「古谷実」について知りたいことや今話題の「古谷実」についての記事をチェック! (1/3)
歌手の玉置成実が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】玉置成実が美しい谷間と鍛えられた肩でトレーニングの成果をアピール!「やっとジム行けた〜‼️」と綴り、3枚の写真をアップ。トレーニング中の姿などを披露した。続けて「お稽古で身体に疲労が溜まっているので、ストレッチやマッサージのケアもしてもらって生き返りました」と綴った玉置。さらに「食事管理が少々甘えていたので、しっかり見直して頑張ります!」と綴り、今後は食事についても意識していくことを明かした。 この投稿をInstagramで見る Nami TAMAKI(@nm_tmk)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「その前向き姿勢見習わないと」「カッコイイ✨✨」といったコメントが寄せられている。
2025年03月07日TBSの古谷有美アナ(36)が25日、自身のインスタグラムを更新。第3子となる男児を出産したと報告した。古谷アナは、動画を添えて「こんにちは、あかちゃん。先日、無事に元気な男の子を出産し退院しました。4歳2歳0歳との日々は穏やかとは程遠いけれど毎日がお祭りのようで、幸せです。まだまだ未熟な私たちのもとへこうして来てくれたことに感謝してたくさんの愛を注いでゆけたらと思います」との思いを記した。その上で「ちなみに…まだまだ予定日まで2週間もある、とのんびりキムチ鍋を食べていたら急な腹痛。そのまま産気づき病院に着いて40分で誕生。いやはや…臨月に辛いものは食べるべからず、ですな」とつづっている。古谷アナは2011年にTBSに入社し、『NEWS23』『Nスタ』『ビビット』などに出演。20年7月に結婚と妊娠を発表し、同年12月に第1子男児を出産した。22年9月には、第2子女児の出産を伝えた。また、24年11月に第3子の妊娠と産休入りを報告した。
2025年02月25日一般女性と不倫していたことを認めた人気声優の古谷徹が、21日に更新されたYouTubeチャンネル『テリー土屋のくるまの話【公式】』に登場。白髪と白いあごひげ姿という現在の姿が明らかとなった。古谷は昨年5月に、一般女性と不倫していたことを認めており、5月22日に週刊文春(文春オンライン)にて「【名探偵コナンの人気キャラクター安室透の声で……】レジェンド声優・古谷徹(70)との4年半の不倫、妊娠中絶、暴行騒動を37歳下ファン女性と古谷自身が告白」という見出しで報じられていた。これを受け同日、古谷はXで「この度、私、古谷徹は週刊文春の取材を受けました。私が犯してしまった大きな罪についてお詫びとご報告があります。私は、あるファンの女性と昨年9月まで4年半という長い期間不倫の関係にありました」と報告。「まっすぐに応援してくれる彼女に惹かれ、浅はかにも自分からコンタクトをとり関係が始まりました。そのお付き合いの中で一度口論になり思わず手をあげてしまったこともありました。大人として人間として最低の行為でした」と説明した。コメント欄には「古谷さん久しぶりに見たけど仙人みたいになってる」「ふ、古谷徹さんだ!大分痩せちゃいましたね…。ずっと出てなくて心配だったから、お元気そうでよかったぁ…」「激ヤセしちゃってるじゃないですか…古谷さん大丈夫でしょうか」「例の騒動の後、白髪&髭という老人スタイルになったけど、こっちの方が渋くて素敵」などの声が寄せられている。一連の騒動を受け、古谷は『名探偵コナン』安室透役と『ONE PIECE』サボ役などを降板している。
2025年02月23日パリ五輪日本代表の田中希実が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「みんなと一緒に駅伝させてくれてありがとうございました」田中希実、全国女子駅伝を感謝の投稿「★大会結果 ★」と綴り、動画を投稿。この日行われた、陸上の世界室内ツアー・ゴールドの第5戦 『第117回ミルローズ・ゲーム』で女子3000mに出場し、自身の持つ日本記録を更新した。これで田中は出場した3戦連続で日本新記録をマーク。好調を維持している。 この投稿をInstagramで見る Nozomi Tanaka 田中希実【公式】(@nozomi_tanaka_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが届いた。
2025年02月09日AAAの宇野実彩子が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】AAA・宇野実彩子 あざとすぎる上目遣いショットを披露「クリスマスマーケットデビュー私的デートコーデして行ったよどうかな?✨」と綴り、複数枚の写真を投稿した。写真にはクリスマスマーケットに訪れた宇野の姿が写し出されている。可愛らしい姿にファンからは絶賛の声が上がっている。 この投稿をInstagramで見る 宇野実彩子 - Misako Uno(AAA)(@misako_uno_aaa)がシェアした投稿 この投稿には1万件を超えるいいねが寄せられている。
2024年12月22日AAAの宇野実彩子が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】AAA・宇野実彩子が韓国の大好きな場所へ!宇野は「また#うのもぐ」と綴り、動画を公開。続けて「食べる以外にもう少し切り取れる日常を過ごしたい笑 #デニーズはそんな私を温かく迎えてくれました️ コーンスープ一生ラブです❤️」と綴り、デニーズを満喫した様子だ。 この投稿をInstagramで見る 宇野実彩子 - Misako Uno(AAA)(@misako_uno_aaa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられている。
2024年11月20日暑い季節になると、冷たい飲み物が欲しくなるもの。塩分を補給できるスポーツドリンクや果物系のジュースなど、その時の気分に応じて飲みたいものが変わるでしょう。2024年5~6月現在にかけて、Instagramを中心としたSNS上で、『ある飲み物』が話題になっているのをご存知ですか。アイスの実ジュースがSNS上で話題SNSをにぎわせている『ある飲み物』の正体は、『アイスの実ジュース』。その名の通り、株式会社グリコが販売する人気アイス『アイスの実』を市販のジュースに溶かして味わうというものです。夏のじめじめとした暑さが苦手な筆者。夏に突入する前に涼しさを先取りするべく、『アイスの実ジュース』を自宅で作ってみました!『アイスの実ジュース』を作ってみた『アイスの実ジュース』を作る際に使う飲料の種類はあくまで自由ですが、最もポピュラーなのはアサヒ飲料株式会社が販売する『三ツ矢サイダー』を使った作り方だそうです。そんな中、株式会社マンナンライフが販売する『クラッシュタイプの蒟蒻畑 ライト(以下、蒟蒻畑)』を加えてもおいしいという情報をXで得たので、試してみることに。筆者はブドウが好きなので、『アイスの実』と『蒟蒻畑』ともにブドウ味をチョイスしました。『アイスの実』は冷凍庫、『三ツ矢サイダー』と『蒟蒻畑』は冷蔵庫で保管しています。まずは、冷蔵庫で冷やしたコップの中に、『アイスの実』を入れます。『アイスの実』は12個入り。ちょうど半分の6個を使用します。コップの中に、『三ツ矢サイダー』を注ぎましょう。SNS映えしそうな、きれいな見た目をしていますね!中の『アイスの実』が完全に溶けると…。泡がたち、まるでベリー系を使って醸造したクラフトビールのような見た目に!ちなみに『アイスの実』が完全に溶けるまでにかかった時間は6分程度でした。いざ飲んでみると…。おいしい!口当たりがとてもスッキリしたブドウサイダーになりました。ノドにひっかかるような、くどい甘さを全く感じません。『アイスの実』はそのまま食べてもおいしいですが、『三ツ矢サイダー』に溶けてもなお、濃いブドウの味を演出してくれるようです。『アイスの実ジュース』に『蒟蒻畑』を加えると?それでは次に、先ほど作った『アイスの実ジュース』に『蒟蒻畑』を加えていきます。すべて入れ終わると、ゼリーがごろっと入っているのがなんとなく分かる見た目に。より味わいやすいよう、スプーンをさしています。少し時間をおいてから飲んでみると…。これまたおいしい!『蒟蒻畑』は、『三ツ矢サイダー』に溶けることはない様子。『三ツ矢サイダー』と同時に『蒟蒻畑』を口に含むと、さらに濃いブドウの味が楽しめます。また『蒟蒻畑』独特のクニュっとした食感も加わるので、最後まで飽きずに楽しめそうです!ここで気になるのが、『蒟蒻畑』の食感。筆者も含めてこの独特な食感が好きな人は多いですが、中には苦手な人もいるでしょう。『蒟蒻畑』の代わりに『アンパンマンゼリー』を入れてみた『蒟蒻畑』の食感に抵抗がある人のために用意したのが、株式会社明治が販売する『それいけ!アンパンマン のやわらかぶどうゼリー(以下、アンパンマンゼリー)』!『アンパンマンゼリー』の最大の特徴は、幼い子供でも食べやすいようにかなり柔らかい食感であること。また、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン(以下、アンパンマン)』(日本テレビ系)は、子供に大人気の作品です。『アイスの実ジュース』を作る途中に『アンパンマン』に登場するキャラクターが描かれたパッケージを見れば、子供は大喜びすること間違いないでしょう。それでは、別のコップを用意して作った『アイスの実ジュース』に『アンパンマンゼリー』を加えていきます。『蒟蒻畑』を加えた時と同様、少し時間をおいてから飲んでみることに。すると…甘みがかなり強い!『アンパンマンゼリー』は『蒟蒻畑』よりも液体に溶けやすい性質があるのか、若干ながら液状になっていました。それにより、『アンパンマンゼリー』に含まれる甘味料の甘さをより強く感じるのかもしれません。強い甘さが苦手な人には向かない気はしますが、ゴクゴク飲めるゼリー飲料を好む人にはぴったりでしょう。おまけに、株式会社不二家が販売する『アンパンマングミ ぶどう 6粒入(以下、アンパンマングミ)』を追加で投入してみることにしました。アンパンマングミを加えた結果&総評はいかに…『アンパンマンゼリー』を加えると、スプーンですくうたびに個性豊かなキャラクターたちが顔を出すという、新たな楽しみが加わりました!『アンパンマン』が大好きな子供にとっては、たまらないご褒美になりそうです。しかし『アイスの実ジュース』に『アンパンマングミ』を入れる場合は、子供がグミを丸飲みしてしまわないように注意してくださいね。そばで見守るほか、スプーンを使って食べるよう、あらかじめ伝えてあげるといいでしょう。『アイスの実ジュース』の総評さまざまなパターンで『アイスの実ジュース』を作ってみて分かったのは、それぞれのおいしさがあるということ。『蒟蒻畑』や『アンパンマンゼリー』を加えなければ爽やかでスッキリとしたブドウ本来の甘さが楽しめますし、どちらかを加えると、ゼリー特有の食感が同時に楽しめるメリットが生まれます。とはいえ、アレンジ方法は決してこれだけではありません。ブドウではないほかの味の『アイスの実』を使用したり、『三ツ矢サイダー』以外の飲料を使用したりすれば、組み合わせは無限大に膨れ上がります。固定観念にとらわれず、あなた好みの『アイスの実ジュース』作りを楽しんでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年06月01日《この度、私、古谷徹は週刊文春の取材を受けました。私が犯してしまった大きな罪についてお詫びとご報告があります。私は、あるファンの女性と昨年9月まで4年半という長い期間不倫の関係にありました》5月22日、自らのXで発表した文書でこう切り出したのは声優の古谷徹(70)。同日に電子版「週刊文春」及び「文春オンライン」で、古谷のファンである37歳年下の女性・A子さんと4年半にわたる不倫が報じられたのだ。記事によれば’19年元日に、古谷からA子さんにショートメールを送ったことがきっかけで親密な関係に発展。だが2人の関係は次第に険悪になり、A子さんは古谷から受けた暴行や妊娠・中絶したことを告発している。報道を受けて古谷は、謝罪文を発表。冒頭のコメントに続き、A子さんとの関係についてこう説明した。《まっすぐに応援してくれる彼女に惹かれ、浅はかにも自分からコンタクトをとり関係が始まりました。そのお付き合いの中で一度口論になり思わず手をあげてしまったこともありました。大人として人間として最低の行為でした》また、《妊娠中絶させてしまうという許されない過ちも犯してしまいました。心身共に相手の女性を深く傷つけてしまったことを本当に、本当に申し訳なく思っております》と、報道内容を全面的に認めている。古谷が所属する「青二プロダクション」も公式サイトを更新し、《声優としての自覚と責任に欠けた行動であり、決してあってはならないことです》とコメントした。『巨人の星』の星飛雄馬や『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイ、『ドラゴンボール』のヤムチャなど数々の人気アニメキャラを演じてきた古谷。なかでも『名探偵コナン』の安室透は、長い声優人生において大きな転機となった。「古谷さんは’18年4月公開の『劇場版名探偵コナン ゼロの執行人』で、メインキャラクターの安室透(29)を演じました。本作は興行収入90億円を超える大ヒットで、瞬く間に“安室ブーム”が到来。『第31回小学館DIMEトレンド大賞』ではベストキャラクター賞を受賞し、古谷さんは反響の大きさに『若い女性ファンが増えて、モテ期がきたのかな』と嬉しそうでした。いっぽう古谷さんは、私生活では2度の結婚を経験しています。元妻は『機動戦士ガンダム』でキシリア役を演じた小山茉美さん。現在の妻である間嶋里美さんとは、’85年に『ストップ!! ひばりくん!』での共演をきっかけに再婚したのです。’19年3月に34回目の結婚記念日を迎えた際、古谷さんはSNSに美里さんとの結婚写真をアップしていました。ですがこの時すでにA子さんと関係を持っていたかと思うと……」(アニメ制作関係者)謝罪の弁を綴った文書では、《私の残りの人生をかけて誠心誠意償っていく所存です。どんな制裁も受ける覚悟でおります》と締めくくっていた古谷。だが人気声優とあって、Xでは“裏の顔”にショックを受けるファンが続出している。《これはかなりショック…不倫もだがさすがに妊娠中絶は人としてありえんよ》《不倫相手がファンの時点でもうやばいんやけどそれに加えて暴力と妊娠中絶は人としてもうあかんやろ…生理的に無理やわ…》《不倫だけならまあまあまあんーんーんーってな風にまだ擁護出来るんだけども妊娠中絶は一発アウトだろう。古谷徹の役を見て育ってきたから残念》声優界では’21年7月に鈴木達央(40)が、’22年10月にも櫻井孝宏(49)に不倫が報じられ、作品を降板するといった事態に及んだ。現在も第一線で活躍する古谷だが、不倫の代償は果たして――。
2024年05月22日2024年5月22日、声優の古谷徹さんがX(Twitter)アカウントを更新。一部週刊誌の報道について、内容を事実と認めた上で謝罪を行いました。古谷徹が『週刊誌報道』受け謝罪同月、一部週刊誌にて、37歳年下の女性との、およそ4年半にわたる不倫が報じられた古谷さん。今回の報道を受け、古谷さんは自身のアカウントにて、謝罪文を公開しました。古谷さんは、報道が事実であると認め、女性に対して暴力をふるった件や、中絶という判断を下したことを説明。「ファンの信頼を裏切り、これまで演じてきたキャラクターを汚してしまったことは謝りきれない」と述べています。週刊誌報道について謹んでお詫びとご報告申し上げます。 pic.twitter.com/GRu7QJIEWP — 古谷 徹 Toru Furuya (@torushome) May 22, 2024 古谷さんは『機動戦士ガンダム』シリーズのアムロ・レイをはじめ、声優界の重鎮としてさまざまな作品に出演してきました。近年はアニメ『名探偵コナン』シリーズにて、人気キャラクターの1人である安室透役として活躍。そんな最中の不祥事に、多くのファンが衝撃を受けたようです。「残りの人生をかけて誠心誠意償っていく」とコメントしている古谷さん。しかし、今回の騒動を受け、中にはキャスト変更の可能性を案ずる声も上がっています。古谷さんがこれまで関わってきた作品の、今後の動向に多くの人が注目しているようです。[文・構成/grape編集部]
2024年05月22日ロッテの新作菓子「パイの実<抹茶ティラミス>」が、2023年5月9日(火)より全国発売される。“抹茶ティラミス”イメージのパイの実「パイの実<抹茶ティラミス>」は、その名の通り、“抹茶ティラミス”をイメージした新作菓子だ。「パイの実」史上初、パイ生地まで抹茶味に仕上げているのが特徴で、原料には京都の老舗・辻利一本店の宇治抹茶を使用。さらにマスカルポーネチーズパウダーと、辻利一本店の宇治抹茶を使用したチョコをサンドしたことで、“ほろ苦い”抹茶の旨味が引き立つ和テイストな「パイの実」に仕上げている。【詳細】「パイの実<抹茶ティラミス>」発売日:2023年5月9日(火)展開:全国価格:オープン価格(想定小売価格 205円前後)
2023年04月21日「古谷さんは、‘20年に急性胃潰瘍で緊急搬送されて以降の2年ほどは体調があまりすぐれず、仕事もセーブしていました。今秋の仕事復帰を目指してスポーツジムでトレーニングをおこなう日々だったそうですが、容態が急変。亡くなる数日前から顔色が悪く、自ら『入院してくる』と告げ病院に行き、丸1日も経たないうちに息を引き取ったと聞いています」(スポーツ紙記者)『名探偵・金田一耕助シリーズ』、『金曜日の妻たちへ』(ともにTBS系)などで人気を集めた古谷一行さん(享年78)が、8月23日に逝去した。遺作は昨年1月に公開された映画『おもいで写眞』となった。生前の撮影現場での古谷さんについて関係者は明かす。「風格漂うクラシックカーを自ら運転して現場入りしていて、とても様になっていましたね。しかし現場を移動する際、スタッフからもらった地図と住所だけでは心配だったのか『車の後ろを着いていっていい?』と甘える場面もありました。車のナンバーは芸名の“いっこう”をもじった“・・15”にしていたのが可愛らしかったことを覚えています」(ドラマ制作関係者)さらにひょうきんな一面もあったとドラマ制作関係者関係者は続ける。「若手の共演者に演技についてアドバイスをすることもあり、みんなから慕われていました。一方で、じゃんけんで負けた人が参加者全員のジュースをおごる遊びのジュースじゃんけん、通称“ジューじゃん”を、しきりにやりたがるなど、お茶目なところもありました」現場を積極的に盛りたてていた古谷さん。天国でもあの優しい笑顔をみせていることだろうーー。
2022年09月06日『横溝正史シリーズ』(毎日放送)や『名探偵・金田一耕助シリーズ』、『金曜日の妻たちへ』(ともにTBS系)などで人気を博した古谷一行さんが、8月23日に亡くなった。78歳だった。古谷さんの所属事務所フロム・ファーストプロダクションは9月2日、公式サイト上で《弊社の誇るべき俳優として、数多の作品に出演し、かけがえのない財産を残してくれましたこと、心より感謝の気持ちを持ってお見送りさせていただく所存でございます》とコメントを発表。続けて、《病克服後、次なる挑戦に向けて、家族の見守りと共にトレーニングに通う日々を送っておりました矢先、この度の訃報となる予期せぬ出来事に見舞われてしまいました。余りにも突然な事に、ご遺族のご心痛は、計り知れないものでございます》と記している。「古谷さんは’11年10月に肺がんが発覚し、同年11月に腫瘍の摘出手術を受けました。’14年には脳への転移が見つかりましたが、放射線治療によって克服。肺がんが見つかって以降は、禁煙や運動を心がけるなど健康に気を使っていたといいます。病気後も出演作は絶えませんでしたが、’20年9月に急性胃潰瘍で救急搬送されて以後は公に姿を見せていませんでした。’21年1月に公開された映画『おもいで写眞』が遺作となってしまいました」(芸能プロ関係者)晩年は病と闘ってきた古谷さん。スポニチアネックスによると、古谷さんの長男でロックバンド「Dragon Ash」のボーカル・降谷建志(43)は、古谷さんが生前に「胃がんで胃を全部取っていて、抗がん剤も止めていた」と明かしていたという。そんな降谷は2日にInstagramを更新し、息子で古谷さんの孫にあたる凪くんと親子3代での袴姿の写真を公開。そして、天国へと旅立った父親に、追悼のメッセージをこう綴った。《親父お疲れ様最後まで本当に勇敢に闘い抜いたねバチくそ格好良かったよ俺にはまだやりたい事も観たい景色も山程ある。だからそっち行くのはちょと先になると思うんよな役者仲間達と楽しくやって待っててよ親父の息子にしてくれてありがとう生まれ変わってもイカした俳優とイカしたバンドマンの親子になろぜ愛してるよじゃね》■「僕と違うところで仕事してるというのは、すっごくありがたい!」“生まれ変わっても親子でいよう”と結んだ降谷。息子からも愛されていた古谷さんは、’00年2月に本誌に登場した際、こんなエピソードを語ってくれていた。「子供が生まれた時に考えたのは、子供が生まれたからって、自分の生活態度が変わるわけじゃない。この子のために、俺の人生、あるわけじゃないってことかな。やっぱり俺は俺。俺の人生を満喫するって思いましたよ。それで、子供が物心つくころから、俺は本名が一行(かずゆき)だから建志にも“カズユキ”って呼ばせてた。“お父さん”とか“パパ”じゃなく。親子でも人間同士というのかな、個と個みたいな意味合いでそうしようと思ったね。でも、学校に行くようになってから、彼は自分でやめちゃったんだけど。恥ずかしいらしいんだ」時には、厳しくしつけたこともあったというが、「基本的には個として認めよう」と息子と向き合ってきた古谷さん。伸び伸びと育ち、ミュージシャンとしての道を切り拓いた降谷について、こう話していた。「彼が、僕と違うところで仕事してるというのは、すっごくありがたい!役者だったらちょっと気になったり、接点もあれば『息子がお世話になっています』とかさ、ついつい、言わなきゃいけないだろうし。でも、全然、違うところでやってるからね。それはいいですよね」また、古谷さんは仕事以外ではスーツを着なかったそうで、息子からもらったジーンズを大切にはいていることも教えてくれた。「ブラックジーンズは、『これ、カッコいいからはけ』って言って、くれたのが2本ばかりある。はいてますよ、ちゃんと」当時、ドラマ撮影の合間の休憩時間にお願いしたインタビューだったが、約束の時間を30分も延ばして答えてくれた古谷さん。息子の話をする際には、目尻を下げて優しく微笑む姿が印象的で、家庭の温かさが伝わってきた。これからも天国から、優しく家族を見守り続けてくれることだろう。
2022年09月04日2022年9月2日、俳優の古谷一行(ふるや・いっこう)さんが亡くなっていたことが分かりました。78歳でした。古谷さんの所属事務所『フロム・ファーストプロダクション』のウェブサイトによると、同年8月23日に亡くなったそうです。弊社所属俳優 古谷一行が 2022 年 8 月 23 日 火 永眠いたしました。ここに皆様からの生前のご厚誼に深謝し、心から哀悼の意を表しますとともに、謹んでご報告申し上げます。弊社の誇るべき俳優として、数多の作品に出演し、かけがえのない財産を残してくれましたこと、心より感謝の気持ちを持ってお見送りさせていただく所存でございます。病克服後、次なる挑戦に向けて、家族の見守りと共にトレーニングに通う日々を送っておりました矢先、この度の訃報となる予期せぬ出来事に見舞われてしまいました。余りにも突然な事に、ご遺族のご心痛は、計り知れないものでございます。マスコミ各社様には、どうぞそのお気持ちに寄り添って頂き、ご取材、ご弔問はご遠慮くださいますよう、切にお願い申し上げます。なお、葬儀はご遺族の意向により、御家族のみで既に執り行われ、供花、お香典に関しましても、固くご辞退申し上げます。少し先にはなりますが、ご親族と相談の上「お別れ会」を執り行う予定です。決定いたしましたら詳細を改めてお知らせしたく存じます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。株式会社フロム・ファースト プロダクション代表取締役 小口 文子FROM FIRST PRODUCTIONーより引用テレビドラマ『金田一耕助シリーズ』の名探偵・金田一耕助役や、テレビドラマ『失楽園』(日本テレビ系)などで活躍した古谷さん。2011年に肺がんが発見され、腫瘍の切除手術を行っていました。突然の訃報に、ネット上では「残念です」「悲しい…」「ショック」など、悲しみの声が広がっています。古谷さんのご冥福をお祈りします。[文・構成/grape編集部]
2022年09月02日公開中の映画『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』より、古谷徹(降谷零 / 安室透役)、神奈延年(松田陣平役)、三木眞一郎(萩原研二役)、緑川光(諸伏景光役)、東地宏樹(伊達航役)による鼎談の後編と、撮りおろしスチール・最新場面カットが公開された。原作者・青山剛昌によるコミックスが遂に記念すべき100巻に到達(累計発行部数は全世界2.5億部を突破)、TVアニメシリーズも放送1000回を突破するなど、ますます勢いを増している『名探偵コナン』。1年の公開延期を経て、今年4月に公開となった劇場版24作目『名探偵コナン 緋色の弾丸』のヒットに続き、今作はシリーズ25作目となる。鼎談では、伊達として初めてのアフレコとなった東地が「皆さんと一緒にアフレコできるという事がまず凄いことですし、これはもうやるしかないなと思いました。ご時世柄、普段だったらマイクは2~3本くらいで、5人全員いっぺんに録るということは出来ないんですけど、今回はスタジオが分かれていて、遠隔操作でみなさんの声を聴きながら一緒にアフレコすることが出来たのでよかった」と現場を振り返るところからスタート。続いて「キャラクターに対する各々のアプローチも知ることができましたし、個性が強いメンバーのリーダーシップをとらなくてはいけない役なのでやりがいもありますし、とにかく強くいなくてはいけないんだという事を改めて感じることが出来ました」とコメント。また松田役の神奈は「僕はとにかく緊張していました。カタカタって震える音が入るんじゃないかってくらい(笑)。とにかく古谷さんとご一緒出来るという喜びと、緊張でいっぱいでしたね」と回想してから、「同じ時間を沢山過ごしてきた同期の三木君と緑川君、洋画の現場でご一緒させていただくことも多かった東地さんと一緒に収録することが出来て嬉しかったです」と話す。自身の緊張をほぐすために、降谷(安室)役の古谷徹がある行動をとった話や、神奈と同期だという諸伏役の緑川が感じていたことなど、5人一緒に収録したアフレコの様子も語られた。さらに三木が演じた萩原の魅力を「とにかく人当たりが良いやつ。周りの空気を敏感に感じ取って、嫌な気持ちにさせることなく、距離感を絶妙に縮めることが出来る男だと思います」と解説。彼ら5人による“警察学校組”の関係性については「時間の長さだけではなくて、付き合い方の密度が大事なんだと改めて感じました。あと、彼らは自分の為にというよりも、誰かの為にとか、お互いを想いあって考えて動くので、その姿が印象的です」とした。諸伏役の緑川は「降谷とは違って、諸伏は能力的にどんなところが秀でているのかがあまり描かれていないのですが、あえて等身大でいいのかなって思っています」と振り返る。続いて「警察学校編では諸伏だけが全体を通じて事件に関係している分、個性的な同期の中では割と普通なのかなって。あとは警察学校時代の諸伏は無精ひげがないので可愛いですよね。個人的には可愛いポジションをまっとうしたいと思っています」と個性豊かな“警察学校組”の魅力にも触れた。見どころについて古谷が警察学校組の活躍を挙げてから「舞台となっているのは、普段僕もしょっちゅう行っている渋谷なのですが、見慣れた渋谷の街並みが大変なことになってしまいます。コナン君はどうやってこの事件を解決するのかにもぜひ注目してほしい」と紹介。最後に「警察学校組は勿論、コナン君や高木刑事、佐藤刑事など、色々なキャラクターの視点から観てもらえたら、何度でも楽しめると思います」と付け加えた。鼎談の全文は映画公式HP( )で確認してほしい。『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』公開中
2022年05月18日「パイの実<クーリッシュバニラ>」が、2022年4月19日(火)に新発売される。パイの実×クーリッシュバニラロッテの人気菓子「パイの実」シリーズから、“飲むアイス”「クーリッシュバニラ」とコラボレーションした新作フレーバーが登場。こんがり香ばしい「パイの実」お馴染みのサクサクパイはそのままに、「クーリッシュ」特有のシャリッと食感&バニラ風味を生地にプラスしているのが特徴だ。また中身のチョコレートにも、「クーリッシュ」と同じバニラ原料を使用することで、その濃厚なバニラの美味しさを表現している。オススメの食べ方は、冷凍庫に入れてから、キンキンに冷やすこと。“アイス風”の新感覚「パイの実」は、暑い夏のおやつとしても、楽しむことができそうだ。【詳細】パイの実<クーリッシュバニラ> 想定小売価格 194円前後 ※編集部しらべ。発売日:2022年4月19日(火)発売地区:全国
2022年04月17日江崎グリコの「アイスの実」シリーズから、新作フレーバー「アイスの実<濃いブラッドオレンジ>」が登場。2021年3月1日(月)より全国で発売される。「アイスの実」新作は“濃いブラッドオレンジ”一粒一粒に詰まった素材の濃い味わいを楽しめる“ひとくちジェラート”として、1986年の発売から36年目をロングセラー商品「アイスの実」。今回新たにラインナップに加わる「アイスの実<濃いブラッドオレンジ>」は、ブランド史上初となるブラッドオレンジフレーバー。フルーツの果汁をたっぷりと使用した“濃い”シリーズの新作となる本商品には、春に旬を迎えるイタリア産のブラッドオレンジ果汁40%を使用。人工甘味料不使用で仕上げており、素材本来のジューシーで濃い味わいと、後口のほろ苦さが楽しめる一品となっている。<濃いぶどう>&<濃いもも>も同時発売また、果汁80%のジューシーで濃厚なおいしさの<濃いぶどう>、黄金桃の果汁・果肉をブレンドしたコク深いおいしさが楽しめる<濃いもも>も併せて発売される。商品情報「アイスの実<濃いブラッドオレンジ>」発売日:2021年3月1日(月)価格:140円+税【問い合わせ先】グリコお客様センター(フリーダイヤル)TEL:0120-917-111受付時間:10:00〜16:00(月〜金)
2021年02月25日江崎グリコの新作アイス「アイスの実<大人のショコラ>」が、2020年9月28日(月)より全国で発売される。「アイスの実」史上“最濃“のフローズンショコラ2019年に発売され好評を得た「アイスの実<大人のショコラ>」が、リニューアルして2020年も登場。ベルギー産のハイカカオチョコレートを使用したジェラートを、ココアパウダーが入ったコーティングで包み込んだ、ほろ苦く濃厚な味わいが楽しめる大人のアイスの実だ。今回のリニューアルでは、トリュフチョコレートを思わせる口溶けの良さや、チョコレートの濃厚感に更に磨きをかけ、「アイスの実」史上最も濃いフローズンショコラに。また、睡眠の質を高めるなどリラックス効果のあるGABAを1袋に28mgを配合しており、1日を締めくくるリラックスタイムにもぴったりのアイスとなっている。商品情報「アイスの実<大人のショコラ>」発売日:2020年9月28日(月)メーカー希望小売価格:180円+税内容量:84ml(7ml×12コ)【問い合わせ先】グリコお客様センター(フリーダイヤル)TEL:0120-917-111受付時間:月~金 9:00~16:00
2020年09月17日俳優・古谷一行(75)の孫・降谷凪(ふるや なぎ・10)が、20年1月公開の映画『ラストレター』で俳優デビューする。岩井俊二(56)を監督とする同作は、松たか子(42)が主演。さらに福山雅治(50)や広瀬すず(21)、神木隆之介(26)などが出演する。降谷は松が演じる岸辺野裕里の息子・瑛斗を演じる。同役の抜てきにあたって、岩井監督のイメージに合う役者が見つからなかったという。何度かオーディションを行い、約200名の中から降谷が選出された。降谷は出演にあたり、こうコメントを寄せている。《映画の撮影現場に行くのは初めてだったから緊張したけど、スタッフの皆さんに優しくしてもらったので楽しかったです》とし、《休み時間には、岩井監督にオモチャでいたずらをしたりしました。触ったら変形するオモチャで、監督に渡したら「わー!」ととても大きな声で驚いていました。『ラストレター』で経験したことや気持ちを大切に、面白い表現が出来る役者になりたいです》そんな降谷は人気バンド・Dragon Ashのヴォーカル降谷建志(40)と女優のMEGUMI(38)を両親に持ち、さらに祖父は『金田一耕助シリーズ』(TBS系)で金田一耕助を好演した古谷だ。「テレビ番組でも凪さんを古谷一行さん似だと語っていたMEGUMIさんは、初めから凪さんを俳優として育てようとしていなかったようです。子供には進路の選択肢を多く持てるようにしてあげたいと語っていました。凪さんは様々なことを体験した上で、俳優にチャレンジしたようです」(芸能関係者)“サラブレッド”とも言える降谷に、ネットでは期待の声が上がっている。《古谷一行の孫がデビューということはリアル金田一少年ってことですね!!すっげぇ!!!》《降谷建志とMEGUMIの長男・降谷凪くんが俳優デビューするらしいけど、祖父の古谷一行が金田一耕助なんだから金田一少年の事件簿の続編があるなら絶対に金田一役やってほしい》《MEGUMIさんの長男が漂うイケメン感…子供ながらにイケメンって凄!!》
2019年12月09日グリコ「アイスの実」と京都吉兆のコラボレーションによる「アイスの実<国産野菜シリーズ>」が、2019年7月3日(水)から7月16日(火)まで大阪・京都の高島屋の期間限定ショップにて販売される。なお、8月5日(月)までは、高島屋ギフトカタログ・高島屋オンラインストアにて数量限定でギフトセットを販売する。「アイスの実<国産野菜シリーズ>」は、“世界中のお母さんが子どもに安心して食べさせたくなるアイス”をコンセプトに、京都の老舗料亭「京都吉兆」の徳岡邦夫総料理長が監修した、ひとくち野菜ジェラート。夏のギフトとしても贈れるようにと、原料は国産野菜を100%使用し、香料・着色料・人工甘味料は不使用で仕上げた。野菜の美味しさをぎゅっと閉じ込め、スイーツとしての優しい甘さを出した特別な一粒だ。フレーバーは、国産かぼちゃ、国産さつまいも、国産にんじん、国産とうもろこしの4つを展開する。【詳細】「アイスの実<国産野菜シリーズ>」販売期間:2019年7月3日(水)~7月16日(火)販売場所:・大阪タカシマヤ(大阪市中央区難波5-1-5 地下1階 )・京都高島屋(京都市下京区四条通河原町西入真町52 地下1階)内容:10個入り価格:1個540円(税込)、箱入り4個セット2,260円(税込)、ギフトセット4個入り(オンライン予約)4,320円(税込) ※送料込み
2019年06月23日TBSの古谷有美アナウンサーが9日、TBSラジオ『土曜朝6時 木梨の会。』(毎週土曜6:00~7:00)に生出演。2日放送の同番組を寝坊のため欠席したことについて謝罪した。パーソナリティーのとんねるず・木梨憲武から「今日はすっげぇ早い時間からいるそうですよ。古谷アナおはよう」と紹介された古谷アナは、「先週は本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。「本当に健康的な寝坊です」と明かした。前日23時くらいにアラームをセットしたものの、起きたのは番組終了後の7時すぎだったそうで、「携帯のアラームかけて充電したんですよ。ただ、携帯電話には充電器ささっていたんですが、壁側のコンセントが抜けていたみたいで、朝電源が入っていなくて」と説明。「なので、体調不良でも飲み過ぎでも仕事行きたくないでもなく、ひたすら穏やかな朝を迎えるという健康的な寝坊でした」と話した。起きたときは、太陽の高さから「確実に2時間ぐらい寝坊しているな。確実に生放送終わった時間だな」と感じたと言い、「本当にうわーでした」と回顧。電源が復活してからディレクターに電話して説明し、その後は「なぜか熱い風呂に入りました。何をしていいのかがわからなくて。冷静にならなければと思って」と明かした。そして、「アナウンサーとして、一番ちゃんとしていかなければいけない職業なので…。知人からは『人間失格というバーがあるからそこに行こう』と言われてしまいました。本当にごめんなさい。もう二度としません。申し訳ありませんでした」と猛省する古谷アナ。木梨は「そんなことないですよ。何かあるでしょ、でっかかろうが小さかろうがミスは。今日も来なかったら面白いのにな」と優しくフォローしていた。2日の放送では、「古谷アナがまだ到着していないということで。事故でなければいいんですけど。寝坊だったらいいんですけど」と伝えられ、番組ツイッターでも「#木梨の会おはようございます今日は、オンリー憲武さんです。古谷アナ大丈夫かしら?」とツイート。番組終了後に「#木梨の会聞いて下さったみなさまありがとうございました。古谷アナアンサーは事故や病気でなく無事に捕まりました。ご心配頂いたリスナーさん本当に申し訳ありません」と無事が報告された。
2019年03月09日蒼井優がナビゲーターを務める10月スタートのドラマ25「このマンガがすごい!」。この度、先日発表された中川大志らゲストたちの“実写化したいマンガ”が解禁された。10月期の「ドラマ25」枠では、毎回ゲスト出演する役者たちが自ら実写化したいマンガを選び、いままで培った独自の役作りで、マンガのキャラクターと一体化するまでを追った挑戦の記録を映すドキュメンタリードラマを放送。今回発表されたのは、新井浩文と山本浩司、神野三鈴、塚本晋也、でんでん、中川大志が実写化したいマンガだ。■新井浩文&山本浩司「行け!稲中卓球部」新井浩文と山本浩司が選んだのは、1993年~1996年まで「週刊ヤングマガジン」(講談社)にて連載された古谷実によるギャク漫画「行け!稲中卓球部」。オレたちゃ稲中卓球部、熱血卓球少年竹田率いる稲豊中学卓球部。前野は変態で、井沢は「あしたのジョー」オタク。ハーフの田辺はワキガだし、田中は大人しいがムッツリだ。そして稲中イチのモテモテ男である副部長・木之下。そんなキミョーで ダメダメで愛すべき彼らの青春グラフィティー。今回新井さんが前野役、山本さんが井沢役に挑戦する。新井浩文コメント映像化不可能と言われた伝説のギャグ漫画の実写化!天才山本浩司をご堪能あれ!山本浩司コメント新井くんから漫画「行け!稲中卓球部」の実写化の協力依頼が来るなんて…しかも井沢役。若い頃夢見ていた事が、突然現実となって目の前に現れた。私はもうオッサンではあったけれど、その話には光の速さで飛びついてしまった。撮影はもう本当に楽しくて幸せな時間だった。こんな機会を与えてくれた新井浩文に一言言いたい。ありがとう!■神野三鈴「火の鳥」1954年に連載開始。天才・手塚治虫が遺した不滅のライフワーク「火の鳥」。古代からはるか未来まで、地球や宇宙を舞台に、永遠の命とはなにか、不死の<火の鳥>を軸に、人間の愛と生と死を壮大なスケールで描く。なお、神野三鈴はムーピー役を務める。神野三鈴コメント「火の鳥」…私にとって深淵な命の、宇宙の壮大な世界観の 扉を開いてくれたこの作品の影響は計り知れません。 永遠に繰り返される宇宙の営みの中でなんと人間の小さなこと。 いつの時代も変わらない欲と業と愛… でもその存在を愛おしく 儚く 力強く感じさせてくれました。一番実写化で見たくない作品!ですが物語のなかでひっそりと人間に寄り添った生物をやらせていただきました。役者の自分と繋がりを感じながら…どうかお叱りにならないでご覧になってくださいますように。■塚本晋也「やなぎ屋主人」映画監督で俳優の塚本晋也は、つげ義春の「やなぎ屋主人」。ヌードスタジオの階下で掛かっていたレコード「網走番外地」の歌を聴き、衝動的に海が見たくなり房総半島への列車に乗る、主人公の青年役を演じる。塚本晋也コメント松江監督の以前作られたドキュメンタリードラマがとても面白くて、同じ枠でやりたいとお話いただいたのと、自分の映画にも出演していただいた蒼井優さんがチャレンジングな事をするというので断る理由はなし!と思いました。つげ義春さんの漫画が大好きで、最初に読んだのは高校生の時だったんですけど、ほんとにもう熱に浮かされるような感じで没入して読みました。今回もその世界にずぼーっと埋没していたくてこの作品を選ばせていただきました。■でんでん「おそ松くん」大人気アニメ「おそ松さん」の原作となった、赤塚不二夫による「おそ松くん」(1962年連載開始)。おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、そしてトド松の六つ子をでんでんが演じる。でんでんコメント僕が初めて自分の小遣いで買ったマンガが、少年サンデー「おそ松くん」でした。まさかあの赤塚不二夫先生の名作「おそ松くん」を自分が演じるとは夢にも思いませんでした。感謝、感謝です。■中川大志「ARMS」話題作に続々と出演する人気若手俳優・中川大志は、1997年~2002年に連載された皆川亮二の「ARMS」で、高校生の高槻涼に挑戦。普通の高校生活を送っていた高槻涼だが、転校生・新宮隼 人と出会った瞬間から運命の歯車が動き出す。涼の右腕と隼人の左腕に隠されている“ARMS”という名の武器の意味とは…。中川大志コメント僕は、皆川亮二先生の「ARMS」という作品で高槻涼という役に挑戦させていただきます。高槻涼は、自分の意志とは裏腹に暴れ出す右腕と共に敵と戦っていくというキャラクターです。今回はアクションにも挑戦しまして、とあ る偉大な師匠にいろんなヒントを頂いて役作りをしました。皆さんぜひ、楽しみにしていただければと思います。ドラマ25「このマンガがすごい!」は10月5日より毎週金曜日深夜0時52分~テレビ東京、テレビ大阪ほかにて放送。(cinemacafe.net)
2018年09月11日「アイスの実」の期間限定ショップ「ジュワトピア バイ アイスの実(JUWATOPIA By ICE-NO-MI)」が、2018年6月1日(金)より1ヶ月限定で渋谷モディにオープンする。「ジュワトピア バイ アイスの実」では、「濃厚フルーツでプチリセット」をテーマに、好みに合わせてカスタマイズできる、アイスの実を使用したオリジナルドリンクを提供。「濃いぶどう」「濃いもも」「濃いキウイ」から好きなフレーバーのアイスの実を選び、「ラズベリー&レモン」「ハニーレモン&ジンジャー」といったベース、ティーソーダなどの割り材と組み合わせて楽しめる。組み合わせ次第で、全36パターンのドリンクが作成可能だ。また、ショップ内は写真映えのするフォトスポットスペースも提供。ちょっとした気分転換にぴったりな、お洒落なユートピアのような空間が登場する。【詳細】ジュワトピア バイ アイスの実(JUWATOPIA By ICE-NO-MI)期間:2018年6月1日(金)~ ※1ヶ月限定場所:渋谷モディ 1F ポップアップショップ内住所:東京都渋谷区神南1-21-3■メニューアイスの実ドリンク 300円(税込)カスタマイズ内容:・〈アイスの実〉濃いぶどう、濃いもも、濃いキウイ・〈ベース〉ラズベリー&レモン、ハニーレモン&ジンジャー、ライム&レモングラス、エルダーフラワ&ローズ・〈割り材〉ソーダ、紅茶、ティーソーダ
2018年05月28日「女子会ばかりやっていると縁遠くなる」とか「男ウケが悪くなる」と言われがち。ですが、女友達と集まってワイワイ話しながらお酒やスイーツを味わうのって楽しいですよね。今回は、そんな女子会トークを再現した書籍を2冊ご紹介します!■男子禁制!読むと元気が出る1冊『もろだしガールズトーク~アラサー流愛とエロスの女磨き』(アルテイシア/ベルシステム24)『オクテ女子のための恋愛基礎講座』(幻冬舎文庫)や『恋愛とセックスで幸せになる官能女子養成講座』(KADOKAWA/メディアファクトリー)など、恋愛&エッチ関連のエッセイが多いアルテイシアさん。最近は熟女を「JJ」と呼び、JJネタ炸裂の楽しいエッセイを発表していて、女性ファンも多いようです。また、エッセイによく出てくる「ケツの穴の小さい男は相手にするな」という持論を「ア〇ルがガバガバの男がいい」と言い換えたり……。そんなアルテイシアさんのガールズトーク本が、こちら『もろだしガールズトーク~アラサー流愛とエロスの女磨き』。アラサー女子には、心置きなく下ネタトークを展開できる女友達が必要!それが女磨きにもつながる!という楽しい本です。もちろん男子禁制!そして、女子の本音が赤裸々すぎる……!とりあえず、電車や人前では読まないほうがいいでしょう。爆笑しすぎて変な人扱いされるかもしれません。読んでいてものすごく元気が出る1冊です!■注目の漫画家によるお悩み相談BOOK『鳥飼茜の地獄でガールズトーク』(鳥飼茜/祥伝社)『先生の白い嘘』(講談社)、『ロマンス暴風域』(扶桑社)などの作品で知られる鳥飼茜さん。ディープ且つダークな作風で、男女問わずファンが多い人気漫画家さんです。その鳥飼さんが出したエッセイ(初めての“文字本")は、なんと読者の悩みに答えるお悩み相談系のこちらの1冊。女子だけでなく、男性の悩みにも回答しています。内容は「彼氏がいたことがない」「美人の友達が憎い」「女友達を作るにはどうしたらいいの?」ほか、さまざま。よくあるお悩み相談に見えるかもしれませんが、そこは鳥飼さんですから、一筋縄ではいかない回答を楽しめます。なお、漫画家の古谷実さん、ロックバンド「くるり」の岸田繁さんといった、男性との対談も読みごたえあり。ちなみに鳥飼さん自身は「怖い女と思われてしまう」というお悩みを持っているよう。作風=漫画家さん本人だと思われちゃうんでしょうね。■終わりにガールズトークは、なんといっても憂さ晴らしやデトックス感が大事!その感覚を、自宅にいながら1人で体験できるこの2冊、かなりオススメです。女友達としばらく会えていない時やスカッとしたい時など、ぜひ手に取ってみてくださいね。ライタープロフィール天野りり子ライター/編集者大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
2018年01月18日「くりぃむしちゅー」の有田哲平が主演を務める、7月スタートのテッペン!水ドラ!!「わにとかげぎす」。古谷実の同名コミックを原作に、ヒロインにはモデルで女優の本田翼を迎えるなど話題沸騰中の本作に、新たに「水曜日のカンパネラ」のコムアイが連続ドラマにレギュラーとして初出演することが決定!“誘惑する女”役でギリギリの大胆演技を披露する。深夜のスーパーマーケットで警備員をしている富岡(有田さん)は、日々の生活に疑問と不安を覚え、孤独は罪だと自覚する。ある夜、流れ星に「友だちが欲しい」と願うものの、現れたのは富岡に一目惚れする謎の隣人女性・羽田(本田さん)。その気持ちに全く気付かない“最強に最弱な男”富岡。果たして2人の恋は始まるのか――。さらに、人生放浪者と称するホームレスのオヤジ(光石研)の出現や、「お前は1年以内に頭がおかしくなって死ぬ」という謎の脅迫状により、富岡の人生は一変していく…。ショボクレ警備員の富岡ゆうじが、“没な人生”にお別れするため「友だち作り」に奮起するも、次から次へとアクシデントが起き、人生が思わぬ方向へと向かっていくストーリー。累計発行部数(紙と電子)80万部を記録した古谷氏の原作を基に、有田さんがドラマ初主演にして、人生を眠り倒してきた主人公・富岡を演じるとともに、富岡に一目惚れしてしまう小説家志望の美女・ 羽田梓役に、数々のドラマや映画に出演し『鋼の錬金術師』の公開も控える本田さんが共演することで話題に。そしてこのほど、その活動に注目が集まる「水曜日のカンパネラ」のコムアイが、連続ドラマにレギュラーとして初出演することが決定。コムアイさんが演じるのは、ヤクザの組長・東金直弥(村上淳)の愛人・吉岡華。東金と同棲中だが、自分に気がある男を誘惑し利用する魅惑の女性。ドラマの大きな鍵を握っていて、その行動が“最強に最弱な男”富岡の人生をも大きく変えていくことになる。今回到着したコムアイさんのコメントでは、「最高に奔放なキャストと最高にテンションの高いスタッフに囲まれ、私が頂いた役は、話が進むごとにコロコロと印象の変わっていく道化のようなパチンコ店員です。いまのところみんなの芝居に感動してるばかりですが、こっから頑張ります!」とコメントしており、実際の現場では、シーンの度に変わる魅力的な表情やセリフ使い、さらに肌の露出も惜しまず、体を張ることもいとわない。そんな大胆な演技を見せ、ドラマでもそのカリスマ性と探求心を体現している。テッペン!水ドラ!!「わにとかげぎす」は7月より毎週水曜23時56分~TBSにて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2017年06月06日古谷実の漫画「わにとかげぎす」が、TBSの「テッペン!水ドラ!!」枠にて、7月よりドラマ化されることが決定。主演には連続ドラマ初主演となる「くりぃむしちゅー」の有田哲平、そしてヒロインにはモデルで女優の本田翼を迎えることが分かった。深夜のスーパーマーケットで警備員をしている富岡(有田哲平)は、日々の生活に疑問と不安を覚え、孤独は罪だと自覚する。ある夜、流れ星に「友だちが欲しい」と願うものの、現れたのは富岡に一目惚れする謎の隣人女性・羽田(本田翼)。その気持ちに全く気付かない“最強に最弱な男”富岡。果たして2人の恋は始まるのか――。さらに、人生放浪者と称するホームレスのオヤジ(光石研)の出現や、「お前は一年以内に頭がおかしくなって死ぬ」という謎の脅迫状により、富岡の人生は一変していく…。原作は、「行け!稲中卓球部」「ヒミズ」「ヒメアノ~ル」などで知られる漫画家・古谷氏の連載6作目となる作品。2006年~2007年まで「ヤングマガジン」(講談社)にて連載され、累計発行部数(紙と電子)は80万部を記録している。古谷実作品は、これまでにも「ヒミズ」などが映画化されているものの、連続ドラマ化されるのは今回が初めてとなる。そして今回、中年、独身、童貞…ずっと日の当たらぬ生活を送り、人生を眠り倒してきた主人公・富岡ゆうじを演じるのは、連続ドラマ初主演となる有田さん。オファー時に考えるよりも前に“やります!!”と返事したと言う有田さんは、「どういうことなんだろう?なぜ僕が主演なんだろう?とは思ったのですが、悩んでる間に相手の気が変わるかもしれないんで、やりますよ!って言ってしまったのかな(笑)」と明かす。また実際の撮影では、「撮影翌日は身体のあちこちが痛いんですよね。朝起きていろんなとこが痛い」とこぼしながらも、「撮影は楽しいですよ。やりがいのある、いい現場にめぐり合わせて頂きました」と話し、「ドラマのいろんな部分で自分自身と照らし合わせてしまうシーンがあると思うんで、割と等身大で見て頂けるのではないかと思っています。初々しい僕を見て下さい」とアピールしている。また、富岡に一目惚れしてしまう小説家志望の美女・ 羽田梓役には、「ショムニ2013」「恋仲」や『鋼の錬金術師』の公開を控える本田さん。彼女は原作にあるキワドイシーンにも体当たりで演じており、これまで見たことのない本田翼が炸裂しているという。主演が有田さんだということにびっくりしたのと同時に面白そうと思ったと言う本田さんは、「この作品でご一緒できるのがとてもたのしみです」と期待。役柄については、「独特で、感覚が掴みづらい性格。役作りがむずかしいですがちょっと変な違和感と孤独の中にいる富岡さんを背後から引っ張り出す力強さを出せたらいいなと思います」と話し、「普通じゃない人たちがたくさん出ていて、でもなんだかとても生々しい、そんな作品です。放送を楽しみにしていてください」とコメントを寄せた。さらにこの2人のほかにも、富岡の人生を大きく狂わせてしまうホームレスのオヤジ役に話題作「バイプレイヤーズ ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」のほか数々の作品に出演する光石研、新人警備員として富岡の前に現れ、富岡をある事件に巻き込む花林雄大役と雨川勇役には『ちはやふる -結び-』へ新キャストとして参加が決定している賀来賢人と『お前はまだグンマを知らない』『関ヶ原』などの出演作の公開が控える吉村界人。そのほか淵上泰史、村上淳が物語の重要な役どころとして出演する。テッペン!水ドラ!!「わにとかげぎす」は7月より毎週水曜深夜23時56分~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2017年05月22日森田剛と濱田岳が6月11日(土)、公開中の映画『ヒメアノ~ル』をシークレットで観客と一緒に鑑賞した。上映後にサプライズで客席から登場し、舞台挨拶を行なった。「行け!稲中卓球部」の人気漫画家・古谷実の問題作の実写化で、森田さんにとって映画初主演作となる本作。平凡に暮らしてきたはずの人々が、連続殺人鬼の森田との出会いの中で事件に巻き込まれていく様を狂気とともに描き出す。森田さんらが上映後に舞台挨拶をすることは事前に発表されていたが、一緒に映画を鑑賞するのは完全サプライズ!司会者の口からその事実が明かされ、中央のプレミアムシートにスポットライトが当たり、森田さんらの姿が見えると会場は歓声に包まれた。森田さんは、ウディネ国際映画祭でも現地の観客と本作を鑑賞したが、この日、日本の観客と一緒に映画を見て「みなさん、集中して見ているのが伝わってきました」と手応えを口にする。濱田さんは「森田さんの狂気、ムロさんの変態ぶり、そして僕のもち肌はいかがだったでしょうか?」と客席に問いかけ、会場は爆笑。この日は、観客の質問に登壇陣が答えたが、森田さんとまた一緒に映画を撮るなら?という質問に吉田恵輔監督は「森田くんが嫌がりそうな、壁ドンをバーンっとやるようなやつがやりたい!森田くんがゾッとするような、寒いプロポーズのセリフ書くよ!」とノリノリ。客席からは期待を込めた拍手が起こるも、森田さんは「いじめですね(苦笑)。壁ドンは…どうなんだろ。できないなぁ…」と渋い顔を見せた。また、森田さんは吉田監督の印象的な言葉として現場で監督がずっと「俺、ノッてる!」と連呼していたと証言。「ノッてるのか。なら付いて行こうと思った」と明かすが、一方、濱田さんは「僕とムロくんの撮影の時、監督は現場にいなかった」と苦情申し立て。だが、吉田監督は悪びれることなく「音ゲー(音楽ゲーム)やってたね。『(撮影)やっといて!』って」とあっけらかんと語り、「オンとオフの切り替えが大事!」と持論を展開し、これには森田さんも濱田さんもあきれ顔だった。『ヒメアノ~ル』は公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年06月11日アイドルグループ・V6のメンバーで俳優の森田剛が11日、都内で行われた主演映画『ヒメアノ~ル』大ヒット御礼舞台あいさつに、共演の濱田岳、吉田恵輔監督とともに登場した。同作は、『行け! 稲中卓球部』作者として知られる古谷実氏の漫画『ヒメアノ~ル』を映画化した作品。ビル清掃会社のパートタイマー・岡田(濱田岳)とカフェ店員・ユカ(佐津川愛美)の恋愛物語と並行して、サイコキラー・森田正一(森田)の心の闇を描いていく。舞台あいさつでは、鑑賞したファンからあらかじめ質問を募集。ボックスから選ばれた「吉田監督が次に森田さんや浜田さんで作品を作るならどのような作品に?」という質問に対して、吉田が「一番森田くんが嫌がりそうな、壁ドンのバーンみたいな感じ。それで、ものすごい森田くんがぞっとするようなセリフをいっぱい書きたい」と次回作の構想を語ると、森田は「いじめだよそれ」と苦笑した。森田は「壁ドンはどうなんだろう? できないなあ。膝笑っちゃいそう」と躊躇しつつ「でも、監督にはどんどん撮って欲しいです」と素直な感想を伝えると、吉田は「10分に1回壁ドンシーン」と張り切って答えた。また、吉田が「岳くんはあんまり思いつかない。普通の人」と濱田の構想を語ると、濱田は「嘘でもいいからさあ……」と抗議した。またこの日は森田からの希望で、客席で一緒に同作を鑑賞。上映終了後に3人が立ち上がると、サプライズでの登場に客席は歓声に包まれた。森田は「独特と言いますか、静かに集中して見られてるなと思いました。イタリアの映画祭の時は(観客が)ゲラゲラ笑ってたんで。日本ならではというか、すごく集中して見られてるなと、一緒に見ていて感じました」と客席の様子を語っていた。
2016年06月11日「自由になれる瞬間があるんですよね」――。森田剛は静かに、ポツリとつぶやくようにそう語った。こちらが投げかけた質問の内容は「いま、どんなところに役者という仕事、役を演じることに対する楽しさを感じているのか?」というもの。脚本に書かれている他人の人生を生きる。そこには当然、セリフだけでなく動きなども含め、約束事や縛りが存在する。そうした状況で“自由”を体感するというのは逆説的である。「そうなんですよね(笑)。特に舞台となると、立ち位置とか決まってることが多いんですけど…その中で、いろんなものを解放して自由になる感覚があるんです。それが楽しい」。ここ数年、V6での活動に加え、役者として舞台での経験を地道に積み重ねてきた森田さん。2010年の『人間失格』以来の映画出演となった『ヒメアノ~ル』では、自身と同じ森田という名の、連続殺人鬼の役を演じ、恐ろしいまでの存在感を放っている。今年度の映画賞レース…いや、日本の映画史にも名を刻むであろう稀有なる凶器の男をどのような思いで演じたのか?演じることで自由の翼を手に入れる男の胸の内に迫る。原作は「行け!稲中卓球部」で知られる人気漫画家・古谷実の“問題作”。清掃会社で働く青年・岡田(濱田岳)は、ひょんなきっかけで高校の同級生だった森田と再会する。岡田の知る森田は、高校で壮絶なイジメを受けていたが、いまでは欲望のままに人を殺める快楽殺人者となっており、あることがきっかけでその狂気が再び暴走し始め…。映画は、ごく平凡な青年・岡田の不器用な恋愛模様と殺人者・森田の凶行という2つの物語が展開し、徐々に絡み合っていく。自身が出演していないパートも含め、完成した作品を見て森田さんは「2つの両極端な世界が森田の色に徐々に染まっていく過程はすごくドキドキしたし、気持ち悪さを感じました」と明かす。森田が醸し出すこの気持ち悪さとは何なのか?決して『ダークナイト』のジョーカーのような、見た目からして“いかにも”な悪役ではない。「殺人鬼役だけど強烈なキャラでもないし、どこにでもいそうなヤツなんですよね。でもそういう“普通”の男に普通の人々が染まっていく…それがすごく怖いなと思います」。演じる上で意識したのは、まさに「いかにも『僕、殺人鬼やってます』という感じを出さないこと」だった。「監督(吉田恵輔)から言われたのが『人間、何考えてるかわかんないし、さっき考えていたことも忘れちゃうくらい、集中力なんて長続きしない。さっきまで人を殺してた人間が、普通に飯を食べていたりする』ということ。アパートで人を殺すシーンがあっても、それをなるべく引きずらないように、後ろに控えてる撮影のことなども考えずに、その瞬間を生きることに集中しました。通常であれば、その人物に起きたひとつの出来事は、その後に何かしら影響していくものだけど、この役に関してはなるべく影響されないように気をつけましたし、それは初めての経験で難しかったです」。近年、主戦としていた舞台では「金閣寺」、「祈りと怪物~ウィルヴィルの三姉妹~」、「鉈切り丸」、「夜中に犬に起こった奇妙な事件」、「ブエノスアイレス午前零時」と様々な葛藤や苦悩、欲望を胸に抱えた主人公を見事に体現してきた。およそ6年もの間、映画から遠ざかっていたことについて、特に理由はないとしつつ「舞台でお芝居を勉強したいという気持ちはずっとあって、それをいつか映像の世界でチャレンジできたらと思ってました」とも。「これ!」と具体的にハッキリと、舞台での経験が今回の森田役に活かされたかを説明することはできないかもしれないが、その佇まいや向き合う過程の中に刻み込まれているはずだ。「蜷川(幸雄)さんの舞台で、首吊り自殺をした人間と会話をするシーンがあったんです。蜷川さんはその時『ハエが見える』って言うんですよ(笑)。『頭の中をハエが通って、それを振り払いながら会話をするんだ』って。森田を演じている時、なぜかそのことを思い出しましたね。こういう役に関しては、これまでも多かったので免疫はついてました(笑)」。とはいえ、殺人者を演じていく中で、自分なりに気持ちをコントロールすることも必要だった。ロケではこんな工夫も。「空き時間にペットショップに行って気持ちを落ち着かせるのが毎日のリズムになってました。最初は平気だと思ってたんですよ。でもひとり殺して、2人殺して…3人目、4人目を殺すシーンを撮影したくらいからだんだん重い気持ちになってきて。何かないか?と考えて、ペットショップは必ずどこかにあるので、事前にロケ地の近くのお店を探しておいて、動物たちを見て、また現場に戻るという。さっきも言ってた、シーンごとに忘れるという意味でもちょうどよかったです。『ちょっと重たいなぁ』という時は行ってました」。現場の雰囲気や共演者との関係性は?「現場は普通でした。ただ、やはりバカ騒ぎはできないし、(共演者と)一緒に並んで座っていても、黙る時間、集中する時間は多かったですが、監督の人柄もあって明るい現場でしたよ。そこでも、なるべくひとりの世界にグーッと入り込み過ぎないようにはしてました。なるべく人と目を合わせて…だんだん、合わせたくなくなっちゃうんですよ(苦笑)。どうしても下を向きたくなっちゃって」。ためらいも葛藤も、「なぜ殺すのか?」という理由もなく他人の命を奪っていく森田。行動原理が全く理解できないが、森田さんは「わからないことをやる方が楽しい」とも。いや、そもそも、世間の目からしたら、ジャニーズアイドルが、映画で連続快楽殺人者を演じるということ自体、大きなニュースだが、そこにためらいや、自身のイメージに対する心配などはなかったのだろうか?「それは全くなかったです。むしろ、こういう取材でそうやって聞かれることが多くて、だんだんそう思えてきたくらいで(笑)。語弊があるかもしれないけど、舞台をやっていても、正直、お客さんがどう思うか?という部分はあまり興味がないんですよね。ある意味、無責任に自分たちや演出家が『これが面白い』と思えるものをやれればという気持ちです。だから今回の映画に関しても、原作のファンの方に対しても『映画はこうなりました』と自信をもって言えます」。ジャニーズの俳優の中でも異彩を放つ37歳。「お芝居がどんどん好きになっていくし、楽しいなって思います。それは20代のころはあまり感じなかったことですね」。40代、さらに先とどんな姿を見せてくれるのか?その時、森田剛はどんな自由を手にしているのだろうか――?(text:Naoki Kurozu)
2016年05月30日「V6」の森田剛の初の単独主演映画『ヒメアノ~ル』が5月28日(土)に公開を迎え、森田さんをはじめ、共演の濱田岳、佐津川愛美、ムロツヨシ、吉田恵輔監督が舞台挨拶に登壇した。「行け!稲中卓球部」「ヒミズ」の古谷実の人気漫画を実写化。平凡な生活を送っていた岡田は、かつての同級生の森田と再会するが、徐々に彼の本性が明らかになり、森田の起こす連続殺人事件に巻き込まれていくことに…。森田さんら登壇陣は、客席通路を通って壇上へ。映画を観終えたばかりの観客からは拍手と歓声が上がる。この日、登壇陣はそれぞれ、本作における“初体験”を告白!森田さんはこの映画で“初”の単独主演を果たしたが「監督と地方を回ったり、イタリアの映画祭に行ったのも初めてで、映画っていいなぁと思いました」と充実の表情。作品に関しても「自信をもって『観てください』と言えます。いろんな角度から、いろんな感情がわく作品だと思います」と自信のほどをうかがわせる。連続殺人犯役とあって撮影は「緊張の連続でした」とも明かす。撮影の合間に、現場の近くにあるペットショップをたびたび訪れていたそうで「今日は一人、やっつけて、2人、3人と増えていくと、猫背になってきて、重い気持ちになる…(苦笑)。ペットショップに行って(動物たちに)癒されてました」と意外なテンションアップ術を明かしてくれた。濱田さんと佐津川さんは、全裸での激しいラブシーンを“初体験”に挙げる。濱田さんは「はだかんぼうになって、ああいうシーンに挑むのは初めて。服を着たままはあったけど…。誰が得するんだ?と思いましたが(笑)。佐津川さんの方が男前でおれの方が恥ずかしがってました」と告白。佐津川さんは、のちの展開にもつながる大事なシーンということで「いい角度でセクシーに映れたら…と思って密かに研究してました」と明かし「(濱田さんと比べて)私の方がパッと脱いでました!」とニッコリ。吉田監督は「エロかったよ!男らしかったです」と佐津川さんの肝の据わりっぷりを称賛していた。ムロさんは銃で撃たれる経験が初めてだったと述懐。撃たれる部位には“弾着”と呼ばれる仕掛けを服の中に仕込むが、ムロさんの場合、撃たれるのが「“ティンコ”だった(笑)」ということもあり、いろいろな難しさや恐怖があったよう。「スタッフさんも、この部分に着けるのは初めてで『どうなるか分からない』と言ってた」と、場合によっては大事な部分が吹っ飛ぶ(!)危険性もあったと匂わせる。「“ツヨシ”、ガーゼ、ガーゼ、弾着という感じで(装着し)、テストなしで本番に挑みましたが、ツヨシは無事でした!」と語り、会場は爆笑に包まれていた。『ヒメアノ~ル』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年05月28日俳優のムロツヨシが28日、都内で行われた映画『ヒメアノ~ル』公開初日舞台挨拶に、主演の森田剛(V6)、濱田岳、佐津川愛美、吉田恵輔監督とともに登場した。同作は、『行け! 稲中卓球部』作者として知られる古谷実の漫画『ヒメアノ~ル』を映画化した作品。ビル清掃会社のパートタイマー・岡田(濱田)とカフェ店員・ユカ(佐津川)の恋愛物語と並行して、サイコキラー・森田正一(森田)の心の闇を描いていく。ムロは、森田に撃たれるシーンで初めて弾着(撃たれたように血が出るしかけ)に挑戦したが、撃たれる場所が股間という設定のため、プロにも「どうなってしまうかわからない」状況だったという。スタッフから「ももの内側の部分が耐えられるかどうか」と言われたことを明かし、「最悪(股間が)吹き飛ぶ可能性もあるし、どんな痛みがあるかわからないから、ツヨシ・ガーゼ・ガーゼ・弾着」という装備で撮影に臨んだと、状況を説明。最終的に、ムロは「ツヨシは無事でしたよ。なおツヨシはツヨシでありますから、大丈夫です」と股間の無事を報告し、「どんな記事になるのか楽しみにしております」と、取材に集まったメディアにメッセージを贈った。一方濱田は「はだかんぼになってのラブシーン」に初挑戦。濱田は「一体誰が得するんだこんなのって思ったわけ! 緊張したし、ドキドキした」と撮影時の心境を語り、「そういう(みんなに見せたいという)”癖”はないんだなと思った。周りおじさんばかりだからさ。貴重な経験でしたけど」と苦笑した。濱田のラブシーンの相手だった佐津川は、「脱ぎっぷりが男らしい」と共演者から評判に。吉田監督の「エロかったよ」という賞賛に、佐津川は「セクシー目に映ればいいなと、密かに研究してました」と笑顔を見せた。また、ラブシーンの声は別で録音だったと明かされ、濱田はその場で息づかいを披露。ムロが「上手ねえ、やっぱり! 一度やってるから!」と褒めると、濱田は「恥ずかしかった、あれは」と撮影を振り返っていた。
2016年05月28日