名古屋・栄を拠点に活動するアイドルグループ・SKE48の古畑奈和(25)が17日、SKE48劇場でのチームKII「最終ベルが鳴る」公演にて、SKE48卒業を発表した。古畑は、2011年10月にSKE48第5期オーディションに合格。2012年にチームEへ昇格し、2013年から2015年まではAKB48と兼任し、選抜総選挙では2017年には14位、2018年には15位とAKB48の選抜メンバーとしても活躍した。SKE48では、2013年の「美しい稲妻」でシングル初選抜入りを果たして以降、25thシングル「FRUSTRATION」では、センターを務めるなど、現在まで表題曲選抜メンバーとして活動している。ソロとしてもこれまでシングルやミニアルバムの発売、ソロライブの開催など頭角を現し、テレビや舞台での演技、「AKB48グループ 歌唱力No.1決定戦」でもファイナリストの常連となるなど、多方面で才能を発揮している。この日の公演終演後、古畑は「私から伝えたいことがあります」とSKE48から9月末に卒業することを発表。「これから皆さんにたくさんのありがとうを伝えていけたらと思います」と笑顔での報告となった。○■古畑奈和コメント本日卒業発表させていただきました古畑奈和です。約11年間のSKE48人生に幕を閉じようと思います。ですが、卒業までに写真集の発売やイベント、ソロライブ、古畑主演の会話劇、歌唱力ライブや発表されていない楽しみなこともまだまだあります。みなさんと過ごすアイドル最後の時間は今分かってるだけでも悔い無く過ごせるお仕事で溢れています。なので、出会った時や過ごした時間、空白時間なんかは気にせず、私を一瞬でも好きになってくださった方々と悔い無く一緒に過ごしたいですしアイドルとして最後までかっこよくあり続けます。そしてファンの方と一緒に、1つ1つのお仕事を大切にしながら終われたら嬉しいです!卒業までのこの時間、私にとっても一生の思い出に残る瞬間を大好きなファンのみんなと濃く過ごしていきたいです。9月末まで、そしてこれからも!よろしくお願いします!(C)2022 Zest, Inc.
2022年05月17日女性ファッション誌『ViVi』モデルのmiu、藤井サチ、古畑星夏、藤田ニコル、愛花の5人が、23日発売の同誌7月号の表紙に集結した。フェスやライブなどのイベントや、旅行なども復活しはじめたいま、友達とリンクコーデでお出かけしてほしいという気持ちを込めて、コーデの参考になるように、表紙は赤コーデで、中ページでは3パターンのリンクコーデをまとった。撮影当日は暑いくらいの快晴。ViViモデルが5人も集まり、きゃぴきゃぴと話す様子に、スタッフたちも「5人組なんて久しぶりでうれしいね」と大盛り上がり。撮影中に急遽ゲリラインスタライブをやってみたり、TikTok動画を撮ったりとにぎやかな現場となった。同時発売の増刊と特別版の表紙は、11人組ボーイズグループのJO1。この3種全てに『美少女戦士セーラームーン』のそれぞれ異なるステッカーが付いてくる。
2022年05月16日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。東京・大手町の日本旅館「星のや東京」は、2022年6月1日~8月31日の期間、夏の宵に貸切舟の上で夏酒と老舗料亭の四段重を味わう「お江戸船上夕涼み」を開催します。江戸の夏の風物詩だった「大川(隅田川)の涼み」。当時の人々は、川沿いの料亭が旬の魚介類や野菜、押し寿司や甘味などで仕立てた四段重を舟に持ち込み、夏の宵を楽しんでいました。(*1)本アクティビティでは、その当時の文化(*2)になぞらえ、創業90年の老舗料亭「つきじ治作」が特別に仕立てた四段重を、夏酒とともに味わえます。江戸風鈴や水団扇などを設えた開放的な桟敷席で眺めるのは、刻々と移り変わる東京の景色。酷暑厳しい現代の東京で、涼やかな夏のひとときを過ごせます。*1参考:江戸高名会亭盡両国青柳*2参考:『料理早指南』(1801年)開発の背景江戸の町は、物資や人を運ぶための高度な水運機能を持つ「水の都」として栄えました。水路を中心に問屋や市場が生まれ周辺には飲食店が広がり、活気にあふれた江戸の町で、人々は水辺に多くの楽しみを見出しました。四季折々の豊かな水辺の風景を舟から眺めて楽しむ「舟あそび」がそのひとつです。「大川(隅田川)の涼み」が夏の風物詩だった江戸時代、人々は川沿いの料亭が仕立てた料理を舟に持ち込み、夏の宵を楽しんでいました。星のや東京では、江戸の文化や涼を感じる感性を取り入れることで、現代の東京でも涼やかに夏のひとときを過ごしてほしいという思いから、本アクティビティを開発しました。「お江戸船上夕涼み」の3つのポイント1舟の上で味わう老舗料亭の四段重と夏酒江戸の夏の風物詩だった「大川(隅田川)の涼み」。当時の人々は、川沿いの料亭が旬の魚介類や野菜、押し寿司や甘味などで仕立てた四段重を舟に持ち込み、夏の宵を楽しんでいました。(*1)本アクティビティでは、その当時の文化(*2)になぞらえ、創業90年の老舗料亭「つきじ治作」が特別に仕立てた四段重を、夏酒とともに味わえます。「つきじ治作」は、隅田川に堤防が建設される前、岸辺から舟へと料理を出していた料亭です。桟敷席で水辺の涼やかな風を感じながら、老舗の味わいに舌鼓を打てます。2川風に涼みながら、江戸東京の移りゆく景色を眺められる航路夕刻に日本橋桟橋を出航し、隅田川に架かる国指定・重要文化財の永代橋をくぐり抜け、東雲(しののめ)運河へと向かいます。刻々と移り変わる空のもと、舟の開放的な桟敷席で川風に涼みながら、東京のマンハッタンと呼ばれる佃島の高層ビル群や、大正時代に建設された防波堤など東京の景色の変遷を辿ります。屋形船が多く浮かぶ夏夜でも、海運規定の関係で東雲運河には船がほとんどいないため、夕涼みの時間を優雅に過ごせる航路です。東雲運河から東京湾に出ると眼前に広がるのは、海に跨るレインボーブリッジの開放的な景色。復路には、夏空に映える鮮やかに点灯された隅田川の橋の景色も楽しめます。3目にも涼やかな桟敷席の設え開放的な桟敷席には、江戸風鈴や水団扇など、江戸当時に親しまれた目にも涼やかな設えを用意します。江戸風鈴は、創業100余年の江戸風鈴専門店「篠原風鈴本舗」の職人が一つ一つ手作業で仕上げた伝統工芸品です。奏でる涼やかな音に、夏の風情を感じられます。硝子の輝く江戸切子のお猪口やグラス、金魚や波紋が描かれた水団扇など桟敷席の隅々から江戸の趣と涼を感じられます。<スケジュール例>18:00星のや東京出発18:15日本橋桟橋から乗船18:30東雲運河で東京の景色を眺めながら、老舗料亭の四段重と夏酒を味わう19:00鮮やかに点灯された隅田川に架かる橋の景色を楽しむ19:15日本橋桟橋にて下船19:30星のや東京到着「お江戸船上夕涼み」概要■期間:2022年6月1日~8月31日■時間:18:00~19:30(乗船時間90分)■定員:1日1組(2~4名)■料金:2名148,000円、3名156,000円、4名162,000円(税・サービス料込)*宿泊料別■含まれるもの:クルーズ(貸切)、四段重、夏酒■予約:公式サイト([ ]{ })より14日前までに予約■対象:星のや東京宿泊者*状況によりスケジュール、内容が一部変更になる場合があります。*桟橋から星のや東京までの往復の移動は料金に含まれません。星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }星のや東京現代に合わせて進化した「塔の日本旅館」。地下2階、地上17階の塔型の空間は、畳敷きの玄関、伝統的な和室や各階のお茶の間ラウンジ、最上階の温泉で構成されています。日本の歳時記に合わせた室礼、日本文化を身近に感じられる体験や日本旅館らしいおもてなしを提供します。〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目9番1/客室数 84室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月12日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。沖縄県・竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」は、2022年7月1日から8月31日まで、夏の朝の絶景を眺めながらゆったりと時を過ごす「夏暁*1ブレックファスト」を今年も提供します。夏は朝焼けが綺麗に見える好条件が揃う季節です。高い建物がなく、視界を邪魔するものがない竹富島では、気温や湿度、雲の位置によって、刻一刻と色が変化する美しい空模様を眺めることができます。今年は旬のマンゴーをふんだんに使用したコース仕立ての朝食と、朝焼けをイメージしたモクテルを用意。プールに用意した特等席で夏の朝の絶景を眺めながら、彩り豊かな朝食をゆったりと満喫できます。*1 夏の明け方のこと背景朝焼けが綺麗に見える条件として、気温が高いこと、湿度が高いこと、風があまり強くないことが挙げられます。夏の竹富島は、平均気温が28度以上、湿度が約80%、梅雨明けから安定的な晴天が続き風も穏やかなため、朝焼けが綺麗に見える条件が揃っています。*2また、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている竹富島は、建物が低く、広々とした空を眺めることができる島です。宿泊しないと見ることのできない竹富島の幻想的な朝焼けを眺めながら、ゆっくりと朝の時間を楽しんでほしいという思いから開発しました。*2 参考:気象庁ホームページ[ ]{ }特徴1旬のマンゴーをふんだんに使用したコース仕立ての朝食【NEW】前菜、メイン、デザートの3品全てに旬のマンゴーを使用したコース仕立ての朝食を用意します。前菜は爽やかな酸味を感じる車エビのセビーチェに、甘みのあるマンゴーをバランス良く合わせたサラダ。メインは旨味が溢れるマンゴーとほどよい塩気の生ハムをトッピングした焼きたてのパンケーキ。コース最後にマンゴーの濃厚な味わいを存分に楽しめるデザートを提供します。朝焼けやプールの水面が煌めく光景の中、夏の旬を味わう朝食を楽しむことができます。特徴2朝焼けをイメージしたモクテル【NEW】朝食とともに、朝焼けをイメージしたオリジナルモクテルを提供します。空をイメージする美しい青色のバタフライピーを使用したモクテルに、シークヮーサーの果汁を加えるとピンク色に変化します。時間とともに色が移り変わる空の様子を表現しました。夏の朝にぴったりな柑橘の酸味がアクセントになる爽やかな味わいです。特徴3刻一刻と移り変わる空の色を眺める特等席プールの浅瀬に用意する東側を向いた特等席で、朝焼けを心ゆくまで楽しめます。夏の静かな朝のプールは、気温が上がりきる前の心地よい空気や揺れる木の葉の音、鳥のさえずりといった竹富島の自然を感じることができる場所です。雄大な空は、その日の気温や湿度、雲の状態によって赤や橙、紫といったさまざまな色が重なり、一日たりとも同じ景色になることはありません。プールに足をつけて涼をとりながら、色を変えて染まる朝焼けを堪能し、ゆったりと寛げます。「夏暁ブレックファスト」概要■期間:2022年7月1日~8月31日*火曜、金曜日限定(除外日:8月6~16日)■時間:5:30~6:45*日の出の時間に合わせて前後する場合があります。■料金:1名 18,150円(税・サービス料込、宿泊料別)■定員:1日1組(1~2名)■予約:公式サイト([ ]{ })にて14日前まで受付■備考:天候により中止となる場合があります。食材は仕入れ状況により変更になる場合があります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }星のや竹富島竹富島の東に位置する琉球赤瓦の集落「星のや竹富島」。約2万坪の敷地には、島内の家々と同じように「竹富島景観形成マニュアル」に従い、伝統を尊重して建てた戸建の客室、白砂の路地、プール、見晴台などがあり、小さな集落が構成されています。〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富/客室数 48室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月09日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。その始まりの地である長野県・軽井沢の「星のや軽井沢」は、2022年5月9日〜8月31日の期間限定で、「星のや軽井沢 夏の健幸滞在」を実施します。本プログラムは、医師・稲葉俊郎氏の監修で開発された、夏の暑さに負けない心と体の健幸を取り戻すことを目指す滞在プログラムです。基本的な運動や食事、休養だけでなく、感性や感覚を大切にしたさまざまな体験を通して、心と体を調えます。心と体の両面を調えることで、日本人に本来備わっている季節の変化に対応する力を鍛えられます。開発背景地球温暖化による気温上昇で年々厳しさを増す夏の「暑さ」。それに伴い「熱中症」や「夏バテ」の発症人数は、増加傾向にあります。体温の上昇と体内の水分バランスが崩れることが主な原因とされ、無気力や苛立ちなどの精神面と、倦怠感や食欲不振などの身体面の不調が起こる、夏の代表的な症状です。そこで、星のや軽井沢では、夏の暑さに負けない心と体の健幸を取り戻す滞在体験が提案できないかと考え、軽井沢病院副院長で医師の稲葉俊郎氏の監修のもと、本プログラムを開発しました。軽井沢の豊かな自然環境と、稲葉氏が大切にしている「心身一如(しんしんいちにょ)(*1)」の考えをもとにしたさまざまな体験を用意しています。(*1)心と体はお互いに強く影響し合うという、漢方医学の考え方(日本東洋医学会ホームページより)特徴1 五感を研ぎ澄まし、夏の暑さで乱れた心と体の調和をはかる「心と体は密接に繋がっている。そして健幸のためには、自分自身が心も体も満たされていると実感できる状態、つまり主観や感受性が大事である。」と稲葉氏は言います。現代社会はストレス社会ともいわれ、大量の情報や変化、人とのしがらみで心が疲弊している現代人が多くいます。それに加えて夏は、暑さに伴う食欲不振や不眠、大きな温度差などの変化により心のバランスを崩す傾向にあります。本プログラムでは、忙しない日常から離れて五感を研ぎ澄まし、心と体の調和をはかる、2つの体験を用意しました。五感を研ぎ澄ます2つの体験早朝の森散歩メディテイションバス1つ目は、本プログラムの2日目と3日目に行う「早朝の森散歩」です。日の出の時刻に合わせてスタートし、星のや軽井沢に隣接する「軽井沢野鳥の森」の森道をスタッフと共に約1時間かけて歩きます。夏の早朝の森は、ひんやりとした空気に包まれ、朝晩の気温差で発生した朝霧が木漏れ日に反射する、幻想的な景色が広がります。野鳥の鳴き声や川のせせらぎなど、さまざまな音が鳴り響き、また、風に乗って植物や土の匂いが漂います。雑念を取り払い、普段触れることの少ない自然の景色や音、匂いなど、その時に感じるものに集中して、感覚を研ぎ澄ます体験です。2つ目は、宿泊者専用の温泉施設「メディテイションバス」で行う「Onsenマインドワーク」です。これは、浴槽で腹式呼吸を意識しながら瞑想をすることで五感が研ぎ澄まされ、心が調う「瞑想入浴」をベースにした体験です。瞑想で心が無になると、湯の温度や流れる音、光、香り、身体の様子に自然と意識が向き、心を落ち着かせることができます。忙しない日常生活で高ぶりがちな感覚を鎮め、心と体の調和をはかります。特徴2 運動機能の強化で夏の暑さに負けない体を目指す体力面からも夏の暑さに負けない体を目指し、「朝涼ストレッチ」と「小浅間山の夏路を辿るトレッキング」を行います。どちらも運動機能を高める上で欠かせない、呼吸と歩行を基本にした運動です。基本の動作に加え、適度に負荷をかけた体験をすることで、深層筋肉の強化に繋がり、体の運動機能が活性化します。また、滞在中に呼吸と歩行を常に意識しながら過ごすことで、日常に戻っても自然に実践できるようになることを目指します。■朝涼ストレッチ本プログラムの初めに、全身を使った深い呼吸のレクチャーを行います。息を吸う時には、胸郭と肋骨を広げて横隔膜を下げることを意識し、吐く時には、呼吸筋を引き締めながら、吐き切ることを意識する呼吸です。また、2日目と3日目の朝には、その呼吸を取り入れたオリジナルの朝涼ストレッチを行います。自然の音が鳴り響く木々に囲まれた空間にて、夏の朝の爽やかな空気をたっぷりと吸い、全身に新鮮な酸素を巡らせます。小浅間山の夏路を辿るトレッキング小浅間山の夏路を辿るトレッキング特徴3 夏野菜を使った栄養バランスの良い食事と心と体をほぐす休養体全体のバランスを調える上で、食事と休養は欠かせません。栄養豊富な旬の夏野菜を使ったバランスの良い食事で体の内側を調え、指圧施術では疲れた筋肉をほぐします。また、就寝前の瞑想入浴と「おやすみストレッチ」で、心と体を眠る状態に調え、良質な睡眠へと導きます。日常生活でないがしろにされてしまいがちな食事と休養をしっかりと行い、活動に向けて体の準備をします。夏野菜を使った栄養バランスの良い食事豚肉と夏野菜の冷蕎麦星のや軽井沢のメインダイニング「日本料理 嘉助」では、栄養豊富な旬の夏野菜を使用した食事を用意します。例えば、2日目の夕食は、疲労回復の効果が期待されるビタミンを豊富に含んだ豚肉(*2)に、アスパラガスやヤングコーンなどの夏野菜を組み合わせた料理と、さっぱりと食べられる蕎麦をセットにした「豚肉と夏野菜の冷蕎麦」です。また、朝食では、「一物全体食」の考えをもとに、野菜の皮や根、葉や茎など通常捨ててしまう部分を含め、さまざまな野菜を丸ごと使った「野菜出汁」で仕立てた「山の朝食」を提供します。どれも日本の伝統食と関係の深い「まごわやさしい(*3)」の食品と旬の夏野菜を使った、バランスの良い食事です。(*2)東京医科大学ホームページ(*3)東京かつしか赤十字母子医療センターホームページ疲れた筋肉をほぐす指圧施術指圧施術指圧鍼灸師による施術です。はじめに、コンサルテーションを行い、胸郭の動きと姿勢の状態を確認します。施術では、呼吸や運動がしやすいよう全身を調整し、日常生活で凝り固まった背中から肩まわりの緊張をやわらげ、翌日の運動に向けて調えます。徐々に体がほぐれていくことを感じながら、外から聞こえる川のせせらぎや夏風の音で、自然と心が落ち着きます。瞑想入浴とおやすみストレッチおやすみストレッチ滞在スケジュール例<1日目>13:00 チェックイン・コンサルテーション瞑想入浴のレクチャー14:00 Onsen マインドワーク15:00 疲れた筋肉をほぐす指圧施術 80 分17:00 夕暮れ時の敷地内を散策18:00 夕食 日本料理 嘉助にて「山の懐石」21:00 瞑想入浴21:30 おやすみストレッチ22:00 就寝<2日目>06:00 起床06:30 軽井沢野鳥の森にて 早朝の森散歩07:30 朝涼ストレッチ08:30 朝食 日本料理 嘉助にて「山の朝食」10:00 小浅間山の夏路を辿るトレッキング12:30 昼食 小浅間山の山頂にて13:00 星野温泉 トンボの湯に入浴18:00 夕食 客室にて「豚肉と夏野菜の冷蕎麦」21:00 瞑想入浴21:30 おやすみストレッチ<3日目>06:00 起床06:30 軽井沢野鳥の森にて、早朝の森散歩07:30 朝涼ストレッチ08:30 朝食 日本料理 嘉助にて「山の朝食」10:00 星野温泉 トンボの湯に入浴12:00 チェックアウト・コンサルテーション【監修】医師 稲葉俊郎氏医師、医学博士。2004年東京大学医学部医学科卒業、東京大学医学部付属病院循環器内科助教(2014年〜2020年)を経て、2020年4月に、軽井沢病院総合診療科医長、信州大学社会基盤研究所特任准教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、東北芸術工科大学客員教授を兼任。2021年1月より軽井沢病院副院長に。心臓を専門とし、在宅医療、山岳医療にも従事。西洋医学だけではなく伝統医療、補完代替医療、民間医療も広く修める。*著作『いのちを呼びさますもの』『いのちは のちの いのちへ』*翻訳書『身体のデザインに合わせた自然な呼吸法ーアレクサンダー・テクニックで息を調律する』「星のや軽井沢 夏の健幸滞在」概要期間:2022年5月9日~8月31日料金:150,000円(税・サービス料10%込)*宿泊料別含まれるもの:コンサルテーション2回、Onsenマインドワーク1回、疲れた筋肉をほぐす指圧施術1回、早朝の森散歩2回、朝涼ストレッチ2回、小浅間山の夏路を辿るトレッキング1回、瞑想入浴のレクチャー1回、おやすみストレッチ2回、朝食2回、昼食1回、夕食2回定員:1日1組(2名まで)予約:公式サイト([ ]{ })にて2週間前まで受付対象:星のや軽井沢宿泊者予約開始日:2022年2月15日備考:お客様の体調や天候により実施内容が変更になる場合があります。仕入れ状況やスケジュールにより、食事内容や食材が変更になります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }■星のや軽井沢谷の集落に滞在する。離れの客室は水辺を囲み、部屋のテラスからは季節のうつろいが感じられます。「軽井沢野鳥の森」に面した豊かな自然環境にて、休息の時間を満喫できる滞在型の宿泊施設です。〒389-0194 長野県軽井沢町星野/客室数:77室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日窪田正孝主演「ラジエーションハウスII~放射線科の診断レポート~」9話が11月29日放送。八嶋智人と石井正則の共演に「古畑任三郎」を思い出したという声をはじめ、様々な反応が集まるとともに、大森前院長の“患者”にも注目が集まっている。同名コミックを原作に、医師免許を持ちながら放射線技師として働く主人公と、その幼なじみの放射線科医。彼女に恋心を抱く整形外科医。主人公に想いを寄せる放射線技師らの物語が展開する本作。渡米し2年ぶりに帰国、再び甘春総合病院で勤務する五十嵐唯織を窪田さんが演じ、唯織の幼なじみで、自分の父親が院長を務めていた甘春総合病院で働く放射線科医・甘春杏に本田翼。杏に告白、唯織とは“恋のライバル”となる整形外科医・辻村駿太郎に鈴木伸之。甘春総合病院のラジエーションハウスで働く、唯織が好きな放射線技師・広瀬裕乃に広瀬アリス。4人のほか、ラジエーションハウスのメンバーとしてMRI検査が得意な軒下吾郎に浜野謙太。ナルシストな性格の威能圭に丸山智己。医療機器についての知識が豊富な悠木倫に矢野聖人。毒舌キャラの黒羽たまきに山口紗弥加。技師長をしている小野寺俊夫に遠藤憲一。甘春総合病院の副院長をしている鏑木安富に浅野和之。アメリカから帰国した前院長の大森渚に和久井映見。渚に代わって病院の経営を引き継いだ新院長・灰島将人に高嶋政宏。前作のラストで登場、ラジハメンバーとなった田中福男に八嶋さんといった顔ぶれも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。脳外科医の渋谷(野間口徹)に自分を売り込む田中だが、逆に基礎が身についてないことを渋谷に指摘され落ち込む。さらに別れた妻・幸子(猫背椿)から、再婚することになったとメールが届く。そんな折、ラジエーションハウスに医療メーカーの営業マン・山田福造(石井さん)が現れる。小野寺たちに追い返される山田だが、唯織は彼の左耳が聞こえにくくなっていることに気付いて声をかける。すると山田はストレスが原因だと話す。落ち込んで病院のベンチでため息をつく田中は、となりで同じようにため息をつく田中と目が合い、2人は意気投合する…というのが今回のストーリー。田中役の八嶋さんと、山田役の石井さん。2人の共演に「八嶋智人さんと石井正則さん再共演ですね」「2ショット、『古畑任三郎』の西園寺刑事と神出鬼没の男・花田のやり取りを思い出します」「このキャラクターって若手では出せないだろうし、流石の存在感な2人でした」といった反応が。その後、甘春総合病院には田中の元妻の新たな夫となる男性が搬送されてきて、続いて幸子も現れる。造影剤アレルギーの男性のため杏は造影剤を使わない検査を提案。だがその方法は唯織も経験がなく、田中は山田の助けで検査を実施。田中は幸子から感謝され「幸せそうでよかった」と言葉を送られる。また山田の難聴もあぶみ骨の骨折だったことが判明する…というラストだった。ラストでは和久井さん演じる大森がこれまで極秘にしてきた患者の秘密も明かされる。それは肺動脈弁が閉鎖し、生まれても数日の命だという胎児だった。「大森先生と出会わなかったらそんなこと産まれるまでは気付かない胎児の疾患なんだよね…」「最終的には胎児を治療するのか?」「狭窄じゃなくて閉鎖ってどうするんやろう…」など、終盤に向け動き出した物語にも大きな注目が集まっている模様だ。(笠緒)
2021年11月29日星のカービィをテーマにした「カービィカフェ(Kirby Café)」から、夏メニューが登場。2021年7月1日(木)から9月20日(月)まで期間限定で発売されます。星のカービィがテーマ「カービィカフェ」夏メニューカービィカフェの夏メニューは、見て楽しい食べて大満足なフード、スイーツ、ドリンクメニューを種類豊富に展開されます。星のカービィをモチーフにした、スーベニアランチボックスやスーベニアグラス付きのメニューも揃い、自宅に帰った後も星のカービィの世界観が楽しめるのがポイントです。スーベニアプレートやランチボックス付きメニュー「へんしん!なついろゼリーソーダ」は、カラフルななついろゼリーとソーダを自分で合わせて楽しむドリンクメニュー。セットになったグラスに、ななついろゼリーを入れ、ソーダを注ぐと“ひんやりチェンジ”。また、デザートメニューとして、星のカービィをモチーフにした「カービィのひんやりパンケーキサンド」を用意。クリームたっぷりのパンケーキの周りには、フルーツとソースを添えて華やかに仕上げられています。「コックカワサキのスタミナ満タン!焼肉ピラフ」は、夏にぴったりスタミナ満点のメニュー。好みの辛さにアレンジして味わえます。「カービィのむてき☆シーフードかた焼きそば」は、具材たっぷりのかた焼きそばをスーベニアランチボックスにセットしたキュートな逸品。食べ終わった後のスーベニアランチボックスは、ランチを入れたり、小物を入れたりアイデア次第で楽しめます。【詳細】カービィカフェ夏メニュー発売期間:2021年7月1日(木)~9月20日(月)<メニュー例>・カービィのむてき☆シーフードかた焼きそば 2,178円※スーベニアランチボックス付き・コックカワサキのスタミナ満タン!焼肉ピラフ 1,738円・へんしん!なついろゼリーソーダ 2,178円・カービィのひんやりパンケーキサンド 2,838円※カービィカフェは予約制を導入。事前予約を推奨<カービィカフェ店舗一覧>・カービィカフェ トーキョー住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード 4F 9番地営業時間:10:00~20:00(19:30ラストオーダー) ※定休日は施設に準ずる・カービィカフェ ハカタ住所:福岡県福岡市博多区住吉1-2-1 キャナルシティ博多ノースビルB1F営業時間:11:00~20:00(19:30ラストオーダー) ※定休日は施設に準ずる・カービィカフェ ザ・ストア住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード 4F 11番地営業時間:10:00~20:00 ※定休日は施設に準ずる※営業時間は状況によって変更となる場合あり。※『カービィカフェ』は、「星のカービィ」著作権者である株式会社ハル研究所と任天堂株式会社が委託する版権管理会社 株式会社ワープスターのライセンスにて、ベネリック株式会社が運営するキャラクターカフェです。
2021年07月18日星のカービィをテーマにした「カービィカフェ(Kirby Café)」から、夏メニューが登場。2021年7月1日(木)から9月20日(月)まで期間限定で発売される。星のカービィがテーマ「カービィカフェ」夏メニューカービィカフェの夏メニューは、見て楽しい食べて大満足なフード、スイーツ、ドリンクメニューを種類豊富に展開する。星のカービィをモチーフにした、スーベニアランチボックスやスーベニアグラス付きのメニューも揃い、自宅に帰った後も星のカービィの世界観が楽しめるのがポイントだ。スーベニアプレートやランチボックス付きメニュー「へんしん!なついろゼリーソーダ」は、カラフルななついろゼリーとソーダを自分で合わせて楽しむドリンクメニュー。セットになったグラスに、ななついろゼリーを入れ、ソーダを注ぐと…“ひんやりチェンジ”。また、デザートメニューとして、星のカービィをモチーフにした「カービィのひんやりパンケーキサンド」を用意。クリームたっぷりのパンケーキの周りには、フルーツとソースを添えて華やかに仕上げた。「コックカワサキのスタミナ満タン!焼肉ピラフ」は、夏にぴったりスタミナ満点のメニュー。好みの辛さにアレンジして味わえるのもうれしい。「カービィのむてき☆シーフードかた焼きそば」は、具材たっぷりのかた焼きそばをスーベニアランチボックスにセットしたキュートな逸品。食べ終わった後のスーベニアランチボックスは、ランチを入れたり、小物を入れたり…アイデア次第で楽しめそうだ。【詳細】カービィカフェ夏メニュー発売期間:2021年7月1日(木)~9月20日(月)<メニュー例>・カービィのむてき☆シーフードかた焼きそば 2,178円※スーベニアランチボックス付き・コックカワサキのスタミナ満タン!焼肉ピラフ 1,738円・へんしん!なついろゼリーソーダ 2,178円・カービィのひんやりパンケーキサンド 2,838円※カービィカフェは予約制を導入。事前予約を推奨<カービィカフェ店舗一覧>・カービィカフェ トーキョー住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード 4F 9番地営業時間:10:00~20:00(19:30ラストオーダー) ※定休日は施設に準ずる・カービィカフェ ハカタ住所:福岡県福岡市博多区住吉1-2-1 キャナルシティ博多ノースビルB1F営業時間:11:00~20:00(19:30ラストオーダー) ※定休日は施設に準ずる・カービィカフェ ザ・ストア住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード 4F 11番地営業時間:10:00~20:00 ※定休日は施設に準ずる※営業時間は状況によって変更となる場合あり。※『カービィカフェ』は、「星のカービィ」著作権者である株式会社ハル研究所と任天堂株式会社が委託する版権管理会社 株式会社ワープスターのライセンスにて、ベネリック株式会社が運営するキャラクターカフェです。© Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
2021年06月27日北川景子、永山瑛太が“結婚即離婚”夫婦を演じる「リコカツ」。その第8話が6月4日放送。口から滝のようにお茶をこぼし、街中で匍匐、古畑任三郎のモノマネにメッセージは“巻物”…永山さん演じる紘一に、SNSでは爆笑の嵐が巻き起こっている。遭難したファッション誌編集者と、彼女を救出した自衛官が“交際ゼロ日婚”するも、生活スタイルから価値観からすべてが合わず即離婚に向けて“リコカツ”を始めることに。さらに2人の両親まで離婚することになる…という本作。北川さんがファッション誌編集者から人気作家の担当になった水口咲を、永山さんが航空救難団隊員で父親も自衛官だった緒原紘一をそれぞれ演じるほか、咲の元カレでよりを戻そうとする青山貴也に高橋光臣、紘一に好意を抱いている上官の一ノ瀬純に田辺桃子、咲に自分と付き合うよう迫る人気恋愛小説家の水無月連に白洲迅。咲の母・美土里に三石琴乃、紘一の母・薫に宮崎美子、咲の父・武史に平田満、紘一の父・正に酒向芳、咲の姉・鹿浜楓に平岩紙といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。咲と紘一が離婚し、貴也は結婚を前提に付き合うおうと咲に告白、連は紘一に対し「水口咲は俺がもらう」と挑発する。さらに青山から「咲さんにやり直そうと言いました」と言われた紘一は硬直、飲もうとしていたお茶を口から戻してしまう。大量にこぼれ落ちていくお茶に視聴者からは「お茶全部出たやん」「紘一さん、お茶こぼしすぎ」「うーーーわぁーーーー 綺麗な滝だな!!」「笑った笑った。滝のように口からお茶が流れてったよ」等の声が。さらに貴也が咲にふさわしい男か確かめるため、彼の行動を尾行。街中で匍匐するなど紘一は「レンジャー訓練が役に立った」と思っているようだが、不審すぎるその行動にも「自衛隊の知識をこんなとこで使うなw」「もう駄目、紘一さん面白すぎない!!?」「紘一さん今日フルスロットルやな」。さらに連のもとに行き、咲にふさわしいのは貴也だと告げ、身を引くよう迫る…。その場面で見せた“古畑任三郎”のモノマネにも「まさかの古畑任三郎 (笑)」「まさかの古畑さん(笑)」「すごい。瑛太が古畑任三郎になった」などの反応が続々。続いては咲と貴也をくっつけるため、無理やり引き合わせて食事させようとする紘一。レストランの店員に託したのはなんと“巻物”で、そこには達筆な“デイト楽しんで下さい”の文字が…これにも「巻物って古風にもほどがある笑」「デイトって何時代の人だよ(笑)」「メッセージが巻物は武士じゃなくて忍者」などのツッコミが殺到。一方、美土里がカラオケで「美少女戦士セーラームーン」のエンディング曲「乙女のポリシー」を歌うシーンにも「三石琴乃さんがリコカツで乙女のポリシー歌ってて興奮した」「三石琴乃が「乙女のポリシー」歌っとってファン歓喜」「実写セーラーマーズの家でアニメセーラームーンが歌ってるの凄い」などの感想が多数寄せられている。(笠緒)
2021年06月05日老若男女問わず愛された田村正和さん(享年77)が鬼籍に入ってから約2カ月。田村さんのキャリアを代表する作品の一つが『古畑任三郎』(フジテレビ系)だ。「第2、第3シーズンの平均視聴率は25%超を記録するなど国民的ドラマに。’06年の『ファイナル』でひとまず完結となりましたが、実は第4シーズンを制作する計画がありました。田村さんもさらなる続編制作に前向きだったそうですが、体力的な理由もあって実現にはいたりませんでした。昨年には、キャストを一新した『2代目古畑』の制作をフジが計画しているという報道もあり、主演候補の一人としてオダギリジョーさん(45)の名前が挙がっていました」(テレビ局関係者)今も続編を望む声が絶えない『古畑』。フジテレビに『2代目古畑』計画について尋ねると、「そのような事実はございません」との回答が。しかし、あるフジテレビ関係者はこう語る。「田村さんの訃報から3日後に追悼番組として『古畑』が放送され、13%超えの高視聴率を記録。再放送としては異例の数字です。この結果を受けて、上層部でも『2代目古畑』の制作が水面下で本格的に検討され始めたと聞いています」『古畑』の脚本を手掛ける三谷幸喜(59)もかねて続編を熱望していた一人だ。昨年、三谷は田村さんにこう“ラブコール”を送っている。《条件が揃えば、僕はいつでも映像版「古畑」の新作を書く準備は出来ていますよ、田村さん》(’20年5月28日『朝日新聞』夕刊)田村さん主演での続編はかなわぬ夢となったが、「2代目古畑」として白羽の矢が立った俳優がいるという。阿部寛(56)だ。「阿部さんは’11年の映画『ステキな金縛り』で三谷作品に初参加。三谷さんならではの脚本と演出にほれ込み、“いつかまた参加したい”と考えていたそうです。三谷さんも法廷でタップダンスを踊る型破りな弁護士を完璧に演じきった阿部さんを『日本を代表するコメディアン』と絶賛。アドリブ力にもたけた阿部さん主演の作品を描きたいとずっと考えていたといいます。そんな関係性からフジ社内でも、“もし『2代目古畑』が実現するとしたら阿部さんを”と推す声が強いそうです」(前出・フジテレビ関係者)正統派の二枚目から三枚目まで演じてスターとなった田村さん。阿部にも通ずるだけに、古畑ファンとしては期待したいところだが。
2021年06月02日田村正和さん5月18日、田村正和さんが亡くなっていたことが発表された。追悼企画として5月20・21日に放送されたのは、『古畑任三郎ファイナル~フェアな殺人者~』(フジテレビ系)。「2006年の再放送なのに、視聴率は13・4%を記録。田村さん演じる主人公の古畑が、当時野球選手だったイチローさん演じる殺人犯と対峙するストーリーでしたね」(スポーツ紙記者)久しぶりの古畑の登場は大反響だったが、もうひとつ話題になったことが─。「自転車ですよ。古畑が愛用するセリーヌの高級自転車で、物語には欠かせないアイテムなんです。ネット上では、懐かしむ声が上がっていました」(同・スポーツ紙記者)この自転車は、ブリヂストンがフランスの高級ファッションブランド『セリーヌ』とコラボして限定販売され、世界に30台しか出回っていない。「24金メッキを使った、超豪華な自転車で、値段は1984年の販売当時で30万円もしました。『古畑』で使われていたのは、都内にある自転車店が店内で展示していたもので、撮影のたびに借りていたんですよ」(テレビ局関係者)■「売ってくれ」と頼まれたけど番組が終了して15年たった今も、その自転車店に保管されているという。店主を訪ねてみると、懐かしそうに目を細めながら話してくれた。「あの番組で使ってもらうようになってから、見にくる人がいっぱいいたね。いろんな人から売ってくれと頼まれたけど、全部断ってきた。今はお店を営業してないから、晴れの日とか、連絡して見にくる人がいる日は店の外に飾ってる。雨の日は、自転車が傷んじゃうから外には出さないんだよ」自転車はかなり年数がたっているため、多少の傷は見られたが、故障はしていない。店主の“愛”がうかがえた。店内を見渡すと、田村さんのサインがあった。テレビ局を通じてもらったものだと話すが、これは珍しいこと。「彼は撮影現場のスタッフとも気さくに話すタイプではありませんでした。人と接するのに、自分なりの距離感があるので、めったにサインにも応じない」(前出・テレビ局関係者)店主に田村さんへの思いを聞くと、表情を曇らせた。「もう1度、ドラマで使ってくれないかと首を長くして待ってたんだけどね。田村さんには会ったことがなかったから、一度会いたかったな……」愛車の輝きを守り続けた店主に、田村さんも草葉の陰から感謝しているだろう。
2021年06月01日4月3日に亡くなった俳優・田村正和さんを偲んで、田村さんの代表作「古畑任三郎」シリーズの第3弾が、5月24日(月)よりカンテレにて放送されることが決定した。「古畑任三郎ファイナル~ラスト・ダンス~」の放送に続き、今回急遽放送が決定したのは、1999年4月13日から放送された田村さんが古畑任三郎を演じる「古畑任三郎」シリーズ第3弾。古畑任三郎が犯人たちの難解なトリックを卓越した推理力で解いていく大人気ドラマシリーズは、毎話登場する犯人=豪華ゲストたちの対決が見どころとなっており、この第3弾では、真田広之、大地真央、津川雅彦、市村正親、福山雅治、江口洋介らが出演している。「古畑任三郎」(シリーズ第3弾)は5月24日(月)~6月7日(月)、15時45分~カンテレにて(関西ローカル)放送。(cinemacafe.net)
2021年05月21日2021年4月3日に心不全のため亡くなった、俳優の田村正和さん。往年のスター俳優の訃報に多くの人が悲しみました。田村さんといえば、数々の名作ドラマに出演。中でも、刑事ドラマシリーズ『警部補・古畑任三郎』(フジテレビ系)は幅広い世代に大人気です。急きょ『古畑任三郎』再放送フジテレビは、追悼特別番組として『新春ドラマスペシャル古畑任三郎ファイナル』を2日間にわたって急きょ放送することを決定。『フェアな殺人者』前編を2021年5月20日、『フェアな殺人者』後編を同月21日、『ラスト・ダンス』を同日20時から放送します。『フェアな殺人者』は、元プロ野球選手のイチローさんが出演しており、『ラスト・ダンス』は俳優の松嶋菜々子さんが出演。『フェアな殺人者』は、瞬間最高視聴率29.6%、『ラスト・ダンス』は32.8%を出すほど注目が集まった作品です。田村さん演じる、古畑任三郎を目に焼き付けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月20日俳優・田村正和さんの訃報を受け、フジテレビ系ドラマ『古畑任三郎』シリーズで共演した俳優の石井正則が19日、追悼コメントを発表した。19日に自身のツイッターを更新した石井は「一報を聞いた時、その場で動けなくなりました。2~3時間そのままでいたみたいです」と、田村さんの訃報を知った際の状況を説明。続けて「『古畑任三郎』で、田村さんと過ごした時間は、自分の礎です」と記し、「今はまだとても動けそうにありませんが、古畑さんの部下として、これからもしっかり動けるよう努めて参ります。ですので、ゆっくり休まれてください。古畑さん。ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えた。そして最後に「田村正和さんのご冥福を心よりお祈りいたします」と哀悼の意を表した。田村さんが主人公・古畑任三郎役を演じた人気ドラマ『古畑任三郎』。石井は同作で、古畑をサポートする刑事・西園寺守役を演じていた。
2021年05月19日フジテレビでは、4月3日に亡くなった俳優・田村正和さんを偲び、5月20日・21日の2日間に渡って追悼特別番組として代表作のひとつ「古畑任三郎」が放送される。本シリーズは、田村さん演じる古畑任三郎が、犯人たちの難解なトリックを卓越した推理力で解いていくドラマで、毎話登場する豪華ゲストが演じる犯人たちとの対決が大きな見どころだ。1994年、「警部補・古畑任三郎」としてスタートし、連続ドラマとして3シーズン続いたほか、数々のスペシャル・スピンオフなど12年間にわたって愛され続けた本シリーズから、今回はラストとなる2006年1月放送の「新春ドラマスペシャル古畑任三郎ファイナル」のうち2編。イチローが“イチロー選手役”で出演し、宿泊する都内某ホテルの地下駐車場に停めてあった盗難車の中から男の死体が発見されることから物語が展開する「フェアな殺人者」前編&後編。松嶋菜々子が、売れっ子の作家の加賀美京子こと大野かえでともみじ、双子を2役演じる「ラスト・ダンス」を放送する。(cinemacafe.net)
2021年05月19日「古畑任三郎シリーズ」(フジテレビ系)や『パパはニュースキャスター』(’87年 TBS系)など、ドラマや映画で活躍した俳優の田村正和さんが4月3日に死去していたことが18日、明らかになった。77歳だった。多くの芸能人が田村さんを悼むコメントを発表している。しかし、お笑い芸人で、田村正和さんが演じるキャラクター・古畑任三郎のモノマネ芸で知られるハリウッドザコシショウ(47)は未だ田村さんの死に触れていない。ザコシショウは持ちネタの『古畑任三郎漫談』で、古畑任三郎が考えている際の様子を、眉間に手を当てて「ハンマーカンマー」と連呼することによって表現。全く共通点がないにも関わらず、“古畑任三郎=ハンマーカンマー”というイメージを定着させた。若い世代の間では「ハンマーカンマー」は知っていても、古畑任三郎は見たことがない、という人も多いようだ。「じつは、ザコシショウは、ものすごくセルフプロデュースをする人。普段からツイッターに投稿する内容も、何も考えていないようで実はものすごく考えて書いているといいます。何を言ってもふざけているように受けとられるのが彼のキャラクターですから、田村さんの訃報に関するコメントを出すことには、かなり慎重になっているはずです」(芸能関係者)’18年に文春オンラインが行ったインタビューで、好きなドラマについて聞かれるとザコシショウは《田村正和さんの『古畑任三郎』はもう1回見たかった。ファイナルシーズン以降の1話だけでいいから。》とコメント。古畑のキャラクターについても《もうすべて分かっているのに、あえて「んんん~?」みたいなことを言うじゃないですか。あれがね、すごく好きなんですよね。》と熱弁を振るっている。「ザコシショウが古畑任三郎のモノマネを始めたのは90年代から。それが『ハンマーカンマー』と言い始めたことによって、ここ10年ほどでブレークしたんです。大好きなキャラクターなうえに飛躍のきっかけになったのですから、古畑任三郎への思い入れは相当強いはず。同時に田村さんも大切な存在なのではないでしょうか」(同上)ところで、もちろん古畑任三郎は「ハンマーカンマー」と発言したことは1度もない。なぜザコシショウはこのような言葉で、古畑のモノマネが可能だと思ったのだろうか?同インタビューによると、「ハンマーカンマー」という言葉を産んだのは実はケンドーコバヤシ(48)。ザコシショウの大喜利へのリアクションに困り、悩んだ故・南方 英二さんが悩んだ時に発した音が「ハンマーカンマー」に聞こえる、とケンドーコバヤシが言い出したのだ。その後、ザコシショウは古畑のモノマネをしようとした際に、“悩んでいる感じが足りない“という課題に直面。その解決策として、悩みを表す音である「ハンマーカンマー」と言いながら古畑のモノマネをすることを思いついたという。そんなハンマーカンマーについて、SNS上では“封印”を心配する声も。《ザコシさんにはこれからも【ハンマーカンマの古畑(誇張し過ぎた古畑)】は続けて欲しい》《ハリウッドザコシショウの『ハンマーカンマ~』は封印とかしないで欲しいな》ブレークのきっかけとなったネタだけに、ザコシショウの発言にも注目が集まっている。
2021年05月19日オンラインイベント「ViVi Fes LIVE~ViViモデルは世界イチ可愛い!~」が25日、東京・護国寺の講談社で行われ、八木アリサ、谷まりあ、藤井サチ、miu、古畑星夏、藤田ニコル、愛花、アリアナさくら、嵐莉菜が登場した。ViViモデルが出演する人気イベント「ViViNight」が、参加型イベント「ViVi Fes」としてリニューアル。第1回目が行われた昨年は大盛況で終わり、2回目の開催となる今年は「ViViモデルは世界イチ可愛い!」をテーマに、ViViとViViモデルが読者と一緒になって楽しめるオンラインイベントを繰り広げた。イベント前には報道陣向けの会見に応じた9人の専属モデル。初参加の八木アリサが「前回はお仕事の現場からみんなが頑張っているところをライブ中継で見ていたので参加出来てうれしいです。パワーアップしているみたいなので盛り上げていけたらと思っています」と意欲を見せ、2回目の参加となった愛花は「内容はもちろんですが、裏ではインスタライブもやっているので表舞台と裏舞台を同時で楽しでいただけたらと思います」とアピール。そんな彼女たちに囲まれた藤田ニコルは「9人いるんですけど、楽屋のどこを見ても可愛いんですよ。話しかけられても可愛いし困っている様子も可愛いし。こっちがドキドキしちゃってどこを見ても可愛いですね」と他の専属モデルを絶賛し、谷まりあも「すごく癒やされますよね、スタッフさんも癒やされているんじゃないかと思います(笑)」と笑顔を見せた。イベントのテーマは「ViViモデルは世界イチ可愛い!」。それにちなみ、「世界一可愛くするためにどんなことをしている?」という質問に藤田が「コツコツ続けることが大事ですね。諦めず長いスパンで頑張ることが大事かと。トレーニングやマッサージも長めに見ています」と継続することの大切さを訴え、八木も「私は美容オタクなので、気になる美容の方法をミーハーに片っ端からトライ&エラーをしています。エラーもありますが、いいなと思うことを長く続けることが一番良いなと思いますね」と藤田と同じような回答を。続けて「自身の世界一可愛いと思う瞬間は?」という質問に谷が「私はハッピーなイメージが強いと思うので、常に笑顔でいるので笑顔が世界一と言いたいです」と願望を述べ、藤田は「お仕事が一番好きなので、お仕事をしている時間が一番好きだし可愛いです(笑)」と恥ずかしそうに答えていた。
2021年04月26日鈴木亮平が、漫画一筋で恋愛が超苦手な少女漫画家を演じ主演する新ドラマ「レンアイ漫画家」に片岡愛之助、木南晴夏、竜星涼、岩田琉聖が出演することが分かった。物語に彩りを添える個性的なキャラクターを演じる。本作は、少女漫画家・刈部清一郎と“ダメ男ホイホイ”久遠あいこという、恋に不器用な2人が繰り広げる、笑えて、ほろっとくるコミック・ラブストーリー。愛之助さんが演じるのは、清一郎(鈴木さん)の担当編集者で、清一郎の才能をいち早く見いだし、売れっ子漫画家に育てあげ、長年支え続けている向後達也。昨今の恋愛事情には少々疎く、自身の経験則と勘に基づくアドバイスは、時にちんぷんかんぷんで空回りすることも。清一郎のスランプを察し、漫画のモデルになるような恋愛を誰かにさせようと提案する。フジテレビ系連続ドラマに出演するのは今回が初となった愛之助さんは「自分の役(向後)にとても驚きました。原作ではユニークな髪型でキャラも濃く、すごい役をいただいたなと思いました(笑)」と言い、「少しちゃらんぽらんで、口八丁手八丁みたいなところがあるので、演じていて楽しいです(笑)。また、あいこと向後の掛け合いも面白さのひとつだと思います」とコメント。木南さんが演じるのは、「少女モーニング」で連載中の売れっ子少女漫画家・金條可憐。刈部まりあ(清一郎)の後輩漫画家にあたるが、可憐は読者アンケート1位の座を巡る最強のライバルとして強烈に意識しており、ベールに包まれたその正体に並々ならぬ関心を抱くキャラクター。ドラマ後半では、清一郎の大ピンチに暗躍し、清一郎とあいこ(吉岡里帆)の関係のカギを握るキーパーソンとなっていく。「原作の漫画を読ませていただき、漫画に登場する自分の役のクセが想像以上に強すぎて、驚きました(笑)」と木南さんもその役柄にびっくりしたそうで、「難しい役をいただいたなと思いました」と出演決定時をふり返る。しかし、徐々に役作りをしていく中で「可憐が今では自分になじんでいます。派手な役なので、つい明るい雰囲気になりがちになりますが、楽しいときでも“ねっとり”を意識して演じています。また、あいこをひっかき回したりするので、意外と大きな役目を担っています!(笑)」とアピールした。そして竜星さんが演じるのは、真面目で爽やかな一流企業勤務のエリートサラリーマン・早瀬剛。あいこが初めて疑似恋愛ミッションをする相手だ。早瀬があいことの朝活デートでみせる胸キュンシーンはひとつの見どころ。竜星さんは「今回は二枚目の役です(笑)!今までは三枚目の役が多かったので、試行錯誤しながら王道のエリート会社員で、誰もが“この人と付き合いたいな”と思ってもらえるような人物を骨太に作り上げていければいいなと思います」と演じる役柄について語り、「キュンキュンしてもらえるような要素がたくさん詰まっている作品だと思います。王道のキラキラとしたハイブリッドサラリーマンを演じておりますので、ぜひとも、まずは第1話でキュンキュンしてもらえたらなと思います!」と視聴者へメッセージを寄せている。また、最愛の父を亡くし、叔父の清一郎が引き取ることになった小学生・刈部レン役には、大河ドラマ「麒麟がくる」で徳川家康の幼少期・松平竹千代を演じ話題となった岩田さんに決定。人の気持ちをよく察し、おとなしく、大人びた性格のレンは、清一郎やあいこと生活を共にするようになり、少しずつその性格にも変化が…。一方、レンの存在はコミュニケーションが苦手な清一郎を徐々に変えていくことになる。「レンアイ漫画家」は4月、毎週木曜日22時~フジテレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年02月24日名古屋・栄を拠点に活動するSKE48の古畑奈和と、カンガルーのロゴマークでおなじみのファッションブランド・KANGOL REWARDとのコラボレーション企画が始動し、20日よりコラボデザイントレーナーの販売受付が開始された。コラボアイテムは完全受注生産で、KANGOL REWARDオフィシャルサイトにて2月25日まで受付。コラボアイテムはデザインの異なる2種類のトレーナーで、着用した古畑の写真も公開。TYPE-Aは、右耳に6つ、左耳に3つとたくさんのピアスを開けている古畑らしい、ピアスをモチーフにしたクールなロゴのデザイン、TYPE-Bは別パターンのロゴデザインをあしらい、どんな人でも使いやすいシンプルなものに仕上がった。古畑は「今回KANGOL REWARDさんからお話をいただいたときは、私でいいんですか? と驚きでした! 誰もが知っているブランドさんとコラボして自分のデザインを作れるなんて幸せです」と喜びをあらわに。2つのデザインについて「自分もしているピアスをモチーフにしたものとシンプルなパターン」と説明し、「自分の特徴を出しつつ、男女問わず、どんな時でも着られるようにこだわりましたので、ぜひチェックしてもらえると嬉しいです」と呼びかけた。KANGOL REWARDオフィシャルサイトでは、古畑のメイキングムービーも公開されている。
2021年01月21日モデルの藤田ニコルが24日、都内にて、オンラインイベント「ViVi Fes LIVE~かわいいは尊い~」(15:00~18:00予定)の本番前に行われた囲み取材に登場し、“スウェットパンツ”コーデを披露した。ViViモデルが出演する人気イベント「ViVi Night」が、よりViViの世界観が体験できる参加型イベント「ViVi Fes」としてこの秋リニューアル。第1回はコロナ禍を考慮し、オンラインライブにて開催する。藤田は「オンラインでのViViのイベントは初めて。いつも『ViVi Night』でファンの子と会うと緊張していたんですけど、オンラインということで素でみんなでワイワイできたらいいかなと思っています」と語った。この日は、ピンクのスウェットパンツにオフショルダーのトップスを合わせて美しいデコルテを披露し、お腹もチラ見せ。衣装のポイントとして「スウェットパンツ」を挙げ、「最近、ViViの企画でも着ることが多くて、たぶん大きい大人から見たら『パジャマかな?』と思われることがあるんですけど、今は若い子たちこれを私服で着ることが多いので、ポイントです。ゆるっとかわいい」と説明した。「ViVi Fes LIVE~かわいいは尊い~」では、ViViモデルたちがワークアウトステージやメイクアップステージで登場。さらに、今注目の俳優・神尾楓珠をスペシャルゲストに迎え、「国宝級イケメン」など、誌面のコンテンツで人気のコーナーをライブならではの形で盛り上げる。囲み取材には、藤田のほか、emma、谷まりあ、藤井サチ、miu、古畑星夏、愛花、アリアナさくら、嵐莉菜も参加した。
2020年10月24日モデルのemmaが24日、都内にて、オンラインイベント「ViVi Fes LIVE~かわいいは尊い~」(15:00~18:00予定)の本番前に行われた囲み取材に登場。好きな男性のタイプについて語った。イベントで実施される「ViVi国宝級イケメンランキング下半期予想会」に参加する藤田ニコルが自身が思う“イケメン”について話し、そこから全員が好きな男性にタイプを告白することに。emmaは「ちょっとシャイな人がいい。ウソがない気がして。自分からグイグイ来るよりかは…」と説明。「慣れてないというわけではないけど、ちょっとシャイで証言下手くらいのほうが信用できる。私がけっこう自分から言えるタイプなので、そういう人のほうが信頼できるかなと思います」と語った。報道陣から「タイプで言うと、最近だと岡村さんみたいな?」と、シャイで知られる電撃婚で話題のお笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史の名前を挙げられると、emmaは「あ、ご結婚されましたよね! ああいう方のほうが信頼できます」と話した。谷まりあが「『まりあたーん』って来るより、『まりあさん』くらいのほうが(いい)」と言うと、emmaも「そう! その距離感。初対面で急に『emma』って言われると、『え!?』って」と同調。『初対面は“さん付け”で呼んでいただきたい」と伝えた。囲み取材には、emma、谷、藤田のほか、藤井サチ、miu、古畑星夏、愛花、アリアナさくら、嵐莉菜も参加。それぞれ好みのタイプを語り、盛り上がった。ViViモデルが出演する人気イベント「ViVi Night」を、よりViViの世界観を体験できる参加型イベント「ViVi Fes」としてこの秋にリニューアル。第1回はコロナ禍を考慮し、オンラインライブにて開催する。ViViモデルたちがワークアウトステージやメイクアップステージで登場。さらに、今注目の俳優・神尾楓珠をスペシャルゲストに迎え、「国宝級イケメン」など、誌面のコンテンツで人気のコーナーをライブならではの形で盛り上げる。
2020年10月24日モデルの藤田ニコル(22)が24日、都内にて、オンラインイベント「ViVi Fes LIVE~かわいいは尊い~」の本番前に行われた囲み取材に登場。自身が思う“イケメン”について語った。イベントで実施される「ViVi国宝級イケメンランキング下半期予想会」に参加する藤田。“イケメンの基準”を聞かれると、「10代の頃と比べて、外見で選ばなくなりました。10代の頃は悪そうなやんちゃしていたイケメンが好きだったんですけど、20歳超えてからはビジュアル関係なくなってきました。そこはちょっと大人になったのかなと思います。内面がイケメンな人のほうが好きです」と変化を告白し、「ま、顔もちょっとイケメンだったら」と付け加えた。魅力を感じる内面については、「まめだったり、ちょっとチャラい人のほうが好きなのかもしれない。女の子に慣れている人、経験をいっぱい積んできた人のほうがいいです。遊び終わった人」と説明。さらに、「公園で楽しめる人がいいです。何かアトラクションとか映画とかだと面白くなくても成立しちゃうので、公演で2人になっても面白くなれる人がいいです」と語った。囲み取材には、藤田のほか、emma、谷まりあ、藤井サチ、miu、古畑星夏、愛花、アリアナさくら、嵐莉菜も参加。それぞれイケメンの基準を語り、盛り上がった。ViViモデルが出演する人気イベント「ViVi Night」を、よりViViの世界観を体験できる参加型イベント「ViVi Fes」としてこの秋にリニューアル。第1回はコロナ禍を考慮し、オンラインライブにて開催する。ViViモデルたちがワークアウトステージやメイクアップステージで登場。さらに、今注目の俳優・神尾楓珠をスペシャルゲストに迎え、「国宝級イケメン」など、誌面のコンテンツで人気のコーナーをライブならではの形で盛り上げる。
2020年10月24日夜空に輝く星の美しさ今年の夏、グランドオープンした沖縄の離島にあるリゾナーレ小浜島は、満天の星を眺めながらハロウィンを過ごす「星降る夜のビーチハロウィン」を期間限定(2020年10月1日~31日)で開催します。アジア全体でも2番目の認定リゾナーレ小浜島は、2018年に日本で初めて、そしてアジアでは2番目として星空保護区の認定を受けた沖縄県八重山諸島の西表石垣国立公園内あります。星空保護区は、ただ星が美しく見えるという理由だけでなく、自然保護のために質の良い屋外照明を使用し、美しい星空が保たれている地域が認定されます。つまり、リゾナーレ小浜島がある八重山諸島の星空は、世界トップクラスだと証明されたことになります。今こそ見るべき星空初開催となる「星降る夜のビーチハロウィン」では、ここでしか見られない格別な美しさの星空を見ることができます。リゾナーレ小浜島の宿泊者を対象としたプログラムでは、星をテーマにしたお酒やお菓子が無料で提供されます。お酒は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る黒糖を使った「黒糖モヒート」で、グラスには星の形をしたスターフルーツが添えられています。お菓子は、琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的なちんすこうを星の形をした「星形ちんすこう」が準備されています。その他にも有料にはなりますが、星空をイメージしたマスカレードマスク作り体験などが予定されています。ぜひ、宿泊して保護区認定の美しい星空を満喫してみませんか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2020年08月18日竜星涼と犬飼貴丈がW主演する『ぐらんぶる』プレミアム夏祭りが7月27日(月)に開催。与田祐希、朝比奈彩、小倉優香、石川恋の女性陣は夏祭りらしく華やかな浴衣で姿を現し、映画から飛び出てきたようなマッチョな男性たちが担ぐ神輿に乗って竜星さんと犬飼さんがド派手に登場した。まず本作の撮影現場での雰囲気を聞かれた竜星さんは「裸ばっかりのキャンパスライフでしたけど、キャストみんな和気あいあいとしていました。花火をしたり、流れ星を見たり、ダイビングで綺麗な海も見て青春を味合わせてもらい最高でした」とコメント。それに対し犬飼さんも「撮影は楽しかったです!ものすごく男性の肌色が多く、撮影が進むにつれて服を着ないことに慣れていく自分も怖いなと思いました(笑)そんな中でも自分だけはフラットにいたいと思っていました」と、ほぼ裸でいることが多かった撮影時の心境を激白。今回メガホンを取った英勉監督は「女優さんを綺麗に撮影することと、主演2人の裸を綺麗に撮ることにこだわりました」と本作を撮影で特に意識した点を語った。さらに、英監督は「この映画はダイビングがテーマなので、少しだけダイビングのシーンがあるんです(笑)みんなダイビングライセンスも取得して頑張っていた姿を見ていたマリン監督が完成した作品を見て号泣してました」と本作のマリン監督を務めている中村勝が号泣したという裏話を披露。次に石川さんは、“ダイビングシーンでの失敗”として「ダイビングシーンの撮影が難しくて沢山練習して臨んだんですけど、本番中に気づいたら浮いてしまっていて、他のみんなの姿が海中に残ったまま自分だけ浮き上がってしまいました(笑)このままだと映画に愛菜がいないことになってしまうと思い頑張りました」と撮影中の失敗談を明かした。続いて小倉さんは“台湾一人旅”のエピソードを披露。「高校生の時に台湾に旅行したんですけど、現金を持っていなくホテル代や食事代が払えなくて泣いて歩いていたら、現地のタピオカ屋さんが日本大使館に電話をしてくれて助けてくれたんです」とひとり映画と関係のないテーマで受けるひと幕も。また、朝比奈さんは「撮影するにあたってダイビングのライセンスを取る必要があり、筆記と実技の試験も順調に進んでいったんですけど、マスククリアだけ上手くできなかった」と明かし、「練習してできるようになってクランクインしてみたら、みんな私がマスククリアできないことを知っていて恥ずかしかったです」と撮影現場の雰囲気の良さが垣間見えるエピソードを語った。与田さんは「撮影の時に、服を着替えることがめんどくさくなってしまい誰にも会わないと思って浴衣のまま現場に向かう車両に乗ったら竜星さんも浴衣姿のままで乗ってきたのでかなり恥ずかしかったです」と、息の合った撮影裏のエピソードを明かした。そして、竜星さんと犬飼さんは、劇中さながらバディのようにそれぞれ披露。犬飼さんは「毎日、竜星さんとはバディを組ませてもらい裸の付き合いをしていたので、ただ普通に数か月間共演することよりも裸で共演をしていたので心の距離が縮まり方が早かったです。心も身体も丸裸になったので隠すものが何もない状態でした(笑)」と竜星さんとの撮影期間を楽しそうにふり返る。それに対して、竜星さんも「みんなに僕たちの全てを見られた感じがしましたし、この作品には僕らの全てが詰まっていますね!あと布と服の大事さを知りました(笑)。序盤のシーンの撮影で背中を毛虫に刺されて服って大事だなって思いましたね」と思わぬところで衣服の大事さを知ったことを語り、会場の笑いを誘った。最後に犬飼さんは「自分たちが全身全霊を込めて作った作品となっていますので、是非劇場でご覧ください」と公開を待ち望むファンに向けてメッセージ。そして竜星さんは「正直ここまで脱がされるとは思っていなかったです。映画を見ていただいたて、世界に通じる日本のキャンパスライフはこうなんだと思って貰えるような作品になっています。日本を明るく元気に笑いを起こせる映画なので、劇場で笑っていただけたらと思います」と、全力で撮影に臨んだ本作への想いを込めて挨拶し、夏祭りは盛況の内に幕を閉じた。『ぐらんぶる』は8月7日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ぐらんぶる 2020年8月7日より全国にて公開©井上堅二・吉岡公威/講談社 ©2020映画「ぐらんぶる」製作委員会
2020年07月28日竜星涼と犬飼貴丈がW主演する青春ダイビング(?)コメディ『ぐらんぶる』がまもなく公開。竜星さんはこのほかにも話題作公開が控え、2020年の夏、さらなる勢いを見せている。2010年フジテレビ系ドラマ「素直になれなくて」で俳優デビューを飾った竜星さん。「獣電戦隊キョウリュウジャー」(2013)でキョウリュウレッド/桐生ダイゴに抜擢され、その後はNHK連続テレビ小説「ひよっこ」、「アンナチュラル」「同期のサクラ」など数多くのヒット作に出演。着実に経験を積み実力をつけてきた竜星さんは、2019年公開の『トイ・ストーリー4』で新キャラクター・フォーキーの日本語吹き替え声優をオーディションで勝ち取ると声優初挑戦ながらも「素晴らしい」「上手すぎてプロかと思った」など絶賛の声が続出。各作品で世間を圧倒するほどの演技を見せた竜星さんの勢いは、2020年に入ってからも増すばかり。W主演を務める『ぐらんぶる』と『リスタートはただいまのあとで』(9月4日公開)、そして『弱虫ペダル』(8月14日)といった作品が待機。特に注目すべきはその演技の幅の広さで、『ぐらんぶる』では“ヤバイサークルに入ってしまった史上最も服を着てない主人公・伊織”を、『リスタートはただいまのあとで』では“田舎暮らしで優しい方言おっとり男子”を、『弱虫ペダル』では“サングラスがトレードマークの厳しくも優しい自転車競技部部長”とそれぞれが全く違った役どころを演じ、「まったくの別人に見える!」とその実力を如何なく発揮。さらには、三谷幸喜が書き下ろした新作の舞台「大地(Social Distancing Version)」にも出演中で、まさにいまオファーが引きも切らずの若手随一の演技派として活躍の場を広げている。そんな作品ごとに全く違う表情を見せ、観客の心を掴む竜星さんがこの夏、裸一貫、全力で挑んだ『ぐらんぶる』からチェックしてみてほしい。『ぐらんぶる』は8月7日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ぐらんぶる 2020年8月7日より全国にて公開©井上堅二・吉岡公威/講談社 ©2020映画「ぐらんぶる」製作委員会弱虫ペダル 2020年8月14日より全国にて公開(C)2020「弱虫ペダル」製作委員会(C)渡辺航(秋田書店)2008リスタートはただいまのあとで 2020年9月4日よりシネ・リーブル池袋ほか全国にて順次公開©映画「リスタートはただいまのあとで」製作委員会
2020年07月22日5月16日、ドラマ『古畑任三郎』3rd season「最も危険なゲーム 前編・後編」(フジテレビ系)が関東地区で再放送された。警部補・古畑任三郎の久々の登場に、喜びの声が上がっている。同番組は、1994年から2006年にかけて放送された三谷幸喜氏脚本の刑事ドラマ。田村正和(76)演じる警部補・古畑任三郎がゲスト俳優演じる犯人の完璧なアリバイやトリックを巧みな話術と卓越した推理力で崩し、真相を解明していく人気シリーズだ。ツイッターなどでは再放送を喜ぶ声が多数あがったことはもちろん、関東地区のみの再放送であったことを残念がるツイートも。またネット上では自身の「古畑最強回」を紹介するコメントなども相次いた。《古畑任三郎トレンド入りしてたのでめっちゃテンション上がった。名シーンは数えきれないから全話再放送してほしい、、》《東京で古畑任三郎再放送されてたの!?ズルいズルいズルい!!!関西でもやってw》《私が一番好きなのは“古畑任三郎vs SMAP”あれは半端なく面白かった!!皆がリアタイで古畑最強回を紹介してる笑!やっぱり皆の心に残る作品なんだなぁ…》また三谷氏が朝日新聞に連載している「三谷幸喜のありふれた生活」の特別版で、全4回の小説「一瞬の過ち」内でも、古畑任三郎が刑事役そのままで登場している。これは“新型コロナウイルスの影響で家でじっとしている人達に楽しい話題を提供しよう“という三谷氏の強い想いから発案された企画で、三谷氏自身も犯人役として登場。小説内で古畑警部補と対決する構造となっている。この企画にも、読者を中心に大きな反響が上がっている。そんななかで再放送されたことで、三谷氏に続編の脚本を期待する声が高まっているのだ。《今日古畑任三郎やってたね!ちなみにいま三谷幸喜さんが新聞のエッセイで(普段は直近の舞台について書いてるんだけど)コロナのタイミングもあって、三谷さん本人が犯人役で古畑任三郎書いてて面白い!これそのままテレビで放送して欲しいんだけどww》《お昼にフジテレビで古畑任三郎の再放送2時間分もやってくれて、大事に録画して今見た。やっぱり古畑任三郎大好きだわー。ほんと色あせない。基本的に田村正和も三谷幸喜も好きだけど、その中でも古畑任三郎は秀逸。永遠に放送し続けてほしいなー》不朽の名作『古畑任三郎』は果たして、復活となるのだろうか。
2020年05月17日多くの人が訪れている星のや軽井沢長野県・軽井沢にある星野リゾート「星のや軽井沢」では、期間限定(2020年7月1日~8月31日)で「夕涼みダイニング」を開催します。屋外でゆっくり過ごすことでリフレッシュし、軽井沢の自然と触れ合うことのできる宿泊プランです。夏なら誰もが行きたい軽井沢軽井沢は1年を通じて人気のある観光地ですが、夏は特に涼しい避暑地として多くの人が訪れます。人気の軽井沢で企画されるのは、夏の森で木陰の涼しさを感じながら、屋外で香り爽やかな「七味鍋」夕食プログラムです。老舗「八幡屋礒五郎」とコラボ軽井沢でなぜ七味鍋なのか疑問に思われるかもしれません。長野には、お土産物としても大人気の日本三大七味の1つ七味唐辛子老舗「八幡屋礒五郎」の本店があります。星のや軽井沢では、八幡屋礒五郎の協力を得て、8種の薬味や香辛料を準備されており、自分好みのオリジナル七味唐辛子を夕食前に七味唐辛子を作ります。夕食の「七味鍋」は、ブレンドした七味唐辛子をかけて鍋を味わいます。ホットな唐辛子が暑さ対策七味鍋に入る唐辛子は、辛味成分であるカプサイシンが多く含まれています。暑い日にカプサイシンを食べると汗が噴き出してきますが、その後で涼しさを感じます。星のや軽井沢の夕涼みダイニングで、夕食を食べながら、森の心地よい風を感じながら過ごし、リフレッシュしてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2020年05月14日ラーメン大好き女子高生が色々な店のラーメンを食べまくる「ラーメン大好き小泉さん」が新キャストを迎え「ラーメン大好き小泉さん 二代目!」として1年ぶりにスペシャルドラマ化。3月27日(金)に放送される。原作は既刊8巻にして累計発行部数200万部を誇る大人気コミック。ラーメン好きな謎の美人女子高生“小泉さん”がひたすらラーメンを食べて食べて食べまくり“ラーメンうんちく”を語る前代未聞のラーメンドラマとなっている本作。2015年の連ドラ放送に続き3度にわたってSPドラマが放送されてきたが、この度、新キャストによって“二代目”として新たに放送されることになった。主人公となる二代目“小泉さん”には、「磯野家の人々~20年後のサザエさん~」のフグ田ヒトデ役や「トップナイフ-天才脳外科医の条件-」に天海祐希演じる主人公の娘役で出演、注目を集めるなかフジテレビドラマ初主演を務めることになる桜田ひより。小泉さんのクラスメイトとして大澤悠役に主演作『鬼ガール!!』の公開を控える井頭愛海。中村美沙役に「コード・ブルー」3期などに出演、桜田さんとともにセブンティーンモデルとしても活動する田鍋梨々花。高橋潤役に「女子高生の無駄づかい」などの井本彩花。また“初代小泉さん”役の早見あかりも出演予定。どんな形で登場するのかも見どころだ。また美山加恋、古畑星夏、田中美麗らも出演。浅野ゆう子、大貫勇輔、寺門ジモンにドラマ初出演となるミルクボーイら豪華なゲストにも注目。行列のできる人気ラーメン店に凄まじい勢いでラーメンを食べ進める一人の女子高生を見かけた大澤悠。翌日、悠のクラスに昨日ラーメンを食べていた女子高生が転校生としてやってくる。彼女の名前は「小泉さん」。悠は早速帰りに小泉さんに声をかけるが、小泉さんは「寄る所があるので」と一人で教室を出て行く。悠はあきらめずに小泉さんの後を付けると小泉さんはあるラーメン店に入っていく…というストーリー。若き演技派の桜田さんはどんなラーメンの啜(すす)りっぷりを見せるのか?「ラーメン大好き小泉さん 二代目!」は3月27日(金)23時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2020年03月27日TBSでは3月4日(水)深夜、葵わかな&佐野勇斗がW主演し2018年に公開された映画『青夏きみに恋した30日』をオンエアする。夏休みの間、大自然に囲まれた祖母の家で過ごすことになった都会育ちの女子高生・理緒(葵さん)は、そこで地元の高校生・吟蔵(佐野さん)と出会う。少しぶっきらぼうだけど実は優しい吟蔵に、理緒は一瞬で恋に落ちる。吟蔵もまっすぐな理緒に次第に惹かれていくが、夏休みが終われば離ればなれになってしまう――。分かっていても止められない想い。吟蔵の幼なじみで婚約者の万里香(古畑星夏)や、理緒に想いを寄せる祐真(岐洲匠)たちも巻き込み、恋はどんどん加速していく。果たしてこの恋のゆくえは――?本作は映画化もされた『先輩と彼女』やドラマも話題となった「スプラウト」で知られる南波あつこの同名コミックを映像化した作品。理緒役にはアイドルから女優へと転身、CMなどで人気を博し、2017年放送の連続テレビ小説「わろてんか」ではヒロインの藤岡てん役に抜擢。日曜劇場「ブラックペアン」やミュージカル「ロミオ&ジュリエット」、今年の新春に放送された「教場」などで注目される葵さん。理緒が出会う吟蔵役には「M!LK」のメンバーとして音楽活動をしつつ、「砂の塔~知りすぎた隣人」や映画『ミックス。』、「トドメの接吻」などで大きな注目を集めると、『小さな恋のうた』や『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』も話題を呼んだ佐野さん。また連続テレビ小説「半分、青い。」や『東京喰種トーキョーグール』などの古畑さんをはじめ、ドラマ「チア☆ダン」や「僕の初恋をキミに捧ぐ」などの岐洲さん。セブンティーンモデルとして10代を中心に人気の久間田琳加。「ミュージカル・テニスの王子様2ndシーズン」「魔進戦隊キラメイジャー」で今後が期待される水石亜飛夢。『惡の華』で鮮烈な印象を残した秋田汐梨ら注目の若手キャストが集結。『今日、恋をはじめます』や『一礼して、キス』の古澤健がメガホンを取り、『青空エール』『くちびるに歌を』の持地佑季子が脚本を担当した。葵さんが主演を務めるミュージカル「アナスタシア」は3月9日(月)より東急シアターオーブで上演予定。4月6日(月)からは梅田芸術劇場にて大阪公演も予定されている。『青夏きみに恋した30日』は3月4日(水)深夜26時05分~TBSでオンエア。(笠緒)
2020年03月04日梅田スカイビルの空中庭園展望台では、夏の星空を近くに感じられるファンタジックなイベント「夏と星と夜」を開催中。幻想的なアート作品やクラフトビールを楽しめるフロアイベントのほか、日時限定の天体観測など夏にぴったりの催しが目白押し。空中庭園展望台チケット情報必見は、“宇宙船の待合室”をテーマに壮大に演出された40Fの屋内展望フロア。金物を用いた造形アーティストユニット「Sakishiraz(サキシラズ)」や複数のアート集団によって、ロマンティックな宇宙空間に大変身。イルミネーションホワイトレザーに照らされた繊細なフレームのモニュメントは、まるで瞬く星座のよう。さらに幻想的な音楽がファンタジックなムードを演出、デートにもぴったりの空間となっている。日時限定となる天体観測イベントは、抽選チケット絶賛販売受付け中。地上173mの屋上展望台には、ドーム型のシースルーテントが設置され、オープンエアな空間でのスペシャルな天体観測が楽しめる。なお、40Fの屋内展望フロアのカフェ「cafe SKY 40」では、通常メニューに加えてイベント限定品も登場。中でも注目は、キリンビール株式会社が独自開発した、クラフトビール専用ディスペンサー「タップ・マルシェ」による個性豊かなクラフトビール。ホワイトビールやフルーツビールなど多彩なラインナップをご堪能あれ。8月3日(土)・11日(日)18:00~21:00のみ販売の「光る綿菓子」など、フォトジェニックなイベント限定メニューも要チェック!■チケット情報空中庭園展望台「星空に近い天体観測」スペシャルエリア入場券屋上展望台のドーム型テントで天体観測できるスペシャルチケット。空中庭園展望台の入場料込みで、40Fの屋内展望フロアのアート作品を楽しめるお得なチケット。ウェルカムドリンクとして、クラフトビール1杯をプレゼント。お子さんやアルコールが飲めない方向けに、ソフトドリンク数種もご用意あり。開催日時A|2019年8月2日(金)、3日(土)、4日(日)B|2019年8月30日(金)、31日(土)、9月1日(日)(1)20:00~21:00/(2)21:15~22:15場所空中庭園・屋上展望台価格お1人様 1,500円(空中庭園展望台の入場料を含む)人数1組 2名~6名様(1組2名様以上でのお申込み)※4歳未満のお子さまは入場無料/人数は4歳未満のお子さまも含めて6名様まで。応募受付期間A|2019年7月17日(水)11:00~7月31日(水)11:00B|2019年7月17日(水)11:00~8月28日(水)11:00当選発表A|2019年8月1日(木)18:00頃B|2019年8月29日(木)18:00頃
2019年07月30日