田中圭がW主演を務める映画『あなたの番です 劇場版』(12月公開)が公開されることが10日、明らかになった。同作は2019年4月~9月に日本テレビ系列で放送された同名ドラマの映画化作。“年の差新婚夫婦”手塚菜奈(原田知世)と翔太(田中圭)が、東京都内のマンションに引っ越し、幸せいっぱいの新婚生活を始めるはずが一転、住民たちの“殺人ゲーム”に巻き込まれていく……というストーリー。主人公・菜奈が殺されてしまうなど衝撃展開の連続で、キャラクターの濃い登場人物たちや、亡くなってしまった大好きな妻・菜奈への想いを翔太が歌う主題歌「会いたいよ」なども話題を呼んだ。物語にちりばめられた伏線から、だれが黒幕であるかを探る“考察”がSNSやYouTubeで白熱し、放送中には、Twitter世界トレンド1位を、日本のドラマ史上初の5度獲得、2019年9月8日の最終回視聴率は19.4%、総合視聴率25%を記録(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)した。映画版ではドラマ放送時から引き続き、企画・原案を秋元康が担当するほか、原田知世と田中圭がW主演を務める。描かれるのはドラマの続きではなく、パラレルワールド。「菜奈と翔太が引っ越した、あの日。もし、住民会に菜奈ではなく翔太が出席したら……。そして、あの“交換殺人ゲーム”が始まらなかったら……。」と、ドラマ初回で描かれた菜奈と翔太の引っ越しの日を起点として、全く新たな物語が始まる。○原田知世 コメントスタッフ・共演者のみなさんとまたご一緒できること、そして、菜奈として、もう一度翔太くんと新たな人生を生き直せることが嬉しくて、映画の撮影を心から楽しみにしていました。それぞれのキャラクターはそのままにパラレルワールドが展開していきますので、ドラマで印象的だったお芝居も随所に散りばめられています。緊迫したシーンでも思わず笑ってしまうような、「あな番」らしい恐怖と笑いの絶妙な緩急も楽しんでいただけると思います。○田中圭 コメント皆様お待たせしました。おもいっきり楽しんでください。あなたの番です!!ということで、あなたの番です が劇場版になって帰ってきました!!最初企画と台本を読んだ時、2時間だと勿体無い! もう1回2クールやりたい!!と思わずにはいられない程に面白かったし、ワクワクしました。そして何より...あの人に会える事に震えました!!今年の年末は、あなたの番ですで盛り上がりまくってください!!田中も個人的に盛り上がる準備は完璧です。劇場で皆様にお会いできるのを心より楽しみにしています!!○企画・原案:秋元康 コメント『あなたの番です』の映画化の打診をされた時、正直、「う〜ん」と考え込んでしまいました。2クールのドラマの最終回は、いくつもの謎を残しながら視聴者の想像を掻き立てる思わせぶりな終わり方をしましたから。続編と言ってもなあと、どう、断ろうかと思案しているうちに、ふと思いつきました。「もしも、〜だったら?」という、『あなたの番です』のもう一つの世界です。あのマンションに引っ越して来た2人がジャンケンをして、もしも、翔太くんが負けていたら? 菜奈ちゃんではなく、翔太くんが住民会に出席していたらどうなっていたんでしょうか?“チームあな番”からの新たな世界への招待状をお受け取りください。秋元康○鈴間広枝プロデューサー コメントもし、もう一度『あなたの番です』を作ることができるなら、翔太くんのもとに大好きな菜奈ちゃんを返してあげたい!と思っていたところ、秋元さんのアイデアでパラレルワールドが実現しました!「菜奈ちゃんが生きてる…」。撮影初日、知世さんとの共演シーンのあと、圭さんがセットの廊下で1人泣きそうになっていました。私たちスタッフも、また菜奈ちゃんと翔太くんに会える幸せをかみしめながら、日々、撮影に臨んでまいりました。こんな幸せな機会を頂けたのは、『あな番』を応援し、育てて下さった皆さまのお陰です。恩返しの気持ちを込めて、劇場版はさらにパワーアップした怒濤の展開でお届けします! 全力で、ざわざわワクワクして頂ける作品にいたしますので、楽しみにお待ち頂けたら嬉しいです!
2021年03月10日「この度、司法の判断が下されました。夫から、心からの謝罪がありました」2月20日、こう明かしたのは歌手の谷村有美(55)。夫であり経営者の原田泳幸氏(72)から暴力をふるわれたとの報道があった彼女。2月20日、冒頭のように原田氏から謝罪があったとブログで明かし、「今しばらく家族をお見守りいただきますことをお願い申し上げます」と呼びかけている。谷村と原田氏は02年に結婚し、20年近く歩んできた。昨年のクリスマスイブ、ブログに「健康で仲良く笑顔で家族元気に楽しく過ごせる幸せに感謝」とつづっている谷村。その結婚生活の充実ぶりが伺える。「2人は交際時、大げんかをしたといいます。修復不可能と思われたのですが、のちに和解。そのことがキッカケで改めてお互いの大切さに気づき、原田さんは谷村さんにプロポーズをしたそうです」(スポーツ紙記者)すでに”一波乱”経験していた2人の絆は、結婚後、さらに固く結ばれることに。経営者として多忙な毎日を送る原田氏。ときに苦境にも立つ彼をサポートするため、谷村は“妻として”懸命に努めてきたようだ。04年12月、「ほぼ日刊イトイ新聞」の取材で原田氏は谷村の献身ぶりを明かしている。当時、日本マクドナルドホールディングスの社長だった原田氏。そんな彼のために谷村が英語の資料約30枚を徹夜で作り上げたといい、こう続けている。「できあがったグラフを見てさらにひらめいた」「それで朝八時に会議に出かけたのが、今のマクドナルドの戦略の大元になっていますから」谷村は原田氏にとって、公私にわたるパートナーだったようだ。「谷村さんは19年、長らくパーソナリティを務めてきたラジオ番組を辞めています。15年続けてきたため『ライフワークと言える空間』だったといいながらも、番組を卒業する理由については『生涯をかけて誓いを立てた伴侶との約束を守る』とブログにつづっていました。ここ数年は事務所に所属せず、谷村さんは自分のペースで音楽活動を行っていました。しかし、それと並行して”夫第一”の生活を送るには苦労も絶えなかったでしょう」(音楽関係者)谷村を突如襲った今回の事件。彼女は「ひとつひとつゆっくり丁寧に考えたいと思っています」とも冒頭のブログにつづっている。修復するまで、まだまだ時間がかかりそうだ。
2021年02月21日昨年大みそかに放送された、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)の特番に登場した松平健(67)。何とその影響で、YouTubeチャンネルの登録者がおよそ15倍に増加したというのだ。コメント欄には、《ガキ使から来ました》《面白かったです》といった声が広がっている。「松平さんは、代表作『暴れん坊将軍』(朝日テレビ系)の“上様スタイル”で登場。白馬のぬいぐるみを腰につけて現れ、一同を驚かせました。視聴者からは、菅野美穂さん(43)に匹敵するほどのインパクトとも。このコーナーのなかでは、松平さんが『YouTubeチャンネルが伸び悩んでいるのを愚弄しておるのか!』と自虐ネタを披露。松平さんは台本通りにやることで精一杯だったそうですが、そのおかげで広く認知されたようです」(テレビ誌ライター)そんな松平は1月11日、「ぶっちゃけガキ使トーク」と題してYouTubeを更新。『ガキ使』に出演したことで、当初4,000人弱だった登録者が5万9,500人まで増えたと明かした(1月12日18時現在で6万1,700人)。松平がチャンネルを開設したのは、昨年7月。新型コロナウイルスの影響で、松平が出演するミュージカル「ニュージーズ」や「ピーターパン」といった公演が中止に。少しでもファンを元気づけるため、YouTubeをスタートさせたという。当初は「観てもらいたい人に届けば良い」という考えだったので、登録者が急増したことに「びっくりしている」と明かした。松平にとって思わぬ“恩恵”となったが、これまでも『ガキ使』がきっかけで活躍の場が広がった例は多いという。実際に袴田吉彦(47)は12日に報じられた「Flash」の取材で、17年の出演を「第二の俳優人生のスタート」と断言。そして「初めてバラエティに出演して、役者としての『幅』みたいなものが広がりました」と、ダウンタウンに感謝している。「袴田さんだけでなく、原田龍二さん(50)や宮崎謙介さん(39)も不祥事から再出発するきっかけになりました。新しい地図の稲垣吾郎さん(47)、草なぎ剛さん(46)、香取慎吾さん(43)も、19年に初登場。意表を突いた演出で話題を独占し、地上波復帰を果たしたのです。レギュラーである遠藤章造さん(49)は、十八番の“ほほほい”で天海祐希さん(53)を笑わすなど再び脚光を浴びました。今回は、菅野美穂さんまでも“ほほほい”に挑戦したのです」(テレビ局関係者)『NHK紅白歌合戦』の裏番組として、11年連続で民放の視聴率トップを維持した『ガキ使』。年に一度の風物詩だからこそ、出演者への影響も大きいようだ。
2021年01月12日1月1日、『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ系)の新春スペシャルが放送された。今回は「菅総理と緊急対談」と「2021年の日本社会を大予想する」がテーマ。“菅総理が早く到着する”という設定から、キャスターのアリタ哲平(有田哲平)が出迎えにスタジオを飛び出した。ところが車から降りてくるのは、松村邦彦(53)扮する安倍晋三氏といった話題の政治家に扮したモノマネ芸人たちばかり。待機するアリタはスタジオにいるフワちゃん(27)らとやり取りしつつ、「こっちもガキの使いじゃないんでね」と一言。すると次に車から降りてきたのは、袴田吉彦(47)、原田龍二(50)、宮崎謙介(39)だったのだ。3人の登場にフワちゃんは、「ガキ使とかぶってるよ!」「宮崎反省してないな」と猛ツッコミ。有田が3人に向けて「今日はなんですか?」と問うと、袴田は「『ボクらの時代』の収録です」とコメント。宮崎も「なんの括りかはわからない」と始終、ボケ通した。袴田、原田、宮崎のトリオといえば、19年に放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)の年末特番で「不倫オールスターズ」として登場。とりわけ宮崎は、昨年11月27日に“4年ぶり2度目の不倫”が報じられたばかり。騒動から日が浅いにもかかわらず、“不倫ネタ”で登場する宮崎にTwitterでは反響が広がった。《宮崎謙介さん、ツーアウトしたばかりなのに、全く影響無いの笑うしかないだろ笑》《宮崎謙介でここまで笑い取れる番組ないって》《袴田吉彦×原田龍二×宮崎謙介のボクらの時代めちゃ観たいw》いっぽう大晦日に放送された「ガキ使」では、ゲストの不倫をネタにした演出はなかった。不倫騒動で批判を浴びた渡部建(48)は「ガキ使で復帰」と伝えられていたが、結果的に放送されなかった。そんななかで宮崎は『宮崎謙介!金子恵美!夫婦で行くソウルの穴場めぐりの旅』(BSフジ)や『千原ジュニアのヘベレケ』(東海テレビ)と、正月も出演番組が続いている。渡部と異なり、宮崎が起用され続けるのはなぜなのか。テレビ局関係者はこう語る。「宮崎さんの不倫が報じられたのは、渡部さんが会見する1週間前。『ガキ使復帰』も報じられた渡部さんの注目度がアップし、宮崎さんの話題性は下がりました。また宮崎さんは自粛することもなく、騒動後もブログを更新するなど通常運転。妻の金子恵美さん(42)と情報番組に出演し、謝罪するなど彼なりの誠意も見せていました。金子さんも『不倫というよりは疑惑であることも含めて許しました』と語っているように、家族や周りに助けられた部分が大きいのでしょう」そんな宮崎は元日の早朝、21年の抱負をブログに掲げている。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」になぞらえて「週刊誌にも女性の誘惑にも負けぬ頑丈なメンタルをもち」「東にバラエティの仕事があれば行って斬られてやり」などとポジティブさを見せている。
2021年01月02日6月に複数女性との不倫が報じられたことで、無期限で活動自粛しているアンジャッシュの渡部建(48)。11月20日、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』(日本テレビ系)の年末特番「絶対に笑ってはいけない」シリーズで復帰すると報じられた。スポニチアネックスによると、「復帰の場」として10月下旬にオファーを受けたという渡部。レギュラー出演していた『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)の制作スタッフが同番組にも携わっていたこともあり、出演に至ったという。これまでも不倫した芸能人の「復帰の場」として、注目を集めてきた同番組。17年に“アパ不倫”が発覚した袴田吉彦(47)は、同年末に放送された「アメリカンポリス24時!」で原田龍二(50)から不倫ネタでいじられる一幕があった。いっぽう19年には、原田に“4WD不倫”が発覚。同年末に放送された「青春ハイスクール24時!」では、袴田と原田に宮崎謙介(39)を加えた“不倫オールスターズ”が登場。原田は不倫相手と「インスタグラムのDMで知り合った」とコメントし、密会場所も「4WDの車内で10分」などと“実話”を披露。袴田も「かの有名なアパ不倫で人間として地に落ちました」と不倫騒動をネタにし、視聴者の爆笑をさらった。袴田や原田は「笑ってはいけない」を機に、バラエティ番組など多数出演し“再ブレーク”を果たした。だが彼らのように、渡部が不祥事を笑いに変えることは可能なのだろうか。「渡部さんは身体障害者の方などの利用が想定された多目的トイレで、性行為を繰り返しました。公序良俗に反する行為ですし、女性に金銭を渡していたことも強く批判されました。不倫は許されるものではありませんが、『袴田さんや原田さんの方がマシ』といった意見は根強い。万が一、多目的トイレがネタとして使われた場合、視聴者からいっそう強いバッシングを浴びるでしょう」(テレビ局関係者)現在は“主夫”として妻の佐々木希(32)を支えながら、反省の日々を過ごしている渡部。しかし、世間からの心証は損ねたままだという。「渡部さんは多額の違約金を抱え、復帰に5年はかかると言われています。そのため、『会見をした方が良い』との意見も。袴田さんと原田さんも、ワンクッションを置いています。袴田さんは離婚直後、バラエティ番組で謝罪。原田さんも不倫報道の翌日に会見を開きました。ですが、報道される前に自粛を申し出た渡部さんは“雲隠れ状態”。一部週刊誌の取材に応じましたが、公の場で釈明などはしていません」(芸能関係者)報道を受けてTwitterでは、「多目的トイレ」がトレンド入り。渡部の出演に対して、厳しい声が広がっている。《ガキ使、渡部が出ようが出まいがどうでもいいが、復活の舞台が多目的トイレだったらデリカシー無さすぎて番組共々もっと嫌いになりそうだな》《ガキ使みたいけど、渡部がもし多目的トイレで笑いとってたら、絶対笑えない。笑いにすることではないし、それ以上に嫌悪感が強すぎる》《原田龍二も袴田吉彦も自業自得とはいえ、かっこ悪く美味しくない状況で愚直に頭を下げ続けたから、スキャンダルも笑いに転じて己を揶揄する言葉が武器になったんであって、要領よく雲隠れして相方や奥さんが頭下げてるのを物陰から覗いてただけの渡部が面白くなるのか?甚だ疑問だけどなぁ》
2020年11月20日イラストレーター・原田治の「オサムグッズ(OSAMU GOODS)」のステーショナリー・コレクションが2020年9月11日(金)にマークス直営店にて発売。以降順次、全国取扱店でも発売される。原田治は、1980年代から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「オサムグッズ」を手がけたイラストレーター。「オサムグッズ」は1976年に商品化されて以来、広告やグッズなど幅広く展開され、ポップでチャーミングなキャラクターが日本の“かわいい”文化に大きく影響を与えた。また、2019年には東京で回顧展も開催された。ステーショナリー・コレクションでは、レトロで愛らしいキャラクタープリントのポーチやペンケースなどを展開する。ミントグリーンやイエローの丸ポーチには、裏表にキャラクターをプリント。A4のクリアファイルは、キャラクター単体と総柄の2枚がセットに。マスキングテープは、1枚ずつはがして使えるダイカットタイプとなっている。【詳細】「オサムグッズ」ステーショナリー・コレクション発売日:2020年9月11日(金)※全国取扱店では9月11日(金)以降順次発売展開店舗:マークス直営店、全国取扱店、オンライン・マークス・丸ポーチ 1,800円+税・ペンケース 1,600円+税・マスキングテープ・セパレート(8デザイン×各20枚入り) 860円+税・刺繍ステッカー 500円+税・ペンホルダー 650円+税・クリアファイル・A4(2枚セット) 700円+税・ステーショナリーケース・A5 1,600円+税
2020年09月14日永瀬正敏と原田知世が、大森立嗣監督作『星の子』に出演することが決定。主演・芦田愛菜の両親役を演じる永瀬さん、原田さんの2人も登場する特報映像と場面写真も到着した。永瀬さんと原田さんは、同じ1983年にスクリーンデビュー。夫婦役では『紙屋悦子の青春』以来、実に14年ぶり、2度目の共演。本作では、芦田さん演じる中学3年生の少女ちひろの成長を愛情たっぷりに見守る一方、かつて病弱だったちひろを救った“水”と、その水を販売する“あやしい宗教”を深く信じてしまう両親役を演じる。そのせいで家が日に日に貧乏になり、またフリーマーケットで買ったお揃いの緑ジャージしか着なくなる…。永瀬さんは「信じる事の“純粋さ”と、ある意味“狂気”を家族と言うかけがえのないものの中でどう表現していくのか?大森立嗣監督の真っ向からのチャレンジを芦田愛菜さん、原田知世さん方と共に、旅出来た事はとても光栄でした」と今作への参加をふり返り、原田さんとの共演については「“信じるものがばっちり一致している夫婦”の役でしたが、知世さんの演技を見て、感情がパッと浮かび上がるような感覚があり、だいぶリードしてもらった気がします」と抜群のコンビネーションを発揮した様子。原田さんは「今まで演じたことのない新しい役でした。ほかの人から見るとちょっと奇妙に見えたりする部分もあるのですが、子供を深く愛していて、夫婦が同じ方向を見て共に手を取って歩んでいる」と自身の役柄について語り、「成長していく娘との一つ一つのシーンを演じていく中で、愛おしさが溢れ、同じ思いで娘を見つめる父、永瀬正敏さんの穏やかな温もりに支えられながら、ラストシーンを迎えることが出来ました。この作品に参加できたことをとてもしあわせに思います」とコメントしている。一方、芦田さんは「お二人とも本当の両親みたいにあたたかく接してくださり、待ち時間にもたくさんお話ができてとても嬉しかったです」と2人との共演について語っている。到着した映像では、思春期を思い悩み、ひとり遠くを見つめたり、何かから逃げるように街を駆け抜けたりするちひろの様子や、ジャージを着て頭にタオルを乗せ、水を掛け合う両親の姿が切り取られている。さらに、「私、この水飲むと風邪引かないんです」と先生に語るちひろのセリフからは、あやしい宗教を深く信じている両親に対する複雑な感情が垣間見える。『星の子』は10月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:星の子 2020年10月、全国にて公開予定©2020「星の子」製作委員会
2020年07月21日「産後の肥立ちは重要」と昔から言われていますが、私自身、身をもってそう感じた経験があります。そんな時期に別のある病気にも悩まされました。産後1年目、私が「原田病」を発症してしまったときの体験談を紹介します。 朝起きたら目の前が真っ白難産で長女を出産後、長女がNICUへ入院していたため、多少無理をして病院に通っていました。そのため、産後の肥立ちが悪い状態が半年ほど続き、体調にも影響が。産後の肥立ちの大切さを実感しました。 そんな産後の体調不良も、だいぶ回復してきたときのこと。出産から約1年が経ったある日、後頭部が今までにないくらいにガンガンと痛くなりました。 しばらく痛みが続いたので横になり、そのまま夜を迎えました。ところが翌朝、起きたときに、目の前が霧がかかったように真っ白になっていたのです。見えるのはほんの一部という状態でした。 目が見えにくい状態での子育て初めてのことで驚きましたが、一次的なものですぐに落ち着くだろうと思いました。ところが、翌朝になっても変わらぬまま……。 眼科へ行くと総合病院を紹介され、その結果、「原田病」と診断されました。自己免疫疾患の一種で、目の網膜を免疫が攻撃している状況とのことでした。 点眼治療でしたが、目が見えない状態での子育てには厳しいものがありました。子どもの顔もきちんと見えず、家事も大変だったので、実家にお世話になって治療することにしました。 3カ月で症状が落ち着いてきた治療中は、度が強いメガネを作り、それをかけて過ごしました。また、外では日の光でさらに目の前が真っ白になってしまうので、できるだけ外出は控えることに。病院へ行くときはサングラスをかけて家族に手を引いてもらいました。 制限されることはなかったのですが、目が見えない生活は非常に大変だと痛感。症状のピークは発症から1カ月後くらいで、徐々に症状も落ち着き、だんだんと目が見えるようになっていきました。そして、3カ月後くらいには問題なく日常生活を送れるようになったのです。 幸い、目が見えにくいだけで、産後の体調は回復してきた状態だったので、なんとか乗り越えることができました。突然、こんな病気に悩まされることになるなんて……。あのとき、サポートしてくれた家族には感謝しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:石原みどり知的障害を持つ子どもと口唇口蓋裂を持つ子どもの母。波乱万丈で大変なこともあるが、子どもたちと幸せいっぱいに生活している。経験を踏まえ、子育てに関する情報を発信中。
2020年05月09日女優の原田夏希(はらだ・なつき)さんが2019年9月に第2子を出産していたことが、2020年4月30日に明らかになりました。原田夏希、第2子を出産していた!2004年の連続テレビ小説『わかば』(NHK)でヒロインを演じ、女優として活躍の幅を広げた原田夏希さん。2016年6月に同年代の医師との結婚を発表し、2017年1月に第1子の妊娠を発表。同年6月には無事、第1子を出産したことを発表しています。原田夏希の現在は?高校の同級生・小野友樹との2ショットに「スゴイ!」そして2019年9月に、第2子を出産していたことが分かりました。サンケイスポーツの取材によると、原田夏希さんは「2人の子供を抱えて大変なことも多いですが、ふとした瞬間に幸せな気持ちになるので毎日がとても充実しています」と語り、幸せいっぱいの様子を見せたといいます。子供の性別や誕生日は非公表とのことですが、かわいいお子さんであることは間違いありませんね。女優だけでなく、ファッション誌『VERY』のレギュラーモデルとしても活躍している原田夏希さん。今後の活躍にも注目です![文・構成/grape編集部]
2020年05月01日ミスタードーナツから、原田治とコラボレーションした「ミスド×原田治 エコバッグ」が登場。2020年4月24日(金)より、数量限定で発売される。「ミスド×原田治 エコバッグ」は、ミスタードーナツ事業創業50周年を記念して誕生したもの。ミスタードーナツがこれまで展開してきたグッズの中でも、ファンから人気の高かった原田治のイラストを採用している。サイズは、ミスタードーナツの持ち帰り用ボックスが2つ入る大きさで、使用した後はコンパクトに折りたたむことが可能。カラーバリエーションは、女の子を描いたレッドと、男の子を描いたブルーの2種類を取り揃える。価格はエコバッグ単品で590円(税込)、好きな商品と合わせて購入すると490円(税込)となる。鎧塚俊彦と宇治茶専門店「祇園辻利」と3社共同開発したドーナツ「抹茶の、頂シリーズ」や、人気パイを復活させた「リバイバルパイ」など、ミスタードーナツの新作メニューと合わせてチェックしてみては。【詳細】「ミスド×原田治 エコバッグ」販売期間:2020年4月24日(金)~ ※なくなり次第終了対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップを除く)※店舗により営業時間の変更・休店している場合がある。販売方法:・エコバッグ単品購入 590円(税込)・好きな商品とエコバッグを購入 490円(税込)※ドーナツポップ単品は対象外。※1回の会計でエコバッグを490円で購入できるのは1個のみ。2個目以降は、単品価格の590円。カラー:レッド、ブルー※エコバッグ購入者で楽天ポイントカードもしくはdポイントカードにポイントを貯めるもしくはポイントを使用された人にエコバッグ1個購入で50ポイントプレゼントするキャンペーンも実施。最長2021年3月31日(水)まで。【問い合わせ先】ミスタードーナツお客さまセンターTEL:0120-112-020
2020年04月26日3月1日、情報バラエティ番組「上沼・高田のクギズケ!」(読売テレビ)が新型コロナウイルス感染防止のため、無観客で放映された。司会の上沼恵美子(64)は「こんなときに不倫の話して……って怒らないで」と前置きして、東出昌大(32)の不倫騒動について言及。この騒動の問題点として「一番アカンのは、東出さんの顔は不倫したらアカン顔なんですよ。不倫したらダメな顔ってあるんですよ」と主張した。また「犬に例えたら、絶対噛まない犬なんですよ。その人が噛んだんですよ。容姿と合わないことをされたので、私らショックなんですよ。ギャップなんです」と、東出がここまでバッシングされている理由を分析。この分析に、Twitter上では《さすが上沼さん》《スゴイ腑に落ちたな。絶対噛まないと思ってた犬に突然噛まれた感じ、わかる!だからあんなにも叩かれるんだな》と納得の声が上がった。さらに上沼は、記者会見を開かず逃げ回る東出に対し「杏さんの看板を汚してる」と批判。「この番組出て来いよ!もう1回役者やりたいと思うんやったら、道は一つ。この番組に来ること!私がうまく誘導します。任してください。ぼろくそ言われて、『こんな顔してるけどスケベなんです。すみませんでした』と言わなあかんねん」と呼びかけた。実際、スキャンダル後にこの番組に来る芸能人は多い。過去には不倫騒動の原田龍二(49)や6股疑惑の狩野英孝(38)が出演したことも。上沼に公開説教されボロボロになる姿を見せることで、視聴者の留飲を下げる意図があるのだろう。このままでは俳優生命が危うい東出。プライドを捨てて、上沼に叱られに来ることができるだろうか。
2020年03月02日2011年にこの世を去った名優・原田芳雄の足跡をたどる「特集上映原田芳雄生誕80年」が渋谷のユーロスペースで開催される。原田芳雄は1940年東京都生まれ。俳優座の劇団員時代の1967年にテレビドラマでデビューし、翌年に石原慎太郎が原作・脚本を担当した『復讐の歌が聞こえる』で映画デビュー。今回の特集でも上映される1970年の『反逆のメロディー』で人気を博し、以後は藤田敏八、若松孝二、鈴木清順、森崎東ら多くの監督の作品に出演し、圧倒的な存在感と観る者をくぎ付けにする演技で多くのファンを獲得した。活躍の場は映画だけでなく、ドラマや音楽など多岐に渡っており、バラエティ番組で趣味の鉄道について熱く語る姿も見られた。精悍でワイルドなルックス、鋭い眼光、豪快に見えて細部までこだわり抜かれた演技は大きなスクリーンで堪能できるスケールの大きなもの。残念ながら2011年に病でこの世を去ったが、彼が遺した作品はいまも多くの映画ファンを魅了し続けている。今回の特集は、原田芳雄の夫人にして彼が設立した俳優事務所の社長でもある原田章代に、映画評論家の山根貞男が聞いた書籍『俳優 原田芳雄』の刊行を記念したもので、10作品を上映。1980年の名作『ツィゴイネルワイゼン』や、若松孝二監督の重厚なアクション『われに撃つ用意あり』、最後の映画出演作『大鹿村騒動記』などが上映される。また会期中にはゲストによるトークイベントも予定されており、22日(日)には阪本順治監督と妻夫木聡が登壇。以降も石橋蓮司、桃井かおり、勝村政信が登壇し、映画上映後にトークイベントを開催する。特集上映原田芳雄生誕80年『反逆のメロディー』(監督:沢田幸弘)『無宿人御子神の丈吉牙は引き裂いた』(監督:池広一夫)『赤い鳥逃げた?』(監督:藤田敏八)『ツィゴイネルワイゼン』(監督:鈴木清順)『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』(監督:森崎東)『出張』(監督:沖島勲)『浪人街』(監督:黒木和雄)『われに撃つ用意あり』(監督:若松孝二)『大鹿村騒動記』(監督:阪本順治)『火の魚バリアフリー劇場版』(監督:黒崎博)2月22日(土)から28日(土)まで渋谷・ユーロスペースで開催
2020年02月22日映画化続編の公開も控える志駕晃のSNSミステリー「スマホを落としただけなのに」が、2020年3月に舞台化が決定。「ふぉ~ゆ~」辰巳雄大や浜中文一らが出演する。原作は、2017年第15回「このミステリーがすごい!」大賞の隠し玉(編集部推薦)作品として選ばれた志駕氏のデビュー作。シリーズ第2弾「スマホを落としただけなのに~囚われの殺人鬼~」と併せて累計発行部数は78万部を突破。北川景子と田中圭出演で映画化された『スマホを落としただけなのに』は、興行収入19.6億円の大ヒットを記録。または2月には続編『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』が控えるなど、いま最も熱いミステリー作品だ。今回初の舞台化では、奇才劇作家・横内謙介の書き下ろしとなっており、原作小説の「スマホを落としただけなのに」と「囚われの殺人鬼」を融合させた物語となっている。キャストには、事件解決に奔走するサイバー犯罪に強い若手刑事・加賀谷学役で自身初の刑事役となる「ふぉ~ゆ~」辰巳雄大。コンピュータ技術に長け、悪意あるハッキングを繰り返す連続殺人鬼・浦野善治役を、舞台「犬神家の一族」などの浜中文一が演じる。逮捕された浦野の取り調べを中心にスリリングに展開していく本作。共に舞台経験豊富な2人の演技合戦に注目。辰巳さんは「映画版では千葉雄大さんが同じ役を演じているので同じ”雄大”として勝手に運命を感じています。人生初の刑事役です。本番までに身も心も刑事になれるように最大限の力を注ぎます」と意気込み、「今回のストーリーは舞台オリジナルなので舞台ならではの生身の人間がそこにいる緊迫感のある【スマホを落としただけなのに】の世界を楽しんで下さい!」とメッセージ。浜中さんは「今回初めて殺人者の役をするということでまた自分の新たなバックボーンを使ってお芝居が出来る事をとても嬉しく思います」とコメントしている。さらに、恋人が落としたスマホをきっかけに事件に巻き込まれる女性・稲葉麻美役を、昨年「乃木坂46」4期生として加入したばかりの期待の新星・早川聖来。麻美の恋人・富田誠役を、ミュージカル「テニスの王子様」でデビュー後、舞台や映画、TVドラマに活動を広げている佐藤永典。そして、加賀谷の先輩捜査官・後藤武史役を原田龍二が演じる。早川さんは「舞台には何度か立たせていただきましたが、同じ舞台上にグループのメンバーがいないことは初めてで、さらに有名な作品ということもあって緊張しています。ですが、私にとって新しいことだらけのこの作品と向き合うことで、新しい自分に出会えるかもしれないという期待の方が大きいです」と心境を明かし、佐藤さんは「小説映画に続き、舞台でも面白き作品になるよう精一杯演じさせて頂きます」と意気込む。そんな若手が揃う中、説得力ある演技でわきを固める原田さんは「キャストは、ヤングな方が多いようですので、思う存分オジサンで居られるのが嬉しいです。ベテランなりの刑事魂をどう焦がすか…人間臭く演じる事を心掛けたいと思います」とコメントしている。ストーリー神奈川県警庁舎内の取調室。サイバー犯罪に強い若手刑事・加賀谷学(辰巳雄大)は、ベテラン刑事・後藤武史(原田龍二)と共に、丹沢山中で5人の女性を殺害した連続殺人鬼、浦野善治(浜中文一)の取り調べを行っていた。浦野は天才ハッカーであり、黒髪の女性ばかりを狙った猟奇的な殺人犯。一方で連続殺人の被害を免れた稲葉麻美(早川聖来)とその恋人・富田誠(佐藤永典)の事情聴取も進む。この事件は、富田がただスマホを落としたことで、美しい黒髪女性であった麻美が偶然にも浦野のターゲットとなってしまったことから始まった。加賀谷の取り調べでの追及で、成りすましたSNSのアカウントを駆使し、ターゲットを追い込む恐ろしい浦野の手口が次第に明らかになる。そして加賀谷は、事件の真相に迫っていく中で浦野に奇妙な感情を抱くようになり、さらには驚くべき事実にたどり着く――。舞台「スマホを落としただけなのに」は2020年3月20日(金・祝)~4月5日(日)紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA【東京公演】にて、2020年4月18日(土)&19日(日)松下IMPホール【大阪公演】にて上演。(cinemacafe.net)■関連作品:スマホを落としただけなのに 2018年11月2日より全国にて公開Ⓒ2018映画「スマホを落としただけなのに」製作委員会スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼 2020年2月21日より全国東宝系にて公開©2020映画「スマホを落としただけなのに2」製作委員会
2019年12月15日占い界のイヴ・モンタン(シャンソン界の帝王)?阿部寛(身長と彫りの深さが)?それともミッツ・マングローブ!?身長188cm、東大法学部卒でIT企業を経営する傍ら、タロット占い師、シャンソン歌手、朗読劇プロデューサー、お菓子作りの講師など、幅広く活躍している女装のハイブリッド・パフォーマー…。そんな謎多きムンロ王子が11月28日、『2020年運気を上げるタロットBOOK』を出すことに!出版を記念してインタビューを行いました。■ムンロ王子のタロット本とは?――この本を作ることになったきっかけは?ムンロ王子「以前ある雑誌で、あみだくじ形式で読者さんがカードを選んで占えるタロットの企画をやらせていただいたんです。それを見た、他の雑誌の編集者からのオファーで、誌面に22枚のカードを伏せた状態で描き、ページをめくると1枚1枚の解説が書かれている、という企画の監修をしました」ムンロ王子「今度はそちらを目にした小学館の編集部からのお声がけで、8月に『女性セブン』でも似たタイプの誌面を作ったんです。そのとき、『“ホロスコープスプレッド(※1)”を用いれば、12ヶ月それぞれのテーマや1年の大きな流れを占える』ということを説明したら『じゃあ、それで本を出しましょう』って話になりまして。私はこの本で、2020年の世の中の流れを占ったのですが、読者のみなさんにも“自分の2020年”を占っていただきたいので、付録としてタロットカードをつけたんですよ」――対談相手も豪華ですね。ムンロ王子「ね!対談したのはLiLiCoさん、原田龍二さん、ゆきぽよさんの3名。LiLiCoさんは先日ご結婚されたので、できればお会いしたいって私のほうから編集部にお願いしました。想像通り、エネルギッシュで魅力的な方だったわ。原田さんについては、例の報道のことは何も知らなかったんだけど、編集部にすすめられてお話しすることになって。ずいぶん“おいた”をしたようだから、けちょんけちょんにいじるつもりだったのに、撮影のとき、カメラマンさんに『見つめ合って』と言われて彼の目を見たら、あまりにかっこよくて『素敵~!』とポーっとなり、いじわるなことを言えなくなっちゃった」ムンロ王子「気を取り直して『占いで丸裸にするわよ』って言ったら『裸は慣れてます!』と答えるし…。しかも、案外いいカードが出たのよね。ゆきぽよさんも、とてもかわいくて。彼女、過去の恋に縛られてなかなか前に進めずにいるみたいだから、元カレのことを忘れられない女性が読んだら共感できるかもしれないわ」――本を作る中で印象に残っていることはありますか?ムンロ王子「タロット占いって『彼に告白するべき?』や『今、転職してもいい?』といった物事の選択には適しているけど、西洋占星術などと違って、恋愛運や仕事運・健康運を占うのには向いてない占いなんです。でも、2020年の開運をテーマとした本を作るわけだから運勢も必要でしょ?そこで、タロットと西洋占星術や五行を組み合わせることで、いろいろな運勢やラッキーナンバー、ラッキーアイテムなんかも導き出せるようにしたいと考えました。もともと、タロットの大アルカナ22枚には対応する星座や惑星があるんですね。そして、五行の源流にあるのも惑星です。西洋では星座に神さまのイメージをつけて物語を作ったし、中国では五行の木火土金水を惑星と結びつけ、惑星のバランスが体のバランス、世の中のバランスにつながっている、といった考えが生み出されました。干支の十二支もまた、12年かけて太陽のまわりを一周する木星を基準に作られたもの。そういった惑星の要素を取り入れていくと、いろいろなことを占えるなと思って自分なりに体系化していったのですが、その作業はかなり大変でした」■タロットで1年の流れを占う方法は?――先ほどの“ホロスコープスプレッド”について、もう少し詳しく教えていただけますか。ムンロ王子「ホロスコープスプレッドは、一般的には13枚のカードを使って、西洋占星術のホロスコープの形にカードを展開していく方法です。12枚で12ヶ月を占い、13枚目は全体を示すもの。私はその裏側の、全体を支配するカードとして14枚目のカードも引き、左下に置いています」ムンロ王子「2020年の流れを占ったところ、全体を示すのは月、全体を支配するのは皇帝のカードでした。だから、最初はちょっと見通しの立たない不安なイメージがあるけど、その状況を皇帝が打破する、みたいな感じの年になりそうです。1年を通して悪いカードはなかったわね。一番いいのは8月に出たカードかな。詳しくは本で見てね」――占い結果に出た状態は、どれくらい続くんですか?ムンロ王子「タロット占いの結果はスプレッド(※2)にもよりますが、個人を占った場合、基本的には3ヶ月~半年先くらいまでを表しています。なのでみなさんに、年初に自分のことを占って、3ヶ月後にまた占って…なんてふうに楽しんでいただけたらと思っているんです。占うときは、スプレッドの1のところが1月というわけではなく、その人が占いたい月をスタートとして始まるの。例えば、4月から占おうと思ったら1の位置に置かれるのが4月を表すカードね。そうやって数ヶ月ごとに占うと、状況に応じて出るカードがガラッと変わったりもするんですよ」■「占いが当たる」と言われる理由は?――タロット占いの結果は偶然ではなく必然?ムンロ王子「そうね。状況が変わればカードも変わるし、変わらなければ前と同じカードが出ることもあります。それに、この人はこういうカードが出るだろうなって感じる人は、本当にそれが出るんです。そこがタロットの不思議なところなの」――そのカードが出やすい人がいるってことですか?ムンロ王子「その通り。タロットの1枚1枚にはもともと意味がつけられていますが、これまで私が1万人ほど占ってきた中で相談者さんと対話を繰り返し、これは本当はこんなカードなんだなって頭の中でイメージを微修正してきたんです。だから、占う前に話していると出そうなカードがわかり、実際にそれが出ることが多いんですよ。あとね、面白いことに雑誌の占いも同じで、出版社の編集者から『なんで王子のタロットは当たるんですか?』って聞かれるの」――そうなんですね。実際、なんで当たるんでしょうか?ムンロ王子「それは種も仕掛けもあるからです。例えば、私がカードを選んで並び順を決め、ページを作ってもらい、印刷するでしょ。雑誌の形式上、22枚のカードの位置は決まっていて動かないけど、それでも読者さんは自分の状況に合った、選ぶべきカードをつい選んじゃうわけ」ムンロ王子「それはつまり“引き寄せる”ってこと。さっき言った通り、占った人のデータが頭に入っているので、解説を書くときに、このカードはこんな人が引きやすいっていうのをイメージしながら書いているから、引いた人は“なんで私のことがわかっちゃうの?”とびっくりするんです」――面白いですね。最後にココロニプロロの読者さんへのメッセージをお願いします。ムンロ王子「みなさんの2020年の運気をググっと底上げするお手伝いをするために一生懸命、この本を作りました。オールカラーページできれいだし、付録としてオリジナルのタロットカードもついた豪華な1冊になりました。表紙はユニコーンに乗っているムンロ王子で、実はタロットカードの絵柄も王子の顔なんですよ。ポップでかわいいカードなので、初めてタロットカードに触れる人にもおすすめです。ぜひご自身の2020年を占ってみてくださいね!」※1 西洋占星術で使われるホロスコープの形にカードを展開していく方法※2 カードの展開法【ムンロ王子初ソロ本出版記念イベント】《出版記念サイン会》▶︎12月1日(日)16:00~17:30 @池袋「ムンロ王子出版記念販売・サイン会」<会場>池袋コミュニティ・カレッジ<住所>東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館9階31番教室<費用> 無料、予約の必要なし<お問合せ> 03-5949-5486▶︎12月8日(日)15:30~16:30 @新宿「ムンロ王子出版記念販売・サイン会」<会場>朝日カルチャーセンター新宿教室<住所>東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル 10階<費用> 無料、予約の必要なし<お申込み・お問合せ>03-3344-1941《ムンロ王子2020年を占う》▶︎12月8日(日)13:30~15:30 @新宿「新春特別講座ムンロ王子2020年を占う」<会場>朝日カルチャーセンター新宿教室<住所>東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル 10階<受講料>4,180円(教材費込、会員3,520円)<お申込み・お問合せ>03-3344-1941▶︎2020年1月19日(日)15:30~17:00 @池袋「新春特別講演ムンロ王子2020年を占う」<会場>池袋コミュニティ・カレッジ<住所>東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館8階<受講料> 3,960円(教材費込、会員3,960円)<お申込み・お問合せ> 03-5949-5486▶︎2020年1月26日(日)13:00~15:00 @立川「新春特別講座ムンロ王子2020年を占う」<会場>朝日カルチャーセンター立川教室<住所>東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川9階<受講料>4,180円(教材費込、会員3,520円)<お申込み・お問合せ>042-527-6511▶︎2020年1月29日(水)10:30~12:30 @自由が丘「新春公開講座ムンロ王子2020年を占う」<会場>あおぞら銀行自由が丘出張所1階オアシスルーム<住所>東京都世田谷区奥沢5-28-1<運営会社>よみうりカルチャー自由が丘(東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル3階)<受講料> 4,500円(教材費込)<お申込み・お問合せ> 03-3723-7100【出版記念イベント】■ 12月2日(月)40年の老舗シャンソニエでピアニスト浦松優子さんとディープなシャンソンを歌います♪開場:18:30開演:19:00<料金>4,500円 (チャージ)<会場>『オ・シャンゼリゼ』<住所>東京都新宿区岩戸町16 メジャー神楽坂地下1階<お申込み・お問合せ>03-3267-8164■ 12月12日(木)銀座にあるステキなシャンソニエでの出版記念セミナー&ライブ。1日でセミナーとライブ両方楽しめるお得なプラン。ピアニストにはシャンソン界の若手天才ピアニスト太田遊くん♪《セミナー》開場:14:00講演:14:30~16:00お食事:16:00~18:00《ライブ》開場:18:30開演:19:30<料金>15,000円(ミュージック・チャージ、お食事、ワンドリンク付)ライブのみの場合はミュージック・チャージ5,500円(別途サービス料10%)<会場>『天使のコンチェルト』<住所>東京都中央区銀座7-7-6アスタープラザビル地下1階<お申込み・お問合せ>03-3575-1313■ 12月22日(日)銀座『琳千』お千代ママとの共同クリスマス・パーティー♪ムンロ王子はベテラン・ギタリストの永島広さんとアコースティック・ライブをします。先日参加した茨木のり子さんの朗読会でお披露目した朗読シャンソンもお披露目するのでお楽しみに!開場:17:30開演:18:00(21:00まで)<料金>8,000円(ミュージック・チャージ、お食事/飲み放題付、税別)<会場>『鳥取県・岡山県アンテナショップ 2階レストランももてなし』(お店スタッフに聞く)(03-6280ー6475)<住所>東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス2階<運営>銀座『琳千』(東京都中央区銀座8-6-20 幸佑ビル2階)<お申込み・お問合せ>03-3574-1300《タロット占い》◾️12月18日(水)12:30~21:00【吉祥寺】沖縄料理『琉球』<料金>お一人様20分5,000円(お食事付)<住所>東京都武蔵野市吉祥寺本町1-29-5<お申込み・お問合せ>0422-21-6015(要予約)《WEB無料占い》ムンロ王子のタロット占いをネットで毎日楽しめます♪ムンロ王子の占館(サンスポ)【プロフィール】ムンロ王子東大法卒タロット占い師。10年で1万人以上を占い、タロット講座の生徒数は100名を超える。『an-an』『週刊朝日』など雑誌やテレビに登場し日本ダービーでみごと万馬券を的中!11月には「サンスポ・コム(SANSPO.COM)」でオンラインでサイト『ムンロ王子の占館』がオープン。小学館から「女性セブン」増刊号としてソロ本が出版され、占い師としてメジャー・デビューを果たす。
2019年11月28日原田知世が明日11月17日、東大阪市文化創造館 Dream House 大ホールで「原田知世『L’Heure Bleue』リリース・ツアー2019」の公演2日目を行う。女優として人気ドラマ『あなたの番です』(日本テレビ系)で主演を務め、注目を浴びた原田知世。彼女は歌手としても昨年末に4年半ぶりのアルバム『L’Heure Bleue』をリリース、1月に一夜限りのライブを披露していた。「原田知世『L’Heure Bleue』リリース・ツアー2019」は数多くの再演の声を受けて実現したツアーだ。演奏は原田をはじめ、ギター・伊藤ゴロー、ピアノ・佐藤浩一、ベース・鳥越啓介、ドラムス・みどりん、パーカッション・角銅真実、ヴァイオリン・伊藤彩、納富彩歌、ヴィオラ・三木章子、チェロにロビン・デュプイという豪華な布陣となっている。すでに広島公演を終え、残すところは本日と東京での千秋楽。ぜひ歌手としての原田の世界観に触れ、素敵な時間を過ごしてほしい。■公演情報「原田知世『L’Heure Bleue』リリース・ツアー2019」11月17日(日)開演17:00東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール11月19日(火)開演19:00Bunkamura オーチャードホール
2019年11月16日歌手で女優の原田知世(51)が9月8日にインスタグラムを更新した。《「あなたの番です」毎週楽しみに観て下さった皆さま、本当にありがとうございました》とつづり、ダブル主演の田中圭(35)とウエディングドレス姿で写真を投稿した。ドラマ「あなたの番です」(日本テレビ系)は、半年間連続で2クール放送された壮大なミステリー。最終回の平均視聴率は19.4%を記録した。その人気ぶりのあまりTwitterでは、《あな番ロスすぎて今週の日曜の夜もテレビ付けちゃいそう笑 終わった感覚がない》《ツイッターであなたの番です考察を見る癖が治りませーん!》といった「あな番ロス」を訴える声が。さらに、女優・原田知世への賛辞もこう上がっている。《あなたの番ですが終わって悲しいのは田中圭が見れなくなるからでも横浜流星が見れなくなるからでもない 原田知世ロスなのです》《田中圭さん、原田知世さんの演技が凄まじかった。 ちょっと演技に見えない。役に入り込むというより、翔太と菜奈として全身全霊で生きていると言った方がしっくりくるなぁ ミステリーとしても面白かったけど、演技の凄みを魅せて頂いたドラマでした。役者さんって凄い!》原田にとって「あな番」は、16年ぶりの民放連ドラ出演作となる。さらに「あな番」は2クールにわたって放送されるため、“飽きられる”という懸念材料もあった。原田が出演を決断する陰に、昨年の朝ドラ「半分、青い。」(NHK総合)の影響が大きかったようだ。「原田さんは佐藤健(30)さん演じる“律”の母役。61歳で死んでしまう和子役は視聴者からも好評でした。原田さん自身も和子役に引き込まれていたようです。“和子役を自分自身に当てはめてみて、あと10年しか生きられないとしたらどうするか。真剣に生きることを考えるようになった”と聞いています」(原田の仕事関係者)「61歳」は役柄だけでなく、原田にとって大きな意味を持つ年齢だ。「原田さんには10歳離れたお兄さんがいたのですが、彼は07年に亡くなりました。もし生きていれば今年61歳。“人生、何があるかわからない。兄の人生と自分の役柄を重ねて、この10年は仕事に生きよう”と改めて決心。還暦に向かって邁進するよう努めているようです」(原田の知人)原田は今年4月に、同ドラマへの抜擢を受けて日刊スポーツ紙に語っていた。「新しい作品に入ったらこれまでのキャリアは関係ない。ゼロから始める気持ち。緊張もたくさんしたいけど、緊張しても何にもならない」と話し、「いい緊張はすべきだけど、体や心が疲れるだけの緊張はしてはいけない。日々、自分に『頑張れ頑張れ』と言い聞かせています」と明かしていた。撮影中は2期連続ドラマの主演という大役を全うするために、体力作りに余念がなかった。そのいっぽうで“安らぎ”も大切にしていたようだ。「アンティグラビティというハンモックを使ったエクササイズで体幹を鍛えて、身体づくりをしていました。いっぽうで気分転換に友人と陶芸教室に行ってお皿を焼いたり、近所に住むお姉さんと過ごしたり。気の置けない仲間たちと楽しいひと時を過ごすことで、ちょうどいい息抜きになっていたみたいです」(音楽関係者)視聴率絶好調のまま、“緊張と弛緩”で2クールを完走した原田。その奮闘の陰には、プライベートでドラマ以上のドラマがあった――。
2019年09月09日