「原由実」について知りたいことや今話題の「原由実」についての記事をチェック! (1/3)
井ノ原快彦が4日、インスタグラムを更新した。【画像】井ノ原快彦、浅草での故郷巡りを満喫!「また住みたくなった」浅草での懐かしい思い出を語った。七五三を祝った神社や幼稚園時代に乗った花やしきのジェットコースターを訪れ、ノスタルジックな気持ちに浸った様子を投稿。「久しぶりの浅草で心が温かくなった」と綴り、写真には彼の自然体な魅力が溢れている。ファンからは「幼少期の思い出が詰まった場所、素敵です」といった共感の声や、「イノッチのコーデ可愛い!」「相変わらずかっこいい」といった絶賛のコメントが続出している。 この投稿をInstagramで見る 井ノ原 快彦(@inohara.yoshihiko)がシェアした投稿 大人になってから再び訪れる浅草の風景に、彼の思い出と新たな魅力が重なり、心温まる投稿となっている。
2024年12月04日フジテレビアナウンサーの椿原慶子が、23日インスタグラムを更新した。【画像】椿原慶子アナ、日本人初のBBCキャスター・大井真理子と感動の再会今夜9時放送の「ものまね王座決定戦」を告知。レベルの高いものまねパフォーマンスに注目が集まる中、「子供から大人まで楽しめる曲がたくさん」と視聴を呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 椿原慶子(フジテレビアナウンサー)(@keiko_tsubakihara)がシェアした投稿 投稿には「慶子お姉さんお美しい」と絶賛のコメントが寄せられ、放送を楽しみにする声も続々。「プレミア12も気になるけど…」というユーモア混じりのコメントも見られ、注目度の高さが伺える。フジテレビの人気番組が家族で楽しむ週末の一夜を盛り上げそうだ。
2024年11月23日女優の原菜乃華が31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】原菜乃華が成人の日に振袖ショット披露!「ハタチの原もよろしくお願い致します♂️」「この度、初めてのカレンダーを発売させて頂くこととなりました。」と綴り、4枚の写真とともにカレンダーの発売を発表した。加えて、発売を記念したイベントを開催することも発表。「皆様にお会いできるのを楽しみにしています︎☺︎」と続けた。 この投稿をInstagramで見る 原 菜乃華(@nanoka_hara_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めちゃくちゃ楽しみです」「家はもちろん職場のデスクにも欲しいっ!」といったコメントが寄せられている。
2024年11月01日女子プロゴルファー・原英莉花が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】原英莉花、新キャップ&バイザー姿を披露✨「原英莉花が9人?!パーリーゲイツ秋の最新 LOOK が公開されました!!」と綴り、1枚の画像をアップ。原は、ゴルフアパレルブランド「PEARLY GATES(パーリーゲイツ)」のウェアなどを身につけている画像を公開した。画像には「9HARA ERIKA」と書かれており、パーリーゲイツのゴルフグッズを9パターンの着こなしを表現している。続けて「すでにパーリーゲイツ公式インスタグラムで公開中ですがまだまだ残りのLOOKも順次公開されていくのでぜひチェックしてみてください✨メイキングも公開されるみたいなのでお楽しみに♀️」と綴った。「素敵なファッションで秋冬のゴルフも楽しみましょう」と添えて、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 原英莉花(@warriorsmilerika_9)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「これ面白いですよね♡アメリカ行ってらっしゃい✈️三菱でまた皆んなとお帰りなさいって言えるの楽しみにしてます✨いつも魅せてくれるプレーありがとうございます」「原プロ × PEARLY GATESは最強にして最高です‼️Instagram公開楽しみにしてます✨✨秋冬ゴルフ…素敵なファッションで楽しみましょう⛳️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日松任谷由実の冬恒例となるリゾートコンサート『SURF&SNOW in Naeba Vol.44』が、2月5日(月) に新潟・苗場プリンスホテル ブリザーディウムでスタート。キャリア51年目初となるステージを披露した。これまで、様々なエンターテイメントを繰り広げてきたユーミンにとって、新たなステージのアイデアを創出する実験の場でもある『SURF&SNOW in Naeba』。44回目の開催となる今回のステージ上には、8つの惑星が配置され、宇宙空間をイメージしたセットを再現。コンサートのオープニングは、そのセットの一部となるスクリーンに映し出された、アンドロイドのAIユーミンからのメッセージで幕を開けた。セットリストは、隠れた名曲から代表曲でありながら近年コンサートでは披露されることがなかった「時をかける少女」「ノーサイド」なども盛り込まれ、ユーミン冬の定番曲「BLIZZARD」まで、多作なユーミンかつ苗場ならではの選曲。また今回のステージ演出では、これまでのユーミンのコンサートにおいて最も多く映像が使用されており、写真も含め全ての映像をAIで制作するという、新たなチャレンジをしている。そのAIで制作した映像は、楽曲のテーマや歌詞から連想する様々なキーワードから作られたもので、楽曲に寄り添った美しいグラフィックから、非現実の幻想的な世界を描いたもの、ストーリーを感じさせるものなどが、楽曲の世界観に、より広がりを感じさせる映像の演出となっている。昨今、様々なジャンルでAIが活用される中、どの様に共生していくかが人間のテーマでもあるが、今回のステージはユーミンのコンサートにおける“AI元年”ともいうべき演出で、新たなフェーズへ向かいスタートした。そして、毎回注目となる衣装は、前半では、1920年代のアメリカを舞台にした映画『シカゴ』を彷彿させるマニッシュなスーツで登場。後半の衣装は、1960年代のSF映画に登場する様な、ポップでスペイシーなスタイルで登場し、本編とアンコールを含め全22曲、約2時間半のステージを披露した。撮影:古溪一道<ライブ情報>松任谷由実『SURF&SNOW in naeba Vol.44』日程:2月5日(月) ・6日(火) ・9日(金) ・10日(土) ・13日(火) ・14日(水) ・17日(土) ・19日(月)開場20:30 / 開演21:00会場:新潟・苗場プリンスホテル ブリザーディウム公演公式サイト:
2024年02月06日松任谷由実デビュー50周年を記念した、全国アリーナツアー『50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー The Journey』が5月13日(土)・14日(日)、神奈川・ぴあアリーナMMよりスタートした。昨年、7月5日にデビュー50周年を迎え、10月4日には『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』をリリースし、前人未到の6年代首位を獲得。今回のツアーは、自身のキャリア最大規模となり、追加公演含め、12月27日(土)・28日(日) 名古屋・日本ガイシホールまで、全54公演574,000人の動員を予定している。コンサートのテーマは「The Journey」。アリーナの中央に海賊船のステージが出現。その船の船長はユーミン。客席のオーディエンスを乗せ、航海をするというコンセプト。時には穏やかで、時には荒れる海を舞台に、これまで各時代に発表された楽曲が、新たなエンタテインメントとして体感出来るショーとなっている。今回の衣装は、NYでコレクションを発表し続けているANNA SUIが、ユーミンをはじめ、バンドメンバー、パフォーマーの全衣装のデザイン・監修を担当。同時代をクリエーターとして歩んできたANNA SUIとユーミンのファッションとエンタテインメントのコラボレーションにも注目だ。オープニングは「心のまま」からスタート。「リフレインが叫んでる」「あの日にかえりたい」「埠頭を渡る風」「真夏の夜の夢」等の代表曲を含め本編では19曲、アンコールでは「やさしさに包まれたなら」を含め全4曲、合計23曲、約2時間のステージを行った。「LOVE WARS」では、1981年に開催された『水の中のASIAへ』のツアーで登場したドラゴンに乗ってパフォーマンスするなど、日本のエンタテインメントを牽引してきたユーミンの真骨頂を披露した。<ツアー情報>『50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー The Journey』※終了分は割愛5月20日(土) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ5月21日(日) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ5月27日(土) 大阪・大阪城ホール5月28日(日) 大阪・大阪城ホール6月3日(土) 北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる6月4日(日) 北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる6月10日(土) 長野・長野ビッグハット6月11日(日) 長野・長野ビッグハット6月17日(土) 東京・東京有明アリーナ6月18日(日) 東京・東京有明アリーナ6月24日(土) 静岡・静岡エコパアリーナ6月25日(日) 静岡・静岡エコパアリーナ7月1日(土) 大阪・大阪城ホール7月2日(日) 大阪・大阪城ホール7月8日(土) 新潟・朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター7月9日(日) 新潟・朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター7月15日(土) 兵庫・神戸ワールド記念ホール7月16日(日) 兵庫・神戸ワールド記念ホール7月22日(土) 岩手・盛岡タカヤアリーナ7月23日(日) 岩手・盛岡タカヤアリーナ7月29日(土) 佐賀・SAGAアリーナ7月30日(日) 佐賀・SAGAアリーナ8月19日(土) 愛知・日本ガイシホール8月20日(日) 愛知・日本ガイシホール9月 9日(土) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ9月10日(日) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ9月23日(土・祝) 神奈川・横浜アリーナ9月24日(日) 神奈川・横浜アリーナ9月28日(木) 東京・日本武道館9月29日(金) 東京・日本武道館10月8日(日) 広島・グリーンアリーナ10月9日(月・祝) 広島・グリーンアリーナ10月14日(土) 兵庫・神戸ワールド記念ホール10月15日(日) 兵庫・神戸ワールド記念ホール10月21日(土) 愛知・日本ガイシホール10月22日(日) 愛知・日本ガイシホール10月28日(土) 東京・日本武道館10月29日(日) 東京・日本武道館11月8日(水) 大阪・大阪城ホール11月9日(木) 大阪・大阪城ホール11月15日(水) 東京・代々木第一体育館11月16日(木) 東京・ 代々木第一体育館11月22日(水) 神奈川・横浜アリーナ11月23日(木・祝) 神奈川・横浜アリーナ12月2日(土) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ(追加公演)12月3日(日) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ(追加公演)12月9日(土) 東京・代々木第一体育館12月10日(日) 東京・代々木第一体育館12月16日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館12月17日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館12月27日(水) 愛知・日本ガイシホール12月28日(木) 愛知・日本ガイシホール関連リンクYUMING 50th ANNIVERSARY SPECIAL SITE松任谷由実 Twitter松任谷由実 Twitter(STAFF)松任谷由実 Facebook松任谷由実 Instagram MUSIC JAPAN 松任谷由実
2023年05月15日松任谷由実の冬恒例のリゾートコンサート『SURF&SNOW in Naeba Vol.43』が、2月6日新潟・苗場プリンスホテル ブリザーディウムにて開幕した。50周年イヤーの中、2月20日(月) まで全8公演開催される今年のテーマは“All about SURF&SNOW”。冬の苗場のみならず、過去開催していた夏の葉山マリーナ、逗子マリーナでのリゾートコンサートで披露していた楽曲を元に選曲されたリゾートライブのベスト版となる。オープニングは、1回目の葉山と、これまでの苗場のオープニング曲を繋いだスペシャルメドレーからスタート。「海を見ていた午後」「恋人がサンタクロース」「青春のリグレット」「DESTINY」などの代表曲を含む、ユーミンのメドレー史上最多曲数となる40曲を約45分間ノンストップで披露。恒例のリクエストコーナーを挟み、後半もこれまでの名場面を創ってきた選曲で、アンコール含め全16曲、約2時間半のステージを行った。夏のリゾートコンサートで語り継がれる「真珠のピアス」、冬の苗場で必ず聴きたい「BLIZZARD」等に加え、1992年にリリースされたカールスモーキー石井とのデュエット曲「愛のWAVE」、そして昨年のNHK紅白でもAIの荒井由実とのデュエットが話題となった最新曲「Call me back」もライブで初披露となった。衣装は前半では、レース仕様のジャンプスーツにシアーなマテリアルを組み合わせたテールコートを纏い、ユーミンならではのエッジが効きつつもエレガントなスタイルで登場。後半では、ユニオンジャックをモチーフにしたガーリーなスタイルで登場。これは2003年の苗場のステージで着用した衣装で、以降の公演では、この他にも過去の苗場の衣装が登場する予定となっている。ステージにはこれまでのリゾートライブのシーンが映し出され、まさに“All about SURF&SNOW”を視覚化した50周年を記念すべき華やかなステージが繰り広げられた。また、昨年10月にリリースされた『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム』の出荷が50万枚を突破。今年5月からは、50周年を記念した全国アリーナツアー『50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー The Journey』を行う。本ツアーは12月まで、自身のキャリア最大となる52公演50万人の動員を予定している。<公演情報>松任谷由実『SURF&SNOW in Naeba Vol.43』2023年2月6日(月)・7日(火)・10日(金)・11日(祝・土)・14日(火)・15日(水)・18日(土)・20日(月) 全8公演会場:新潟・苗場プリンスホテル ブリザーディウム全公演 開場 20:30 / 開演 21:00<作品情報>Blu-ray / DVD『松任谷由実コンサートツアー深海の街』発売中<開催情報>『YUMING MUSEUM』(ユーミン・ミュージアム)開催中~2023年2月26日(日) 東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)<ツアー情報>『50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー The Journey』2023年5月よりスタートチケット情報はこちら:関連リンクYUMING 50th ANNIVERSARY SPECIAL SITE:松任谷由実 Twitter:松任谷由実 Twitter(STAFF):松任谷由実 Facebook:松任谷由実 Instagram: MUSIC JAPAN 松任谷由実:
2023年02月07日『第73回NHK紅白歌合戦』に“特別企画”で出場することが明らかとなった松任谷由実(68)。最新のAI技術を駆使した“荒井由実”とのコラボ企画だという。今年はデビュー50周年ということで、さまざまなユーミンの企画が行われてきたが、その集大成として、過去最大規模の展覧会『YUMING MUSEUM』が六本木ヒルズで開催されている。そんな彼女の知られざるエピソードを明かしてくれたのが、長年彼女を取材、撮影してきたカメラマンのYAHIMONときはるさんだ。「ユーミンの50年史を語る上で欠かせないのが、かつてファンの間でこの季節の“風物詩”と言われていたクリスマスクルージングパーティ『Merry Xmas from YUMING』です。バブル景気で華やかだった‘83年~`91年に行われていたイベントで、横浜港から出発する豪華客船をチャーターして行われていました。1人4万円という高額な参加費にもかかわらず、定員500名に対して毎年2千人ほどの申し込みがある人気イベントでした。ユーミンはもともと三半規管が弱く、船酔いも覚悟していたと言いますが、船上ライブはもちろんのこと、ローストターキー(七面鳥)を切り分けるなどディナータイムも楽しませてくれたのです」ユーミンの人気の一つに当時の“破天荒さ”があった、とYAHIMONさんは続ける。「このイベントが始まった最初の年に、船内で映画が上映されたのですが、作品がなんと『ポセイドン・アドベンチャー』。豪華客船が沈没してしまう有名な映画なのです。そういう“ブラックジョーク”にファンはますます盛り上がりました。もちろん、“ブラック”な演出ばかりではありません。パーティーが終了して下船する際には、500人の搭乗客一人一人に、ユーミンが握手して言葉を交わしてくれたのです。ファンにとっては忘れられない一日となったことでしょう」昭和から平成を経て令和までファンを魅了し続けるユーミン。50周年を締めくくる『紅白』でのパフォーマンスでは何が飛び出すのだろうか。
2022年12月17日2022年にデビュー50周年の節目を迎えた松任谷由実(ユーミン)。その魅力を体感できる展覧会『YUMING MUSEUM』が、2022年12月8日(木)から2023年2月26日(日)まで東京シティビューにて開催される。1972年、18歳の時にシングル「返事はいらない」でデビューして以降、現在も音楽シーンの最前線で新たな扉を開き続けているユーミン。これまで39枚のオリジナルアルバムをリリースし、公演数2000回を超えるステージではファンとかけがえのない時間と空間を共有してきた。同展では、これまで公開されることのなかったユーミン自身のコレクションや、貴重な資料や映像、ステージ衣装、直筆のメモなどを公開。海抜250mの大パノラマ空間からユーミンが育った東京の街を見渡しながら、シンガーソングライター、そしてひとりの人間としてのユーミンの新たな魅力に出会うことができそうだ。展覧会キービジュアルをはじめとしたグラフィック・デザインは、ユーミンと親交が深く、『POP CLASSICO』(2013年)、『宇宙図書館』(2016年)、『深海の街』(2020年)と3つのアルバムのアートワークも手がけたアートディレクターの森本千絵(goen°)が担当する。また、会場と同フロアにあるレストラン「THE SUN & THE MOON」では、ユーミンの冬や恋の曲をテーマにした、ここでしか味わえないアフタヌーンティーやカクテルが期間限定で登場。こちらも併せて楽しみたい。松任谷由実会場エントランスイメージYuming 50th Anniversary Afternoon Tea ~Love version~<開催情報>『YUMING MUSEUM』(ユーミン・ミュージアム)会期:2022年12月8日(木)~2023年2月26日(日) ※会期中無休会場:東京シティビュー時間:10:00~22:00(最終入館21:00)前売券一般2,300円、高校・大学生1,500円、4歳~中学生1,000円、 シニア(65歳以上)2,000円/通常券一般2,500円、高校・大学生1,700円、4歳~中学生1,200円、 シニア(65歳以上)2,200円※前売券は12月7日(水)23:59まで販売●ユーミンが初めて作詞作曲した「そのまま」の書き下ろしの歌詞と譜面(複製/非売品)をセットにしたプレミアムチケット限定発売中(なくなり次第終了)料金:前売券3,500円/通常券3,700円※前売券は12月7日(水)23:59まで販売展覧会公式サイト:
2022年11月29日歌手・松任谷由実の最新アルバム『ユーミン万歳! ~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』が、18日発表の「オリコン週間アルバムランキング」にて6.8万枚を売り上げ、2週連続で1位を獲得した(オリコン調べ・集計期間10月10日~10月16日)。今作は10月17日付の同ランキングから2週連続で1位を獲得し、累計売上は25.9万枚を記録。同ランキング2週連続1位獲得は、ソロアーティストでは2020年8月付の米津玄師『STRAYSHEEP』以来、2年2カ月ぶり、女性アーティストとしては、2017年11月付の安室奈美恵『Finally』以来、4年11カ月ぶりとなった。また、松任谷は、2001年11月付の『sweet,bitter sweet YUMINGBALLAD BEST』以来、20年11カ月ぶりに、2週連続アルバム1位を獲得した。同作は、デビュー50周年を迎えた松任谷のベストアルバム。ラジオ企画に寄せられたリクエスト曲と楽曲にまつわるエピソードを元にラジオスタッフと松任谷が選考、厳選した50曲を収録。1980年の未発表トラックに新たに歌詞を書き下ろした新曲「Call me back」も収められている。
2022年10月18日日本滝100選に選ばれた「原不動滝」と紅葉迫力ある滝と紅葉今年は、11月3日(木・祝)の10:00~15:00に原不動滝・小滝公園もみじ祭りが小滝公園にて開催されます。2021年4月から開園した小滝公園。ヒラベの釜飯(数量限定・予約受付のみ)や、ヒラベ(川魚のアマゴ)の塩焼き、素揚げのほか、焼きおにぎり、一夜干しの提供があります。さらに、原観光りんご園のりんごも販売、地元野菜の販売もされます。また、駐車券をお持ちの方に無料で、豚汁の提供も行います。赤く色づくもみじに囲まれながら、秋まつりをお楽しみください。原不動滝・小滝公園もみじ祭り | しそうツーリズムガイド : Twitter投稿 : 原不動滝と紅葉の魅力原不動滝はブナやモミなどの原生林に囲まれた清流が3段状になって、落差88mの岩肌を滑り落ちる姿はとても美 しく荘厳で、遊歩道が整備されているので、滝を眺望できる場所まで安全に行けます。「日本の滝100選」にも選ばれた名瀑です。秋には、滝の近くの木々が紅葉し、紅葉景色の原不動滝が楽しめます。様々な葉が色づくまた近くには、キャンプ 場・コテージ、観光りんご園などもあり、1年を通じて多くの観光客で賑わいます。りんご園キャンプ場コテージりんご狩り | 原観光りんご園:Hara Apple Garden | 宍粟市| りんご狩り、キャンプ、ログハウス、滝ウォッチング : instagram投稿 : 地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月18日歌手・松任谷由実の最新アルバム『ユーミン万歳! ~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』が、14日発表の「オリコン週間合算アルバムランキング」にて20.4万ポイント(20万3,592ポイント)で1位を獲得した(オリコン調べ・集計期間10月3日~10月9日)。松任谷は、今作で自身初となる同ランキング1位を獲得し、今年度ソロアーティスト最高週間ポイントを記録。また、10月17日付「オリコン週間シングルランキング」でも今年度ソロアーティスト最高初週売上となる19.1万枚を売り上げて初登場1位を獲得しており、CD売上枚数のポイントが大きく牽引し、合算アルバムランキングでも1位となった同作は、デビュー50周年を迎えた松任谷のベストアルバム。ラジオ企画に寄せられたリクエスト曲と楽曲にまつわるエピソードを元にラジオスタッフと松任谷が選考、厳選した50曲を収録。1980年の未発表トラックに新たに歌詞を書き下ろした新曲「Call me back」も収められている。
2022年10月14日10月4日、歌手生活50周年を記念したベストアルバム『ユーミン万歳!』をリリースした松任谷由実(68)。‘72年7月に荒井由実名義でデビュー。以来、『あの日にかえりたい』『守ってあげたい』『春よ、来い』など、時代ごとにヒット曲を記録。アルバムも10作連続でミリオンを売り上げるなど、数十年に渡り“ニューミュージックの女王”として君臨してきた。最近のWEB記事に掲載されたインタビューでも、「流行が分かる時もある。それは今も。こういうサウンドが来るな、とか」などと、ヒットメーカーとしての自負をのぞかせている。そんな彼女が満を持して発表した今回のベストアルバムにはファンや本人が厳選した50曲が収録されているのだが、そのアルバムのラストを飾るのが新曲の『Call me back』。“松任谷由実 with 荒井由実”名義で、最新のAIで再現された荒井由実の歌声と、現在の松任谷由実がデュエットしているという設定だ。「この曲は、かつてユーミンが完成させることができなかった曲をリメイクしたものなのです。本来は’80年発売のアルバム『SURF&SNOW』に収録される予定でした」と語るのは、松任谷を長年取材・撮影してきたフリーカメラマンのYAHIMONときはるさんだ。(以下、同)「当時の仮タイトルは『マリーナのプールサイド』。かつてユーミンの夏の風物詩と言われていた湘南でのプールサイドでのライブをモチーフにした曲になるはずでした」プールサイドでのライブは78年からは葉山マリーナ・エメラルドプール、83年から04年までは逗子マリーナ・ガーデンプールの特設会場で開催されていた。「逗子マリーナ公演を初回から撮影していた私は、幸運にもユーミンにも顔を覚えてもらうことができたのです。そして‘85年のことでした。コンサートの合間に、私に声をかけてくれたユーミンとたまたま話をできる機会に恵まれたのです。私は明け方ごろに公演会場であるプールサイドにいました。すると眠れずに散歩をしていた彼女が現れたのです。私のことに気づき、『一緒に朝日を見ながら話そうよ』と……。もちろんそのときのユーミンの言葉はしっかり覚えています。『私ね、湘南に住みたいんだけど、忙しいから都心を離れられない。でも、この場所に来ると、曲がかなり浮かぶの』と、ポツポツと自身の曲作りについても話してくれました。そして堰を切ったようにこう語り始めたのです。『(以前、会場にしていた)葉山マリーナのプールが壊されると聞いて、ここに来てみたの。葉山マリーナで公演していたころに思いついた曲があったんだけど、それは5年前のアルバム(※『SURF&SNOW』)には入れられなかった。どうしても歌詞のほうがしっくりこなくてね……』と。『どんなメロディなんですか?』と、尋ねた私に彼女がハミングして聴かせてくれたのが、まさに今回の新曲『Call me back』だったのです。久しぶりにメロディを耳にしたとき、37年前の彼女のハミングと言葉が甦りました」確かに松任谷のオフィシャルサイトでも、同曲について《1980年の未発表トラックをもとに新たに歌詞を書き下ろし~》と、紹介している。42年という“時を超えた”新曲づくりには驚くばかり。松任谷由実のチャレンジはまだまだ続きそうだ。
2022年10月06日原つむぎさん(24)は保育士と幼稚園教諭の資格を持つ癒し系グラビアアイドル。胸もお尻も規格外なプロポーションで注目を集めていて、イベントや撮影会が行われると参加整理券の完売が続出することから「令和の完売女王」というキャッチフレーズで呼ばれるように。先日は、半脱ぎの写真を投稿したところ注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!今にも脱げそうな半脱ぎスタイルにファン歓喜 この投稿をInstagramで見る 原つむぎ????(@haratsumugi)がシェアした投稿 優しい穏やかな笑顔が印象的なつむぎさん。肩下まで下りたトップスが今にも脱げそうでハラハラしますがフォロワーにはそれがたまらない様子。コメント欄には「笑顔も素敵♡セクシーで、めっちゃ美しいですね」「超絶綺麗です♡」「笑顔が素敵でつむぎさん可愛いね」とつむぎさんの優しい笑顔とセクシーファッションに胸キュンしたフォロワーからの書き込みが寄せられておりました。癒しオーラ満載でなおかつセクシーな写真を投稿するつむぎさん。次はどんな悩殺写真を投稿するのか楽しみですね!
2022年09月15日松任谷由実が、10月4日に発売するデビュー50周年記念ベストアルバムより新曲「Call me back」を9月21日に先行配信することが決定。併せて同曲のMusic Videoが、NTTドコモが提供するメタバース空間「XR World(R)」内で9月21日に公開されることが発表された。“松任谷由実 with 荒井由実”名義となる「Call me back」は、“50年の時を超えて”をテーマに、1980年の未発表トラックを元に新たに歌詞を書き下ろし、最新のAIで作られた荒井由実のボーカルと、現在の松任谷由実がデュエットした楽曲。MVの舞台は、人類がアバターとしてバーチャル空間で生活するようになった、2072年バーチャルメトロポリス。アナログ電波を取り締まるドローンとカーチェイスを繰り広げる松任谷由実が、100年の時を超えて荒井由実と巡り逢うストーリーとなっている。制作は『深海の街』ツアーの映像演出で使用された技術“デジタルヒューマン”を用い、フルCGで制作。監督はツアー映像と同じく工藤伸一が担当した。撮影は、スタジオで松任谷由実本人の動きをトレースするモーションキャプチャーを使用しながら、演出に沿う動きを微調整し行われた。モーションキャプチャーの動きに合わせCGを後から合成することで、AI荒井由実と今の松任谷由実を同じMVに出演させることが可能となった。また、免許を持たない松任谷由実にプロデューサー松任谷正隆がリアルなハンドルさばきや目線の演技指導をする場面もあったとのこと。バンド全員が同じアバターを使用した“荒井由実バンド”も見どころのひとつとなっている。MVは9月30日まで「XR World(R)」で独占公開される。さらに、MVの世界観を再現した松任谷由実50周年記念企画『「Call me back」World』が9月21日11時より「XR World」にオープン。同日19時30分からは、同曲のMVを初公開するレッドカーペットイベントが行われ、松任谷由実本人がアバターで登場する。イベントへの事前予約は不要で、スマートフォンやPCから「XR World」にアクセスするだけで誰でも参加できる。なお、この空間ではベストアルバム全曲の視聴や、ユーミンアバターとの自撮り撮影も可能。ここでしか見られないメイキング映像も用意されている。また、10月3日11時からは『TOWER RECORDS World - 松任谷由実50th特別展』も開催。オリジナルアルバム39作と今作の計40タイトルのアルバムジャケットや、作品リリース時に掲出されていた歴代のレアな告知ポスターを展示。ここでしか見られないバーチャルバージョンの「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスターも掲示予定だ。そして、『TOWER RECORDS World - 松任谷由実 50th特別展 -』と連動し、実際のタワーレコードの店舗でも過去作品の告知ポスターの展示が決定。タワーレコード渋谷店、タワーレコード梅田NU茶屋町店では実物を、TOWERmini全店ではパネル化したものを展示。バーチャルだけでなくリアルでも楽しめる連動企画となっている。■松任谷由実50周年記念企画「Call me back」World:<リリース情報>松任谷由実『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』10月4日(火) リリース松任谷由実『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』ジャケット●初回限定盤A(CD3枚組+Blu-ray):5,280円(税込)●初回限定盤B(CD3枚組+ DVD)4,730円(税込)●通常盤(CD3枚組):3,850円(税込)・ブックレット:収録曲50曲のリスナーからのエピソードを掲載した豪華ブックレット94P・初回限定盤仕様:三方背ケース、4面デジパック、ブックレット、折り込み大型両面ポスター(620mm x 560mm)・特典映像:荒井由実×松任谷由実 ダイアローグ / 「Call me back」Music Video※特典映像は初回限定盤のみ収録【CD収録内容】■DISC11. 真夏の夜の夢2. 中央フリーウェイ3. ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ4. ひこうき雲5. 緑の町に舞い降りて6. 青春のリグレット7. DOWNTOWN BOY8. 瞳を閉じて9. 卒業写真10. 最後の春休み11. リフレインが叫んでる12. よそゆき顔で13. 輪舞曲(ロンド)14. サーフ天国、スキー天国15. 海を見ていた午後16. 情熱に届かない~Don’t Let Me Go17. カンナ8号線■DISC21. Hello, my friend2. やさしさに包まれたなら3. 5㎝の向う岸4. ダイアモンドダストが消えぬまに5. 恋人がサンタクロース6. WANDERERS7. シンデレラ・エクスプレス8. ノーサイド9. ダンスのように抱き寄せたい10. DESTINY11. 満月のフォーチュン12. 消灯飛行13. ホライズンを追いかけて〜L’aventure au désert14. 星空の誘惑15. セシルの週末16. 花紀行17. 春よ、来い■DISC31. Valentine’s RADIO2. 真珠のピアス3. 翳りゆく部屋4. SWEET DREAMS5. 潮風にちぎれて6. Forgiveness7. 冬の終り8. あの日にかえりたい9. ルージュの伝言10. 埠頭を渡る風11. ベルベット・イースター12. VOYAGER〜日付のない墓標〜13. 守ってあげたい14. 宇宙図書館15. ANNIVERSARY16. 青いエアメイル17. Call me back(新曲)特設サイト:予約リンク:<ツアー情報>松任谷由実 アリーナツアー 2023■第1期公演日程2023年5月13日(土) 神奈川・ぴあアリーナMM2023年5月14日(日) 神奈川・ぴあアリーナMM2023年5月20日(土) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ2023年5月21日(日) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ2023年5月27日(土) 大阪・大阪城ホール2023年5月28日(日) 大阪・大阪城ホール2023年6月3日(土) 北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる2023年6月4日(日) 北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる2023年6月10日(土) 長野・長野ビッグハット2023年6月11日(日) 長野・長野ビッグハット2023年6月17日(土) 東京・東京有明アリーナ2023年6月18日(日) 東京・東京有明アリーナ2023年6月24日(土) 静岡・静岡エコパアリーナ2023年6月25日(日) 静岡・静岡エコパアリーナ2023年7月1日(土) 大阪・大阪城ホール2023年7月2日(日) 大阪・大阪城ホール2023年7月8日(土) 新潟・朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター2023年7月9日(日) 新潟・朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター2023年7月15日(土) 兵庫・神戸ワールド記念ホール2023年7月16日(日) 兵庫・神戸ワールド記念ホール2023年7月22日(土) 岩手・盛岡タカヤアリーナ2023年7月23日(日) 岩手・盛岡タカヤアリーナ2023年8月19日(土) 愛知・日本ガイシホール2023年8月20日(日) 愛知・日本ガイシホール※『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』購入者限定チケット最速先行の詳細はこちら:関連リンクYUMING 50th ANNIVERSARY SPECIAL SITE松任谷由実 Twitter松任谷由実 Twitter(STAFF)松任谷由実 Facebook松任谷由実 Instagram MUSIC JAPAN 松任谷由実
2022年09月13日松任谷由実が、デビュー50周年を記念した全国アリーナツアーを開催することが決定。その前半戦・第1期となる2023年5月から8月までの12カ所24公演の会場と日程が発表された。1972年のデビュー以降、楽曲制作とライブの両軸で半世紀にわたって音楽活動を展開してきた松任谷。荒井由実時代から今年7月まで開催された最新ツアー『深海の街』までの公演数は2,531公演、総動員数は8,745,000人にも及ぶ。本ツアーは2023年5月13日・14日の神奈川・ぴあアリーナMMからスタートする予定で、自身キャリア最大規模の約50公演、50万人を動員するアリーナツアーとなる。また、10月4日に発売されるベストアルバム『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』のCD購入者を対象としたチケット最速先行が決定。本ツアーは会場内アリーナの中央にステージを設置したセンターステージとなり、チケット最速先行でのみ、アリーナ席もしくはスタンド席のいずれかを選択することができる。<ツアー情報>松任谷由実 アリーナツアー 2023■第1期公演日程2023年5月13日(土) 神奈川・ぴあアリーナMM2023年5月14日(日) 神奈川・ぴあアリーナMM2023年5月20日(土) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ2023年5月21日(日) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ2023年5月27日(土) 大阪・大阪城ホール2023年5月28日(日) 大阪・大阪城ホール2023年6月3日(土) 北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる2023年6月4日(日) 北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる2023年6月10日(土) 長野・長野ビッグハット2023年6月11日(日) 長野・長野ビッグハット2023年6月17日(土) 東京・東京有明アリーナ2023年6月18日(日) 東京・東京有明アリーナ2023年6月24日(土) 静岡・静岡エコパアリーナ2023年6月25日(日) 静岡・静岡エコパアリーナ2023年7月1日(土) 大阪・大阪城ホール2023年7月2日(日) 大阪・大阪城ホール2023年7月8日(土) 新潟・朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター2023年7月9日(日) 新潟・朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター2023年7月15日(土) 兵庫・神戸ワールド記念ホール2023年7月16日(日) 兵庫・神戸ワールド記念ホール2023年7月22日(土) 岩手・盛岡タカヤアリーナ2023年7月23日(日) 岩手・盛岡タカヤアリーナ2023年8月19日(土) 愛知・日本ガイシホール2023年8月20日(日) 愛知・日本ガイシホール※『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』購入者限定チケット最速先行の詳細はこちら:<リリース情報>松任谷由実『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』2022年10月4日(火) リリース松任谷由実『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』ジャケット●初回限定盤A(CD3枚組+Blu-ray):5,280円(税込)●初回限定盤B(CD3枚組+ DVD)4,730円(税込)●通常盤(CD3枚組):3,850円(税込)・ブックレット:収録曲50曲のリスナーからのエピソードを掲載した豪華ブックレット80P(予定)・初回限定盤仕様:三方背ケース、3面デジパック、ブックレット、折り込み大型両面ポスター(620mm x 560mm)・特典映像:荒井由実×松任谷由実 ダイアローグ / 「Call me back」Music Video※特典映像は初回限定盤のみ収録【CD収録内容】■DISC11. 真夏の夜の夢2. 中央フリーウェイ3. ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ4. ひこうき雲5. 緑の町に舞い降りて6. 青春のリグレット7. DOWNTOWN BOY8. 瞳を閉じて9. 卒業写真10. 最後の春休み11. リフレインが叫んでる12. よそゆき顔で13. 輪舞曲(ロンド)14. サーフ天国、スキー天国15. 海を見ていた午後16. 情熱に届かない~Don’t Let Me Go17. カンナ8号線■DISC21. Hello, my friend2. やさしさに包まれたなら3. 5㎝の向う岸4. ダイアモンドダストが消えぬまに5. 恋人がサンタクロース6. WANDERERS7. シンデレラ・エクスプレス8. ノーサイド9. ダンスのように抱き寄せたい10. DESTINY11. 満月のフォーチュン12. 消灯飛行13. ホライズンを追いかけて〜L’aventure au désert14. 星空の誘惑15. セシルの週末16. 花紀行17. 春よ、来い■DISC31. Valentine’s RADIO2. 真珠のピアス3. 翳りゆく部屋4. SWEET DREAMS5. 潮風にちぎれて6. Forgiveness7. 冬の終り8. あの日にかえりたい9. ルージュの伝言10. 埠頭を渡る風11. ベルベット・イースター12. VOYAGER〜日付のない墓標〜13. 守ってあげたい14. 宇宙図書館15. ANNIVERSARY16. 青いエアメイル17. Call me back(新曲)特設サイト:予約リンク:関連リンクYUMING 50th ANNIVERSARY SPECIAL SITE松任谷由実 Twitter松任谷由実 Twitter(STAFF)松任谷由実 Facebook松任谷由実 Instagram MUSIC JAPAN 松任谷由実
2022年08月10日7月5日にデビュー50周年を迎えた松任谷由実が、ベストアルバム『ユーミン万歳!〜松任谷由実50周年記念ベストアルバム〜』を10月4日にリリースすることが決定した。今作には、民放ラジオ99局で実施中の『Takara Leben Group presents民放ラジオ99局“スピーカーでラジオを聴こう”キャンペーンWE LOVE RADIO松任谷由実 50th ANNIVERSARY~日本中、ユーミンに包まれたなら~』の企画として、5月16日から29日まで行われた「ユーミンリクエストWEEK」に寄せられたリスナーからのリクエスト曲と、それに紐づくエピソードの中より、全国のラジオスタッフ、そしてユーミン自身も選考し、厳選した50曲を収録。約2万通におよんだエピソードのほとんどが、リスナーひとりひとりの人生に寄り添ってきたストーリーで、まさにリスナーの人生と共に歩んできたリクエスト・ベストアルバムとなっている。なお50曲のエピソードは今作のブックレットに掲載される。またアルバムには、リクエストで選ばれた50曲に加え、新曲「Call me back」も収録。同曲は“50年の時を超えて”をテーマに、名義を新たに“松任谷由実 with 荒井由実”とし、1980年のオリジナルトラックを元に、新たに歌詞を書き下ろし、現在の松任谷由実と、最新のAIで再現された荒井由実のボーカルとの初のデュエット曲となっている。さらに民放ラジオ99局のキャンペーンソングとして、7月22日9時よりラジオ独占でオンエアされることが発表された。リリース形態はBlu-rayまたはDVDが付属する初回限定盤A・Bと通常盤の3形態。初回限定盤にはAIで再現した荒井由実と松任谷由実の初の対談を収録した特典映像「荒井由実×松任谷由実 ダイアローグ」と、「Call me back」のMusic Videoが収録される。なお今作の収録曲は、マドンナ、ジャネット・ジャクソン、初期の宇多田ヒカル等、様々な名盤を手がけたグラミー賞エンジニア・GO HOTODAが、オリジナルマルチよりリミックス&リマスタリングを行った。さらに一部の楽曲は、プロデューサー・松任谷正隆がオリジナルマルチまで遡りエディットした、より普遍性の高い音源となっている。■松任谷由実 コメント想像さえしなかった50年。振り返ればあっという間の半世紀。変わりゆく世界の中で、変わらない思い出を、私の歌を愛してくれた皆んなと、分かち合いたかったのです。<リリース情報>松任谷由実『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』2022年10月4日(火) リリース松任谷由実『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』ジャケット●初回限定盤A(CD3枚組+Blu-ray):5,280円(税込)●初回限定盤B(CD3枚組+ DVD)4,730円(税込)●通常盤(CD3枚組):3,850円(税込)・ブックレット:収録曲50曲のリスナーからのエピソードを掲載した豪華ブックレット80P(予定)・初回限定盤仕様:三方背ケース、3面デジパック、ブックレット、折り込み大型両面ポスター(620mm x 560mm)・特典映像:荒井由実×松任谷由実 ダイアローグ / 「Call me back」Music Video※特典映像は初回限定盤のみ収録【CD収録内容】■DISC11. 真夏の夜の夢2. 中央フリーウェイ3. ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ4. ひこうき雲5. 緑の町に舞い降りて6. 青春のリグレット7. DOWNTOWN BOY8. 瞳を閉じて9. 卒業写真10. 最後の春休み11. リフレインが叫んでる12. よそゆき顔で13. 輪舞曲(ロンド)14. サーフ天国、スキー天国15. 海を見ていた午後16. 情熱に届かない~Don’t Let Me Go17. カンナ8号線■DISC21. Hello, my friend2. やさしさに包まれたなら3. 5㎝の向う岸4. ダイアモンドダストが消えぬまに5. 恋人がサンタクロース6. WANDERERS7. シンデレラ・エクスプレス8. ノーサイド9. ダンスのように抱き寄せたい10. DESTINY11. 満月のフォーチュン12. 消灯飛行13. ホライズンを追いかけて〜L’aventure au désert14. 星空の誘惑15. セシルの週末16. 花紀行17. 春よ、来い■DISC31. Valentine’s RADIO2. 真珠のピアス3. 翳りゆく部屋4. SWEET DREAMS5. 潮風にちぎれて6. Forgiveness7. 冬の終り8. あの日にかえりたい9. ルージュの伝言10. 埠頭を渡る風11. ベルベット・イースター12. VOYAGER〜日付のない墓標〜13. 守ってあげたい14. 宇宙図書館15. ANNIVERSARY16. 青いエアメイル17. Call me back(新曲)特設サイト:予約リンク:関連リンクYUMING 50th ANNIVERSARY SPECIAL SITE松任谷由実 Twitter松任谷由実 Twitter(STAFF)松任谷由実 Facebook松任谷由実 Instagram MUSIC JAPAN 松任谷由実
2022年07月21日7月5日にデビュー50周年を迎えた松任谷由実が、最新アルバム『深海の街』を引っ提げた全国ツアー『松任谷由実 コンサートツアー 深海の街』を7月8日・9日神戸国際会館こくさいホールにて行い、全63公演を完走した。2020年12月1日にリリースされた最新アルバム『深海の街』は、“世界史に残るコロナ禍だからこそ、シンガーソングライターとしてこの時代に作品として刻みたい”そんな想いから制作されたアルバム。今ツアーは当初の予定を延期し、アルバム発売の約10カ月後、2021年9月30日、10月1日神奈川・よこすか芸術劇場よりスタートし、そこから約10カ月間にわたり総動員数約15万7千人を動員した。タイトル曲「深海の街」、ドラマ主題歌「知らないどうし」など最新アルバムからのナンバーを中心に、代表曲「ひこうき雲」「カンナ8号線」「Hello, my friend」「ANNIVERSARY」等を披露。中盤のMCでは「昨年の9月からスタートしたこのツアーなんですけれど、最初は祈るような気持ちでステージに立っていました。でも、奇跡的に最後まで走りきれそうです。そして今日がゴール。誰に感謝したらいいのかわかりませんが、待っていてくれた人たちが背中を押してくれたから、奇跡も起こせたんだと思います。本当にありがとう。」と語った。アンコールでは、神戸公演にちなんで神戸タワーを題材にした「タワー・サイド・メモリー」「卒業写真」等を披露し、約2時間15分、全24曲を披露しその幕を閉じた。<公演情報>『松任谷由実 コンサートツアー 深海の街』2022年7月9日(土) 神戸国際会館こくさいホール【セットリスト】01. 翳りゆく部屋02. グレイス・スリックの肖像03. 192004. ノートルダム05. 深海の街06. カンナ8号線07. ずっとそばに08. What to do? waa woo09. 知らないどうし10. あなたと 私と11. REBORN ~太陽よ止まって12. 散りてなお13. 雨の街を14. ひこうき雲15. NIKE ~The goddess of victory16. LATE SUMMER LAKE17. Hello, my friend18. ANNIVERSARY19. 水の影■アンコール120. 青い船で21. 空と海の輝きに向けて■アンコール222. 二人のパイレーツ■アンコール323. タワー・サイド・メモリー■アンコール424. 卒業写真<イベント情報>『松任谷由実展』(仮称)2022年12月8日(木) ~2023年2月26日(日) ※会期中無休会場:東京シティビュー※開館時間、入館料は現状未定です。問い合わせ:03-6406-6652(東京シティビュー 受付時間 10:00~20:00)東京シティビューHP:関連リンクYUMING 50th ANNIVERSARY SPECIAL SITE松任谷由実 Twitter松任谷由実 Twitter(STAFF)松任谷由実 Facebook松任谷由実 Instagram MUSIC JAPAN 松任谷由実
2022年07月10日松任谷由実のデビュー50周年を記念した展覧会『松任谷由実展』(仮称)が、2022年12月8日(木) から2023年2月26日(日) まで東京シティビューにて開催されることが発表された。1972年7月5日に「返事はいらない」でデビューしたユーミン。本展覧会では、デビュー前から現在までの秘蔵写真やステージ衣装、直筆の原稿などを展示し、1970年代から現在に至るまで、常に音楽シーンの最前線で新たな扉を開いてきたユーミンの“これまで”と“今”、そして“明日”をお届け。時代をつくってきたユーミンのシンガーソングライターとしての輝かしい時間を、海抜250mの東京シティビューからの風景とともに観覧できる特別な機会となっている。<イベント情報>『松任谷由実展』(仮称)2022年12月8日(木) ~2023年2月26日(日) ※会期中無休会場:東京シティビュー※開館時間、入館料は現状未定です。問い合わせ:03-6406-6652(東京シティビュー 受付時間 10:00~20:00)東京シティビューHP:
2022年07月05日『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』の6月17日放送回に、ユーミンが“今一番会いたい”ゲストとして今年ソロデビュー20周年を迎えたYUKIが登場することが発表になった。収録は「お互い“さん”付けはなしにしよう」と“ユーミン”呼びを促すユーミンに、YUKIが「外タレみたいに楽屋がムーディーだった」と初対面の時の想い出を明かすなど、和気あいあいとした雰囲気でスタートした。ユーミン曰く「アルバムごとにサウンドが良い意味で変わっていて“制作好き”の印象」のYUKI。「歌の実験というか、やったことのないことをやってみたくなる」と話し、ユーミンに「YUKIはセンスがいい」と言われると感激した様子を見せた。さらにユーミンのアルバム『深海の街』に希望を感じたというYUKIは、ユーミンの楽曲制作への姿勢に「ミュージシャンとして間違ってない、と勇気をもらった」と両手を挙げて喜んだ。また、YUKIが「絶対ユーミンに聞こうと思ってた」という“ドラマー”の話になると「ドラムがアンサンブルを決める」と語る2人。自身のサウンドを作り上げるミュージシャンについて、「最初は自分でライブを観に行ったり、好きなバンドのドラムの方にお願いしたり、ひとりひとりお声がけしていった」とYUKIが明かすと、ユーミンは「自分で自分のサウンドを手に入れていくって凄いね」と感心していた。番組では、今年ソロ活動20周年のYUKIが「1人になってから2、3年はずっと試行錯誤だった」というソロデビュー当時の葛藤や“こう見えたい”と頑なだったところから、ユーミンが絶賛する3枚目のアルバム『joy』にたどり着くまでの過程も明かされた。YUKIが「ここまで来れたのは、聴いてくださる方や周りのスタッフのおかげ。その感謝の気持ちを1年かけて歌やコンサートで伝えていきたい」と改めて20周年への想いを語ると、ユーミンも50周年を迎えたからこそ感じる「成長と劣化」、スタッフ・チームへの想いを明かす。楽曲制作についての話はもちろん、お互いの音楽に出会ったきっかけ、ユーミンによるYUKIの発声の分析、YUKIによるユーミンのイメージの解説などの音楽談義が繰り広げられ、20周年を記念したEPの話ではユーミンの言葉にYUKIが涙する場面も。50周年のユーミンと20周年のYUKIが語り尽くす『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』は6月17日22時から放送される。<番組情報>ニッポン放送『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』2022年6月17日(金) 22:00~24:00パーソナリティ:松任谷由実ゲスト:YUKI番組メールアドレス:yuming@allnightnippon.com(mailto:yuming@allnightnippon.com)番組twitter:番組HP:のタイムフリー機能はこちら:
2022年06月04日今年7月にデビュー50周年を迎える松任谷由実が、2月7日に新潟・苗場プリンスホテル ブリザーディウムで『SURF & SNOW in naeba vol.42』の初日公演を開催した。昨年9月より最新アルバム『深海の街』を引っ提げ、全63公演におよぶ全国ツアー『松任谷由実コンサートツアー 2021-2022 深海の街』をスタートさせたユーミン。『SURF&SNOW in Naeba』は1981年よりスタートした冬恒例のリゾートライブで、昨年は緊急事態宣言発令に伴い開催期間を延期したため3月29日から4月12日の開催となったが、今年は通常の時期である2月7日から2月21日までの期間で全8公演が予定されている。撮影:田中聖太郎撮影:田中聖太郎42回目となる今年のテーマは「Marathon man,keep running&never stop!!」。ユーミン冬の定番曲「BLIZZARD」はもちろん、テーマに合わせ選曲された苗場ならではの通好みなナンバーまで、アンコール含め約2時間で全22曲が披露された。撮影:田中聖太郎このような精力的なライブ活動と楽曲制作の2軸でアーティスト活動を続けてきたユーミンだが、同時に続けてきたのがラジオでの活動である。1972年のデビューから数えきれない程多くの楽曲を生み出してきたユーミンは、いつの時代もその楽曲や作品に込めた思いを一番最初に直接リスナーに届ける場所としてラジオで語りかけてきた。そんなラジオを発信基地にしてきたユーミンが、50周年を迎えるこの機に民放ラジオ99局“スピーカーでラジオを聴こうキャンペーン”のアンバサダーに就任。「WE LOVE RADIO 松任谷由実 50th ANNIVERSARY~日本中、ユーミンに包まれたなら~」と題し、世代を超えた多くのリスナーが“同じ時間、同じ音空間に包まれる”豊かなラジオ体験を提供することで、ラジオをスピーカーで楽しむライフスタイルを提案し、様々な企画を実施していく。ユーミンはラジオについて「ラジオは、すぐ近くにいる友達のようなもの。私はラジオが大好きです。スピーカーで聴けば、生活の音や空気感が一緒に入ってくるし、同じ空間にいるみんなと情報をシェアできるのも楽しいと思います。」とコメント。併せてキャンペーンのキービジュアルとメッセージムービーが公開された。さらに、50周年を記念して日本全国のラジオリスナーと一緒に作るリクエスト・ベストアルバム企画が決定。今春に民放ラジオ99局によるユーミンリクエスト企画を展開し、楽曲のリクエストとその曲に纏わるエピソードを募集。その中から50周年にちなんで50曲を選び構成するという企画となっている。アルバムのリリースは今秋を予定しており、リクエスト募集の詳細は後日特設サイト等で発表予定だ。民放ラジオ99局“スピーカーでラジオを聴こう”キャンペーン 松任谷由実インタビュー■松任谷由実 デビュー50周年記念特設サイト:<キャンペーン情報>民放ラジオ99局“スピーカーでラジオを聴こう”キャンペーン『WE LOVE RADIO松任谷由実 50th ANNIVERSARY ~日本中、ユーミンに包まれたなら~』実施期間:2月8日(火) ~2022年秋頃『WE LOVE RADIO松任谷由実 50th ANNIVERSARY ~日本中、ユーミンに包まれたなら~』キービジュアル特設サイト:<ライブ情報>松任谷由実『SURF & SNOW in naeba vol.42』会場:新潟・苗場プリンスホテル ブリザーディウム日程:2月7日(月)・8日(火)・11日(金・祝)・12日(土)・15日(火)・16日(水)・19日(土)・21日(月)(全8公演)開場 20:30 / 開演 21:00詳細はこちら:<リリース情報>松任谷由実 ニューアルバム『深海の街』Now On Sale配信リンク:<番組情報>TOKYO FM『Yuming Chord』毎週金曜日 11:00~11:30ニッポン放送『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』毎月第3、もしくは第4金曜日22:00~24:00『Uso Radio インターネットラジオ 松任谷由実はじめました』毎週金曜日 11:00更新関連リンク松任谷由実 HP:松任谷由実 Twitter:松任谷由実 Facebook:松任谷由実 Instagram:松任谷由実 UNIVERSAL MUSIC JAPAN HP:
2022年02月08日松任谷由実が4月10日21時からの『SURF&SNOW in Naeba』のライブ生配信に先駆け、本公演のダイジェスト映像を4月11日21時までの期間限定で公開した。3月29日より新潟県・苗場プリンスホテル ブリザーディウムにて行われている松任谷由実恒例のリゾートライブ『SURF&SNOW in Naeba』は、今年会場収容人数1,400人に対して50%以下の600人で実施しているためチケットが入手困難となっていた。しかし"より多くの人にこのエンターテイメントを届けたい"という松任谷の想いから、チケットぴあ、イープラス、U-NEXTにてライブが生配信されることが決定している。公開されたダイジェスト映像は、昨年12月にリリースされたニューアルバムのタイトル曲「深海の街」、今回の公演のテーマ『woman in the moon』を象徴すべく宇宙服で歌う「SAVE OUR SHIP」、3月公開の映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でカバーが使用され話題の「VOYAGER~日付のない墓標」など、苗場公演ならではの雰囲気と演出の一部が垣間見れるものとなっている。松任谷由実「YUMING SURF & SNOW in naeba vol.41」なおライブスタート直前のスペシャル映像として、配信当日4月10日20時30分より大学生のアイデアから始まった苗場公演のヒストリー、そして今の学生スタッフたちとの取り組み、更にはステージが出来るまでのメイキングやリハーサルシーンなどをユーミンのコメントと共にお送りするコンテンツも配信される。<ライブ情報>松任谷由実『SURF&SNOW in Naeba vol.41』※終了分は割愛公演日:2021年10日(土)、12日(月)時間:開場20:30 / 開演21:00会場:苗場プリンスホテル ブリザーディウム<生配信>配信日:4月10日(土)20:00 スタート20:30 直前スペシャル映像21:00 ライブ生配信スタート見逃し配信:ライブ終了後準備完了次第~4月11日(日) 23:59【配信チケット販売中】料金:4,000円(税込)販売期間:4月11日(日) 21:00まで配信チケット購入サイト●チケットぴあ●イープラス●U-NEXT※各配信メディアによって異なる手数料がかかります。※どのメディアからご覧いただいても、配信ライブの内容はすべて同じです。『SURF&SNOW in Naeba vol.41』特設サイト:■ニューアルバム「深海の街」配信中関連リンク松任谷由実 HP:松任谷由実 Twitter:松任谷由実 Facebook:松任谷由実 Instagram:松任谷由実 UNIVERSAL MUSIC JAPAN HP:
2021年04月08日松任谷由実、恒例のリゾートライブ「SURF&SNOW in Naeba」が、新潟県・苗場プリンスホテル ブリザーディウムにて、3月29日よりスタートした。本公演は当初、2月8日からの開催を予定していたが、緊急事態宣言発令に伴い、開催を延期。日程を変更し、3月29日より4月12日(月)まで全8公演を開催する。スキーの後にライブを楽しむという冬恒例のこのリゾートライブは、1981年のvol.1から今年で41年目となる。今回のテーマは『woman in the moon』。会場中央には巨大な宇宙船を彷彿するステージが設置され、観客全員にミラーの加工を施したフェイスシールドが配布され、オーディエンス含め会場全体がまるでスターウォーズの世界の様な空間の中、宇宙服に身を包んだバンドメンバー、そしてユーミンが登場。ユーミンは宇宙服のヘルメットを取ると、“今年もこの苗場のステージに帰ってきた”と示すように、高々と手を上げた。オープニングは、1990年リリースの日本初のダブルミリオンを記録したアルバム『天国のドア』の収録曲「SAVE OUR SHIP」 よりスタート。この楽曲は同年、日本人初の宇宙飛行士・秋山豊寛氏のドキュメンタリー特番「TBS宇宙プロジェクト『日本人初!宇宙へ』」のテーマ曲に起用された楽曲。幻想的な照明演出の中、オープニング曲を歌い終えると、その宇宙服から一転、パーサーの様なブルーのスーツスタイルに早変わり。「こんな状況の中、みんな来てくれてありがとう。この1年長い長い道のりでした。こんな時だからこそ、いつものようでいつもとは違うステージをお見せしたいと思います」という挨拶に続いて、昨年12月にリリースされた最新アルバム『深海の街』より、タイトル曲「深海の街」を披露。最新アルバム『深海の街』は、“世界史に残るようなこの未曾有の年にこそ、改めてシンガーソングライターとしての思いを、アルバムとして記すべき“という強い想いから制作された作品。そのニューアルバムの核となる楽曲、「1920」、「ノートルダム」もこの公演でライブ初披露となった。MCでは「何はともあれ苗場ができてよかった。誰に感謝していいのかわかりません。本当に本当に来てくれてありがとう!」とコンサートが開催出来た事への感謝の意を伝えた。中盤に恒例のリクエストコーナーを挟み、後半では、銀世界をイメージさせる白一色のショートパンツスタイルに衣装を替え、1964年の東京オリンピックの頃を思い浮かべ作られた1979年リリースのアルバム『OLIVE』収録曲「未来は霧の中に」 を披露。「あの頃、もう一度オリンピックが東京にやってくるなんて、私には想像ができませんでした。そして、こんなことになるなんて、間違いなく誰もが想像できなかったと思います」と語った。また、終盤では、今回のテーマ『woman in the moon』を象徴する楽曲のひとつである、小松左京原作の映画『さよならジュピター』の主題歌として書き下ろされた1984年リリースのシングル「VOYAGER~日付のない墓標」を披露。本公演は、リクエストコーナー含め全21曲、感染予防を考慮しアンコールは行なわず、約2時間のステージが行われた。また、通常行っている感染対策以外に、前述の来場者全員へフェイスシールドの配布、入場ゲートにはエアシャワーの設置、更には会場内に紫外線空気除菌装置を8台設置し、安全対策に努めている。動員数は、会場収容人数1,400人に対して、50%以下の600人で対応。8日間で約4,800人とプレミアなライブとなっている。通算公演回数は1981年のvol.1より、4月7日(水)の公演で300回を迎える。また、今回、来場出来ない観客の為に、4月10日(土)には、ライブ生配信が決定。これまでも独自の方法でライブ配信を行っていたが、今回はより多くの人に楽しんでもらえるよう、チケットぴあ、イープラス、U-NEXTにて生配信を行う。<ライブ情報>松任谷由実『SURF&SNOW in Naeba vol.41』公演日:2021年3月29日(月)、30日(火)、4月3日(土)、4日(日)、6日(火)、7日(水)、10日(土)、12日(月)時間:開場20:30 / 開演21:00会場:苗場プリンスホテル ブリザーディウム●4月10日(土)生配信決定20:00 スタート20:30 直前スペシャル映像21:00 ライブ生配信スタート見逃し配信:ライブ終了後準備完了次第~4月11日(日)23:59【配信チケット販売中】料金:4,000円(税込)販売期間:4月11日(日) 21:00まで配信チケット購入サイト●チケットぴあ●イープラス●U-NEXT※各配信メディアによって異なる手数料がかかります。※どのメディアからご覧いただいても、配信ライブの内容はすべて同じです。『SURF&SNOW in Naeba vol.41』特設サイト:関連リンク松任谷由実 HP:松任谷由実 Twitter:松任谷由実 Facebook:松任谷由実 Instagram:松任谷由実 UNIVERSAL MUSIC JAPAN HP:
2021年03月30日出川哲朗、爆笑問題・田中裕二、ナインティナイン・岡村隆史によるユニット・スモール3と松任谷由実による"スモール3 with 松任谷由実"が、バラエティ特番『出川・爆問田中・岡村のスモール3』のテーマソング「きみのためにSuperman」を本日3月27日に配信リリースした。同曲は2020年に新潟・苗場で行われた松任谷由実のライブ『SURF&SNOW in Naeba Vol.40』にスモール3がサプライズ出演し、「番組のテーマソングを作ってくれませんか?」と直訴したところユーミンがそれを快諾し制作された。コロナ禍に苦しむ日本中へ”愛と勇気を届けるスーパーマン“というテーマで、作曲を松任谷由実、作詞は松任谷由実とスモール3、アレンジとプロデュースを松任谷正隆が手掛けている。昨年11月には同番組にユーミンと松任谷正隆が出演しスモール3とのレコーディングの模様を放送。12月のフジテレビ『2020 FNS歌謡祭』でテレビ初歌唱され、そして大晦日のNHK『第71回NHK紅白歌合戦』でユーミンの歌唱ステージにスモール3がサプライズ出演した際にも披露された「きみのためにSuperman」は、子供からお年寄りまで全国に愛と勇気を届けるメッセージソングに仕上がっている。合わせて公開された同曲のMVは、ユーミンはコンドルに、出川はタヌキ、田中はネコ、岡村はサルのキャラクターにそれぞれ変身し飛びまわるアニメーション・ムービーで、子供たちの笑顔を想像しながら制作された作品となっている。スモール3 with 松任谷由実「きみのためにSuperman」MV<リリース情報>スモール3 with 松任谷由実「きみのためにSuperman」2021年3月27日(土) 配信リリーススモール3 with 松任谷由実「きみのためにSuperman」ジャケット配信リンク:<番組情報>・毎週金曜日 11:00~11:30TOKYO FM 「Yuming Chord」・毎月第3、もしくは第4金曜日22:00~24:00ニッポン放送「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」・毎週金曜日 11:00更新「Uso Radio インターネットラジオ 松任谷由実はじめました」関連リンク松任谷由実 HP:松任谷由実 Twitter:松任谷由実 Facebook:松任谷由実 Instagram:松任谷由実 UNIVERSAL MUSIC JAPAN HP:
2021年03月27日展覧会「虹をかける:原美術館コレクション」が、群馬・渋川市の原美術館ARCにて、2021年4月24日(土)から2022年1月10日(月・祝)まで開催される。原美術館とハラ ミュージアム アークが「原美術館ARC」として集約40余年の歴史を歩んできた東京・品川の原美術館と別館のハラ ミュージアム アークが統合され、2021年4月、群馬県の地で「原美術館ARC」として再スタートを切る。豊かな自然の中にたつ「原美術館ARC」は、漆黒の建物それ自体が美術品のように美しく、館内には、書院造をモチーフとした特別展示室「觀海庵」などが設けられている。設計は世界的建築家・磯崎新が手掛けた。“虹”をテーマに、多彩な作品を紹介する最初の展覧会「原美術館ARC」としての初めての展覧会は、多様性や共存、平和の象徴ともいえる“虹”をテーマとし、現代美術を集めた「原美術館コレクション」と、国宝・重要文化財を含む東洋古美術からなる「原六郎コレクション」の中から、様々な国籍や文化を背景に持つアーティストたちの作品を紹介する。なお、本展は第1期と第2期に分かれており、各期で異なる作品に出会うことができる。約1,000点から構成される「原美術館コレクション」「原美術館コレクション」は、1950年代以降の世界各国の現代美術を、原美術館設立当初から収集し続けてきたものだ。理事長・原俊夫独自の視点で選ばれた絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなど約1,000点で構成される。「虹をかける:原美術館コレクション」展では、2018年の「現代美術に魅せられて」展で出品されたものや、惜しくも中止となった原美術館最後の収蔵品展に展示する予定だった作品群を中心に紹介する。草間彌生、蜷川実花、荒木経惟、安藤正子、ジム ランビー、クリスチャン ボルタンスキーらに加え、原美術館でも人気を博した奈良美智や宮島達男の作品もリニューアルし展示される。狩野探幽や円山応挙らの作品が揃う「原六郎コレクション」一方「原六郎コレクション」では、明治時代の実業家である原六郎が収集した古美術から、中国陶磁の真髄を伝える国宝「青磁下蕪花瓶」、浮世絵美人図の先駆けとなる重要文化財「縄暖簾図屏風」をはじめとする近世日本絵画や書、工芸を所蔵している。本展では、近世日本の住宅に特徴的な書院造をモチーフとした展示室で、狩野派の日本絵画や円山応挙の大作画巻「淀川両岸図巻」といった作品と現代美術の競演を楽しむことができる。【詳細】展覧会「虹をかける:原美術館コレクション」会期:第1期 2021年4月24日(土)~2021年9月5日(日)、第2期 2021年9月11日(土)~2022年1月10日(月・祝)会場:原美術館ARC住所:群馬県渋川市金井2855-1TEL:0279-24-6585休館日:木曜日(祝日と8月を除く)、展示替え期間、1月1日(土)入館料:一般 1,100円、大高生 700円、小中生 500円、70 歳以上 550円※原美術館メンバーシップ会員は無料、学期中の土曜日は群馬県内の小中学生の入館無料※ぐーちょきパスポートを提示、障がいのある人は特別料金規定あり※団体については問い合わせ※伊香保グリーン牧場とのセット券(一般 1,800円、大高生 1,500円、中学生 1,400円、小学生 800円)※カフェ、ミュージアムショップのみ利用の場合も原美術館ARC への入館料が必要。【出品作家(予定)】全期:アニッシュ カプーア「虚空」、草間彌生「ミラールーム(かぼちゃ)」、宮島達男「時の連鎖」、森村泰昌「ロンド ネオ」(仮題)、奈良美智「My Drawing Room」、鈴木康広「日本列島のベンチ」、束芋「真夜中の海」第1期(春夏季)現代美術:艾未未(アイ ウェイウェイ)、カレル アペル、アルマン、今井俊満、トム ウェッセルマン、アンディ ウォーホル、エロ、河原温、工藤哲巳、篠田桃紅、篠原有司男、ジャスパー ジョーンズ、杉本博司、須田悦弘、ジャン デュビュッフェ、ルイーズ ニーヴェルスン、ナム ジュン パイク、ルチオ フォンタナ、ジャクソン ポロック、クリスト、三木富雄、ロバート メイプルソープ、ロバート ラウシェンバーグ、ジム ランビー、李禹煥(リ ウファン)、ロイ リキテンシュタイン、ジェームス ローゼンクイスト、マーク ロスコなど古美術:狩野探幽「龍虎図」、円山応挙「淀川両岸図巻」など第2期(秋冬季)現代美術:荒木経惟、安藤正子、アドリアナ ヴァレジョン、フランチェスカ ウッドマン、加藤泉、加藤美佳、アンゼルム キーファー、ウィリアム ケントリッジ、マリック シディベ、周鉄海(シュウ テイハイ)、崔在銀(チェ ジェウン)、ジェイソン テラオカ、ミカリーン トーマス、蜷川実花、クリスチャン ボルタンスキー、ジョナサン ボロフスキー、増田佳江、やなぎ みわ、柳幸典、米田知子、横尾忠則、ピピロッティ リスト、ジャン=ピエール レイノーなど古美術:狩野派「雲龍図」、狩野派「層嶺瀑布図」など
2021年03月25日2020年11月27日に放送された、バラエティ番組『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)に、シンガーソングライターの松任谷由実さんが出演。番組では、視聴者から寄せられたさまざまな質問に対し、松任谷さんが答える形でトークが展開されました。収入に対する質問をされた、松任谷由実が…?10~20代の視聴者から「どのくらい稼いでいるの?」という質問が寄せられた時のこと。楽曲の提供を含めて、600曲に及ぶ歌を世に送り出してきた松任谷さんの収入がかなりのものであることは、想像に難くありません。共演者たちが色めき立つ中、松任谷さんは「困りましたね」とつぶやき、こう答えました。ポール・マッカートニーの100分の1くらいだろう…と思っています。中居正広の金曜日のスマイルたちへーより引用なんと、松任谷さんはポール・マッカートニーを例に挙げて回答!ポール・マッカートニーといえば、ロックバンド『ビートルズ』のメンバーとして、世界的に有名なミュージシャンですよね。松任谷さんの言葉に対し、MCの中居正広さんは「出てくるのがポール・マッカートニーなんですよ」と感嘆の声を上げました。【ネットの声】・例えがユーミンっぽいなぁ。かっこいい。・教養を感じさせる、松任谷さんの上品な受け答えが素敵だった。・異次元すぎる。やっぱり松任谷さんはすごい女性だと思う。松任谷さんの粋な例えによる回答は、多くの人をうならせたようです。圧倒的な歌唱力を持ち、心に刺さるヒットソングを次々と生みだしてきた松任谷さん。曲の素晴らしさはもちろん、本人が持つ明るさやサービス精神旺盛なところも、多くの人に愛される理由かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月02日松任谷由実が歌うTBS金曜ドラマ『恋する母たち』の主題歌『知らないどうし』のMVが本日11月6日(金)に公開された。12月1日(火)にニューアルバム『深海の街』をリリースする松任谷由実。『知らないどうし』は同アルバムの収録曲で、MVはアルバムのプロデューサーでもある松任谷正隆が初めて監督を務めた作品だ。「人生とは走り続けるもの」をコンセプトに、実業家の玉塚元一氏主演で様々な人生の局面を1人の男がひたすら走り続ける斬新かつ、コミカルなMVに仕上がっている。玉塚氏は松任谷正隆が通っていた慶應大学の後輩で、ユニクロやローソンの社長を歴任、現在もデジタルハーツホールディングスの代表を務める実業家。もちろんMVの出演は初めてだったが、「先輩である正隆さんに頼まれた事と、ユーミンさんには私がユニクロの時にCMに出演頂いたご恩があった事から断れませんでした(笑)。ただ走ればいいからと言われ、まな板の鯉になった気持ちで黙々と走り続けました。小芝居も入れつつ色々な速度で結構長く走ったりもしたので、インターバルトレーニングみたいで結構キツかった。延べ10キロは走ったんじゃないかと思う(笑)」とコメントをしている。楽曲はどこか“真夏の夜の夢”を思い出させるラテン系のトラックに、女性の悲しい性を歌う歌詞が乗る。この情熱的な楽曲に松任谷正隆は「湿った雰囲気にあえてコミカルな要素を加えたかった」という。楽曲とコミカルなアメリカンコミックを思わせるユーモアとの対比や、ブエナビスタソシアルクラブを彷彿とさせる、キューバのクラブをイメージしたリップシンクシーンも見どころだ。ロケ地、衣装、カメラアングル、絵コンテなど、入念な打ち合わせを基に撮影は2日間で敢行。1日目はオールグリーンバックのCG用スタジオで撮影を行い、2台並列で置かれたグリーンバック仕様のランニングマシン上を玉塚氏とエキストラキャストが走った。2日目はリップシンクシーンの撮影で、場所は南米のクラブに見立てた都内のミュージックバー。ラテンステップを踏みながら歌う松任谷由実のオーラや、小道具や証明までこだわった映像をぜひチェックして欲しい。<松任谷正隆コメント>実を言えば、なんでこんなアイデアでPVを作ろうと思ったのか、自分でもわからないのである。なんとなく、だけど女目線の曲だから男目線の映像でも幅が広がっていいんじゃないか、と考えたんじゃないかな。主役は後輩の玉塚(元ユニクロ、ローソン社長)しかいない、と思いついた時、どうやって口説き落とそうか一生懸命考えた。彼がだめならこの企画自体やめようとさえ思った。交渉はなんとかうまく行き、僕は先輩風を吹かせながら撮影をした。ドラァグクイーンの中でもいちばん迫力のあるドリアンが参加してくれたのも嬉しかった。玉塚はいい顔してるなあ。ドリアンも、出演者みんなもね。こうして僕はみんなに大きな借りを作った。支払いは由実さんにしてもらおう。◆松任谷由実『知らないどうし』Music Video【リリース情報】◆松任谷由実『知らないどうし』(TBS金曜ドラマ『恋する母たち』主題歌)好評配信中配信はこちら: ◆松任谷由実 New Album『深海の街』12月1日(火)発売特設サイトはこちら: <収録曲>1.19202.ノートルダム3.離れる日が来るなんて4.雪の道しるべ(ハウス食品 北海道シチューCMソング)※11/16(月)先行配信スタート5.NIKE 〜 The goddess of victory6.What to do ? waa woo7.知らないどうし(TBS金曜ドラマ『恋する母たち』主題歌)※先行配信中8.あなたと 私と(刀剣乱舞-ON LINE-新主題歌)※先行配信中9.散りてなお10.REBORN 〜 太陽よ止まって11.Good! Morning(テレビ朝日『グッド!モーニング』テーマ曲)12.深海の街(テレビ東京系『WBS(ワールドビジネスサテライト)』エンディングテーマ曲)※先行配信中<商品形態>【通常盤:CD】3200円(+tax)【初回限定盤:CD+DVD】4500円(+tax)・特殊ジャケット仕様/三方背ケース収納・DVD収録内容:『Document of 深海の街』/『深海の街」『知らないどうし』Music Video【豪華完全限定盤クリスマススペシャルBOX(CD+Blu-ray+2LP+Art Book)】UNIVERSAL MUSIC STORE 限定商品:12000円(+tax)・アナログレコード大ボックス仕様豪華限定パッケージ・Blu-ray収録内容:『ドキュメントof 深海の街』/『深海の街』『知らないどうし』MUSIC VIDEO(初回限定盤DVDと同様)・豪華アートブック(36P)・クリスマスキャンペーン応募シリアルコード封入全アイテム共通特典:全国コンサートツアーチケット先行応募抽選シリアルコード封入(通常盤は初回生産分のみ封入)。通常盤、初回限定盤、クリスマススペシャルBOXのCD及びLP(2枚組)の収録楽曲は同様。
2020年11月06日井ノ原快彦が主演を務める、映画『461個のおべんとう』が11月6日より公開される。ヒップホップバンド・TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美によるエッセイ『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』(マガジンハウス刊)を映画化した同作は、長年連れ添っていた妻と別れることを決意した鈴本一樹(井ノ原)が、息子・虹輝(道枝駿佑)と「3年間、毎日お弁当を作る!」「3年間、休まず学校へ行く」という約束をし、お弁当を作り続けた日々を描いた心温まる作品だ。井ノ原と、後輩である道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)が親子役を務めたことでも注目を集めている同作。今回は井ノ原にインタビューし、作品の思い出や後輩の道枝についても話を聞いた。○■息子役・道枝駿佑17歳の叫びに感銘――原作者の渡辺俊美さんから、直接音楽やお弁当作りの指導をしてもらったり、息子さんのお話を聞いたりといったことはあったんですか?ギターの練習はスタジオで「一緒にやろう」という感じでした。全て俊美さんが作った曲なので、「ここはこうやって弾いた方がいいよ」といったアドバイスをいただき、そこからまた家で練習しました。お弁当作りに関しては、料理のアドバイスと言うよりも、俊美さんがどうやって作っていたのかというお話を聞きました。ちょうど僕がやっていた舞台を観に来てくださって、楽屋で話し込んだら長くなってしまって(笑)。でも、そこで息子さんとの関係についてのお話も聞けました。道枝くんと歌った「Lookin’4」という曲も、一緒にゲームをしていた時のことが元になってるんだ、とか(笑)。――息子役の道枝さんは18歳ですが、ご自身が同じくらいの時と比べたりすると、印象はいかがでしたか?会った時は17歳になったばかりだったんですが、とても礼儀正しかったです。KREVAくんとやついくんとバンド用のポスター撮影をしていたところに来てくれて、「東京に出てきたので……」と言って、「なにわ男子 道枝」と熨斗のついたお菓子をくれたんですよ。去年、舞台をやっていた時も、大阪公演に誘ったら熨斗をつけた差し入れを持ってきてくれて……お菓子屋さんに頼むのかな? ご両親もしっかりした方なんだなと思いました。僕は地元のゆるキャラのサブレしか持っていなかったから、恥ずかしくて(笑)。よく「最近の若いもんは……」と言うけど、いいことしか言えません!――井ノ原さんの青春時代は、けっこう破天荒だったんですか?バブル時代ですからね(笑)。周りに変わった方が多かったから、「そういうものなのかな」と思っていたら、だんだん時代が許さなくなってきて、今の若い子はそういうところで生まれた子たちなんだろうなと思うんです。道枝くんは東日本大震災も経験しているし、阪神大震災の話もずっと聞かされてるだろうし、それでコロナ禍もあり、色々と考えるだろうな、と。この作品についても、「当たり前の日常なのに、今では当たり前じゃないことばかりが詰まってる」と言ってて、本当によく考えてると思うし、その通りだと思います。――道枝さんとのセッションもすごく印象的でした。彼はハモったことがなかったみたいなんです。俊美さんにレコーディングについていただいたんですが、その前に何回か合わせたのに、なかなかうまくつかめなかったので、合間で一緒に練習しました。そうしたら飲み込みが早いから、僕がちょっと歌い出すだけで、彼のハモが途中から入ってくるようになって。ゲームみたいにチョコチョコと練習していました。――親子のシーンでは、どのようなところが心に残っていますか?一樹のいろいろな行動について、虹輝から「なんで?」と聞かれるシーンが多いんです。その度に一樹は「説明しなきゃダメ?」と返すんだけど、本人にとっては大きなことではなくて、単に「好きだから」とか、そういう理由。でもそれが虹輝にとってはすごく大きな問題で、そういう眼差しを受けた時に、一樹の気持ちで「あ、すいません」と思ってしまいました(笑)。「父さんがうまくいくのは、周りに甘えてるからだよ」と言われるシーンも、「ごもっともです」と思うし、息子の虹輝から強い眼差しを受けて、グッとくるところはたくさんありました。あとは、撮影が始まる時に「自分の中で大事にしてるシーンってどこなの?」と聞いたら、道枝くんが「浜辺で叫ぶシーン」と言っていたことが印象に残っています。初々しいのが、「あのシーンが大事だと思ってるんですよね」とかじゃなくて、「あのシーンが難しいと思ってる」「頑張りたいと思ってる」と言っていたところ。だから、「僕も見れたらいいな」と言っていたら、たまたま自分も撮影のあった日だったんです。道枝くんのそのシーンが見れて、「17歳の叫びって、すごいな」と思いました。そんな声はもう出ないと思ったし、感情の揺らぎもあって、彼の人間性が出るんだな、考えていることもいっぱいあるんだろうな……と思って。いいものを見せてもらったような気持ちになりました。最後のお弁当までの流れも、「人がものを食べている瞬間って泣けるな」と思ってグッときました。――KREVAさん、やついさんとは作中のバンド・Ten 4 The Sunsを演じられていましたが、ライブシーンもかっこよかったですし、結成20年という設定で、インタビューシーンなんかもすごくリアルでした。初対面だけど、2人とも最初からすごい話すから、ずっと会話していました。インタビューだと、テレビとまた違うところがあって、ちょっと素が出る感じ。でも20周年を迎えたバンドという設定だったので、ちゃんと話すことは話すという気遣いもあったり。やついさんもKREVAさんも、”お芝居”にならずに普通に話すから、「この人たち、すごいな」と思いました。本業だからこそ、リアルだなと思うところはあるでしょうね。同年代だし、それぞれいろんな形で音楽に携わってきたから、そういう部分が出ていてよかったと思っています。――今までのお話を伺っていても、テレビなどで拝見していても、井ノ原さんの意見や考え方がすごくフラットだなと思うんですが、どう培われてきたんでしょうか?徐々にだと思いますが、グループ活動して来たのは大きいかもしれないです。あとは、俳優というお仕事でも、例えば僕は今回母親役の倍賞千恵子さんのことをすごくリスペクトしていますが、それが演技に表れてしまったら元も子もないので、フラットにならないといけない。演技が終わった時に、きちんと人として尊敬しているという気持ちが出ればいいと思います。僕らの事務所の先輩や、役者としての先輩たちも「カットがかかるまでは関係ないから」と言ってくださっていたから、それが1番良い方法だとわかっていたんでしょうね。そういった先輩方から教わったことが、自分にも生きているんだと思います。■井ノ原快彦1976年5月17日生まれ、東京都出身。1995年にV6としてCDデビュー。以降、グループでの活動の見ならず、ドラマ、映画、舞台で俳優として、TVではMCとしても活躍の幅を広げ、老若男女問わず愛されている。主なドラマ出演作は、カンテレ開局60周年特別ドラマ『僕が笑うと』(19年)や、前シリーズを含めると15年にわたって出演している『特捜9』シリーズ(18〜20年)など。主な映画出演作は『天国は待ってくれる』(07年)、『FLOWERS』(10年)。昨年話題となった劇場版アニメーション『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』ではナレーションを務めた。
2020年11月06日お笑いコンビ・ロザンの菅広文と宇治原史規が先月25日、YouTube公式チャンネル「ロザンの楽屋」で、夢を持つことについて自身の考えを語った。「【夢があるかないか】で人の優劣を決めてはいけない」と題した動画内で、「夢を追うことって、そんなに素晴らしいことなのか。普通に淡々と暮らしていければええやん」と疑問をぶつけた菅。そのきっかけは、コンビニでの出来事だったそうで、「音楽やってるような感じの子おるやんか。『ここは俺の居場所じゃねーんだ』みたいな接客するやつおれへん? あれは夢の影響やと思うねん」「すごいふてくされてやってる子おるやんか。それがすごい嫌で」というエピソードを語った。芸人はもちろん、ミュージシャンもコンビニの店員も、「お客さんを楽しませる仕事」だという菅は、「本質としては一緒。お客さんに不快な思いをさせない。不快な思いをさせてしまってる段階で、音楽で成功するか? って」という辛らつな意見も。「そこまでの行程をサボるなよ! って思う。置かれてる状況を無視するなよって思う。自分の置かれてる状況をナシにするやん」と強い口調で諭した。そんな菅の考え方に、宇治原も、「『俺は夢があるから、これは腰掛なんだ。こんなことしてる人間じゃないんだ』っていうのが、一番間違えてる」と共感した様子。夢を持っている人が称賛されがちな世間の風潮についても、「色んな夢があるけども、一般的に語りがちな夢を、いいね! って言い過ぎやってことでしょ? 夢を持とうが持つまいが、持ってる人と持ってない人の間に優劣の差なんてない」と苦言を呈していた。
2020年11月02日12月1日(火)にニューアルバム『深海の街』をリリースする松任谷由実。そのニューアルバムに収録される「知らないどうし」の先行配信が本日よりスタートした。「知らないどうし」は、TBS金曜ドラマ『恋する母たち』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、”大人のオンナの禁断の恋”をテーマに、スタイリッシュで軽快な中にも哀愁漂う、まさに大人のラブソング。配信ジャケットはドラマの原作の漫画『恋する母たち』の主人公”杏”とユーミンのコラボレートによる、ドラマを記念したジャケットとなっている。また、本楽曲が収録される『深海の街』は、自身約4年ぶり通算39枚目となるオリジナルアルバム。シンガーソングライターとして、未曾有のこの2020年に刻むべく楽曲を収録した作品になっているという。本日『深海の街』の特設サイトがオープンし、ニューアルバムの各ショップでの特典の絵柄を発表された。アルバムの情報は特設サイトにて随時公開していくとのこと。そして、毎年冬恒例の苗場でのリゾートコンサート『SURF&SNOW in Naeba Vol.41』の開催が決定した。新潟県・苗場プリンスホテルにて、2021年2月8日(月)から22日(月)まで全8公演を予定。今回は、新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを踏まえ実施される。詳細は下記のリンクよりチェックを。「知らないどうし」配信リンクニューアルバム『深海の街』特設サイト in Naeba Vol.41日程:2021年2月8日(月) 9日(火) 12日(金) 13日(土) 16日(火) 17日(水) 20日(土) 22日(月)開場20:30 / 開演21:00会場:苗場プリンスホテル ブリザーディウムチケット:税込9,900円 全席指定※6歳未満のお子様はご入場できません。詳細はこちら: リリース情報松任谷由実 New Album『深海の街』2020年12月1日(火)発売〈収録予定曲〉・「深海の街」/ テレビ東京系「WBS(ワールドビジネスサテライト)」エンディングテーマ曲・「あなたと 私と」/ 刀剣乱舞-ON LINE-新主題歌・「知らないどうし」/ TBS金曜ドラマ「恋する母たち」主題歌・「雪の道しるべ」/ ハウス北海道シチューCMソング・「Good! Morning」/ テレビ朝日 「グッド!モーニング」テーマ曲・「散りてなお」/ 映画「みをつくし料理帖」主題歌手嶌葵提供曲セルフカバーほか、全12曲収録【通常盤:CD】 税抜3,200円【初回限定盤:CD+DVD】税抜4,500円・特殊ジャケット仕様 / 三方背ケース収納・DVD収録内容:「ドキュメントof 深海の街」/「深海の街」MUSIC VIDEO【豪華完全限定盤クリスマススペシャルBOX:CD+Blu-ray+2LP+Art Book】UNIVERSAL MUSIC STORE 限定商品:税抜12,000円・アナログレコード大ボックス仕様豪華限定パッケージ・Blu-ray収録内容: 「ドキュメントof 深海の街」/「深海の街」MUSIC VIDEO(初回限定盤DVDと同様)・豪華アートブック(36P)・クリスマスキャンペーン応募シリアルコード封入全アイテム共通特典:全国コンサートツアーチケット先行応募抽選シリアルコード封入(通常盤は初回生産分のみ封入)※通常盤、初回限定盤、クリスマススペシャルBOXのCD及びLP(2枚組)の収録楽曲は同じ公演情報松任谷由実 コンサートツアー 深海の街2021年9月より全国60公演に及ぶ全国ツアーコンサートに日程はこちら関連リンク松任谷由実 公式HP松任谷由実 Twitter松任谷由実 Facebook松任谷由実 Instagram MUSIC JAPAN 松任谷由実
2020年10月23日