THE YELLOW MONKEYのボーカリストの吉井和哉さん(55)の息子でありモデルとして人気を集めている吉井添さん(20)。父親譲りの日本人離れしたルックスで中性的な雰囲気を持ち、モデルのみならずイラストの才能も持ち合わせていて、自身のインスタグラムにたびたび公開している多才な添さん。先日は、夜景をバックに振り返りショットを投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう! 東京タワーをバックに振り返りショットを公開 この投稿をInstagramで見る 吉井添(@ttt_eee_nnn)がシェアした投稿 「3月8日は国際女性デー!東京タワーがGUCCIカラーにライトアップされました」と、東京タワー前での写真を投稿した添さん。1枚目の見下ろす視線の角度が父の吉井和哉さんにとてもそっくりで、2枚目にスライドさせると振り返り微笑む姿が独特な世界観満載でアンニュイな添さんの姿が。コメント欄には、「添くんも東京タワーもとても美しいです」「取り組みもお姿も素敵です~♡」「見返り笑顔にきゅん♡」「かっちょええ」と添さんの魅力的な表情にノックアウトされたフォロワーが続出したようでした。まだまだ魅力満載な添さん。今後の活躍も楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん、キャミソール姿で寝そべりショット披露「色っぽい」「美しさ変化無し」
2022年03月15日布袋寅泰が、1月30日と31日に日本武道館で開催した40周年記念ライブより「Dangerous feat. 吉井和哉」のティザー映像を公開した。布袋寅泰の最新コラボレーションアルバム『Soul to Soul』に収録されている同曲は、布袋寅泰がソロになってから現在に至るまでの長いキャリアを振り返った1月31日公演『~とどけ。Day2(Adventures)~』で初披露された。公開された映像では、スペシャルゲストとして登場した吉井和哉とのパフォーマンスの一部を見ることができる。なお同公演では、布袋寅泰の代表曲「スリル」も華のあるこの2人によって披露されている。「Dangerous feat. 吉井和哉」-『40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』より布袋寅泰はアーティスト活動40周年アニバーサリー第1弾として、今回の日本武道館公演を収録したライブBlu-ray / DVD『40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』と、38枚目のEP『Pegasus』を6月30日に同時リリースする。<リリース情報>布袋寅泰 LIVE Blu-ray / DVD『40th ANNIVERSARY Live "Message From Budokan"』2021年6月30日(水) リリース布袋寅泰 LIVE Blu-ray / DVD『40th ANNIVERSARY Live "Message From Budokan"』通常盤ジャケット●完全数量限定盤 Blu-ray盤【2BD+GOODS】メモリアルピック&フォトフレーム付価格:14,780円(税込)●完全数量限定盤 DVD盤【2BD+GOODS】メモリアルピック&フォトフレーム付価格:14,280円(税込)●通常盤 Blu-ray盤【2BD】価格:11,000円(税込)●通常盤 DVD盤【2DVD】価格:10,500円(税込)【収録曲】※Blu-ray / DVD共通[DISC-1]『~とどけ。Day1(Memories)~』2021年1月30日 東京・日本武道館・Dreamin’・B・Blue・BE MY BABY・RAMBLING MAN・Marionette・DANCING IN THE PLEASURE LAND・NO MORE LIES・SUPER-CALIFRAGILISTIC-EXPIARI-DOCIOUS・BAD FEELING・WELCOME TO THE TWILIGHT・季節が君だけを変える・1990・MEMORY・HALF MOON・C’MON EVERYBODY・WORKING MAN・TEENAGE EMOTION・NO.NEW YORK・ホンキー・トンキ-・クレイジー・GOOD SAVAGE・恋をとめないで・FLY INTO YOUR DREAM[DISC-2]『~とどけ。Day2(Adventures)』2021年1月31日 東京・日本武道館・バンビーナ・さらば青春の光・RUSSIAN ROULETTE・Battle Without Honor or Humanity・8 BEATのシルエット・YOU・ラストシーン・Stereocaster・GUITARHYTHM・PROMISE・LONELY★WILD・METROPOLIS・スリル(with 吉井和哉)・Dangerous feat. 吉井和哉・POISON・Give It To The Universe・DIVING WITH MY CAR・サレンダー・MERRY-GO-ROUND・Thanks a Lot・ヒトコト・GLORIOUS DAYS「BE MY BABY」-『40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』より「B・Blue」-『40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』より「MEMORY」-『40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』より「さらば青春の光」-『40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』より<特典情報>■全国のCDショップ及びWEBサイト(Amazon.co.jp)以外:HOTEIオリジナル・扇子■Amazon.co.jp:HOTEIオリジナル・トートバッグ※シングル+映像作品連動封入応募抽選特典を予定布袋寅泰 40th ANNIVESARY EP『Pegasus』2021年6月30日(水) リリース●初回生産限定盤【3CD】2枚組ライブCD付価格:3,300円(税込)●通常盤【CD】価格:1,320円(税込)布袋寅泰『Pegasus』ジャケット【CD収録曲】1. Pegasus2. 10年前の今日のこと3. 上を向いて歩こう(Instrumental)4. D.O.F. (Death or fight)布袋寅泰「Pegasus」MV【ライブCD収録曲】※初回生産限定盤のみ『40th ANNIVERSARY Live "Message from Budokan"』[DISC 1]『 ~とどけ。Day1(Memories)~』2021年1月30日 東京・日本武道館より01. Dreamin’02. B・Blue03. BE MY BABY04. RAMBLING MAN05. Marionette06. DANCING IN THE PLEASURE LAND07. WELCOME TO THE TWILIGHT08. 199009. C’MON EVERYBODY10. WORKING MAN11. TEENAGE EMOTION12. NO.NEW YORK13. ホンキー・トンキー・クレイジー14. GOOD SAVAGE15. 恋をとめないで16. FLY INTO YOUR DREAM[DISC 2]『 ~とどけ。Day2(Adventures)~』2021年1月31日 東京・日本武道館より01. バンビーナ02. さらば青春の光03. RUSSIAN ROULETTE04. YOU05. GUITARHYTHM06. PROMISE07. LONELY★WILD08. Dangerous feat. 吉井和哉09. POISON10. サレンダー11. MERRY-GO-ROUND12. ヒトコト13. GLORIOUS DAYS<特典情報>■全国のCDショップ及びWEBサイト(Amazon.co.jp以外):HOTEIオリジナル・クリアファイル■Amazon.co.jp:メガジャケ(本体サイズ:24cm x 24cm)※シングル+映像作品連動封入応募抽選特典を予定<キャンペーン応募特典>※シングル+映像作品連動封入応募抽選特典A賞:40周年記念ゴールドディスク×5名様B賞:HOTEI 40th Anniversary Special GIGS “Back to Live”ライブパスレプリカ×50名C賞:B2ポスター×100名様詳しくはこちら:■布袋寅泰「Pegasus」先行配信+EP『Pegasus』iTunes先行予約: 関連リンクHOTEI 40TH ANNIVERSARY SPECIAL SITE布袋寅泰official HP布袋寅泰official Instagram布袋寅泰official facebook布袋寅泰official Staff twitter
2021年06月28日吉井和哉が、8月よりビルボードライブ横浜、大阪、東京にて『UTANOVA Billboard』を開催する。吉井は昨年7月の渋谷duo MUSIC EXCHANGEを皮切りに『UTANOVA』と題したアコースティックライブを行っており、7月には名古屋公演と仙台公演(振替)を控えている。そんな中発表された今回の『UTANOVA Billboard』は特別編成でのライブが予定されており、チケットは本日6月18日よりFC先行受付がスタートしている。また、スマートニュースの会員向けウェブサイト『441kzch(ヨシイカズチャンネル)』にて配信されているフリートーク番組『New Atelier(ニューアトリエ)』の番外編として、吉井が“今”話したいテーマをひとつ決めて自由に話す番組がスマートニュース内の「音楽チャンネル」にて本日より限定公開された。番組では吉井が身近にあるテーマについて、何を思い、何を考えているかなどのトークが繰り広げられる。なお今後も10月8日の吉井の誕生日まで、「8」の付く日にスマートニュースで特別コラボ企画が予定されている。■スマートニュース アプリダウンロード:<ライブ情報>『UTANOVA Billboard』8月11日(水) ビルボードライブ横浜8月12日(木) ビルボードライブ横浜8月29日(日) ビルボードライブ大阪8月30日(月) ビルボードライブ大阪9月8日(水) ビルボードライブ東京9月9日(木) ビルボードライブ東京※1日2公演1st:OPEN 14:00 / START 15:002nd:OPEN 17:00 / START 18:00【チケット】・サービスエリア:15,000円(税込)※UTANOVA Billboardご来場記念アイテム付※レストラン・スタイルのお席です※BOXシート(東京・大阪)、Duoシート(大阪)は2枚申込みの方から抽選となります・カジュアルエリア:14,000円(税込)※UTANOVA Billboardご来場記念アイテム付※1ドリンク付のカウンター席です。追加ドリンクや軽食は、ご自身でバーカウンターにてお求めください。FC先行:6月18日(金) 11:00〜7月4日(日) 23:59『UTANOVA』特設サイト:関連リンク吉井和哉 オフィシャルサイト:吉井和哉 サブスクリンク一覧:吉井和哉 LINE公式アカウント:
2021年06月18日モデルでアーティストの吉井添が「KANGOL」の新コンセプトブランド「KANGOL REWARD」とコラボレーションしたTシャツが、7日(17:00〜)より期間限定でオンラインのみにて発売する。Tシャツは吉井がデザインしたイラストがプリントされたもので、自身がデザインしたイラストとアパレルブランドとのコラボレーションは初の試み。「見ざる聞かざる言わざる」をテーマに、少年と少女という似て非なる比較対象のモチーフとして、吉井が得意とする水彩の技法を思わせる淡い色合いと質感表現を取り入れ自由に表現した。デザインにあしらった蝶と薔薇もまた、自身が似て非なるイメージを持っている。蝶は美しく自由に飛びまわることができるが、その一生は短く、薔薇はたくさんのトゲがありながらも美しく咲き誇るが、いつかは散りゆく。そのことから、「少年」と「少女」特有の貴重な短い時間を表現する象徴としてそれぞれと組み合わせることで意味合いを強化させ、デザインに華を添えている。また、自身の名前をローマ字ではなく「44110」と数字で表現したところもポイントの1つだ。
2021年06月07日1月31日に日本武道館にて「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”〜とどけ。Day 2 (Adventures)〜」が開催された。2DAYSの最終日となる本ライブは、布袋寅泰がソロになってから現在に至るまでの長いキャリアを振り返る内容に。歴史的名盤として名高い『GUITARHYTHM』シリーズはもちろん、オープニングはチャートシーンを賑わしたヒット曲「バンビーナ」からスタートした。「ハロー武道館!」の第一声を挟み、「さらば青春の光」を披露する。布袋の代表曲といえば、映画『キル・ビル』で世界的に知られた人気曲「Battle Without Honor or Humanity」だ。本作では、ステージ上空にアイコンとなる球体LED浮かび上がる。ギターをゼマイティスに抱え直し、自身のヒストリーを省みたナンバー「8 BEATのシルエット」をプレイ。思えば、布袋の楽曲において自身が作詞したナンバーは、これまでの足跡と向き合い自分自身に問いかけるような歌詞が多い。最初の緊急事態宣言の際、“STAY HOME”ヴァージョンとしてテレビ番組『ミュージックステーション』でアコギ片手に披露した「YOU」にも注目。そして「ラストシーン」という、布袋寅泰のロマンティックな側面を堪能できるハートフルなナンバーが続く。会場中に設置されたミラーボールが、メロディーと呼応するかのように柔らかな輝きを生み出していくのだ。続く、トーキング・モジュレーターでソロを弾いた、ギタリスト布袋寅泰、真骨頂のギターインスト曲「Stereocaster」。この曲は2006年に「HOTEI vs Char」としてリリースしたナンバーだ。オリジナルに近いアレンジで繰り出される布袋アンセム「GUITARHYTHM」はギターソロからの展開が鳥肌もの。まさに大空へ飛び立っていくかのような高揚感を与えてくれる。アコースティックギターを片手にひとりで奏でる「PROMISE」では“何度でもやり直せばいい”というメッセージが心に直結。布袋はたくさんの悲しみや挫折を味わってきたが、決して諦めなかったことが自分と約束してきた夢の実現へと結びついていったのだろう。そんな想いを形にしたのが、布袋いわく“俺たちのテーマソング”である「LONELY★WILD」だ。ここで布袋寅泰はステージを一旦はけて、バンドメンバーで「METROPOLIS」をプレイ。そして聞き覚えのあるシンセサイザーによるイントロが爆音で鳴り響き、ステージには金色のスーツを身にまとった布袋、隣には赤いロングジャケットの吉井和哉がサプライズで登場。夢の共演を果たした二人は、1995年発表、布袋10枚目のシングル作品であり代表作でもある「スリル」と、最新アルバム『Soul to Soul』収録に収録された、吉井がゲスト参加したグラマラスなアッパーチューン「Dangerous feat. 吉井和哉」の2曲を披露。華のある2人による奇跡のセッションに、会場中に大きなエネルギーが広がっていく。吉井が「布袋さん40周年おめでとうございます!」とお祝いすると、布袋は「30周年おめでとうございます!」と呼応。この先の展開も楽しみになる、日本が世界へ誇るトップギタリストとトップヴォーカリストの共演となった。勢いそのままモータウンビートとロックが融合する90年代を代表するヒットチューン「POISON」をパフォーマンス。そしてイントロから躍動するヘヴィかつダンサブルなロックンロール「Give It To The Universe」はMAN WITH A MISSIONとのコラボ曲だが、ヴォーカルパートも布袋がシャウトするスペシャルバージョンでお披露目された。ライブ終盤、盛り上がりを見せたのはファン人気も高いヒット曲「サレンダー」。独白のように孤独の苦しみと向き合ったメロディアスなロックチューンは、人と会いづらいコロナ禍の“いま”、より多くの人々の心に突き刺さるナンバーとなった。布袋は観客のいないフロアに向かって、「生配信ライブ、それぞれの武道館で楽しんでくれていますか?このステージにはいろんな思いが込められています。僕自身、40年という新しい節目を迎えられた喜び、何よりも感謝です。ここまでこれたのは俺だけの力ではありません。いつも素晴らしいミュージシャンが支えてくれて、家族のような兄弟のような同志のようなスタッフが支えてくれて。そして、何よりも誰よりもファンのみんながずっと見つめてくれて……ちゃんと聴こえていますよ」と思いの丈を告げる。そして、「“愛してるよ”なんて恋人同士でも夫婦でも家族でも、なかなか言葉に出すことはできないかもしれない。でも、言葉に出さなくてもいい。どこか心で“愛してる”という言葉を苦しい時にこそ呟ければいいなと。そんな思いを歌った曲を聴いてください」と語ると、「ヒトコト」を心を込めて歌唱。最後に「決して忘れることができない大切な思い出となりました。昨日と今日でやったライブをもう一度、オーディエンスのみんなを目の前にしてやりたいと思います。その機会が来たら必ずやるから。その時は会いにきてください。それまでお互いに頑張りましょう!40周年、これからももっともっと突っ走ります。ついてきてください!サンキュー!!!」と約束を交わすと、布袋らしさをフルスロットルに輝かせるロックチューン「GLORIOUS DAYS」を全力でプレイ。こうして布袋は2日間に渡って全44曲をやりきり、40周年のアニバーサリーライブは幕を閉じた。テキスト:ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)【セットリスト)】1. バンビーナ2. さらば青春の光3. RUSSIAN ROULETTE4. Battle Without Honor or Humanity5. 8 BEATのシルエット6. YOU7. ラストシーン8. Stereocaster9. GUITARHYTHM10. PROMISE11. LONELY★WILD12. METROPOLIS13. スリル (with吉井和哉)14. Dangerous feat. 吉井和哉 (with吉井和哉)15. POISON16. Give It To The Universe17. DIVING WITH MY CAR18. サレンダー19. MERRY-GO-ROUND20. Thanks a Lot21. ヒトコト22. GLORIOUS DAYS【ライブ配信】HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”〜とどけ。Day 1 (Memories)〜※2月6日(土) 23:59 までアーカイブ配信HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”〜とどけ。Day 2 (Adventures)〜※2月7日(日) 23:59 までアーカイブ配信詳細はこちら:
2021年02月04日布袋寅泰が1月30日・31日の2日間、アーティスト活動40周年を記念した日本武道館2デイズ公演 『HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』を無観客生配信で行った。そのオフィシャルレポートをお届けする。まずは初日1月30日のオープニング。相棒である歴代ギター40本を両脇に並べた花道から登場するなど、スペシャルな空間に胸が高鳴る。ステージへたどり着き、右手を天へ掲げる布袋。引き絵で映し出される会場、広大な無観客での日本武道館。ステージに輝くHOTEI柄の球体LEDモニター。響き渡るオープニングのイントロダクションはBOØWY時代からのアンセム「Dreamin’」。メンバーにSAX奏者が入ることで、6人組時代のバンドを彷彿とさせつつも、原曲を大切にニュースタイルなアレンジとしてプレイする鉄壁の最新HOTEIバンド(DRUMS:古田たかし、BASS:井上富雄、GUITAR:黒田晃年、KEYBOARDS:奥野真哉、PROGRAMMER:岸利至、SAX : 庵原良司)によるパフォーマンスが圧巻だ。1月30日の初日は、BOØWY、COMPLEX時代の布袋の原点ともいえる曲を中心に、「Dreamin’」、「B・Blue」、「BE MY BABY」、「Marionette」、「恋をとめないで」など、世代を超えて歌い継がれるヒットチューンはもちろん、珠玉のナンバーが繰り広げられた。Photo by Michiko Yamamoto生配信ライブならではのダイナミックなカメラワーク。ステージ最前列より近い臨場感。なかでもイントロでカリプソ気分な遊びを効かせた「SUPER-CALIFRAGILISTIC-EXPIARI-DOCIOUS」ではレゲエ / スカ、「BAD FEELING」ではファンクなセッション、自身のルーツであるパンク / ニューウェーヴ精神を体現した「TEENAGE EMOTION」など、懐かしくも新鮮な最新型アレンジで音楽ファンの琴線を刺激してくれる。本公演は、派手なセットや演出に頼ることなく、楽曲力と卓越した演奏スキルによって40年間を駆け抜けてきた布袋寅泰の“いま”を表現する。ステージ上空に司る球体LEDモニターが、まるで生命体のように時代を超えた映像表現としてサウンドとセッションしていく様も新鮮だ。2日目はソロワーク中心、吉井和哉もサプライズ登場2日目となった1月31日は、布袋寅泰がソロになってから現在に至るまでの長いキャリアを振り返る内容となった。歴史的名盤として名高い『GUITARHYTHM』シリーズや、チャートシーンを賑わしたヒット曲「バンビーナ」、「POISON」、「さらば青春の光」。そして映画『キル・ビル』で世界的に知られた代表曲「Battle Without Honor or Humanity」など圧巻のプレイを披露していく。なかでもトーキング・モジュレーターでソロを弾いた、ギタリスト布袋寅泰、真骨頂のギターインスト曲「Stereocaster」にも痺れた。本公演は、日本のみならず海外でも視聴可能な配信ライブとして開催された。後半戦序盤、突如サプライズなスペシャルゲストとして吉井和哉が登場し、夢の共演を果たしたことも話題のトピックスだ。布袋寅泰と吉井和哉という日本を代表する(身長も実績も)ビッグなコラボレーションで披露されたのは、1995年発表、布袋10枚目のシングル作品であり代表作でもある「スリル」と、最新アルバム『Soul to Soul』収録に収録された、吉井がゲスト参加したグラマラスなアッパーチューン「Dangerous」の2曲。花のある2人による奇跡のセッションは、会場中に大きなエネルギーがほとばしり広がっていく様が可視化されていくかのようだった。ライブ終盤、盛り上がりを見せたのはファン人気の高いヒット曲「サレンダー」だ。独白のように孤独の苦しみと向き合ったメロディアスなロックチューンは、コロナ禍の“いま”、より多くの人々の心に突き刺さるナンバーだろう。布袋が観客のいないフロアに向かってMCをする。「生配信ライブ、それぞれの武道館で楽しんでくれていますか?このステージにはいろんな思いが込められています。僕自身、40年という新しい節目を迎えられた喜び、何よりも感謝です。ここまでこれたのは俺だけの力ではありません。いつも素晴らしいミュージシャンが支えてくれて、家族のような兄弟のような同志のようなスタッフが支えてくれて。そして、何よりも誰よりもファンのみんながずっと見つめてくれて……、ちゃんと聴こえていますよ。」と思いの丈を告げる。「昔、ビートルズが歌いました『All You Need Is Love 〜 愛こそすべて』。そして、僕はここ(日本武道館)で観たRCサクセション、忌野清志郎さんが言いました“愛しあってるかい!”ってね。愛という言葉は大事だし。でも、日常で愛という言葉は使うチャンスがない。“愛してるよ”なんて恋人同士でも夫婦でも家族でも、なかなか言葉に出すことはできないかもしれない。でも、言葉に出さなくてもいい。どこか心で“愛してる”という言葉を苦しい時にこそ呟ければいいなと。そんな思いを歌った曲を聴いてください。」リスナーと心の距離を限りなく近くする「ヒトコト」を心を込めて歌い。ラストには布袋らしさをフルスロットルに輝かせるロックチューン「GLORIOUS DAYS」を全力でプレイし、2日間全44曲を締めくくった。「みんなに会いたいぜ!それまで元気でいようね。身体もだけど心も。また会えるよう、心から楽しみにしています。布袋でした。ありがとう!」そして会場に響き渡るBGM「Velvet Kiss」の優しい音色。本公演は、2デイズ共にアーカイブが公開されている。80年代初頭から現在、40年に渡る日本のロックシーンを彩ってきた伝説の楽曲たちを未来へとアップデートする様を体感できた日本武道館のステージ。布袋寅泰による宇宙一のロックンロールショーに注目すべきだ。テキスト:ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)Photo by Michiko Yamamoto【公演情報】HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1(Memories)~※2月6日(土)23:59 までアーカイブ配信HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2(Adventures)~※2月7日(日)23:59 までアーカイブ配信チケットはこちら:関連リンク布袋寅泰official Instagram布袋寅泰official HP布袋寅泰official facebook布袋寅泰official Staff twitter
2021年02月01日布袋寅泰のアーティスト活動40周年を記念した日本武道館2デイズ公演『HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”』 の2日目に吉井和哉が登場した。本公演は、海外でも視聴可能な無観客生配信ライブとして1月30日と31日に開催された。初日はBOØWY、COMPLEX時代の布袋の原点とも言える曲を中心に、2日目は布袋寅泰がソロになってから現在に至るまでの長いキャリアを振り返る内容となった。Photo by Michiko Yamamoto布袋寅泰+吉井和哉のコラボレーションで披露されたのは、1995年に発表された布袋10枚目のシングルで代表作の一つでもある「スリル」と、最新アルバム『Soul to Soul』の収録曲で吉井がゲスト参加した「Dangerous」の2曲。長身で圧倒的なオーラを放つ2人のロックスターの共演は、視聴者には嬉しいサプライズとなった。両日とも現在アーカイブ配信中なので、 新たな日本のロックの「伝説」となるパフォーマンスを是非チェックしてほしい。【公演情報】HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1(Memories)~※2月6日(土)23:59 までアーカイブ配信HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2(Adventures)~※2月7日(日)23:59 までアーカイブ配信チケットはこちら:関連リンク布袋寅泰official Instagram布袋寅泰official HP布袋寅泰official facebook布袋寅泰official Staff twitter
2021年01月31日THE YELLOW MONKEYの結成30周年記念ライブ『30th Anniversary LIVE』全4公演のうち、3公演目となる『30th Anniversary LIVE -YOYOGI SPECIAL-』が12月7日、東京・国立代々木競技場第一体育館にて開催された。そのオフィシャルレポートをお届けする。THE YELLOW MONKEY自身にとって所縁の深い4会場を舞台とする『30th Anniversary LIVE』。「DOME SPECIAL」(11月3日・東京ドーム)、「YOKOHAMA SPECIAL」(11月7日・横浜アリーナ)に続き、今回の「YOYOGI SPECIAL」を開催した代々木第一体育館は、2016年にTHE YELLOW MONKEYが再集結を果たしてから初めてライブを行った、言わば「シーズン2」の記念すべき幕開けの場所でもある。東京ドーム&横浜アリーナ公演と同様に、接触確認アプリ「COCOA」のチェック / 1席空きの客席ソーシャルディスタンス / 手指の消毒など新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で、5,700人の観客動員で実現されたこの日のライブ。開演前のスタッフ前説で、東京ドーム・横浜アリーナ両公演で終演後2週間、ライブ参加者の感染者報告ゼロだったことが発表され、場内一面に拍手が巻き起こる。開演時刻の19時を過ぎ、待ちきれない観客の手拍子が鳴り渡る中、いよいよ舞台に吉井和哉(Vocal & Guitar / 以下「吉井」)、菊地英昭(Guitar / 以下「エマ」)、廣瀬洋一(Bass / 以下「ヒーセ」)、菊地英二(Drums / 以下「アニー」)、そして再集結後のライブをサポートしてきた鶴谷崇(Keyboard)が登場。割れんばかりの拍手が広大な空間を満たしていく。吉井和哉(写真:横山マサト)各公演ごとに異なる選曲で行われている『30th Anniversary LIVE』、この日のステージは2nd アルバム『EXPERIENCE MOVIE(未公開のエクスペリエンス・ムービー)』のナンバー「LOVE IS ZOOPHILIA」からスタート。エマ / ヒーセ / アニーが一丸となって繰り出すグラムロックの熱量を、そのまま7th アルバム『PUNCH DRUNKARD』の「セックスレスデス」へと注ぎ込み、さらに6th アルバム『SICKS』から「TVのシンガー」「創生児」、『PUNCH DRUNKARD』の「クズ社会の赤いバラ」、そして再集結後の最新アルバム『9999』から「Breaking The Hide」と次々に楽曲を披露していく。この日のライブのテーマは「エマ」30年間のキャリアの中から年代を超えて演奏されるナンバーを貫くテーマは「エマ」。「なんと本日は、菊地英昭さんことエマさんのお誕生日でございます!」という吉井の言葉通り、この日56歳の誕生日を迎えたエマを讃え、エマ作曲(または吉井・エマ共作曲)による楽曲をフィーチャーした一夜だった。菊地英昭(写真:横山マサト)初期のブギーナンバー「This Is For You」では、「Vocal、エマ!」という吉井のコールをきっかけにエマがボーカルを取り、最後は吉井と見事なハモリを響かせる。「街の灯」のラストの“聞いて下さいな”のフレーズを吉井が会場上手・下手のオーディエンスにアピールするように歌い上げ、熱い拍手との「コール&レスポンス」を描き出す……といった具合に、感染防止の観点から客席には歓声もシンガロングもないものの、そこには確かにステージと観客の濃密な一体感があった。イントロのエマのアルペジオが会場を軽やかなクラップで包んだ「Neurotic Celebration」では、曲の途中で観客一丸の手拍子で「エマさん」を再現したり、「Happy Birthdayを歌おう、拍手で!」(吉井)とまさかの手拍子版「Happy Birthday To You」が響き渡ったり、とこの日ならではの名場面が続出。そんな多幸感に身を委ねるように、エマのアルペジオに重ねて“あなたの燃える手で / あたしを抱きしめて”と「愛の讃歌」の一節を口ずさむ吉井。同時に生配信が行われていたニコニコ生放送のコメントが、続く「イエ・イエ・コスメティック・ラヴ」で舞台背後の巨大ビジョンにテロップで映し出される中、曲中で♪エマはまだ 56だから〜と「センチメンタル・ジャーニー」の替え歌を挿入する吉井に、画面のコメントが「56だから〜」と応えた「タイムライン合唱」も、ライブ配信も含めた特別な一夜の「一体感」を明確に物語るシーンだった。MCではバンド結成当初を振り返る吉井が「なかなか正式メンバーになってくれなかった」とエマについて語る。「ここの2人(吉井&ヒーセ)は、わりと好きな音楽も似てるっちゃ似てるんだよね。ロックンロールの甘いメロディが好きっていう。でも、この(菊地)兄弟が……いい意味でヘンタイなの(笑)。ヘンタイ感をTHE YELLOW MONKEYに持ち込んだ人!」という吉井の言葉からは、30年経った今なお、いや今だからこそお互いに向けられる惜しみないリスペクトが窺える。菊地英二(写真:横山マサト)ロック少年のイノセンスを凝縮したような「空の青と本当の気持ち」までエマ楽曲のコーナーが続いたところで、暗転。ビジョンの映像では時間がどんどん巻き戻され、2016年の代々木公演、さらには再始動の象徴である金色のサナギと「準備ALRIGHT?」のメッセージが映し出される。舞台に再登場したメンバーが力強く響かせたのはもちろん、再始動の象徴的ロックナンバー「ALRIGHT」。刻一刻とギアを上げていく吉井の歌声とバンドの熱演は、「SPARK」でさらなる高揚感を体現していく。また帰ってくる時は、もっと好き勝手やらしてもらう「よくわからない新型ウイルスで、昔のようなコンサートが楽しめなくなるなんて、夢にも思わなかったんだけど。でもこうやってまた、たくさんの人が手で、身振りで、たくさんの気持ちを伝えようとしてくれて。本当に感謝してます。ありがとう!」万感の想いを伝えた吉井の「今夜もみなさんから集められた素敵な歌声を響かせて、また新しいバラ色の未来を探しに行きたいと思っております」という言葉とともに流れ込んだ「バラ色の日々」では、事前に「Sing Loud!」企画で募集したファンの歌声が、会場と配信画面越しの観客の情熱を代弁するかのように広がり、至上のロック祝祭空間を生み出していた。廣瀬洋一(写真:横山マサト)立て続けに「SUCK OF LIFE」「BURN」とキラーナンバーを繰り出し、会場をむせ返るような熱気で包んだところで、「今年のライブも、今日が終わると、あと12月28日の武道館……それが最後になります」「THE YELLOW MONKEYはあと1本で、活動を少し休むと思います」と語る吉井の言葉に、場内の歓喜にやや寂寞感が混じり始める。「今日はエマの素敵な曲をいっぱいやってきましたけども……自分的にはやっぱり、この曲が一番好きだなと思います」と本編最後に演奏したのは、エマ作曲による『9999』収録曲「Horizon」だった。「今日はエマの誕生日なんでね、本当はエマに歌ってもらいたいんだけど……」という吉井の振りに、観客が大きな拍手で応える。「じゃあ、1サビだけエマに歌ってもらおう!」とエマ&吉井ボーカルで歌われたバンドの原風景と「今」が、メンバーそれぞれが奏でる音と重なり合い、美しいサウンドスケープとなって会場一面に広がっていた。アンコールでは『9999』の「天道虫」から「LOVE LOVE SHOW」、そして「悲しきASIAN BOY」へ、とさらに歓喜のレッドゾーンへと観客を導いていくTHE YELLOW MONKEY。「末長く、まだまだ続けますんで。よろしくお願いします!2016年からの『シーズン2』は、ちょっと真面目にやりすぎたような気がするんで。また帰ってくる時は、もっと好き勝手やらしてもらおうと思ってますんで。楽しみにしといてください!」……そんな言葉とともに、この日最後に響かせたのは「JAM」。吉井 / エマ / ヒーセ / アニーの不屈のロックマインドが結実した「JAM」が、「Sing Loud!」企画に寄せられたコーラスと共鳴し合い、珠玉のライブの終わりを目映く彩っていった。『30th Anniversary LIVE -YOYOGI SPECIAL-』(写真:横山マサト)THE YELLOW MONKEY『30th Anniversary LIVE』はいよいよ12月28日・日本武道館公演を残すのみ。同公演は来場チケットがソールドアウト、ライブストリーミングの配信チケットが現在発売中となっている。また、2021年2月3日には、20年ぶりのライブ・アルバム『Sing Loud』のリリースが決定している。文 / 高橋智樹ライブ情報2020年12月7日(月) 国立代々木競技場第一体育館30th Anniversary LIVE -YOYOGI SPECIAL-▼ライブストリーミング概要12月10日(木) 23:59まで(タイムシフト)ライブストリーミングチケット:通常価格4,000円(税込)/ プレミアム会員価格3,400円(税込)ニコニコ生放送にて販売中 チケット販売期間:2020年12月10日(木) 18:59まで2020年12月28日(月) 日本武道館30th Anniversary LIVE -BUDOKAN SPECIAL-▼ライブストリーミング概要サイトオープン18:00 / 配信スタート18:30ライブストリーミングチケット:12月7日(月) 21:30〜販売開始▼ライブストリーミングチケット詳細【3日間チケット】<アーカイブ期間:12月29日(火) 12:00〜12月31日(木) 23:59まで>■通常チケット:4,000円(税込)■バラ色募金グッズ付きチケット:4,900円(税込)【14日間チケット】<アーカイブ期間:12月29日(火) 12:00〜1月11日(月・祝) 23:59まで>■通常チケット:5,000円(税込)■バラ色募金グッズ付きチケット:5,900円(税込)※バラ色募金グッズ付きチケットについて(送料はチケット代に含む)・チンドン街道デザイン手ぬぐい、バラ色ピック付・売上の一部をバラ色募金に寄付させていただきます。武道館ライブストリーミング特設サイトリリース情報ライブ・アルバム『Live Loud』2021年2月3日(水) 発売通常盤(1CD)/ 価格:2,800円(税別)初回盤(2CD)/ 価格:3,000円(税別)『Live Loud』特設サイト予約リンク楽曲投票参加期間:〜12月13日(日) 23:59まで収録内容発表:12月28日(月) 日本武道館公演後
2020年12月09日11月25日に発売された布袋寅泰の14年ぶりのコラボレーションアルバム『Soul to Soul』。この度、アルバムに参加した吉井和哉からのメッセージ映像が公開された。映像内では吉井がMV撮影時のエピソードを披露。布袋の代名詞である幾何学模様の「布袋モデル」ギターを持たせてもらった際、「提げたんですけど、弾けない、弾けない、ヤバイです。このギターで、あの剃刀みたいなカッティングとギターソロを弾いてこられたのはまさに神業ですね」と語る貴重なシーンも含まれている。布袋寅泰『Soul to Soul』Message from 吉井和哉なお、今後も他の参加アーティストからのメッセージ映像が続々と公開されるとのこと。明日11月29日21時には、氷川きよしからのメッセージが公開となる。布袋寅泰「Dangerous feat. 吉井和哉」布袋寅泰 「I Don’t Wanna Lie feat. 氷川きよし」Music Video (Short Version)布袋寅泰 x 吉井和哉「Dangerous」対談インタヴューHOTEI 40TH ANNIVERSARY SPECIAL SITEリリース情報布袋寅泰『Soul to Soul』2020年11月25日(水) 発売初回限定盤【CD+DVD】5,000円(税抜)通常盤【CD】3,000円(税抜)(初回盤:スリーブケース入り使用(ジャケット写真は通常盤と共通))<アルバム参加アーティスト>吉井和哉 / コブクロ / 氷川きよし / GLIM SPANKY / 中野雅之 (BOOM BOOM SATELLITES) / 福原みほ / さかいゆうネイト・スミス【アメリカ】/ ブルーイ (Incognito)【イギリス】/ カロジェロ、マルク・ラヴォワーヌ【フランス】/ ズッケロ【イタリア】/ カルリーニョス・ブラウン【ブラジル】/ 杨坤(ヤン・クン)【中国】<収録曲>01. Soul to Soul feat. コブクロ02. Dangerous feat. 吉井和哉03. Find A Way feat. Incognito All Stars04. Lotus Flower feat. Zucchero05. Great Messenger06. BoomBoomBoom feat. 杨坤07. I Don’t Wanna Lie feat. 氷川きよし08. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY (Solid Groove) feat. Nate Smith09. Live On feat. Marc Lavoine & Bass feat. Calogero10. Savage Sun feat. GLIM SPANKY11. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY (Battle Samba) feat. Carlinhos Brown【商品特典】・封入特典:アルバム購入者特別リザーブチケット2021/1/30・31 40周年記念日本武道館公演2Days受付締切:2020/12/2 23:59まで・先着特典:G柄コルクコースター※G柄コルクコースターは先着特典となっております。規定数に達し次第終了となりますのでご了承ください。※特典の有無については、店舗にお問い合わせください。・Amazon.co.jpオリジナル特典:メガジャケ※メガジャケとは、Amazon.co.jp限定特典の24cm x 24cmの大きなジャケットとなります。※先着特典のG柄コルクコースターは対象外となります。<初回限定盤DVD収録内容>-Collaboration Clips-Dangerous feat. 吉井和哉Give It To The Universe feat. MAN WITH A MISSION202XMove It feat. Richard Z. KruspeWalking Through The Night feat. Iggy PopStereocaster feat. CharBACK STREETS OF TOKYO feat. Brian Setzer-Behind The Scene of “Dangerous”--YOU (Stay Home Version)-CD / ダウンロード / ストリーミング / 楽曲試聴はこちら: ライブ配信HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土) 17:00~ 配信開始予定 [2月6日(土) 23:59 までアーカイブ配信あり]HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日) 17:00~ 配信開始予定 [2月7日(日) 23:59 までアーカイブ配信あり]4,000円(税込)※11月24日(火) より販売スタート販売サイト:ひかりTV / ローチケ LIVE STREAMING / PIA LIVE STREAM / Streaming+※別途、メディアごとに異なる手数料がかかります。配信詳細: ※当日の配信、アーカイブ配信日時などの詳細に関しましては各社配信サイトで再度ご確認ください。※アーカイブ配信が開始されるまで、多少お時間が掛かる場合がございます。ライブビューイングHOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土) 17:00~上映開始HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日) 17:00~上映開始4,000円(税込)入場特典: メモリアルチケット※3歳以上有料 / 3歳未満で座席をご使用の場合は有料※チケット代とは別で各種手数料がかかります。※ライブビューイングでのグッズ付きチケットの販売予定はございません開催会場などの詳細は布袋寅泰オフィシャルHPをご確認ください。ライブビューイング詳細: 展示会情報企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」・開催期間:11月21日(土) 〜12月6日(日)・会場:Gメッセ群馬 メインホール(高崎市)・入場料:1,200円(税別)・企画展に関する詳細はこちら : 関連リンク布袋寅泰official HP布袋寅泰official facebook布袋寅泰official Staff twitter
2020年11月28日布袋寅泰が11月25日にリリースとなるコラボレーションアルバム『Soul to Soul』より、先行配信シングル「Dangerous feat. 吉井和哉」のミュージックビデオ撮影現場に潜入したメイキング映像を公開した。公開された映像は、MVとともにアルバム初回限定盤の特典DVDに収録されるメイキング映像「-Behind The Scene of “Dangerous”-」のダイジェスト版。互いをリスペクトしつつ火花を散らすような撮影風景や、和やかな会話と笑いが絶えないリラックスした現場の様子が垣間見える貴重な映像となっており、いかに両名がこのコラボレーションを楽しんでいるのかが伝わってくる内容となっている。また、11月25日午後9時からは布袋寅泰のオフィシャルInstagramにて約5カ月ぶり3回目となるインスタライブ配信が行われることが発表された。アルバムリリース日の配信となるため、ファンへ直接今回のアルバムや近況などについて語りかける内容となる模様だ。布袋寅泰 / HOTEI 「Dangerous feat. 吉井和哉」メイキング映像ダイジェスト布袋寅泰「Dangerous feat. 吉井和哉」布袋寅泰 x 吉井和哉「Dangerous」対談インタヴュー布袋寅泰『Soul to Soul』ダイジェスト映像HOTEI 40TH ANNIVERSARY SPECIAL SITE布袋寅泰official Instagram( )なお、本日から群馬県高崎の「Gメッセ群馬」にて、布袋の数々の歴史を共に歩んできた愛用の貴重なギター40本を展示する企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition“時代を奏でた40本の愛機たち”」がスタートした。本日行われたオープニング・セレモニーでは、布袋本人もロンドンからのビデオ・メッセージで出演。他にも山本一太群馬県知事からの挨拶、群馬県キャラクター・ぐんまちゃんもお馴染みの「G柄」ギターを持って登場し、ぐんまちゃんをフィーチャーした「Great Messenger」のPR映像も上映されるなど、企画展初日に華を添えた。上映された布袋寅泰からのビデオ・メッセージ(一部抜粋):今回、僕はGメッセのためにテーマ曲を書き下ろしました。タイトルを「Great Messenger」と言います。とても軽快で、とても広がりのある、僕からのメッセージを届けようという想いから作った曲です。「Gメッセ」と「Great Messenger」をかけて作ったタイトルですけれども、ぜひ、群馬県の皆様にもこの曲をたくさん聴いていただき、愛していただいて、そして誇らしく思っていただけたらなと思います。このGメッセにどんどん全国からみなさん来ていただきたいけど、今はアクセスのことや、またディスタンスのことなどを意識していきながら、注意深くいなければいけません。少し辛抱の時かもしれませんが、このGメッセから日本に向けて、いや、世界に向けて熱い情熱、群馬県人の熱い想いを届けて行けたら、そして、また群馬出身のアーティストとしてGメッセでたくさんの伝説を作り上げていくつもりです。リリース情報布袋寅泰『Soul to Soul』2020年11月25日(水) 発売初回限定盤【CD+DVD】5,000円(税抜)通常盤【CD】3,000円(税抜)(初回盤:スリーブケース入り使用(ジャケット写真は通常盤と共通))<アルバム参加アーティスト>吉井和哉 / コブクロ / 氷川きよし / GLIM SPANKY / 中野雅之 (BOOM BOOM SATELLITES) / 福原みほ / さかいゆうネイト・スミス【アメリカ】/ ブルーイ (Incognito)【イギリス】/ カロジェロ、マルク・ラヴォワーヌ【フランス】/ ズッケロ【イタリア】/ カルリーニョス・ブラウン【ブラジル】/ 杨坤(ヤン・クン)【中国】<収録曲>01. Soul to Soul feat. コブクロ02. Dangerous feat. 吉井和哉03. Find A Way feat. Incognito All Stars04. Lotus Flower feat. Zucchero05. Great Messenger06. BoomBoomBoom feat. 杨坤07. I Don’t Wanna Lie feat. 氷川きよし08. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY (Solid Groove) feat. Nate Smith09. Live On feat. Marc Lavoine & Bass feat. Calogero10. Savage Sun feat. GLIM SPANKY11. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY (Battle Samba) feat. Carlinhos Brown【商品特典】・封入特典:アルバム購入者特別リザーブチケット2021/1/30・31 40周年記念日本武道館公演2Days受付締切:2020/12/2 23:59まで・先着特典:G柄コルクコースター※G柄コルクコースターは先着特典となっております。規定数に達し次第終了となりますのでご了承ください。※特典の有無については、店舗にお問い合わせください。・Amazon.co.jpオリジナル特典:メガジャケ※メガジャケとは、Amazon.co.jp限定特典の24cm x 24cmの大きなジャケットとなります。※先着特典のG柄コルクコースターは対象外となります。<初回限定盤DVD収録内容>-Collaboration Clips-Dangerous feat. 吉井和哉Give It To The Universe feat. MAN WITH A MISSION202XMove It feat. Richard Z. KruspeWalking Through The Night feat. Iggy PopStereocaster feat. CharBACK STREETS OF TOKYO feat. Brian Setzer-Behind The Scene of “Dangerous”--YOU (Stay Home Version)-CD / ダウンロード / ストリーミング / 楽曲試聴はこちら: ライブ配信HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土) 17:00~ 配信開始予定 [2月6日(土) 23:59 までアーカイブ配信あり]HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日) 17:00~ 配信開始予定 [2月7日(日) 23:59 までアーカイブ配信あり]4,000円(税込)※11月24日(火) より販売スタート販売サイト:ひかりTV / ローチケ LIVE STREAMING / PIA LIVE STREAM / Streaming+※別途、メディアごとに異なる手数料がかかります。配信詳細: ※当日の配信、アーカイブ配信日時などの詳細に関しましては各社配信サイトで再度ご確認ください。※アーカイブ配信が開始されるまで、多少お時間が掛かる場合がございます。ライブビューイングHOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土) 17:00~上映開始HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日) 17:00~上映開始4,000円(税込)入場特典: メモリアルチケット※3歳以上有料 / 3歳未満で座席をご使用の場合は有料※チケット代とは別で各種手数料がかかります。※ライブビューイングでのグッズ付きチケットの販売予定はございません開催会場などの詳細は布袋寅泰オフィシャルHPをご確認ください。ライブビューイング詳細: 展示会情報企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」・開催期間:11月21日(土) 〜12月6日(日)・会場:Gメッセ群馬 メインホール(高崎市)・入場料:1,200円(税別)・企画展に関する詳細はこちら : 関連リンク布袋寅泰official Instagram: 布袋寅泰official HP: 布袋寅泰official facebook: 布袋寅泰official Staff twitter:
2020年11月21日布袋寅泰が11月25日(水)に14年ぶりのコラボレーション・アルバム『Soul to Soul』をリリースする。それに伴う先行配信シングル『Dangerous』で共演した吉井和哉との対談動画を公開した。コロナに揺れる時代に「音楽で世界を繋ぐ」というテーマのもと、キャリアも国境も超えた全7カ国、究極の超豪華ラインナップが集結した14年ぶりのコラボレーション・アルバム『Soul to Soul』を11月25日にリリースする布袋寅泰。公開された映像は、一部テレビ・メディアなどで放送されたが、そのフル・バージョンとなり、ファンにはたまらない内容となっている。対談の中で布袋は「吉井くんが歌うとなると、勝手に横でギター弾いてる絵が見えるんですよね」「(制作中)LINEでどっちが、多くハートマークを送ったか。俺の方が多く送ってる様な気がするけど」(布袋)と楽しげ。対する吉井は「(布袋さんは)ニャオ感、ちちんぷいぷい感あるんですよ。そこを上手く僕なりに楽しんで、何とか仕込んだ、忍ばせたつもりんですけど」とコメントし、楽曲制作秘話を披露。ファンならずとも全音楽ファンにも興味深く、貴重な対談となっている。なお、アルバム『Soul to Soul』初回限定盤に同梱されるDVDにはこの『Dangerous feat. 吉井和哉』のミュージック・ビデオ、そして貴重な撮影現場に潜入したメイキング、『-Behind The Scene of “Dangerous”-』が収録される。また来年の1月30日(土)、31日(日)に開催される40周年記念日本武道館公演「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”」のチケット一般発売が11月21日(土)よりスタートする。■リリース情報布袋寅泰『Soul to Soul』11月25日(水)発売初回限定盤【CD+DVD】5,000円(税抜)通常盤【CD】3,000円(税抜)(初回盤:スリーブケース入り使用(ジャケット写真は通常盤と共通))アルバム参加アーティスト:吉井和哉 / コブクロ / 氷川きよし / GLIM SPANKY / 中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES) / 福原みほ / さかいゆうネイト・スミス【アメリカ】/ ブルーイ(Incognito)【イギリス】 / カロジェロ、マルク・ラヴォワーヌ【フランス】 / ズッケロ【イタリア】 / カルリーニョス・ブラウン【ブラジル】 / 楊坤(ヤン・クン)【中国】<収録曲>01.Soul to Soul feat. コブクロ02.Dangerous feat. 吉井和哉03.Find A Way feat. Incognito All Stars04.Lotus Flower feat. Zucchero05.Great Messenger06.BoomBoomBoom feat. 楊坤07.I Don’t Wanna Lie feat. 氷川きよし08.Battle Without Honor or Humanity (Solid Groove) feat. Nate Smith09.Live On feat. Marc Lavoine & Bass feat. Calogero10.Savage Sun feat. GLIM SPANKY11.Battle Without Honor or Humanity (Battle Samba) feat. Carlinhos Brown<初回限定盤DVD収録内容>-Collaboration Clips-Dangerous feat. 吉井和哉Give It To The Universe feat. MAN WITH A MISSION202XMove It feat. Richard Z. KruspeWalking Through The Night feat. Iggy PopStereocaster feat. CharBACK STREETS OF TOKYO feat. Brian Setzer-Behind The Scene of “Dangerous”--YOU (Stay Home Version)-商品特典:・封入特典:アルバム購入者特別リザーブチケット2021年1月30・31日 40周年記念日本武道館公演2Days受付締切:2020年12月2日 23:59まで・先着特典:G柄コルクコースター※G柄コルクコースターは先着特典となっております。規定数に達し次第終了となりますのでご了承ください。※特典の有無については、店舗にお問い合わせください。・Amazon.co.jpオリジナル特典:メガジャケ※メガジャケとは、Amazon.co.jp限定特典の24cm x 24cmの大きなジャケットとなります。※先着特典のG柄コルクコースターは対象外となります。■公演情報「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~」2021年1月30日(土)会場:日本武道館「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~」2021年1月31日(日)日本武道館一般発売日: 11月21日(土)全席指定グッズ付き 17,000円(税込)全席指定 11,000円(税込)※3歳未満入場不可(3歳以上有料)※お子様の会場における安全責任は、同行保護者に負っていただきます。ライブに関する詳細はこちら: ■配信情報「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~」2021年1月30日(土)2021年1月30日(土)17:00~ 配信開始予定2021年2月6日(土)23:59 までアーカイブ配信あり「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~」2021年1月31日(日)2021年1月31日(日)17:00~ 配信開始予定2021年2月7日(日)23:59までアーカイブ配信あり※当日の配信、アーカイブ配信日時などの詳細に関しましては各社配信サイトで再度ご確認ください。※アーカイブ配信が開始されるまで、多少お時間が掛かる場合がございます。チケット代グッズ付きライブ配信チケット7,000円(税込)※受付終了※PIA LIVE STREAM限定販売ライブ配信チケットのみ4,000円(税込)※11月24日(火)より販売スタート販売サイト: ローチケ LIVE STREAMING / PIA LIVE STREAM / Streaming+※別途、メディアごとに異なる手数料がかかります。※後日、配信メディアの追加予定あり配信詳細: 【ライブビューイング】※11月24日にライブビューイング会場やチケット代などの詳細発表※ライブビューイングでのグッズ付きチケットの販売予定はございません【企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」】・開催期間:11月21日(土)〜12月6日(日)・会場:Gメッセ群馬 メインホール(高崎市)・入場料:1,200円(税別)・企画展に関する詳細はこちら:
2020年11月18日11月25日(水)リリースとなる、布袋寅泰14年ぶりのコラボレーション・アルバム『Soul to Soul』収録曲「Dangerous feat. 吉井和哉」が、本日11月11日(水)より先行配信となる。この度、大人の色気と魅力あふれる“危険な”ミュージックビデオも公開された。布袋の14年ぶりのコラボレーション・アルバム『Soul to Soul』は、コロナに揺れる時代に「音楽で世界を繋ぐ」というテーマのもと、キャリアも国境も越えた全7カ国、日本からは吉井和哉、コブクロ、氷川きよし、GLIM SPANKYら、海外ではアメリカからネイト・スミス、イギリスからブルーイ(インコグニート)ら超豪華ラインナップが集結したコラボレーションアルバムとなっている。本作はiTunes Storeにて本日からプリオーダーが開始。全曲の試聴も可能となっている。また、収録曲「Dangerous feat. 吉井和哉」のミュージックビデオは、「赤」と「黒」のシンプルな世界観のなか、布袋、吉井のパフォーマンスがシンメトリックに、時にシンクロしながらスタイリッシュに映像が展開していく、2大ロックスターの競演を堪能できる必見の仕上がりとなっている。アルバム初回限定盤には、このミュージック・ビデオと、貴重な撮影の模様を収めたスペシャル・メイキング映像も収録される。来年には、アーティスト活動歴40周年の皮切りとなる日本武道館公演「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”」が2021年1月30日、31日開催され、この武道館2daysのグッズ付きライブ配信チケットの販売も開始しており、詳細はオフィシャルホームページで確認できる。■布袋寅泰『Soul to Soul』(11月25日リリース)CD/ダウンロード/ストリーミング先行予約および「Dangerous feat. 吉井和哉」の楽曲試聴はこちら: ■HOTEI 40TH ANNIVERSARY SPECIAL SITE: ■アルバム参加アーティスト:吉井和哉/コブクロ/氷川きよし/GLIM SPANKY/中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)/福原みほ/さかいゆうネイト・スミス【アメリカ】/ブルーイ(Incognito)【イギリス】/カロジェロ、マルク・ラヴォワーヌ【フランス】/ズッケロ【イタリア】/カルリーニョス・ブラウン【ブラジル】/ヤン・クン【中国】01. Soul to Soul feat. コブクロ02. Dangerous feat. 吉井和哉03. Find A Way feat. Incognito All Stars04. Lotus Flower feat. Zucchero05. Great Messenger06. BoomBoomBoom feat. ヤン・クン07. I Don't Wanna Lie feat. 氷川きよし08. Battle Without Honor or Humanity (Solid Groove) feat. Nate Smith09. Live On feat. Marc Lavoine & Bass feat. Calogero10. Savage Sun feat. GLIM SPANKY11. Battle Without Honor or Humanity (Battle Samba) feat. Carlinhos Brown【ライブ情報】HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~1月30日(土)日本武道館HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~ とどけ。Day 2 (Adventures)~1月31日(日)日本武道館全席指定グッズ付き 17,000円(税込)全席指定 11,000円(税込)※3歳未満入場不可(3歳以上有料)※お子様の会場における安全責任は、同行保護者に負っていただきます。・ライブに関する詳細はこちら: 【ライブ配信】HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土)17:00~ 配信開始予定 [2月6日(土) 23:59 までアーカイブ配信あり]HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日)17:00~ 配信開始予定 [2月7日(日) 23:59 までアーカイブ配信あり]※当日の配信、アーカイブ配信日時などの詳細に関しましては各社配信サイトで再度ご確認ください。※アーカイブ配信が開始されるまで、多少お時間が掛かる場合がございます。チケット代グッズ付きライブ配信チケット7,000円(税込)※販売終了日: 2020年11月16日(月)23時59分※PIA LIVE STREAM限定販売ライブ配信チケットのみ4,000円(税込)※11月24日(火)より販売スタート販売サイト: ローチケ LIVE STREAMING / PIA LIVE STREAM / Streaming+※別途、メディアごとに異なる手数料がかかります。※後日、配信メディアの追加予定あり配信詳細: 【ライブビューイング】HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~※11月24日にライブビューイング会場やチケット代などの詳細発表※ライブビューイングでのグッズ付きチケットの販売予定はございません
2020年11月11日THE YELLOW MONKEYが30周年ライブの2本目となる『30th Anniversary LIVE -YOKOHAMA SPECIAL-』を横浜アリーナで開催した。先日の東京ドームに続き、会場では新型コロナウィルスの感染対策はしっかりと取られていた。入場時にはお客さんの間隔を空け、規制入退場、接触確認アプリ「COCOA」のチェック、検温、消毒を徹底。座席は1席ずつ空け、政府のガイドラインに準じた会場の半分のキャパシティである6,000人のお客さんが集まった。菊地英昭(Photo by 横山マサト)THE YELLOW MONKEYにとって横浜アリーナは、1997年に開催した初のアリーナツアー『FIX THE SICKS』の幕開けの地であり、全国113本をまわった伝説のロングツアー『PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99』のファイナル4Daysを飾るなど、バンドのライブ史を語るうえで欠かせない会場だ。MCで吉井和哉(Vo/Gt)が「今日は“懐かしの横浜アリーナ”みたいなナンバーを用意してまいりました」と語ったこの日は、幾多の思い出を積み重ねてきたバンドの聖地に新たな歴史を刻む一夜になった。「ロッキーのテーマ」をSEに登場すると、菊地英二(Dr/以下アニー)のパワフルなドラムを皮切りに、廣瀬洋一(Ba/以下ヒーセ)のベース、菊地英昭(Gt/以下エマ)と吉井のギターがひとつずつ重なり、「パンチドランカー」からライブが幕を開けた。燃えるような真っ赤な照明が会場を染めた「BURN」、「楽園に行きましょう!」という吉井の高らかな宣言から、開放的なムードを作り上げた「楽園」へと、序盤から熱いステージが展開する。「今夜は俺たちのホームグランド、大好きな横浜アリーナでございます」と最初のあいさつ。新型コロナ感染拡大防止に配慮して歓声を出せないお客さんに、「声はいらないから、体でください!」とレスポンスを求めると、99年の横浜アリーナのセットリストを踏襲するように、「TVのシンガー」と「ゴージャス」を続けて披露。アニーのカウントで突入した「O.K.」では、4人の姿をリアルタイムで合成したスクリーン映像でも魅了した。菊地英二(Photo by 横山マサト)演奏が一息つくと、会場は長い拍手で包まれ、横浜アリーナという会場は、90年代後半にバンドがロンドンでレコーディングを行なっていた思い出とも密接なつながりがある会場だとMCで語った吉井。当時の「淡い切ない空気感を感じていただけたらいいなと思っています」と伝えると、「NAI」のエバーグリーンなサウンドが会場を優しく包み込んだ。エマとヒーセがステージから伸びた左右の花道へと広がり、吉井が宇宙空間を遊泳するようなパフォーマンスを見せた「HOTEL宇宙船」、両手を大きく振って盛り上がった「SHOCK HEARTS」で会場が一体になった中盤。吉井が激しくギターをかき鳴らしたイントが口火を切り、圧倒的な混沌を作り上げた「天国旅行」は、この日のハイライトのひとつだった。廣瀬洋一(Photo by 横山マサト)エマが発光するギターに持ち替えたダンサブルな「MY WINDING ROAD」に続き、会場の隅々まで踊らせた「甘い経験」へと、声を出せないハンデを忘れさせるように、体で参加できる楽曲を次々に繰り出した終盤。キーボードの鶴谷崇が奏でるピアノにのせて、吉井が語りかけた。「人が集まって生のロックンロールをやるっていうのは、自分たちにとっては絶やしてはいけないことで。批判もあるとは思うんですけど、エンターテイメントの火を消してはいけないということで、やらせてもらっています」。さらに、昨年バンドが30周年を迎えたことに触れ、「40周年、50周年も、みんなとギンギラギンの恰好をして盛り上がりたいと、そのときは大きな声で叫び合えたらいいなと思っています」と伝えた。そして、「みんなが届けてくれた声と一緒に歌わせてもらいます」と言うと、事前にアプリやカラオケで募集したファンの歌声を会場に流した「バラ色の日々」へ。会場では歌声や歓声があげられないという状況下でも、お客さんと共にライブを作り上げる演出が大きな感動を生んだ。ラストを飾ったのは「悲しきASIAN BOY」。上手から下手へと猛ダッシュで駆け抜けた吉井が、「Are you No.1 Rock’n roll asian!!! THE YELLOW MONKEY!」と全力の叫び声をあげ、大きな拍手に包まれて本編は幕を閉じた。「見てないようで見てる」から始まったアンコールでは、「横浜、負けるなよ!」と力強いエールを届けた「パール」のあと、メンバー紹介へ。「オン・ドラムス、ザ・イエロー・モンキーのエンジン、菊地英二、アニー!」、「オン・キーボード、職人、鶴谷崇!」、「リードギター、吉井和哉の永遠の恋人、菊地英昭、エマ!」、「オン・ベース、俺の兄貴、みんなの兄貴、廣瀬洋一、ヒーセ!」と、吉井が一人ひとり名前を呼び、最後はヒーセが吉井を紹介。「この人のおかげで、イエローモンキーは……日本のロックはまた光を取り戻すでしょう! 吉井和哉、ロビン!」と言うと、ひときわ大きな拍手が湧いた。全21曲、2時間にわたるライブの最後は、99年の『PUNCH DRUNKARD TOUR』のファイナルの横浜アリーナでもラストナンバーとして披露された「SO YOUNG」。会場が美しい光に包まれるなか、三大ドーム編とは異なる、横浜アリーナだけの30周年ライブを完成させた。この日の模様は「Huluストア」「ニコニコ生放送」にて11月10日(火)23:59までアーカイブ配信が行われる。Photo by 横山マサトTHE YELLOW MONKEYの30周年ライブは、次回12月7日の国立代々木競技場第一体育館 を経て、バンドの結成日である12月28日の日本武道館でファイナルを迎える。さらに、20年ぶりのライブ・アルバムが来年2月3日にリリースされることが決定。収録曲は昨年12月28日のナゴヤドーム、今年2月11日の京セラドーム、11月3日の東京ドームの3公演からセレクトされ、現在ファン投票が受付中だ。THE YELLOW MONKEY -『Live Loud』特設サイト: Anniversary LIVE -YOKOHAMA SPECIAL-アーカイブ配信:11月10日(火)23:59までライブストリーミングチケット:税込4,000円Huluストア・ニコニコ生放送にて販売中ライブ情報2020年12月7日(月) 国立代々木競技場第一体育館30th Anniversary LIVE -YOYOGI SPECIAL-▼チケット情報10月17日(土)10:00〜11月8日(日)23:59 チケットぴあにて先行販売中受付URL: 年12月28日(月) 日本武道館30th Anniversary LIVE -BUDOKAN SPECIAL-▼チケット情報11月2日(月)18:00〜15(日)23:59 オフィシャルファンクラブ「BELIEVER.」最速先行受付【2公演共通】※入場制限 / 6歳以上チケット必要(6歳未満入場不可)※枚数制限 / 2枚※オール電子チケット ※座席番号表示は公演2日前商品情報ライブ・アルバム『Live Loud』通常盤(1CD)価格: 税別2,800円初回盤(2CD)価格:税別3,000円予約受付:11月3日(火・祝)21:00〜予約リンク: 楽曲投票参加期間:11月7日(土)〜12月13日(日)23:59まで収録内容発表:12月28日(月) 日本武道館公演後
2020年11月08日タワーレコードでは、新宿店10階のアナログ専門店「TOWER VINYL SHINJUKU」にて、12月5日から12月13日の間、自社のアパレルブランド「WEARTHEMUSIC」と、原宿の老舗ヴィンテージショップ”BerBerJin”の「藤原裕」、さらに「吉井和哉」とのトリプルコラボによるPOP UP SHOPを展開、このコラボのためにデザインされたコラボ商品を発売します。今回のPOP UP SHOPは、タワレコのアナログレコード専門店「TOWER VINYL SHINJUKU」で取り扱っている中古盤(音楽)と「BerBerJin」の古着(ファッション)の融合をテーマに開催。1点ものの商品を掘り出すことの楽しみや、時代に左右されないサウンド、デザインなど、古き良き時代の逸品だからこそ体感できる空間を作ります。期間中は「BerBerJin」を代表して“ヴィンテージデニムに新たな価値を見出した方“と言われている藤原裕氏とプライベートでも親交のある吉井和哉氏が手書きでデザインした「NO DENIM, NO LIFE.」ラインに加え、「BerBerJin」セレクトによる年代物のデニムジャケット、デニムパンツ、バンドTシャツや先日発売されて話題になっている書籍「Levis(R)︎ VINTAGE DENIM JACKETS TypeI.TypeII.TypeIII(限定)」など様々な商品をご用意します。なお、「NO DENIM, NO LIFE.」ラインは11月6日15:00より、タワーレコード オンライン内の特設ページ「BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC」にて予約受付を開始、12月5日以降、新宿店POP UP SHOPにてお受け取りいただけます。■ 期間限定POP UP SHOP「BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC」概要日程:12月5日(土)~12月13日(日)時間:各日11:00~21:00場所:タワーレコード新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」■ 販売方法について「NO DENIM, NO LIFE.」ラインは、受注販売がメインとなります。販売方法については、下記特設ページをご参照ください。特設ページ:※11月6日(金)15:00公開予定コラボ商品のご予約に関してのご注意・予約受付期間:11月6日(金)15:00~11月16日(月)12:00まで・予約数が満了になり次第、終了とさせていただく場合がございます。・発売日:12月5日(土)・商品のお受け取り場所:新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」・新宿店の営業時間:11:00~21:00※商品のご予約に関しては「タワレコ店舗取り置き」でのWEB予約のみの受け付けとなります。※新宿店の店頭、電話では受け付けておりませんのでご注意ください。※ご予約のお客様は、予めタワーレコード オンラインのメンバーズ登録が必要となります。※お一人様、各商品につき2枚までのご予約(ご購入)とさせていただきます。※商品のお受け取り場所は、新宿店のみとなります。※お取り置き期間は、発売後1週間となります。※発売日以降は店頭販売のみとなります。商品の取り置き、WEB取り置き、電話受付、店頭受付は一切承っておりません。発売日以降の店頭販売に関しては、若干数を新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」のポップアップショップにて販売いたしますのでご了承ください。■ 商品ラインアップ・BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. USA ORGANIC COTTON Photo T-ShirtColor : White / Size:S、M、L / Price:7,800円(tax out)Photo T-Shirt・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. T-ShirtColor : Vintage Black、Vintage White / Size:S、M、L / Price:5,800円(tax out)N.D.N.L. T-Shirt_Vintage BlackN.D.N.L. T-Shirt_Vintage White・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. Heavy Weight Sweat CrewColor : Vintage Navy / Size:M、L、XL / Price:8,800円(tax out)N.D.N.L. Heavy Weight Sweat Crew_FrontN.D.N.L. Heavy Weight Sweat Crew_Back・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. Tote BagColor : Natural / Size:One / Price:4,800円(tax out)N.D.N.L. Tote Bag※画像はイメージで実際の商品とは異なる場合があります。■ プロフィールBerBerJin(ベルベルジン)BerBerJin原宿とんちゃん通りにある老舗ショップ BerBerJin(ベルベルジン)。ヴィテージ古着好きならば言わずと知れた原宿の名店。 海外のデザイナーなども足繁く通い、地下のヴィンテージデニムの品ぞろえはデニムラバー達を虜にしている。HP::藤原裕藤原裕1977年 高知県生まれ。BerBerJin(ベルベルジン)ディレクター業界内でも屈指のヴィンテージマスターとしても知られ、特にデニムに関してはパンツ、ジャケットともに圧巻のコレクションを誇る。その卓越したヴィンテージの知識を生かし、ブランドとのコラボレーションや企画にも携わる。自身が監修したアーカイブ本、Levis(R)︎のオフィシャルブック『THE 501(R)XX – A COLLECTION OF VINTAGE JEANS』『Levis(R)︎ VINTAGE DENIM JACKETS TypeI.TypeII.TypeIII』も発売中。Instagram:吉井和哉吉井和哉1966年東京生まれ。静岡で育つ。動。2003年に「YOSHII LOVINSON」名義として「TALI」でソロデビュー。2006年から「吉井和哉」名義で活動。その後、数々の作品をリリースし、以降も多くの海外ミュージシャンやエンジニアとの制作活動を行う。2020年7月より、アコースティックライブ「UTANOVA」を敢行中。HP:::『WEARTHEMUSIC』(ウエア・ザ・ミュージック)「音」という目に見えない存在の楽しみ方を別の角度から提案すべく“音楽を着る”をテーマにしたタワーレコードのオリジナルアパレルブランド。 人気の “ジャンルTシャツ”シリーズをはじめタワレコならではのアパレルラインや、さまざまなコラボレーションを展開しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月07日11月21日(土)から12月6日(日)まで、Gメッセ群馬メインホールにて40本のギターが展示される布袋寅泰の企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」が開催されることが決定した。これは、群馬県からの依頼により布袋寅泰が書き下ろし提供したGメッセ群馬テーマ曲「Great Messenger」の発表を記念して企画されたもの。キャリアをスタートしたBOØWY時代から布袋とともに時代を走り続けている「FERNANDES/ZODIAKWORKS TE-Hotei」をはじめ、布袋の40本のギターたちが一挙に展示予定。また、企画展会場ではオフィシャルグッズの新アイテムの販売も予定されている。また、11月25日リリースとなる、布袋寅泰の14年ぶりのコラボレーションアルバム『Soul to Soul』のアートワーク、トラック・リストなどの詳細も発表された。眼鏡をかけた布袋の真摯な表情が印象的なジャケット写真には、世界7カ国から参加したフィーチャリングアーティスト名が列挙されている。コロナに揺れる時代に「音楽で世界を繋ぐ」というテーマのもと、豪華アーティストが集結し作り上げた本作のスケール感と、布袋の強い意思が伝わってくる。さらに、初回限定盤の収録内容も決定。「Dangerous feat. 吉井和哉」のミュージックビデオとその貴重な撮影の模様を収めたスペシャル・メイキング映像に加えて、今まで布袋がコラボレーションしてきた楽曲のミュージックビデオ集、こちらも話題を集めたテレビ朝日系『ミュージック・ステーション』で放送されたロンドン自宅にて本人自らが撮影したギター弾き語りによる「YOU(Stay Home Version)」と豪華映像が収録される。また、特典内容も発表。来年アーティスト活動歴40周年の皮切りとなる日本武道館公演「HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”」が2021年1月30日、31日に行われるが、この武道館2daysのリザーブ・チケットに応募できる封入特典と、各ストアの先着特典としてファン垂涎のG柄コルクコースターが、またAmazon.co.jpではオリジナル特典メガジャケが決定した。なお、武道館公演のグッズ付きライブ配信チケットの販売も開始している。布袋寅泰コラボレーションアルバム『Soul to Soul』アルバム予約サイト月25日(水)発売初回限定盤【CD+DVD】5,000円(税抜)通常盤【CD】3,000円(税抜)(初回限定盤:透明スリーブケース付)■商品特典・封入特典:2021年1月30・31日 40周年記念日本武道館公演2Daysのアルバム購入者特別リザーブチケット・受付締切:2020年12月2日23:59まで・先着特典:G柄コルクコースター※G柄コルクコースターは先着特典となっております。規定数に達し次第終了となりますのでご了承ください。※特典の有無については、店舗にお問い合わせください。・Amazon.co.jpオリジナル特典:メガジャケ※メガジャケとは、Amazon.co.jp限定特典の24cm x 24cmの大きなジャケットとなります。※先着特典のG柄コルクコースターは対象外となります。■アルバム参加アーティスト吉井和哉 / コブクロ / 氷川きよし / GLIM SPANKY / 中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES) / 福原みほ / さかいゆうネイト・スミス(アメリカ)/ ブルーイ(Incognito、イギリス) / カロジェロ、マルク・ラヴォワーヌ(フランス)/ ズッケロ(イタリア)/ カルリーニョス・ブラウン(ブラジル)/ 杨坤(ヤン・クン、中国)※当初参加を予定していたエミリー・キングは不参加となりました。■トラックリスト01. Soul to Soul feat. コブクロ02. Dangerous feat. 吉井和哉03. Find A Way feat. Incognito All Stars04. Lotus Flower feat. Zucchero05. Great Messenger06. BoomBoomBoom feat. 杨坤07. Don't Wanna Lie feat. 氷川きよし08. Battle Without Honor or Humanity (Solid Groove) feat. Nate Smith09. Live On feat. Marc Lavoine & Bass feat. Calogero10. Savage Sun feat. GLIM SPANKY11. Battle Without Honor or Humanity (Battle Samba) feat. Carlinhos Brown【初回限定盤DVD収録内容】-Collaboration Clips-・Dangerous feat. 吉井和哉・Give It To The Universe feat. MAN WITH A MISSION・202X・Move It feat. Richard Z. Kruspe・Walking Through The Night feat. Iggy Pop・Stereocaster feat. Char・BACK STREETS OF TOKYO feat. Brian Setzer-Behind The Scene of “Dangerous”--YOU (Stay Home Version)-ライブ情報HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~1月30日(土) 日本武道館HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~ とどけ。Day 2 (Adventures)~1月31日(日) 日本武道館全席指定グッズ付き 17,000円(税込)全席指定 11,000円(税込)※3歳未満入場不可(3歳以上有料)※お子様の会場における安全責任は、同行保護者に負っていただきます。・ライブに関する詳細はこちらライブ配信情報HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土)17:00~ 配信開始予定(2月6日23:59 までアーカイブ配信あり)HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日)17:00~ 配信開始予定 [2月7日(日) 23:59 までアーカイブ配信あり]※当日の配信、アーカイブ配信日時などの詳細に関しましては各社配信サイトで再度ご確認ください。※アーカイブ配信が開始されるまで、多少お時間が掛かる場合がございます。グッズ付きライブ配信チケット 7,000円(税込)※販売終了日: 2020年11月16日(月)23時59分※PIA LIVE STREAM限定販売ライブ配信チケットのみ 4,000円(税込)※11月24日(火)より販売スタート販売サイト: ローチケ LIVE STREAMING / PIA LIVE STREAM / Streaming+※別途、メディアごとに異なる手数料がかかります。※後日、配信メディアの追加予定あり配信詳細ライブビューイング情報HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~HOTEI 40th ANNIVERSARY Live“Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~※11月24日にライブビューイング会場やチケット代などの詳細発表※ライブビューイングでのグッズ付きチケットの販売予定はございません。企画展概要企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」・開催期間:11月21日(土)〜12月6日(日)・会場:Gメッセ群馬 メインホール(高崎市)・入場料:1,200円(税別)企画展に関する詳細はこちら
2020年10月29日写真左から、窪塚洋介の長男・窪塚愛流、桜井和寿の長男・Kaito、吉井和哉の息子・吉井添(それぞれ本人のインスタグラムより)平成生まれで初の芥川賞を受賞した遠野遥が、ロックバンド『BUCK-TICK』のボーカル・櫻井敦司の息子であることが文芸誌『文芸』冬号で明かされ、世間をザワつかせた。「あっちゃん(櫻井)と最初の奥さんとの間にお子さんがいるのは知っていましたが……。ミステリアスな雰囲気で私生活が見えないのが魅力の1つでもあるので、こうしてメディアで息子さんを見ると本当に家族がいるんだなと、現実を見せられた感じでファンは少し複雑ですね」(BUCK‐TICKファンの女性)■息子であることを隠してオーディションに合格最近、人気アーティストの2世が続々とメディアに登場し、注目を集めている。『THE YELLOW MONKEY』吉井和哉の息子である吉井添(てん)は、昨年5月にモデルデビューしていたことが発覚。「183センチという高身長に加え、父親譲りのフェロモン溢れるルックスでファッションブランドの広告などを中心に活動しています」(ファッション誌編集者)昨年、日本テレビ系ドラマ『偽装不倫』で、杏演じる主人公の相手役を務めた宮沢氷魚(ひお)は『THE BOOM』の宮沢和史の長男だが、今や2世ということを知らない人もいるほどの活躍ぶりだ。ABEMAで放送中の人気恋愛リアリティー番組『オオカミくんには騙されない』シーズン8に出演中で、バンド『インナージャーニー』でドラムを務めるKaitoは、『Mr.Children』桜井和寿の長男だ。「公式発表はしていませんが、昨年末にネット上で《インナージャーニーのドラムが、King & Princeの永瀬廉くんに似ている》と話題になりました。その際に、Kaitoくんが桜井さんの息子であることが発覚したため、『オオカミくん』出演前から一部では知られた存在でしたね」(ネットニュース編集者)『オオカミくん』では、出演する5人の女性のうち3人が第1印象でKaitoを選ぶなど、父親譲りの優しい笑顔で女性ファンが急増している。「番組はオーディションで出演者を決定するのですが“桜井和寿の息子”であることを隠して合格したので、話題になってから桜井さんの息子だと知ったスタッフもいたぐらい。本人は番組で見せるとおり、優しい雰囲気ながら18歳とは思えないほどの落ち着きがあり、オーラを感じますね」(ABEMA関係者)彼が番組出演を決めたのは、バンド活動が影響しているという。「所属するバンドはインディーズで活動しているのですが、実はKaitoくんだけ大手レコード会社系の事務所に所属しています。“自分が有名になることで、メジャーデビューという目標に近づきたい”という思いから、オーディションを受けたと聞いています。だから、音楽活動以外への挑戦にも意欲的なんですね」(同・ABEMA関係者)■初めてのCM撮影でも余裕の表情俳優のほか、レゲエアーティスト『卍 LINE』としても活躍する窪塚洋介の長男・窪塚愛流(あいる)は高校生ながら、今年9月に紳士服「THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)」のアンバサダーに起用された。同社に起用した理由を問い合わせてみると、「20周年のテーマは『サラリーマンのユニフォームからの脱却』でした。スーツだけでなく、さまざまな環境で働く人々に寄り沿った多様なビジネスシーンでの服装の提案。“次世代のスタンダード”を意識したとき、スーツもオフィスカジュアルも鮮麗に着こなす窪塚洋介さんへお声がけすることも候補に挙がっていたのですが、 モデル活動を始めたばかりの息子の愛流さんがいらっしゃることを知り、 “次世代のスタンダード”NEXT NORMALを表現できるのは彼しかいないと感じ、満場一致で愛流さんに決定しました」(広報担当者)CM撮影現場での印象についても聞いてみた。「初めてのCM撮影ということもあり緊張気味ではありましたが、現役高校生ながら大人のオーラをまといつつ、長時間撮影でヘトヘトに疲れ果てた周りの大人のスタッフを横目に、余裕の表情で背筋を伸ばしてすらっと立っていた印象がありました。また、たまに見せる無邪気な笑顔がとても印象的で、本番と撮影の合間のオフの顔のギャップが大人の心をくすぐりました。放送後の反響は非常に大きく、テレビやWEBニュースなどさまざまな媒体で取り上げていただきました。CMで着用いただいているアイテムは堅調に稼働しています」(広報担当者)早くも親に負けない影響力があるようだ。アーティスト2世の魅力を、コラムニストの辛酸なめ子さんはこう語る。「Kaitoさんはドラムやサッカー、フットサルと多彩な才能を持っていて、育ちのよさが漂うイケメンですよね。お父さんの塩顔を受け継ぎ、さらにバージョンアップした感じです。遠野遥さんは父の櫻井さんも歌詞を書かれるので文才を受け継いだのでしょうか。雑誌の親子対談では、櫻井さんは遠野さんの作品に出ている性や暴力の描写が実際の体験なのかを気にしていて、そこが“やっぱりお父さんだな”と感じました」個人的に気になるアーティスト2世を聞くと、「さだまさしさんの長男の佐田大陸さんは、『TSUKEMEN』というアコースティック・インストゥルメンタル・ユニットでバイオリンを担当されています。イベントで聴く機会があったのですが、たしかなスキルを感じました。バイオリンも優雅に弾いていましたね」(辛酸なめ子さん)父親とは違うジャンルで音楽活動をする2世が気になるようだった。芸能界には数多くの2世が活躍しているが、令和は“アーティスト2世”がトレンドになりそう!
2020年10月20日2019年12月28日に開催されたTHE YELLOW MONKEYのナゴヤドーム公演の映像が9月5日(土)に配信される。配信に先駆けて、グループのボーカルとギターを務める吉井和哉が選曲した開演前BGMのプレイリストが公開された。公開されたプレイリストは、ライブ本編が開演する前に会場にてBGMとして流れている楽曲をまとめたもので、サブスクリプション・サービスでのプレイリスト化は今回が初めて。バンド初となる東名阪ドームツアー初日、そしてバンド結成30周年を迎える記念すべき日を飾るのにふさわしく、THE YELLOW MONKEYのルーツや未来への展望が感じられる新旧ロックの名曲が揃ったプレイリストとなっている。また、9月5日に配信されるライブ公演のタイム・テーブルも公開されたので、ライブ配信を前に楽しんでいただきたい。【プレイリスト】THE YELLOW MONKEY「2019.12.28 NAGOYA DOME OPEN THE DOOR」【ライブ配信情報】THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR 2019.12.28 ナゴヤドーム配信日時:9月5日(土)サイトオープン19:30/配信スタート20:00見逃し配信:見逃し配信の準備完了~9月6日(日)28:00まで※9月7日(月)am4:00まで●チケット<BELIEVER.受付>BELIEVER.会員限定視聴チケット:3,500円(税込)※「メモコレくじ」参加権つき(1回無料/2回目以降は1回500円(税込))受付期間:9月2日(水)23:59まで販売URL: <一般受付>通常視聴チケット:3,500円(税込)受付期間:9月6日(日)23:59まで販売URL: ※注意事項※・お申込の前に以下URLより、推奨環境の確認と動作確認を必ずお願いします。()・お申込にはチケットぴあ会員登録(無料)が必要です。・チケット代の他に各種手数料が発生します。詳細は受付画面にてご確認ください。【ライブ情報】<THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE>●「30th Anniversary LIVE -DOME SPECIAL-」11月3日(火・祝)東京ドーム●「30th Anniversary LIVE -YOKOHAMA SPECIAL-」11月7日(土)横浜アリーナ●「30th Anniversary LIVE -YOYOGI SPECIAL-」12月7日(月)国立代々木競技場第一体育館●「30th Anniversary LIVE-BUDOKAN SPECIAL-」12月28日(月)日本武道館特設サイトURL:
2020年08月28日THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOURの初日であった、記念すべき結成30周年の日、2019年12月28日に開催されたナゴヤドーム公演の映像が配信されることが決定した。THE YELLOWMONKEYの歴史を彩ってきた名曲が惜しみなく披露され、30周年の集大成にふさわしいとの呼び声が高い「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR 2019.12.28 」。「現実と目に見えない何かを結ぶ架け橋の部分を歌うのがロックだと思ってやってきた」と語る吉井和哉の言葉も印象的で、これぞロックと思わせてくれる、必見のライブとなっている。今回の配信は、このためだけに編集された未公開の映像となり、全27曲MCを含め、3時間超えのノーカットで配信。ナゴヤドームに来場できなかった方も、「THE YELLOW MONKEYの30年に一度のライブ」を体感してもらえる映像となっている。オフィシャルファンクラブBELIEVER.会員限定の特典付きチケットも発売される他、視聴者参加型のイベントも実施。また、新型コロナウイルスの影響で4月の東京ドーム2daysは中止となったが、それに替わる東京ドームと、バンドに所縁ある会場での全4公演の開催も先日発表された。詳しい各公演概要に関しては後日発表となる。さらに、再集結を果たした2016年より「バラ色募金」という名称で日本全国の自然災害からの復興を願い寄付金や義援金を募ってきたが、今回「バラ色募金FORLIVE HOUSE AID」としていまなお窮地に立たされている全国のライブハウスに少しでも貢献できるよう『バラ色シリコンバンド』の販売も決定した。こちらもぜひ購入を検討して欲しい。詳しくは、 まで。「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR 2019.12.28 ナゴヤドーム」配信詳細●日時:2020年9月5日(土)サイトオープン19:30/配信スタート20:00●チケット料金BELIEVER.会員限定視聴チケット:3500円(税込)※「メモコレくじ」参加権つき(1回無料/2回目以降は1回500円(税込))通常視聴チケット:3500円(税込)●チケット販売期間BELIEVER.会員限定視聴チケット:本日8月7日(金)~9月2日(水)23:59まで通常視聴チケット:本日8月7日(金)~9月6日(日)23:59まで●見逃し配信:逃し配信の準備完了~9月6(日)28:00まで※9月7日(月)am4:00まで「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE」●30th Anniversary LIVE ーDOME SPECIALー:2020年11月3日(火・祝)東京ドーム●30th Anniversary LIVE ーYOKOHAMA SPECIALー:2020年11月某日横浜アリーナ●30th Anniversary LIVE ーYOYOGI SPECIALー:2020年12月7日(月)国立代々木競技場第一体育館●30th Anniversary LIVE ーBUDOKAN SPECIALー:2020年12月28日(月)日本武道館特設サイトURL:
2020年08月07日結成30周年を迎えているTHE YELLOW MONKEYが、全国113公演に及んだ1998〜99年開催のロングツアー『PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99』より、全47都道府県のライブ映像合計47本を期間限定で公開する企画「47 shows of “PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99”」を、本日5月1日(金)よりオフィシャルYouTubeチャンネルにてスタートさせた。今回の映像は、2013年にTHE YELLOW MONKEYのツアードキュメンタリー映画「パンドラ」のDVD/Blu-ray発売に合わせた企画として限定公開されたもので、本日より5月31日(日)までの期間限定で公開される。公開されたライブ映像 (YouTubeプレイリスト)現在、 THE YELLOW MONKEYオフィシャルYouTubeチャンネル() では、最新のライブである『30th Anniversary DOME TOUR』京セラドーム大阪公演から「未来はみないで」のライブ映像も期間延長で公開中。合わせてチェックを。「47 shows of “PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99”」全映像リスト長野ビッグハット「ROCK STAR」滋賀・守山市民ホール「間違いねえな」青森市文化会館「ゴージャス」佐賀市文化会館「クズ社会の赤いバラ」岡山市民会館「天国旅行」石川産業展示館4号館「O.K.」福島・郡山市民文化センター「見して 見して」埼玉・大宮ソニックシティ「LOVE IS ZOOPHILIA」熊本市民会館「エブリデイ」島根県民会館「嘆くなり我が夜のFantasy」京都会館第一ホール「LOVERS ON BACKSTREET」愛媛県民文化会館「セックスレスデス」北海道厚生年金会館「Sweet&Sweet」高知県民文化ホール「Chelsea Girl」茨城県民文化センター「LOVE LOVE SHOW」福井フェニックスプラザ「甘い経験」静岡・浜松アリーナ「楽園」愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール「This Is For You」秋田県民会館「赤裸々GO!GO!GO!」大分文化会館「SPARK」神奈川・横浜アリーナ「空の青と本当の気持ち」広島グリーンアリーナ「MY WINDING ROAD」大阪城ホール「太陽が燃えている」富山オーバードホール「TVのシンガー」マリンメッセ福岡「VERMILION HANDS」千葉県文化会館「球根」群馬・グリーンドーム前橋「Foxy Blue Love」徳島・アスティとくしま「花吹雪」新潟産業センター「Romantist Taste」長崎市公会堂「JAM」鹿児島アリーナ「Love Communication」香川県県民ホール「離れるな」山形県県民会館「I Love You Baby」栃木・宇都宮市文化会館「BURN」沖縄コンベンションセンター「Father」三重・四日市市文化会館「クズ社会の赤いバラ」岩手県民会館「A HENな飴玉」東京・NHKホール「RED RIGHT」山口・徳山市文化会館「嘆くなり我が夜のFantasy」宮崎市民文化ホール「見して 見して」和歌山県民文化会館「LOVE IS ZOOPHILIA」兵庫・神戸国際会館ハーバーランドプラザ「シルクスカーフに帽子のマダム」鳥取県民文化会館「SPARK」奈良県文化会館国際ホール「甘い経験」岐阜・長良川国際会議場「Chelsea Girl」山梨県立県民文化ホール「パンチドランカー」宮城・グランディ・21 県総合体育館「SO YOUNG」リリース情報配信シングル「未来はみないで」2020年3月13日リリースダウンロード・ストリーミングURL()「未来はみないで」 from “30th Anniversary DOME TOUR”プロフィール吉井和哉、菊地英昭、廣瀬洋一、菊地英二のラインナップで1989年12月から活動。グラムロックをルーツに持つ独自のグラマラスなスタイルで人気を博し、1992年5月メジャーデビュー。ライブの動員、CD売上ともに90年代の日本の音楽シーンを代表するロックバンドとなるも、2001年1月8日東京ドームでの公演終了後、活動を休止。その後も休止状態のまま、2004年に解散。2016年1月8日、再集結を発表。22万人を動員した全国アリーナツアーを皮切りに、フェスへの参加や全国ホールツアー、15年ぶりの新曲リリースなど精力的に活動し、大晦日にはNHK紅白歌合戦への初出場を果たす。2017年にはベストアルバムの新録盤や3ヶ月連続配信リリース、再集結の一年間を追ったドキュメンタリー映画「オトトキ」の公開などを経て、17年ぶりとなる東京ドーム公演を開催。2018年、全シングル・アルバムの全世界配信を開始。2019年4月、19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリースし、同作を携えた全国アリーナツアーは大成功を収める。12月28日、結成30周年を迎えた日にバンドキャリア史上最大規模となる初のドームツアーを開幕。バンドヒストリー (2016-2019再集結後)2016年1月8日、“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016”と題した全国アリーナツアーを発表。同時にオフィシャルファンクラブを発足する。2月12日にはツアーに先駆けて新曲「ALRIGHT」を発表。夏には野外フェス“ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016” “SUMMER SONIC 2016”に参加。10月19日、15年ぶりのシングルとなる『砂の塔』を発売。同時発売の全国アリーナツアーDVD・Blu-rayと共に、2016/10/31付オリコン週間CDシングル・DVD・Blu-rayランキングそれぞれで、1位を獲得。全国16ヶ所を回るホールツアーを経て、現メンバーにて活動をスタートさせたバンドの記念日である12月28日には日本武道館にて“ メカラ ウロコ・27” を開催。この年は全国アリーナ&ホールツアー他全42公演を行い、36万人を動員。また大晦日にはバンド初となるNHK紅白歌合戦へ出場し「JAM」を演奏する。2017年5月21日、デビュー日にベスト・アルバム『イエモン-FAN’S BEST SELECTION-』の全曲を新録した『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』を発売(2017/5/29付オリコン週間アルバムランキング初登場1位)。ファンクラブの名称を「BELIEVER.」と改め、秋にはFCツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER FC PARTY -DRASTIC HOLIDAY-”を開催する。また9月からは3ヶ月連続配信リリースとして、デヴィッド・ボウイのカバーである『ZIGGY STARDUST』、新曲『Stars』そして11月に公開されたイエローモンキーのドキュメンタリー映画『オトトキ』主題歌である『Horizon』を発表。12月には17年ぶりの東京ドーム公演となる“THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017”を行い、2日間で10万人を動員する。また12月28日には恒例のメカラ ウロコ公演を“メカラ ウロコ・28-九州SPECIAL-”として福岡ヤフオク!ドームで開催。2018年10月1日、ATLANTIC/Warner Music Japanと新たにタッグを組むことを発表。世界5ヶ国(渋谷・ニューヨーク・上海・香港・ロンドン)の街頭ビジョンにてティザー映像が同時放映され話題を呼ぶ。11月9日には『Horizon』以来、約1年ぶりとなる新曲『天道虫』を配信リリースし、iTunesランキング1位を獲得。また全シングル・オリジナルアルバムのストリーミング配信を全世界で解禁。12月28日、バンド結成日恒例の年末特別公演“THE YELLOW MONKEY SUPER メカラ ウロコ・29 -FINAL-”で新曲『天道虫』『I don’t know』を初披露。2019年1月、先行配信シングル『I don’t know』リリースを経て、来たる4月17日に19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリース。2019/4/29付オリコン週間デジタルアルバムランキング、iTunes、レコチョク、Billboard JAPAN Chartで1位を獲得しデジタルランキング4冠を達成。同作を携え開催した全国アリーナツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 –GRATEFUL SPOONFUL-”は4種類の異なるセットリストが話題となり、全27公演で20万人を動員。そして、結成30周年を迎えた2019年12月28日のナゴヤドーム公演を皮切りに、バンドのキャリア史上最大規模となる初の東名阪4公演ドームツアーが開幕。
2020年05月01日THE YELLOW MONKEYが本日28日から、ナゴヤドームで「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR」をスタートさせる。THE YELLOW MONKEYは、2001年の活動停止、2004年の解散を経て、2016年に再結成。その後はブランクがなかったかのような精力的な活動を見せ、今年は19年ぶりの新作となるアルバム『9999』がリリース、同作を携えた全国15カ所27公演のアリーナツアーも成功させた。彼らにとって初となる東名阪ドームツアーが「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR」。全4公演となるこのライブは、現メンバーで初めてステージに立った日から30年目の今日から始まる。本日のライブについて、ボーカル&ギターの吉井和哉は「蘇るメカラウロコスペシャル」と裏タイトルを付けているという。過去、不定期の12月28日に開催され昨年ファイナルを迎えた企画がどのようによみがえるのか注目だ。さらに吉井は今回の全日程について「命をかける所存であります」とも語っている。THE YELLOW MONKEYの30年の節目、気力十分なパフォーマンスになることは間違いない。■公演情報「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR」12月28日(土)ナゴヤドーム開場15:00/開演17:002月11日(火・祝)京セラドーム大阪開場15:00/開演17:004月4日(土)東京ドーム開場16:00/開演18:004月5日(日)東京ドーム開場15:00/開演17:00
2019年12月28日「眞鍋さんの主婦人気が高まっています。子育てのかたわら、挑戦を続けている。そんな姿勢が評価されているようです」(芸能関係者)タレントの眞鍋かをり(39) がネット上で話題となっている。発端は10月18日にTwitterを更新したこと。《Twitterめちゃくちゃ久しぶりだけど、嬉しいから呟いていいですか…》と切り出し、《子供できてから4年超アルコールをやめていたのですが、今年4年ぶりに解禁》《ワインエキスパートに挑戦してみようと一念発起 本日、無事に合格しましたいまは喜びよりもホッとして力が抜けてます》と資格取得を報告したのだ。眞鍋といえば、10年にチーズのソムリエとも言える「C.P.Aチーズプロフェッショナル」の資格を取得。その資格を生かして、様々なメディアでチーズの知識や楽しみ方を広めてきた。今回、眞鍋が取得した「ワインエキスパート」は18年合格率は33%と難易度が高めの資格だ。そんな眞鍋はさらに続けてTwitterを投稿。《小さい子いるので勉強も思うように進まず焦りましたが、寝かしつけの後の1時間と、とにかく隙間時間を使ってこの5か月間、集中してやり抜きました 自分の時間を持て余していた頃よりも、やる気が持てた気がします》 と子育てと両立させたうえでの合格だと明かした。そして《30代最後の年にワインエキスパート取れて良かった!》と喜びをつづった。この眞鍋の報告に、祝福の声が寄せられた。《子育てお忙しいのにスキマ時間を使ってワインエキスパートに合格できるなんてすごい…!ほんとおめでとうございます》《やり切って結果が出たことに自信と達成感がありますよね おめでとうございます》《ママしながら素晴らしいですおめでとうございます》眞鍋といえば、15年6月にロックバンド・THE YELLOW MONKEYの吉井和哉(53)と結婚。同年11月に第1子を出産した。以降、育児に専念しながらもママタレントとして各メディアで精力的に活躍している。「眞鍋さんはチーズプロフェッショナルの資格を取得した当初から、ワインエキスパートの資格も視野に入れていました。将来的にワインとチーズを楽しめる店を持ちたい夢があるようです」(前出・芸能関係者)日々の努力で念願の資格を手に入れた眞鍋。自分の店を開く夢を描いているのだろうか――。
2019年10月24日愛用者がギターを持った写真を送ってくれる。こちらはキムタク「ウソでしょ?」1980年代のある日、『K.Yairi』のギターブランドを手がける『ヤイリギター』の職人・松尾浩さんは、最終サウンドチェックを任された3本の左利き用ギター(YD─88)についた申し送りメモを見て驚いた。《ポール・マッカートニー氏が気に入れば世界ツアーに使う予定─》しばらくすると、ポール側から連絡があり、「3本の中の1本の状態が非常に良好なので、ツアーに採用する」と伝えてきた。■熱狂的なファンが続々当時を振り返って松尾さんが言う。「世界ツアーのブラジル公演で、ポールがうちのYD─88を弾いて『イエスタデイ』を歌う映像が残っています。あれは感激でしたね。当時、アイルランドのバンド・U2なども、うちのギターを好んで使っていました。きっとポールは音楽関係者からヤイリのギターを紹介されたのかもしれませんね。でも、ポールが採用してくれたおかげで、日本でもたくさんのポールファンのミュージシャンが同じモデルを採用してくれるようになりました」岐阜県可児市─。愛知県との県境に位置し、名古屋市のベッドタウンでもあるこの町に、多くの熱狂的なファンを持つヤイリギターはある。愛用者はポール・マッカートニーのほか、海外ではエリック・クラプトン、カルロス・サンタナ、リッチー・ブラックモアなど。日本でも桑田佳祐、桜井和寿、吉井和哉、木村拓哉など、錚々(そうそう)たる顔ぶれだ。「ミュージシャン同士のネットワーク、先輩後輩などの口コミで広がっているみたいですね。うちはリペアもやっているので、ミュージシャンから手紙つきでリペアのリクエストが来ますよ。どんどんリクエストが変わってくる人もいます。すごくマニアックな音にこだわっていたり。ツアーごとにギターを替える人もいますからね」ヤイリギターを世界的なギターメーカーにしたのは、’14年に81歳で亡くなった先代の矢入一男さんだ。「先代は、“使ってもらうことに何の縛りもない。こちらにもメリットがあるから”と言ってました。実際、ミュージシャンの方からのアイデアで勉強することも多いんです」■「うちでは誰も辞めない」現・代表取締役の矢入賀光社長に、工場内を案内してもらった。「木材は樹齢200年のスプルースという木を使っています。御神木みたいな木ですから使わせてもらっているという感じですかね」(矢入社長、以下同)さまざまな工程を経てだんだんギターの形になっていくのがおもしろい。それにしても種類の多さに圧倒される。完成したギター専用の部屋ではクラシック音楽が流れている。「振動を楽器に与えてやることで、楽器も振動しやすくなる、ということで当社では昔からの伝統です。実証実験をしたわけではありませんがね」現在、ヤイリギターで働く従業員は35人。地元で採用された人が多いと思いきや、全国からギター作りに憧れてやってきた人ばかりだという。「労務士さんにほめられるんですが、うちでは誰も辞めないんです。好きでやってますからね。職人の空きを待ってくれている子もいるんですよ」ギターを愛する人たちのためにギター作りを愛する職人が作る─なんとも幸せな関係ではないだろうか。
2019年04月19日NHK総合で毎週土曜に放送されている「SONGS」。その12月8日(土)放送回は没後20年を経ていまなおカリスマ的人気を誇る「X JAPAN」のギタリスト、hideをフィーチャー。hideさんに深い思いを持つ3人のアーティストたちが語る“hideが遺したもの”とは!?「X JAPAN」のメンバーとして1989年にメジャーデビュー。YOSHIKIとともにバンドの楽曲を手掛けながら1993年からはソロ活動を開始。1997年に「X JAPAN」が解散すると翌1998年1月には「hide with Spread Beaver」名義でシングル「ROCKET DIVE」を発売、同作は爆発的ヒットを記録、その独自の世界観とファッションセンスが当時の若者から絶大な支持を受けるも、同年5月逝去したhideさん。彼がこの世を去ってから今年で20年を迎えるが、hideさんに影響を受けたアーティストや有名人は数多く、いまだその人気は根強い。今回の本番組ではhideさんの貴重なパフォーマンス映像や、彼に深く影響を受けた3人のアーティストのコメントから「hide が遺したものは何だったのか」を改めて考えていく。今回hideさんについて語ってくれたのは「THE YELLOW MONKEY」吉井和哉、元「乃木坂46」生駒里奈、ギタリストのMIYAVIの3人。吉井さんの作る「THE YELLOW MONKEY」の楽曲を高く評価していたというhideさん。今回吉井さんはソングライターとして、またボーカリストとしての視点から尊敬するhideさんについて語る。hideさんのファンを公言していて、今年公開されたhideさんのドキュメンタリー映画『HURRY GO ROUND』の舞台挨拶にも出席した生駒さんはhideさんが亡くなったときはまだ2歳。直接hideさんのパフォーマンスは見ていない世代の生駒さんが想うアーティスト・hideさんの魅力とは!?“サムライ・ギタリスト”と呼ばれ世界中でそのパフォーマンスが評価されるMIYAVIさんは、ソロアーティストとしてデビューした頃に共演した「X JAPAN」のPATAから「hideと演奏しているみたいだ」と言われ、光栄だと感じる一方とてつもないプレッシャーも受けたという。同じギタリストとして活躍するMIYAVIさんがhideさんから受けた影響について熱く語る。さらに3人の言葉とともにNHKで過去に放送された音楽番組「POP JAM」出演時の映像(ハイビジョン画質)など、生前のhideさんの貴重な映像も紹介、MIYAVIさんが名曲「ピンク スパイダー」で、サウンドとビジュアルの両面でhideと“共演”するのも見どころだ。骨太のロックと最高のPOPなエンターテインメントを両立させていたhideさんの、時を経ても色褪せない“ROCK SPIRITS”に改めて迫る「SONGS」は12月8日(土)23時~NHK総合で放送。(笠緒)
2018年12月08日歌手の矢井田瞳が、7月31日に放送されたTBSラジオ『たまむすび』(毎週月曜~金曜 13:00~)にゲスト出演し、大学の同級生であるお笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太との思い出を語った。大学の同期生である山里について、矢井田が「大学時代、めっちゃ格好良くて有名でした」と振り返ると、番組火曜パートナーの山里は「へいへいへいへい! ちょっとヤイコさんね、営業妨害!」と慌てた様子。番組パーソナリティの赤江珠緒が、矢井田の発言を疑うと、矢井田は「マンモス校の中でも山ちゃんは有名でした。NSC(よしもと養成所)通ってて、絶対売れると思ってました」と語る。さらに矢井田が「背も高くてスラっとしていて、おしゃれで。赤ぶちメガネをかけてる大学生あまりいなかったので、目立っていて」と当時の様子を明かすと、山里も「服もこんなこと言うと恥ずかしいけど、吉井和哉さんが着てそうな服着てたのよ、俺」とのこと。赤江は「そういう山里さん見たことない」と驚いていた。大学時代には実際に会ったことがあるという矢井田と山里。しかしその際、"よそよそしく帰った"という山里は、その理由を「その日、寮の昼ご飯がカレーだったの。急いで帰らないとおかわりできない時間だった」と弁明。さらに「ヤイコさんはめちゃくちゃ謙虚なんだけど、俺ちょっと天狗だったのよ。俺は芸能界で結構いく男だぜ感だすための"ツン"だったかもしれない」と明かし、「後で1回謝る!」と話していた。
2018年08月01日【宇月田麻裕コラム:宿曜占星術で読む「相性」vol.19】アラサー、アラフォーになり、結婚したいけど彼氏はいないし、この先どうしよう?と悩んでいる人も少なくないでしょう。でも、同世代や年上の未婚男性はなんだか頼りなかったり、地雷を抱えていそうな感じがしたり…。離婚歴がある人のほうがいいかも、なんて思うこともあるのでは?今回は占いサイト『魔性の宿曜』を監修する宇月田麻裕先生に、バツあり男性と未婚女性のカップルの相性を占っていただきました。■意気投合できる楽しい相手だけど…吉井和哉(1966年10月8日)×眞鍋かをり(1980年5月31日)吉井和哉さん(1966年10月8日)は星宿。眞鍋かをりさん(1980年5月31日)は斗宿。二人の相性は「友衰」の遠距離です。眞鍋さんの斗宿は戦いを象徴する宿。時には自分と戦い、時には他人と戦い、時には環境とも戦っていきます。ですから、自分の目の前に戦うべき相手が現れたならば勝つまで戦い続けます。もし一度、敗れたとしても勝利を手にするまで挑み続けるでしょう。それは「結婚」でも同じこと。吉井さんを手に入れるために、全てのものと戦い、手に入れていったに違いありません。一方の吉井さんは大きな夢を持ち、それを追いかけ、時間がかかったとしても、諦めずに叶えていく人。そんな二人は相性がよく、出会った当初は意気投合できる楽しい相手です。ただし、彼にとって「結婚」という形が望むべきものだったとは限りません。彼女の気迫に押された結果だったともいえるでしょう。彼女にとっては、彼がバツありということは関係なく、彼自身に魅了されたパターン。とはいえ、二人は遠距離の関係のため、それほど強い結びつきにはなりません。結婚生活の持続のためにはお子さんがキーマンになっていくはずです。もし、それでも二人が違う方向を向いてしまったなら、結婚生活が続くかは微妙になっていきます。■なくてはならない親愛なる相手陣内智則(1974年2月22日)×松村未央(1986年6月29日)陣内智則さん(1974年2月22日)は奎宿。松村未央さん(1986年6月29日)は婁宿。二人の相性は「栄親」の近距離です。陣内さんにとって栄の相手となる松村さんは、心地よく感じられるだけでなく、繁栄をもたらせてくれる人。彼の宿は、異性に支えられて伸びていく特性があるため、栄の相手は最高の相性といえるでしょう。松村さんにとっても親の相手である彼は、なくてはならない親愛なる相手となります。彼の物事を識別できる能力とコーディネート力、そしサポート力に助けられるばかりではなく、心強くも感じているはずです。しかも、彼はバツあり男性。前回の結婚・離婚経験で反省した点を生かしています。ですから、今度は結婚生活を安定したものにしようと考え、穏やかで心地のいい環境作りをしていこうと努力をしているはずです。そんな彼に彼女は、強い安心感と信頼感を覚えています。この二人においては、彼がバツありということが、利と幸を生んでいる関係になります。ただし、近距離ということがあり、ベッタリしすぎたり、干渉しすぎたりすると摩擦が生じることがあります。その点だけ注意をしていけば幸せは続いていくでしょう。■刺激的、かつ安定した家庭生活を送れる石田純一(1954年1月14日)×東尾理子(1975年11月18日)石田純一さん(1954年1月14日)は觜宿。東尾理子さん(1975年11月18日)は参宿。近距離の栄親の相性になり、愛情に満ちた相手となります。東尾さんの性格はチャレンジャー。興味のあることに対して果敢に挑戦をしていきます。石田さんはそれを温かく、かつ冷静に見守っていく様子。彼女が突っ走りそうになっても、彼がブレーキ役になったり、サポートしたり、アドバイスしてくれたりするはずです。一方の石田さんは、彼女のそんなエネルギッシュな部分を好きになり、パワーをもらえます。そのようなことにより、とてもいい相性といえるでしょう。また、時として彼が羽目を外しかけたならば、相性のよさから、今度は彼女がストッパー役にもなれます。さらに、彼がバツありであることにより、お互いに冷静に物事を判断できるようにもなります。彼女の中にあるスリリングを求める部分は、彼にいくつものバツがあったとしても、動じることもなく、逆にそれを魅力に感じたりすることも。そんな彼女も、結婚してからは、相手のために尽くすようになるため、素敵な家庭人に収まることができます。石田さんも、そういう東尾さんを愛し、頼もしさも感じつつ、刺激的、かつ安定した家庭生活を送れるでしょう。あの人とあなたの相性は?過去の結婚生活でつらい想いをした男性は、次こそは本当の幸せをつかみたいと考え、お互いにわかり合うための努力をしてくれる可能性大。出会いがなくて困っている人、婚活に行き詰っている人は、未婚男性にこだわっているなら、少し視野を広げてみてはいかがでしょうか。バツイチ男性にも目を向けたら、ステキな出会いに恵まれることもあるかもしれません。気になる男性が現れたら、ぜひ占いサイト『魔性の宿曜』参考にしてみてくださいね。監修者紹介宇月田麻裕皇室関係の家庭で育つ。学生時代から東洋・西洋の占いに関心を持ち、特に宿曜経の研究を積み重ね、「宿曜占星術」の若き第一人者として知られるようになる。そのプロセスの中で、「自分の存在を、人々の幸せに役だてたい」と願うようになり、ハッピネスファクトリーRを設立。現在、開運研究家、タレント、作家としてマスコミで活躍、読売新聞日曜版連載、TBSテレビ「はやドキ」(ぐでたま占い)を監修中。主な著書・『運を開く27宿の教え 宿曜占星術』 (説話社)・『もっともわかりやすい宿曜占星術』(説話社)・『宿曜占星術が教える大破壊』(作品社)・『あなたを大成功に導く陰陽五行占いしあわせレシピ』(生活情報センター)・宇月田麻裕のI LOVE ペット占い日東書院・運を呼び込むハッピーおそうじ術主婦と生活社・名前でズバリ診断!幸せの「あかさたな占い」PHP研究所・魔性の27キャラ占い文芸社ビジュアルアート・宿曜占星術有楽出版社・犬語の本泰文堂・かったりーけど占ってやるかー ぐでたま占い宝島社(監修のみ)
2018年04月28日昨年、申(さる)年に再結集し、全国で36万人動員の大型ツアー敢行、さらに15年ぶりの新曲リリース、紅白初出場など、まさに歴史に残る復活を遂げたロックバンド「THE YELLOW MONKEY」。その怒涛の1年に迫るドキュメンタリー映画『オトトキ』が現在公開中だ。メガホンをとるのは、現代アート、格闘技、ゴスペルなど幅広い分野のドキュメンタリー映画を手がけ、国内外で注目を浴びる松永大司監督。2015年には「RADWIMPS」の野田洋次郎を主演に迎えた『トイレのピエタ』で長編劇映画デビューを飾り、さらに評価を高めた。バンドに対して「思い入れはなかった。だからこそ(監督を)やってみたいと強く思ったんです」と語る松永監督の視点が捉えた“イエモン”こと「THE YELLOW MONKEY」、そしてメンバーである吉井和哉、菊地英昭、廣瀬洋一、菊地英二の姿とは?「自分で自分を超えることが一番難しいもの。ましてやTHE YELLOW MONKEYは確実に一時代を築き上げた存在ですから、ハードルが高いんじゃないかと…。でも、“伝説”のままじゃなく、未来に進んでいく姿がぜひ撮らせてもらいたいとオファーを受けました。お話をいただいたのは、ツアー初日(5月11日開催の国立代々木第一体育館公園)の1週間前というギリギリのタイミングでしたが」。バンド側から撮影に関して、細かなルールの提示はなかった。「こちらもあえて、準備はしなかったですね。『はじめまして』の挨拶に始まり、その後は1対1の人間として付き合っていこうと。その上で、目の前で起こる現象や、心が動いた出来事を、素直に誠実に撮っていれば、何かが見えてくると思っていました。もちろん、最低限の礼儀は大切ですが、人としてちゃんとしていれば、僕がメンバーに遠慮する必要はまったくなかったですね。あくまで『撮らせてもらっている』というスタンスですし、そのへんは僕、図太いので(笑)」。「すぐに謙虚で魅力的なメンバーの人柄に惹かれた」とふり返るが、一方で“被写体”であるバンドとの距離感には悩むことも。「一緒にいる時間が長くなる分、客観的であり続けることを意識しました。グッと“輪”に入り込まないと撮れないものもあるんですが、仲が深まり過ぎて、『分かる人にしか分からない』映画にはしたくなかった。カメラを回しながら『いま、この瞬間もニュートラルな感覚でいるのか?』と自問自答しましたね。毎日毎日、新しい日が始まる…。その中に実は宝物のような瞬間があるので、撮影が進むほど『当たり前の景色を、当たり前に捉える』大変さを感じる日々でした」。昨年5月に始まった密着は、今年3月、映画のためにバンドのルーツともいえるライブハウス渋谷La.mamaで行った無観客ライヴまで続いた。「素材は700~800時間になるはず」だといい、メンバー間を結ぶ“家族の絆”というテーマを軸に、丹念な編集作業がなされた。「事実を丁寧に積み重ねてきたつもり。だから、いい意味で、メンバーに対する印象は変わっていないですね。エマさん(菊地英昭)は『いまは音楽を始めた頃みたいに楽しんでいる』って言っていますが、僕の目にも、純粋な音楽少年の集まりに見えます」。「THE YELLOW MONKEYというバンドを知らない人にも観てもらいたいという思いを込めて。劇場の大きなスクリーンと音で、彼らの生きている時間を体感してもらいたい」という理由で『オトトキ』と名付けられた本作は、第22回釜山国際映画祭でのワールド・プレミア、第30回東京国際映画祭での特別上映を経て、ついに映画館に鳴り響くことになった。「舞台裏を通して、ライヴの見方が変わるような映画になっていれば。賛否あると思いますが、作って終わりじゃなくて、ご覧になる皆さんにどう届くのか楽しみに待てる作品になっている。それが自分にとって喜びです。何より、表現者として、僕のずっと先を走るメンバーの背中を追うのではなく、真正面を捉えることができたことが、刺激であり財産になりました。THE YELLOW MONKEYが虎視眈々と次の一手を打つように、僕も映画監督として、もっともっと頑張ろうと」。その言葉通り、松永監督は次なるステップとして、国際交流基金アジアセンターと東京国際映画祭によるオムニバス映画製作シリーズ「アジア三面鏡」の第2弾に、日本代表として参加。来年開催予定の第31回東京国際映画祭でのワールド・プレミア上映に向けて、インドネシア、中国の若手注目監督とタッグを組む。そして「THE YELLOW MONKEY」は12月9日、10日に東京ドーム、バンドの誕生日である12月28日には福岡 ヤフオク!ドームのステージに立つ。男たち“5人”は今日も、終わりのない青春を追い求める。(C)2017映画「オトトキ」製作委員会(text:Ryo Uchida)
2017年11月13日韓国・釜山市で12日から開催中の第22回釜山国際映画祭(略称BIFF)。まず話題になったのは、開幕式の司会を務めた、チャン・ドンゴンと少女時代のユナ。45歳と27歳の年の差コンビとして話題になったが、本来はチャン・ドンゴンとドラマ「紳士の品格」で共演経験のあるキム・ハヌルが司会を務める予定だった。しかし開幕直前にハヌルの第一子妊娠が判明し、医師団からの忠告で司会を辞退し、女優としても活動するユナに急遽交替したのだ。背中の大きく開いた大人っぽいドレスと、落ち着いた様子でレッドカーペットを歩く姿は、すっかり女優の顔だった。翌13日、海雲台ビーチのBIFFステージでオープントークを行ったチャン・ドンゴンは、「司会は慣れないので戸惑ったけれど、ユナさんが経験豊かなおかげで、うまく行きました」と語り、ユナと、「SHINee」のミンホと共に、釜山の居酒屋で海を見ながら焼酎を一緒に飲んだことも笑顔で明かした。同日、日本のバンド「THE YELLOW MONKEY」はドキュメンタリー『オトトキ』の上映に参加。韓国ではほとんど知名度がないため劇場は満席にならなかったが、メンバーは上映後の観客からの質問に真摯に答え、ボーカルの吉井和哉は、「ぜひ次は韓国でライブをやりたい」と語っていた。また、『ナラタージュ』の有村架純は、アジアの若手俳優へ贈られるアジア・スター・アワードを受賞。『メアリと魔女の花』の杉咲花は、今後アジアでの活躍が期待される俳優に贈られる「marie claire Asia Star Awards」のフェイス・オブ・アジア賞を受賞した14日の土曜日には、イベントが目白押し。BIFFステージには、菅田将暉、ヤン・イクチュン、岸善幸監督の『あゝ、荒野』組や、イ・ビョンホン、パク・ヘイル、コ・ス、パク・ヒスンらの『南漢山城』(原題)組らが登壇し、詰めかけたファンの歓声に応えた。2年ぶりに釜山入りした菅田さんは「ヤンさんに日本に来てもらってばかりだったので、韓国に来られてよかったです。また戻って来られるように頑張って面白い映画を作っていきます」と挨拶した。また、『Love Letter』で、韓国では絶大な人気を誇る中山美穂が『蝶の眠り』の記者会見を行った。しかし、15日にはさらなる大物が。なんと文在寅(ムン・ジェイン)大統領のサプライズで登場したのだ。現職の大統領が釜山映画祭に現れたのは初めて。文大統領は『女は冷たい嘘をつく』を鑑賞し、上映後には女優コン・ヒョジンらとQ&Aにも参加し、映画祭を大いに盛り上げた。誘拐事件を通してシングルマザーの生きづらさや、女性を囲む社会問題を描いた女性監督作品を大統領が選んだのは、ベストチョイスだと評判に。昨年まで、パク・クネ前大統領や釜山市政府が、映画祭側に圧力をかけていたのとは正反対で、文大統領は映画人や市民との交流を積極的に行い、市民から熱い声援を浴びていた。映画祭は21日まで。19日には、福山雅治と是枝裕和監督が『三度目の殺人』の舞台挨拶を行う予定だ。(photo / text:Ayako Ishizu)
2017年10月19日浮気や不倫の末に略奪婚をした!という芸能人の話って結構よく耳にしますよね。「奪略」と聞くと、とんでもない悪女のように聞こえますが、リスクを冒してまで結ばれたってことは、実はそれだけ相性がいいのかも?時には「出会うのが遅すぎた」ケースもあるのか…占いサイト「魔性の宿曜」監修者である宇月田麻裕先生に、気になるカップルについて占っていただきました。■急速宿の影響でスピード婚に石橋貴明(1961年10月22日)×鈴木保奈美(1966年8月14日)石橋貴明さん(1961年10月22日)は婁宿。鈴木保奈美さん(1966年8月14日)は鬼宿。「友衰」の中距離です。石橋さんと鈴木さんは1998年に交際3ヶ月でスピード婚をしました。この相性は、恋愛相手として楽しい相手で趣味嗜好も合います。また、鈴木さんの鬼宿と石橋さんの婁宿は「急速宿」ともいわれるので、物事をスピーディーに運ぶ特徴があります。そのため二人はスピード婚になったのでしょう。ただし、当時はお互いにお相手がいました。今、何かと話題になっている「W不倫」「略奪婚」ですね。鈴木さんの初婚の相手は、川井一仁さんで壁宿。「業胎」の相手になります。精神面でのつながりがあり、彼が壁のように彼女を支えることも多かったのですが、壁宿の面倒見のよさが裏目に出てしまったのでしょう。また、彼の取り巻きに対して、感性豊かな彼女の世界観が違いすぎたともいえます。鬼宿は個性と感性が豊かな人なので、たとえ結婚生活といえども、心の琴線に触れなければダメなのです。ちょうど結婚生活に不満を抱いていたときに、波長が合い、人の痛みにも敏感な婁宿の石橋さんとの出会いがあり、彼女にとっては救世主のように思えたのかもしれません。■似た者同士、強い絆で結ばれた関係市村正親(1949年1月28日)×篠原涼子(1973年8月13日)市村正親さん(1949年1月28日)と篠原涼子さん(1973年8月13日)は同じ本命宿で、室宿同士。「命」の相性なので似た者同士、相手のことが手に取るようにわかります。結婚当時は年の差24歳、親子ほど違うことで話題になりましたが、二人の宿「室宿」はエネルギーが強く、目的を見つけると猪突猛進していきます。二人にとっての結婚は年の差がどうであれ、猛進してしまうくらい手に入れたいものだったのでしょう。二人は舞台「ハムレット」の共演を機に、関係が深くなったといわれています。この舞台以前の篠原さんは役者としてはまだまだで、今みたいに主演を張れるような女優ではありませんでした。転機となったこの作品、そして共演した市村さんが彼女に多大なる影響を及ぼし、主演女優になるキッカケを与えたのです。その結果、二人の関係はさらに強く結びついたはず。同じ本命宿、同じ役者同士ということで、篠原さんだけでなく市村さんのほうも、大事な存在として、深い理解を得ていったに違いありません。ただし、その一方で、同じ宿だけに嫌な部分が目につきやすいこともあります。二人の関係が強い絆で結ばれているのは、結びつくまでのプロセスと子どもの存在が要だったといえるでしょう。■高め合える関係、でも結びつきは薄め吉井和哉(1966年10月8日)×眞鍋かをり(1980年5月31日)吉井和哉さん(1966年10月8日)は星宿。眞鍋かをりさん(1980年5月31日)は斗宿。「友衰」の遠距離です。吉井さんは自分の夢を追いかけ、実現させていく人。大きな理想と夢を持ち、目標が決まったなら、どんなに時間がかかろうとも困難な道が立ちはだかろうとも、達成していきます。眞鍋さんは闘争心に燃える人。どのような戦いにも背を向けることなくチャレンジしていきます。それが「結婚」でも同じ。吉井さんを手に入れるために自分と戦い、周囲と戦い、そして吉井さんとも戦って、手に入れていきます。逆に、彼女にとって戦いの場がなくなり、穏やかで安定した生活に身を置いてしまうと、魅力や輝きが失われてしまうほど。そんな二人の相性は「友衰」の遠距離なので、出会った当初は、趣味を共有できる相手でした。基本的には相性は良く、お互いを高め合える関係なのですが、遠距離だからそれほど強い結びつきはありません。時間の経過とともに共有する時間や愛情が薄れていってしまいます。子どもが、二人の絆をつなぎ止められるならばいいのですが、二人の宿の特徴からするとそれだけでは難しいようです。眞鍋さんは吉井さんの活動や夢を応援しつつ、彼との生活や自分の魅力を失わないようにしていくこと。吉井さんは自分の夢を追いかけ高めていくだけでなく、高い理想を持つ彼女との生活も高めていくようにすることが肝心です。■あの人とあなたの相性は?中には、まさしく「運命の恋」といえそうなカップルもいることが判明…!禁断の恋を含め、先が見えない恋に迷ったら、みなさんも占いサイト「魔性の宿曜」をチェックしてみてはいかがでしょうか?二人に幸せな未来が待っているのか、この先どうすればいいのかが見えてくるかもしれません。監修者紹介宇月田麻裕皇室関係の家庭で育つ。学生時代から東洋・西洋の占いに関心を持ち、特に宿曜経の研究を積み重ね、「宿曜占星術」の若き第一人者として知られるようになる。そのプロセスの中で、「自分の存在を、人々の幸せに役だてたい」と願うようになり、ハッピネスファクトリー®を設立。現在、開運研究家、タレント、作家としてマスコミで活躍中で、日本テレビ系列「ズームイン!!SUPAR」などの有名番組も手掛けた。読売新聞日曜版連載、TBSテレビ「はやドキ」(ぐでたま占い)監修。
2017年09月28日「関ジャニ∞」がゲストと一夜限りのセッションやトークを繰り広げる音楽バラエティー「関ジャム 完全燃SHOW」が8月27日(日)今夜オンエアされ、今年7月にデビュー20周年を迎えた「KinKi Kids」がゲストとして出演。デビュー20年目を迎えたいまの“本音”を明かす。当初「数々の大ヒット曲を連発し続けるKinKi Kidsの魅力を徹底解明!」する企画だったという今回の「関ジャム」だが、事前打ち合わせで堂本光一、堂本剛の2人が想定外の意外な本音をポロポロ連発。そこで今回は緊急企画「KinKi Kids20年目の真実、いまふたりが考えていることに迫る!!」に番組の趣旨を変更。「KinKi Kids」の2人がいまリアルに考えている“赤裸々な本音”について語るという。番組では「キンキらしさは○○」「レコーディングでは○○は気にしていない」など2人の言葉の真意を追及。二人のプロデューサー的活動、曲作りに関するスタンスや本音だけでなく、自らの楽曲の中で「歌いたくない曲ベスト5に入る曲」「歌いたくない曲ナンバーワン」など衝撃の告白も。その曲、そして理由とは!?そんななかで反骨精神から生まれたのが、2人が共同で作詞・作曲をした「愛のかたまり」。これまでの本音の中に隠されたこの楽曲を作った「KinKi Kids」としての精神、ファンへの温かい思いも浮き彫りになっていく。また音楽活動を通して2人と交流がある織田哲郎、久保田利伸、吉井和哉、堂島孝平、そして長瀬智也も「KinKi Kids」の魅力をコメントしてくれる。さらに今回は「関ジャニ∞」が9月6日(水)にリリースする最新シングル「奇跡の人」を披露。本楽曲はさだまさしが楽曲提供。ほっこりする歌詞とメロディーで新しい「関ジャニ∞」の姿を見せてくれる関ジャニ版「関白宣言」ともいえる関西弁や歌詞にも注目の一曲。なんと今回はさだまさしさんからのコメントも放送。こちらもお楽しみに。「関ジャム 完全燃SHOW」は8月27日(日)23時10分~テレビ朝日系にて放送。(笠緒)
2017年08月27日THE YELLOW MONKEYのドキュメンタリー映画『オトトキ』が、2017年11月11日(土)より、全国の劇場で公開される。1992年のデビュー以来数々のヒット曲を生み出し、シングル・アルバム合わせて1,000万枚以上のセールスを記録しながら、2001年に活動休止を発表したロックバンド「THE YELLOW MONKEY」。そんな彼らは、活動休止から15年となる2016年に再集結。全国42公演で36万人を動員したツアーと共に、見事な復活を遂げた。この伝説的な復活劇の1年間を追いかけ、1本のドキュメンタリー映画として製作したのが、『トイレのピエタ』などで知られる映画監督・松永大司。時には超至近距離でカメラを回し、時には“証言”を求めて海外にも渡った松永。ロックバンドを続けるとはどういうことなのか?『オトトキ』は、彼らの迫力あるサウンドと貴重な過去映像、関係者のインタビューとともに「THE YELLOW MONKEY」の魅力に肉迫する内容となっている。メンバーコメント吉井和哉「僕たちが再びオレンジ色の中央線のラインに繋がったドキュメンタリーです。怒涛のような1年を松永監督の目線で追いかけます。ファンの方々にとっては、イエローモンキーの映画であると同時に皆さんの映画でもあると思います」菊地英昭「人にとっての一年は長いようで短い。短いようで長い。本当にいろんな物が詰まってます。メンバー、家族、待っていてくれた人達、支えてきてくれた人達、支えてくれている人達、未来を一緒に作っていくだろう人達への想いが溢れてメカラアセガ...ありがとう☆」廣瀬洋一「バンド史・自分史に燦然と輝く“再集結YEAR”だった2016年の春から2017年の春までの我がTHE YELLOW MONKEYを、松永監督が見事に結び紡ぎ繋ぎあげてくださった。ココに嘘・偽りは何一つ無く、ただただピュアでドラマティックな真実が映し出されている。『本人のオマエが感極まってどうすんだよ!?』って言われちゃうほどに心が揺さぶられる作品になりましたね」菊地英二「恥ずかしいほどの素をさらけ出したメンバーを通して監督が感じ取ったものがエンドロールで見えてくると思います。手前味噌ながら、色々と飾り立てた言葉よりも音楽はより多くのモノを物語る事を実感した作品です」伊勢丹新宿にて期間限定ギャラリー&ショップがオープンまた、映画の公開を記念して伊勢丹新宿店隣接のイセタンウエスト2にて2017年11月8日(水)から11月20日(月)までギャラリー&ショップがオープンする。1階では、メンバーとゆかりのあるブランド「キリュウキリュウ(kiryuyrik)」や「ヅィメリ(ZIMMERLI)」などとコラボレーションしたアイテムが販売される。さらに2階では、THE YELLOW MONKEYに影響を与えた"ファッション"、"音楽"、"文学"、"映画"にフォーカスし、3つのカテゴリーに分けてメンバーの私物を展示。THE YELLOW MONKEYの世界観や価値観を体現したギャラリーとなっている。作品情報ドキュメンタリー映画『オトトキ』公開日:2017年11月11日(土)出演:THE YELLOW MONKEY/吉井和哉 菊地英昭 廣瀬洋一 菊地英二監督:松永大司©2017映画「オトトキ」製作委員会【THE YELLOW MONKEY × GALLERY&SHOP】開催期間:2017年11月8日(水)~11月20日(月)※最終日18時終了開催場所:伊勢丹新宿店イセタンウエスト21階2階
2017年08月12日