「口臭予防」について知りたいことや今話題の「口臭予防」についての記事をチェック! (1/5)
舌ブラシのSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:福嶋 優)では、口臭予防に効果のある舌専用アイテム「舌ブラシ」の効用について、SHIKIEN公式HPで公開しています。SHIKIEN公式HP: photo_14月は、入学式や入社式など、新しい生活のスタートを切るイベントが目白押し。そして「新しい出会い」があります。人は誰もが初めて会う人に「自分に対して良い印象を持ってもらいたい」と考えます。そのために、髪型を整えたり、似合う服装を探したりなど努力を重ねます。世界的なベストセラー「第一印象の魔法(アン・デマレイス、バレリー・ホワイト著)」では、好印象を持ってもらう1番のコツは「ポジティブであること」と説いています。オシャレをして自信をもつのもその1つですが、清潔感のある身だしなみ、そして「口臭」などに気を付けることで、会話も弾ませて、ポジティブに人と接することが可能となるのではないでしょうか?【第一印象を良くするためには「ポジティブであること」】前述した「第一印象の魔法」では、第一印象の鍵となるのは笑顔と身だしなみと説いています。笑顔は他人に対して「あなたを歓迎している」というシグナルを送り、ポジティブな印象を与えます。また、身だしなみも第一印象を左右する大きな要素。適切な服装や清潔感のある外見は、あなたが周囲に対して配慮していることを示すものであり、好意的な印象を与える効果があります。そして、人と会うとき、やはり重要なのは「会話」。口臭などを気にして笑顔になれず、会話が弾まなかったりすることはありませんか?ポジティブであるためには、はきはきと会話ができるよう、口臭のケアも必要です。photo_2【「口臭に関する調査」によると、自分の口臭を気にする人より他人の口臭が気になる人の方が多い!】コミュニケーションに支障をきたす可能性のある「口臭」について、気になるデータがあります。数年前ではありますが、「いい歯の日」に30代から50代の男女を対象としたアンケート調査※で、自分自身と他人の口臭が気になるか聞いてみたところ、自分自身の口臭よりも、他人の口臭が気になるが7.7%の差をつけて多かったのです。(あなたの口臭について、気になりますか?という問いに、はいと答えた人は64.6%に対して、他人の口臭は気になりますか?という問いに対して、はいと答えた人は72.3%)口臭を気にする人は相対的に多いですが、自分自身の口臭を感じることは難しく、他人の口臭について自分以上に気にしている人が多い結果となったのです。また、その調査では、第三者から「口臭について指摘を受けたことがあるか」という質問に関して「ある」と答えた方はわずか17.5%と少数でした。他人の口臭については、気づいても、なかなかそれを指摘しづらいですし、まして初対面となると、触れることはほぼ不可能と言えるでしょう。つまり「口臭について」は自分でケアするしかないのです。(※アルファネット調べ)新生活のスタート時には、多くの出会いが生まれます。どんな場面でも、自信をもって会話をし、笑顔でいるために、改めて「口臭ケア」について考えてみませんか?【口臭はマウスウオッシュや、歯磨きだけでは防げないことをご存じですか?】口臭予防のために、歯磨きだけでなくマウスウォッシュを使ったり、ガムを噛んだりする人は多いのではないでしょうか。しかし、口臭の原因は一つではなく、それだけでは不十分な場合があります。口臭の原因の約6割が「舌苔(ぜったい)」によるものだという、口腔衛生の専門家もいます。舌苔とは、舌の表面に付着した細菌のかたまりで、灰白色または黄白色をしており、食べかすや唾液の成分、剥がれた粘膜、さまざまな細菌、白血球、色素などが混ざり合ってできています。舌苔は口臭の原因となるだけでなく、味覚障害の一因となることもあります。では、舌苔はどのように取り除けば良いのでしょうか?舌の表面は凹凸があるため、うがいだけでは舌苔を落とすことはできません。効率的かつ舌を傷つけずに除去するには、舌ブラシの使用が効果的です。使い方は、舌の奥から前方へ向かって、軽い力で3回ほどかき出すように磨きます。横に少しずつ移動しながら、やさしく丁寧に行いましょう。初めての場合は、1ヵ所につき2~3回程度から始め、様子を見ながら回数を増やすと良いでしょう。毎食後の歯磨きに加えて、朝晩の「舌磨き」習慣を取り入れてみませんか?口臭予防をしっかり行うことで、初対面の相手とも自信を持って笑顔で会話ができ、良い印象を与えることができるはずです。【初めての方にも使いやすい、ソフトな素材にこだわった、SHIKIENの舌ブラシ】<主な商品紹介>■舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM※左からアクア、キャメル、ミント、ローズ【子ども用】■舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用 舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids※左からクリームアクア、クリームローズ<商品特長>・舌を傷つけず、やさしくなでるだけで舌の汚れを絡め取ります。・流水で落ちやすいフック状繊維で、お手入れも簡単で衛生的です。※SHIKIENの全商品に関しましては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: 【会社概要】SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735TEL : 0250-23-0141代表 : 代表取締役 福嶋 優業務内容: 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月25日予防未病健康医師協会(以下、「当協会」)は、健康寿命の延伸を目的に全国の医師、歯科医師が連携し活動を進めてまいりました。このたび、さらなる予防医療の発展と地域社会への貢献を目指し、一般社団法人 予防医科学推進協会と地域連携を開始いたします。これにより、医科、歯科、セラピストの「トライアングル連携」による包括的な予防・未病対策を推進していきます。トップ【医科・歯科・セラピストのトライアングル連携とは】トライアングル連携は、医師による病気の診断・治療、歯科医師による口腔ケア、セラピストによる身体機能のサポートを一体化し、患者さんの疾病や痛みの予防に取り組む新しい医療の枠組みです。地域の患者さんの慢性的な疾患リスクを低減し、健康寿命を延ばすことを目標としています。【連携の背景】近年、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)患者の52%が歯周病菌を保有しているなど、全身の健康と口腔ケアの密接な関係が明らかになっています。また、生活習慣病や運動器疾患の予防にはセラピストによる早期の身体的介入が重要とされています。当協会はこれらの課題に対応するため、医科・歯科とセラピストの連携を強化する運びとなりました。【今後の展開】当協会は、各地の医師、歯科医師、セラピストとの連携を進め、以下の取り組みを実施予定です:1. 地域ごとの予防未病シートの統一規格化・患者さんの自覚症状を基に疾患リスクを可視化し、適切なケアを提供2. 研修・講演会の開催・医科・歯科・セラピストによる症例共有や予防医療に関する知識の普及3. 地域連携モデルの構築と拡大・地域密着型の包括的な医療体制を整備【一般社団法人 予防医科学推進協会について】一般社団法人 予防医科学推進協会は全国予防未病セラピスト会を運営する団体です。主な特徴は以下のようなものがあります。(1) 2040年 社会保障機能が維持できなくなる「2040年問題」を対策することが主な目的(2)理念・予防は医学と科学の両輪である「予防医科学」から成る・予防医科学を普及・推進することが2040年社会保障の維持困難を回避し国民の健康寿命延伸を促進させ生産人口の社会保障負担を減らす・予防医学×予防科学の連携による“予防医科学”を新しいヘルスケア分野でのメイドインジャパンブランドにしてインバウンド戦略として盛り込む・寝たきりの理由として上位に挙がる運動器疾患ケアの専門家は慢性症状に寄り添うセラピストである(3) 広義のセラピストである柔道整復師、鍼灸あんま指圧師、整体師、カイロプラクター、リラクゼーション、理学療法士、エステティシャン、パーソナルトレーナーなど人々の健康と美に関連する予防科学と慢性痛のプロフェッショナルを集め、それぞれの施術に加えて慢性痛予防科学メソッド(R)を実施し患者さんや顧客の現在ならびに将来の運動器における慢性痛リスクを可視化、エビデンス化およびデータ化し、国民の健康リテラシー教育推進や定期健診の推奨(4) セラピストへの科学的エビデンスに基づいた予防関連学問のセミナー実施(5) 企業や各所団体にロコモ・サルコペニア・ダイナぺニア予防のための予防科学を用いた健康リテラシー教育の実施およびCSR活動(6) アスリートへ科学に基づいた関節の使い方を指導しパフォーマンスの向上を図ると共にスポーツ障害のメインテーマである関節を主とした運動器のケアができる環境の整備を推進することでスポーツ障害予防とスポーツ業界の振興を目指す(7) 積極的な予防医科学を用いたインバウンド戦略(8) 地域での医科歯科セラピスト連携の推進(包括的相互紹介システムの確立)(9) 予防未病診断シート(R)での国民と専門家、医科歯科セラピストなどジャンルを超えた国民の慢性症状および非特異性疾患の現状把握と共有 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月24日株式会社健康日本総合研究所(本社:岡山県倉敷市、代表取締役:井上 泰裕)は、熱中症予防・救急医療情報カードをはじめとする熱中症予防カードシリーズの新商品として「熱中症予防シート卓上タイプ」を、2025年4月1日から販売開始いたします。「熱中症予防シート卓上タイプ」 熱中症予防シート卓上タイプ【「熱中症予防カード」とは】熱中症の説明から予防方法などについて書かれた、おもにカードサイズのカードのことをいいます。当社ではさらに高精度の液晶温度計を貼り付け、表示された温度に危険域を設定することで熱中症に対する意識付けを強化しています。【「熱中症予防シート卓上タイプ」発売の背景】シリーズ開始当初、カードサイズの熱中症予防カードは、液晶温度計のサイズが6mm×62mmと小さく、温度表示が大変見えにくいという欠点がありました。その後、三つ折りにするとカードサイズになる液晶温度計サイズが8mm×72mmの商品や、2014年にはさらに大きいB5サイズの「熱中症予防シートB5」、2016年には「熱中症予防シートを夏しか使わないのはもったいない。」とのご要望から「熱中症予防シートオールシーズンタイプ」、2017年には熱中症予防シートを折り曲げたら机やテーブルの上に置くことができる「熱中症予防シート置けるタイプ」を発売いたしました。今回さらに、机やテーブルの上に置く専用タイプを発売することにいたしました。【「熱中症予防シート卓上タイプ」について】「熱中症予防シート卓上タイプ」は、熱中症予防対策の官民一体の国民運動である「熱中症予防声かけプロジェクト」( )キャラクターであるしろくまの「涼太郎」を採用した第8弾商品です。<本商品5つの特徴>1. シートのサイズはB5サイズカードサイズに比べて字も大きくお年寄りでもとても見やすくなっています。熱中症の予防法や熱中症になってしまった時の対処法を「涼太郎」がアドバイスをしています。2. 液晶温度計は16mm×144mmで約1年間の保証付き20℃から42℃の2℃ごとの表示で数字も大きく見やすい表示となっています。精度は+-0.5℃です。普通の使い方で精度が悪くなったり、2つ以上の温度帯が表示されるなどした場合は無償で交換いたします。また、温度設定が20℃からのため夏だけではなく冬も暖房の目安として活用できます。3. 危険域は湿度75%の場合で設定株式会社健康日本総合研究所の熱中症予防カード・熱中症予防シートは湿度60%の場合と湿度75%の場合の2種類があります。熱中症予防シート卓上タイプは湿度75%の場合を採用しています。4. 机やテーブルに置くことができます3カ所に折れ線が入っているため山折りに折り曲げると卓上カレンダーのように机やテーブルに置くことができます。5. 連絡先のスペースに宛名シールが2枚貼れます連絡先欄は光沢のためのニスがついていないためペンなどで住所・氏名・電話番号をそのまま書くことができますが、宛名シールを2枚貼ることもできます。地区ごとに連絡先が変わるクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)・ひと涼みところ(クールスポット)や地域包括支援センターなどの住所や電話番号などを宛名シールに印字して貼ると便利です。連絡先一覧表のページを閲覧できるQRコードを印字して貼ることもできます。※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。6. そのまま郵送できます熱中症予防シートはコート紙180Kgを採用したB5サイズのポストカードタイプのため、裏面の白地の部分に切手を貼って宛先を書いたら定形外郵便物もしくはゆうメールで郵送できます。また、運送業者のメール便で発送することもできます。そのため小さなお子さんがいるご家庭、お年寄りのいるご家庭などへの大きいサイズの暑中見舞いハガキにもなります。(輸送状態によっては折れ筋が入るため台紙を同封して角2封筒で郵送することをお勧めします。)熱中症予防カード・シートラインナップ 【「熱中症予防シート卓上タイプ」の概要】名称 : 熱中症予防シート卓上タイプ発売日 : 2025年4月1日販売価格 : 500円(税別)550円(税込)サイズ : 縦257mm×横182mm(B5サイズ)カラー : 表面4色裏面なしブランド : 健康JAPAN販売店 : Amazon.co.jpもしくは当社からの直販(販売開始日現在)URL : ■会社概要商号 : 株式会社健康日本総合研究所代表者 : 代表取締役 井上 泰裕所在地 : 〒712-8046 倉敷市福田町古新田1214-17設立 : 1991年3月事業内容: 国民健康保険医療費適正化特別対策事業、熱中症予防カードの企画、販売他資本金 : 1,000万円URL : 【本商品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社健康日本総合研究所Tel:086-454-0222(代) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月24日シックスセンスラボは3月5日、30歳以上の女性を対象に実施した「他人の口臭」に関する調査結果を発表しました。■7割をこえる人が、他人の口臭が気になったことがある他人の口臭について気になった経験はあるか尋ねたところ、58.6%が「時々ある」、14.7%が「よくある」と回答しました。7割をこえる人が、他人の口臭が気になったことがあることがわかりました。■気になる口臭の種類は「口内環境原因」が最多他人のどのような口臭が気になるか聞くと、「虫歯や歯周病のようなニオイ」(55.7%)が一番多く、「タバコのニオイ」(53.2%)、「食物のニオイ」(46.4%)が続きました。■他人の口臭が気になったときの対応他人の口臭が気になったときの対応については、「できるだけ距離を取る」「自分が息をこらえる・我慢する」(各58.3%)が多くなりました。■気になる口臭、家族やパートナーには「指摘する」人が比較的多い家族、パートナー、友人、職場の人それぞれの口臭が気になったとき、指摘するか尋ねると、家族やパートナーには「指摘する」人が比較的多い傾向にありました。高年代では「指摘する」割合が高く、友人や職場の人への指摘は若い年代で割合が高くなっています。■他人の口臭は「おしゃべり中に気になる」との回答が圧倒的他人の口臭が気になるタイミングは、圧倒的に「おしゃべり中」(89.4%)でした。他人の口臭が気になるとき、どのような感情になるか尋ねたところ、「不快に感じる」(70.2%)が最も多く、「気まずい」(38.7%)が続きました。■調査概要「他人の口臭に関する調査」調査期間:2025年1月17日~24日対象:30歳以上69歳以下の女性サンプル数:331人調査方法:インターネット調査実施機関:PURAVIDA編集部出典元:(フォルサ)
2025年03月13日新広告動画には玄田哲章氏が出演サラヤ株式会社が薬用ハミガキ「クルクリンPGガード」のおためしキャンペーンを開始した。2月3日(月)から始まっているこのキャンペーンでは、3月31日(月)までにブランドサイトのアンケートフォームに回答して応募した人の中から1000名に「クルクリンPGガード 50g(45日分)」がプレゼントされる。また、アニメ作品のキャラクターの声や洋画の吹き替え、テレビ番組のナレーションでおなじみの玄田哲章氏が広告動画に声で出演。「クルクリン PGガード」のコンセプトを力強い渋みのあるナレーションで表現する。この動画は「フローラの衝撃」篇と「イエローの衝撃」篇がYouTubeで公開されている。口腔内フローラを整える薬用ハミガキ人類は常に感染症と戦ってきたが、数ある感染症の中で最も患者数が多いのは歯周病だといわれている。成人の約8割が罹っているとされ、歯周病でない人のほうが少ないという。口の中には約700種類、1000億個以上の細菌が生息しており、これを口腔内フローラと呼ぶ。口腔内の「善玉菌」と「悪玉菌」、その優勢なほうに味方する「日和見菌」のバランスが良好に保たれている状態が望ましい。このバランスが乱れると、歯周病や虫歯になりやすくなり、口臭の原因にもなる。サラヤの「クルクリンPGガード」は口腔内フローラを整えて歯周病を予防する新発想の薬用ハミガキで、殺菌剤を使用せず、植物由来成分を使用。清浄剤のウコンエキス、歯茎のキワの虫歯も予防する高濃度フッ素、甘草由来の抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月12日シックスセンスラボはこのほど、全国の30歳以上69歳以下の女性344名にアンケートを行いました。今回は、「歯磨きしても臭う口臭」に注目。その考えられる原因や対策、さらに経験なども聞き、現代女性の「口臭の悩み」に迫りました。■歯磨きをしても口臭が消えないと感じる人、過半数!◇(年代別の分析)30代、40代で口臭を感じる人が多い「よくある」「時々ある」を合計した数字で比較すると40代前半が最も多く、7割を超えています。逆に60代後半では2割以下で、違いが明確になっています。■メンタルな要素が口臭に影響していると考える人が4割近くに◇(年代別の分析)原因分析は年代によって大きな違い口内の衛生状態を原因にあげた人は高齢になるほど多くなる傾向に。ストレスとの答えは40代後半が最も多く、その年代が仕事や生活にストレス要因を多く抱えているのが想像できます。■外側からの直接的な「対症療法」が高率。一方「根本対策」を行う人は少ない◇(年代別の分析)高年代ほど高い「歯磨き」や「歯間ブラシ等の利用」生活習慣、栄養バランスの見直し等の「内側ケア」を回答した年代は若い世代に多くなっています。また、サプリの摂取に関しては他年代と比べ40代後半が群を抜いて多いことがわかりました。■口臭対策への期待、一番は「持続性」◇(年代別の分析)年代別で大きな違いがない口臭対策への期待あえて違いをあげれば、高年代ほど安全性へのこだわりが強いことでしょうか。■口臭対策サプリ、使用中も含め関心アリの人が3割近くに◇(年代別の分析)若い年代で高いサプリへの関心例えば30代前半と60代後半を比べた場合、関心のある人の割合が3倍程度も違います。サプリメント全般への認知の違いや口臭自体への関心の高低が影響しているものと推定できます。■3人に一人が口臭対策サプリがあることを知らない◇(年代別の分析)意外だったのは、若い年代ほど口臭サプリの認知が低いこと特に40代前半の人の半分が口臭サプリを知らなかったと回答しており、60代後半の約2倍になりました。■口臭に関する経験このアンケートでは自由記述形式で口臭に関する経験や意見を募っています。最後に、主なものを以下に紹介しています。●寝起きに自分の口臭が気になり、歯間の虫歯チェックや生活を改善したら解消した●起きたては人と口臭が気になって話せない●歯は磨いていたけど、消化してない胃からくるのかな、主人からお口が臭いと言われ涙●自分でわからない可能性があるのが怖いので、過剰に対策をしてしまうことがあった。簡単に口臭レベルがわかるものが対策グッズに付属されているとより嬉しい●親知らずにものが挟まると口臭がきつくなるので早めに抜歯したい●ある1箇所の歯と歯の間が吸うと臭い匂いがする●もっと気軽に対策ができるようになってほしい●歳をとると臭くなるって言うし、永遠の課題かと思う●家族から口臭があると指摘された●空腹時の方が臭い●定期的に歯科受診すればよかったと思うが痛くて怖い●近くて人と話していると、自分の口臭か人の口臭なのか分からなくなり、話している内容が入ってこなくなる●寝起きが特に臭い●マスクを外した瞬間、マスクからも自分の口の中から、明らかに異臭がしていると感じること●歯磨きで歯だけでなく歯茎の汚れを取ることにも気を付けたら口臭が多少軽減した気がする●にんにくが好きなので食べたいけど、サービス業なので食べられない。サプリを飲んだことがあるけど、効いてるかどうかわからない●生理的口臭の様で、自分で気になるときは水を良く飲むようにしている●自分でも匂いが気になり、何度もうがいや歯磨きをする●お腹が弱いのと、生活リズムが崩れがちなのが原因な気がします。気をつけてはいますが、苦しいです●寝起きの口腔内のネバつきや口臭、歯磨き後時間が経つと口臭が大丈夫か気になる●歯並びが悪いせいで、キレイに歯磨きができていない。口臭予防は、歯医者で相談している●歯磨きしても舌を磨いても、マスクをしていると臭くなって嫌な思いをしたことがある■調査概要調査対象者:30歳以上69歳以下の女性344名調査期間:2024年11月12日〜11月19日調査方法:インターネット調査調査主体:PURAVIDA編集部( )出典元:(エボル)
2025年01月16日独特の風味で、料理の味を引き立たせてくれるニンニクは、薬味や調味料として広く親しまれています。疲れた時や食欲が落ちている時、ニンニクをたっぷり使ったメニューで、スタミナを取り戻したいと思う人も多いでしょう。そんなニンニク料理を楽しんだ後で気になるのが、やはりにおいの問題です。スマートに解決できる意外な方法を、カゴメ(@KAGOME_JP)のXアカウントから紹介します。突然ですが…!┎┈┈┈┈┈┈┒3択クイズ┖┈┈┈┈┈┈┚ニンニク料理を食べた後、においを抑えることが出来るのはどれでしょう?わかった人は、①~③でコメント正解は、明日発表です! pic.twitter.com/DfQtXFWUgW— 【公式】カゴメ (@KAGOME_JP) July 8, 2024ニンニクのにおいは『リンゴ』で解決しようカゴメがXに投稿しているのは、「ニンニク料理を食べた後のにおいを抑える食材はどれか」という3択クイズです。選択肢として挙げられているのは、タマネギ、ジャガイモ、リンゴの3つ。どれも効果が期待できそうですが、正解は『リンゴ』です。リンゴにはリンゴ酸という成分が含まれています。カゴメによると、このリンゴ酸には、ニンニクのにおいの元となるアリシンを分解する働きがあるそうです。栄養素の働きに注目した、効率のよい口臭対策方法といえるでしょう。ちなみに、このリンゴ酸は、バナナやナシにも含まれているそうです。リンゴが手に入りにくい時は、これらのフルーツにも注目してみてください。リンゴは食後に皮付きのまま食べるのがおすすめニンニクのにおい対策にリンゴを取り入れるなら、食後に皮付きのままで食べるのがおすすめです。リンゴ酸に加えて『リンゴポリフェノール』にも口臭を予防する効果が期待されており、ポリフェノールは皮に近い部分に特に多く含まれているといわれています。「わざわざリンゴを用意するのは面倒…」という場合には、100%のリンゴジュースを活用するのもおすすめです。また、リンゴ酸で口臭対策ができるアリシンという物質は、タマネギやニラにも含まれています。やはりにおいが気になりやすい野菜なので、リンゴパワーで対策してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月10日口臭予防に効果的だといわれている『舌磨き』。とはいえ舌磨きに関する正しい知識は、まだあまり知られていません。1日のうち、いつどのタイミングで何回お手入れすると効果的なのか、口腔ケアアイテムのメーカーであるLION(ライオン)の『製品Q&A』に書かれている内容を紹介します。舌磨きは1日1回舌磨きをする回数について、ライオンの製品Q&Aサイトでは以下のように回答しています。1日に何度も舌をこすると舌の粘膜を傷つけてしまうこともあるので、1日1回を目安に、舌の汚れが気になるときに行いましょう。ライオンーより引用口臭の原因はさまざまで、その1つが舌の汚れです。歯の汚れをきれいにしていても、舌の汚れは見逃していた…という人も多いのではないでしょうか。定期的に舌の汚れを取り除くことで、嫌なニオイを軽減できるでしょう。舌磨きの方法はいたってシンプル。普段使っている歯ブラシもしくは舌磨き専用のブラシを用意し、舌の奥から先端に向けて優しく動かすだけです。鏡の前で舌を突き出すようにして軽くこすれば、スムースに汚れをかき出せます。舌の表面には味を感じる細胞が集まっていて、非常に繊細な作りです。1日に何度もお手入れしたり歯磨き用のブラシで力任せにこすったりすると、舌を傷付けてしまう恐れがあるため注意してください。舌の掃除をするのにおすすめのタイミング舌磨きは汚れが溜まっているタイミングを狙って行いましょう。朝は舌苔(舌の表面に付着した汚れ)の量が多いので、朝行うのがおすすめです。ライオンーより引用朝起きた時に口臭が気になりやすい原因の1つとして、寝ている間に溜まった舌の汚れが挙げられます。朝歯磨きするタイミングで舌磨きをして速やかに汚れを取り除けば、さわやかな気持ちで1日のスタートを切れるでしょう。舌苔が溜まりすぎていると1回では落とし切れないことがあります。一度に落とそうとすると舌を傷付けかねないので、無理は禁物です。毎日お手入れを続けることで少しずつ汚れが落ちやすくなるので、継続的なケアを意識しましょう。口臭予防に効果的な舌磨きは、朝のタイミングで1日1回実践するのがおすすめです。「オエッとなってしまうから嫌だ…」という場合は、舌をできるだけ前に出せば軽減できます。家族みんなで舌のお手入れをして、口腔内を清潔に保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日舌ブラシのSHIKIEN株式会社は、舌にまつわる口腔内のトラブルや、その対処法などについて、HPで公開しています。口臭の原因の多くは舌苔(ぜったい)口臭の原因というと「虫歯」や「入れ歯の不具合」「歯周病」といった歯科トラブルを思い浮かべがちですが実は、舌の表面を覆っている白っぽい苔のようなもの、舌苔(ぜったい)が原因のことも多いのです。舌苔とは細菌のかたまりで、口腔内のケアが行き届かず不衛生な状態になったり、ストレスや口呼吸、ドライマウスなどによるお口の乾燥などで増えてしまう、厄介な代物です。では、舌苔ができやすい季節というのはあるのでしょうか?一般的には口腔ケアがきちんとできているかどうかによるので、季節には余り関係ないといえそうです。一方で、風邪やインフルエンザが流行する晩秋から冬にかけて、人は予防のためにうがいをします。しかし、初夏から秋にかけては、うがいをする人はグーンと減ってしまいます。この季節は舌苔ができやすいといえるかもしれません。時期は体全体に水が溜まり、むくみやすく、体力がないため、少し動いただけで汗が出て息切れをする、体がダルい、節々が痛むなどの身体の不調が現れることが多く、体の不調が表れやすい舌の表面も、膩苔(じたい)・厚苔(こうたい)と呼ばれる、「白い苔がべっとりと厚く付着しやすくなる。」と言い伝えられています。そしてこの膩苔(じたい)・厚苔(こうたい)と言われる舌苔は、落ちにくいのも特徴です。梅雨から初夏にかけては気温も上がり、熱中症を避けるため水分補給が重要です。しかし、体内に水をためこみすぎた状態は決して健康ではありません。舌苔をためすぎないことや、軽い運動などで汗をかくなど体内の湿気を出すことを心がけてはいかがでしょうか?また、口臭につながるだけでなく見た目にもよくない舌苔の除去には、日々の舌磨きが有効です。■「舌ブラシW-1」を使用した舌磨きで、健康的な毎日を!舌苔を適切に除去して口腔内を良好な状態に保つことで、口臭を減らすことができるほか、免疫力を維持するので様々な疾患予防につながります。また、舌表面をキレイにすることで食べ物の味が感じやすくなり、食事もより美味しく楽しめるようになります。口臭予防や全身の健康管理にも役立つ、舌専用アイテム「舌ブラシW-1」を使用した舌磨きをご家族そろって日常の健康習慣に取り入れて、健やかで快適な毎日をお過ごしください。<使用方法>1) スムーザーに水を付け、舌に当て、なでる様に、優しくみがきます。2) スムーザーの凸面で舌の中心の反った部分をみがき、3) 凹面で舌の脇や膨らんだ部分をみがきます。※ハンドル部に3つの点(∴)がある面が凹面です。4) 軽く流水で洗い流しながら、数回繰り返します。※スムーザーに絡め取った汚れが目で見えます。※数回みがき、スムーザーに汚れが付かなくなったらみがき終わりの目安です。5) ご使用後は流水で汚れを洗い流し、6) 湿気の少ない涼しい所に保管してください。【ソフトな素材にこだわり、実証実験に基づいて開発されたSHIKIENの舌ブラシ】<主な商品紹介>■舌みがきスムーザーW-1PREMIUM全4色希望小売価格各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用■舌みがきスムーザーW-1PREMIUM for Kids全2色希望小売価格各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。※SHIKIENの全商品に関しましては、「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。<商品特長>・舌を傷つけず、やさしくなでるだけで舌の汚れを絡め取ります。・流水で落ちやすいフック状繊維で、お手入れも簡単で衛生的です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月26日生後4ヵ月の赤ちゃん。この日は予防接種に挑みました!赤ちゃんもパパママもドキドキの予防接種。無事に予防接種を終えた赤ちゃんの反応はいかに!? 予防接種をしたよ!この日は予防接種に挑んだ赤ちゃん。 無事に予防接種は終えたようですが…ママに抱っこされてこの表情。注射、痛かったかな? 放心状態…!? 注射を終えた赤ちゃん。すっかりお疲れなご様子で放心状態です(笑) この姿、とっても愛おしいですね♡たくさんの注射にびっくりしちゃったかな? あ…!!そういえば…しばらく放心状態が続いた赤ちゃんですが… パパが握ってくれているおてての方をジーーーッ。 「あ!そういえば、、このおてて、さっきチクンと痛かったなぁ…」という様子の赤ちゃん。 すると… 思い出しちゃったかな!? みるみるうちに表情が…(涙) 注射のことを思い出してしまった赤ちゃん。大声で泣き出してしまいました(涙) この様子はぜひYouTubeでもご覧くださいね。放心状態から、思い出し泣きする赤ちゃんの姿に思わずキュンとしますよ。 注射、よく頑張りました! パパにあやしてもらって少し休憩。すると、スヤスヤと夢の中へ。 パパに抱っこしてもらって安心できたのかな♪予防接種、頑張ったね♡お疲れ様でした! YouTube「Mame Channel ♡ 日米国際結婚夫婦と愛犬たちの日常@mamechannel0923」では、他にも癒される動画がたくさん配信されていますよ。国際結婚夫婦と赤ちゃん、そして愛犬たちとの微笑ましい日常をぜひご覧くださいね。 赤ちゃんとワンコのやりとりにも癒されますよ♪ 【生後4ヶ月】予防接種に挑んだ結果…画像提供・協力/Mame Channel ♡ 日米国際結婚夫婦と愛犬たちの日常
2024年06月09日「私の口、におってないかしら」口臭が気になった経験は、誰でもあるだろう。「口臭白書2019」によると、日本人の9割が口臭を気にしたことがあるという。「口臭に悩む人は本当に多いんです。口臭外来を歯科に併設して約20年、1千人以上の方が来院されました」そう話すのは『口臭を気にする女、気にしない男』(英智舎)の著者で、歯科医の櫻井直樹先生だ。どういうときに口臭はひどくなるのだろう?「唾液の量と質がポイントです。今は花粉症の季節。花粉症だと鼻が詰まり気味で口呼吸になりやすい。口が開いていることが多く、口内は乾燥して唾液が減るため、口臭がひどくなる人が多いです。さらに夏が近づくにつれて、気温が高く全身の水分量が減るため、唾液も減ります。夏バテによる体調不良や腸内環境の悪化なども重なり、口臭はもっとひどくなるのです」(櫻井先生、以下同)これから“どんどん臭くなる”なら、今のうちに対策したい。「ただ、皆さんがよかれと思って続けている習慣が、実は悪影響を及ぼし、ひどい口臭の原因になるケースがあります。口臭をコントロールするには、正しい知識が必要なのです」口臭を悪化させるNG習慣を6つ櫻井先生に教えてもらった。■1日に3回以上歯をゴシゴシ磨く「口臭外来に来るほど口臭を気にする人は、1日3回以上しっかり歯磨きして歯はピカピカです。でも、本来無色透明なはずの唾液が、白濁していることが多い。これは、歯磨き粉やゴシゴシ磨きによって口内に炎症が起き、粘膜が剥がれ落ちているためです」粘膜のカスは、細菌によって分解され口臭のもとになるという。口臭は測定値が50を超えると周りの人が気になるレベルとなる。歯磨きの回数と測定値50以上の割合を比べた調査では、歯磨きが1日2回以下の人より、3回以上の人のほうが、50以上の人が多いという結果に。「歯磨きはやり方が問題です。ゴシゴシ力を入れず、ほうきで軽く何度も掃くイメージで行って。歯磨き粉は合成界面活性剤を含まないオーガニックがおすすめです」■白い苔が消えるよう舌をよく磨く舌の表面につく白い苔状の「舌苔」が、口臭の9割以上の原因。そんな話を聞いたことのある人は、舌を磨いているかもしれないが、舌苔を取ることが口臭予防につながるとはいえない。「口臭を気にする人は、舌が出血したり、赤くなるまで磨いたりする人がいますが、やめてください。舌が炎症を起こしてしまいます」舌磨き後、2時間くらいは口臭が消えるが、その後、炎症などによって口臭が強くなるという。「口臭外来に来る人の1~2割は、歯磨き粉をつけて舌を磨くようです。そうすると唾液がにごって、ドブのようなにおいがします」舌苔を取らなくても、水を飲む、ガムをかむなどして唾液量を増やせば、口臭は予防できる。■朝食はコーヒーだけで済ませる「口臭が出やすいタイミングは朝起きたときとおなかがすいたとき、緊張したとき、疲れたときです。朝は起きぬけと空腹が重なって、もっとも口臭の出やすいタイミング。朝食抜きだと空腹が続き、昼ごろには口臭がひどくなります」また、コーヒーは口中を酸性にし、酸性成分が舌の粘膜に張り付きやすい。そのままだと2時間ほどで酸っぱい口臭が出始める。「朝食をとること、コーヒーを飲んだら水ですすぐなどして酸性成分を舌に残さないことが大切です」■スマホを見ながら食事をしているテーブルに置いたスマホを見ながら猫背で食事をとると、腸が圧迫され、ぜん動運動が阻害されて腸内環境が悪化する。「腸内環境の悪化は唾液の質を低下させ、口臭がひどくなります」また、腸内環境は幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の産生にも影響を与える。「口臭がほとんどないのに、ひどいと信じ込んでいる人がいます。検査をし、どれだけ説明しても口臭がひどいという不安が打ち消せない人は、腸内環境が原因でセロトニンが少ないのかもしれません」“気にしすぎ”という可能性もあるので、口臭外来で客観的に測定してみるのも手かもしれない。■詰まった鼻を放置口で呼吸している「花粉症や慢性鼻炎で鼻詰まりの人、すきっ歯の人などは、口呼吸になりやすい。口で呼吸すると口中が乾燥し唾液が減って、口臭が強くなります」できるだけ鼻呼吸を意識すること。ガムをかんで口をよく動かすことで唾液を増やそう。■口臭が気になるので歯科などで口中殺菌する「口臭の原因には、歯周病や内臓疾患などがあります。この場合、病気を治療することで口臭をなくすことができます。ただ、病的な原因より生理的に起こる口臭のほうが多いです」生理的口臭とは、体調や時間帯によって誰でも出る口臭。病気ではないため、治療はできない。「口臭が気になって歯科を受診すると、だいたい口中殺菌が施されます。当初口臭は減るのですが、しばらくすると、殺菌剤に強い耐性菌が育ち、口臭が復活。仕方ないからまた殺菌を繰り返すと、最終的には“耐性悪玉菌”が繁殖し、ものすごい口臭に育ってしまうのです」口臭は口中細菌のバランスが大切だ。全部殺すのではなく、善玉菌を増やしてバランスを整えよう。「家で歯磨き粉やマウスウォッシュを多用していると、口中殺菌と同じ理屈で口臭が強くなります。口臭は水をよく飲み、いい姿勢でよくかむ食事など当たり前の生活習慣でコントロール可能です」NG習慣を見直して、口臭のないさわやかな夏を迎えよう。
2024年04月18日舌ブラシのSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:田中 克弥)は、歯みがきだけでは防げない効果的な口臭予防法を当社HPで公開しています。待ち遠しい桜の開花宣言まで、もう間もなく。進学や就職など、春は出会いの季節です。新生活をスタートする方も多いのではないでしょうか?身だしなみや清潔感は第一印象を左右する大切な要素ですが、何より気をつけたいのが“口臭”。自分ではなかなか気づきにくいニオイのせいで素敵な出会いが台無し・・・なんていう悲しい事態を避けるためにも、口臭対策をはじめましょう!SHIKIEN公式HP: 「新生活の準備における口臭予防」新社会人イメージ■対人関係や健康にも悪影響を及ぼす“口臭”の原因とは?口臭は、ニンニクやネギ、コーヒーなどの飲食後や喫煙後に気にする方は多いものですが、歯周病やむし歯、ドライマウスなどのお口の中のトラブルをはじめ、消化器疾患、耳鼻科的な疾患などが原因となって発生することもあります。しかし、口臭の主な原因の90%は、舌苔(ぜったい)であると言われており、その成分のほとんどが舌にたまる食べカスの舌にたまる食べカスと剥がれ落ちた細胞が口の中の細菌で分解されて発生する「揮発性硫化物」です。この口臭の主な原因物質である「揮発性硫化物」は生ごみや卵の腐乱臭のような不快な悪臭を発生させます。口臭対策には、ガムやタブレットを食べるといった一時的なものや、歯みがきやマウスウォッシュでのケアがありますが、舌の汚れ=舌苔を取り除く舌のケアが肝心です。舌苔は、舌の表面に付着した白っぽい苔状のもので、その多くは細菌などから出来ており、口臭の原因となるほか全身の健康への悪影響も。毎日の口腔ケアに、舌苔を除去する“舌磨き”を取り入れることをおすすめします。「新生活の準備における口臭予防」イメージカット■口臭対策に有効なアイテム「舌ブラシ」の使用方法について舌はとても傷つきやすいので、舌磨きには舌ケアの専用アイテムである「舌ブラシ」を使用して、正しく行いましょう。SHIKIENの舌ブラシは、新潟大学大学院医歯学総合研究科との共同研究により誕生した舌専用の舌磨きスムーザーです。舌の微細構造に対して歯ブラシでは取り除きにくい食べカスや舌苔を効果的に除去するよう設計されています。フック形状の片面約8,000本もの極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込んで、舌苔を絡め取って除去します。舌をなでる様に優しく磨いても、驚くほど汚れがよく落ちます。口臭は、自分では気づきにくく、周りも言いにくいものです。舌ブラシを使った舌磨きを習慣化し、お口の中をリフレッシュして、爽やかな息で新生活をお楽しみください!使用イメージ<使用方法>1) スムーザーに水を付け、舌に当て、なでる様に向きに一定方向に優しくみがきます。2) スムーザーの凸面で舌の中心の反った部分をみがき、3) 凹面で舌の脇や膨らんだ部分をみがきます。※ハンドル部に3つの点(∴)がある面が凹面です。4) 軽く流水で洗い流しながら、数回繰り返します。※スムーザーに絡め取った汚れが目で見えます。※数回みがき、スムーザーに汚れが付かなくなったらみがき終わりの目安です。5) ご使用後は流水で汚れを洗い流し、湿気の少ない涼しい所に保管してください。<主な商品紹介>■舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザー W-1 PREMIUM子ども用■舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用 舌みがきスムーザー W-1 PREMIUM for Kids※SHIKIENの全商品に関しましては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: <商品特長>・舌を傷つけず、やさしくなでるだけで舌の汚れを絡め取ります。・流水で落ちやすいフック状繊維で、お手入れも簡単で衛生的です。【会社概要】会社名 : SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735代表 : 田中 克弥TEL : 0250-23-0141業務内容: 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月22日繰り返しがちなニキビを予防しよう花王株式会社は2024年4月6日、同社が展開する『TWANY&me(以下、トワニーアンドミー)』から、繰り返しがちなニキビを予防するスキンケアアイテム全5品目9品種を発売する。『トワニーアンドミー』は、カウンセリングブランド『TWANY』のフェムケアラインとして2023年11月に販売がスタート。第1弾では、デリケートゾーンの肌ケアに対応した商品を発売し、好評となっている。第2弾となるスキンケアシリーズでは、洗浄料と薬用化粧液の2ステップでニキビを予防する肌ケアを提案。『トワニーアンドミー デュアルウォッシュハグ』はメイクや余分な皮脂をすっきり洗い上げ、ニキビを予防する。本体(150ml)の販売価格は2,7500円。レフィル(150ml)は2,640円で販売される。パウダー状の洗顔料『トワニーアンドミー パウダーソープハグ』は肌のうるおいを残しながら、余分な皮脂や汚れを落とす。内容量は40g、販売価格は2,750円。肌悩みに応じて選べる3種類の薬用化粧液薬用化粧液は、テカリやベタつきが気になる人向けの『トワニーアンドミー トリートメントハグフレッシュ』、うるおい効果の高い『トワニーアンドミー トリートメントハグ モイスト』、肌が敏感になりやすい人向けの『トワニーアンドミー トリートメントハグ マイルド』を展開。内容量は120ml、販売価格は各3,520円。レフィルの内容量は120ml、販売価格は各3,080円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月27日口臭予防効果が高くリピーターが増加中美容事業を展開する株式会社リベルタは、口臭予防ハミガキ「デンティス」の国内シリーズ累計出荷数が1,000万個突破したこと発表した。“目覚めてすぐキスできる。恋するハミガキ”のキャッチコピーで話題を集め、口臭を長時間予防するシリーズとして愛用者が増加中である。「デンティス」は、世界25か国で展開している人気ブランド。口臭予防効果が人気を呼び、使用感満足度も約80%であり、リピーターの多い商品となっている。2020年のコロナ禍により、マスク生活が始まり、オーラルケアへの興味・関心が高まった。マスク装着時の口呼吸による口内の乾燥等が引き金となり、「口臭ケア」を意識する人が増加した。「デンティス」は、バラエティショップやドラッグストアを中心として、2020年には国内約9,800店舗での取り扱いだったが、年々店舗数を拡大して、現在では16,000店舗以上で販売している。チューブ・ポンプ・スプレー等シーンに合わせて選択同社は、2006年から「デンティス」の「歯磨き粉チューブタイプ」「ポンプタイプ」「トラベルセット」の販売をスタート。2020年は、初の“日本限定”フレーバーとなる「レモングラス チューブタイプ」を発売した。2023年は、ドン・キホーテ限定の「エクストラフレッシュ チューブタイプ」を発売。同年9月には、世界5か国で発売されている乳酸菌配合「Pro-B チューブタイプ」の日本での販売を開始した。現在、「デンティス」シリーズは、10種類以上のアイテムをラインナップしており、自分の好みや悩み、シーンに合わせて選択することができる。同シリーズは、リベルタのオンラインストア等で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※DENTISTE
2023年11月28日舌ブラシのトップブランドであるSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:田中 克弥)では、口臭予防のみならず、冬から早春に向けて感染が拡大する「風邪」や「インフルエンザ」、さらに「新型コロナウイルス」などの感染症予防のためにも、舌ブラシの活用オススメサイトをシリーズで提案していきます。お口のケア オススメサイトURL: 歯科検診の義務化が2025年に予定されるなど、口腔衛生への関心が一気に高まりを見せています。歯科医師や歯科衛生士など多くの歯科医療専門家が、通常の歯磨きだけでなく「舌ブラシ」の使用も1つの選択肢として推奨しており、口腔ケアとしての歯磨きだけでなく、口腔環境を清潔に保ちたいという大人には、口腔内の雑菌などを除去する「舌ブラシ」の使用習慣を持つ人が増えています。■口臭の約90%は「舌苔」に原因があることをご存じですか?口臭は、口の中の疾患の他、耳鼻科的疾患や、消化器官内科疾患などが原因となり発生しますが、その約90%は舌苔が元となっていると言われています。舌苔(ぜったい)とは、舌の表面に付着した古くなった粘膜や、食べ物のカス、細菌などから出来る白や黄色の苔状の“汚れ”のこと。口臭成分の多くが、舌に溜まった食べカスのタンパク質が口の中の細菌で分解されて発生する「揮発性硫化物」で、これこそが、いわゆる生ごみや卵の腐乱臭のような悪臭=口臭を引き起こしているのです。舌苔が増えると口臭の原因になることはもちろん、感染症のリスクが高まることも・・・。口内には細菌がいっぱい■様々な疾患や感染症予防のためにも、舌磨きをおすすめします。口腔内には、数百種類の細菌が生息し、5千億個以上の細菌が存在しています。舌に付着した食べカスをエサとする虫歯菌・歯槽膿漏菌・カンジタ菌・肺炎菌・緑膿菌などが生息しており、呼吸器疾患・心臓疾患・脳疾患・感染症・アレルギー疾患などのトラブルの原因になるといわれています。また、私たちの口の中には免疫機能が備わっており、侵入する細菌やウイルスなどから体を守ってくれていますが、口腔内の状態が悪くなり免疫機能が低下してしまうと、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症に罹患するリスクが高まってしまうのです。舌を適切にケアして舌苔を除去、舌表面を清潔に保つことで免疫力を維持して、様々な疾患や感染症から身を守りましょう。■舌のケアにおすすめなのが「舌ブラシ」による舌磨きです!日本では、まだ“舌のケア”というと歯磨きのついでに歯ブラシで舌を磨く方が多いのではないでしょうか?舌はとてもデリケートなので歯ブラシのような毛先の固いブラシでゴシゴシ磨くと舌を傷つけてしまいます。結果、口腔内の状態が悪化することで口臭がさらに強まり、健康にも影響をおよぼしかねません。そこで、舌苔を優しく効果的に除去することを可能にする「舌ブラシ」での舌ケアをおすすめいたします。舌のケアにおすすめなのが舌ブラシ口臭予防をはじめ、あなたの健康を守るためにも、ぜひ「舌ブラシ」をご活用ください。◎専門家コメント井上 誠氏(医学博士:新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野)は、「全身の健康はお口から。将来の健康寿命延伸や健康管理の上で、むし歯や歯周病の予防に加えて、舌を清潔に保つことも大事です。」と語っています。また、SHIKIENの開発担当の宮永氏は、「この3年間の新型コロナが猛威を振るう中、口腔ケアが見直されてきており、歯ブラシ+舌ブラシで口腔ケアをされる方が急増しました。2019年のコロナ前から比べると、舌ブラシ市場が急拡大しており、コロナ前は「口臭予防」としての購買だったのが、コロナ禍という影響もあり、「健康管理」で舌ブラシを購入する、という方が増加しています。さらに、このような背景により個々への「口臭予防」としてのアプローチではなく、家族みんなで「健康管理」に舌ブラシを使用していこうという事を主眼に、2023年6月、子供用も開発いたしました。子供のころから、「舌みがき習慣」をつけてもらい、井上教授の「舌を清潔に保つことは、全身の健康につながる」という健康習慣を身に着けてもらいたいです」と語っています。■ソフトな素材にこだわり、実証実験に基づいて開発されたSHIKIENの舌ブラシSHIKIENは、新潟大学大学院医歯学総合研究科との共同研究により舌専用の舌磨きスムーザー「W-1」を開発。舌の微細構造に対して歯ブラシでは取り除きにくい食べカスや舌苔を効果的に除去するために設計されています。舌をなでる様にやさしく磨くだけで驚くほど汚れがよく落ち、お手入れも簡単です。断面 極細ナイロン繊維がより細かく、柔らかくなりました。【主な商品紹介】<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM>全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM子ども用 (2023年6月新発売)<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids>全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用「舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids」※SHIKIENの全商品に関しましては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: ■会社概要会社名 : SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735TEL : 0250-23-0141代表者 : 代表取締役 田中 克弥業務内容: 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月24日口臭予防に特化したマウスウォッシュExoraL(エクスオーラ)を販売している株式会社メドックジャパンは、2023年10月2日(月)から【ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン~高めよう、自分力~】を開始しました。発売開始からおかげさまで一周年。これまでYahoo!ニュース、anan、THE RAKEやFORZA STYLE等たくさんのメディアに取り上げられ沢山の方々にご愛用いただいております。【ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン~高めよう、自分力~】は、より多くの方々にお試しいただけるよう初回限定価格550円で販売します(一世帯一回限り)。さらに、ご満足いただけない場合は、商品到着後20日以内に限り使用済みであっても理由を問わず全額返金いたします。ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン~高めよう、自分力~概要キャンペーン名称: ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン~高めよう、自分力~キャンペーン期間: 2023年10月2日~2024年3月31日内容: 通常価格3,960円(税込)+送料660円(税込)のExoraL(エクスオーラ)を約86%OFFの550円(税込・送料込)でお試しいただけます。万が一ご満足いただけない場合理由を問わず全額返金いたします。■商品特長◆1回20秒の新習慣1回20秒すすぐだけでしっかり口臭予防、口内浄化ができます。刺激が少なく目覚めに即感できます。◆こだわりの2液性最大限に体感していただけるように開発した2液性。ご使用の直前に混ぜ合わせる事で、新鮮な状態でお使い頂けます。◆唾液と同じ中性唾液と同じ中性で、刺激の強い成分も含みません。毎日使うものだからこそ、お口にやさしい処方です。■使用方法(1)ExoraL(エクスオーラ)1液に、付属のエクスオーラ2液を加え、軽く2~3回ゆすって全体に混ぜます。(2)歯磨き後、歯磨き粉が残らないように水でうがいをします。(3)キャップ1~2杯分のExoraL(エクスオーラ)原液を口に含み口腔内を20秒すすいだ後、そのまま吐き出します。■商品概要商品名:ExoraL(エクスオーラ)内容量:500mL定期購入価格(税込):3,740円(送料無料)通常購入価格(税込):3,960円+送料660円(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年10月24日口臭予防に特化したマウスウォッシュExoraL(エクスオーラ)( )を販売している株式会社メドックジャパン(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:マティン・カイルール)は、2023年10月2日(月)から【ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン ~高めよう、自分力~】を開始しました。ExoraL(エクスオーラ)初回価格550円(送料・税込)発売開始からおかげさまで一周年。これまでYahoo!ニュース、anan、THE RAKEやFORZA STYLE等たくさんのメディアに取り上げられ沢山の方々にご愛用いただいております。【ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン ~高めよう、自分力~】は、より多くの方々にお試しいただけるよう初回限定価格550円で販売します(一世帯一回限り)。さらに、ご満足いただけない場合は、商品到着後20日以内に限り使用済みであっても理由を問わず全額返金いたします。ExoraL(エクスオーラ)発売一周年記念キャンペーン 初回価格550円(送料・税込)■【ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン ~高めよう、自分力~】概要キャンペーン名称 : ExoraL(エクスオーラ)発売1周年記念キャンペーン~高めよう、自分力~キャンペーン期間 : 2023年10月2日~2024年3月31日内容 : 通常価格3,960円(税込)+送料660円(税込)のExoraL(エクスオーラ)を約86%OFFの550円(税込・送料込)でお試しいただけます。万が一ご満足いただけない場合理由を問わず全額返金いたします。キャンペーンサイト: ExoraL(エクスオーラ)~高めよう、自分力~ 初回価格550円(送料・税込)■商品特長◆1回20秒の新習慣1回20秒すすぐだけでしっかり口臭予防、口内浄化ができます。刺激が少なく目覚めに即感できます。◆こだわりの2液性最大限に体感していただけるように開発した2液性。ご使用の直前に混ぜ合わせる事で、新鮮な状態でお使い頂けます。◆唾液と同じ中性唾液と同じ中性で、刺激の強い成分も含みません。毎日使うものだからこそ、お口にやさしい処方です。■使用方法(1)ExoraL(エクスオーラ)1液に、付属のエクスオーラ2液を加え、軽く2~3回ゆすって全体に混ぜます。(2)歯磨き後、歯磨き粉が残らないように水でうがいをします。(3)キャップ1~2杯分のExoraL(エクスオーラ)原液を口に含み口腔内を20秒すすいだ後、そのまま吐き出します。ExoraL(エクスオーラ)使用方法■商品概要商品名 :ExoraL(エクスオーラ)内容量 :500mL定期購入価格(税込):3,740円(送料無料)通常購入価格(税込):3,960円+送料660円■販売店【公式オンラインストア】 【Amazon店】 ■会社概要会社名: 株式会社メドックジャパン代表者: マティン・カイルール所在地: 東京都千代田区麹町4丁目5番20号 KSビル8FTEL : 03-6867-1574FAX : 03-6272-9245URL : E-Mail: info@medoc-j.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月23日意外と多い!子どもの口臭に悩む親の声子どもの口臭に悩んでいる親は意外にも多いようです。毎日一緒に生活している親だからこそ、口臭は気付きやすいですよね。しかも、虫歯もなく毎日しっかり歯磨きもしているのに口がくさいとなると、親も心配になってしまいます。どうして子どもの口臭が発生してしまうのでしょうか。まずは、子どもの口臭の原因を知る必要があるようです。子どもの口臭が気になります。何か良い方法はないでしょうか?小学5年生の息子ですが、かみあわせが悪いせいかいつも口があいています。寝るときだけかみあわせの矯正をしています。歳なんですが最近口臭が気になります。今日保育園である先生にも口くさいと言われたみたいで…子どもは気にしてないみたいですが私が気になってショックで(;_;)子どもの口臭について。本気でにおいます。6歳(年長組)の娘の口臭がひどくて悩んでます…。1年半ほど前から気になりだし、歯磨き、口臭予防グッズ、小児科、歯科で相談などいろいろ試してみましたが、全然効果なしです。子どもの口臭の原因虫歯や歯磨き不足虫歯は菌によるものなので、虫歯ができてしまうとにおいが発生します。虫歯は歯や歯肉が炎症を起こして強い口臭となって発生するため、子どもの虫歯や歯磨きが上手にできていないことで口臭となっている可能性があります。また、歯磨き不足で食べ物が歯に詰まったままの状態になるとにおいが強くなりやすいです。口呼吸により口が乾燥するため普段から口呼吸をしている子どもは口の中が乾燥し雑菌が繁殖しやすい状態となっています。唾液には殺菌作用や口の汚れを流れ落とす働きがあるため雑菌の繁殖を防ぐ役割を果たしているのですが、口呼吸により口内が乾燥すると唾液の作用もなくなり雑菌が増えやすくなります。その結果、口臭となって口から嫌なにおいを発します。また、口の中が乾燥していることで虫歯ができやすいという悪循環も引き起こすのです。鼻炎やアレルギーによるもの鼻炎やアレルギーにより、鼻や喉に炎症を起こすことで鼻の奥に膿がたまることがあります。この膿自体が直接の口臭の原因となるほか、膿がたまることで鼻呼吸ができなくなり自然と口呼吸をしてしまいます。そうすると口呼吸により口内の乾燥が進み口臭を発生する原因となっています。風邪や胃腸が弱っている子どもの口のにおいで風邪かなと感じることがありますが、免疫力が低下していると雑菌が繁殖しやすいため、喉の痛みや発熱は口臭の原因となります。また、胃腸が弱っていると悪玉菌が増え悪臭を発します。その悪臭が血管を通って体臭や呼気に混ざり口臭となるのです。ストレス子どもにもストレスを感じることがあります。ストレスを感じると緊張状態となり、緊張することで唾液の分泌が低下するといわれています。このような体調の変化は口内環境を悪化させることとなり、結果として口臭につながります。食べ物が原因ニラやにんにく、ネギといった強いにおいを発する食材を食べたことにより、口臭が気になる場合があります。これは子どもだけでなく大人にもいえることです。子どもだけがにおうのか、食べたものにより口臭が原因なのかにより、子どもの体調が悪いかどうかの見極めになります。子どもの口臭、どう対処する?仕上げ磨きを忘れずに子どもの口臭の原因ともなる虫歯や歯磨き不足に対しては、しっかり親が最後の仕上げをしてあげましょう。歯の表面が溶ける時間をできるだけ減らすよう、だらだら時間をかけて食べるのはNGです。歯医者さんへ行って正しい歯の磨き方を親子で教えてもらうのも子どもの口臭対策になります。鼻呼吸に転換させるトレーニングをしよう口呼吸の子どもは、鼻づまりが原因となっている可能性もありますが、その他にも口の周りや舌の筋肉が発達不足により口呼吸となっている場合もあります。まずは、鼻呼吸へ転換させるためのトレーニングが必要となります。口の周りの筋肉を鍛えるために口を大きく開けてから小さくすぼめる動きを繰り返したり、ガムを1日3回、計1時間口を閉じて噛み続けたりするのもトレーニングになります。このとき、ガムは砂糖なしのキシリトールガムを選ぶと良いでしょう。必要ならば耳鼻科やアレルギー科の受診を鼻炎やアレルギーによる口臭はなかなか自然と直すのが難しいところもあります。そのためには耳鼻科やアレルギー科を受診し、どのように改善していくか相談することが大切です。食物繊維豊富な食事で腸内環境を改善風邪や胃腸が弱っているときには、十分な休養と免疫力を上げる必要があります。しっかり水分補給をすることや、腸内環境改善のため食物繊維豊富な食事を取り入れることが大切です。また、便秘の場合は特に口臭が出やすいため、お腹の調子を整える必要があります。食べ物の場合は一時的なので気にせずににおいがきつい食べ物を食べたことが口臭の原因となっている場合は、一時的なものであるためガムを噛むなどして気にしないようにしましょう。逆に、口臭が長く続く場合は食べ物以外の原因が考えられるため、ほかに考えられる原因を見つけて改善する必要があります。子どもの口臭の原因から受診する病院を決めよう子どもの口臭の原因はさまざまあることがわかりましたね。病気が原因で口臭が発生している場合は、病院の受診が必要となる可能性があります。風邪や胃腸なら小児科、鼻炎やアレルギーは耳鼻科やアレルギー科、または状況により呼吸器科の受診となることもあります。まずは、子どもの口臭の原因を突き止めてその原因に合った対策をしてみてください。もし、対策をしても改善されない場合は病院に相談しましょう。受診する科に迷った場合は、病院へ行く前に電話で問い合わせてみると安心でしょう。子どもの口臭が気になったら、早急に対策を子どもも気にしていないように見えて、実は口臭に気付いて落ち込んでいるかもしれません。周りのお友達に「口がくさい」と言われ悲しい思いをしてしまうかもしれません。そうなる前に、子どもの口臭に気付いたら早急に対処してあげてください。また、ママが子どもに口がくさいことを指摘するときの言い方にも注意が必要です。子どもだから気にしないだろうと思わず、子どもが気にならないよう傷つかない言い回しで伝えてあげることも大切です。
2023年10月04日公益社団法人日本理学療法士協会(会長:斉藤 秀之)は、「2023 職場における腰痛予防宣言!」と題して、本会会員が自らの職場等で腰痛予防に取り組む事業を、厚生労働省のご後援のもと、2023年10月2日(月)から実施します。「2023 職場における腰痛予防宣言!」ポスター■「職場における腰痛予防宣言!」について日本における業務上疾病(新型コロナウイルス感染症除く)で最も多いのは腰痛です。特に保健衛生業では業務上疾病のうち約8割を腰痛が占めています。腰痛は従業員の休職・退職を招くことから、従業員の健康上の問題だけではなく、労働人材確保や労働生産性の観点で経営者にとっても深刻な問題となっています。このような状況の中、本会は2020年度から厚生労働省のご後援のもと、理学療法士の専門性を活かし、本会会員が自らの所属施設における腰痛予防に貢献することを目的として、「職場における腰痛予防宣言!」と題するキャンペーンを開始しました。昨年度は全国144施設、総勢7,370名の多職種に対して腰痛予防の取り組みが実施され、本事業は着実に全国的な活動へと広がりつつあります。そこで、今年度は第14次労働災害防止計画に「労働災害防止に理学療法士の活用」が明記されたことを踏まえ、腰痛予防の活動を本会会員の所属施設だけでなく外部施設においても実施できるようにいたしました。本事業をきっかけに、医療・介護現場にとどまらず、労働者の腰痛予防などの安全衛生に理学療法士も取組み、労働者の健康に寄与できたら幸いです。■開催概要主催: 公益社団法人日本理学療法士協会後援: 厚生労働省期間: 2023年10月2日(月)~2024年2月29日(木)詳細: ■事業内容本会会員の理学療法士が、所属施設内で3つのMission(腰痛予防啓発ポスターの貼付・腰痛予防講習会の開催・腰痛リスク見積りと改善提案)に取り組みます。全てのMissionを完遂した施設は、理学療法士が所属しない外部施設から腰痛予防の活動依頼に応じる“Champion stage”へ進みます。本会ホームページに依頼窓口を任意掲載いたします。■主催団体概要団体名: 公益社団法人日本理学療法士協会代表者: 会長 斉藤 秀之(さいとう ひでゆき)所在地: 〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番10号設立 : 1966年7月17日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月29日乳酸菌プラスの「デンティス」が日本に上陸美容事業を展開する株式会社リベルタは、口臭予防ハミガキ粉「デンティス」から、『デンティス Pro-B チューブタイプ』を発売する。タイ・トルコ・シンガポール・カンボジア・オーストリアの5か国では、2016年から販売しており、日本でも購入可能になる。「デンティス」は、“目覚めてすぐキスできる。恋するハミガキ”がキャッチコピーであり、口臭を長時間予防するシリーズ。国内の累計販売個数は980万本を突破し、世界25か国で展開している大人気ブランドである。口臭を長時間予防するから朝もスッキリ『デンティス Pro-B チューブタイプ』には、虫歯予防効果のあるキシリトールのほか、乳酸菌・シクロデキストリン・10種類の植物エキスを配合した。乳酸菌は、発酵により糖類を分解し乳酸を生成する。近年、食品だけでなく、化粧品業界からも注目されており、世界各国で乳酸菌配合の化粧品が販売されている。シクロデキストリンは、イヤな臭いや苦み成分をマスキングして爽やかな息に導く。口臭の元である汚れを洗い流し、ブラッシング後の口臭を防ぐ。10種類の植物エキスが口内を潤して乾燥を防ぐことにより、長時間の口臭予防効果が期待できる。口内を潤すことで、ネバつきも抑えられる。9月1日から、リベルタオンラインショップと全国のロフトで先行販売。その後、ECモール、10月中旬から全国のバラエティショップにて順次発売する。価格は、100g入りで1,650円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※DENTISTE
2023年08月16日性感染症予防として、コンドーム以外の対策があることをご存知ですか?実は、あるワクチンが性感染症の予防に有効なんです。みなさんの中にも、接種したことがあるかも……?監修医クイズを通して確認しましょう!早速クイズ!解説!“子宮頸がんワクチン”として知られているHPVワクチン。HPVとは、性交渉により感染するウイルスのこと。女性の50~80%が一生に一度は感染すると言われています。このようにHPVはごく身の回りにありふれたウイルスですが、まれに病気に進行することも。HPVが原因で感染する病気は、子宮頸がんや肛門がん、尖圭コンジローマなどがあります。尖圭コンジローマって?尖圭コンジローマという名称は、初めて聞く方もいるかもしれません。陰茎や腟や肛門にイボができる病気で、性感染症のひとつです。治療しても根本的に治すことはできないため、予防することが大切でしょう。このように厄介な性感染症ですが、HPVワクチンの接種により予防することが可能です!ただし注意点がHPVワクチンは接種時にすでに感染しているHPVは排除できず、すでに生じているHPV感染症の進行予防効果もありません。そのため、HPVに感染するリスクである性交渉を経験する前にHPVワクチンを接種することが望ましいとされています。また、HPVワクチンはすべてのタイプのHPV感染を予防できるわけではないため、HPV接種後も定期的に子宮頸がん検診を受けることが大切です。さまざま病気をカバーするHPVワクチンHPVワクチンというと子宮頸がん予防の印象が強いですが、それだけではないんですね。今回は、HPVワクチンは性感染症にも有効です、という話でした。あなたの身体を守るために、しっかりと頭に入れておいてくださいね。もちろん、性感染症予防の基本であるコンドームの着用もお忘れなく。ライター草案助産師:MellowingCokeめい(MOREDOOR編集部/イラスト:性教育いらすと)
2023年07月05日子どものお口の健康、気をつけていますか? 最近はお口の中の状態がカラダ全体の健康にも関わっていることがわかってきており(※1)、幼い頃からのオーラルケアの重要性が高まっています。さらに脱マスクが進み、大人でも気にする人が増えているのでは。そんななか注目されているのが、舌のケア。口臭予防やお口の中を清潔に保つための舌ケアアイテムが続々と誕生しているんです。そこで今回は、親子のための注目の舌ケアアイテムをご紹介します。【目次】1)舌みがきスムーザー W-1PREMIUM for Kids2)UHAシタクリア タブレット/液体はみがき3)Davis タングスクレーパー/ホワイトニングトゥースペースト センシティブ1)舌ブラシ柔らかいナイロン繊維で子どもの舌をやさしくケア▼舌みがきスムーザーW-1PREMIUM for Kids (SHIKIEN)鏡で舌を見てみると、白く苔のようなものがありませんか? これは、舌の凸凹に溜まった細菌のかたまりで、舌苔(ぜったい)と呼ばれるもの。この舌苔が口臭や味覚障害、感染症やアレルギー疾患など、さまざまな病気の原因になるとも言われています。だからこそ、いつものお口のケアにプラスして、舌苔を適度に取り除くことが大切。歯ブラシでついでに舌をケアしている方もいるかもしれませんが、歯ブラシでは舌を傷つけてしまう可能性があるので、専用の舌ブラシを使うことが推奨されています。じつは舌ブラシの重要性はここ数年で高まっており、新潟大学の教授で歯学博士の井上誠先生によると、2019年と比べると舌ブラシ市場が急拡大。以前は口臭予防としての購買だったのが、コロナ禍という影響もあり健康管理で舌ブラシを購入するという方が増加しているのだとか。そんな舌ブラシ市場でシェアNo.1を誇る「 SHIKIEN 」が、子ども向けに開発したのが「舌みがきスムーザー W-1PREMIUM for Kids」。大人よりも繊細な子どもの舌のために、舌にやさしく柔らかなナイロン繊維を採用。舌みがきスムーザー W-1PREMIUM for Kids ピンクとブルーの2色展開 希望小売価格:638円(税込) ※全国スーパー、ドラッグストア等の店頭販売の他、WEB通販販売サイトで販売中持ち手の部分は子どもでも持ちやすい樹脂製。また、舌の中心部の凸面と側面の凹面を、舌ブラシの両面で磨き分けることができるので、複雑な舌の凹凸にもフィットして汚れをしっかり取り除いてくれるそう。使い方は、水につけてブラシでやさしく舌をなでるという簡単さ。もともと発売されていた大人用の「舌みがきスムーザー W-1」と併せて、親子いっしょに舌みがき習慣をはじめてみてはいかがでしょうか。【試してみた!】※個人の感想です6歳の息子に「使ってみて〜」と渡したところ、いつもの歯ブラシと形状が違うのが面白かったのか、興味津々で試してくれました。最初は「くすぐったーい」といっていたものの、使用後は「なんか舌がツルツルするかも」とうれしそう。子どもが1人で扱いやすいのも親にとっては助かりました。(佐々木)お問い合わせ:SHIKIEN(株)TEL:0250-23-0141 2)ドゥーマック舌ケアの新習慣「DOMAC(ドゥーマック)」▼UHAシタクリア タブレットクリアピーチ味(UHA味覚糖)舌ケアをしたいと思っても、育児や家事で忙しいとなかなか時間が取れないという方も多いのではないでしょうか。そこで便利なのが、DOMAC(ドゥーマック)配合のタブレットや液体はみがきです。知っておきたい「ドゥーマック」って?「ドゥーマック」とは、口臭の原因となっている舌苔の汚れを元からケアしてくれる、食品に含まれるアロマ成分群のこと。舌苔に存在するカンジダ菌に着目し、UHA味覚糖と帝京大学の産学連携によって開発された特許成分(※2)。ライチ由来のポリフェノールやシナモン、サケ白子由来のペプチドなど、さまざまな香り成分から構成されていて、舌の菌研究によってお口の細菌を減らすことが確認されています(※3)。3月に発売された「 UHAシタクリアタブレット クリアピーチ味 」(税込価格 324円)は、そんなドゥーマックが配合された、舌の上で舐めるだけで息ケアができるタブレット。ノンシュガーですっきりとしたピーチ味なので子どもにも与えやすく、持ち運びも便利なので、いつでもどこでも気軽に舌ケアができます。▼UHAシタクリア液体はみがき(UHA味覚糖)また、いつもの歯みがきにひと手間で舌ケアをプラスしたいなら、ドゥーマック配合の「 UHAシタクリア 液体はみがき 」がおすすめ。適量を口に含み、20~30秒口をすすいだあとにブラッシングすれば、歯の白さや口臭ケア、舌まですっきりキレイを目指せます。UHAシタクリア 液体はみがき 左からスイートピーチ、フレッシュシトラス、クリアミント ※オープン価格さっとお口全体に広がるので、舌ブラシでは届かない頬の内側や舌の奥までしっかりケアできるのもうれしいですね。隙間時間にささっとケアできるラインナップが揃っているので、自分に合ったもので手軽に舌ケアがはじめられますよ。【試してみた!】※個人の感想ですタブレットは爽やかなピーチ味で、子どもでも問題なく食べられました。おやつがわりにあげられたので、場所や時間を選ばず舌ケアができるのがいいですね。液体はみがきは刺激がマイルドなのにも関わらず、お口全体がすっきりとして気分転換にもなるし、口臭ケアができるので防災用にも良さそうです。(佐々木)お問い合わせ:・UHA味覚糖株式会社 ・モンデリーズ(クロレッツ) 3)環境にも配慮米国発の天然由来成分100%の歯みがき粉&舌クリーナー▼Davis ホワイトニングトゥースペースト センシティブ/タングスクレーパー <舌クリーナー>子どもがいると、成分や環境のことを考えて商品を選ぶという方も多いのではないでしょうか。まして、お口の中に入れるものならなおさら。米国生まれの「Davis」のホワイトニングトゥースペーストは、100%天然由来原料のみを使用して作られた、自然な甘さとさわやかな天然ミントフレーバーが心地いい歯みがき粉。フッ化物フリー・硫酸塩系発泡剤フリー・人工香味料フリー・人工甘味料フリー・着色料フリー・保存料フリーなので、子どもから大人まで家族みんなで使えます。また、金属製チューブはリサイクル可能で、パッケージはFSC(※4)認証済みの紙を使用。動物実験を行わない、動物性原料を使用しないなど、環境にも配慮されているオーラルケアブランドです。左:ホワイトニングトゥースペースト(センシティブ)50g 1,650円(税込)口内が敏感な方のための Davis ホワイトニングトゥースペースト センシティブ がこのたび新登場。温度刺激などに敏感な歯と歯茎をケアするナノヒドロキシアパタイトが配合されており、歯のエナメル質を再石灰化し、歯垢を吸着し、歯の表面をなめらかに整えます。そんなDavisから、医療用ステンレスを使用したプロ仕様の舌用クリーナー「 タングスクレーパー 」が登場。ステンレス製なので耐久性も高く、清潔感を保つことができます。中央:Davis タングスクレーパー 3,960円(税込) 使い方は、舌の奥側から手前へとやさしくなでるようにすべらせるだけ。人体に悪影響のある化学物質などを含まず、舌に刺激のないなめらかな使い心地で、舌苔を取り除くことができます。このタングスクレーパ―は5歳以上の子どもやペットのオーラルケアも使えるのだそう。Davisのオーラルケアシリーズなら、家中みんなで心地よく舌ケアをはじめられますよ。【試してみた!】※個人の感想ですホワイトニングトゥースペーストは、見た目がオシャレなので洗面台に置いていても生活感が出ないのがいい! ママ友へのギフトにもよろばれそうです。使い心地もとてもよく、泡が少ないので磨きやすいし、これで日々ホワイトニングできるのがうれしい。タングスクレーパーはステンレス製なのでお手入れしやすく、年齢や口の大きさを問わず長く使えるので経済的かも。(佐々木)お問い合わせ:It's so easy(イッツソーイージー) ※1:参照)厚生労働省「e-ヘルスネット」口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連より ※2:特許第6249438号「口腔衛生改善活性組成物」※3:UHAヘルスケア研究所より ※4:FSC=Forest Stewardship Councilの略。森林管理協議会のこと。
2023年06月22日40~60代の女性の4人に1人が、周囲の人が気になるレベルの口臭を出している。あなたも会話中に顔を背けられたり、距離をとられた経験はありませんか?「口臭が気になって人前に出られない、マスクを外せないと訴える女性が急増しています」口臭治療専業の歯科医で中城歯科医院の中城基雄院長はこう話す。マスクを外すシーンが増えた途端、自分の口臭に気づく人が増えたのだという。まず、下の「口臭ダダ漏れ度チェックテスト」で自分の口臭の程度を確認してみよう。1つでも該当したら、“おばさん口臭”予備群だ。4つ以上該当する人は、口臭悪化の道まっしぐらなので気をつけたいところ。□ オナラの回数が多く、大便のニオイがきつい□ マスクなしで人としゃべっていて、顔を背けられたり、距離をとられたことがある□ 1日にスマホを1時間以上使う□ 胃もたれ、便秘、慢性的な疲労がある□ 風邪やインフルエンザにかかりやすくなった□ 自分のいびきで目が覚めることがある□ 「アッカンベー」と舌を出すと表面にひび割れがある□ 食事中、誤って飲食物が肺に入り、むせることがある□ 口が粘ついたり、しょっぱい味や苦い味がすることが続いている□ 最近、小ジワ、ほうれい線が増え、ブルドッグ顔になった気がする1~3個…肩が触れるくらいの距離でニオイが届くレベル。唾液量がかなり低下している4~6個…ナイショ話をするくらいの距離でニオイが届くレベル。口腔内の悪玉菌が相当増えている7~10個…マスクをしていても、ニオイがはみ出てくるレベル。口腔乾燥症(ドライマウス)を疑い、歯科医院へGO口臭が発生する原因について、中城先生は次のように話す。「大きな原因のひとつは、口の中の悪玉菌です。悪玉菌そのものから発生する臭気もあれば、食べ物の残りカスに悪玉菌が繁殖して生まれる臭気もあります。また、大腸内のニオイが口臭として出る場合も。便秘の人は腸内と類似したニオイが出やすいです」食生活にも注意が必要だ。「口臭は血液がドロドロになっているサインでもあるんです。体内の鉄分が不足すると、唾液のもととなる良質な血液が作られません。鉄分の補給にはビタミンCを多く含む野菜・果物・芋類や、牡蠣、シジミ、緑黄色野菜、レバーなどを摂取するのがオススメです。逆に気をつけたいのは加工食品、スナック菓子など。これらの食品は鉄分の吸収を阻害します」(中城先生、以下同)最近、中城先生が発見した新しいタイプの口臭がある。「しきりに自分の口臭を訴える患者さんがいたのですが、診察中には測定器で調べても口臭が出なかったんです。話をよく聞いてみると、デスクワークをしているときや、スマホをいじっているときに臭うとのこと。そこで、患者さんにご自宅でスマホを使っているときの呼気を臭気袋にとってもらいました。その呼気を検査したところ、確かに臭気が確認できたのです」5年ほど前から同様の症状を訴える患者が増えているという。「私はこれを“スマホ口臭”と呼んでいます。その名のとおり、スマホを長時間使う人に現れる口臭です。スマホを使っている人の姿勢を見てください。前かがみの猫背状態で固まり、呼吸が浅くなっているはずです」この姿勢を長時間続けていると交感神経が優位になり、唾液の分泌量が減ってドライマウスを招き、口内の悪玉菌が増えて口臭の原因となるのだそう。ドライマウスは特に40代以上の女性に現れやすいと中城先生は指摘する。「更年期世代ですので、ホルモンバランスの乱れから唾液が減ることのほか、運動不足や血流の滞りも一因ではないでしょうか」スマホ口臭の解決策はシンプルで、スマホを使う時間を減らし、遠くを見たり、ウオーキングなどの軽い運動をするとよいのだそう。「姿勢がほぐれると唾液が出やすくなり、口臭が緩和されるようになるからです。しかし、再びスマホどっぷりの生活を繰り返せば元に戻り、根本的な解決にはなりません。時にはデジタルデトックスも必要です」そして、中城先生がスマホ口臭と共に指摘するのが「老け顔」だ。マスク生活で話す機会が減り、同時に表情筋を使うことも減った。その結果、自然と口周りの筋肉が衰えて、ほうれい線が深くなったり、頰の筋肉がたるんでブルドッグ顔化が進む。こうなると、唾液の分泌量が減り、口呼吸が増え、口臭も悪化する。そこで中城先生がオススメするのが、唾液を出す「ツボ押し」と、頰や口輪筋を鍛える「歯ブラシストレッチ」だ。唾液を増やすツボは、顎の先端と後方にある。一つは顎先端の下側で、真ん中の少しへこんだところで上廉腺という。もう一つが傍廉腺で、下顎の最後方より2~3cm手前、骨の内側の少しへこんだところにある。ここを指で圧迫すると唾液が出てくる。これを一日数回行うこと。「歯ブラシストレッチ」は、歯ブラシを使って口の中から筋肉を伸ばすエクササイズだ。口周りの筋肉は骨とくっついていないため、伸びやすくできているのだそう。歯ブラシの背の部分で頰を内側から押してグッと伸ばし、その後、下から上にこすり上げる。さらに、歯ブラシで頰を押した状態から自分の力で押し返す。このとき、頰にグッと力が入るため、頰の筋トレになる。最近、ほうれい線が気になっていた記者も「歯ブラシストレッチ」を実践してみたところ、頰があまりにも伸びることに驚いた。気づかないうちに頰の筋肉が、相当たるんでいたようだ。歯ブラシで頰を押し返すストレッチをした後は、頰の筋肉の疲労感があった。「このエクササイズを1週間も続ければ変化を感じられるでしょう。1カ月続ければ、顔の輪郭も締まって、老け顔から脱却できます」口周りの筋トレで顔のたるみも口のニオイもスッキリ。今日から歯磨きついでに実践してみよう。
2023年04月21日マスク着用緩和に向けて口臭ケアを美容事業を展開する株式会社リベルタは、口臭予防ハミガキ粉「デンティス」から、日本限定フレーバー『デンティスチューブ エクストラフレッシュ』を2月末にドン・キホーテで発売した。新型コロナウイルス感染症対策でのマスク着用ルールが、3月13日から緩和される。マスクの着用は、屋内外を問わず、個人の判断に委ねられることになった。日本限定フレーバー第2弾発売「デンティス」は、“目覚めてすぐキスできる。恋するハミガキ”がキャッチコピーであり、口臭を長時間予防する。国内の累計販売個数は900万本を突破し、世界25か国で展開している人気ブランドである。『デンティスチューブ エクストラフレッシュ』は、日本限定フレーバー第2弾商品。第1弾の『デンティス レモングラス』は、「デンティス」のスッキリ感はそのままに、レモングラスのさっぱりとした甘みが加わり、辛めのハミガキが苦手な人も使用可能である。『デンティスチューブ エクストラフレッシュ』は、「デンティス」の磨き終わりのスッキリ感をより追求して、爽快感をアップした。辛さや刺激強めがお好みの人にオススメである。歯のケア成分(キシリトール・シクロデキストリンなど)のほか、12種類の植物エキスを配合し、口内を潤すことで口臭を予防する。価格は、100g入りで1,320円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※DENTISTE
2023年03月08日口腔健康の商品開発を進める株式会社メドックジャパンが、口臭予防に特化したマウスウォッシュ「ExoraL(R)」(エクスオーラ(R))を本格販売開始しました。商品特長・1回20秒でしっかり口臭予防、口内浄化1回20秒すすぐだけでしっかり口臭予防・口内浄化ができます。刺激が少なく目覚めに即感できます。・唾液と同じ中性で微香料唾液と同じ中性で刺激の強い成分やアルコール・強い香料も含まない微香料です。お口に優しい成分で毎日の習慣として続けやすく嫌な味も残りませんのでシーンを選ばずご使用いただけます。・こだわりの2液性最大限に体感していただけるように開発した2液性。初回ご使用の直前に混ぜ合わせる事で、新鮮な状態でお使いいただけます。■ご使用方法1. (初回のみ)使用する直前に、1液に付属の2液を加え、軽く2~3回ゆすって全体に混ぜます。2. 歯磨き後、歯磨き粉が残らないように水でうがいをします。3. キャップ1~2杯分のエクスオーラ(R)原液を口に含み口腔内を20秒すすいだ後、そのまま吐き出します。商品概要商品名: ExoraL(R)(エクスオーラ(R))内容量: 500mL成分: 【1液】水、水酸化Na【2液】PG、水、メントール、ラウリル硫酸Na、香料(グリーンミントタイプ)定期購入価格(税込): 3,740円(送料無料)通常購入価格(税込): 3,960円+送料660円使用期限: 未開封で製造日より8ヶ月、開封後は1ヶ月以内<定期購入について>継続してご使用いただけますよう毎回送料無料・毎回5%OFFのお得な定期購入もご用意しております。30日間隔でお届けを予定しておりますが、使用の頻度によりサイクルが合わない場合は、お届け予定日の7日前までにご連絡いただくことで、次回お届け希望日の変更、スキップ、停止、解約もできます。煩わしい回数縛りもありませんのでお気軽にお申し込みいただけます。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年12月09日口腔健康の商品開発を進める株式会社メドックジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役:マティン・カイルール)が、口臭予防に特化したマウスウォッシュ「ExoraL(R)」(エクスオーラ(R))を本格販売開始しました。ExoraL(R)画像※公式オンラインストア: ■商品特長・1回20秒でしっかり口臭予防、口内浄化1回20秒すすぐだけでしっかり口臭予防・口内浄化ができます。刺激が少なく目覚めに即感できます。・唾液と同じ中性で微香料唾液と同じ中性で刺激の強い成分やアルコール・強い香料も含まない微香料です。お口に優しい成分で毎日の習慣として続けやすく嫌な味も残りませんのでシーンを選ばずご使用いただけます。・こだわりの2液性最大限に体感していただけるように開発した2液性。初回ご使用の直前に混ぜ合わせる事で、新鮮な状態でお使いいただけます。■開発者の想いExoraL(R)画像7まずは一度、使ってみて欲しい。一生使う歯を大切にしていただきたい。その想いから、歯の治療に使用するお薬として研究をスタートしました。その後、一般の方々のお手元にも届けられるよう開発を重ね、約12年の時間を経て今、エクスオーラ(R)は誕生しました。継続して使用していただくことで、健康的な口腔内を保っていただけるよう、これからも研究に邁進してまいります。■ご使用方法ExoraL(R)画像91. (初回のみ)使用する直前に、1液に付属の2液を加え、軽く2~3回ゆすって全体に混ぜます。2. 歯磨き後、歯磨き粉が残らないように水でうがいをします。3. キャップ1~2杯分のエクスオーラ(R)原液を口に含み口腔内を20秒すすいだ後、そのまま吐き出します。■商品概要ExoraL(R)画像8商品名 : ExoraL(R)(エクスオーラ(R))内容量 : 500mL成分 : 【1液】水、水酸化Na【2液】PG、水、メントール、ラウリル硫酸Na、香料(グリーンミントタイプ)定期購入価格(税込): 3,740円(送料無料)通常購入価格(税込): 3,960円+送料660円使用期限 : 未開封で製造日より8ヶ月、開封後は1ヶ月以内<定期購入について>継続してご使用いただけますよう毎回送料無料・毎回5%OFFのお得な定期購入もご用意しております。30日間隔でお届けを予定しておりますが、使用の頻度によりサイクルが合わない場合は、お届け予定日の7日前までにご連絡いただくことで、次回お届け希望日の変更、スキップ、停止、解約もできます。煩わしい回数縛りもありませんのでお気軽にお申し込みいただけます。ExoraL(R)画像10■販売店【公式オンラインストア】 【Amazon店】 ■会社概要株式会社メドックジャパン ロゴ社名 : 株式会社メドックジャパン所在地 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-5-20 KSビル8F代表取締役 : マティン・カイルール創業 : 2018年11月15日事業内容 : 口腔ケア、美容及び健康に関連する商品などの販売会社概要URL: ■一般のお客様のお問い合わせ先メールアドレス: info@medoc-j.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月07日女性の心とからだに寄り添い続ける花王株式会社の生理用品ブランド「ロリエ」は、10月の「乳がん」予防啓発月間と11月の「子宮頸(けい)がん」予防啓発月間中の、2022年10月3日(月)から11月30日(水)まで、婦人科検診の啓発キャンペーンを実施する。メッセージ「それはカラダを知る一歩。婦人科検診」に込められた想い「ロリエ」は、女性の心とからだに寄り添い続ける活動の一環として、乳がん啓発を行う「ピンクリボン活動」、子宮頸がん啓発を行う「ティール&ホワイトリボン活動」を支援している。2022年秋、生理のときこそ自分をいたわり心も体も大事にしてほしいという想いから、10月の「乳がん」予防啓発月間、11月の「子宮頸がん」予防啓発月間を機に、「それはカラダを知る一歩。婦人科検診」をメッセージとして特設サイト「検診促進活動~女性たちの健康を願って~」から、婦人科検診の受診に関心を持ち、その意義を理解してもらえるような情報発信活動を展開。「ロリエ」ブランドアンバサダーである二階堂ふみさんのインタビューなどのコンテンツなどにより、女性自身の受診や、家族や友人、パートナーに受診を勧めることが、早期発見と治療につながることを発信する。特設サイト「検診促進活動~女性たちの健康を願って~」<概要>・開設期間:2022年10月3日(月)~11月30日(水)・URL:記事下部参照<内容>・二階堂ふみさん×対馬ルリ子先生対談コンテンツ二階堂ふみさんと、産婦人科医・対馬ルリ子先生との対談記事。二階堂さんが定期的に検診を受けるようになったきっかけや、受診の体験談などとともに、子宮頸がん患者は20代・30代で増加しているなど婦人科医による知見を伝える。・アーティスト嶌村 吉祥丸さんコメント二階堂ふみさんのキービジュアル撮影のメイキングショットとともに、撮影したアーティスト 嶌村 吉祥丸さんのコメントも掲載。・Q&Aコンテンツ「ロリエのカラダテスト」子宮頸がんは20代・30代女性に急増していることや、子宮頸がん検診は補助が受けられること、乳がんを早期発見できた場合の治癒率など、知ってほしい情報をQ&A形式で提供している。リツイートでがん予防・啓発団体への寄付に参加できるTwitter募金ロリエ公式Twitterアカウント(@laurier_jp)をフォローし、対象となる投稿をリツイート投稿すると、1投稿当たり5円を認定NPO法人 乳房健康研究会および特定非営利活動法人 子宮頸がんを考える市民の会の2団体に案分して、最大200万円まで寄付。・募金実施期間:10月3日(月)11時~11月30日(水)23時59分10月は「乳がん」予防啓発月間、11月は「子宮頸がん」予防啓発月間で、それぞれピンクリボン、ティール&ホワイトリボンがイメージシンボルとなっている。早期発見・早期治療のためにも、この10月と11月を検診期間として意識してみてはいかがだろうか。【参考】※特設サイト「検診促進活動~女性たちの健康を願って~」
2022年10月03日オリジナルの犬、猫の健康食品、フードの販売を行うドッグダイナー株式会社は、犬・猫の口臭を3秒でケア出来る無添加サプリ「食べる歯磨き革命」のお試しモニターの募集を2022年9月8日から開始します。犬・猫のお口の匂いの悩みを解決犬や猫の口の匂い、息が臭い、歯石、歯周病が気になるけど、歯磨きが苦手で嫌がるペットは多いです。そのような悩みを解決する為に、ご飯にかけるだけで口臭の予防が出来るサプリを開発しました。無添加のサプリメントなので、子犬から老犬、高齢犬、高齢の猫でも安心してご利用いただけます。■商品の特徴【食べるだけで簡単・口の臭いケア】ご飯にかけるだけで、口臭予防が出来ます。粉末なので、犬や猫の体重や体調に合わせて量を調節可能です。(「食べる歯磨き革命」を歯ブラシ等に付けて、歯磨き粉としてもご利用いただけます。)【無添加のサプリメントだから安心】無添加・無農薬・有機の原材料で出来ているので、年齢を問わずご利用いただけます。【歯磨きが苦手でも大丈夫】ご飯にかけるだけなので、歯磨きが苦手な犬や猫でも簡単にご利用いただけます。3秒で簡単に口臭対策が出来ます。1秒)封を開けて 2秒)食べる歯磨き革命をすくって 3秒)ご飯にかけるだけ!【安心の品質】・国内で医療品や健康食品に向き合い50年以上の大手工場で製造をし、品質の一定化を厳守しています。・添加物、農薬のチェックは第三者機構に定期的に依頼をして、安全性を確認しております。・類似商品、コピー商品から守るため、商品名、パッケージ、ロゴなどは全て商標登録をし、確かな商品であることを証明しております。■商品概要商品名: 食べる歯磨き革命価格: 500円(税込/お試しモニター特別価格)内容量: 5g(小型犬で約10日分)素材: パパイヤ・酵素(穀物麹・大麦・白米・玄米・赤米・あわ・ひえ・きび・タカキビ・黒米)・くま笹・植物繊維(アカシア)・プロポリス販売場所: ドッグダイナー公式 ウェブショップURL : (画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年09月09日株式会社デンタルラボ(本社:東京都渋谷区)の運営するセルフ美容デンタルサロン「デンタルラバー」は、20~39歳の男性300人を対象に「女性の口臭」についてアンケート調査を実施。「女性の口臭が気になる男性は100%!どんな時に感じた?」に関するインフォグラフィックを制作・公開しました。女性の口臭が気になったことがある人は100%■インフォグラフィック公開ページ女性の口臭が気になる男性は100%!どんな時に感じた?URL: ■調査トピック1. 女性の口臭が気になったことがある人は100%2. 女性の口臭が気になったのはどんな時?3. 口臭ケアはエチケット、清潔感のある女子を目指そう■調査概要調査タイトル:デンタルケアに関するアンケート調査方法 :インターネットリサーチ調査期間 :2021年9月27日~29日調査対象 :20~39歳男性■調査結果1. 女性の口臭が気になったことがある人は100%女性の口臭が気になったことがある人は100%20~30代の男性300人に「身近にいる女性の口臭が気になったことがあるか」と聞いたところ、「気になったことはない」と回答した人は0人という結果に。なんと、全員が身近にいる女性の口臭が気になったことがあることが判明しました。気になった相手の1位は「母親」(40.0%)で、2位が「仕事関係の人」(39.3%)、3位が「知り合い」(37.7%)とTOP3はほぼ横ばいに。4位は同率で「女友達」(23.0%)、「彼女(配偶者)」となり、そのほかは「ショップの店員さん」(17.7%)「友達の彼女(配偶者)」(7.7%)と続きました。2. 女性の口臭が気になったのはどんな時?女性の口臭が気になったのはどんな時?次に、「どんな時に口臭が気になったのか」を聞いてみると、相手が誰であれ、共通して1位だったのはダントツで「しゃべっている時」。やはり至近距離で会話をしている時に、口臭に気づく男性がもっとも多いことがわかりました。また「笑った時」も高い割合となっています。楽しいからこそ笑顔になっているはずなのに、相手に「口がクサイ」と思われてしまっては、あまりに悲しいですよね。相手が彼女(配偶者)の場合は、「キスした時」が2位にランクイン。せっかくのいいムードも、口臭が原因で相手のテンションが下がる、という悲しい結果は避けたいものです。日頃から口臭ケアを怠らないよう心がけることが大切ですね。3. 口臭ケアはエチケット、清潔感のある女子を目指そうアンケートを行った300人すべての男性が、女性の口臭が気になったことがあることが判明した今回の調査。「口がクサイ」と思われて、楽しい時間が台無しになるのは避けたいですよね。不安になった人は、後悔しないためにも念入りに口臭ケアを行いましょう。口臭ケアといっても、どんなケアをすればいいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。プロによるクリーニングを受けるのもひとつの手ですが、実は専用機器を使用すれば、自宅でも手軽に口臭ケア&セルフホワイトニング(※)をすることが可能です。全国17店舗のセルフ口臭ケアサロンの「デンタルラバー」が開発した「スーパーブレスLV(※)」は、口臭測定器の数値を下げることを目的に製造された商品です。「サロンと同じ波長を目指したLED照射機」と「サロン級を目指した医薬部外品の薬用口臭ゲル」と「サロン級を目指したオゾン水生成器」からなる本格的な口臭ケアキット。まずLED照射機は、日本初(※)の赤色LED+近赤外線LED100灯を口中にパノラマダブル照射(※)できるハイスペックマシン。「歯茎」だけでなく、これまで困難とされた「舌」部分にもLED照射できます!さらに、毎分22,000回の高周波振動で、歯茎と舌を刺激し唾液量を↑↑↑する役目も果たしてくれるのです!最後に医薬部外品の薬用口臭ゲルで仕上げ磨きをし、オゾン水でウガイすることで口臭を防止します。サロン級LED照射機「スーパーブレスLV(唾液量を↑↑↑する振動型マシン)」と「医薬部外品の薬用ゲル600g(薬用口臭ケア150回分)」と「オゾン水生成器(口臭メンテナンス6,000回分)」のセットは、公式サイト限定で6,000円OFF!追加料金なしで「ほぼ一生ケア」できるにもかかわらず…月々2,913円(クレジットカード24回の分割払い・手数料別途)のお支払いで始めることができて、12,000円分以上のプレゼントまで付いてくるので超お得です。口臭にお悩みの方にはぜひ試してほしい一品。ちなみに医薬部外品の薬用口臭ゲルはブラッシングを伴うことで、口臭を防止するだけでなく、歯を自然な白さにするセルフホワイトニング効果も得られます。※医薬部外品の薬用口臭ゲルとブラッシングの併用による効果。効果には個人差あり。※(株)ESP総研2021/1/17調べ。※医療機器ではありません。効果はLED照射とゲルとブラッシングによるものです。商品URL: ■インフォグラフィック公開ページ女性の口臭が気になる男性は100%!どんな時に感じた?URL: 【メディア紹介文】「口臭ケアならDENTAL LOVER(デンタルラバー)」の口臭ケアコラムでは、口臭ケアの基礎知識やアフターケア、歯に関するお悩みや対処法などについてわかりやすく解説。口臭などの口腔環境で悩んでいる方に向けて、お役立ち情報をお届けしています。【記事引用について】インフォグラフィックを引用される場合は、出典が「口臭ケアならDENTAL LOVER(デンタルラバー)」であることを明示して、該当リンク( )を同時に掲載するようお願いいたします。【運営会社概要】会社名 : 株式会社デンタルラボ所在地 : 東京都渋谷区広尾1-1-35-305事業内容: 通信販売事業・卸販売・サロン運営・フランチャイズサロン運営・美容家電 / 美容品(コスメ)の販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月08日2022年8月21日現在、『#小児科はいいぞ』というハッシュタグがTwitter上で流行。同ハッシュタグ付きの投稿では、小児科に勤める医師や看護師などが、これまで経験した素敵なエピソードを紹介しています。小児科で働いている、ガガ(@12345678910GAGA)さんも『#小児科はいいぞ』のハッシュタグを付けて、勤めている病院でのエピソードを投稿しました。ある赤ちゃんの予防接種を行っていた時のこと。注射の痛みに泣く赤ちゃんに対し、このような声を掛ける人がいました。痛いねー!パパだよー!パパが悪い!パパが悪いよー!痛いのは全部、パパのせいだよー!この声をかけていたのは、父親自身だったのです。赤ちゃんの予防接種中に『痛いねー!パパだよー!パパが悪い!パパが悪いよー!〇ちゃん痛いの全部パパのせいだよー!』絶叫して全部の罪をかぶろうとするパパを見てわたしたちは笑いをこらえている。 #小児科はいいぞ — ガガさん。 (@12345678910GAGA) August 18, 2022 赤ちゃんが泣いている痛みの原因を、すべて自分のせいにしながらあやしていた父親。ガガさんたちは笑いをこらえながら、父親の一風変わったかけ声を聞いていたといいます。この投稿には、さまざまな声が上がりました。・かわいい…。なんて優しいパパなんだ。・あえて嫌われ役を買って出るパパ、かっこいい!・その場にいたら吹き出してしまいそう…!ちなみに、ガガさんによると診察時に「パパのせいだよ」と、我が子に声をかける父親はたくさんいるそうです。心優しい父親たちの姿を想像すると、ほほ笑ましい気持ちになりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年08月21日