「口座開設」について知りたいことや今話題の「口座開設」についての記事をチェック! (1/7)
スマホでQRコードなどを認証して支払う「PayPay」が4月15日から、利用と同時にPayPay銀行の口座から引き落とされる「即時払い」を始めました。これでPayPayには、キャッシュレス決済の3種類の支払い方法がすべてそろうことになります。使い勝手や管理のしやすさ、お得度などを整理してみましょう。まずは、銀行口座やセブン銀行などのATMから現金をチャージして支払う「前払い決済」がよく使われています。アプリ画面の上部が赤い「PayPay残高(通称:赤PayPay)」です。「Suica」など交通系ICカードや「WAON」など電子マネーを含む「プリペイドカード」も同様ですが、デメリットは前もってのチャージが面倒な点です。いっぽう使えるのはチャージ金額以内なので、予算管理が簡単な点はメリットです。ただ、チャージ残高がなくなったら即チャージと、よく考えずにチャージを繰り返すと利用金額の把握が難しくなります。毎週や毎月など予算を決めてチャージすることが大切です。■光熱費などを確保したうえで使っていい金額だけ残しておく次は、PayPayアプリとPayPayカードを紐づけて支払う「後払い決済」です。一般のクレジットカード決済と同じで翌月まとめて精算するもので、PayPayアプリの上部が青い「PayPayクレジット(通称:青PayPay)」です。メリットはポイント付与率がほかより高い点、ポイ活に有利です。ですが、決済してから代金の引き落としまでタイムラグがあるので金銭管理は難しいです。PayPayクレジットの場合は、定期的に取引履歴を確認しましょう。一般のクレジットカードなら、いつ、いくら使って、いつ引き落とされるかをメモする、レシートを保管するなどの工夫が必要です。最後は、冒頭で紹介した即時払いです。デビットカードなどと同じ仕組みで、アプリの上部は紺色で「PayPay銀行残高(通称:紺PayPay)」と呼びます。なにより口座残高以上には使えないので、つい使いすぎてしまう方にはおすすめです。とはいえ、無計画に口座残高を使い切るのはよくないので、給料が出たら先に貯蓄を行い、光熱費やクレジットカードの引き落としなどを確保したうえで、使っていい金額だけを口座に残しておくといいでしょう。ただPayPay銀行残高は、引き落とし口座がPayPay銀行に限られます。PayPay銀行が給与振込口座でない方は、預け替えが手間かもしれません。国はキャッシュレス決済を推進していて、2024年のキャッシュレス決済比率は目標の4割を超え42.8%になりました。今後は8割を目指すといいます(2025年3月末、経済産業省)。金融機関などでも3つの支払い方に応じたカードを発行しています。自分が管理のしやすいものを選んでください。
2025年05月16日親はいまは元気でもいち認知症になるかはわからない(写真:Luce/PIXTA)「介護費用は親の資産から捻出するのが原則です。しかし、親が認知症になったら、親の預金口座などは凍結され、引き出せなくなります。急ぎ対策を進める必要があります」そう指摘するのは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝さん。認知症患者が持つ資産の凍結は、国としても大問題だ。というのも、認知症患者が持つ金融資産額は増加の一途をたどっている。三井住友信託銀行の試算によると、2030年には約218兆円に増大し、これは家計金融資産全体の11%に相当するという。これほどの資産が活用されずに埋もれてしまうのは、日本経済にとっても大きな損失だろう。日本証券業協会は2025年2月、認知症患者のために「家族サポート証券口座」という新たな仕組みを構築した。これを使えば、親が認知症になった後も子どもなどが代理人となって親の資産運用を続けられる。また、銀行や保険会社にも、あらかじめ代理人を指名する制度があるようだ。親の資産を守るために、子どもは何ができるのだろう。自身も親の財産の把握や整理に着手したという山中さんに聞いた。「親が認知症になっても、キャッシュカードと暗証番号があればATMから出金できると考えている人がいますが、本来はNGです」最近はたとえ妻でも、銀行窓口で夫名義の口座から出金できないだろう。親の口座も同じだという。ただ高齢者は認知機能の衰えのほか、病気などで入院することも増えてくる。「そうした事態に備えて、預金者本人の認知機能が確かなうちに、『代理人』をあらかじめ指名する仕組みがあります」(山中さん、以下同)名称は銀行によるが、みずほ銀行では「代理人予約サービス」、三菱UFJ銀行では「予約型代理人サービス」などと呼ばれる。利用するには、まず預金者本人が銀行窓口に出向き、代理人を指名する。預金者の認知能力に問題がない間は預金者自身が取引を行うが、認知症を発症したら、指名された代理人が銀行に診断書を提出して、取引が始められるのだ。ほとんどの銀行で手数料は無料だ。「ただし、銀行によりサービス内容はさまざまです。なかには代理人の指名制度がない銀行もあります」たとえば、代理人による取引の開始を「預金者の認知・判断機能が低下したとき」に限る銀行もあれば、「預金者が銀行窓口やATMに来店できなくなったとき」とする銀行もある。親が利用する銀行で代理人ができること、できないことなどを確認しよう。「認知機能が低下してからでは、代理人の指名はできません。早めの手続きが肝心です」■制度利用の前に親の資産把握しておくことそして、よく似た手続きは保険会社にもあるという。「『指定代理請求制度』です。保険の契約時や契約途中でも、指定代理請求人を設定できます」保障の対象となる被保険者に特別な事情、たとえば病気などにより保険金等を請求する意思表示ができない場合、指定代理請求人が保険金や給付金の請求を行える。治療上の都合で、親ががんなどの病名や余命の告知を受けていないにも、がん治療に関わる入院給付金や手術給付金、リビング・ニーズ特約保険金などを請求できるのだ。「指定代理請求人は保険金等の請求はできますが、保険の解約はできません」また証券会社は、冒頭で紹介した家族サポート証券口座を準備している。「現在でも『予約型代理人』を指定する制度がありますが、投資商品の売却はできても買付けはできません。しかし、親の資産をうまく運用するには、投資商品の買付けまでできる手段が必要だろうと、家族サポート証券口座が制度設計されたようです」実際に利用できるのは、8月ごろの見込みだという。「家族サポート証券口座はあらかじめ代理人を決め、公正証書で委任契約を結ぶ必要があります」金融機関にはそれぞれ代理人の制度があるが、利用の前に親の資産を把握しておくことが大前提だ。とはいえ、たとえ親子でもお金の話を切り出すのはむずかしい。「親のお金事情を聞き出すのではなく、親が困っていることを手伝うというスタンスが重要です」山中さんは「最近、私の保険を整理したら、思った以上に大変だったわ。お母さんは大丈夫?整理できてる?」などと聞いたそう。「高齢者には役所からの書類がたくさん届くものです。『ちゃんと手続きできてる?手伝おうか』といった声かけもいいでしょう。親はきっと多くの書類にうんざりしているでしょう。手伝おうかと声をかけると、喜ぶ親御さんが多いと思います」まずは保険の証券などを整理して、リストを作るのがおすすめだ。「どこの保険会社に、だれが(被保険者)何の目的で(保障内容)いくら(保険金等の金額)受け取れるかをリスト化しましょう(表参照)。その際、証券番号とコールセンターの電話番号を忘れずに。保険金などはコールセンターへの電話で請求できます」保険の整理が進んでくると、親は安心するのだろう。銀行通帳なども見せてくれるようになる。「銀行預金については、銀行名、支店名、口座番号と現時点の残高をメモしてください。光熱費やクレジットカードの引き落とし口座や年金が振り込まれる口座も確認を。複数の年金がある人は口座が分かれていることもあります」親が投資などの資産運用を行っているなら、どの証券会社か、株か投資信託かといった投資の種類、投資金額などを控えておくとよい。「高齢者でもネット証券を利用する人がいます。必ずIDとパスワードを聞いてください。利用していることを知らなければ、親の財産を取りこぼすことにも」きょうだいにはどう伝えればいいのだろう。「事前に『親の預金などを整理する』とひとこと伝えておくのがポイントです。その後、作ったリストを見せ、通帳などの保管場所を知らせておくといいでしょう」このとき、利用頻度の低い銀行口座などは解約して口座数を減らすことも大切だ。また高齢者は手術に耐えるほどの体力がない人も多い。本当に必要な保険を選んで、不要な保険の解約を検討しよう。「資産を整理しシンプルにすることで、管理が楽になります。代理人の指名手続きも整理してからでないと大変ですよ」■成年後見人が必要になる場合は早めに準備をきょうだいがいる場合、代理人は誰が務めるといいのだろうか。「親の近くに住んでいる人がいいと思います。金融機関との委任状のやり取りや、印鑑が必要という事態にも対応しやすいでしょう」実際の介護が始まったら、「勝手に親のお金を使った」などときょうだい間でもめることも。「父を看病したときは、父の寝室に現金の出し入れを記録するノートと財布を置いていました。おむつを買った、通院時のタクシー代を払ったなどの使途と金額をノートに記録し、財布から現金を受け取ります。ノートにはその日の出来事などもメモして、交換日記のように情報を共有していました。財布の現金がなくならないよう管理するのは姉の担当でした」親が今は健康でも、認知症はいつ発症するかわからない。「代理人の手続きを先延ばししていて認知機能が怪しくなってから慌てて駆け込んでも、金融機関がすでに認知症だと判断したら、代理人の指名はできず、成年後見制度の利用を求められることがあります。また、自宅を売却して高齢者施設の入所金にあてたいときなど、不動産の売却は成年後見人しかできません」成年後見制度には法定後見と任意後見の2種類ある。認知機能が低下してからだと法定後見を選ぶこととなり、後見人には弁護士などが選任されることが多い。となると、後見人が決まるまでに最低でも1カ月はかかり、後見人への謝礼は財産額にもよるが月2万~6万円かかる。なにより認知機能が低下してから任命された後見人は、親の希望を知ることができず、希望に沿った支援はむずかしい。「実家の売却などが予想される場合は、親が元気な早い段階から成年後見の手続きを始めましょう。親の認知機能が確かなら、子どもなどを任意後見人として指名することも可能です」親の認知症で資産が凍結されるのを防ぐには、前述の金融機関の代理人指名などの簡単な手続きから、早く手を打つことが重要だ。「認知症なんてまだまだ先」と笑い合えるうちに、準備を始めよう。
2025年04月04日Travis Japanの宮近海斗が1日に自身のXを開設した【画像】Travis Japan、2025年ツアー開幕!横浜アリーナ公演を大成功で締めくくる「こんにちは」と綴り、X最初の投稿をした。また、2投稿目は「え?通信障害 宮近Xのオープニング演出派手すぎない?」と投稿した。Travis Japanの宮近海斗がXを開設し、大きな注目を集めている。X開設、初日にも関わらず現在7万フォロワーまで増えている。え?通信障害宮近Xのオープニング演出派手すぎない?— 宮近海斗 / Kaito Miyachika (@Miyachika_TJ) April 1, 2025 「宮近くん歓迎されてるね」や「X開設おめでとうございます」など、コメントが寄せられている。
2025年04月01日日本陸上競技連盟の公式ファンクラブ「RIKUJOファンクラブ」が、本日2月21日(金) に開設された。「RIKUJOファンクラブ」とは、公益財団法人日本陸上競技連盟の公式ファンクラブサイト。ファンクラブに入会すると、チケットの先行販売や大会の先行入場など様々なファンクラブ会員限定特典が得られる。入会費は無料で、年会費は 2,200円(税込)となっている。<サービス概要>「RIKUJOファンクラブ」会費:入会費 0円 / 年会費 2,200円(税込)【会員限定特典】■チケット先行購入日本陸上競技連盟が主催する大会、イベントのチケットの先行受付を実施します。※抽選受付となる場合あり■FC特別価格でのチケット購入日本陸上競技連盟が主催する大会、イベントのチケットの割引販売を実施します。※抽選受付となる場合あり■大会の先行入場一般販売の方より先に大会会場にご入場いただけます。※対象は、日本選手権10000m、日本選手権、ゴールデングランプリ陸上です。■陸連主催イベントの招待・チケット購入日本陸上競技連盟が主催するイベントの招待やチケットを販売します。※抽選受付となる場合あり■メールマガジンの配信(不定期)RIKUJOファンクラブの最新情報をお届けします。※会員特典内容は一部変更になる場合がございます。公式サイト:
2025年02月21日この漫画は書籍『【悲報】浮気女に慰謝料請求したら友達まで失いました』(原作:山吹いろ/漫画:ともを)の内容から一部を掲載しています(全8話)。 ■前回のあらすじ結婚式の翌日以降、真名斗の行動に異変を感じ始める亜里沙。頻繁にスマホをいじる夫に誰とメッセージをしているのか尋ねます。すると夫は結婚式で再会したサークルの後輩・絵里から二次会で相談をされていたことを話し始めるのでした。亜里沙が相談内容をたずねると、中学の教員を辞めようかと悩んでいるとのこと。同じ教員として親身に相談にのる夫の姿に亜里沙は尊敬の念を抱くのでした。■何気ないことがきっかけとなり… ■夫が選んだ冷蔵庫をカードで購入 ■こんなに残高が少なかったっけ…!?数ヶ月後、冷蔵庫の調子が悪いため新しく買い替えることに。そして夫が選んだ冷蔵庫をカードで購入します。それから3週間後、預金用口座から支払い用の口座へ資金移動するのを忘れていたため慌ててATMへ。すると、思っていたより残高が少なくなっていることを気づき…。後日銀行で記帳すると、数十万円減っていることが判明するのでした。次回に続く(全8話)「悲報!浮気女に慰謝料請求したら友達まで失いました」連載は7時更新! 『【悲報】浮気女に慰謝料請求したら友達まで失いました』 原作:山吹いろ/漫画:ともを (KADOKAWA) 「【悲報】浮気女に慰謝料請求したら友達まで失いました」はこちら 亜里沙は大学時代の先輩と結婚し幸せに暮らしていましたが、夫が後輩と不倫していることが発覚します。彼女が浮気相手に慰謝料を請求すると、浮気相手からSNSで「あの夫婦に騙された」「不倫を持ちかけたのは奥さん」と誹謗中傷され、友人たちからも「謝ったほうがいい」と非難され孤立します。名誉棄損で法的措置をとるも、浮気相手の執念深さは止まりません。亜里沙は、慰謝料を勝ち取り、浮気相手に奪われた日々を取り戻せるのか…!?
2024年09月15日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電気料金が未払いだった理由主人公は電気料金を口座引き落としにしていました。しかしある日、電気料金の未払いを知らせる手紙が届きます。それを見た主人公は「また無駄遣いしてる!?」と夫を問い詰めました。夫を問い詰める出典:エトラちゃんは見た!これで何度目?出典:エトラちゃんは見た!夫は「いや~ちょっと…」とお金を使った理由を説明しました。ここでクイズ夫はなんと返答したでしょう?ヒント!夫はほしいものがあったようです。新作のゲームを買った出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「新作のゲームが買いたかった」でした。新作のゲームを買ったと言う夫。まさかの夫の返答に唖然としてしまう主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月09日当時付き合っていた彼と、結婚に向けて2人で資金を貯めることになりました。結婚資金を貯金するための銀行口座を作り、それぞれ毎月決まった額を入金することにしたのですが……。 結婚資金を貯めることに結婚資金を貯めるにあたって、彼から共同の銀行口座を作ろうと提案されました。それぞれ決まった金額をその口座に貯めていくことに決まり、通帳の管理はしっかり者の彼に任せることに。 それから半年ほど過ぎたころのことです。私はそろそろ結婚式や新居について具体的な計画を立てたいと思い始めていたので、彼にどれくらい貯金が貯まっているか聞いてみました。 通帳を管理する彼が…毎月それなりの金額を入金していたので、順調に貯蓄ができていると思っていた私。今後のことを想像するとうきうきした気分になります。 しかし、彼は「ちゃんと貯まっているよ」とは言ってくれますが、具体的にいくら貯まったかは教えてくれず、なかなか通帳を見せてくれません。なんだか後ろめたそうな彼の様子を見て、私は嫌な予感がしました。そして、無理やり通帳の中身を確認すると……なぜか数万円の出金記録がいくつかあります。 どういうことか彼を問いただすと、観念したのか「実はパチンコに使ってしまって……」と告白。なんと、彼は2人の結婚資金をギャンブルに使っていたのです。 彼は、金銭感覚がしっかりしていて真面目な人だと思っていました。ギャンブルをすること自体は悪いことではないのかもしれません。けれど、結婚資金のための貯金に手をつけていたことは許せませんでした。 彼のことが信じられなくなってしまい、最終的に結婚の話はなくなり彼とは別れることに。とてもショックな出来事でしたが、結婚前に彼の一面に気づけてよかったと思いたいです。 著者/雪田みゆこ作画/ちゃこ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年02月01日夫の不審な行動から、浮気に気づくケースはよくあるそうです。もし、あなたの夫が娘の口座からお金を引き出していたら……?今回は、ミヤコさんが経験したパパ活夫との戦いを、sayoraさん(@sayora7311)が描いた人気漫画『まさか夫がパパ活を……』を紹介します!忙しい毎日を送る日々共働きで仕事と家事・育児の両立に四苦八苦していたミヤコさん。夫婦の会話がロクにない生活が続き、ミヤコさんは夫との夫婦関係に諦めを感じ始めていました。そんなときに、夫の上着から娘の進学費用を貯めた口座の明細票を見つけたのです。そこでお金の流れを把握するために娘の口座の記帳に行ってみることに。記帳をすると……繰り越しするほど……?全く手をつけていないはずの口座なのに、記帳すると通帳が繰り越しに……。この現実に嫌な予感がしているミヤコさん。その後、ミヤコさんは夫が娘の進学費用を“頻繁”に引き出していることを知り、証拠を突きつけ謝罪させるのでした!この漫画を見た読者は『親失格で、娘さんの将来が心配です。このような夫ははっきり言って必要ないと思いました。即、離婚届を突き付けて全額進学費を弁償させます。』『最近会話が減った上に口座の引き出しに異変を感じたということで、ミヤコさんのメンタルを考えると、とてもしんどい気持ちになります。頻繁に引き出しがされているなんて凄く不安になるのは当たり前です。』『何か夫が隠し事をしているのは間違いないと思いました。かなり不穏ですね。私なら夫へ問いただします。これ一択です。』『夫が何の為にお金をおろしているのかわかりませんけど、裏切り行為であることに違いはありません。しっかりと問い詰めて欲しいです。』など、夫の疑わしい行動に不審感を持つ読者が多く見られました。怪しすぎる……ミヤコさんは、今はまだ夫を信じたい気持ちと怪しむ気持ちが半々の状態のようですね。その後、夫が引き出した金額を知り愕然とするミヤコさん。不審な行動をする夫……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sayora7311)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年09月27日アイドルグループ・NEWSの小山慶一郎が10日、自身のInstagramを開設した。小山は自身のX(Twitter)アカウントで「Instagram開設しました」「初投稿、完了ーーー」「見て来て欲しいな」と報告。初投稿は渋谷で撮影したショートフィルムで、雑踏を歩く様子や、スクランブル交差点の真ん中に佇む様子が収められている。この報告に、ファンからは「インスタ開設おめでとう!」「映像かっこよすぎ!」「初投稿オシャレ」「今後も楽しみにしています」などのコメントが寄せられている。この投稿をInstagramで見るKeiichiro Koyama(@keiichiro.koyama_j)がシェアした投稿
2023年08月10日夫婦間に愛がなくても、娘を愛してくれるなら我慢できる。それなのに、もし夫が娘の口座からお金を引き出していたら……?今回は、ミヤコさんが経験したパパ活夫との戦いを、sayoraさん(@sayora7311)が描いた人気漫画『まさか夫がパパ活を…』を紹介します!忙しい毎日を送る日々共働きで仕事と家事・育児の両立に四苦八苦していたミヤコさん。夫婦の会話がロクにない生活が続き、ミヤコさんは夫との夫婦関係に諦めを感じ始めていました。そんなときに、夫の上着から娘の進学費用を貯めた口座の明細票を見つけ……。そこでお金の流れを把握するために娘の口座の記帳をしてみると、なぜか通帳が繰り越しになったのです。娘の進学費用なのに……真実を知るため通帳を開いたミヤコさん。夫は本当にお金を引き出しているのでしょうか……?その後、ミヤコさんは夫が娘の進学費用を【パパ活】に使っていることを知り、証拠を突きつけ謝罪させるのでした!こんなときどうする?夫が子どもの貯金に手を出しているとは思いたくないですよね。その後の話でミヤコさんは、1年前から夫がお金を引き出していると知り、愕然とします。貯金を使い込む夫……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sayora7311)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年08月06日夫の不審な行動で浮気に気づくことってありますよね。もし、夫が娘の口座からお金を引き出していたら……?今回は、ミヤコさんが経験したパパ活夫との戦いを、sayoraさん(@sayora7311)が描いた人気漫画『まさか夫がパパ活を…』を紹介します!忙しい毎日を送る日々共働きで仕事と家事・育児の両立に四苦八苦していたミヤコさん。夫婦の会話がロクにない生活が続き、ミヤコさんは夫との夫婦関係に諦めを感じ始めていました。そんなときに、夫の上着から娘の進学費用を貯めた口座の明細票を見つけたのです。そこでお金の流れを把握するために娘の口座の記帳に行ってみることに。記帳をすると……全く手をつけていないはずの口座なのに、通帳が繰り越しに。この現実にミヤコさんは嫌な予感がします……。その後、ミヤコさんは夫が娘の進学費用を【頻繁】に引き出していることを知り、証拠を突きつけ謝罪させるのでした!こんなときどうする?今はまだ夫を信じたい気持ちと怪しむ気持ちが半々の状態ですね。その後ミヤコさんは、夫が引き出した金額を知り愕然とします。不審な行動をする夫……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sayora7311)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年08月05日夫の不審な行動で浮気に気づくことは少なくないようです。もし、夫が口座から勝手にお金を引き出していたら……?今回は、ミヤコさんが経験したパパ活夫との戦いを、sayoraさん(@sayora7311)が描いた人気漫画『まさか夫がパパ活を…』を紹介します!忙しい毎日を送る日々共働きで仕事と家事・育児の両立に四苦八苦していたミヤコさん。夫婦の会話がロクにない生活が続き、ミヤコさんは夫との夫婦関係に諦めを感じ始めていました。そんなときに、夫の上着から娘の進学費用を貯めた口座の明細票を見つけたのです。ある日、夫と娘が出かける用事ができて……!?銀行に行くことに……真実を知る……夫に「小遣いが足りないのか」探りを入れてみるものの、何もつかめなかったミヤコさん。そこでミヤコさんは娘の教育口座の記帳しに行くことに。すると、一回だけではなく何度も何度も夫が娘の進学用口座からお金を引き出していると知るのでした……!こんなときどうする?まずはお金の流れを把握しないと始まらないですよね。今回ミヤコさんは、夫が頻繁にお金を引き出していることを知り愕然とします。もしパートナーが子どもの進学費用口座に手をつけて何かに使い込んでいたら、どう対処しますか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sayora7311)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年08月04日夫婦間に愛がなくても、娘を愛してくれるなら我慢できる。それなのに、もし夫が娘の口座からお金を引き出していたら……?今回は、ミヤコさんが経験したパパ活夫との戦いを、sayoraさん(@sayora7311)が描いた人気漫画『まさか夫がパパ活を…』の話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!忙しい毎日を送る日々共働きで仕事と家事・育児の両立に四苦八苦していたミヤコさん。夫婦の会話がロクにない生活が続き、ミヤコさんは夫との夫婦関係に諦めを感じ始めていました。そんなときに、夫の上着から娘の進学費用を貯めた口座の明細票を見つけ……。そこで記帳した通帳を確認すると、夫は1年前からお金を引き出していたのです!お金の使い道を探るため、夫のスマホを確認することに。隙が無い夫……ここでクイズです!この後、ミヤコさんは夫のスマホで“あるもの”を見つけます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、スマホの画面にあるもので違和感を覚えたようです。夫のスマホで見つけたのは……?正解は「怪しいアプリを見つけた」LINEがあれば不要なはずのchatアプリを見つけたミヤコさん。その後、ミヤコさんは夫が娘の進学費用を【パパ活】に使っていることを知り、証拠を突きつけ謝罪させるのでした!こんなときどうする?夫が寝入った隙にスマホを調べることに成功しましたね。今回の話でミヤコさんは、真実を知るために意を決して夫のスマホを調べました。夫が貯金を使い込む理由がわからない……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sayora7311)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年07月25日4月5日、『週刊金曜日』が在日韓国人男性が銀行窓口で預金口座を開設しようとした際に起きたトラブルを報じ、ネットで波紋を広げている。本人確認として運転免許証を提示したが特別永住者証明書を提示しなかったため口座が開設できず、それが”外国人差別”に当たるとして人権救済申立書を提出したと『週刊金曜日』が報じた。記事によると、男性は韓国籍の在日3世で、2021年12月に口座開設のため大阪市内のりそな銀行の支店窓口を訪問。運転免許証を提示し、韓国籍で特別永住者であることを告げると、特別永住者証明書の提示を求められたが、男性は運転免許証で本人確認をしているとして提示する必要はないと主張したという。支店長が、銀行の内規を示しながら日本国籍でない顧客については国籍、在留資格、在留期間を確認できる書類の提示を求めていると説明したが、男性は特別永住者証明書などを提示しなければ口座を開設できないというのは差別的取り扱いだとして提示を拒否。男性は他の2金融機関でも同様の扱いを受け、人権救済申し立てに踏み切ったと報じている。このニュースがネットで配信されると、たちまち話題になり一時Twitterでは「外国人差別」がトレンドワード入り。ネット上では、内規に従ったものであることから銀行の対応は問題ないのでは、と指摘する声もあった。特別永住者の本人確認事項において、銀行窓口で在留期間などを必須の確認事項とする法的根拠はないため、調査方法は各銀行に委ねられている。そこでメガバンク3行ではどのような対応をしているか取材した。三菱UFJ銀行のホームページによると、店舗での口座開設時に必要な、運転免許証やマイナンバーカードなどの”顔写真付き公的書類”は「うち1点」と記載されている。三菱UFJ銀行の広報担当者によると、「ホームページに記載のある“顔写真付き公的書類”のうち1点あれば形式上は作れます。なので、今回問題となっているような、運転免許証に加えて特別永住者証明書が必要という認識は手前どもは持っていないという風に理解いただいて結構です。今回のケースでいえば、運転免許証だけで口座は作れます。ただ、在留カードを持っている外国籍の方の場合は、在留期間等の確認のために在留カードが必要になるので、逆にいえば、在留カードさえあれば基本的に口座は作れるとご理解いただければいいかなと思います」三井住友銀行のホームページでは、<1点でお手続いただける必要書類の例>として、(1)「在留カード・特別永住証明書」(2)「運転免許証」(3)「個人番号(マイナンバー)カード」(4)「各種健康保険被保険証」等が挙げられている。広報担当者によると、「ホームページに書いてあるとおり、基本的に窓口でのお手続きであれば、どれか1点確認させていただければ口座の開設のお手続きはできます。”顔写真付きのご本人しか入手ができない公的証明書”というカテゴライズがされていまして、それに該当するものであれば1点で手続きができます。なので、運転免許証1点でご開設いただけますが、日本の運転免許証にはなると思います。今回のケースであれば、普通の運転免許証があれば問題ございません。ただ、ホームページ上からのお申し込みに関しては、法令によって2点求められます。また、口座を作って海外送金をするといったケースの場合、色々と手続きは変わりますが、口座開設の観点であればホームページに書いてある通りのご認識で問題ございません」みずほ銀行のホームページでも「顔写真付き本人確認書類の原本(いずれか1点)」と、運転免許証や在留カード、特別永住者証明書などを挙げている。広報担当者によると、「ホームページにある通り、特別永住者の方は免許証に限らず、ご本人確認資料があれば大丈夫です。例えば免許証の場合、免許証と特別永住者証明書の両方を求めるといったことはありません。特別永住者証明書のみでもいいですし、免許証のみでも大丈夫です。在留カードの場合は、原本のご提示はお願いしております」メガバンク3行は全て「この男性のケースであれば口座は開設できた」ということで一致した結果となった。
2023年04月06日1992年に放送が始まったアニメ『クレヨンしんちゃん』(テレビ朝日系)。放送から30年を超えた同作品は、多くの人々から長年愛されています。『クレヨンしんちゃん』過去作がYouTubeで観れるように!2023年2月25日、『クレヨンしんちゃんの』YouTubeチャンネル『【アニメ】クレヨンしんちゃん公式チャンネル』が開設されました。同チャンネルでは、1992~2005年4月までの作品を中心に、過去の名作や、魅力的なコンテンツが配信される予定とのこと。妹であるひまわり誕生の感動エピソードをつづった『赤ちゃんが生まれたゾ』や、突然いなくなったシロをしんのすけとひろしが捜す『シロが行方不明だゾ』ほか、語り継がれるさまざまな時代の傑作が『【アニメ】クレヨンしんちゃん公式チャンネル』でいつでもどこでも視聴可能に!!毎週のテレビ放送と併せてクレヨンしんちゃんの魅力をたっぷりお楽しみください!!tv asahiーより引用同日現在、『【アニメ】クレヨンしんちゃん公式チャンネル』には、同作の主要人物の初登場シーンをまとめた動画などが投稿されていました。子供の頃に見ていた人たちにとっては、懐かしい名場面をもう一度見られて嬉しいでしょう。ネットからは「待ってた」「YouTubeで観られるのは嬉しい」といった声が寄せられています。・めちゃくちゃ嬉しい!見たいエピソードがありすぎる。・運営や管理している人たちに心の底から感謝。楽しみです。・昔の『クレヨンしんちゃん』、200話辺りが本当に面白いんだよ!そのあたりのエピソードを配信して!そして、みんな見て!過去の『クレヨンしんちゃん』が好きな人は、同チャンネルをチェックしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年02月25日2023年2月6日、トルコ南部を震源としたマグニチュード7.8の大地震が発生。地震によってトルコやシリアで多数の家屋が崩壊し、同日12時時点で、死者はおよそ4千300人以上と明かされています。日本政府はトルコ政府の要請を受け、速やかに国際緊急援助隊・救助チームの派遣を行いました。『Yahoo! JAPAN』がトルコ地震の支援募金を開設翌7日、ポータルサイト『Yahoo! JAPAN』の運営する『Yahoo!基金』は、『トルコ地震 緊急支援募金』の開設を告知。今回の支援募金で集まったお金は、緊急救援活動や被災地復旧支援として、被災者や被災地のために活用されるとのことです。また、500万円を上限金額として、集まった金額に応じて『Yahoo! JAPAN』が同額を寄付する『マッチング寄付』も実施するのだとか。つまり、『Yahoo! JAPAN』が同額を寄付するため、2倍の金額を寄付したことになるのです。【寄付2倍】トルコ地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)支援募金が開設されたばかりにもかかわらず、同日18時現在、早くも4百万円以上の募金が集まっています。『地震大国』といわれるほど、地震が身近な災害である日本。2011年に起こった東日本大震災や、2016年の熊本地震は、日本に深い傷を残しました。多くの日本人が、身をもってその恐ろしさを知っているからこそ、「困っている人を助けたい」という想いを抱いているのかもしれません。集まった想いと募金は、海を越えてたくさんの人の命や心を救うことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年02月07日グローバルガールズグループ・ITZYが、きょう1日にSmartNewsチャンネルを開設した。2019年2月に2PM、TWICE、Stray Kidsを輩出したJYPエンターテインメントより韓国デビューしたITZY。2021年に日本デビューし、昨年8月から、韓国・ソウルを皮切りにアメリカ・アジア各国を巡るデビュー後初のワールドツアー「ITZY THE 1ST WORLD TOUR<CHECKMATE>」を開催している。今回のチャンネル開設を記念し、さまざまなプレゼントが当たるキャンペーンを実施。すでに完売になったワールドツアー「ITZY THE 1ST WORLD TOUR<CHECKMATE>」日本公演チケットや、ライブ終演後のメンバーに会えるお見送り会参加券、ここでしか手に入らない限定ビジュアルのスペシャルグッズなどが抽選で当たる。詳細はスペシャルサイトで公開される。
2023年02月01日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ半同棲を始めて幸せな反面、マコトの携帯があまりに頻繁に鳴るので浮気してるのでは、とミカは不安を感じるようになりました。■立て替えたお金がなかなか返ってこない…■マコトの言い訳は…!?貸している側が強く言えないような言い訳でその場をやり過ごすマコト。しかし、友人の中田もなんとかしてマコトにお金を返してもらわなければ自分の生活がままならない状況まで切羽詰まってきているのでした。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年11月03日2022年10月4日、俳優の北川景子さんがTwitterアカウントを開設。ファンから喜びの声が上がっています。デビュー19周年にTwitterアカウントを開設北川さんは、LINEのオフィシャルアカウントこそあるものの、TwitterやInstagramのアカウントは存在しませんでした。同日、開設したアカウントに1本の動画を公開。開設したことについて、次のようにコメントしています。みなさんこんにちは、北川景子です。本日、私のオフィシャルTwitterアカウントが開設されました。これからスタッフと一緒に運営していこうと思います。そして、今日は私のデビュー19周年の記念日でした。みなさまのおかげで、本日まで活動することができました。ありがとうございます。これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。北川景子でした。@KKeiko_officialーより引用本日でデビューして19年が経ちました。ここまで続けて来られたのも応援してくださる皆様のおかげです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします✨ pic.twitter.com/rCHK4u9Bge — 北川景子/ Keiko Kitagawa (@KKeiko_official) October 4, 2022 同アカウントについて、スタッフと一緒に運営していくことを発表した北川さん。また、Twitterを開設した同日がデビュー19周年だったことを明かし、ファンに感謝の言葉を贈りました。突然のTwitterアカウントの開設に、ファンは驚きを隠せない様子。さまざまなコメントが寄せられています。・Twitter開設、待っていました!これからも応援し続けます!・19周年おめでとうございます!Twitterの開設、嬉しくて頭が真っ白になる…。・動画を見られて嬉しい。更新楽しみにしています!同年現在、1児の母親でもある北川さんは、ミュージシャンやタレントとして活躍する夫、DAIGOさんのSNSアカウントを通して、子煩悩っぷりが周知されています。DAIGO「娘がパパの作ったブタさんを…」公開された写真に、励ましの声が相次いだワケ北川さんがどこまでTwitterを更新するかは分かりませんが、今後の投稿を期待しているファンは多いといえそうです![文・構成/grape編集部]
2022年10月06日King & Princeが、ニューアルバム『Made in』のリリースを記念してTikTokアカウントを開設した。TikTokでは、リード曲「ichiban」を使ったハッシュタグチャレンジ「#ichiban」も開催され、同曲を使用したダンスの投稿やTikTokのゲーム系エフェクトを使って「ichiban」になれる投稿などの募集もスタート。またアルバム収録曲「恋降る月夜に君想ふ」「Lovin‘ you」「踊るように人生を。」「Dream in」も配信されている。■King & Prince Johnnys’ Universe 公式TikTok:<リリース情報>King & Prince 4th Album『Made in』2022年6月29日(水) リリース●初回限定盤A(CD+DVD):3,960円(税込)※透明三方背ケース+トールサイズデジパック仕様、フォトブックレット(28P)、歌詞ブックレット●初回限定盤B(CD+DVD):3,960円(税込)※スリーブ箱、フォトブックレット(28P)、歌詞ブックレット●通常盤(初回プレス / CD only):3,300円(税込)※歌詞フォトブックレット、ソロジャケット5種セット(初回プレスのみ)【CD収録内容】M01. ichiban ※KREVA提供楽曲M02. Last TrainM03. 踊るように人生を。 ※日本テレビ シンドラ『受付のジョー』主題歌M04. My Fair LadyM05. 僕の好きな人(平野紫耀、髙橋海人、岸優太)M06. Lovin’ you ※コーセーコスメポート「ジュレームiP」 CMソングM07. バトル・オブ・バトラー! ※前山田健一提供楽曲M08. Sunshine DaysM09. StartedM10. Let it outM11. Doll(永瀬廉、神宮寺勇太)M12. 桜Season -restart-M13. 恋降る月夜に君想ふ ※映画「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル」主題歌M14. 気楽にやろうよM15. A Little HappinessM16. Dream in ※King & Prince作詞作曲M17. RING DING DONG(通常盤のみ収録)King & Prince「ichiban」MV【初回限定盤A DVD収録内容】・「ichiban」Music Video・「ichiban」Music Video ソロアングルEdit・「ichiban」Behind the scene※レコーディング映像、ダンスリハーサル、MV撮影現場のオフショット映像を収録【初回限定盤B DVD収録内容】・『Made in』Behind the scene※企画会議、ジャケ写打ち合わせ&撮影オフショット、レコーディング映像、個人インタビューなど含むアルバム全体のメイキング映像・バトル・オブ・バトラー ★King of 執事の称号を勝ち獲るのは誰だ!!!!?★※King & Princeたるもの、いかなる状況でも気品高くあるべき!どんなお題にも凛とした佇まいでいられるか!?執事としての能力とホスピタリティーを競い合うバラエティ映像。■初回封入特典「期間限定動画視聴シリアルナンバー」初回限定盤A:動画A視聴シリアルナンバー / 「ichiban」 Special Dance Clip初回限定盤B:動画B視聴シリアルナンバー / 「Dream in」 Another Recording通常盤(初回プレス):動画C視聴シリアルナンバー / 「バトル・オブ・バトラー!」 Recording Movie※視聴期間:6月28日(火) 12:00~7月12日(火) 18:00まで【購入者特典】・初回限定盤A:ステッカーシート(A6サイズ)・初回限定盤B:クリアポスター(A4サイズ)・通常盤(初回プレス):アクリルスマホスタンド※特典は先着です。数に限りがございます。ご予約ご購入の際は必ず各店舗、各オンラインサイトでご確認ください<ツアー情報>King & Prince ARENA TOUR 2022 〜Made in〜7月30日(土)・31(日) エコパアリーナ昼13:00 / 夜18:00公演8月6日(土)・7日(日) 北海道立総合体育センター(北海きたえーる)昼13:00 / 夜18:00公演8月19日(金)・20日(土)・21日(日) 大阪城ホール昼13:00 / 夜18:00公演※8月19日(金) は18:00公演のみ9月16日(金)・17日(土)・18日(日)・19日(月・祝) 横浜アリーナ昼12:30 / 夜17:30公演※9月16日(金) は17:30公演のみ10月1日(土)・2日(日) セキスイハイムスーパーアリーナ昼12:30 / 夜17:30公演10月6日(木)・7日(金)・8日(土) 日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール昼13:00 / 夜18:00公演※10月6日(木) は18:00公演のみ10月15日(土)・16(日) マリンメッセ福岡昼13:00 / 夜18:00公演関連リンクKing & Prince オフィシャルHP::King & Prince チャンネル:@kingandprince_j:@kingandprince_j
2022年06月15日2022年6月1日、一般社団法人日本芸能従事者協会が、『芸能従事者こころの相談窓口119』を開設しました。同協会は、芸術・芸能に従事する人々と日本の文化の発展をともに考え、実現していくための協会。『芸能従事者こころの相談窓口119』は、芸能人などの心のケアを目的に開設されました。同協会の代表理事を務める森崎めぐみさんは、窓口開設のきっかけについて、このように想いを語っています。日本芸能従事者協会 森崎めぐみ代表理事「最近、著名な芸能従事者の自殺が目立っている。あんな有名な方がなぜ困っているかという声があるが、私たちはやっぱりつらいよねと思います」FNNプライムオンラインーより引用同協会によると、協会の会員のほか、全国芸能従事者労災保険センター加入者であれば、利用することができます。仕事や、家族、身体、病気、人間関係の悩みのほか、ハラスメント関連や将来についてなど、多岐にわたって相談が可能。状況に応じて、適切な機関などをカウンセラーが紹介してくれるのだとか。また、窓口に相談しても、プライバシーは完全に守られるとのこと。相談内容は、所属事務所や雇用先のほか、関係者、家族などにも一切公開しないといいます。芸能従事者のための、心の相談室開設について、ネットからはさまざまな声が上がりました。・どんなに人気があるスターも、経歴が長い人も、1人の人間。プライバシーが守られながら相談できる場所ができたのはいいことだね。・マネージャーや友人など、いつ裏切られるか分からない状況では話せないだろうな。利害関係なく、安心して相談できる相手が必要だよね。・自分の内面をさらけ出せる、赤の他人の存在はとても大きい。相談窓口から情報流出するなんてことが起こらず、安心して利用できる機関になっていってほしい。・芸能界は悩みが尽きない業界。有名人としてではなく、1人の人間として救ってあげてほしいです。「心の健康維持のために、救急病院に駆け込むつもりで相談して」と呼びかけている、同協会。この相談窓口が、芸能界で活躍する人々の心のより所となることを、多くの人が望んでいます。[文・構成/grape編集部]
2022年06月02日※この物語は実話をベースにした創作ストーリーです。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ100万円を預けることを決めるも「夫や会社には内緒にしてほしい」という言葉や「なぜこんなに親身になってくれるのか」を疑問に感じ…。しかし、そのたびにサトウさんからフォローが入り信じてしまうのでした。■本日中の入金に一瞬迷う■早く振り込むことが恩義を返す!?今回この連載で描くのは、手口もなのですが、騙されるときの心境みたいなものを描ければいいなと思っていて…。基本、人って、まさか自分が騙されるとは思っていないじゃないですか。だから、「こういう心境になる!」というのが事前にわかれば、「まてよ、こういう気持ちにさせられる話、どこかで読んだぞ…」となって、踏みとどまってくれる人もいるかもしれないと思い…。しかし、いやぁ本当にアホですね。調べずに、己の直観のみを信じてしまった!受けた厚意は同じだけ返したいモットーが、見事に裏目に出ましたね…。そして、テーブルの上の書類の名称…、お気づきでしょうか?次回に続く「産前産後100万円詐欺られました」(全26話)は17時更新!
2022年05月04日元乃木坂46の高山一実が1日、オフィシャルファンクラブ『高山でごめん。』(高は、はしごだか)を開設した。高山は、2011年に乃木坂46の1期生としてデビューし、昨年11月に同グループを卒業。バラエティー番組『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』(テレビ朝日系)のMCなどタレントとして活動するほか、グループ在籍時から小説家としても活躍している。先日、自身のインスタグラムで名字の「高」が「はしごだか」であることを明かした高山。「はしごだか」を採用したファンクラブ名には、「素のまますぎるけど許してね!」という意味が込められている。同ファンクラブでは、有料会員に登録するとブログやデジタルカレンダー、会員同士で自由にスレッドを立てて交流するチャットスペース、会員限定グッズの販売やバースデーメールなど特典を多数用意。また、プレミアムコースは、「高山一実 特製グッズセット(オリジナルステッカー4種、アクリルカード、トークボイス付きフォトカード)」もプレゼントされる。
2022年03月01日韓国のモデルでYouTuberのピョ・ウンジが28日、日本の公式ファンクラブ『PYO EUNJI JAPAN OFFICAL FAN CLUB』を開設した。幼いキュートな顔立ちと美ボディで、 韓国にとどまらず世界中にファンを増やし続けているピョ・ウンジ。インスタグラムのフォロワーは115万人、YouTubeチャンネル登録者数は162万人を超えている。今回、ファンクラブ開設に先駆け、日本公式YouTubeチャンネルとTikTokアカウントも開設し、大きな反響を呼んだ。ファンクラブでは、全6種類の会員証の発行や写真集やトレーディングカードなど会員限定グッズの販売をはじめ、デジタルコンテンツなど特典を多数用意。さらに、来日時に開催するファンクラブイベントのチケット優先販売も提供される予定だ。コメントは以下の通り。■ピョ・ウンジ私の日本公式ファンクラブを開設することになりました。私自身とても楽しみで、皆さんにも喜んでいただけたら嬉しいです。日本の水際対策が緩和されたら、日本で握手会や撮影会などのファンミーティングもしたいと思っています。今年から日本で本格的に活動を開始します。皆さんと会えるのを楽しみにしています。
2022年01月31日flumpoolが新たなYouTubeチャンネル「ふらよん!」を開設し、合わせてティザー映像を公開した。4人が音楽のつながり以前の友だち同士に戻るための「遊び場」として開設された同チャンネルでは、あえて音楽パフォーマンスは行わずYouTubeならではのバラエティ企画や様々なYouTubeクリエイターとのコラボなどを予定している。本格的な動画投稿は10月1日18時よりスタートし、以降毎週金曜日と土曜日に動画が公開される。flumpoolは、チャンネル開設日に新曲「その次に」を配信リリースすることが決定している。■flumpool 山村隆太 コメント突然ですが、flumpool、4人の遊び場を作りたくてYouTubeを始めます!近年では、メンバーそれぞれに家族ができたり、生活環境の変化もあったりして、仕事以外で会う機会がどんどん減ってきてしまっています。そこで、幼馴染だった頃のように無邪気で、この時間だけでも昔に戻れるような…そんな4人にとっての遊び場「ふらよん!」を作ろうという事になりました。生業である音楽モノとかはなるべくやらずに、とにかくYouTube上で全力で遊びますので、ぜひみなさんも楽しみにしていてください。応援よろしくお願いします!「ふらよん!」ティザー映像<チャンネル情報>「ふらよん!」動画公開スケジュール:10月1日18時スタート 以降、毎週金・土公開予定URL:<リリース情報>flumpool「その次に」flumpool「その次に」配信ジャケット2021年10月1日(金) 配信リリース※QRコード付Tシャツも発売予定<ライブ情報>『ROOF PLAN 〜Acoustic in Billboard Live〜』12月15日(水)・16日(木) ビルボードライブ大阪1stステージ:OPEN 14:30 / START 15:302ndステージ:OPEN 17:30 / START 18:30お問い合わせ:06-6342-772212月19日(日) ビルボードライブ横浜1stステージ:OPEN 14:30 / START 15:302ndステージ:OPEN 17:30 / START 18:30お問い合わせ:0570-05-656512月30日(木)・31日(金) ビルボードライブ東京1stステージ:OPEN 14:00 / START 15:002ndステージ:OPEN 17:00 / START 18:00お問い合わせ:03-3405-1133【チケット料金】サービスエリア:11,000円カジュアルエリア:10,500円※1ドリンク付■Club BBL会員先行受付期間:10月22日(金) 12:00~受付URL:■一般予約受付:10月29日(金) 12:00~(ビルボードライブWEBサイト / チケットぴあ / イープラス)flumpool オフィシャルサイト:
2021年09月17日女優の真矢ミキが1日、公式インスタグラム(@mikimayaofficial)を開設した。真矢は「インスタ始めます」「何か、冷やし中華始めました、みたいですが…」の書き出しと共に、エアレースパイロット・室屋義秀さんが東京都上空のフライトで描いた「スマイルマーク」の写真を投稿。「昨日、桜満開の東京上空に笑顔の花も咲きました」「お友達からメールが来て、急いでベランダに出ると我が家の真上にもスマイルが、青く広がる空をキャンバスに円が描かれていきました」と明かし、「ブラボー」と称賛の言葉を送った。「エアレースパイロットの室屋義秀さんが」「『うつむきがちになる状況も多い中、空を見上げることで少しでも気持ちが明るくなってもらえたらとの思いでフライトした』とお話」と室屋さんの思いを伝える真矢。「素敵な行動に心躍る1日でした」と胸を打たれたようで、「私のインスタでも皆さんの笑顔が増えると良いなぁ」「宜しくお願いします」と呼びかけている。
2021年04月02日AKB48の柏木由紀が1日、YouTubeのゲームチャンネル『ゆきりんゲームチャンネル』を開設した。柏木は昨年2月に公式YouTubeチャンネル『ゆきりんワールド』をオープン。これまで「メイク」「踊ってみた」「Q&A」など様々な動画を公開し、登録者数約45万人の人気チャンネルとなった。『ゆきりんゲームチャンネル』の開設報告に続いて、TPSバトルロイヤルゲーム『荒野行動』の実況生配信。その冒頭で、「YouTubeを始めて1年ちょい経ちましたが、ゲームはもともと趣味で」と明かし、「(メインチャンネルの『ゆきりんワールド』は)AKBやコスメとかいっぱいいろんなことをやっているので、ゲームだけは別チャンネルでマイペースに自分の趣味としてやっていきたいと思ってチャンネルを立ち上げました」と経緯を説明した。また、「私は一人っ子なので、小学生のときから。最初はモノクロのゲームボーイからカラーのゲームボーイ、プレステとかやってました」とゲーム遍歴にも触れた柏木。約1時間の生配信を終え、「『荒野行動』楽しく配信させて頂きました。引き続きゲームチャンネルで『荒野行動』の配信、そしてほかのゲームにもチャレンジしていきますので、みなさんぜひ楽しみにしていてください!」と呼びかけた。
2021年04月02日子どもが生まれるとお祝い金を受け取ったり、将来の資金を積み立てたりと預貯金をする機会が少なくありません。このお金を親名義の口座で貯めるか、子ども名義の口座で貯めるかご相談を受けるケースがあります。結論としては状況に応じて名義を選択することになりますので、それぞれのケース・目的をお伝えします。 子ども名義の口座でできないこと子ども名義の口座を作るかどうかを判断するにあたって、目的から考える必要があり、こちらは後述しますが、子ども名義の口座でできないことが主に2点あります。そのため、以下の2点を目的とする場合は、別の目的の有無で子ども名義の口座を開設するか判断をするといいでしょう。 【1】児童手当の振込先には指定できません児童手当の支給対象者は、中学校卒業までの児童を養育している人で、子ども本人ではありません。そのため、児童手当の振込先は一般的にはご両親のいずれか(親がいない場合には、親族・施設の長・里親等)の口座を指定します。そのため、子ども名義の口座に児童手当を貯めたい場合には、親等の口座に入金されたものを振替する必要があります。 【2】生前贈与の対策には使えません相続税や贈与税を抑える生前贈与の対策として、子ども名義の口座に両親や祖父母等の資産を移しても節税とはなりません。子どもが自分の意思で口座内のお金を使えない場合は子どもの資産としては判断されず、移転元の両親や祖父母の資産として判断されます。 子ども名義の口座を開設したほういい場合子ども名義の口座を開設したほうがいい場合はいくつかの目的がありますが、主にこの2つを目的とする場合は子ども名義の口座開設を検討するといいでしょう。 【1】子どもの教育費などの将来に備えて貯めたい場合生活費を出し入れしているメイン口座に子どもの教育費などの将来に備えるお金を貯めてしまうと、いくら準備できているかわかりにくく、支出が増えたときに使ってしまっている場合も考えられます。そのため、子ども名義の口座を開設しメイン口座と分けて管理すると金額が把握しやすく、他の目的で使われる可能性も少なくなります。預貯金以外の学資保険やジュニアNISA口座等で必要額が確保されている場合は、あえて子ども名義の口座を開設しなくてもいいでしょう。 【2】将来貯めたお金を子どもに渡したい場合子どもが大きくなり、就職や結婚などにお金をまとめて渡したい場合に子ども名義の口座ごと渡したい場合に、子どもの口座を開設することを検討される方もいます。お年玉を貯めておいて将来渡すこともできますが、渡すときの金額が110万円を超えると贈与税の申告・納税が必要になる場合もありますので、渡すときは時期や金額等を検討すること忘れないようにしましょう。 いずれの場合も、生活費等とは分けて将来子どものために貯めておきたい場合は、子ども名義の口座を開設することを検討されるといいでしょう。 子ども名義の口座開設は金融機関によって手続きが異なる最近の金融機関では、マネーロンダリング(犯罪収益の資金洗浄)防止の観点から口座開設の手続きが厳格になっています。子どもの本人確認だけでなく、親権者・法定代理人等の本人確認が必要になることや家族とは別の印鑑が必要な場合がほとんどです。金融機関によっては、子ども名義の口座開設に制限を掛けている場合もありますので、事前に確認することをおすすめします。 学資保険と同様に、子ども名義の口座開設もご家族の状況やご判断によって必要性の有無が異なります。上記でお伝えした内容も踏まえた上で、子ども名義の口座が必要かどうかご検討いただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2021年03月15日フランク ミュラーは、日本国内専用のオンラインブティック「FRANCK MULLER e Boutique」を開設いたしました。FRANCK MULLER e Boutiqueでは、フランク ミュラーの数多くある革新的なモデルの中から厳選された時計などの宝飾品やコラボレートした伝統工芸品といったIPPIN(逸品)をご用意しております。通常の店舗では取り扱われず、オンラインブティックのみで限定販売される珠玉の品です。FRANCK MULLER e Boutique開設に合わせて時計の「ヴァンガード 7デイズ パワーリザーブ スケルトン “グリーン”」と、伝統工芸品のBANKOが発売されます。【ヴァンガード 7デイズ パワーリザーブ スケルトン “グリーン”】フランク ミュラーの新たな “時” のコンセプトを基に、フランク ミュラー ウォッチランド社の高度な技術力と先進のテクノロジーを駆使し、約7日間の長時間駆動を可能にした究極の手巻き式腕時計です。グリーンは、7デイズ パワーリザーブ スケルトンシリーズ初のカラーリングとなります。腕時計のラインアップには、カラーダイアル(色付きで仕上げられた文字盤)が存在しますが、全体の数%でしか作られていない貴重なモデルとなり、中でもグリーンは、特に珍しい彩色のためフランク ミュラーのコレクターに向けて作られた逸品となります。リファレンス:V45S6SQTJ ACVEムーブメント:手巻き表示:時、分、6時位置にスモールセコンドパワーリザーブ:約7日間ケース:ステンレススティールケースサイズ:縦53.70 mm ×横44.00 mm × 厚み12.80 mmシリアルナンバー:00価格:430万円(税抜)【フランク ミュラー×BANKO】伝統と革新を重んじるフランク ミュラーのものづくりと共鳴し、日本の伝統工芸品である萬古焼とのコラボレーションが実現しました。萬古焼の名家“醉月窯”にて作られた花器、茶器、菓子皿、急須、湯呑みは、名人陶工達の最高技術が投下された工芸品です。外観にある金彩や銀彩、そしてフランク ミュラーを象徴とするダイナミックな数字のデザインが融合することで、日本の伝統文化に新たな光を当てています。時をテーマに彩るフランク ミュラーの世界観と共に、至高の逸品で豊かなひと時をお過ごしください。FRANCK MULLER e Boutique※現在、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、時短営業、特別休暇制度を設けています。※お問い合わせ等、通常より時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月13日10月7日、三井住友銀行は’21年4月以降に開設する口座では、「口座管理手数料」などを徴収すると発表した。対象は(1)ネットバンキングの利用がなく、(2)2年以上取引のない、(3)残高が1万円未満の口座で、年1,100円(税込み・以下同)を引き落とす。また、紙の通帳の利用に年550円の手数料が。ただし、どちらも18歳未満と75歳以上の顧客は対象外とした。今後の銀行利用について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。■万一の預金の消滅や口座解約を避けよう日銀のマイナス金利政策やコロナ禍もあり、銀行が危機的状況のなか、大手銀行では三井住友銀行が先陣を切って口座管理手数料の導入に踏み切りました。ただ、地方銀行や信用金庫ではすでに導入が進んでいて、信用金庫の約2割、40行以上が今年度末までに徴収を始める予定です。ほかの大手銀行なども追随するでしょう。今回注目したいのは、口座管理手数料を徴収する第一条件がネットバンキングの利用という点です。これまで銀行は、利便性向上やセキュリティの強化、手数料を窓口より安くするなどしてネットバンキングを勧めてきました。その結果、デジタル化の素地はある程度固まったと見て、次は、口座管理手数料という“ペナルティ”を科す段階に入ったのだと思います。三井住友銀行は、グループ全体で’22年度までに本部人員を約3割減らす計画ですから、大規模リストラの準備でもあるのでしょう。いっぽう、利用者にとっては“とどめの一手”ともいえます。たとえば、放りっぱなしの残高9,999円の口座で口座管理手数料の徴収が始めると、10年で残高はゼロ。残高がゼロになった時点で、口座は自動的に解約されます。「いつのまにか預金が消滅する」のです。こうした事態は、ネットバンキングを利用すれば避けられます。もはや「ネットバンキングを使わないと損をする時代」。この流れはもう止まりませんし、後戻りもしません。70代以上の方はともかく、50代、60代で手をこまねいている場合ではありません。今すぐ、ネットバンキングを始めましょう。まずは、ネットバンキングの開設です。不慣れな方はお子さんなどに頼んでもいいと思います。ネットバンキングが開設できたら利用は簡単です。手始めに、残高照会をしてみましょう。残高照会は無料ですから、練習にはぴったり。ドコモ口座など不正利用がないかのチェックも兼ねて、残高照会を日課にするとよいでしょう。操作に慣れたら、振込も簡単にこなせるはず、「ATMの列に並ぶなんてめんどう」になりますよ。最後に警告を。ネットバンキングを利用していると、「あなたの口座が○○被害に遭いました」など、不安をあおるようなメールが届くことがありますが、こうしたメールは詐欺です。絶対に応えてはいけません。すべて詐欺だと無視して、心配なときは銀行に直接電話などで問い合わせください。それでも不正利用などが起こったら、銀行が全額補償してくれます。預金が減ることはありませんから、安心して挑戦してください。「女性自身」2020年11月3日号 掲載
2020年10月23日