「台湾唐揚げ」について知りたいことや今話題の「台湾唐揚げ」についての記事をチェック! (20/20)
「手羽先唐揚」発祥のこだわりの味を。銀座で楽しもう!名古屋の名店「元祖手羽先唐揚 風来坊」がニッタビル8Fにニューオープン。手羽先の唐揚に秘伝のタレをつけていただく「手羽先唐揚」は、二度揚げした表面のパリっとした皮の食感とジューシーな鶏の旨みが魅力的な、名古屋の名物料理。自慢の鶏料理の他、旬を大切にした四季折々の海の幸やお酒が進む逸品も展開しており、幅広いニーズに合うお食事処となっている。本場名古屋の味、大皿で豪快にいただく手羽先唐揚をぜひ1度ご賞味あれ。お問い合わせ: ニッタビル公式サイト
2012年05月15日昨年あたりから注目されている「塩麹」をご存じだろうか。米麹や塩、水を合わせて発酵させたペースト状の調味料だ。酵素によって食材の旨みを引き出す魔法の調味料として人気を集めているのだ。今回は、この塩麹を唐揚げに活用。通常、唐揚げといえば醤油や日本酒、ニンニク、生姜などで下味をつけるのだが、今回は塩麹、ニンニク、生姜のみ。塩麹にはその名の通り塩気があるので、これで簡単に塩味の唐揚げができるのだ。チューブのおろしニンニクやおろし生姜を使えばパパッと簡単にできる。材料(2人分)鶏モモ肉 400g / 塩麹 大さじ3 / おろしニンニク 少量 / おろし生姜 少量 / 片栗粉 適量 / 揚げ油 適量つくり方ポリ袋に適当な大きさに切った鶏モモ肉と塩麹、おろしニンニク、おろし生姜を入れて、袋の外からもみ込んでいく。このまま30分ほど置く。1の中に片栗粉を入れて、全体にまぶしつける。鍋に油を入れて火にかけ、170℃~180℃になったら片栗粉をはたいた2を入れ、中火で火を通す。最後に強火にしてカラッと揚げよう。油を切って皿に盛りつけたら完成。塩麹のおかげで、鶏肉はとってもやわらかくてジューシー。いつもの安い鶏肉が、専門店の唐揚げレベルに大変身。適度な塩気がきいていて、簡単に塩味の唐揚げが完成した。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月18日台湾唐揚げとタピオカドリンクの「李さんの台湾名物屋台」が、東京ミートレア店に続く東京での2店舗目として、原宿にオープンした。「李さんの台湾名物屋台」は、台湾の元テレビタレント 李 承芳(リー・ショウホウ)が台湾のおいしいものを日本に紹介したいと9年前に起業し、名古屋を中心に店舗を展開。行列のできる人気店として、この度国内7店舗目となる原宿店オープンに至った。名物の唐揚げは、オリジナルの唐揚げ粉でまぶしてある。数種類の香辛料で味付けをしたピリ辛サクサクがヤミツキとなる「台湾唐揚げ(¥450)」と、当店秘伝の甘辛ソースを絡めて、ネギと生姜をのせた「ラージャン唐揚げ(¥450)」が人気。その他にも、台湾唐揚げと同じ味付けをした、イカ団子・エビ団子、デザートのゴマ団子(各¥400円)と、たくさんの揚げ物が揃う。ドリンク(¥350)は、「タピオカ」「杏仁」「タピオカと杏仁のハーフ」があり、ドリンクにプラスするトッピングを選択することもできる。本場台湾産のタピオカは、もちもちとした食感が特徴的。台湾の味を再現した手作りの杏仁も、ドリンクとの相性バッチリ。また、台湾では有名だが日本では見かけない、美容と健康に良い「愛玉ゼリー」の入ったドリンクも展開している。オーダーをきいてから作るフード&ドリンクは、本場台湾の味を完全再現。ぜひ気分だけでも台湾にトリップしてみてほしい。お問い合わせ:李さんの台湾名物屋台 原宿店 tel.03-6804-3803住所:東京都渋谷区神宮前3-22-4open.11:30~20:00
2012年03月11日1位はお弁当には定番のあの料理!何度作っても上手くできない料理ってありませんか?例えば、煮物の味がなかなか決まらなかったり、唐揚げがジューシーに仕上がらなかったり……。自炊をするようになると家庭料理って意外に難しいことを実感しますよね。そこで今回は、家庭料理だけど作るのが難しい料理について613名の女性に聞きました。>>男性編も見るQ.家庭料理だけど作るのが難しい料理を教えてください(複数回答)1位だし巻卵26.8%2位天ぷら20.9%3位巻寿司12.4%4位筑前煮12.1%5位煮魚11.3%■だし巻卵……・「シンプルな料理だが、きれいに作ることが難しい」(22歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「だし巻き卵はきれいに巻くのが難しいし、一回ごとに油をひくなどの手間がかかる」(24歳/自動車関連/営業職)・「甘さや柔らかさなど、自分の口に合うだし巻卵を作るのは難しい」(29歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「少しの違いで味や柔らかさが変わってしまうし、個々の好みがあるのでおいしく作るのは難しい」(30歳/小売店/販売職・サービス系)・「だしの量によって味が全然違ってくるし、何回もまくのが大変」(27歳/医療・福祉/事務系専門職)■天ぷら……・「てんぷらは、『からっとしていて脂っこくない』というのが意外と難しいし、身と衣がはがれやすくハードルが高い。さらに天つゆも、きちんとだしからとると結構大変」(29歳/電機/技術職)・「油の温度が低くて、いつもべたべたになってしまいます」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「家でさくっと揚げられない」(23歳/商社・卸/営業職)■巻寿司……・「具を切って、ご飯を炊いて、酢飯にして巻く。段取りが多いです」(30歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「いつもきれいに巻けないから。具が真ん中にこない」(25歳/食品・飲料/事務系専門職)・「巻きすなどの専用の調理用品が必要だし、技術も必要」(44歳/建設・土木/事務系専門職)■筑前煮……・「野菜がいっぱいはいっていて、味付けが難しそう」(27歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「味付けも難しいし、味をしみこませるのが大変」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「なかなか母の味にならない」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■煮魚……・「魚をふわっと柔らかい状態にするのが難しそう」(30歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「魚は下処理があるので難しい」(24歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)・「ちょうどいい味加減にならない」(28歳/商社・卸/事務系専門職)総評1位はお弁当のおかずの定番「だし巻き卵」でした。作るのが難しい理由として多く寄せられたのは、「味付け」と「焼きかげん」の二つ。少しの違いで味が全く変わってしまうので、上手に焼けるようになるには経験が必要のようです。2位は「天ぷら」がランクイン。カラッと揚げるのが難しいというコメントが目立ちました。ベタっとなってしまう理由はいろいろあるようですが、衣の作り方と油の温度に気を付けると改善することが多いようです。3位の「巻寿司」は、うまく巻けないという声が多数寄せられました。4位には筑前煮、5位には煮魚がランクインし、煮物の味付けもなかなか上手くいかないと悩んでいる女性は多いようです。今回ランクインした料理の多くは、レシピどおりに作っても失敗することがあり、経験がものをいう料理なのかもしれません。上達するには、何度も作ってみるしかなさそうです。(文・ペンダコ)調査時期:2011年12月5日~12月11日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性613名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】彼に作ってあげたい料理【ランキング女性編】彼氏が喜んでくれそうなお弁当のおかず【ランキング女性編】料理を作ってもらいたい芸能人完全版(画像などあり)を見る
2012年02月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!厚揚げとトマトソースを使ったヘルシーグラタンです。焼き上がるタイミングに合わせて4品完成させましょう! ・厚揚げグラタン 厚揚げとナス、ソーセージをグラタンの具に。トマトソースをかけて、見た目よりもあっさりとした一品に。 ・ささ身のヘルシーサラダ 鶏ささ身を熱湯に入れて、そのまま冷ます事によってジューシーな食感になります。 ・キャベツのポタージュスープ せん切りにした、たっぷりのキャベツをポタージュに。濃厚で、パンとも相性抜群です。 ・コーヒーバニラアイス まるでティラミス! 甘いバニラアイスと、ちょっぴり苦いインスタントコーヒーがベストマッチ! ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年10月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!カルシウムが豊富なアジに、栄養価の高い高野豆腐やニラを使った副菜を添えた、バランスが良い献立です。 ・小アジの唐揚げ 骨まで食べられるから、カルシウム不足なお子様にもオススメです。しょうゆやマヨネーズをつけていただきます。 ・高野豆腐の卵とじ 高野豆腐とシメジ、ニンジンをだし汁で煮て卵でとじます。甘めの味付けです。 ・ちくわとニラのゴママヨ和え ちくわとニラを練り白ゴマが入った和えダレで和えた、コクのある一品。 ・豆腐と油揚げのみそ汁 定番の豆腐と油揚げのみそ汁は、覚えておきたいレシピの一つですね。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!串揚げは冷蔵庫に残っている肉や野菜でOK。手作りのわらびもちは、ぷるぷる食感。 ・いろいろ串揚げオーロラソース添え 豚肉、長芋、シイタケ、カボチャ、玉ネギ、シシトウの串揚げをオーロラソースでいただきます。 ・空芯菜のからし和え シャキシャキとした空芯菜の食感が美味。上品な味付けで、飽きのこない味です。 ・ミツバのふんわりかきたま汁 卵液を細く流し入れる事でふわふわのかきたま汁に。ミツバの香りが効いています。 ・ぷるぷるわらびもち きな粉に塩を入れる事で、甘さが引き立ちます。冷蔵庫に入れるとかたくなるので注意して下さい。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月04日焼き肉、ラーメン、唐揚げ。油っぽいものを食べたくなる20代男子2011年がスタートし、「今年こそダイエットしよう」と決意している人も多いのではないでしょうか。ただ中には「毎年ダイエットしようと思っているのに、挫折している」という人もいるかもしれませんね。ダイエット中はなぜかカロリーの高い食べ物がおいしく見えるんですよね。そこで、ダイエット中に食べたくなるものを20代男子223名に聞きました。>>女性編も見るQ.ダイエット中に食べたくなるものを教えてください(複数回答)1位焼き肉22.9%2位ラーメン22.4%3位唐揚げ14.3%4位ダイエット中はひたすら我慢して食べない13.9%5位とんかつ12.6%■焼き肉が食べたくなる……・「ダイエット中は野菜中心のあっさりしたものばかりの生活で肉を食べたくなるから。」(26歳/化学/研究開発)・「脂っぽい肉が食べたくなる」(29歳/繊維/財務)・「たまにはガッツリ食べたくなるから」(25歳/金融/金融専門職)・「ダイエット中は、肉を避けているので」(29歳/機械/SE)・「我慢してるときに無性に食べたくなる」(24歳/医療)■ラーメンが食べたくなる……・「味の濃いものが食べたくなる」(23歳/ガス/営業)・「カロリーが高い食べ物が欲しくなる」(23歳/金融/営業)・「塩っけのあるものが食べたい」(24歳/建築/人事)■唐揚げが食べたくなる……・「ダイエット中は揚げ物を控えるので、真っ先に食べたくなる」(27歳/繊維/研究開発)・「高カロリーな食べ物が欲しくなる」(23歳/企画開発/人材紹介)・「どうしても油ものを控えがちになるので揚げ物が無性に食べたくなることがある」(28歳/精密機器/営業)■ダイエット中はひたすら我慢して食べない……・「食べたら意味がない。要は意志の問題」(27歳/IT/販売)・「そういったものに手を出した時点で負けだから」(28歳/医薬品/研究開発)・「頑張って我慢するようにするから」(26歳/官公庁/事業開発)■とんかつが食べたくなる……・「揚げ物が食べたくなるから」(27歳/IT/SE)・「どうしても油ものを控えがちになるので揚げ物が無性に食べたくなることがある」(28歳/精密機器/営業)・「ボリュームのあるものが食べたくなるため」(25歳/運輸)総評ダイエット中は食事制限をしている男性が多いようで、その「反動で油っぽいものやカロリーの高いものを食べたくなる」というコメントが多く寄せられました。中でも支持を集めたのは男性の大好きな「焼き肉」と「ラーメン」。野菜を中心としたあっさり味の食事をしていると、脂ののったカルビ、こってり味のスープが恋しくなりますよね。「『ジュワッ』って擬音が聞こえるような食べ物を食べたくなります」というコメントもありました。しかし、そんな誘惑にも負けない強い意志を持った男性も!4位に「ダイエット中はひたすら我慢して食べない」がランクインしました。こうした人が、きっとダイエットに成功するタイプなんでしょうね。強い意志を持ち続けるコツを教えてもらいたいものです。調査時期:2010年11月26日~12月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性223名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】やけ食いしたいときに食べたいもの【ランキング男性編】好きなラーメンの味【ランキング男性編】健康のために気をつけている食習慣完全版(画像などあり)を見る
2011年01月10日昨日の記事でも言いましたが、私、台湾へ出張に行ってきました。今日の記事はお腹がすいている時に見てしまうとうっかり食べたくなってしまうこと請け合いの台湾グルメを紹介します。お腹がすいている人は閲覧注意。台湾の“夜市”に行ってきました。台湾の人の夜の娯楽と言えば、何を置いても屋台です。さまざまな屋台が軒を連ね、老若男女が屋台で思い思いの食事をつついています。町中いたるところにこういう屋台街があります。屋台は日本人にとってのカラオケや居酒屋みたいなもので、みなさん屋台の夜を楽しんでいます。魅力は全体に言えるB級感のあるメニューと、食べ歩きできるところ、そして安いところです。全体的にジャンキーな料理が並んでいたり……。なんだか分からない瓶詰めの食材が山ほど売られていたりとひとときも目を離せない夜市です。そんな夜市メニューのなかでも最もオススメのメニューを一つ紹介します。それは牛肉麺というシンプルな麺です。牛肉麺(120台湾ドル=約360円)台湾の牛肉麺は日本で言うところの“ラーメン”でして、各店が思い思いの味付けでお店に出しています。しかも安い!私、台湾でたらふく牛肉麺を食べまして太ってしまいました。台湾の屋台で牛肉麺と並んでメジャーなのが魯肉飯(ルーロウハン)。さあ、シンプルでうまい料理を見てもらいましょう!コチラにいたっては1杯100円以下のものでした。味は、牛丼のたれがかかったご飯をもっと煮詰めていった味がしました。ところどころある肉片がまた食欲をそそります。こちらはB級ではなく、台湾の小籠包の有名店で食べた小籠包です。はっきり言って、今まで地球上で食べたすべての食事のなかでベスト3に入るほどおいしかったです。神様ありがとー!台湾のB級グルメはこれだけにおさまりません。何気ないコンビニのおでん売り場だって、台湾クオリティーは登場します……。日本のおでんの比ではないぐらいさまざまな食材が売られる台湾のコンビニ。こんなに飯がうまい国だから、さぞかし台湾はカップ麺だっておいしいに違いない。そこで買ってみました。「阿Q正伝」という中国の有名な物語をもじったと思われるカップ麺。ちなみにカップ麺もおおむね45円だとか60円だとかの値段で買えます。やすーい。うーん、確かにおいしいけど屋台ほどの感動はないなー。ただ、100円未満でこんな具だくさんのラーメンが食べられるとはさすが台湾は食の国です。【おまけ】B級はB級でもこちらは……なメニュー。さすがにカエルはちょっと……。(梅田カズヒコ/プレスラボ)【関連リンク】ついに今夜決定!いちばん好きなラーメンの具は?こちらは日本代表のグルメ。ラーメンの具に関するアンケートです原宿発!インスタントラーメン専門店に突撃取材!さまざまなインスタントラーメンを味わえます
2009年12月20日日本と台湾の合作で、台湾警察で極秘任務に当たる女性だけの特別捜査チームの活躍を描いたドラマ「ムーラン’s エンジェル」(仮題)。「台湾版『24』、いや『チャーリーズ・エンジェル』である」といった声も囁かれる本作のクランクアップ発表が6月29日(月)に都内で行われ、主演のステファニー・シャオ、柏原収史、加藤侑紀、メガホンを取ったアリス・ウォン、そしてプロデューサーの大和田廣樹が出席した。台湾のトップモデルおよび女優として活躍し、メディアから“台湾第一の美人”と称されるステファニーは、女性だけの特捜チーム「ムーラン’s エンジェル」のサブ・リーダー、パン・リホンを演じる。開口一番、日本語で「よろしくお願いします」と笑顔を見せたステファニー。この日、初めて公開されたトレーラーでは、激しいアクションシーンが多く見られたが「(アクションを)やっている間は本当に大変で、心も体も本当に疲れましたが、トレーラーを見て、やった価値があったと思えました」と語った。さらに、柏原さんや加藤さんとの共演について尋ねると「素敵な体験になりました。侑紀ちゃんは日本に帰るたびに、おみやげに東京のおいしいお菓子などを買ってきてくれました。収史さんと一緒のシーンでは、日本語のセリフが多くて緊張しましたが、彼は本当に優しくて、日本語を丁寧に教えてくれるんです」と楽しそうにふり返った。加藤さんはメンバーのひとり、ディン・リンを演じたが「連続ドラマに出させていただくのは初めてで、しかも日台合作ということで緊張しました。素晴らしいチームのメンバーに囲まれて無事終えることができました」と初々しい表情で語った。本作は、日本で人気のネットドラマシリーズ「探偵事務所5」と連動しているが、柏原さんはおなじみの人気キャラクター“探偵511”として本作に登場している。「日台のコラボレーションという貴重な経験ができました。参加できて光栄です。女性たちが素敵なのは言うまでもありません!期待して見てください」と自信のほどをうかがわせた。ステファニーとの共演については「台湾一の美女との共演ということで楽しみでしたが、彼女はこちらが緊張して動けなくなってしまうようなオーラを持っています。芝居の最中に、目を見つめているとセリフを忘れそうになりました(笑)。役者をやっててよかったです!」と満面の笑みを浮かべた。アリス・ウォン監督は「最初は、女優陣がアクションをこなせるのか?という不安もありました。でも、徐々にみんな役にハマッていき、本物の女性刑事のようになりました」と満足そうに語った。「美しく、強く、知的な女性たちが自由のため、正義のために戦います」とステファニーは力強く作品をアピール。「ムーラン’s エンジェル」(仮題)は、今後11月より台湾、中国で放送開始を予定。日本を始めアジア各国およびアメリカ、欧米でも、放送局が決定次第、放送される予定。
2009年06月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「厚揚げと里芋のみそからめ煮」 「アスパラの豚バラ巻き」 「オニオンスープ」 の全3品。 【主菜】厚揚げと里芋のみそからめ煮 ご飯にも日本酒にも合うおかずです。 調理時間:15分 カロリー:339Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 厚揚げ 2個 里芋 3個 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ1/2 みそ 大さじ2 ショウガ汁 1/2片分 水 大さじ3 ネギ (刻み)適量 【下準備】 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、ひとくち大に切る。 里芋は皮付きのまま水洗いし、ぬれたままラップで包み、電子レンジで3分加熱し、上下を返してさらに1~2分加熱して取り出す。粗熱が取れたら皮をむきひとくち大に切る。 【作り方】 1. フライパンに<調味料>の材料を入れて混ぜ合わせ、中火で煮たてる。 2. 厚揚げと里芋を加えて煮からめ、煮汁が少なくなったら器に盛り、ネギを散らす。 【副菜】アスパラの豚バラ巻き 仕上げに粗びき黒コショウとレモンをかけてサッパリと。 調理時間:20分 カロリー:205Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚バラ肉 (薄切り)4枚 塩 適量 小麦粉 適量 グリーンアスパラガス 4本 塩 少々 サラダ油 大さじ1/2 粗びき黒コショウ 適量 レモン 1/4個 【下準備】 グリーンアスパラは根元のかたい部分を少し切り落とし、ピーラー等でかたい部分とハカマを取り除き、長さ半分に切る。塩ゆでしてザルに上げる。レモンは半分のくし切りにする。 【作り方】 1. 豚バラ肉を広げて塩と小麦粉を振り、手前にグリーンアスパラをのせて巻き付ける。4個作る。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱して(1)を並べ、焼き色がついたら転がして火を通す。 豚バラ肉がはがれないよう、焼き色がついたら返しましょう。 3. 器に盛って粗びき黒コショウをかけ、レモンを添える。 【スープ・汁】オニオンスープ 茶色に色づくまで炒めることがポイントです。 調理時間:20分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 玉ネギ 1個 水 大さじ1 サラダ油 大さじ1 <スープ> 水 400ml 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 塩 適量 粉チーズ 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 玉ネギは4つのくし切りにし、さらに繊維を断つように薄く切り、耐熱容器に移す。水をまわし入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで7分加熱する。 耐熱容器はとても熱くなっているので、取り出す時は火傷に気をつけて下さい。 【作り方】 1. フライパンでサラダ油を強火で熱し、玉ネギを汁ごと加えて水分が飛ぶまで炒める。 2. 茶色に色づいてきたら、分量外の水大さじ1を加えて炒め合わせる。全体がキツネ色になるまで何度か繰り返す。 3. <スープ>の材料を加え、煮たったら弱火で2分煮る。塩で味を調えて器に盛り、粉チーズとドライパセリを振る。
1970年01月01日