ピースの又吉直樹が立ち上げたユニットコントライブ“さよなら、絶景雑技団”。その4度目となる公演『さよなら、絶景雑技団 2019 本公演』が、3月22日(金)東京・三越劇場で幕を開ける。そこで作・演出も担う又吉に、コントにかける想いを聞いた。【チケット情報はこちら】近年では作家としての活動に注目が集まることが多かった又吉だが、「単純にコントをやるのが好き。ネタをつくるのも好き」と語る、根っからの芸人。そんな彼にとって、自分の“好き”を実現出来る大切な場がこの絶景雑技団だ。メンバーにはしずる、ライス、サルゴリラらが名を連ね、又吉は「全員コントが好きな人ばかり。みんな気心知れたメンバーですし、僕がやろうとしていることも1番よくわかってくれている」と、厚い信頼を寄せる。さらにメンバーには、「わりと純粋だし、無欲だし、いつまでも子供のままみたいな、“ちょっと大丈夫か?”って心配になる(笑)」ようなタイプが多いと言う。だがその中で異色なのが……。「パンサーの向井(慧)と井上好井の好井(まさお)だけは、めちゃくちゃガツガツしていますね。最初にやった時、“出してくださいよ!”って直談判してきたのも向井と好井。このふたりに関しては、そろそろ僕らを踏み台に、次のステップに進む可能性は大いにあり得るなと(笑)。まぁ絶景雑技団ってある種のドキュメンタリーで、僕がみんなを見て、それをそのままコントにしてきた。だから裏切られたら裏切られたで、そういうコントがつくれるからいいんですけどね(笑)」2019年は絶景雑技団を始めてから10年であると同時に、又吉にとって芸人生活20年という節目の年でもある。「“10年、20年、又吉は何やってきてんねん”ってことが問われるわけですからね。怖いは怖いです。それでもやりたいと思うのは、やっぱり考えるのが好きだし、コントを見てもらうのが好きだから。ただ過度な期待はしないで欲しいです。僕、平成ノブシコブシの吉村(崇)くんに誘ってもらって、一緒に海外旅行したりするんですけど、毎回全然楽しみじゃないんですよ(笑)。というのも僕はベタな街が好きなんですけど、吉村くんはメキシコのカンクンとか、“なんでそこ?”ってところを選んでくるから。でも毎回、その街のことが大好きになって。つまりあまり期待せえへんってことが、旅行の最高の楽しみ方ではないかと。だからこのライブも、そんな気持ちで来てもらえると丁度いいのかなと思います(笑)」チケットは発売中。取材・文:野上瑠美子
2019年02月06日1月16日、第160回芥川賞(日本文学振興会主催)の選考会が開かれ、上田岳弘(たかひろ)氏(39)の「ニムロッド」(群像12月号)と町屋良平氏(36)の「1R1分34秒」(新潮11月号)がダブル受賞した。過去には芸人の又吉直樹(38)が受賞するなど、毎回多くの注目を集める芥川賞。6名の候補者の中でもとりわけ大きな注目を集めていたのが、社会学者の古市憲寿氏(34)だ。最近ではワイドショーやバラエティ番組へ出演するなど、多才な活躍ぶりで人気の古市氏。だが、彼の“ある発言”が今一部で物議を醸している。その発端は1月13日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)。この日はゲストにHKT48の指原莉乃(26)が登場。NGT48・山口真帆(23)への暴行事件について真剣に語った指原に対して、松本人志(55)が「それはお得意の身体を使って…」と発言。《BPO案件だ》《セクハラ以外の何ものでもない》など、ネットを中心に大炎上しているのは多くの人が知るところだろう。だが、この話には続きがある。松本の発言に対して「何言ってるんですか……」とドン引きする指原。すると、隣にいた古市氏が「指原さんがトップって説得力あるんじゃないですか。だって、こんな感じでトップにいけたわけですし」と松本の発言を否定するどころか、擁護するような発言をしていたのだ。この発言にネット上では《指原さんが意を決して発言していたのに、それを茶化すなんて最低》《松本さんの発言は言うまでもないけど、それを批判しないで同調する古市さんも同類》と批判の声が多く寄せられていた。また、過去にも同番組内ではゲストのウエンツ瑛士(33)に対して古市氏が「ハーフってなんで劣化するのが早いんですかね?」と発言し炎上騒ぎに。その際も同席していた指原は「劣化ってものに対していう言葉ですよね」と冷静に指摘していた。「ワイドショーでは空気を読んだコメントが求められがち。なので、思ったことを忖度せず話す古市さんの発言は視聴者からも好評です。だからこそ古市さんは松本さんのセクハラ発言に対して、指摘すべきだったと思います。彼にとっては冗談のつもりだと思いますが、同調して指原さんをイジるような発言をしていては同類だと思われても仕方ないでしょうね」(テレビ局関係者)今回芥川賞にノミネートされた古市氏の書名は『平成くん、さようなら』(文藝春秋刊)。時代錯誤の発言に同調する姿は、期待を寄せる人々の信頼を裏切る行為ではないだろうか。
2019年01月18日誰もが知る“生ける伝説”明石家さんまの素顔に迫るべくそのプライベートに密着、様々なゲストや有名人も登場し、さんまさんの全てを洗い出していく特別番組「誰も知らない明石家さんま 初密着!さんま5つの謎を解禁!」が11月25日(日)今夜放送される。80年代「オレたちひょうきん族」で大ブレイク、俳優としても「男女7人夏物語」「男女7人秋物語」のシリーズで主演を務め、同作に続き『いこかもどろか』で共演した女優の大竹しのぶと88年結婚。90年代に入ると司会業を増やしていき、プロから素人まで多数のゲストを前にマシンガントークを展開するスタイルで一世を風靡。「恋のから騒ぎ」や「踊る!さんま御殿!!」「あっぱれさんま大先生」「ホンマでっか!?TV」など数々の長寿番組を世に送り出してきたさんまさん。そんなさんまさんの普段は決して見ることの出来ない休日に初密着する「明石家さんまのプライベートに密着!」では「くりぃむしちゅー」上田晋也、えなりかずきとの休日ゴルフにカメラが同行。「ひとりきりの車内インタビュー」では“運気を上げるため、普段絶対にしないこと”や“人生で一番の修羅場”などについて語る。「さんまさん あの一言で人生変わりました!」では“入院中さんまに救われた、今年大ブームの歌手I”や“舞台共演で影響を受けた大人気名脇役Y”、“さんまの関西弁に救われた世界的デザイナーK”など、過去にさんまさんによって救われたり人生が変わったりした豪華芸能人が知られざる秘話を証言する。また「さんま伝説の神対応」ではさんまさんと一緒に写真を撮った人を全国から募集、どこまでもファンを大切にするさんまさんの神対応を証拠写真と共に紹介。さらにさんまさんと大竹さんの結婚と離婚を完全ドラマ化する「さんまのいちばん長い日」も放送。さんまさんを斎藤工が、大竹さんを剛力彩芽が演じ、脚本を又吉直樹が担当。さんまさんが“人生でいちばん長く”感じたという離婚会見の日、会見の直前、同じ部屋にいた2人は何を話し、何を感じたのか…いままで明かされなかった結婚生活、離婚の真相を明らかにする。そしてドラマで大竹さんを演じた剛力さんと行きつけの焼き肉店で対面。さんまさんと剛力さんのトークにも注目だ。斎藤さん、剛力さんをはじめ女優の吉田羊、IKKO、勝地涼、新川優愛、太賀、チョコレートプラネット、後藤輝基、東野幸治、宮迫博之、渡部建ほか、豪華ゲストが出演。アシスタントは市來玲奈が務める。「誰も知らない明石家さんま 初密着!さんま5つの謎を解禁!」は11月25日(日)今夜19時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年11月25日特別番組「誰も知らない明石家さんま」が、今年は「誰も知らない明石家さんま3時間SP 初密着!さんま5つの謎を解禁!」と題し、11月25日(日)に放送される。この度、番組内で明石家さんまと大竹しのぶの結婚と離婚をドラマ化することが決定した。さんまさんがMCを務める本番組。今回番組では、芸能界の最大の謎(!?)かの有名なドラマ「男女7人夏物語」の共演がきっかけで出会ったさんまと大竹さんはなぜ結婚し、なぜ離婚したのか。出会いから結婚、離婚会見までを、又吉直樹の脚本でドラマ化し放送!「さんまのいちばん長い日」と題した本ドラマでは、さんまさん役を斎藤工、大竹さん役は剛力彩芽が務め、ほかにも東野幸治や渡部建が出演する。いまから30年前の1988年に結婚した2人。“世紀の結婚”と言われるほど世を賑わした2人だが、わずか4年でその結婚生活に終止符を打つ。さんまさんが“人生でいちばん長く”感じた1日、それは、1992年9月9日の離婚会見の日。あまり知られていない事実だが、実は離婚会見の直前、2人は同じ部屋にいたという。そのとき、2人は何を話し、何を感じたのか?本ドラマは、離婚会見直前の控え室シーンから始まる――。また今回、さんまさんはドラマ撮影後の剛力さんと行きつけの焼き肉店で対面し、「ドラマのオファーをよく受けたな」と照れながら声を掛けたそう。ドラマのキャストが決定した後、大竹さんに「剛力があなたの役やんねや」と言ったところ、大竹さんが「似てる?」と聞いてきたというエピソードを伝えたという。スタジオ収録では、ドラマを見たさんまさんは照れながらも、「斎藤工が演じると、かっこよくなるな~」と満足げだったようだ。今回ドラマでさんまさん役を演じた斎藤さんは、「ひたすら驚きました。さんまさんを演じるにあたり、関西弁の演技で挑もうとしましたが、安いモノマネになってしまうより、自分ならではの“さんまさん像”を、自分を通じて表現しようと思い、役と向き合いました」とコメント。また、「撮影後は、全てを吸い取られた屍のようになりました。それほど、さんまさんという方は“輝き”の強い方です」と撮影をふり返り、「表裏のないと有名なさんまさんですが、本当のさんまさん、さんまさんの“裏”に出逢える作品になっていると思います」と作品について語っている。一方、大竹さんを演じる剛力さんは、「正直不安だったんですけど、しのぶさんは、普段どんな感じだろうとか、さんまさんと一緒にいる頃を想像しながら、自分の中で、しのぶさんの明るさや独特の雰囲気をイメージしながら、演じました。難しかったですけど、楽しかったです」と演じた感想を語り、「実は、電話のプロポーズの場面など、とってもロマンチストで、ちょっと照れ屋で、甘酸っぱくてキュンっとする一面を知ることができ、かっこいいなと思いました」と、斎藤さんも話していたように普段は見せない、さんまさんの“裏”の顏が覗けるようだと話している。「誰も知らない明石家さんま3時間SP 初密着!さんま5つの謎を解禁!」は11月25日(日)19時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2018年11月16日歌手の宇多田ヒカルが6日、神奈川・横浜アリーナにて、約12年ぶりとなる国内ツアー「Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018」をスタートさせた。久々にファンの前に姿を見せた宇多田ヒカルは、冒頭のMCで「こんな悪天候の中、来てくれてありがとう。最後にここでコンサートを開いてから、ちょうど8年。お待たせしました。本当に待っててくれてありがとう」と感謝。「皆さん、8年経っていれば、色々なことが、良いことも、悪いこともあったと思いますが、それは心の片隅において、今日は目一杯楽しんでいきましょう」と呼びかけ、ファンからの「お帰りー」の声で会場全体が包まれた。また本編中には、作家としても活躍しているお笑いコンビ・ピースの又吉直樹と「Laughter in the Dark」をテーマにして制作されたショートムービーも披露。タイトル通りの宇多田ヒカルの世界を数々の名曲とともに表現した。同ツアーは、横浜、福岡、名古屋、大阪、埼玉、千葉を巡る全12公演のツアーとなっており、ツアーファイナルとなる12月9日はデビュー20周年目にあたるメモリアルデーとなっている。宇多田は、2010年12月に開催されたライブ「WILD LIFE」を最後に「人間活動」を宣言し、一時アーティスト活動休止期間に入っていたが、2016年4月に配信シングル「花束を君に」「真夏の通り雨」のリリースによってアーティスト活動を再始動。2017年3月にはEPICレコードジャパンにレーベル移籍した。また今年6月27日に7枚目となるアルバム『初恋』を発表。そして今回12年ぶりのコンサートツアー「Laughter in the Dark」の開催し、デビュー20周年を迎えるにふさわしい精力的な活動をみせている。撮影:岸田哲平
2018年11月06日又吉直樹が「火花」以前に記した衝撃の舞台を、佐野勇斗・本郷奏多のW主演で映画化する『凜ーりんー』。この度、10月22日(月)に京都国際映画祭にて発表された本ポスタービジュアルに続き、予告編が初解禁となった。2007年12月に神保町花月で公演した舞台作品を、又吉さん自身が脚本監修を務めて映画化、TBSテレビとよしもとクリエイティブ・エージェンシーの共同作品となる本作。「100年に一度、村から子どもが消える」という伝説のある小さな村が舞台となっている。この度、解禁となった予告映像では、消えた小さな女の子を探す母親たちが映し出され、物々しい雰囲気から幕を開ける。同じクラスの高校生、野田耕太(佐野勇斗)と石倉優太(須賀健太)、折田竜二(亀田侑樹)、真島泰輔(櫻井圭佑)。そして、東京からやってきた転校生、天童義男(本郷奏多)。抱えている謎を打ち明けない天童と衝突する耕太だったが、そんな中、友達のひとりが消え、仲間たちは疑心暗鬼にとらわれる。混乱する状況、消えた仲間はいったいどこに!?また、映像には平祐奈に、佐野さん、本郷さんが涙を見せる姿も。果たして、その意味とは…?彼らのほか、片桐仁、堀部圭亮、勝村政信、石田ひかり、山口紗弥加など豪華な実力派俳優陣も登場し、青春ミステリー映画の世界観を支えている様子が見てとれる。さらに、バンドとして勢いを加速させる「ハルカミライ」が歌う主題歌「ヨーロービル、朝」の歌詞にも注目だ。『凜ーりんー』は2019年2月22日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:凜ーりんー 2019年2月22日より全国にて公開©2018 吉本興業
2018年11月02日タレントのビートたけし(71)が11月3日放送のNHKスペシャル番組「コントの日」で、同局でのコント番組に初挑戦したと各スポーツ紙が報じている。各紙によるとたけしは「コントは文化である」という思いから、11月3日の文化の日を「コントの日」として架空の「日本コント協会」を創立し会長に就任。会員として劇団ひとり(41)や渡辺直美(30)、「サンドウィッチマン」「ロッチ」「東京03」らが参加。2時間半で20本以上の新作オリジナルコントを披露する。都内で会見したたけしは収録を終え、「割と自由にやらせてくれる」と満足げ。さらに「毎年『コントの日』をやって、『紅白歌合戦』のようなイベントになってほしい。芸人たちが、番組に出られることが一つのステータスになるような地盤を我々が作れたら名誉なこと」と語ったという。「たけしさんはお笑い界の後輩たちのことを考え、本気で番組でのコントに取り組んだようです。最近はなかなかオリジナルのコントを作る機会もないので、NHKからのオファーを喜んでいたといいます。これでNHKとの強力なパイプもできました」(テレビ局関係者)今年4月に所属事務所「オフィス北野」から独立したたけしだが、現在、胸に大きな野望を秘めているというのだ。「お笑いコンビ・ピースの又吉直樹さんの芥川賞受賞で、刺激を受けたようです。北野武監督名義で数々の映画を世に送り出してきましたが、最近はヒマさえあれば小説を書いているようです。目標は直木賞か芥川賞に定め、『日本文芸振興会』を運営する『文芸春秋』での出版に焦点を絞っていると聞きました。実際9月には、同社から小説『ゴンちゃん、またね。』を上梓。文芸誌『オール讀物 9月号』には新作小説『キャバレー』が掲載されました」(出版業界関係者)次にたけしが狙うのは、出版業界の席巻!?
2018年10月22日又吉直樹が「火花」の前に書いた衝撃の舞台を、佐野勇斗と本郷奏多のW主演で映画化する『凜ーりんー』。この度、本作の公開日が来年2月22日(金)に決定し、併せて本ポスタービジュアルが到着した。2007年12月、神保町花月で公演された舞台作品「凜」。10年の時を経て映像化する本作は、原作・脚本監修を又吉さんが、キャストにはW主演の佐野さんと本郷さんのほかにも、須賀健太、亀田侑樹、櫻井圭佑、大沢ひかる、平祐奈、椿鬼奴、金田哲(はんにゃ)、片桐仁、石田ひかり、山口紗弥加とバラエティ豊かな面々が揃った。今回到着したポスタービジュアルは、佐野さんと本郷さんの鬼気迫る表情が印象的。下には、出演キャストたちのカットもずらりと並んでいる。また、先日閉幕した「京都国際映画祭」に出品されていた本作。舞台挨拶には、佐野さんと本郷さんも登場。あまり経験のない主演という立ち位置に不安もあったという佐野さんだが、「事務所の大先輩である本郷さんの背中を学ばせて頂きながらこの役をやり切れたという思いがあります」と撮影をふり返り、本郷さんは「撮影期間が1週間くらいというタイトな中濃密なスケジュールであっという間でした。頑張りました」とコメント。また、「先輩方と沢山のことを学ばせて頂き、短い中皆で乗り越えた撮影なので沢山の方に見て頂けたらいいなと思います」(佐野さん)、「フレッシュな若い子のお芝居が魅力的で最後まで見て頂けたらきっと心に響く映画になっていると思います」(本郷さん)とそれぞれ本作をアピールしていた。『凜ーりんー』は2019年2月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:凜ーりんー 2019年2月22日より全国にて公開©2018 吉本興業
2018年10月15日俳優・本郷奏多が、自身4作目となるカレンダー「本郷奏多カレンダー2019 -Color of Kanata-」を12月19日(水)に発売することが決定。表紙や収録カットが到着した。今年は「リピート~運命を変える10か月~」、「アカギ~鷲巣麻雀完結編~」、『いぬやしき』などに出演し、原作・脚本監修を又吉直樹が務める映画『凜』では、佐野勇斗とW主演を務める本郷さん。また、来年には戸次重幸作・演出の舞台『TEAM NACKS SOLO PROJECT 戸次重幸「MONSTER MATES」』にキャストとして加わることが決定し、唯一無二の存在としてさらに活躍の幅を広げている。この度発売が決定したカレンダーのコンセプトは、“Color of Kanata”。1か月1色、12の色をテーマに、非日常感を演出しつつ様々な彼の一面を切り取っていく。カレンダーの仕様は、A5横 リング式卓上型、15ページで構成される今回。発売に関して本郷さんは、「初の置き型で、今までにないカラフルなものになってますので楽しみにしていて下さい!」とメッセージを寄せている。そんな“今までにないカラフル”な本郷さんを少し覗ける写真も到着。「表紙カット(通常版)」では、カラフルなスモークを背景にアンニュイな雰囲気でカメラを見つめ、一方、「表紙カット(イベント限定版)」では、無防備であどけない笑顔を見せているピンク色の本郷さんが。また収録カットからは、夜のネオンに溶け込む儚げな彼の表情が幻想的な世界観を生み出す“パープル”や、ウィンクしポップな雰囲気の“オレンジ”が解禁された。そして、未公開カットのシーンも含んだメイキング映像も併せて公開。ピンク、黄、赤、白…様々な色の本郷さんを確認することができる。なお、12月22日(土)には都内で発売記念イベントの開催が決定。詳細は10月13日(土)10時にカレンダー特設サイトにて発表されるという。「本郷奏多カレンダー2019 -Color of Kanata-」は12月19日(水)発売。(cinemacafe.net)
2018年10月05日直木賞作家である西加奈子原作の『まく子』が、ついに映画化。来年の3月に公開が予定されている本作から、新たにチラシビジュアルと場面写真が公開となった。本作の原作は、2016年に発表された、直木賞作家・西加奈子による同名の長編小説。バラエティー番組「アメトーーク!」で、ピースの又吉直樹が“読書芸人大賞2016”に選んだことでも話題となった。監督を務めるのは、若手監督として注目を集めている、鶴岡慧子。映画『まく子』では、原作の色をそのままに、思春期の少年の葛藤や再生を繊細に映し出している。主人公・慧を演じるのは、現在中学3年生の山崎光。2010年にデビューし、本作では初主演を飾る。謎の転校生・コズエ役には新人女優の新音(にのん)が抜擢された。さらに、女性が好きでダメな父親だけど息子の成長を陰ながら見つめ背中をそっと押す・光一役に草なぎ剛、息子を暖かく見守る母親・明美役に須藤理彩が名を連ねる。今回公開となった場面写真では、慧がコズエや光一と向き合って座るシーンや、光一と明美が笑いながら何かを見上げるシーンなど、本作の温度感が伝わってくるような写真ばかりだ。中でも、コズエが1人、木にもたれかかり何かを見つめてる場面写真は、原作からそのまま飛び出したような雰囲気が切り取られている。また、併せて公開されたチラシビジュアルには、原作の表紙と同様、西加奈子本人が描いたサルのイラストが使用された。映画『まく子』の原作との親和性を、より色濃く象徴しているかのようなチラシに仕上がっている。『まく子』は2019年3月よりテアトル新宿ほか全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)■関連作品:まく子 2019年3月、テアトル新宿ほか全国にて公開予定©2019「まく子」製作委員会/西加奈子(福音館書店)
2018年09月20日お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が26日深夜、ニッポン放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)に生出演。チュートリアルの徳井義実が、独身男性芸人で結成された「アローン会」に復帰したことを報告した。アローン会は、幸せを望む独り者の芸人が集まって、現状を好転させていこうという前向きな会。会長の今田耕司、部長の岡村、部員の徳井、ピースの又吉直樹の4人で活動していたが、チャラン・ポ・ランタンのももとの"自宅デート"が報じられた徳井が5月に退会した。報道された際、アローン会に事前に何の報告もなかったことに岡村は納得できず、罰則が必要なのではないかと主張。その後、厳しすぎたと反省し、徳井に謝罪したいと話していた。今回の放送では、「徳井さんが抜けた後、今田会長、岡田部長、又吉という3人で今後どうしていったらいいのか宙に浮いていたアローン会ですが、なんと、ハンサム徳井がアローン会に戻ってまいりました」と報告。前日にアローン会のメンバーで食事をしたことを明かし、「ちょっと遅れて行ったら、そこに徳井さんがいたんです。すぐ『ごめんな』って謝ったら『大丈夫ですよ』って言ってくれて」と、徳井に謝ることができたという。そして、アローン会のルールを改めて話し合い、「彼女ができて、写真撮られたというのをやいやい言うのはやめようと。アローン会をほんまに抜けるときは、結婚までということになりました」とルールを変更。「僕らの最終目標は結婚やと。結婚前ではみんなで楽しく集まってご飯食べようということになりました」と説明した。
2018年07月27日NHK総合で毎週土曜に放送されている「SONGS」。6月30日(土)にオンエアされるスペシャルに歌手の宇多田ヒカルが1年9か月ぶりに登場し、ドラマの主題歌としても話題の新曲「初恋」をパフォーマンスするほか、芥川賞作家で芸人の又吉直樹と初対談する。1998年12月に15歳で国内デビュー、「Automatic」が収録された1stシングルがダブルミリオンを記録し、一躍大きな注目を浴びることになった宇多田さん。翌年春に発売した1stアルバム「First Love」が国内歴代1位のCDセールスを記録、2007年発表の「Flavor Of Life」はダウンロード世界記録を樹立と伝説を積み上げたのち、2010年“人間活動”を宣言して活動休止。音楽活動から離れていたが2016年4月、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌「花束を君に」を発表して音楽シーンに帰還。この春から放送されたTBS系ドラマ「花のち晴れ」では新曲「初恋」が効果的に使われ、多くの視聴者の涙と感動を誘ったのは記憶に新しい。そんな宇多田さんだが本番組への登場は2016年9月以来。今回は注目の新曲「初恋」をはじめ、CMでおなじみの「Play A Love Song」、そして「あなた」の3曲をどこよりも早く本番組で披露してくれる。また宇多田さんが「いま、話してみたい」と名前を挙げた、「花火」で芥川賞を受賞した又吉さんとの初対談も実現。宇多田さんの歌詞の魅力についてじっくりと語りあった「言葉の表現者」同士だからこそのトークは必見。そのほか、小田和正、「いきものがかり」水野良樹からも、宇多田さんの「言葉」についての思いを語ったビデオメッセージが届けられる。デビュー20周年を迎え、さらに研ぎ澄まされた言葉と楽曲で聴く者の心を揺さぶり続ける宇多田さんの“いま”に迫る。「SONGS」スペシャルは6月30日(土)22:10~NHK総合でオンエア。(笠緒)
2018年06月30日仕事に家事に育児に……女性は何かと忙しいですよね。「もっと男性にも家事や育児を手伝ってほしい!」と嘆いても、まだまだ家の中の仕事を平等に分担する世の中には程遠い。現実問題として「時間がなーい!」というのが、家庭のある女性の多くが抱える悩みではないでしょうか。とはいえ、世の中は目まぐるしく変わっていくし、情報を取り入れないことには、生き抜いていくのも大変です。忙しくても本を読めたら……そんな女性におすすめしたいのが“耳で読む本”、オーディオブックです。オーディオブックといえば、Amazonアカウントで登録できる《Audible》もありますが今回は、オーディオブック最大手の〔オトバンク〕が提供しているサービス《audiobook.jp》をご紹介します。オーディオブックって本の読み上げ機能じゃないの?実はわたしもそう思っていたんです。電子化された本の「テキストの部分を合成音声で読み上げるんでしょ?」と。でも、はじめて聴いたオーディオブックは、臨場感たっぷり。それもそのはずです。アニメ『カードキャプターさくら』の李小狼を演じているくまいもとこさんか朗読する『冒険者たちガンバと15ひきの仲間』だったんですから。実用書やビジネス書でも、アナウンサーが朗読してくれるため聴きやすく、内容も理解しやすい。「このアナウンサーさん、いろんな声色を出せるんだな」と意外な発見もあり、感心したり感動したり。時間がなくても本を読みたい、と思っているからオーディオブックを選んでいるはずなのに、いつの間にか没頭してしまうこともありました(笑)。オープンイヤータイプのイヤホンで育児中も安心!とはいえ、忙しい人にこそ活用してほしいと思うのは、耳さえヒマであれば誰でも本が読めるから。料理中、育児中、掃除中などなど、手や目が離せないことはたくさんあります。でも、ほとんどの場合、耳は空いているんですよね。そういう耳のスキマ時間を活用できるのが、オーディオブックのいいところ。「目で読まないで、内容って頭に入ってくるの?」と疑問に思うかもしれませんが、耳からの情報って想像力を刺激するからか、意外と記憶に残るんです。「目で読むのと、あまり変わりないなぁ」というのが個人的な感想。とはいえ、耳をふさいでしまうと、隣の部屋で寝ている赤ちゃんの声が聞こえないのは不安、料理中にセットしたタイマーの音が聞こえないのは困る、移動中に後ろから近づいてくる自転車に気づけなくて危ない、と不安に思うかもしれません。安心してください。最近では骨伝導タイプのイヤホンやヘッドホンをはじめ、耳の穴がフリーのままオーディオコンテンツを楽しめるアイテムがたくさん出てきているんですよ♪実際に、わたしも《ambie》という耳の穴をふさがないイヤホンを使ってみたんですが、周りの音と同時に音楽や朗読の声がイヤホンを通して聞こえるので、道路にいるときでも危なくないと感じました。月額750円で聴き放題!?ここで気になるのがオーディオブックのお値段ですよね。例えば、《テルマエ・ロマエ》の作者・ヤマザキマリさんの名言集《国境のない生き方:私をつくった本と旅》の、紙の書籍は799円(税込)ですが《audiobook.jp》のオーディオブック版は1,296円(税込)。芥川賞を受賞した又吉直樹さんの《火花》も1,296円(税込)です。読みたい(聴きたい?)本が《audiobook.jp》内で40%OFFのセールになっていることもあるので、要チェック。《audiobook.jp》は、《FeBe》(フィービー)と呼ばれていたオーディオブックサービスがリニューアルしたもの。「オーディオブック聞くなら《audiobook.jp》」って、わかりやすいネーミングになりましたよね。また、名前だけでなく、システムにも追加変更がありました。これまでは、月額でポイントを購入し、そのポイントの中から、または、その都度課金してアラカルト購入(1作品ごとの購入)するしかできなかったのが、なんと月額制の聴き放題プランを開始。それも、毎月750円で、〔オトバンク〕が持つ全2万3000点以上のコンテンツの中から、約1万点のオーディオブックが好きなだけ聴けるという太っ腹サービスなんです。出たばかりのものは含まれていませんが、それでも実用書や落語、文芸や語学学習のジャンルのコンテンツが1万点もあれば、きっと読みたい本が見つかるはず。聴き放題に登録している最中でも、作品ごとのアラカルト購入はできますし、ときにはアラカルト販売限定作品が聴き放題プラン内で聴けるというキャンペーンをすることも。5月の連休中には、川村元気さん著《世界から猫が消えたなら》が聴き放題の作品に入っていたので、すかさず“本棚”に登録。主人公役の声優・小野大輔さんの声をしっかりと堪能できました♪頭を使う作業をしているときや、おしゃべりができるようになったお子さんとの時間を過ごすときには無理かもしれませんが、生活のあらゆる場面で耳がヒマになっている状態があるはず。そういう“耳のスキマ時間”を活用して、より豊かな生活を送っていきたいですね。《audiobook.jp》の詳細はこちら!●ライター渡辺まりか
2018年06月24日お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史がパーソナリティを務めるニッポン放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)の14日深夜の放送で、岡村が部長を務める独身芸人の集い“アローン会”のメンバーが集結。今田耕司とピース・又吉直樹がゲスト出演し、アローン会の今後について話し合った。アローン会は、幸せを望む独り者の芸人が集まって、現状を好転させていこうという前向きな会。会長の今田、部長の岡村、そして、又吉、チュートリアル・徳井義実の4人で活動していたが、チャラン・ポ・ランタンのももとの"自宅デート"が報じられた徳井が5月に退会した。報道後、彼女ができたらそっとグループLINEから退会するという決まりにも関わらずデートが報じられた徳井に対し、岡村らが厳しく説明を求めていた。3人が集結した今回の放送では、アローン会について3人が本音でトーク。徳井については、アローンであれば帰ってきてほしいということに。岡村は「僕も言い過ぎたと思っているところが。すごいきつくあたってしまったというのがあるから、帰ってきてくれるのであれば帰ってきてほしい」と呼びかけた。最終的に、今田がアローン会の今後について「このまま続けていくということでよろしいですか?」と確認し、岡村と又吉も継続に合意。元メンバーの徳井も含めて一度、食事に行こうという話になった。また、徳井に対して何らかのペナルティーが必要なのではないかという考えを示していた岡村は「罰則はなしで。撤回します」と宣言し、又吉は「すごい安心しました」とホッとしていた。そして、今田は「今まで通り、彼女ができたら黙って退会。送り出す方も送り出される方も笑顔で。ひと言、言ってから退会にしましょうか? 黙ってというのは水臭いので」とルールを確認し、「アローン会は脱アローンを目指すポジティブな会です」と強調。岡村は「そういう会のはずでした。僕もどうかしてました」と反省し、「今後ともよろしくお願いします」とあいさつした。
2018年06月15日ニッポン放送で放送されている『オールナイトニッポン』(毎週月曜~毎週土曜 25:00~)。11日より、スペシャルウィークの特別企画がスタートする。宮野真守月曜深夜放送の『菅田将暉のオールナイトニッポン』には、『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』(毎週金曜 27:00~29:00)でパーソナリティーを務めるお笑いコンビ・三四郎の2人が出演。「オールナイトニッポンの先輩であり、 菅田のマブダチ三四郎に ラジオのイロハを教えてもらうSP!!」と題して、菅田の"マブダチ"を自称する三四郎が深夜ラジオの心得を伝授する。火曜深夜の『星野源のオールナイトニッポン』には、声優の宮野真守が登場する。番組の人気企画「ジングルのコーナー」「豚野郎!」「夜の国性調査」を、宮野とのスペシャルバージョンで行う。水曜深夜の『AKB48のオールナイトニッポン』では、「AKB48世界選抜総選挙直前SP(仮)」と題したスペシャル企画を実施。出演メンバーは未定ながら、16日にナゴヤドームで行われるイベント「AKB48 53rdシングル 世界選抜総選挙」を前に、出演メンバーが総選挙について語ることになりそうだ。木曜深夜の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』では、「今田耕司&又吉直樹登場! ド~する?! ド~なる?! アローン会!」と題して、お笑い芸人の今田耕司と又吉直樹が出演する。最近芸能界を賑わす独身芸人の集い「アローン会」のメンバーである3人が集い、今後の会の方向性や気になる恋愛事情などを語り明かしていく。金曜深夜の『三代目 J Soul Brothers 山下健二郎のオールナイトニッポン』では、お笑いコンビ・コロコロチキチキペッパーズの2人とガンバレルーヤの2人をゲストに招いてトークを繰り広げる。山下と親交があるコロコロチキチキペッパーズ・ナダルだが、食事会に勝手に自分の後輩を呼び、予約した店の部屋を断りも無く変更する暴走行為があったという。そのため、「コロチキ・ナダル緊急謝罪会見! 被害者・山下健二郎スペシャル!」と題し、山下がその食事会に巻き込まれたガンバレルーヤとともに、今までのことを直接謝罪を求めるという内容だ。土曜深夜の『オードリーのオールナイトニッポン』は、ゲストを招かずに放送される。「オードリーのオールナイトニッポン10周年 全国ツアー」の第2弾のチケット最速先行予約を実施する予定だ。
2018年06月07日お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史がパーソナリティを務めるニッポン放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)の6月14日の放送に、独身芸人の集い“アローン会”のメンバーである今田耕司とピースの又吉直樹が生出演すること決定した。5月31日の生放送で岡村の口から発表された。アローン会は、幸せを望む独り者の芸人が集まって、現状を好転させていこうという前向きな会。名誉会長に坂田利夫、最高顧問に明石家さんま、そして、会長の今田、部長の岡村、メンバーの又吉で構成され、チュートリアルの徳井義実も先日まで在籍していた。同番組では、アローン会に激震が走った先月、事あるごとにアローン会の動向を報告し、メンバーからの公式コメントを発表するなど、盛り上がりを見せてきた。岡村は、熱愛報道の責任をとって退会した徳井について「徳井さんが撮られたことに対して事後報告だったということで、会としてはどーするとなりました。徳井さんは責任をもってアローン会を退会しましたが、徳井さんに関する処分はまだ出ていない」と説明し、「今度の放送で、坂田名誉会長からの声明文を出してもらったり、誰がアローン会の責任を取るのか、決着をつけようじゃないかと思っております」と予告。「アローン会、解散もありうるかもしれません。それぐらいの危機にあると思っております」とコメントした。「今田耕司&又吉直樹登場!ド~する?!ド~なる?!アローン会!」と題して放送される6月14日の放送では、今田と又吉が生登場し、今後の会の方向性、気になる恋愛事情などのトークが展開される予定だ。今田耕司ピースの又吉直樹
2018年06月01日ナインティナインの岡村隆史(47)が5月17日深夜、ラジオ番組「岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)に生出演。チュートリアルの徳井義実(43)や今田耕司(52)といった“アローン会”メンバーの度重なるデート報道について言及した。 “アローン会”とは名誉会長の坂田利夫(76)を筆頭に、顧問の明石家さんま(62)、会長の今田、部長の岡村、部員の徳井とピースの又吉直樹(37)というメンバー構成。グループLINEも設けられており、「彼女が出来たら何も言わずグループから退会する」との取り決めを持っている。 徳井は9日、チャラン・ポ・ランタンのもも(25)との自宅デートが。続けて今田も16日、「女性セブン」により深夜デートが報じられている。 岡村は10日の同番組で、LINEグループに徳井のデート報道記事を貼り付けたと明かしている。今田を筆頭にメンバーからの説明責任を求められた徳井だが、「ご迷惑をおかけしてすいません」とだけ返信。岡村は「私たちは信じたくなかったし、まだ真実がどうなのか混乱しております」とし、「発足するにあたっての初心である、彼女ができたら祝福して送り出すという精神だけはブレないでおこうと。現在そのような心境です」というアローン会としての見解を発表していた。 しかし17日の放送では、今田のデート報道について「徳井さんの問題が発覚した時に、アローン会のLINEに今田さんが『ちなみにきょう私がパパラッチされたとしても、それは彼女ではありませんですので』と言っていた」と告白。「徳井の場合はパパラッチされてからの事後報告でしたけど、今田さんは14日の時点で『17日の週刊誌に、この前の女性のことが載るみたいです』とアローン会に報告してくださっていたんです」と語り、「これは正規ルートですよ」とアローン会部長としてその“仁義”を讃えていた。 そして自身の自宅デート以来“アローン会が狙いうちにされている”との懸念から、徳井が「私は責任をとって退会させていただきます。こんな形での最後となり、申し訳ありませんでした」との言葉を残してグループを退会したと明かした。 ネットではアローン会の一連のやり取りについて「こじらせてる!」とし、評判のようだ。 《腐女子がこじらせた感じのアローン会が大好き》《今田さんは「ごめんね!先に行ってる!」と先に伝えたのでセーフ。一連の流れが女子中学生みたい》《アローン会面白いなぁ。みんな真剣にふざけ通せる人達だから》 また徳井の脱退を受け18日、アローン会は公式コメントを発表。今田は自身のデート報道について「誠に残念ながら、お相手の女性はそういう間柄ではございません」とし、「今はただ早く、アローン会会長のポストを岡村氏に渡せるよう頑張りたいと思います」とコメント。さらに岡村は「リーダーの今田氏にはアローン会を早く退会されますよう願っております」と祈念している。
2018年05月18日第152回直木賞受賞の人気作家・西加奈子が受賞後第1作目として発表した、思春期の成長物語「まく子」が映画化、2019年に公開されることが決定!主演を『真夏の方程式』から成長した山崎光が務め、その父親役を草なぎ剛が務めることが分かった。■誰しもが経験する、思春期ならではの葛藤や親子の確執と再生を描く物語本作は、小さな温泉街に住む小学5年生の男の子・慧(さとし)が、不思議な魅力をもつ美少女・転入生のコズエと出会い、彼女に秘められた大きな秘密を知ることで、いままで見てきた世界<日常>が優しく塗りかえられていき、ほんの少しだけ大人へと近づいていく物語。誰しもが成長の中で経験してきた、思春期ならではの葛藤や親と子の確執と再生を、西加奈子らしい独自の世界観で瑞々しく描いた原作を、テレビ朝日「アメトーーク!」の「読書芸人大賞2016」にて芥川賞作家でもある又吉直樹(ピース)がおすすめ作品として紹介。さらに話題となり、子どもだけでなく、“かつての子どもたち”に向けられた小説として幅広い世代に親しまれている。■山崎光、14歳にして初主演!「重なるところが多く演じやすかった」主人公・慧役を演じるのは、現在、中学3年生の山崎光(14歳)。2010年『ちょんまげぷりん』(中村義洋監督)で映画デビューし、その後、松坂桃李が主演を務めた『ツナグ』(平川雄一朗監督)、ガリレオシリーズの『真夏の方程式』(西谷弘監督)など数々の作品に出演してきたが、本作で初主演を務める。山崎さんは現場をふり返り「初めて主演という大役を頂き緊張していたのですが、鶴岡(慧子)監督のわかりやすい指導と、スタッフさんたちのサポートのおかげで、思い切って楽しく演技することができました」とコメント。「少し恥ずかしいシーンもあり緊張もしましたが、自分なりに上手く演じることができたと思います。最後のシーンが終わり、監督からのOKの声を聴いて、ホッとしたのと同時に、撮影が終わってしまった寂しさがこみ上げてきました」と告白。「実際ぼくもいま、同じような境遇で、慧と重なるところが多く演じやすかったです。慧がコズエの不思議な世界観に巻き込まれていく、とても不思議で魅力的な作品で、精一杯演じさせて頂いたので、たくさんの方に観て頂けたら嬉しい」と、主人公に触れながら頼もしくアピールした。また、不思議な魅力を持つ美少女の転入生・コズエ役には、新音(にのん・13歳)が決定。「RADWIMPS」の「狭心症」のミュージックビデオや、佐渡島でオールロケを行った第68回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門・正式招待作品『Blue Wind Blows』(富名哲也監督)に出演しており、映画は本作で2作品目。今後の活躍が期待される若手注目女優の1人だ。コズエという役柄が「複雑で難しい面もありましたが、演じる上でたくさんのことを学べた気がします」と新音さん。「台本をもらった日から。『まく子』の不思議な世界観が伝わってきて特別な映画だと感じました。その世界を表現するような演技ができるようにがんばりました。完成楽しみにしてます!」と期待を込めている。■草なぎ剛、主人公に「しっかりしろよ」と言われてしまう父親に山崎さん演じる慧の父親・光一役には、2017年9月「新しい地図」として始動し、自身主演の『光へ、航る』(太田光監督)を収めたオムニバス映画『クソ野郎と美しき世界』が2週間限定公開の中、28万人以上の動員する大ヒット。さらに現在公演中の舞台「バリーターク」(演出:白井晃)では主演を務めるなど、役者としての活躍が目覚しい草なぎ剛(43歳)。草なぎさんは、小学5年生の息子をもつ父親役を演じることに「14歳の座長、山崎光君演じる慧の父親・光一役を演じさせていただきました。子どもから『お父さんしっかりしろよ』と言われてしまう、そんな父親です」と“自己紹介”、「僕もちょうど山崎君と同じくらいのときに仕事を始めているので、当時のことを思い出し、そのとき感じていたことはいまも感じているのかなと考えたりしました」と語る。作品についても「『まく子』は、誰しも持っている、どうしても失ってしまう大事な感情、想いを、もう一度取り戻してくれる作品です。僕たちの前にいきなり出てきて、花火の様に僕らの日常を映してくれて、『あいつ、バカだなぁ』って笑いながら、幸せをまいてくれる、この映画も、みなさんにとってそんな存在になる映画だと嬉しいです」とコメント。さらに慧の母親・明美役には、1998年にNHK朝の連続テレビ小説「天うらら」でヒロインを演じてから、数々の作品に出演を果たし、現在放送中の「半分、青い。」“人生・怒涛編”にて20年ぶりの朝ドラ出演を果たす須藤理彩(41歳)。「不思議な出会い、出来事。もしかしたら、いま起こっていること全てが幻だったとしても、そのとき感じたことは心に深く刻まれて『自分』は少し成長したんだと…そんな思春期の息子を見守る母の役です。母も、そんな息子から、学ぶのです。人を愛する気持ちを…」とコメントを寄せている。■監督は国内外から注目を集める新進気鋭・鶴岡慧子監督本作の監督を務めるのは、長編第1作目『くじらのまち』が第34回PFFアワード2012グランプリとジェムストーン賞をW受賞し、海外映画祭でも第63回ベルリン国際映画祭・フォーラム部門、第17回釜山国際映画祭・コンペティション部門に正式出品され、高い評価を受けた若手監督・鶴岡慧子(29歳)。長編第2作目『はつ恋』も第32回バンクーバー国際映画祭にて、これまで数々のアジア監督を輩出してきた「ドラゴン&タイガー賞」にノミネートされており、国内外問わず注目を集めている。「美しい川が流れる四万温泉で、巡る季節を感じながら映画『まく子』を撮りました。光くんと新音さんが、成長期の真っただ中にいる主人公たちを、からだの全てで演じてくれました。そして2人の周辺を、新人から大先輩まで、様々なフィールドから集まったおもしろ~い俳優さんたちが彩ってくれました」と監督はコメント。そして、今回の映画化にあたり、原作者・西さんは、「あの頃のあなたへ、あの頃の私へ向けて書いたつもりが、いまこの瞬間のあなた、いまこの瞬間の私に向けて書いていました。私たちがいまこうやってここにいるのは奇跡です(よね?)。私にとって特別な思い入れがあるこの作品を映像にしていただけることも奇跡。素晴らしいスタッフに恵まれ、それだけでこの作品は祝福されています。完成がほんとうに楽しみでなりません」と万感の思いを明かす。撮影は、3月末~4月上旬に群馬県四万温泉付近にて行われ、すでにクランクアップ。現在は編集中にて、完成は8月を予定している。本作のプロデューサー・赤城聡は、完成、そして来年公開に向けて「脚本を作りながら、撮影を進めながら、主人公・慧の成長を描くと共に、この映画そのものが、僕たちの想像を超えた成長を遂げていきました。皆さんがこの映画に出会うこと、どうかそれが素晴らしい奇跡でありますように」とコメントを寄せている。映画『まく子』は2019年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年05月16日小説家・西加奈子の『まく子』が実写映画化され、14歳の山﨑光が主演に抜擢されたことが16日、わかった。草彅剛が父親役を務める。同作はテレビ朝日『アメトーーク!』読書芸人大賞2016にて又吉直樹(ピース)がおすすめ作品として紹介したことでも話題に。小さな温泉街に住む小学5年生の男の子・慧(山﨑)が、不思議な魅力をもつ美少女・転入生のコズエ(新音)と出会い、ほんの少しだけ大人へと近づいていく、山﨑は2010年に『ちょんまげぷりん』で映画デビューし、その後『ツナグ』、『真夏の方程式』等数々の作品に出演している。不思議な魅力を持つ美少女の転入生・コズエ役には、RADWIMPS「狭心症」のミュージックビデオや第68回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門・正式招待作品として選ばれた『Blue Wind Blows』に出演する13歳の若手女優・新音が決定した。また、2017年9月に「新しい地図」として始動した草彅が、慧の父親・光一役として出演。同じく慧の母親・明美役には、須藤理彩が出演決定した。鶴岡慧子監督は「美しい川が流れる四万温泉で、巡る季節を感じながら映画『まく子』を撮りました」と振り返る。原作の西は「私にとって特別な思い入れがあるこの作品を映像にしていただけることも奇跡。 素晴らしいスタッフに恵まれ、それだけでこの作品は祝福されています。完成がほんとうに楽しみでなりません」と期待を寄せた。映画は2019年の公開を予定している。○山﨑光コメント初めて主演という大役を頂き緊張していたのですが、鶴岡監督のわかりやすい指導と、スタッフさん達のサポートのおかげで、思い切って楽しく演技することができました。撮影も順調に進み、お天気にも恵まれたので無事予定通り終わることができました。撮影中は、少し恥ずかしいシーンもあり緊張もしましたが、自分なりに上手く演じることができたと思います。最後のシーンが終わり、監督からのOKの声を聴いて、ホッとしたのと同時に、撮影が終わってしまった寂しさがこみ上げてきました。また鶴岡監督をはじめ、スタッフの皆さんとお仕事をさせて頂けたらと思います。初めて台本を読んだ時、慧は思春期で子供から大人になってく過程での複雑な気持ちを表現するのが難しいと思ったのですが、実際ぼくも今、同じような境遇で、慧と重なるところが多く演じやすかったです。慧がコズエの不思議な世界観に巻き込まれていく、とても不思議で魅力的な作品で、精一杯演じさせて頂いたので、たくさんの方に観て頂けたら嬉しいです。」新音コメント私が演じたコズエの役は複雑で難しい面もありましたが、演じる上でたくさんのことを学べた気がします。撮影期間中はたくさんの人と出会えて素晴らしい体験ができました。台本をもらった日からまく子の不思議な世界観が伝わってきて特別な映画だと感じました。その世界を表現するような演技ができるようにがんばりました。完成楽しみにしてます!○草彅剛コメント14歳の座長、山﨑光君演じる慧の父親・光一役を演じさせていただきました。子供から「お父さんしっかりしろよ」と言われてしまう、そんな父親です。僕もちょうど山﨑君と同じくらいの時に仕事を始めているので、当時の事を思い出し、その時感じていた事は今も感じているのかなと考えたりしました。ただこの年になっても、緊張したりもするし、人と比べてしまったりもするし、年をとってもそういう気持ちはなくならないなぁと思い、でも今回『まく子』に出演させていただき、それはむしろ素敵なことなんだなぁと感じました。この作品ではそういうところをぜひ感じていただきたいなと思います。鶴岡監督は、現場を引っ張ってくださって、若い方ですけど、底力があり、ご一緒して、ガッツとパワーを頂きました。『まく子』は、誰しも持っている、どうしても失ってしまう大事な感情、想いを、もう一度取り戻してくれる作品です。僕たちの前にいきなり出てきて、花火の様に僕らの日常を映してくれて、「あいつ、バカだなぁ」って笑いながら、幸せをまいてくれる、この映画も、みなさんにとってそんな存在になる映画だと嬉しいです。○須藤理彩コメント不思議な出会い、出来事。もしかしたら、今起こっていること全てが幻だったとしても、その時感じたことは心に深く刻まれて『自分』は少し成長したんだと、、、そんな思春期の息子を見守る母の役です。母も、そんな息子から、学ぶのです。人を愛する気持ちを。。。(C)2019「まく子」製作委員会/西加奈子(福音館書店)
2018年05月16日東田さんが描く―これまでの自分の人生を振り返って―今回紹介する『自閉症の僕の七転び八起き』(KADOKAWA)を執筆した東田直樹さんには、重度の自閉症があります。このエッセイには、障害のある子どもとの接し方、当事者の心の中、一人の人間としての葛藤、前向きに生きていく力、障害があるがゆえの悲しみや喜びが詰まっています。東田さん自身が振り返る、通常学級での悩みや、家族の自分への接し方、これまでのさまざまな選択からは、本人の努力だけでなく、家族や周囲の支えがどれだけ大きかったのかが伝わってきます。特別支援学校から通信制高校へ。自分がやりたいことを探し続けた青年期出典 : 東田直樹さん(ひがしだなおきさん:以下東田さん)は、重度の自閉症があり、口頭で会話をすることが困難です。ですが、パソコンや文字盤ポインティング(文字盤を指差しながら言葉を発する方法)を使うことで、コミュニケーションを取ることができます。東田さんは小学5年生までは通常学級に在籍、小学6年生から中学3年生の4年間は特別支援学校に通いました。その後特別支援学校の高等部には進学せずに、アットマーク国際高等学校(通信制)に入学、2011年3月に卒業。彼が13歳のときに執筆した書籍『自閉症の僕が跳びはねる理由』は、今や20カ国以上で翻訳・出版されているベストセラーとなっています。東田さんが発する言葉や挑戦する姿勢からは、前向きな性格を感じ取ることができますが、東田さんが初めからそうだったわけではありません。自分が一生かかっても「できない」ことを、同級生が簡単にやってのける姿を見て、苦しんだ小学5年生までの日々。逃げるように転校した特別支援学校で知った、人から大切にされることの重要性。そこは、できないからと言って責められることも叱られることもない、居心地の良い場所でした。特別支援学校で4年間自分を見つめなおした東田さんは、自分の人生を生きたいと、通信制高校への入学を決意します。現在は紆余曲折を経て、作家や詩人として活躍している東田さん。彼は何を思い、どう生きてきたのでしょうか。今の自分があるのは家族のおかげ―東田さんはどう支えられてきたのか出典 : 大人になった東田さんは、子どもの頃に「できなかった」たくさんのことが「できる」ようになりました。幼児用の工作ワーク、人とのコミュニケーション、我慢をすること、家族に言いたいことを言うこと。それから、誰の人生も大変だということにも気づけました。できることが増えた今、東田さんは自閉症で良かったと思える機会も増えたそうです。そして、自分がここまで頑張ってこられたのは、否定せず、障害があるからできないだろうと決めつけず、長所を伸ばそうと努力してくれた家族のおかげだと言います。本書では、東田さんの経験に基づいた、自閉症のある子どもとの接し方も紹介されています。・人格を否定するような叱り方はしない・本人に選ばせる練習をする(選ばせるときは2回確認する)・機嫌がもとに戻ったら、いつものように接する・どんな人になりたいのか聞いて、将来の楽しみを一緒に考える・コミュニケーションを諦めない・問題のある行動は辛抱強く注意するこのように日々心掛けることから、あめのなめ方やおかずを取り分ける方法といった、細かい接し方まで具体的に書かれています。こうした両親のささやかなサポートが積み重なり、今の伸び伸びとした東田さんがあるのでしょう。「愛」と「自分の心」―東田さんの背中を押した、生きる希望と勇気出典 : けれど、接し方よりも大事なのは、「愛」だと言います。「人の心を育てるのは、愛情です。」「愛情を注いでもらっているから、心は育つのです。」「たとえ、自己表現できなくても、知能が低くても、愛は伝わります。自分が大切にされているという実感は、生きる希望につながります。」本書の中で東田さんは、「愛」という言葉を何度も使っています。障害のある子どもを育てることは、ときに一筋縄ではいかない難しさがあります。強く叱りすぎてしまったり、接し方を意識しすぎて疲れてしまったり。しまいには自信を失くしてしまうこともあるかもしれません。子育てに正解がないと分かっていても、上手くいかない、と落ち込むこともあるかもしれません。でも、それでいいのです。落ち込んだり悩んだりするのは、しっかりと子どもに向き合って愛を注いでいる証だからです。無理せず、自分のペースで愛情を注ぐこと。いつかあなたの愛は、その子にとって生きる希望になるはずです。もう一つ、東田さんは「自分の心」の大切さについても述べています。今何をしたいのか、どう感じているのか、本当に幸せなのか。自分の心に正直に生きること。自分の気持ちを大切にしていれば、周りの人の気持ちも尊重できるようになります。もしも、みんなが頑張っているように見えて、自分だけが頑張れない時があっても大丈夫。「頑張れないときがあっていいのです。頑張る基準は、自分の心が決めればいいと思います。」「もしも子どもに障害がなかったら」そう思うのは別に悪いことじゃない出典 : 「障害児の子育てには、たくさんの苦労があります。僕は、子供を愛せない親が悪いのではなく、愛せないほど苦しい状況になってしまうこと、そのものが「悪い」と思っています。親が、もしも子供に障害がなかったらと考えたとしても、別に悪いことではなく自然なことです。」東田さんは当事者目線で、障害のある子どもを育てることについて触れています。彼自身も、自分に障害がなかったらどんな人生を歩んでいたのだろうと考えることもあり、そのことに罪悪感を持っていた時期もあったようです。「普通である想像上の僕は、いつも笑っています。しかし、今の僕より幸せかどうかはわかりません。悩みのない人などこの世にはいないからです。」障害者は決して特別な存在ではありません。それぞれが不安や悩みを抱えて生きている。障害を抱えながら生きていくには、たしかに困難や壁がつきものですが、“普通”と言われる定型発達の人の日常や人生にも、悩みや孤独があります。どんな人も、みんな同じように心を持っている。それが東田さんの考えです。「自分らしく生きられる社会を目指して」―誰にでも必要な3つのこと―出典 : 東田さんは、障害のある人自身にも必要な3つのことを挙げています。・この社会の中で、自分の生きる意味を探すこと・自分のことを理解すること・なぜできないのか、どうすればいいのか自分で考えることこれらをすべて実現するには、周囲のサポートが欠かせません。ずっと自分と向き合い続ける努力も必要です。この3つは、どんな人にとっても大切なことだと思います。どれだけ多くの人が自分のことを理解し、生きる意味を見出し、できないことに立ち向かっているでしょうか?障害があっても、多様な生き方を選択でき、社会の中で自分らしく生きられる温かい未来を東田さんは望んでいます。そんな東田さんの今後の目標とは…「自閉症で本当に良かったと思える人生を歩むこと」。それを達成すべく、日々自分の気持ちと向き合い、行動のコントロールに挑戦しています。ちなみに外出やお金の払い方は、今もトレーニングを継続中だそうです。「どんな生き方を選ぶかは人それぞれでいい、大切なのは自分の気持ち」と語る東田さん。彼はこれからどんな未来を切り拓いていくのでしょうか。悩みや葛藤に向き合い、自分に正直に生きる東田さんの生き方は、たくさんの人の人生の選択を後押ししてくれるでしょう。
2018年05月12日ポプラ社創業70周年を記念して行われた『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』のベスト 10 結果発表会が5月5日、東京都荒川区立図書館「ゆいの森あらかわ」で開催されました。表彰式では、投票者の中から選ばれた小学生 10 名のプレゼンターが、自分が投票した本の作者(出版社)に表彰状を贈呈。アンバサダーとして作家・お笑いタレントの又吉直樹さんも登場し、「“子どもを本好きにする”方法」を教えてくれました。■又吉直樹が明かす“子どもを本好きにする”方法今回、芥川賞作家・お笑い芸人の又吉直樹さんがアンバサダーを務めます。又吉さんが登場すると、プレゼンターの子どもたちをはじめ、会場中のみなさんが一気に笑顔に! “本好き”として知られる又吉さんによる、ママにとっても興味深いトークの内容とは!?――子どもの頃から本が好きでしたか?いわゆる文学を読み出したのは中学ですが、本自体は保育所で読み聞かせをしてもらってるときから好きでしたね。読みながら物語に入っていくタイプなので、作中人物に話しかけてみたり、「なんでこうなるんやろう?」って疑問を持てたりするのがすごく好きでした。物語に入って行けるっていうのは、どんなジャンルの本でも重要。あとは「笑える」っていうことも大切ですよね。見たモノに自分が反応できるというところが、本のすばらしいところじゃないかと思います。――ふだん、どのように本を読まれますか?僕は、再読するのが好きなんです。中学のときに読んだ本を、大人になってから読み直してみると、全然違った読み方ができる。本を読みながら大事なところに赤線を引くのですが、読み返すと線を引いてない部分が気になってくる。そして今度は青線で引いて。また読み返すと違うところが気になって…結局全部に線を引いて、何が重要かわからなくなってしまうんですけど(笑)。でも、それくらい本って無駄なところがないんですよね。想像する余地があるというか。楽しもうと思えば永遠に楽しめるものだと思うので、みなさんにも再読をすすめたいですね。――子どもが本を好きになるために、親ができることは?難しいですよね…でも、「親が本を読んでいる家では、お子さんも読む可能性が高い」という話は聞きますね。ただ、僕の家は両親ともに本を読まないんですよ。うちには両親と姉が二人いるんですけど、僕が数年前に書いた『火花』という小説は母親しか読んでなくて。姉が先日、「そろそろ読んでみようかな」と言っていました(笑)。(本を好きになるきっかけは)やっぱり「一冊の出会い」ですかね。僕は中学の教科書を読んでるときに、自分がふだん考えてるようなことが書かれていることに気づいたんです。そこから(本の世界に)入って行けました。自分の世界が広がる本とか、「これは自分かもしれない」と思える本に出会える場があるとか。それをどれくらい周りが作れるかわからないし、自発的に出会ったほうが感動的なものになるかもしれない。でも、そういう機会が起こりやすい状況を(親が)作ることは大切かなと思います。■“こどもの本”総選挙 最強の1冊は?それでは『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』のベスト 10 結果発表をお届けします。表彰式で明かされた、プレゼンターたちの“本を選んだ理由”もご紹介!●第1位「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」(監修/今泉忠明 2016 年 高橋書店)プレゼンター(小6)「残念な生き物のことをよく知ることができました。そして、残念なところを改善していきたいと思いました」今泉さん「ビックリですね。子どもの頃はいたずらばかりしていて、賞なんてもらったことは一度もないんです。だから僕は、残念な子どもだったんじゃないかなぁと思っています(笑)。ありがとうございました!」又吉さん「たしかに残念なんですけど、それが個性で残念な部分を知ってもその動物を嫌いにならず、むしろ好きになれました。それって、人間を観るときにも活かされる気がします。残念な人間っていっぱいいるんですけど(笑)…それを欠点として見るのではなく、ユニークな部分として見ることもできるのかなと思いました」●第2位「あるかしら書店」(著/ヨシタケシンスケ 2017 年 ポプラ社)プレゼンター(小3)「僕は作家になりたいので、あるかしら書店で“作家の木の育て方”を買いたくなりました」ヨシタケさん「『こどもの本総選挙』ということで本が好きな子どもたちに、この本を選んでもらえたというのはうれしいです。これからも本を読んで、たくさんのことを考えながら、大人になってほしいと思います」●第3位「りんごかもしれない」(作/ヨシタケシンスケ 2013 年 ブロンズ新社)プレゼンター(小3)「先日も給食のみかんを手にとって、『これはみかんの形をしたUFOかもしれない』とか言い合って、友達と遊びました。この遊びはとても楽しいです」●第4位「おもしろい!進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典」(監修/今泉忠明 2017 年 高橋書店)プレゼンター(小5)「読み始めはうそだと思ったけれど、図鑑で調べると本当だと気づきました。本当のことが書いてあるなら、大きな図鑑で調べるより楽だからいいなと思いました」●第5位「おしりたんてい かいとう VS たんてい」(作・絵/トロル 2017 年 ポプラ社)プレゼンター(小4)「謎解きや迷路がワクワクしておもしろいし、おしりたんていの決め技はいつ見ても妹と大笑いしてしまうほどおもしろいです。最近は、下の妹にも読んであげています」●第6位「おしりたんていいせきからの SOS」(作・絵/トロル 2017 年 ポプラ社)プレゼンター(小4)「読んだときに、自分が冒険の世界に入ったような気がしたから、この本を選びました」●第7位「このあとどうしちゃおう」(作/ヨシタケシンスケ 2017 年 ブロンズ新社)プレゼンター(小2)「私のひいおじいちゃんは3年前に亡くなりました。ひいおじいちゃんが、天国で幸せに暮らしていたらいいと思いました」●第8位「ぼくらの七日間戦争」(作/宗田理 絵/はしもとしん 2009 年 KADOKAWA)プレゼンター(小6)「主人公達が大人の言うことを聞かない自分たちの解放区をつくったのがスゴイと思ったし、友情にも感動しました」宗田さん「この本を書いたのは、30年以上前。それを今でも読んでいただいて、こんな賞をいただけて本当にありがたいと思っています」●第9位「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」(作/廣嶋玲子 絵/jyajya 2013 年 偕成社)プレゼンター(小4)「私は少し恐くておもしろい本が大好きです。銭天堂はゾクッとするおもしろさがあります。内容もひとつひとつ細かくて、お話の世界に入ったように感じます」●第10位「りゆうがあります」(作・絵/ヨシタケシンスケ2015 年 PHP 研究所)プレゼンター(小4)「そうだなと思うことがたくさんあって、私もストローガジガジコンテストで優勝したいと思いました」■約13万人の小学生が選ぶ「一番好きな本」『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』は、“子どもたちにおもしろい本と出会える機会を作り、本をもっと身近に感じてもらいたい”という思いから、今回初めて開催されたイベントです。2017年11月1日~2018年2月18日までの期間、全国の書店、小学校、公立図書館、ホームページで投票用紙(投票フォーム)を配布し、「自分が一番好きな本」を募集しました。投票できるのは小学生のみ(2017 年10 月 1 日時点)にもかかわらず、投票数は12万8,000票超えの大反響。ポプラ社代表取締役の長谷川均さんは「総選挙を新たな本に出会うきっかけにしてほしい」と話し、来年以降も継続したいと展望を明かしました。『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』総選挙の結果は、全国 3,000 店以上の書店および公立図書館(一部)で公表予定。100位までのランキング詳細は、公式サイトでチェックできます。公式サイト:
2018年05月10日「初の大河ドラマ出演ということもあって、今回の篤姫役には相当気合いが入っています。クランクイン前には鹿児島へ2泊3日の旅行に出かけ、篤姫ゆかりの地をまわってきたそうですよ」(NHK関係者) NHK大河ドラマ『西郷どん』で篤姫を演じている北川景子(31)。08年には宮﨑あおい(32)主演で放送されたこともある知名度の高いキャラクターだけに、その演技に注目が集まっている。作中ではさまざまな着物を身にまとい、ドラマを彩っている北川。だがプライベートでは、真逆の生活を送っているという。 「北川さんは私服を“断捨離”したんです。もともとオシャレなことで知られていた彼女ですが、今では自宅のクローゼットに私服は10着しか入っていないそうですよ」(芸能プロダクション関係者) きらびやかな“姫”の意外すぎる断捨離生活……。その理由は、さらに驚きのものだった。 「北川さんといえば“宝塚好き”で有名ですが、その熱量は相当なもの。彼女は今でも東京公演があると時間の許す限り駆けつけるので、宝塚のパンフレットやグッズが部屋中に置かれるようになっていました。それらの収納スペースを確保する意味もあり、『服より宝塚!』と断捨離を決断したそうです」(別の芸能プロダクション関係者) そうした“宝塚愛”は『西郷どん』の現場でも生かされているようだ。 「撮影の合間には、宝塚の音楽を聴いてリラックスしているそうです。さらに徳川家定役の又吉直樹さん(37)にも、宝塚の魅力を熱っぽく語っているそうです」(前出・NHK関係者)
2018年04月27日「僕がやってますけど、あくまでも僕の“役”でして。僕がしゃべってること、これ全部セリフなんです……」 ステージに立ち、そう語り始めたのは、『火花』原作者として出演する又吉直樹(37)。舞台『火花-Ghost of the Novelist』の冒頭のひとコマだ。芥川賞受賞以来、映画、ドラマ、コミックと展開されてきた『火花』の舞台化。又吉本人に話を聞いた。 「最初にコンセプトを聞いたとき、まず、僕が本人役で出ると聞いて驚きました。さらに、“なぜ『火花』を書いたのか?”“これはどういうテーマがあるんだ?”と、原作者として聞かれたくないことを舞台上で聞かれるという作り方は斬新やな、と思いました。これ、見たいな、と。これまでも、取材で聞かれるたびに真剣に答えてきたんです。でも帰り道で、“ああ言うたけど、ちゃうよなあ。次回はちょっと言い方を変えよう”と。そんで言うと、“これもちょっとちゃうな”ってことが多々あって。つまりは、もともと自分でも全部わかって『火花』を書いたわけじゃないし、いまも、本当の意味を答えられないんです」(又吉・以下同) 発表から3年。自身が感じる“『火花』前”と“『火花』後”の変化は? 「以前は、本好き、洋服好き、サッカー好き、社交的でない、とか、僕についていろんなトピックみたいなものがあったと思うんです。でもいまは、それが1回なくなって、“本を書いた芸人”という見られ方になった。もしかしたら、芸人として幅が狭まったかもしれないですね(笑)」 『火花』に登場する先輩芸人・神谷のセリフには“芸人・又吉直樹”の本音も垣間見ることができる。 「神谷が、『芸人は、芸人をやってなくても芸人や』みたいなことを言う。それは僕自身、芸人というものを職業として捉えてないからなんですね。世間がイメージする“芸人”という形をやることが、はたして芸人なのか?と。おのおのに芸人としての立ち方があると思うので、自分なりのやり方で面白いことをやっていけたらいいなぁとは思っています」 昨年には、受賞後第1作となる長編小説『劇場』を発表。今後も“又吉先生”の新作を期待していい? 「小説を書くって、しんどいっすよ。“エッ!こんなにパワーがいるの?”って思うくらい(笑)。でもなんというか、いまは、“書かないといけない”という意識は強いですね」
2018年04月14日3月30日に東京・紀伊國屋ホールにて『火花』~Ghost of the Novelist~が開幕。上演に先がけて公開ゲネプロが行われた。本作は、売上累計部数300万部を超え、第153回芥川賞を受賞した、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹の初純文学作品『火花』が、2016年のドラマ化・2017年の映画化に続き、満を持して舞台化されたもの。【チケット情報はこちら】「こんにちは、原作者です」と、又吉が観客に向かって語りかけ、舞台の構造について説明をするところからはじまるこの舞台。小説家になりたかった女優・観月ありさの登場によって、虚構と現実が入り混じり、新たな「火花」が語られることになる。物語の中のお笑いコンビ・スパークスの徳永を演じるのは、注目の若手俳優である植田圭輔。コダワリを強く見せる一方で、どこまでも素直でもあるという徳永のアンビバレンツな魅力を見事に熱演。その徳永が尊敬する先輩芸人・神谷を演じるのは、石田明(NON STYLE)。本業のお笑いの実力を遺憾なく発揮しつつも、理想と現実の間で苦しむ芸人の苦悩を演じきった。その他、徳永の相方である山下役に、ドラマ版と同じく好井まさお(井下好井)、また神谷の相方役である大林役は宮下雄也と、芸達者なメンバーが揃っている。そして今回、原作には登場しない「観月ありさ役」という難役を演じる観月は、自らの役回りについて「小説の火花を朗読しながらストーリーテラーのように進行しつつも、観月ありさ役をやったり、神谷君の恋人役をやったりと忙しく、切り替えが難しかった」と言い、ハグなどの密着シーンが多い又吉との絡みについても「又吉さんとは普段も交流が多いので、正直照れてしまいます」と、様々な部分で苦労を重ねたことを語った。また、原作者の「又吉直樹役」を演じる又吉は、稽古を重ねてきたものの、ゲネプロを終えて「“なるほど、こういう話なんや”っていうのが、わかりましたね」(又吉)と、改めて手応えを感じた模様。「稽古で何回も通してきたんですけど、いろいろ、つながりました」と、収穫を語った。「舞台はその場その場といいますか、1回1回違いますし、1回目と2回目も違いますし、日によっても全然違います。特にそういう、舞台の“その場でしか見られへん”というものと、今回のお芝居のお話自体がすごく相性いいと思うんで、ぜひ、足を運んでいただきたいなと思います」と又吉が語る『火花』~Ghost of the Novelist~は、4月15日(日)まで東京・紀伊國屋ホール、5月9日(水)から5月12日(土)まで大阪・松下IMPホールにて上演。チケット好評発売中。
2018年04月02日3月いっぱいで所属事務所「オフィス北野」からの独立を表明したタレントのビートたけし(71)が、3月22日発売の「週刊文春」(文芸春秋)に書き下ろし小説「ゴンちゃん、またね。」を掲載し話題になった。 「うだつの上がらない小説家志望の主人公と飼い犬の物語。犬を飼っていた人なら確実に涙腺を刺激される、手堅い作品です。今後は小説執筆にシフトするとみられるたけしさんだけに、文学賞争いに関わるような作品を生み出すのではないでしょうか」(大手出版社の文芸担当者) 小説を書いた芸能人といえば、真っ先に思い浮かぶのが「火花」(文芸春秋刊)で芥川賞を受賞したお笑いコンビ・ピースの又吉直樹(37)だろう。 そのほかジャニーズ事務所の人気グループ・NEWSの加藤シゲアキ(30)は処女作「ピンクとグレー」(角川書店刊)が映画化されるなど、小説家としても活躍。お笑いタレントの劇団ひとり(41)は「陰日向に咲く」(幻冬舎)、「青天の霹靂」(同)が映画化されいずれもヒットしている。 さらにモデルの押切もえ(38)は「永遠とは違う一日」(新潮社刊)が「山本周五郎賞」の候補作に。最近ではロックバンド・THEALFEEの高見沢俊彦(63)が「音叉(おんさ)」で小説家デビューを果たし、「オール読物」(文芸春秋)に掲載された。 そんな芸能人たちが文学界を大いに盛り上げるなか、小説家デビューを期待される“2人の大物”がいるという。 「歌手で俳優の星野源さん(37)と、人気バンド・RADWIMPSの野田洋次郎さん(32)です。ともに根強いファンがいるだけにかなりの売り上げを叩き出しそうですが、超多忙なのでハードルが高いといえます。ただ2人ともすでにエッセイで非凡な文才を発揮しており、文学賞も狙えるレベル。出版界からも熱視線が注がれていますね」(出版プロデューサー) 果たして、次はどの芸能人の小説がヒット作となるのだろうか。
2018年03月26日佐野勇斗と本郷奏多が、映画『凜』(2018年公開)でW主演を務めることが20日、わかった。同作は、芥川賞作家・又吉直樹が書き下ろした初の長編で、2007年12月に神保町花月で公演した舞台作品を映画化。「100年に一度、村から子供が消える」 という伝説のある村で、真面目でどこか達観している現代っ子の高校生・野田耕太(佐野)と、不思議な転校生・天童(本郷)が、"仲間が消える"という現象に脅かされる。又吉にとっては、『火花』以来2作目の自作の映画化。さらに同作は吉本興業がテレビ放送局とタッグを組んで制作する『島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭』のTV DIRECTOR’S MOVIE部門作品となり、TBSテレビと共同で制作される。監督は、『ウロボロス〜この愛こそ、正義。』(15)、『せいせいするほど、愛してる』(16)、『小さな巨人』(17)などで演出を手掛けてきた池田克彦が担当する。また、全国公開に先立ち、4月19日〜22日に沖縄県内各所で開催される『島ぜんぶでお ーきな祭 第10回沖縄国際映画祭』での上映を予定している。○佐野勇斗コメント今回、映画『凜』で野田耕太役を演じさせていただく事になりました佐野勇斗です。この作品は、芥川賞作家・又吉直樹さんが原作を務められているということですごく楽しみにし ていたのですが、台本を読ませていただいて、とてつもなく面白かったです!まだまだ未熟な僕です が、事務所の先輩である本郷奏多さんをはじめとする素晴らしいキャストの皆様からたくさんのこと を学ばせていただきながら、作品にいい味付けができるよう精一杯演じたいと思います。耕太が、 観ていただいた方にとって一番近くに感じていただける登場人物になれるように頑張ります。公開までお楽しみにしていてください!○本郷奏多コメントこの度、映画「凛」で天童役を演じさせていただく事になりました本郷奏多です。 又吉さんの原作で読んでみたらすごくひき込まれる内容で面白い作品でした。 作品に出演することができて非常に嬉しいです。 天童は、謎が多くひき込まれる役かと思いますので、楽しみにしていてください。
2018年03月20日『ちはやふる-結び-』「トドメの接吻」で注目を集める佐野勇斗と、『いぬやしき』「リピート~運命を変える10か月~」などの本郷奏多がW主演で、芥川賞作家・又吉直樹の初長編「凜」(リン)を映画化することが決定。佐野さん、本郷さんからコメントが到着した。原作となるのは、又吉さんが書き下ろした初の長編で、2007年12月に「神保町花月」にて公演された舞台作品。神隠しの伝説が伝わる村の学校を舞台にした青春群像サスペンスだ。10年の時を経て映画化される本作では、又吉さんは脚本監修も担当、昨年の『火花』に続いて2作目の映画化となる。真面目な高校生・佐野勇斗×不思議な転校生・本郷奏多ボーカルダンスユニット「M!LK」のメンバーとしても活動し、2018年は『ちはやふる-結び-』はじめ立て続けに映画に出演する注目若手俳優・佐野勇斗と、数々の作品で主演を張り、個性・実力ともに兼ね備えた本郷奏多は、今回が初共演でW主演。佐野さんが演じるのは、真面目でどこか達観している現代っ子の高校生・野田耕太。本郷さんは、不思議な転校生・天童役を務める。“仲間が消える”という不思議な現象に脅かされる高校生を演じる2人。天童が抱える闇、消えていく仲間の秘密、そして犯人はいったい誰なのか…?新たに生まれ変わる『凜』は、吉本興業がテレビ放送局とタッグを組んで制作する「島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭」の[TV DIRECTOR’S MOVIE]部門の作品となっており、TBSテレビと共同で制作。監督は、「ウロボロス~この愛こそ、正義。」「せいせいするほど、愛してる」「小さな巨人」などのヒットドラマの演出を手がけてきた池田克彦が担当する。佐野勇斗「作品にいい味付けができるよう精一杯演じたい」今年、本作以外にも4本の映画が待機する佐野さんは、「この作品は、芥川賞作家・又吉直樹さんが原作を務められているということで、すごく楽しみにしていたのですが、台本を読ませていただいて、とてつもなく面白かったです!」と激賞のコメント。「まだまだ未熟な僕ですが、事務所の先輩である本郷奏多さんをはじめとする素晴らしいキャストの皆様からたくさんのことを学ばせていただきながら、作品にいい味付けができるよう精一杯演じたいと思います。耕太が、観ていただいた方にとって一番近くに感じていただける登場人物になれるように頑張ります」と意気込みを明かしている。本郷奏多、高校生に!「謎が多くひき込まれる役」また、本郷さんも「又吉さんの原作で読んでみたらすごくひき込まれる内容で面白い作品でした。作品に出演することができて非常に嬉しいです」とコメント、「天童は、謎が多くひき込まれる役かと思いますので、楽しみにしていてください」と語っている。あらすじ僕たちの村にはある伝説があった。「100年に一度、村から子どもが消える」――。高校2年の冬。東京から来た季節外れの転校生と、僕らは友だちになった。くだらないことでふざけ合いながら過ごす青春の日々。するとある日、僕たちの友だちが消えた。混乱する小さな村。伝説の存在が頭をよぎる。そして、また1人と消えていく友だち。親友である転校生に向く疑いの目。それでも僕たちは信じたかった、自分たちの仲間を。あの日、あのときにしか存在しなかった友情、恋愛、恐怖、そして勇気。不思議な転校生と村の伝説、隠された仲間の秘密、そして犯人は誰なのか――!?映画『凜』は2018年度、全国にて公開予定。4月19日(木)~22日(日)に沖縄県内各所で開催される「島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭」にて上映予定。(text:cinemacafe.net)
2018年03月20日お笑いコンビ・ピースの又吉直樹による芥川賞小説『火花』が、2016年のドラマ化、2017年の映画化に続き、今度は『火花 -Ghost of the Novelist-』として舞台化。しかも原作者である又吉と観月ありさがともに本人役で出演するというトリッキーな設定ときた。そこで又吉と観月の2人にインタビューし、舞台への意気込みについて聞いた。『火花』は、なかなか芽が出ない若手芸人・徳永と、彼が惚れ込んだ先輩芸人・神谷との交流を軸に、お笑い業界の栄光と挫折を描く青春ドラマ。舞台版で興味深いのは、小説『火花』の世界と、現実に存在する作者・又吉直樹と女優・観月ありさの世界を交錯させる二重構造により、『火花』の魅力を改めて掘り下げていく点だ。舞台を演出するのは、『ダウンタウンのごっつええ感じ』や『笑う犬の生活』など数多くの人気バラエティ番組を手がけてきた共同テレビのプロデューサーで演出家の小松純也氏。キャストは観月、又吉のほか、『弱虫ペダル』や『おそ松さん on STAGE』の植田圭輔や、NON STYLEの石田明らが出演する。――まずは、今回のオファーを受けた時の感想から聞かせてください。又吉:最初に『火花』が舞台化されると聞いた時は「ああ、そうなんだ」くらいの軽い気持ちでしたが、その後、出演を打診された時は、自分の書いた作品に出るという恥ずかしさとともに、プロットに対して「これは面白そうだな」という気持ちの両方がありました。今までは原作者という立場での参加でしたが、今回は自分も出演するということでそこは少し立ち位置が違うし、また、原作に光を当ててもらえるからうれしいなとも思いました。観月:まず『火花』という作品で又吉くんから声をかけてもらえたこと自体がうれしかったです。前々から「何かあったら声をかけてね」と言っていたけど、社交辞令じゃなく、ちゃんとオファーしてくださったんだなと。だから、観月ありさ役じゃなくても、やらせていただきたいと思いました。○又吉直樹、観月ありさが2人とも本人役で出演――脚本を読まれて、どう思われましたか?又吉:僕は原作者・又吉直樹として「どういう意図で『火花』を書いたのか?」と問われていく構造です。どこまで小松さんが計算されているのかわからないけど、すごく複雑な構造が面白そうなことになっています。観月:本人役というのは初めてでしたが、脚本はとても面白くて、すらすらと楽しく読めました。『火花』のお話に付随して、私たち2人のストーリーが上手く絡んでいくんです。ある時は俯瞰で『火花』という物語を見ながら、ある時は『火花』の中に女優として入り込みながら、いろんな距離感で『火花』を見ていくという感じでした。又吉:観月さんは一番複雑な役ですよね? 観月ありさとして出演しているけど、他に劇中のヒロイン2役も演じているから。観月:そうなんですよ。自分の役を演じるのも初めてだったから、どうしようかなと思いましたが、他にも劇中に登場する2役を演じています。――観月さんが又吉さんに「なぜ小説『火花』を書いたのか?」と尋ねるシーンがあるそうですが、実際にその答えが明確に描かれるのかが気になります。又吉:それは今回小松さんが設定した1つの大きなテーマやと思うんです。役として僕がその問いに答えるかどうかはわからないけど、約2時間の芝居を観終わった後、観てくれた人が「おそらくこういうことやったんやろ」と、何か1つ感じられる作りにはなるんじゃないかと思っています。それを早い段階で、僕が口頭で言ってしまうのは違うと思うので、そういうことではなく、だんだん答えが立ち上がってくる物語になっているのかなと僕自身は思っています。○観月ありさが又吉直樹に愛の告白!?――劇中で、観月さんが又吉さんに「愛してる」とささやくシーンがありますね。又吉:ふふふ。そうなんですよ。まだ、通し稽古が始まってないんですが、楽しみですね。観月:台本に「愛してる」とか「ぎゅっとする」とか書かれていて。全然知らない人だったらあまり抵抗がないんですが、又吉くんとは知り合ってから何年も経つので、台本を読みながら「けっこう恥ずかしいな」と思いました。又吉:そうですよね。僕も今回、観月さんと舞台で共演するというのは、バラエティ番組でご一緒するよりもすごく緊張します。――今回の舞台をやることで、原作者として小説との距離感は変わったりしますか?又吉:そうですね。「ここはこういうふうに解釈してくれたんや」「ここはこういうことやったんや」と、あとから自分自身も気づかされる部分がありました。原作者と言っても、作品のことをすごくわかっているわけではないので。書いたのは僕やけど、なぜ書いたのか?という答えみたいなものは完全に出てない部分がありますし、それをやりながら考えられる作りになっているのかなと。○複数の肩書きを持つ2人――おふたりとも、いろんなジャンルの肩書きをもってらっしゃるという共通点がありますね。又吉:僕はそんなにやっていることは変わらないです。芸人として普段からコントも自分で書いてますし。でも観月さんは、女優、歌手、モデルという3つのジャンルはぜんぜん違いますよね?観月:でも、表現するという意味ではすべて同じです。私からすれば、小説を書けること自体、すごいことだと思います。又吉:いや、表現というところでは根本が一緒なのかもしれない。小説を書くのは体力がいるなあと思いますが、実在しない人物に架空の台詞を言わせるのはコントに近いといえば近いし。観月:いやあ、私はすごいと思いますよ!――最後に、これから舞台を楽しみにされているファンの方へのメッセージをお願いします。又吉:原作と同じものをやろうということではなく、原作に迫るために必要な仕掛けが施されたものになっています。そこに注目して観てもらえたらと。観月:やはり又吉くんご本人が出ていることが大きいですね。実際、又吉くんは何を思ってこの描写を描いたのだろうと思って原作を読まれた方も多いと思いますが、今回は私がご本人にそのことをずけずけと聞いていくわけです。そこが『火花』ファンの方には味わい深いところだと思います。舞台『火花 -Ghost of the Novelist-』は、3月30日~4月15日に東京・新宿の紀伊國屋ホールで上演。■プロフィール観月ありさ1976年12月5日、東京都出身。子役モデルを経て、1991年ドラマ「もう誰も愛さない」で注目される。同年、初シングル「伝説の少女」で、日本レコード大賞新人賞を受賞。女優としてドラマ「ナースのお仕事」シリーズや「斉藤さん」シリーズに出演し、人気を博す。近作は主演ドラマ「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」(17)。モデル、テレビ、映画、舞台、バラエティ番組などで幅広く活躍中又吉直樹1980年6月2日、大阪府出身。お笑いコンビ・ピースのボケ担当。2010年、キングオブコントで準優勝し、M-1グランプリで4位に。芸人活動と併行して、エッセイや俳句など文筆活動も行い、2015年の中編小説「火花」で第153回芥川龍之介賞を受賞。2017年には長編小説「劇場」を発表。現在、大河ドラマ「西郷どん」に徳川家定役で出演中観月ありさ衣装クレジット:ブラウス、パンツ=PINKO/PINKO JAPANピアス、リング=アガタ パリ/アガタ ジャポン
2018年03月19日女優の観月ありさが2日、東京・新宿の紀伊國屋ホールで行われた舞台『「火花」~Ghost of the Novelist~』(新宿・紀伊國屋ホールにて3月30日~4月15日、大阪・松下IMPホールにて5月9日~12日)の制作発表会見に、原作・出演の又吉直樹(ピース)、共演の植田圭輔、石田明(NON STYLE)、脚本・演出の小松純也氏とともに出席した。同作は、第153回芥川賞を受賞した又吉の初純文学作品『火花』が初舞台化されたもので、観月と又吉は本人役で出演。原作者・又吉が『火花』を語り始めたところに、女優・観月ありさが現れて又吉を抱きしめ、又吉を愛しているという観月は、その愛と引き換えに「『火花』を私にください」とお願いし、作者・観月が小説の世界をなぞりつつ、歪めつつ、又吉の原作世界の核心をあぶり出してゆく。会見では、共演者に気になることを聞くという企画が行われ、又吉に「演技中に本当に照れるのやめて!!」とクレームを入れた観月は、「今回、積極的な役で、まったん(又吉)を抱きしめたり、『好き』って言ったりするんです。それを稽古中に無防備な状態でやるので、毎回、目が合うと、すごく照れた顔をしているんです。すごくやりづらい!」と吐露。これに又吉は「観月ありささんに抱きしめられたり、『好き』って言われて笑わん奴がおったらおかしいでしょ」と反論し、「僕は又吉役なので、又吉に忠実にやっています」と言い訳を続けて笑いを誘った。対して又吉は、観月に「もっと、話した方がいいですか?」と質問。2人はプライベートでも仲がよく、"まったん"、"みづねえ"と呼び合う仲だそうで、又吉は「プライベートでも呼んでいただいて、一緒にご飯を食べたり、みんなで飲みに行ったりするんですけど、だいたい僕は隅っこのほうで観葉植物のようにいて、"もう次は呼ばれない"って思うんですけど、それでも定期的に呼んでくださるんです」と明かすと、観月は「いつも様子を伺いながら"まったん大丈夫かなあ"って見ているんです。親心です」と温かい眼差しを又吉に向けた。なお、自身の小説が、ドラマ化やコミック化、映画化や舞台化されたことについての思いを聞かれた又吉は「本が好きで、再読をするんですけど、読むたびに違う話に見えてくるのが本の面白いところだなと思います。(映像化や舞台化され)『火花』も違う読み方を見せていただけているなという感覚がすごくあって、『火花』がどんどん立体的になって、意図していなかったところまで掘り下げていただいて嬉しいですね」と声を弾ませた。
2018年03月02日EXILE・三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEの岩田剛典が主演を務める映画『去年の冬、きみと別れ』(3月10日公開)の60秒WEB特別映像<ストーリー編>が28日、公開された。同作は、芥川賞作家・中村文則による、映像化不可能と呼ばれていた同名サスペンス小説を実写映画化。瀧本智行監督がメガホンを取る。新進気鋭のルポライター耶雲恭介(岩田)が、盲目の美女が巻き込まれた焼死事件と、その事件の元容疑者である天才写真家・木原坂雄大(斎藤工)の謎を追ううちに、いつの間にか抜けることのできない深みにはまっていく。今回公開された映像では、「①人間の燃える写真」「②父親殺害疑惑」「③盲目の美女の手紙」「④蝶への執着」「⑤芥川龍之介『地獄変』」「⑥姉の告白」「⑦婚約者・百合子の日記」という、ストーリーの鍵をにぎる7つの秘密が示唆される。上半身裸の岩田の姿も盛り込まれ、サスペンス感溢れる映像となっている。また、同作を観た著名人からのコメントも続々到着。作家としても活躍し、原作者の中村と交流もあるという又吉直樹は「ダマされました! 原作は知ってるけど、最後にかけてダダって、ストーリーが進んで、すっかり。ひとりの人間がある線を超えていく。憎しみだけでなく、愛がある。映画ってスゴいなぁ~と思いました。みんな観たら、ビックリすると思うよ」とコメントを寄せた。『月曜から夜更かし』でお馴染みの株主優待名人・桐谷広人は「最後のありえない展開に唸った。私もすっかりダマされた。去年起きた北欧の天才科学者の潜水艦猟奇殺人事件、座間のスマホ誘い出し連続殺人事件を見ると、この映画のようなことが起きても不思議ではない。怖くて最高に面白い映画だ」と真剣に語る。映画コメンテーター・赤ペン瀧川も「真実の光を求めて暗闇を彷徨い続けた挙句にあの展開…くぅー!信じていたのに…信じていたのによぉ!!」と悔しがり、乃木坂46・高山一実は「ショッキングな結末なのに、このスッキリした気持ちは何?! ダマされた! だけじゃない映画!」と絶賛。さらにミステリー漫画の旗手であり『金田一少年の事件簿』『探偵学園Q』などの原作者である天樹征丸は、「秀作である。公開されれば、その『意外性』にスポットが当てられるだろうが、この作品の一番の価値は、根底に流れるテーマにある。観終った皆さんは誰もがきっと感じるに違いない。この作品のテーマは『愛』であると」との賛辞が贈られた。
2018年02月28日