女優の水川あさみと俳優の田中圭が出演する、Wolt Japan・Woltの新CM「オススメを選んでおきました!」編が10日、「お買い物もあっという間!」編、「フレンドリーなチャットサポート!」編が、19日より放送される。新CMは、「おもてなしに、アイデアを。」というテーマのもと、水川の身に降りかかる様々なピンチを、Woltの人に扮した田中が次々と解決していくストーリー。「オススメを選んでおきました!」編では、リビングでスマホ片手にデリバリーアプリのメニューを真剣に見つめながら何を注文するか悩む水川。心の叫びを聞いた田中が、弾け飛び出る絵文字のアイコンを背景にオススメのメニューを提案する。「お買い物もあっという間!」編は、自宅の冷蔵庫には何もないが、買い出しに行く時間もないピンチに思わず叫んでしまう水川のもとに、その声を聞きつけた田中が必要な食料品や日用品をあっという間に届ける。「フレンドリーなチャットサポート!」編の水川は、ソファに寝そべりながら、注文していた品がもうすぐ届くかアプリで確認中。ところが、届け先の住所が元カレのものになっていることに気づき絶叫し、それに気がついた田中が余裕の表情を見せながら、瞬時に解決する。水川と田中のコミカルな表情が見どころでもある新CM。撮影では、さまざまなピンチに頭を悩ませる水川の演技に、田中がつい笑いをこらえられなくなる場面も。また、スチール撮影時には、田中が頬杖をつくポーズで思わず水川が吹き出してしまうなど、終始仲の良い姿を見せていた。■水川あさみ&田中圭インタビュー――お二人は2018年のドラマ以来、約3年ぶりの共演となりました。水川:3年ぶりだとは思えないくらいの距離感でした。ですが圭くんが私より年上だと思っていたら、年下っていうことがさっき発覚して、すごくショックを受けているっていう現状です(笑)。田中:相変わらずこう明るいですよね、久しぶりに会ってもあさみちゃんぽいという、ただなんで僕のことを年上だと思っていたのかはちょっとよくわからないですけど(笑)。――普段デリバリーはどんなものを注文されますか?田中:使用頻度としてはどうしてもすごく高いほうだと思います、本当に朝昼晩飲み物デザート関係なく結構使いますね。水川:私はカレーが好きで、いろんな種類のカレーを頼んだりとか、それこそデザートとかも種類がいっぱいあるから頼んじゃいますね。コーヒーとか飲み物とかもそうですし、私もかなり使用しています。――どんなシーンでデリバリーを使われますか?田中:極端な話、毎日といっていいくらい使っているので、おうちでも、撮影現場だと難しいときもありますが、特定のシーンに限らず日常的に使いますね。水川:私はおうちに一人でいるときとか、ずっと同じ現場で撮影しているときはその周辺の何かを探してみて自分の食べたいものをお昼に頼んでみたりとかしますね。――今回のCMは「おもてなしに、アイデアを。」がテーマとなっていますが、最近周りの方にされた神対応のおもてなしはありますか?水川:私がいつもメイクしていただいているメイクさんなのですが、その方が毎回撮影のある朝におにぎりを握ってきてくれるんです。それはいつもありがたいおもてなしだなとおもっています。田中:僕は先日、とても寒い日に屋外で映画の撮影をしていたのですが、その際に靴の中にカイロを入れてくださってて、言葉通り温かいおもてなしを感じました。――反対に、今誰に、どのようなおもてなしをしてあげたいと思われますか?田中:やはり今のご時世デリバリーを頼む機会が多いかと思いますが、ドラマや映画の撮影などのスタッフの皆さんのお腹がいっぱいになるように、たくさんのデリバリーを頼んであげたいですね。水川:相手が別にやってほしいと思ってなくても、やってくれたらうれしいなっていうことをできる人ではありたいなと思います。なのでさっきの話ではないですが、カイロを靴に入れることとかですかね(笑)。――Woltでは最近食事だけではなく食料品や日用品も届けることができるようになりましたが、こんなものが30分で届いたら最高だな、と思うものはありますか?田中:ふとしたときに使いたいけど、常備しているか怪しいものとかが頼めたら嬉しいですよね、例えば電池とか、ティッシュとか気づいたら切れてますし。水川:毎日は使わないけど、今必要なのにないと困るようなものが30分で届くとありがたいですよね、先程圭くんがあげてくれたものもそうだし文房具とかもすぐ届いたら嬉しいです。――お二人は注文を待っている30分を活用するとしたら、どんなことをしたいですか?水川:30分もあったら何でもできますよね! 私だったら掃除や、セリフを覚えることに使うかもしれないですね。田中:僕は実践してることがあるのですが、商品が届く30分の間にお風呂を済ませます。そうすると夕食後も時間ができリラックスできるので、幸せな気持ちになります(笑)。
2022年03月09日昨年に放送されたドラマ『ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~』での好演が記憶に新しい俳優の窪田正孝さん。プライベートでは、女優の水川あさみさんと約2年の交際を経て2019年9月に結婚。公私ともに充実する中、先日インスタを開設し、夫婦のやりとりが話題になっています!オフ感全開のショットを公開 この投稿をInstagramで見る 窪田正孝(@masatakakubota_)がシェアした投稿 窪田さんは、床屋さんのサインポールの絵文字とパーマ中の自身の写真で、美容室にいる様子を投稿。パーマ中でもカッコいい窪田さんに、ファンが「男ですが窪田君まじ好きです」、「可愛いー」、「オフ感溢れてて可愛すぎる 目の保養です ありがとうございます」、「尊いです。泣いてます」とよろこぶ中、水川さんが「パーマネント窪田」とユーモアたっぷりにコメント。この夫婦のやりとりに、「夫婦仲良くてキュンってなりました♡」、「なにその会話…可愛い過ぎでしょ」、「 まじでこの会話尊すぎ可愛すぎて」とファンがうっとりしています。また、水川さんととても仲がいいことで知られているハリセンボン・近藤春菜さんも「パンチ窪田」と書き込み、窪田さんが「じゃねーよ!」とツッコむなどコメント欄が大盛り上がり!表情にも指輪にもドキッとする1枚 この投稿をInstagramで見る 窪田正孝(@masatakakubota_)がシェアした投稿 こちらの投稿では、「目下、カメラ学び中。」と右手でカメラを持ってレンズをのぞきこむ瞬間を公開。オフ感のあるファッションや男らしい大きな手にもキュンとする1枚で、「やばい、、、好きすぎる。かっこよすぎます!!!!!」、「はあ好きだ世界一かっこいいよ、、」、「元気出ます」とファンは完全にノックアウト状態に。そしてこの写真の左手の薬指をよーく見ると、指輪がチラリ☆「結婚指輪」と指摘するファンもいました。今後のインスタが楽しみ! この投稿をInstagramで見る 窪田正孝(@masatakakubota_)がシェアした投稿 じつは窪田さんのインスタは、2週間前に開設されたばかり。初投稿は、「窪田正孝です。よろしくお願いします」というシンプルな自己紹介と正面を見つめる窪田さんのモノクロ写真でした。この投稿に、ファンから「窪田くんーーー♡永遠に推します」、「待ってました…嬉しいです。これから、楽しみにしています」、「SNS活動ありがとうございます大発狂しました。めちゃくちゃ嬉しいです;_;投稿楽しみにしてます大好きです」、「デスノートの月を見てからずっと大好きでした!公式Instagram開設めっちゃ嬉しいです!たくさんの投稿楽しみにしてます!」と熱いコメントが続々と到着!また、「奥様とのインスタライブ待ってます!!」と水川さんとの共演を待ち望むファンも。窪田さんがこれからどんなシーンを届けてくれるのか、とても楽しみです!
2022年02月16日俳優の水川あさみさんが、一部週刊誌の報道内容についてSNSを通じて非難の声明を出し、話題を呼んでいます。戸田恵梨香さんとの不仲説が報じられたばかり2021年10月27日、「芸能人が嘘をつくと怒られるのに週刊誌が嘘をつくと怒られないのはなぜですか?」という書き出しで、長文を投稿した水川さん。一部週刊誌が、戸田恵梨香さんと水川さんの不仲説を報じたばかりでした。 この投稿をInstagramで見る 水川あさみ(@mizukawa_asami)がシェアした投稿 芸能人が嘘をつくと怒られるのに週刊誌が嘘をつくと怒られないのはなぜですか?憶測を元に面識のある女優さん、タレントさんに絡めた数々の悪意ある記事。事実無根だと言っても強行突破で発売され、その後の追い記事にもかなり目に余るものがあります。どうしてこんな信憑性のない、嘘にまみれた言葉で傷つけられなくてはならないんだろう。だれかがわたしを攻撃して、何かが足を引っ張ろうとしているんではないかとさえ思えてしまう。わたしは役者という仕事をしています。私がこの世界にたずさわっているのは良い作品に出会い素晴らしい監督や面白いスタッフ尊敬する役者さんと一緒に作品に参加してお芝居したい、ただそれだけです。ただそれだけの人間なもんで…だからわたしのsnsや私生活のほんの一部にも満たない何かをトリミングして面白おかしく悪意ある記事にして、あくまで噂ですから〜で通すのやめてくださいね。どうかその労力を、素晴らしい愛あるクリエイティブなものに活かせますように。mizukawa_asamiーより引用同日には、戸田さんもまた、Instagramを更新し、「私から発信される以外、そこに事実はありません」と長文のコメントを投稿しています。 この投稿をInstagramで見る 戸田恵梨香(@toda_erika.official)がシェアした投稿 どれだけの人を巻き込んだら気が済むのだろうどれだけの人を傷つけたら気が済むのだろうどれだけ物語りを広げるのだろうどんな写真を撮ったら満足するのだろう嘘をつき続けて苦しくはありませんか?あなたの心が心配です私を追いかけて、どうか車の事故を起こさぬようお気をつけくださいどうか、私の周りから離れてくださいますようにどうか穏やかで今の私には報告する事が何もありませんというご報告ですこれから先、プライベートの事で何かをご報告する事があるのか分かりませんが私に関する事は私から発信されるもの以外そこに事実はありませんtoda_erika.officialーより引用水川さんも戸田さんも、投稿の中で一部週刊誌の報道との関係を明言していないものの、抗議文ともとれる今回の投稿内容。ロックバンド『RADWIMPS』の野田洋次郎さんが「respect」とコメントしたほか、過去に俳優の長澤まさみさんとの不仲説が一部週刊誌で報じられた俳優の上野樹里さんもSNSを通じて「同業者として心強いよ」とコメントするなど、多くの賛同の声が寄せられています。【ネット上の声】・しっかり真実を見極めたいと思いました。・言葉にして発信できることを尊敬します。・戸田恵梨香と同時に投稿してるところが、かっこいい。ひと昔前とは違い、芸能人が自身のプライベートな言葉や思いを発信する方法はSNSをはじめ、多数あります。今回の水川さんや戸田さんの声明は、マスメディアと芸能人との関係性に一石を投じるものとなったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年10月27日女優の水川あさみが、12日より放送されるWolt Japan・デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」の新CM「ウォルトって誰? お家編」「ウォルトって誰? 美容室編」に出演する。新CMでは、「ウォルトって誰?」という素朴な疑問からストーリーが展開。日常のさまざまなシチュエーション、友人や美容師との会話の中に幾度となく現れ、周囲の生活に当たり前のように溶け込んでいる「ウォルト」の存在に水川が翻弄され、思わず「ウォルト?」とつぶやいてしまう……という内容だ。また、8月9日からはシリーズ続編「ウォルトって誰? お家編その2」と「ウォルトって誰? タクシー編」も放送される。デリバリーサービスは「帰りが遅くなってしまってこれからご飯を作るのが大変だなぁと思った時に甘えたり、友人とご飯を食べる時だったり、お休みの日のランチにおいしいものを食べたいなと思った時とか色々なシチュエーションで頼みます」と水川。スパイスの効いたカレーや揚げ物など、自宅で作るのが大変なメニューを頼みたいと言い、これまで利用したカレーの店はリストアップしていると話す。また、「苦手な食材を伝えて注文した時に、代わりに別の食材を入れてくれていた事があって、そういうお店からのサプライズが嬉しかったですね」と、ほっこりとするエピソードも明かした。
2021年07月08日毎日会っていても遠距離でもあるいはどんな条件であろうとも、いったん付き合えば男性を惹きつけて離さない女性がいるみたいです。仮に別れたあと男性がいつまでも忘れられない女性というのも、彼女たちの代表だと言えるかもしれません。彼女たちは具体的に、どのような部分が違うのでしょうか。今回は「男性を惹きつけて離さない女性の特徴」を紹介します。■ 心地よい距離感がある心地よい距離感があることは、重要なこと。独りよがりでは、心地よい距離感は作れません。男性を惹きつけて離さない女性は、「会ってないときも相手のことを思っている」ということを伝えるのがとっても上手。相手の感情の波を汲みとり、近づいたり離れたりができるのです。たとえば、彼が寂しい気持ちのときは寄り添ったり、仕事などが忙しいときはあまり接触しないように離れて見守っていたりの加減を上手にしています。これは相手を思いやることができている証拠なので、是非覚えておきたいテクニックの一つでしょう。■ 共感力がある男性を惹きつけて離さない女性は、共感力も持っているでしょう。まず、共通の話題を探すのが上手な傾向があります。それには自分の視野を広げてアンテナを張っておくことも欠かしていないはず。自分が楽しいと思うことを相手にもさりげなく勧められたり、相手に勧められたことを素直に受け入れたり……。このようなことを自然とやるためお付き合いが充実し、さらに2人の話題の引き出しが増え男性が新鮮さを感じるので、いつまでも好印象を持ってもらえるのでしょう。■ 「また会いたくなる」空気感がある空気感は一人で作るものではないので、お互いを思いやってこそ作ることができます。一方だけが押しつけたりがまんしたりするようであれば、お互いの間に流れるいい空気感は簡単に壊れるかもしれません。彼の意見も好意的に受け入れつつ意見を出し合って2人の間の着地点をさがし、2人ともがしっくりくる答えをさぐっていくことで、いい関係性を築けるのです。男性を惹きつけて離さない女性というのは、この2人の間に流れる空気を読む力と自分の気持ちの伝えかたがとてもうまく、絶妙だと言えます。言いたいことや自分が楽しかったことを全部伝えるだけというのではなく、相手の反応をよく見て2人の間に流れる空気をよく観察してから伝える、ということも大事です。自分だけの考えが空気感を作るのではなく、相手または2人の間に流れる空気もキレイに変えられるようになれば、相手からまた会いたいと思われるでしょう。■ 相手の気持ちを想像して男性を惹きつけて離さない女性というのは、独りよがりな考えを押しつけず、2人の間の落としどころを上手に作り上げています。なので男性も居心地よく、いつまでも一緒にいたいと思うのでしょう。まずは「これを言ったら彼がどう思うだろう?」と相手の気持ちを想像することから始めてみてくださいね。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)●テクニックはいらない!男性を自然とドキドキさせる些細な方法presented by愛カツ ()
2021年06月20日だんだん年齢を重ねるにつれ、恋愛で失敗を繰り返すことにためらう人も多いでしょう。大人の恋愛を長続きさせるためには、3つのポイントが重要です。これらを押さえるだけで、10代の頃とは違った落ち着いた恋を楽しめるでしょう。■ 人前で甘えない街中でイチャイチャしたり、人前で甘えたりするのはNGです。男性は、つねに甘えてくる女性に鬱陶しさを感じるものです。大人の恋愛では、甘えを口に出さずに伝えるのがポイント。難しいかもしれませんが、ストレートに何でも言うのではなく、態度や接し方を工夫してみて。相手にしてほしいことを、自然とやってもらえるように仕向けましょう。■ 自分も相手も心地よく若い頃は「ただ一緒にいるだけで楽しい!相手もそう思っているはず」と考えていた人もいるでしょう。しかし、大人になると居心地の良さに質を求めるもの。楽しさだけでなく、無理しないで心地よいかどうかが問われるのです。また、自分にとっての居心地のよさだけでなく、相手がどう思っているかも考えるようにしましょう。たとえば彼が忙しいとき、無理にLINEをつづけないことも大切です。恋人という理由だけで毎日連絡を求めるのは、子どもの恋愛と同じ。相手の感情を察せるくらいの思いやりを持てるといいでしょう。■ 心を許し合う最近、以前より笑わなくなったと感じている人はいませんか?だからこそ、好きな人と一緒にいるときは、笑顔で過ごしたいものですね。笑顔とリラックスにはつながりがあり、心を許した相手でないと両方できません。そのため、大人の恋愛ではお互いが笑顔で過ごせるほど心を許し合えるのがポイント。いまお付き合いしている彼と一緒にいると、自然な笑顔が作れないと感じている場合は、関係を見直した方がいいかもしれません。■ 気持ちの余裕を大切に大人の恋愛は、相手に負担をかけすぎずに、気持ちを伝えあうことでもあります。そのために必要なのは、気持ちの余裕です。思い悩みすぎず、恋愛を楽しんでくださいね。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月18日思ってもいない人からは好かれるのに、本当に自分の好きな人からは好かれない……。そんな経験はありませんか?好きな人には、つい必死になるあまり、思いをぶつけて引かれてしまうことも……。そこで今回は、「本命になれる女性」に共通することをご紹介します。■ 自分の話ばかりをしない好きすぎるとありがちなのが、自分のことばかり知って欲しいあまりに自分だけが話し続けてしまうこと。または逆に、相手のことばかり聞いてしまうというパターンにおちいっている人。男性に意見を求めるときは、同意か後押しの自分の言って欲しいような意見しか認めない……。こんな人はまず「言葉のキャッチボール」という言葉を思い出しましょう。女性は聞き手にまわって、あまり自分のことを話さずじっくりと時間をかけて知っていってもらえるようにすると、長く大事にされるでしょう。パーッと自分のことばかり話してしまうと、「ああ、この子はこれ以上はないな」と、判断されてしまうかもしれません。■ 自分を大切にするしっかりと自分を持っていることが大事。優先順位は自分が一番でいいのです。その次に大事なのが彼という感じで。好きすぎると干渉してしまいますから、彼を自分の次に大事にすると彼との関係がうまく運ぶようになるでしょう。好きすぎるのは良いことなのですが、ここで一歩引いて考えて欲しいのは、「決して自分の基準をおしつけないこと」です。彼をちょっと客観的に見れるようになれば、彼のいまいる位置も冷静に見れるようになれて、ここぞというときにベストなアドバイスもできますよね。そして甘えてきたときにだけ甘えさせていれば、そのうちにあなたのことを大事にしてくれるようになるでしょう。仮にあなたが、自分のことに口出しばかりしてくる人に対して好意を抱きますか?嫌になるばかりですよね。いくら仲良くても、線引きができない、自分が無い人というのは大事にされない傾向にあります。■ じっくりと好意を伝えて好きな気持ちを相手に伝えるのは、時間をかけて出していく方が本気度が高く有効な手段です。彼の本命になりたければはじめから押し続けないように、一歩引いて、でも印象付けるところは印象付けていくのが賢い大人の女性ではないでしょうか?(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月10日お家デートで彼の部屋を訪れたとき、彼の態度が冷たかったなんて経験ありませんか?もしかしたら、彼のマイルールを知らず知らずのうちに破っていたかもしれません。今回は、男性が本命彼女でもイラっとするお家デートの瞬間についてご紹介します。■ 私物を目立つところに置いて帰る彼の部屋に歯ブラシやスキンケア用品などを置いて帰るのはやめた方がいいでしょう。「また持ってくるのが面倒くさいから」という理由でも、彼の部屋にマーキングをしているのはバレバレです。頻繁に訪れる場合は、荷物をコンパクトにまとめて、洗面台の下など目立たない場所に置かせてもらいましょう。もちろん彼から、「もっと目立つところに置いたら?」 といって貰えれば、こんな嬉しいことはないですよね!■ 指示された以外の場所に座るもしも、彼が「そこに座って」と指示してきたら、素直に従うのが吉です。彼女といえど、お客さんにはここに座ってもらいたいというこだわりがあるのかもしれません。また、指示した以外の場所に座られると、見られては困るものが見えてしまうのかも。彼の家に入ったなら、彼のルールに従うべきです。「その辺に座って」といわれた場合は、ちょっと照れくさそうにしながら彼の近くに座ってみるのもありですよ。■ 合鍵を自分から要求する「合鍵が欲しい」といわれると、彼もあげたくありません。鍵を渡すことは、自分のプライベート空間にいつでも入ってきていいと言っているようなもの。自分から要求して無理に渡してもらうより、彼から貰って欲しいって思われた方が嬉しいですよね。こちらから無いも言わずに、彼から合鍵を渡された女性は、彼と十分に信頼関係を築けている証かもしれません。■ 節度を持っていい関係を築こう彼のマイルールに従わず、自分勝手に過ごしていると、ケンカや別れの原因になりかねません。彼女といっても、同棲していなければ彼にとってお客さんの一人。甘え切らず節度を持っていい関係を築いていくようにしましょう。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月06日彼氏との付き合いが長くなってくると、「言わないと分かってくれない、自分で考えてくれない」ところにイライラすることがあるかもしれません。一方で自分が彼氏から何か指摘されるのを嫌う女性も、少なくなさそうです。でも交際とはこういったことをすり合わせて、愛情を深めていくもの。案外、思い通りにならないほうが話し合う機会が多くて絆が強まる場合もあるでしょう。今回は「カップルの考え方の違い」を紹介します。■ 女性は指摘されるのが嫌な傾向男性には色々言うけど、自分が指摘されると嫌だと思ってしまう女性。それは男性の指摘が、目に見えるものばかりだからです。女性は気遣いなど感情的なものをほしがって口うるさく言ってしまいますが、男性は目に見えるものを言ってくるため重みを置いているところが違います。男性の言うことを全部聞いてしまうと彼の理想100%になるまで言ってくるので、ほどほどに聞いておきましょう。愛情の深さをはかるのは、そこではありませんからね。■ 気持ちを言葉で伝えるかどうか女性も男性も相手のことは思って当たり前なのですが、女性は常に言葉で確認して安心感をえながら心地よく過ごしたいのです。一方で男性は、相手のことを思うのは当たり前と考えています。ですが自分から言葉にして言うと逆に怪しまれたり確認されると疑われているような気分になったりしてしまうようです。そのため、聞かれたときしか愛情表現しないという人もいるんだとか。女性が不安になっていちいち愛情確認してくると、はじめはよくてもいつの間にかうんざり……なんてことにもなりかねません。■ 男性はわざわざ、言葉で確認しない傾向たとえば付き合うとか、結婚するとかいうときにまでこの「言われないとわからない」病は発病してしまいます。好きなんだけど確認を求めていない男性は、線引きが苦手なのかもしれません。反対に女性はできるだけ早く安心したいために、言葉の確認を求めてしまいます。あまり焦って言葉を求めるのではなく、関係が築けてきたかな?と思うときに「付き合わないの? 」「結婚しないの?」というと気がついて、早急に話が進んでいくこともあるでしょう。■ 男女の違いを理解して彼氏や気になる男性に対して、「なんでこんなことも分からないの……」「私の気持ちに気づいてよ」と思うことがあるかもしれません。そういった気持ちをそのまま伝えてみると、案外何かしらの進展が生まれることもありそうです。すべてを思い通りに動かせるよりも、思い通りにならないことがあるほうが幸せなのかも知れませんね。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月05日男性は女性の体重を、思っているより気にしていないようです。それよりも気になるのはこんなところ。今回は、男性が気になる女性の身体のパーツをご紹介します。■ たくまし過ぎる背中「もしかして俺よりも広い背中?」と思わせるくらいの背中の広さはNG!これは、姿勢の悪さで肩甲骨までも埋もれてしまっていることが理由のひとつです。もちろん、そこに脂肪がついて服の上からでもわかるくらいブラジャーの上下から脂肪がはみ出しているということもあります。まずはブラジャーのアンダーサイズの見直しからはじめてみてくださいね。肩甲骨を寄せることを心がけ、姿勢を正してから徐々に脂肪を落とすようにしましょう。とにかく肩甲骨を大きく動かすことで背中が元の大きさに戻りやすくなります。■ ブヨンと出た下っ腹「ちょっとぷにぷにしているくらいが気持ちいい」というのはあくまでも「ちょっと」まで。下着やパンツの上に脂肪がぷにっと乗っているのが好きという男性は、意外にも多いです。ガリガリよりも触り心地がいいというのが理由だそうですが、女性側は気にしてしまう部分でもありますよね。しかしそこに、ガッツリ掴めるほどの脂肪が乗っているのは男性もNGです。掴んでみてちょっと脂肪がつかめるくらい……だいたい2、3㎝くらいまでなら許せる範囲ではないでしょうか。これが5㎝にもなると、もうちょっとおなか周りを引き締めて欲しいと思うようです。■ ザラザラな肌肌がザラザラというのは、男性が想定していないので一瞬ビックリするようです。ザラザラというのは肌の滑らかさだけでなく、ムダ毛の処理の後のプツプツも入ります。体毛が濃い人はいっそ全身脱毛に通う方がいいのかも知れませんね。そしてカサカサ、ザラザラの肌というのは意外にも気になるものですから、ボディ用の保湿剤などを徹底して使っても改善しない場合は、一度皮膚科に行ってみるというのもおすすめですよ。意外にも乾燥肌に対応して貰えることがあります。■ こまめなお手入れを意識して意外に男性が気にしてないのは、体重や胸の大きさです。気にしてないとは言っても、どうにかなるのであればどうにかして欲しいとは思っているので、できるなら「標準」を目指してもいいかもしれません。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月02日女優の水川あさみが22日、都内で行われた日本製紙クレシア「スコッティフラワーパック長持ちトイレットロール」新CM発表会に出席した。このたび「スコッティフラワーパック 長持ちトイレットロール」シリーズのパッケージをリニューアル。それに合わせ、水川を起用した新CMが26日より放映される。「え!!!」という大きな文字がインパクトある新パッケージは、コンパクトなサイズでも今までと同じ12ロール分の長さである長持ちロールの特徴に驚く声を表現。新CMでは、そんな新パッケージを見て驚きを隠せない主婦を水川が演じ、驚きのあまりUFOに運ばれることにも気づかず、UFOの中に運ばれてしまった水川が、宇宙人に対して宇宙人ボイスで長持ちロールをアピールする。水川は「とてもユニークで楽しんで撮影していたので、どんな風になるのか楽しみだったんですけど、映画のワンシーンみたいで驚きました」と完成したCMの感想を述べ、UFOに連れ去られるシーンについて「ワイアーで吊られて宙吊り状態です。UFOに連れ去られるというシチュエーションでワイヤーに吊られたのは光栄でした」と振り返り、宇宙人との対話シーンも「とても楽しかったです。初めての体験でした」と笑った。パッケージリニューアルに合わせて実施した「交換家事」についての意識調査の結果も発表された。「交換家事」とは、トイレットペーパーやシャンプー、電球などの消耗品の交換や補充をする家事のこと。意識調査の結果、5組に1組の夫婦がこれが原因で喧嘩したことがあるという。その原因は、トイレットロールが1位で、「ちょい残しで交換を回避しようとするのはちっちゃい」「わざと少しだけ残して次の人が使ったときに変えさせようという企みが見える」といった声が紹介された。このコメントに水川は爆笑。「ちょっとの思いやりで回避できそうなものですけど、暮らしの中にこういうことがあるとこうなっちゃうのかな」と言い、「毎日の生活の中で見失ってしまうような些細なことかもしれないですけど、次の人が使うことを思って交換するって、忘れちゃいけない思いやりだなと思います」と語った。
2021年04月22日喧嘩をするたびに、「別れよう」と言ってくる人っていますよね。たとえ嘘だとしても、その言葉で少なからず傷つくのではないでしょうか。すぐに「別れよう」と言ってくる、男性の本心と正しい対応の仕方について、今回は解説していきます。■ 「あなたが一番好き」と伝えるちょっと他の男性の話をしたり、話しているのを見たりしたときに、すぐに「別れよう」と言う彼。嫉妬するほど私のこと好きなのね!と思うのも、はじめだけですよね。いつまで経っても、同じことのくり返し。その度に彼女に説教というパターンもあるのでしょう。最後は「別れよう」と言うのも、セットです。ここでの返答の正解は「誰よりも彼が好き」と彼に伝えること。「うっとおしい」「じゃああなたは他の女の子と話してないの?」など彼女の反撃は一旦置いておいて、とにかく「あなたが一番好き」と言い続けましょう。ようは彼は自分が安心したいだけで、彼女に別れようなんてひどいことを言ってるだけなんですから。嫉妬とか独占欲とか甘えとか入り混じったネガティブな感情で、きっと彼の心のなかはいっぱいいっぱいなのです。好きと伝えても、まだ言ってくるようであれば「一旦距離を置こう」と突き放してみてもいいと思います。■ 相手にしないモラハラとまではいかなくても、神経質で気難しい彼もいるでしょう。たとえば、少しでも気にいらないと、子供のようにすねてすぐに「別れよう」と発言してくるような……。ある程度までは「試し行動」だなと思えても、いつまでもくり返されると本当にウンザリしますよね。このときの返答の正解は、相手にしないこと。毎回まじめに返答していると、相手にした分だけ泥沼になるのは確実です。そっけなくしたり、本音ではなくても「好きにして」と彼女が投げ出すことで終わりを迎えます。別れようとまた言われたとき、試しに彼に「じゃあいいよ」って言ってみて下さい。何度もちょっとしたことですぐ別れようと言っていた彼は、きっと焦って機嫌をとろうとしてくるでしょう。■ 「まじめな女性」をやめるすぐに別れようと言ってくる彼が選んでいるのは、きっと自分のことを誰よりも気にかけてくれる「まじめな女性」です。彼にとっては、あなたがどこまで自分のことを受け入れてくれるか、どうか試しているだけの可能性が高いです。ネガティブな感情をぶつけてきたり、別れようと言い出したらまじめに受け止めず軽く返しましょう。相手にしないと、また他のことで彼女の気を引き出すかも知れませんが、とにかく軽く返して相手にしないことです。これは本気で別れようと言ってるな、と思ったら絶対にそれまでの態度とは違いますから、あまりまじめに返答する必要はありません。いちいち相手にしていると、エスカレートする一方。あくまで軽く返すのは、別れようと言ったときだけで他の部分でちゃんと愛情を見せていれば、きっと彼もわかってくれます。■ まじめに受け取らないことがポイントすぐに別れようと言ってくる彼氏ばかり! という人は、きっとまじめで母性がある人なんだと思います。男性はそういうことはすぐに気づくので、甘えられるあなたに寄ってくるのでしょう。本当に別れたいと思っているなら、わざわざ何度も別れるなんて言わず、黙って距離を置きだすのもこのタイプに多いです。まじめに考えて、返答してばかりも疲れますよね。一旦引いてみて、彼が本気なのかどうかを見極めてから、対応するくらいでいいのかもしれませんね。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月20日彼の事があんなに好きだったのに、一気に嫌になってしまう瞬間。ありますよね。「こんなことくらいで彼を嫌いになるなんて、本当には好きじゃなかった?」と一旦冷めた目で見だすと、今度は別れしか見えなくなるので不思議ですよね。そんな女性の急激な心変わりあるあるをご紹介します。■ 想像していた人とは違ったはじめは自分の中で美化していた彼が、自分が想像していた人ではなかったなんてことも。交際している期間に互いの素を見せ合い、細かい所までネチネチ言われたり。嫌になるまで時間がかかったことはすぐに改善できないものが多く、好きな気持ちが一度なくなったのにも関わらずなかなか復活しない特徴があります。■ 自分の許容範囲を越えた何かが見えた特に交際をはじめた頃だと、自分の理想に彼を当てはめたい気持ちが強くなりました。なぜか現実よりもかっこいいイメージで彼を見てしまいがちですが、自分の許容範囲を越えてしまうと急に嫌になることがあります。「鼻から鼻毛が出ているのを見つけたとき、一気に冷めた」という見た目から、財布など小物ひとつでさえ自分の趣味に合わず、自分の中ではありえないくらいボロボロになるまで使っているなど。少し話せば改善できそうなものでも、勝手に諦めて冷める瞬間があります。あんなに彼がかっこよく見えていたのに、こんなことで嫌いになるなんて。このような思いは付き合いはじめの頃によくありますが、話し、譲り合うことで解決できる可能性もあります。まずは彼と相談ですね。■ 一気にうんざり何をしても、楽しかった分だけ嫌になるのが早いのも女性の特徴です。一気に好きになり、冷めるのも急激。好きなときには見ないようにしていた細かいことも、急に思い出して全てのことにうんざりしてしまいます。逆に男性はなぜ嫌われたのか分からないので未練のメールを送りがちですが、冷めているときにそんなことを言われても火に油を注ぐだけ。どうしても復縁したいのなら時間を置いてから連絡しましょう。■ 自分の心理を知って恋愛に生かそう好きという男性の気持ちと、女性気持ちにはタイムラグがあります。男性はジワジワ好きになるのが特徴。それに対して女性は満点からの減点法です。そのため、お互いに好きでいられるのは、実は奇跡的だったりします。自分の心の動きを知って、恋愛に生かしましょう。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月14日女優の水川あさみ、お笑い芸人のひょっこりはん、AKB48の峯岸みなみが、湖池屋「湖池屋STRONG」の新CMに出演する。「NEWひょっこりはん」編、「がっつりはん」編、「峯岸みなみ」編は、13日より全国(一部地域除く)で放送される。新CMの舞台は、水川演じる“あさみママ”のスナック。お馴染みの芸にキレがなくなったとしょんぼりしたひょっこりはんや、ネットの書き込みが気になって仕方ない峯岸が訪れる。そんな悩みを、あさみママは「人生ひょっこりじゃなく、がっつりいきな!」「周りの評判なんてバッサリ切っちゃいな!」と愛のある毒舌で一喝。刺激的な言葉に叱咤激励された2人が明日への活力をチャージして帰っていくという物語だ。情熱的な赤のカラードレスを身にまとい、普段よりも濃いめのメイクをした水川だが、初対面の峯岸から「おキレイですね」と声を掛けられると、「嬉しい! 俄然がんばれる!」と喜びをあらわに。峯岸は「女優さんは骨から違う……」と重ねて呟いた。そんな“あさみママ”の役作りを「なんかズッシリと構えたというか、すごく器の大きい、何でもかかってきなさい、みたいなイメージでやりました(笑)」と明かした水川。ママとして客をスッキリさせる役だったが、自身については「私は体を動かすことが好きで、ここ最近はハンモックヨガにハマっています。天井から吊るしたハンモックを使って、ヨガをするんですけど、それがすごく気持ちいいので、いいストレス発散になっていますね」と語った。
2021年03月10日「もし映像化するなら絶対に参加したい。以前、原作を読んだ時からそう思っていました」主演ドラマ『ナイルパーチの女子会』の同名原作をすでに読んでいたという水川あさみさん。著者の柚木麻子さんのファンでもあるという。「柚木さんの作品を読んでいると、女性が自分の中に持ちながらも触れたくない部分、青春時代に置き去りにしてきたような忘れていた感情をむりやり引っ張り出される感じがして、そうそうこんな感覚があったな、と不思議な気分になります。この作品にも、ドロドロした女性の闇が生々しく描かれています」水川さんが演じるのは、育ちがよく、商社に勤めるエリート会社員の栄利子。大ファンであるSNS日記の作者のズボラ主婦・翔子(山田真歩)と出会い、やっと女友達ができたことに高揚しながら、やがて栄利子の行動は常軌を逸し始める。「物語は心情の変化がスピード感をもって描かれています。栄利子の奥底にあるねじれた感情や、誰か一人に共依存していくという性質は私にはあまり想像できないし、いままでに演じたことがない人物像。でもわからない役の方がやりがいは感じます。初共演の真歩さんとは、お芝居の相性はとてもいいと思ったし、演じていてピタッとハマる感じがした。監督やスタッフのみなさんも含め、すごくいい空気感でモチベーションを保てたこともあって、明日も一緒にお芝居をするのが楽しみになるような現場でした。作品をみんなで作り上げることや共有し合う素晴らしさに気づけた作品でもあります」役作りのほか作中には、さりげない仕掛けや演出がちりばめてある。「原作にもあるんですが、栄利子は極端にストレスがかかった時に自分の髪を数本まとめて一本にして抜くという癖があります。実は昔、新幹線に乗っている時に、前の座席に座っていた女性が、新大阪から東京までの間中ずっと髪の毛を抜いてるのに気づいて、じっと観察してしまったんですが、まさかこの役で活かせるとは。それから時どきに登場する水槽の中を泳ぎ回るナイルパーチという魚のように、栄利子が住む部屋にも大きな窓ガラスがあり、壁に反射した照明がまるで水槽の中みたい。映像がすごくきれいなところも見どころの一つです。さらに今日の衣装も赤なんですが、各シーンのどこかに必ず赤が入っているんです。それが、赤い目のナイルパーチにちなんで仕掛けられた演出だと聞いた時は、しびれました。決して明るい話ではないし、見ていて苦しくなることもあるかもしれないけれど、普段向き合うことのない自分の心の奥底にある心情に、向き合ってみようと思えるきっかけになればうれしいです」『ナイルパーチの女子会』順風満帆な人生を送っているように見える栄利子には実は女友達が一人もおらず、SNS日記「おひょうのダメ奥さん日記」を毎日楽しみにしている。ある日、日記の作者の翔子と出会った栄利子は、心が通じ合う感覚に喜びを覚えて距離を縮めていくが、その行動は思わぬ方向へ進んでいく。毎週土曜21時~、BSテレ東にて放送中。©「ナイルパーチの女子会」製作委員会2021みずかわ・あさみ1983年7月24日生まれ、大阪府出身。昨年は主演作『滑走路』、『アンダードッグ』『喜劇 愛妻物語』など5本の映画に出演。『半径1メートルの君~上を向いて歩こう~』が2月26日公開。※『anan』2021年2月17日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年02月16日俳優の水川あさみさんが、2021年1月23日にInstagramを更新。水川さんが主演した映画『喜劇 愛妻物語』で、『第75回毎日映画コンクール』の女優主演賞を受賞したことを報告しました。『喜劇 愛妻物語』で水川さんは、チカという1児の母親を演じ、役作りのため体重を53増量していたといいます。水川さんは投稿で、撮影当時の自身の体型を振り返りました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 水川あさみ(@mizukawa_asami)がシェアした投稿 昨日、毎日映画コンクールの女優主演賞をいただきました。ありがとうございます。嬉しい。賞をいただくと、作品と長く関わる事が出来るからこれまた喜びです。3枚目からの写真は撮影時のチカちゃんと愛しき贅肉達をお届けします笑mizukawa_asamiーより引用二重アゴや、ふっくらした背中、たくましい二の腕などを披露した水川さん。役作りのために増量していた姿に、ファンからはさまざまな声が上がりました。・受賞おめでとうございます!リアルな母親の体型で驚きです!・気取らないところが本当に素敵。・水川さんの撮影当時の姿、自分の今の体型だ…!いつもきれいなのは、努力のたまものなのだなと感じました。役作りのために、体重を増やしたり減らしたり…プロフェッショナルな仕事ぶりに驚かされますね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月24日俳優の濱田岳と水川あさみが29日、東京・府中の森芸術劇場 どりーむホールで行われた第12回TAMA映画賞 授賞式に登場した。同映画賞は、多摩市及び、近郊の市民からなる実行委員が「明日への元気を与えてくれる・夢をみせてくれる活力溢れる"いきのいい"作品・監督・俳優を、映画ファンの立場から感謝をこめて表彰」するもの。『喜劇 愛妻物語』でW主演を務めた濱田と水川がそれぞれ最優秀男優賞、最優秀女優賞に輝き、予告編が流れると水川のキレのいい罵倒と濱田ののらりくらりっぷりに会場も爆笑。水川は受賞について「飛び上がるほど嬉しかったです」と喜び、役柄については「運命的なものを感じました。絶対にこの役を私がやりたいと心から強く思って、そんな役でこの賞をいただけたというのがとても嬉しいです」と明かした。役作りについて、水川は「濱田岳くんの横にはモデルとなる監督がいつもいたので、2人が並んだ顔を見てると、自然と怒りがこみ上げるというか、自然とイライラするという状態でした」と入り込めた様子。一方、濱田は水川の迫力について「撮影に入るまではイメージで、台本と向き合ってもあくまで机上の空論だなって、水川さんに教えていただきましたね。『あれ、そんな言う!? 撮影持つかな!?』みたいな」と苦笑しつつ、「奇跡的にあの男と僕の図太さがシンクロしていたみたいで、日に日に慣れていった感じでしたね」と説明した。「台本以上のだらしなさ」と評する水川に、濱田は「これといった台詞がないんですよ。ひたすら彼女の罵声にどう耐えるか、ボクシングのスリッピング・アウェーのような、当たってるように見せて当たってない、ギリギリの戦でかわして生きていく毎日でした」と振り返る。水川は「図太さがはんぱじゃなかった」と称賛した。授賞式にはモデルとなった足立紳監督、足立晃子氏の夫婦も登場し、2人に花束を渡す。足立監督は「素晴らしいと思いましたけ。横で撮影風景を見てて、素敵な夫婦だなと思いながら、たまに水川さんの罵声がフラッシュバックして頭痛がすることはありました」と撮影の日々を語った。■最優秀作品賞『海辺の映画館-キネマの玉手箱』(大林宣彦監督、及びスタッフ・キャスト一同)『ラストレター』(岩井俊二監督、及びスタッフ・キャスト一同)■特別賞城定秀夫監督、及びスタッフ・キャスト一同 (『アルプススタンドのはしの方』)岩井澤健治監督、及びスタッフ・キャスト一同 (『音楽』)■最優秀男優賞福山雅治 (『ラストレター』『マチネの終わりに』)濱田岳 (『喜劇 愛妻物語』『グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇』『コンフィデンスマンJPプリンセス編』ほか)■最優秀女優賞水川あさみ (『喜劇 愛妻物語』『グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇』『ミッドナイトスワン』)長澤まさみ (『MOTHER マザー』『コンフィデンスマンJPプリンセス編』)■最優秀新進監督賞HIKARI監督 (『37セカンズ』)ふくだももこ監督 (『君が世界のはじまり』)■最優秀新進男優賞宮沢氷魚 (『his』)北村匠海 (『サヨナラまでの30分』『思い、思われ、ふり、ふられ』『影踏み』ほか)■最優秀新進女優賞松本穂香 (『君が世界のはじまり』『わたしは光をにぎっている』『酔うと化け物になる父がつらい』『his』ほか)森七菜 (『ラストレター』『青くて痛くて脆い』『地獄少女』『最初の晩餐』)
2020年11月29日映画『滑走路』(公開中)の公開初日舞台挨拶が20日に都内で行われ、水川あさみ、浅香航大、寄川歌太、大庭功睦監督が登場した。あふれる才能を遺し、突然この世を去った歌人・萩原慎一郎のデビュー作にして遺作となった「歌集 滑走路」をモチーフに、オリジナルストーリーとして紡いだ本作。水川あさみが扮する翠(みどり)、浅香航大扮する若手官僚・鷹野(たかの)、そして新人・寄川歌太が扮する中学2年生の学級委員長、それぞれ“心の叫び”を抱えて生きる3人の人生が交錯し、現代を生きる若い世代が抱える不安や葛藤、それでもなお希望を求めてもがき生きる姿を鮮烈に描き出す。「今までに後悔したことは?」という質問に、水川は「面白い方の話になっちゃう」と苦笑しつつ、「無意識だった話なんですけど、20代前半くらいの時にオーディションを受けていたら、私の服の背中からタグが出てたんです。タグが出ているデザインの服だったんですけど、後ろに座ってた女優さんが、『タグ出てるよ』って、優しく声をかけてくれたんですが、私は関西から出てきたばかりだったので『出してんねん!』って言ったんですよ」とエピソードを披露する。「それを違う女優さんが見てて、私の中ではツッコミみたいな感じだったんですけど、後ろの子はすごく傷ついていたと言われて、なんでそんなことをしちゃったんだろって後悔があります。いまだによく思い出す」と語り、会場も爆笑となっていた。また大庭監督は今作の撮影時に「イライラが出ちゃった」と後悔。演技について、水川と意見の相違がありなかなかうまく進まなかったが、「水川さんがイライラを感じ取ってくれて、『監督、私、監督が行ってほしいんだったら行くわ!』と言ってくれて。おかげさまですごい好きなシーン、いいシーンになった」と感謝していた。
2020年11月20日水川あさみ主演、山田真歩共演で“友情とは何か”を描いたドラマ「ナイルパーチの女子会」が、1月クールにBSテレ東土曜ドラマ9枠にて放送されることが決定した。原作は、「第28回山本周五郎賞」「第3回高校生直木賞」を受賞した柚木麻子による同名小説。ナイルパーチとはアフリカに生息し、生態系を壊すほどに食べ続ける肉食魚のこと。SNS全盛の時代を背景に、女性同士の友情を鮮烈に描き出した衝撃作だ。主人公となるのは、大手総合商社に勤め、男性と肩を並べて活躍しているキャリアウーマン・志村栄利子。美人で高学歴、実家は世田谷の一軒家…順風満帆な人生を送っているようにみえる栄利子の唯一にして最大のコンプレックスは、“女友達がいない”ことだった。そんな栄利子の密かな楽しみは、同い年の主婦インフルエンサーが綴る人気のSNS日記「おひょうのダメ奥さん日記」を読むこと。あるとき、栄利子は偶然にも近所に住んでいた日記の作者・丸尾翔子と出会う。翔子もまた“女友達がいない”タイプの人間だった。同性の友達がいないという共通点を持つ2人は、急速に親しくなっていくが、あることがきっかけで2人の関係は思わぬ方向へ進んでいく…。栄利子を演じるのは、これまで数々の映画やドラマに出演、コメディから社会派まであらゆる役を演じ分ける女優・水川あさみ。翔子役は、個性豊かな存在感と確かな演技力は唯一無二、いま大注目の女優・山田真歩。「友達になれそうと感じた夜は確かにあったのに…」。そんな2人の怒涛の友情模様を、実力派の水川さんと山田さんが演じる点に注目。「もともと原作は読んでいたので、これがもし映像化するのであれば是非参加したいと思う作品」だったと水川さん。「なんともいえない女のドロドロとした心の闇と気持ちの悪い生々しさが描かれている」と絶賛し、共演の山田さんについては「とても気になる役者さんでした。今回ご一緒出来るのをとてもうれしく楽しみにしています」と明かす。栄利子という役柄について、「他者に求めても拒絶され、なぜ?を自問し続け狂気に取り憑かれていくサマは吐き気がするほど気持ち悪いものですが、おもいきり栄利子への距離を近づけて最大限の想像力でこの作品中は生きたいな」と語っている。そして山田さんも原作は「一ページ目から引き込まれ、そのままノンストップで一日で読んでしまいました。SNSのこと、埋まらない心の空洞や不安、他者とつき合っていくということ、本当の意味で自立するということ……。なんだか、私が20代くらいの頃からずっと感じ続けてきたことが赤裸々に書かれていて、『こういうテーマを描いてくれる人がいるんだ!』と興奮しました」と語る。共演の水川さんについては「私にないものを沢山持っている、私の知らない世界を沢山見てきた方なんだ……!と思いました。その『違い』を保ちながら、どんな世界が私たち二人の間に生まれてくるのか、今からとてもワクワクしています」と期待を寄せる。原作の柚木さんは「ナイルパーチの女子会」は「熱に浮かされて書き上げたような作品」と振り返り、「今もそうですが、女性同士を競わせ、面白がるような風潮に腹を立てていました。栄利子と翔子はまさに、そうした風潮の犠牲者で、本来あったはずの友情を見失ってしまった人たちです。水川あさみさんは同性の友情に恵まれているイメージが強いですが、生真面目で律儀な栄利子にも重なる部分があり、改めて彼女の表現の奥行きに唸らされました。山田真歩さんは私が好きな和製シスターフッド映画(『SRサイタマノラッパー2』『アズミ・ハルコは行方不明』)で活躍されていて、かねてからファンだったので、配役をうかがった時はとても嬉しかったです」と、キャスティングに太鼓判を押している。土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」は2021年1月、毎週土曜21時~BSテレ東にて放送開始。(text:cinemacafe.net)
2020年11月19日(左から)鈴木亮平、玉木宏、榮倉奈々、水川あさみ健康に及ぼす影響は度外視!役になりきるために、短期間でやせたり、急激に太ったり……。ストイックに身体を作り込んだ俳優たちの究極の「役作り」道をどうぞ。■ストイックに役作りをする芸能人たち現在放送中の『極主夫道』(日テレ系)で主演を務めるのは、ストイックな役作りで有名な玉木宏(40)だ。以前、彼は映画で整形をして別人になったテロリスト役を演じたとき、とあるメディアのインタビューでこう答えている。《(整形すると)自分の表情が上手く使えないんじゃないかなと思い、どうにかその違和感を表現できないかなと。撮影直前に顔に鍼を50本くらい打ってもらった》と告白。故・松田優作さんを彷彿させる役者魂の持ち主だ。『極主夫道』で玉木が演じるのは、裏社会に数々の伝説を残した最凶のヤクザだが、「極道から足を洗い、コワモテなのにかわいい“専業主夫”になるという何とも難しい役柄です」(テレビ誌ライター)さらに、本作は漫画原作。「俳優の役作りには“監督の要望に応える”“役者が自分なりにイメージを膨らます”などがありますが、もっとも大変なのが漫画原作のドラマや映画。キャラの絵があるため、ビジュアルをそれに似せる必要があります。そうしないと、原作ファンが納得しませんから」(映像制作スタッフ)玉木の演じるキャラクターがシャープな体形だったため、「トレーニングをしながら1日で卵の白身10個分と黄身1個分を食べていたそうです」(同・映像制作スタッフ)おかげで、体重は6Kg減り、体脂肪率は驚異の5・1%になったというが、「卵の白身だけを多くとり、黄身は控えるのは、ダイエットの理にかなった方法ですね」答えるのは、ダイエット・エキスパートの和田清香さん。「白身はタンパク質が豊富なので、トレーニングで鍛えた分だけ筋肉がつきます。黄身には脂肪やコレステロールが多いので、少なくすれば減量につながります。玉木さんがイメージする“ナイフのように鋭い身体”には必要な食事制限だったのでしょう」彼は体脂肪が1ケタ台になると、4日に1日ほど“チートデイ”を設けて、焼き肉と白米を食べていたというが、「お楽しみの日を作ると“そこまで頑張ればいい”というゴールが見えるのでモチベーションが続くもの。ストレス解消にもなりますね」と、和田さんは太鼓判を押すが、心配な点も。「体脂肪率5・1%はアスリート並みの数字で、低すぎると免疫力が低下します。“オリンピック選手は風邪をひきやすい”と言われるのは、これが原因のひとつですから」(和田さん)コロナ禍なんてどこ吹く風。玉木は極“役作り”に邁進しているようだ。■体重増減で女優魂を見せつける女優陣の役作りも負けていない。榮倉奈々(32)は映画『糸』出演のために、1週間で7Kg減量という驚異的なダイエットを実践したという。「菅田将暉さんが演じる主人公の妻で、若くして病気で帰らぬ人になってしまう役。そのため、過酷な減量を行ったそうです」(前出・テレビ誌ライター)トレーニングで筋肉をつけた後に食事制限をして、1日に多いときは12リットルの水を飲んだという。前出の和田さんは、「確かに適量の水を飲むことは、リンパの流れがよくなりやせやすい身体になります。お腹も満たされるので、食べすぎ防止にもなるでしょう」ただし、必要以上に水分をとり続けると身体に水が滞る“水毒”に陥る可能性も。疲れがとれなくなったり、冷えなどから身体の代謝が悪くなって逆にやせづらい身体になったりすることもある。「榮倉さんの場合は“撮影中だけやせる”という目的でたくさんの水を飲んでいます。短期間であれば、減量できて、身体への影響も少ないと考えられます」(和田さん)減量中は医師の指導を受けていて、榮倉本人も“(一般の方は)絶対にまねしないでください”と警告するほどの危険なダイエット法なのだ。一方、役のために“肥えた”のが水川あさみ(37)。映画『喜劇愛妻物語』で濱田岳の妻を演じる際、「いつまでたっても売れる気配のないダメ夫を常に口汚く罵倒する役。脚本に“大きな背中”とあったことから、水川さん本人が太ることを決意したそうです」(前出・テレビ誌ライター)水川は毎食後にタピオカドリンクを飲んでいたというが、「そりゃ太るよねという感じ(笑)。あの甘さですから糖分はたっぷりですし、タピオカ自体にも砂糖が練り込んであるものもあります」(前出・和田さん、以下同)タピオカの原材料は、でんぷん=糖質。さらに、香川県での撮影中はうどんをよく食べて役作りに徹底した。「真っ白な小麦粉から作るうどんも糖質の固まり。太るための食べ物をしっかり食べていますね」全国で順次公開中の本作。シーンによっては二重あごにも見える水川の役者魂をスクリーンで見届けてほしい。■伝説の体重増量・鈴木亮平体重増量の役作りにおいて、伝説を残したのが鈴木亮平(37)だ。10数Kgの体重増減は当たり前のようにこなす彼が、漫画原作の’15年公開の映画『俺物語!!』で挑んだのが体重30Kg増量だった。「主人公は厳つい顔と屈強な肉体を持つ心優しき男子高校生。すでに30歳を過ぎていた鈴木さんが演じること自体、かなりのハードルの高さですよね(笑)」(前出・テレビ誌ライター、以下同)しかもその前に撮影していたドラマの役作りで20Kgやせたあと、本作の撮影に入ったという。このムチャぶりに彼はどう応えたのか。「1日8食のペースでご飯を食べ続け、筋トレしつつ、さらに菓子パンもひたすらお腹に詰め込んだとか。40日間で30Kg増量させたそうです」鈴木は“無理やりやせていたからこそ、リバウンドで一気に太れた”と言うが、前出の和田さんもこう話す。「短期間でやせると、短期間で体重は戻り、逆に太ってしまうと思ってください!」役作りでないダイエットなら、1か月1Kgを目安に──。
2020年11月05日女優の水川あさみが3日、東京・EXシアター六本木で行われた「第33回東京国際映画祭」(TIFF)特別招待作品『滑走路』(11月20日公開)の舞台挨拶に、浅香航大、寄川歌太、大庭功睦監督とともに登壇した。あふれる才能を遺し、突然この世を去った歌人・萩原慎一郎のデビュー作にして遺作となった「歌集 滑走路」をモチーフに、オリジナルストーリーとして紡いだ本作。水川あさみが扮する翠(みどり)、浅香航大扮する若手官僚・鷹野(たかの)、そして新人・寄川歌太が扮する中学2年生の学級委員長、それぞれ“心の叫び”を抱えて生きる3人の人生が交錯し、現代を生きる若い世代が抱える不安や葛藤、それでもなお希望を求めてもがき生きる姿を鮮烈に描き出す。コロナ禍において映画が公開される意義を聞かれ、主演の水川は「もしこのまま、この距離感を保ったまま、すべての物事……人との距離感も続いていくと思うと、心が折れそうになる瞬間がある」と不安を告白。「表現するお仕事をしている上で、ソーシャルをとることが当たり前になる世の中を受け入れてしまう怖さと、私たちも向き合いながらということを考えると、いまだにちょっと怖いなと思いながら生きています」と打ち明けた。その上で、「そんな中でこの映画にひょんなことから出会って、転がるように私のもとへ来てくれて、今やれってことなのかなと思ってこの映画をやると決めて、今ここに立たせてもらっています」と出演を決意した思いを明かし、「今日初披露して皆さんに見ていただくことで、少しでも心をそっとなでてくれるような映画になればいいなと思っています」と願った。さらに、「今のこの世の中って、人にとっての豊かさとか幸福なことが見えにくくなっていたり、わかりにくい時代だなと思うんですけど、そんな時代でも人のことを救うのは人だと。この映画を見て救われるような気持ちになってもらえたら。寄り添って肩を組んでくれるような映画だといいなと思います」と語った。
2020年11月03日水川あさみ(2019年)草なぎ剛主演の映画『ミッドナイトスワン』が興行収入5億円を突破。リピート鑑賞する“追いスワン”現象も起こるなど、話題を集めている。「ショーパブで働くトランスジェンダーの女性役を演じた草なぎさんはもちろん、娘を育児放棄してしまう母親役を演じた水川あさみさんの演技も高い評価を得ています」(映画雑誌編集者)10月中旬のお昼どき、都内有数の運動公園には水川の姿があった。隣には、ひときわ目立つ女性が寄り添っている。「水川あさみさんとブルゾンちえみ(現・藤原しおり)さんがドリンク片手に散歩されていました。ブルゾンさんは真っ赤な髪色で、目立っていましたね」(目撃した女性)水川と藤原といえば、2017年に放送されたフジテレビ系ドラマ『人は見た目が100パーセント』で共演。以降、もう1人のメインキャストである桐谷美玲を含めた3人で放送後も女子会を開くほど、親しい間柄で知られている。「イケメン2人組を従えたOL姿で、“女に生まれてよかった!”“35億!”と叫ぶキャリアウーマンネタでブレイクした藤原さんですが、ドラマ出演を機に活動の幅を広げました」(テレビ局関係者)親友となった2人だけに会話は尽きないようで─。「同じ時間帯に、公園内では若い女性をモデルにした撮影を行うクルーがいたんです。それを見た2人は撮影隊に気づかれたくなかったのか、人けの少ない場所へ移動。周りに人がいないのを確認したあと、楽しそうに会話しながら散歩されていましたね」(前出・目撃した女性)■どのくらい歩いたの? 「4500歩!」その日の藤原のインスタグラムのストーリー(24時間で投稿が消える機能)には、水川のハッシュタグがついた“4522歩”と表示された万歩計の写真とともに、《自慢げに万歩計みせられて困惑》というメッセージが投稿されていた。公園内で2人の時間を満喫していたようだ。「藤原さんは、雑誌のインタビューで留学がコロナウイルスの影響で中止になったため、ひとり公園でけん玉の練習をしていたことを告白していました。親友との公園デートはお互いいい息抜きになったのではないでしょうか」(スポーツ紙記者)また、藤原にとって水川は仕事の面で尊敬している先輩の1人だという。「今年3月をもって所属事務所を退社。それにともない、本名での活動をスタートさせました。現在は台湾ブランドとコラボをしたり、環境問題や動物保護などに関する情報発信や社会貢献など、幅広く活動しています。それは動物保護や環境問題に以前から関心が高い水川さんに影響を受けた部分も大きいそうです」(同・スポーツ紙記者)藤原にとっては水川こそが憧れの“キャリアウーマン”なのかも……!?
2020年10月28日草なぎ剛と水川あさみ撮影/廣瀬靖士草なぎ「会うのはこの映画の撮影以来だから、まだ1年たってないくらい?」水川「そうですね。現場では役の関係性もありましたし、あまり話せなかったんですよね」草なぎ「それにしても、今回のあさみちゃんは本当に体当たりで演じていて、女優としての壁をぶち破ったよね。みなさん、うちのあさみやりましたよ!」水川「なんですか、うちのって(笑)」■バッグの持ち方のヒントは水川から?のっけから息の合った掛け合いを繰り広げる2人が共演したのは映画『ミッドナイトスワン』。草なぎ演じるトランスジェンダーの凪沙と、水川演じる母・早織からネグレクトを受けながらも、バレエダンサーを夢見ていた少女の一果(服部樹咲)。そんな凪沙と一果が出会い、さまざまな葛藤を抱えながらも暮らしていく姿を描く切ない擬似親子のラブストーリーだ。草なぎ「あさみちゃんにはすごい覚悟があったよね。一果を殴るシーンでも遠慮がないというか」水川「役としては遠慮しちゃだめなんですけど、無意識に出ちゃうときがあるみたいで、それが監督に伝わるときもあったんです。何回も叩いて痛い思いをさせるのが嫌なので、そこは思いっきりやりました。剛さんはもうすごいとしか言えない。悲壮感の中にすごく色気を感じましたしバッグの持ち方ひとつにしてもすごくきれいに持っていて。あれ意識したんですか?」草なぎ「うん、今までの水川あさみをイメージして」水川「私、あんなふうにバッグ持ったことないもん(笑)」草なぎ「(笑)。でも気をつけたのは、感覚的に一果に対しての愛情だったり、そういうものが深く伝わればと思ったので、あまり考えず、その場の空気を感じてお芝居できたらと思って演じていましたね」■草なぎと出会って変わったカレーの作り方2人は8年前、ドラマ『37歳で医者になった僕〜研修医純情物語』で初共演。草なぎ「あのドラマでは、この映画でも共演させていただいた真飛聖さんもいたし、斎藤工くんとか、すごくいいチームだったし仲がよかったよね」水川「剛さんが現場に調味料とか持ってきてくれて、キャスト全員分の料理を作ってくれて、みんなで食べたり」草なぎ「楽屋に誰も帰らなかったから。僕も自分で作って“うめー!”って思いながら食べてた(笑)」水川「そのとき私は料理を始めたばっかりで、剛さんにいろいろ教えていただいて。そういえばカレーの話、覚えてます?」草なぎ「カレー作ってくれたんだっけ?」水川「違いますよ。私がカレーにニンニクとショウガを入れずに作ったって話たら、剛さんに“信じられない!ショウガとニンニクを入れないカレーなんてあるの”ってすごく笑われて。それ以来、マストで入れるようになりました」草なぎ「アハハ!」実は、このドラマの前にも2人はある場所で出会っていた。草なぎ「思い起こせば、あさみちゃんとは長いんだよね。映画の『西遊記』(’07年)にあさみちゃんが出てたとき、試写会のあと(香取)慎吾とかみんなで中華料理かなにか食べに行ったでしょ」水川「……行きました!なんで知ってるんですか?」草なぎ「僕もいたのよ。なぜか一緒に行くことになって」水川「あっ、いました!そう、この前その写真が出てきたんです。そのときはまだ20代で、いまは37歳になりました」草なぎ「『37歳で医者〜』のときにちょうど僕が37歳で初共演して、あさみちゃんが37歳になり、またこうやって共演できて。節目節目に会う人って縁があると思うし、頑張ってほしいと思う」水川「また節目のときに何か一緒にできたらいいですよね!」私のおうち時間水川「私はトレーニングですね。トレーナーさんに教えていただきながらオンライントレーニングを。あとはやせるといわれているハンドクラップダンスの動画を見ながらやっていました。剛さんは?」草なぎ「僕は料理をしたり、(愛犬の)クルミが自粛期間中に子どもを産んだのでずっと面倒見ていました」水川「もうたまらないですね、可愛くて」草なぎ「僕、基本的に寝るのがいちばん好きなんです。寝ないとすべてに対してイライラしてしまって(笑)。でも、生まれて10日間くらい寝られなかったのに、必死だったから全然大丈夫だった。いろんな意味で自信をつけさせてもらいました」映画『ミッドナイトスワン』TOHOシネマズ日比谷ほかにて公開中ヘアメイク/荒川英亮(草なぎ)、岡野瑞恵(水川)スタイリスト/細見佳代(草なぎ)、岡部美穂(水川)衣装協力/Azuma(Sakas PR)(草なぎ)
2020年10月02日●草なぎの演技を絶賛「素晴らしい母性とオーラを放っていた」俳優の草なぎ剛が主演を務める映画『ミッドナイトスワン』(9月25日公開)で、育児放棄とネグレクトに走ってしまった母親を演じた女優の水川あさみ。フジテレビ系ドラマ『37歳で医者になった僕~研修医純情物語~』(2012)以来、芝居では2回目となった草なぎとの共演について話を聞いた。また、本作が女優デビューとなる娘役・服部樹咲との共演の感想を尋ねると、未経験だからこそできる演技に「役者として目指す理想形」を感じたと明かした。『全裸監督』を手掛けた内田英治監督のオリジナル脚本による本作は、トランスジェンダーとして身体と心の葛藤を抱えながら生きる凪沙(草なぎ)と、親から愛を注がれずに育つもバレエダンサーを夢見る少女・一果(服部)の姿を通して、“切なくも美しい愛の形”を描いた物語。若くして一果を産み、水商売で生計を立てながらも日々酒に飲まれ、育児放棄とネグレクトに走ってしまった母親・早織を水川が演じた。水川はまず、出演を決めた理由を「内田監督のオリジナル脚本で、監督自身が撮られるということ。そして、草なぎさんが凪沙を演じるということで、出演を決めました。すごく勇気のいる題材で、草なぎさんが凪沙をどう演じるのだろうと、そこに興味をそそられました」と説明。完成した映像を観て草なぎの演技に圧倒されたそうで、「素晴らしかったです。本当にすごかった」と絶賛した。対峙したシーンでも、草なぎの演技の凄みを感じたという。「一果を取り合うシーンで、凪沙のほうが一果に対する気持ちの純度が高く、私は本当の母親なんですけど、負けるような気がして。剛さんは何とも言えない表情をしていて、本番中に気持ちがもっていかれそうになるような、素晴らしい母性とオーラを放っていました」普段の草なぎとのギャップにも驚いたそうで、「すごかったですね。あのシーンはみんな集中していましたが、剛さんも集中してグッと入っていました」と回顧。ちなみに、草なぎとは現場で段取りの打ち合わせはするも、お互いの役については一切話さなかったという。水川と草なぎは、芝居では『37歳で医者になった僕~研修医純情物語~』以来、2回目の共演。水川は「お互いさまざまなドラマや映画に出演していますが、『37歳で医者になった僕』の現場はみんな仲が良く、チームワークがすごくよかったので、印象に残っています。剛さんがみんなにご飯を作ってくれたり、みんな楽屋に帰らず前室でずっと話していたり。とても思い出深い現場でした」と懐かしそうに話した。約8年ぶりの共演で、草なぎとの“縁”を感じているという水川。「『37歳で医者になった僕』のとき剛さんは37歳で、今私がその歳になって共演しているというのは、不思議だなと思いますし、すごく面白いなと。思い出深い現場から、月日が経って剛さんの当時の年齢に私がなってまた共演できるというのは、なんか縁があるねって剛さんとも話しました。そういう縁のある人っていますよね」と感慨深げに語った。●新人女優に見た“役者の理想形”「もうできないからこそ憧れる」娘・一果役を演じたのは、オーディションで独特な存在感とバレエの才能を見いだされ、本作で芝居に初挑戦した服部樹咲。水川は「彼女は現場で毎日緊張していて、『お芝居をやりたいけどお芝居の正解がわからない』と言っていましたが、彼女はそこにいるだけで一果になれるという存在。彼女自身が一果という感じでした」と語った。そして、「テクニックとかではなく、純粋な彼女のまんまが一果だから、私たちは敵わない。すごいなと思いました」と続け、「そばで見ていても素敵だなと思いましたが、出来上がった作品を観たほうが素敵でした。大きく表情が変わらなくても思いが伝わる演技で、切なかったです」と称賛した。また、「彼女は『映画でお芝居がしたい』と言っていました。バレエもかなりのテクニックがあって上手なのに、バレエではなくお芝居の魅力を感じたというのが面白いなと思いましたし、うれしいなと。才能のある人たちが集まる場所っていいなと思います」とにっこり。「次に出演する作品も観てみたい。どういう風になるのか楽しみですし、はっきりと映画の世界でお芝居していきたいという夢を持っていたので、そこに向かって突き進んでほしいです」と今後の活躍に期待した。水川が目指す女優像を尋ねると、「演じたことがない役にチャレンジしていきたいと思っていますが、最終的に目指すは一果のようなところだと感じました」と答え、「存在するだけで成立するというのは、何も知らないからこそできること。私たちはどういう風に見せないといけないかわかって芝居をしていますが、それがない中で、そこにいるだけで存在する役を演じられる強さはうらやましいと思いました」と説明。「役者として目指す理想形はそこなのかなと。もう絶対にできないからこそ憧れます」と、新人女優との共演によって目指すべき理想が見えたようだ。■水川あさみ1983年7月24日生まれ、大阪府出身。主な出演作は、映画『今度は愛妻家』(10)、『大木家のたのしい旅行新婚地獄篇』(11)、『バイロケーション』(14)、『太陽の坐る場所』(14)、『福福荘の福ちゃん』(14)、『後妻業の女』(16)、『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』(20)、『喜劇 愛妻物語』(20)、ドラマ『東京女子図鑑』(18/Amazonプライム)、『ダブル・ファンタジー』(18/WOWOW)、『スキャンダル専門弁護士QUEEN』(19/フジテレビ)など。公開待機作に、『滑走路』(11月20日公開)がある。(C)2020「MIDNIGHT SWAN」FILM PARTNERS
2020年09月25日現在『喜劇 愛妻物語』が公開中、11月20日には主演映画『滑走路』の公開が控え、女優としてさらなる活躍を見せている水川あさみ。草なぎ剛主演の映画『ミッドナイトスワン』(9月25日公開)では、育児放棄とネグレクトに走ってしまった母親を演じた。難しい役どころとなった本作への挑戦について、水川にインタビュー。本作のストーリーにちなみ、受け入れるのに時間がかかった“変えられない運命”についても語ってもらった。『全裸監督』を手掛けた内田英治監督のオリジナル脚本による本作は、トランスジェンダーとして身体と心の葛藤を抱えながら生きる凪沙(草なぎ)と、親から愛を注がれずに育つもバレエダンサーを夢見る少女・一果(服部樹咲)の姿を通して、“切なくも美しい愛の形”を描いた物語。若くして一果を産み、水商売で生計を立てながらも日々酒に飲まれ、育児放棄とネグレクトに走ってしまった母親・早織を水川が演じた。水川は、演じた早織について「彼女自身は愛情を持っているけど、不器用で愛情をうまく伝えられなかったり、生きるのがすごく下手な人。本当に母性を持っているし、自分の子供であることに変わりはないけど、うまく愛情を表現できないというのが、彼女を表現する上でのテーマだと思って演じました」と説明する。また、「一果に対して殴ったり暴言を吐いたり、ほかの人に対しても怒りの沸点が低い。そういう意味ではパワーがいる役で、カロリーはかなり消費しました。全編を通して出ていないにもかかわらず大変な役でした」と回顧。広島弁もインパクトを放っているが、「母方のお父さんお母さん、私からするとおじいちゃんおばあちゃんが岡山に住んでいた時期があって、(広島に近い)岡山弁は聞き慣れていました。方言でNGになることはなかったです」と、すんなり習得できたという。早織との共通点はないものの、子供に対する母性には共感。「一果に対する母性は、女性なら誰しも共感するところかなと思います。子供だけでなく、私だったら動物を飼っているので、動物への母性がありますし、また、凪沙は凪沙の形の母性があるので、どの役にも共感できると思います」と語った。さらに、「(登場人物が)それぞれに受け入れないといけない宿命のようなものを持っている」と紹介。「凪沙は、変えられない宿命のもと、母性や、愛するということを知る。私が演じた早織は、母性や愛情を持っているけど、不器用だから表現の仕方がとても下手で、愛情があるにもかかわらず負のスパイラルにハマってしまう。凪沙とは違う悲しい宿命を持っていると思いました」と、本作で描かれる“変えられない運命”について言及した。続けて、「一果は凪沙に出会えたことで少し変わったのかもしれない。『近くの他人』という言葉があるくらいですから、関わる人物によって自分自身が変わることもあるし、変わらないこともあるし、複雑だからこそ面白い」としみじみ。「この作品によって、そういうことを考えました。普段ニュースで知るようなことがとても身近に。こういう現実があると受け入れ、知ることが大事なのかなと思います」と話した。自身がこれまで悩んできた“変えられない運命”を尋ねると、「内面的なところも含めてコンプレックスはいろいろあります」と告白。その一つが“声”だと言い、「声が低くて、昔はすごく嫌いでした」と打ち明けた。だが、「昔はコンプレックスを隠すのに必死でしたが、年齢とともに受け入れ、それをどう見せるのが自分にとっていいのかという考え方にシフトしていきました」と意識の変化があり、声についても「その特徴を面白いと思ったり、唯一無二だなと思えるようになったり、変わりました。きっかけは特にありませんが、歳を重ねるごとにそういう風に思えるようになりました」と前向きに。“唯一無二”の声を自身の持ち味とし、女優業に生かしていく。最後に、「この作品は、『愛とは?』という問いかけがテーマ。自分自身や家族、身近な人に対する愛の表現の仕方を考えるきっかけになればいいなと思います。そして、草なぎさんが素晴らしいので、エンターテインメントとしてもこういう世界があるんだなと、どっぷりと入り込んで楽しんでいただきたいです」とファンにメッセージを送った。■水川あさみ1983年7月24日生まれ、大阪府出身。主な出演作は、映画『今度は愛妻家』(10)、『大木家のたのしい旅行新婚地獄篇』(11)、『バイロケーション』(14)、『太陽の坐る場所』(14)、『福福荘の福ちゃん』(14)、『後妻業の女』(16)、『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』(20)、『喜劇 愛妻物語』(20)、ドラマ『東京女子図鑑』(18/Amazonプライム)、『ダブル・ファンタジー』(18/WOWOW)、『スキャンダル専門弁護士QUEEN』(19/フジテレビ)など。公開待機作に、『滑走路』(11月20日公開)がある。(C)2020「MIDNIGHT SWAN」FILM PARTNERS
2020年09月24日濱田岳、水川あさみ出演の映画『喜劇 愛妻物語』が、9月11日(金) より全国公開される。この度、激しい夫婦喧嘩勃発で、水川あさみが怒りの雄たけびをあげる本編映像が公開された。『百円の恋』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞に輝いた足立紳が、自身の夫婦生活を赤裸々に綴った自伝的小説を自ら監督・脚本を務めて映画化した『喜劇 愛妻物語』。いつまで経っても売れる見込みがない、年収50万円の脚本家の豪太と、そんな情けない夫に絶望している酒好きの妻チカ。結婚10年目にして倦怠期の真っ只中にいるセックスレス夫婦の痛快な愛憎劇だ。家計が苦しい中、香川県に住んでいる「高速でうどんを打つ女子高生」の企画プロットを書くために、取材旅行に旅立った家族、豪太(濱田)、チカ(水川)、アキ(新津ちせ)。この度公開された映像は、何とか現地にたどり着き、女子高生の家族にもてなしを受けるも、すでに彼女を題材にした別の企画が進行中であることが発覚……。計画が頓挫してしまい、激怒したチカが豪太に対し帰りの車内で罵詈雑言を浴びせかける場面。さらに、女子高生の家族と食事をした際に豪太がお酒を飲んだことにも詰め寄り、酒好きなのにドライバーのため飲酒が出来ないチカの「おぉぉぉ酒が飲みたかったんだよぉ!!!!!!!!」という魂の叫びが爆発。水川が振り切った演技を見せている。『喜劇 愛妻物語』9月11日(金) 新宿ピカデリー他全国ロードショー
2020年09月10日結婚10年目にして倦怠期の真っ只中にいるセックスレス夫婦の愛憎渦巻く姿を、コミカルに描いた痛快コメディ『喜劇 愛妻物語』から、濱田岳、水川あさみの娘役を演じた新津ちせの場面写真とオフショットが届いた。安藤サクラが主演した『百円の恋』の脚本を手掛け、日本アカデミー賞最優秀脚本賞に輝いた足立紳が、赤裸々な自伝的小説を自ら監督・脚本を手掛けて映画化した本作。うだつの上がらない脚本家で、稼ぎがほぼゼロで家に居場所もないのに、隙あらばセックスに持ち込もうと奮闘する“超ダメ夫”の豪太を濱田さんが、そんな情けない夫に絶望しながらも、家計や子育てを支え、夫に罵詈雑言を浴びせる酒好きの“最恐妻”チカを水川さんが演じている。そんな本作で、強烈な両親を持ちながらも、いつも明るく元気いっぱいの娘アキを演じている新津さん。今回、解禁された写真には、ポニーににんじんをあげる様子や、お遍路でお馴染みの竹笠をかぶった水川さんと笑顔でピースサインをする姿、濱田さんと楽しそうにコースターに乗っている姿、弥谷寺の磨崖仏の前で濱田さん、水川さんと家族写真を撮る様子など、舞台となった香川を楽しんでいる様子が収められており、どの姿もとても愛らしい。新津さんといえば、映画『駅までの道をおしえて』『3月のライオン』、NHK朝の連続テレビ小説「エール」などに出演し、ディズニー映画『アナと雪の女王2』や『ディリリとパリの時間旅行』などでは声優も務め、さらには米津玄師プロデュースの音楽ユニット“Foorin”としても活動するなど多忙を極めているが、その無邪気な姿は10歳の女の子そのもの。劇中では常に不機嫌なチカを演じている水川さんもこの時ばかりは優しい表情を浮かべており、癒しの存在だったことが伺えるものとなっている。『喜劇 愛妻物語』は9月11日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:喜劇 愛妻物語 2020年9月11日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2019『喜劇 愛妻物語』製作委員会
2020年09月07日「飾らない女優」。水川あさみは、そんな言葉がよく似合う。『金田一少年の事件簿 上海魚人伝説』でデビュー以来、十代のころから映画やドラマで活躍してきたベテランながら、等身大の“生きた演技”を披露し続ける人物だ。看護師に占い師、雑誌編集者。ラブストーリーにホラー、サスペンス…。役柄もジャンルも、なんでもござれの水川さんが、新たに選んだ役どころは、なんと鬼嫁。うだつの上がらない夫に罵詈雑言を浴びせ、尻を叩き続ける妻を人間味たっぷりに演じた映画『喜劇 愛妻物語』が、9月11日に劇場公開を迎える。『百円の恋』の脚本家・足立紳が、自伝的小説を自ら映画化した本作。濱田岳が、足立監督がモデルとなった主人公・豪太を演じ、水川さんがその妻のチカに扮した。年収50万円の売れない脚本家・豪太は、結婚して10年になる妻・チカとのセックスを望むも、連日拒否されてばかり。そんななか、久方ぶりに脚本の仕事が舞い込む。豪太はチカと娘のアキ(新津ちせ)を連れ、四国への取材旅行に繰り出すのだが…。出会うべくして出会った「取り繕ったものじゃない面白い役」「『喜劇 愛妻物語』みたいな作品を、ずっとやりたかったんですよね」と語る水川さん。「チカはある意味、自分自身もあけっぴろげにならないとできない役だったなと思うし、そういう役を求めていたところもありました。30代も後半に入ってきて、『カッコイイ』とか『キレイ』とか取り繕ったものじゃない面白い役をやりたいな、と思っていたときに、出会うべくして出会わせてくれた。すぐ『やります』って伝えましたね」。確かに、常にキレ気味で眉にしわを寄せ、「あ?(怒)」と当たり散らす水川さんの姿は、非常に新鮮。そしてまた、口から飛び出すセリフも、衝撃的だ。あの手この手でセックスに持ち込もうとする豪太に、チカがぶつける暴言の数々は、聞いているだけで吹き出してしまうレベル。予告編にも登場する「うぜー」「うるさい」「消えろ」は、ほんの序の口だ。その詳細は映画を観てのお楽しみだが、よくもまあこんなワードが飛び出してくるものだと驚嘆させられる。水川さんは、「なかなか普段は使わない罵詈雑言でしたが、躊躇しないくらい、腹立たしかった」と笑う。「(濱田)岳くんを前にすると、自然に出てきましたね(笑)。隣に監督もいますし、2人の顔を見ていると、チカの気持ち的には『うん、これはそうなるわ。こんなにだらしない夫と10年も一緒にいたら、仕方ない』という感じでした。演じているときは、暴言が滝のようにあふれてくるように見えればと思っていました」。ちなみに、「映画の中のセリフは、ほとんどが台本通り」とのこと。足立監督の人生経験がにじみ出たワードの数々も面白ければ、10年連れ添った夫婦にしか見えない水川さんと濱田さんの空気感も、実に見事だ。「実は、撮影中に岳くんと『次のシーンはこうしようね』っていう話は、一切しませんでした。話さなくてもできるというか、お互いを信頼しあっていたんですよね。むしろ作ろうとしなかったからこそ、自然な空気感が生まれたんだと思います。監督が『この人たちならできる』と思ってキャスティングしてくれたとしか思えない(笑)」。演じる上で大切にしたのは「愛情」演じるうえでは、“場の力”も大きかったという。というのも本作は、足立監督の自宅を豪太とチカ、アキの家に見立てて撮影しているのだ。「美術さんが置いてくださったものもありますが、足立さんの家にあるものがそのまま映ってるんです。あの生活感はなかなか出せない。演じるうえで、助けになりましたね」。「あと、足立さんの家で岳くんと、あるノートを見つけたんです。監督が書いたプロットに、奥さんが赤ペン先生のように大量にダメだしを入れていて。その上に、監督が『クソ野郎!』って書いていたのを見て(笑)、岳くんと『このページだけで夫婦のすべてがわかるね』と話したことを覚えています」。こういったアイテムのサポートもあり、倦怠期の夫婦になりきっていったふたり。また、水川さんがチカを演じる際、大切にしたのは「愛情」だという。「長い間一緒にいると、生きることにいっぱいいっぱいになって埋もれてしまうけど、チカも豪太も、根本的にお互いへの愛情がありますよね。そこはすごく、素敵だなと感じた部分です」。愛しているから、憎まれ口も叩いてしまう。信じているがゆえに、きつく当たったりもする。夫婦というのは、実に不思議ないきものだ。『喜劇 愛妻物語』を観ていると、そのことを改めて痛感させられる。象徴的なのは、堪忍袋の緒が切れたチカが泣き出してしまうシーン。愛情や怒り、悲しみが混然一体となった水川さんの最大の見せ場は、意外にも「ぶっつけ本番だった」そうだ。「長回しで撮るって監督は最初から決めていたみたいで、大体の立ち位置を決めたらすぐ本番でした。あのシーンは、泣いてるのに笑ってて、でもものすごく腹が立ってもいて…全部の感情がぐちゃぐちゃに入り混じって、演じていてもすごく面白かったです。自分も好きなシーンですね」。「それまでのチカって、口ではきつく言ってても、豪太への愛情が歯止めをかけてたんだと思います。でも、それがぷつんと切れてしまう。それなのに豪太はピンと来ていなくて、情けないやら腹が立つやら。でもそういう“人間っぽい”瞬間って、とても魅力的であり、素敵ですよね」。自身の“夫婦観”は「目指す先が一緒」2019年に結婚した水川さん。豪太とチカの夫婦を、どう見ているのだろうか?「撮影当時は結婚前でしたが、いま観たら客観的にグッとくる部分もあって、発見でした。改めて、こんな夫婦になれたらいいな、と思いましたね。どんなにつらいことや悲しいことがあっても、泣いて笑って、次の日には一緒にご飯を食べる。夫婦ってそういうものですよね」。ちなみに、水川さんのお気に入りの“夫婦映画”は「男女で感情移入の仕方が変わる『ブルーバレンタイン』」だそう。最後に、自身の“夫婦観”を聞いてみた。「私たちは夫婦で同じ仕事をしているからこそ、目指す先が一緒。同業だからいいことも悪いこともわかる。だから、『1番褒められたい人』かもしれない」。プロとしてのプライドと、夫婦としての愛情。どちらにも通ずる、信頼――。実に奥深い答えに、うならされた。最高の伴侶を得て、女優としても女性としても、新たなスタートを切った水川さん。彼女自身がこれから紡いでいく「夫婦の物語」もまた、味わい深いものになっていくことだろう。(text:SYO/photo:You Ishii)■関連作品:喜劇 愛妻物語 2020年9月11日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2019『喜劇 愛妻物語』製作委員会
2020年09月07日9月11日公開の映画『喜劇 愛妻物語』の公開直前イベントが3日、都内で行われ、濱田岳、水川あさみ、新津ちせ、足立紳監督が出席した。『百円の恋』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞に輝いた足立紳が、自身の夫婦生活を赤裸々に綴った自伝的小説を自ら監督・脚本を務めた本作。いつまで経っても売れる見込みがない脚本家の豪太を濱田岳、その情けない夫に絶望している酒好きの妻・チカを水川あさみが演じ、結婚10年目にして倦怠期の真っ只中にいるセックスレス夫婦の痛快な愛憎劇を描く。足立監督の分身とも言える売れない脚本家を演じた濱田は「最初にお話をいただいた時は『うわぁー! こいつはやりたくない』と正直に思いました」と明かしつつ、「足立さんの脚本は映画界が認めているし、1冊の書籍のような面白さがあります。それにキーマンの鬼嫁と呼ばれる奥さんを水川さんが演じると聞いて、こんなにやりたい映画はないと思いました」と足立監督や水川の存在が出演を決めた理由だという。劇中で妻を演じる水川からは「現場で『おはようございます』と『お疲れさまでした』以外は怒鳴られている感じでした(笑)。初日に水川さんから罵声を浴び、思っていたよりも汚く来るじゃんという驚きと明日への活力になり、楽しみに変わっていきました。水川さんが奥さんで本当に良かったです」と水川を感謝し、「豪太の図太さと僕の図太さがシンクロしていて、僕も意外に図太さがあるんだなと思いました」と最初は拒絶したキャラクターも演じていくうちに共感した部分を見つけて満足そうだった。その濱田に罵詈雑言を浴びせた妻役の水川は「37年間生きてきて、『痰壺』は発したことがない言葉でした」と具体的な言葉を挙げながら脚本のセリフに驚いたようで、「豪太や監督にイライラしながら撮影していましたが、エネルギーの高い女性だったので楽しく撮影することができました」と満足げ。共演した濱田については「大信頼しているので、いくら私が当たりに行っても上手く受けてくれるのは分かっていました。芝居の前に一度も話したことはありません。そのぐらい信頼してお芝居させてもらいました」と振り返っていた。映画『喜劇 愛妻物語』は、9月11日より全国公開。
2020年09月04日女優の水川あさみ(みずかわ・あさみ)さんが、2020年8月31日にインスタグラムを更新。同じく女優の永野芽郁(ながの・めい)さんとのツーショットを公開し、ファンを喜ばせています。水川あさみ&永野芽郁のツーショットに「本物の姉妹みたい!」水川あさみさんは永野芽郁さんとともに、同月29日にオープンしたばかりの『PRADA MIYASHITA PARK店』を訪れています。 この投稿をInstagramで見る オープンしたばかりの#PradaMiyashitaPark へ芽郁ちゃんと行ってきました♀️ 水川あさみ (@mizukawa_asami)がシェアした投稿 - 2020年 8月月31日午前4時30分PDT色違いのおそろいの服に身を包み、クールな表情を決めている2人。一方、同月31日に公開された別の写真ではサングラスを身につけ、コミカルなポーズも披露しています。 この投稿をInstagramで見る 店内の内装もスポーティーなプラダらしさ満開でとても素敵です。 写真は芽郁ちゃんといつもの感じで #PradaMiyashitaPark 水川あさみ (@mizukawa_asami)がシェアした投稿 - 2020年 8月月31日午前4時41分PDT投稿を見たファンは「このコンビ、好き」「姉妹感がすごい!」と大絶賛。水川あさみさんと永野芽郁さんの仲よしぶりに癒される人が続出しています。・このコンビが好きすぎる!・本当に仲よしですね。もっと見たいです!!・2人ともかわいすぎる…。姉妹感が最高!同日には永野芽郁さんもインスタグラムを更新し、水川あさみさんとのツーショットや店内を楽しむ動画を投稿しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ・ @mizukawa_asami と 行ってきました☺︎ #PradaMiyashitaPark 永野芽郁 (@mei_nagano0924official)がシェアした投稿 - 2020年 8月月31日午前2時01分PDT この投稿をInstagramで見る ・ 久々の足だしファッション。 スースーしたけどうきうきしたよ。 お店の隅から隅までみて 全部欲しくなってしまったよ…♀️ #PradaMiyashitaPark 永野芽郁 (@mei_nagano0924official)がシェアした投稿 - 2020年 8月月31日午前2時13分PDT この投稿をInstagramで見る ・ おやすみなさーい #PradaMiyashitaPark 永野芽郁 (@mei_nagano0924official)がシェアした投稿 - 2020年 8月月31日午前6時58分PDT2017年のドラマ『僕たちがやりました』(フジテレビ系)では、生徒と教師の役柄で共演していた水川あさみさんと永野芽郁さん。今後も何らかの作品で息のあったコンビ愛を見せてほしいですね!水川あさみは窪田正孝と結婚!性格が「男前」といわれる理由は永野芽郁の写真集『No cambia』に「早く発売して!」の声が殺到中『動画』やインスタがかわいい[文・構成/grape編集部]
2020年09月03日