「吉原ゆめか」について知りたいことや今話題の「吉原ゆめか」についての記事をチェック! (1/5)
Youtuberの東海オンエア・ゆめまるが23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最高知でした!」東海オンエアゆめまるが高知旅を満喫「31歳になりました」と綴り、写真をアップ。サーキット場で車に乗る自身の写真をアップしたゆめまる。バッチリ決めた雰囲気が印象に残る投稿だ。 この投稿をInstagramで見る 【東海オンエア】ゆめまる(@yumemaru_original)がシェアした投稿 この投稿にはたくさんのお祝いコメントが寄せられた。
2025年01月24日フリーアナウンサーの白戸ゆめのが1日、自身のXを更新した。【画像】フリーアナ 白戸ゆめのが西部・西川と 中日・清水とラジオで共演!溢れる野球愛で大盛り上がり「あけましておめでとうございます」という新年の挨拶の後、「今年も笑顔で楽しく一緒に過ごしましょう」というメッセージとともに自身の写真を投稿した。口角の上がった明るい笑顔がとても可愛らしい。あけましておめでとうございます今年も笑顔で楽しく一緒に過ごしましょう #2025newyear #白戸ゆめの pic.twitter.com/LLi4HYWmyA — 白戸ゆめの (@YumenoShirato) December 31, 2024 この投稿にファンたちからは「あけましておめでとうございます✨ゆめのさんめちゃ可愛いです」「今年も笑顔で✨さらに素敵な1年になりますように!」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月02日お笑いトリオ・3時のヒロインのゆめっち(30)が1月1日、インスタグラムで激変ビジュアルを披露し、話題を集めている。1月1日がユニットの結成記念日。ゆめっちは「今日で3時のヒロイン結成8年目になりました2025年もみんなで楽しくいろんなことしていきたいなぁ」と意欲。さらに「30歳もわくわくな毎日で感謝を忘れずいろんな出会いを大切にしてまた新しい経験していくのが楽しみ」とつづった。2025年初投稿の写真は「#お友達に可愛くしてもらってみたシリーズ」で、目のまわりは内出血したような紫で、挑発するように鋭い視線。ファンからは「めっちゃ雰囲気違う」と反響。「強めかっこいい」「今年はイメージチェンジですね。カッコ良いですね」などとコメントが届いている。
2025年01月01日フリーアナウンサーの白戸ゆめのが14日、自身のXを更新した。【画像】「かわいいの天才」"ミス同志社GP"フリーアナ、『セント・フォースの美人姉妹?』なツーショット披露!FM NACK5「N-FIELD」にて埼玉西武ライオンズの西川愛也選手と中日ドラゴンズの清水達也選手と共演した白戸は、「あっという間でした!高校時代を懐かしんで楽しそうに話していて、こちらまで幸せな気分に」と語った。それから「来シーズンの活躍も楽しみ✨清水家でのお泊まり会楽しんでください聴き逃した方はradikoでNACK5 「N-FIELD」と検索っ」というメッセージとともに、両選手とのスリーショット写真を投稿した。あっという間でした!高校時代を懐かしんで楽しそうに話していて、こちらまで幸せな気分に来シーズンの活躍も楽しみ✨清水家でのお泊まり会楽しんでください聴き逃した方はradikoでNACK5 「N-FIELD」と検索っ #中日ドラゴンズ #清水達也 選手 #埼玉西武ライオンズ #西川愛也 選手 #nf795 pic.twitter.com/ik4O52xknC — 白戸ゆめの (@YumenoShirato) December 14, 2024 この投稿にファンたちからは「ゆめのさんは野球愛があるからお話引き出すのがとっても上手!聴いててとっても心地が良いです☺️サッカーも野球も詳しいゆめのさん凄すぎ✨」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月15日グループ系YouTuber「東海オンエア」のゆめまるが4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「こんなに素敵なママ羨ましい」人気女性YouTuberが最新ショット公開でファン悶絶!「①ウィンウィーン ②ゴシゴシゴシゴシ ③ツクツクボーシ ご査収ください。」と綴り、3枚の写真を投稿した。動画撮影中のオフショットを公開したゆめまる。コメント欄は、最新動画への賞賛の声で溢れている。 この投稿をInstagramで見る 【東海オンエア】ゆめまる(@yumemaru_original)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「全部良かった!」「ほんとわらった大好き」といったコメントがよせられている。
2024年12月05日グラビアアイドルの林ゆめが20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】グラドル・林ゆめ、美しすぎる「生誕グッズ撮影のオフショット」公開にファン歓喜!「ディズニーシークリスマス仕様でキラキラ可愛かった☺️✨初めてちゃんと早起きして行った!笑ラプンツェル乗れた」と綴り、自身が写った写真など数点の画像をアップした。夢の国「東京ディズニーシー」を満喫する笑顔の林が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 林ゆめ(@___yuume.18)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「めちゃ可愛いすぎる」といったコメントが寄せられている。
2024年11月20日グラビアアイドルの林ゆめが1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ガオーッ!」林ゆめがクマに⁉︎可愛すぎてファン悶絶!「久しぶりのハロウィンユニバゾンビが怖くて逃げ回ってた」と綴り、複数枚の写真をアップ。現在ユニバーサルスタジオジャパンでは、ハロウィーンのイベントを行なっており、夜になるとゾンビが園内を徘徊することから、ゾンビから逃げ回りながらも楽しんだ様子をファンに伝える投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 林ゆめ(@___yuume.18)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いいなぁユニバ!」「オバケ嫌いなの?可愛い」といったコメントが寄せられている。
2024年11月02日グラビアアイドルの林ゆめが18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「どれが好きー?」グラドル 林ゆめのコスプレ姿に「選べない!」の声多数「29歳になりました!たくさんのDMやコメント本当にありがとうございます✨」と綴り、自身が写った写真3枚をアップした。カルバンクラインのスポブラで、胸元あらわのセクシー林にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 林ゆめ(@___yuume.18)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「生まれてきてくれてありがとう」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日劇団☆新感線の話題の舞台を映画館で上映する「ゲキ×シネ」が今年20周年を迎え、10月25日(金) より期間限定で上映される、2005年上演の本格時代劇『吉原御免状』。このたび、宮本武蔵に育てられた剣士・松永誠一郎を演じた堤真一、吉原きっての美しき花魁・勝山太夫を演じた松雪泰子、暗殺集団「裏柳生」の総帥・柳生義仙を演じた古田新太のコメントが到着した。『吉原御免状』は、歴史小説に新風を吹き込んだ隆慶一郎の伝奇時代小説をもとに、情緒あふれる物語を大人の色香と写実的な殺陣で描いた大作だ。「吉原」という江戸最大の遊郭の華やかさのみならず、空気や匂い、人々の感情までも浮き彫りにした、いのうえひでのりの演出。脂の乗り切った堤と古田による生々しく凄みのある垂涎ものの殺陣。松雪、京野ことみ、梶原善の真に迫る演技、藤村俊二のペーソスあふれる名演、橋本じゅん、高田聖子、粟根まことをはじめとする劇団員たちやおなじみの俳優陣の快演などが見どころだ。ゲキ×シネ『吉原御免状』の来場者には、本作の魅力を詰め込んだ美麗なリーフレットが数量限定で配布される。いのうえ、中島かずき(脚色)と、本作の劇場公開が悲願であったゲキ×シネプロデューサー・金沢尚信のコメントのほか、キャラクタービジュアルや舞台写真も掲載され、本作の魅力が詰まった一冊となる。ゲキ×シネ『吉原御免状』入場者特典:リーフレットまた11月22日(金) からはDolby Cinemaでの公開も決定。東京・新宿バルト9、東京・丸の内ピカデリーをはじめ、全国8スクリーンのDolby Cinemaで上映される。「ゲキ×シネ」20年の経験と最新技術を駆使して刷新した新編集によるこだわりの映像表現、さらにDolby Atmosにより音楽と音響効果をダイナミックに仕立て、劇場空間ならではの臨場感も高められている。さらに公開を記念したアフタートークショーが10月27日(日) に東京・新宿バルト9で開催される。隆の小説を舞台に立ち上げた中島、19年の時を経て「ゲキ×シネ」上映を実現した金沢、そして時代小説家として活躍し、劇団☆新感線ファンでもある直木賞作家・永井紗耶子を交え、舞台の誕生とゲキ×シネでの復活の裏側が本編上映後に語られる。こちらのチケットは、10月19日(土) 0時より映画館の公式サイトで販売開始となる。■堤真一 コメント自分と梶原善とのすごく良いシーンで彼の付け髭が半分取れかけていてピラピラしていて、笑っちゃいけないところなのに笑わずにはいられなかった。毎回いのうえさんに騙されるんだけど、『野獣郎見参~BEAST IS RED』(2001)で初めて新感線に参加したときにほとんどが立ち回りで本当にしんどかった。でも、いのうえさんが「吉原では大して立ち回りはないよ」って言ってたのに、二刀流の役だったので技がめちゃくちゃ難しい立ち回りを付けられて四苦八苦したのを覚えています。お客様へ松雪泰子さんの色っぽさがとっても素敵ですので、是非ご覧ください!■松雪泰子 コメント吉原御免状。私にとって劇団☆新感線さん初出演の作品です。オープニングの花魁道中の演出の美しさと迫力。原作が持つ鮮烈なストーリー展開がいのうえさんの演出により見事な迄に劇場に立ち上がった時の感動と、ラストの堤さん古田さんの圧巻の殺陣は今でも鮮明に覚えています。19年の時を経てスクリーンで甦る吉原御免状。是非劇場であの迫力を体験してくださいませ。■古田新太 コメントもうそんなに時間が経ちましたか。当時、やす子の息子はまだ小学生だったと思うが、ゲキシネを観てもらえばわかりますが、結構キワドイ内容で、オイラがやす子を酷い目にあわせる役で、息子は「お母さんがイジメられてる!」と家で泣いていたそうだ。その息子も役者になろうとしている。結果、オイラはいい仕事をしたのだろう。やす子とはいまだに仲良しだ。ゲキ×シネ『吉原御免状』予告編<作品情報>ゲキ×シネ『吉原御免状』原作:隆慶一郎『吉原御免状』(新潮文庫刊)脚色:中島かずき演出:いのうえひでのり出演:堤真一 / 松雪泰子 / 古田新太 / 京野ことみ梶原善 / 橋本じゅん高田聖子粟根まこと / 藤村俊二ほか公開:2024年10月25日(金)〜11月8日(金) ※一部映画館を除く。会場:東京・新宿バルト9、大阪・T・ジョイ梅田ほか、全国25の映画館で上映<イベント情報>ゲキ×シネ『吉原御免状』公開記念アフタートークショー日時:2024年10月27日(日) 11:00の回(予定) ※上映後アフタートークを開催。会場:東京・新宿バルト9登壇者:中島かずき(脚色)、金沢尚信(ゲキ×シネプロデューサー)、永井紗耶子(直木賞作家)司会:中井美穂詳細はこちら:公式サイト:()
2024年10月18日グラビアアイドルの林ゆめが15日、自身のXを更新した。【画像】林ゆめ「フワフワノースリーブ」姿が美しすぎると話題!「#ゆめチャンネル更新しました!!」と自身のYouTubeチャンネルを更新したことを知らせ、「10月はハロウィンなのでね3種類のコスプレしました☺️」と動画の内容を紹介した。そして「みんなはどれが好きー??」と問いかけ、キョンシーのコスプレをした写真を投稿した。 #ゆめチャンネル 更新しました!!10月はハロウィンなのでね3種類のコスプレしました☺️みんなはどれが好きー?? pic.twitter.com/53XhDkfGzr — 林ゆめ (@H_yume_1018) October 15, 2024 この投稿にファンたちからは「3着ともとてもお似合いで素敵でしたシール貼るのうますぎですww」「どれも良過ぎちゃって正直選べまへーん」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月16日グラビアアイドルの林ゆめが4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「2ショはレア」グラビアアイドル 林ゆめが仲良しタレントとパシャリ♪「ゼロイチカレンダー2025の衣装毎年少しずつデザイン違う個性はクマさん!!北海道なので笑」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。クマのフードをかぶり、シャケのぬいぐるみを抱えてポーズを取る林が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 林ゆめ(@___yuume.18)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「くまゆめ可愛いすぎる!鮭が羨ましすぎるぞ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日タレントのゆめぽてが、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)39号のグラビアに登場している。ゆめぽては2004年4月14日生まれ、京都府出身。『超無敵クラス』『おはよう朝日です』など多数のTVで活躍しながら、雑誌『S Cawaii!』のモデルも務める。今回、同誌グラビアに初登場。お笑いIQ高めな金髪ガールが、TVで見る元気な姿と、モデルとしてのかっこいい姿のギャップを見せる。
2024年08月31日今泉力哉監督が審査員長を務めた「Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ」にてグランプリを受賞した新人監督・瀬名亮の監督・脚本による初の長編作品『まだゆめをみていたい』が、Huluにて独占配信決定。今泉監督や瀬名監督、キャスト陣からコメントが到着した。漫画家志望の前田夢子(中野有紗)は親友・与上芹香(菊池日菜子)と都内の大学に通いながら、絵を描いていた。ある日、自身の漫画が大手出版社の漫画雑誌で入賞。ヒットメーカーの編集者・新睦月(古川雄輝)と、まずは読み切り掲載を目指す。早々に生みの苦しみに直面する夢子は、実力を発揮できず落選。読み切りの切符は、夢子と同時入賞した安曇一樹(南琴奈)が手にした。自信を取り戻せないまま、次に挑戦するのは漫画家たちがしのぎを削る大型コンペ「マンガ未来大賞」。しかも大賞が取りやすい「恋愛」ジャンルに初挑戦することに。同年代の友達に疎外感を覚えながらも漫画と向き合うが、描きたいものが思うように描けない日々。ある晩、描いている漫画が夢として現れ、さらには考えた通りに動いてくれない、叶人(西垣匠)の存在を見つける――。◆自ら“夢”を掴んだ監督が魅せる、同世代の“夢”を追いかけるリアルな姿本作は、“夢”を追い、“夢”に溺れ、そして“夢”に導かれる、漫画家の夢を追う女子大生・前田夢子の物語。「Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ」、通称「HU(エイチユー)35」は、次世代を担う映像クリエイターの発掘・育成を目指し、オンライン動画配信サービス「Hulu」が立ち上げたプロジェクト。35歳以下であればプロ・アマを問わずに応募可能で、選考基準は「優れた企画力と熱意」のみとして、第2回は2022年6月10日~7月31日まで企画を募集し、結果応募総数が586企画にのぼった。そして、グランプリを初映像作品『はじめてのよあそび』で受賞したのは、応募当時18歳だった現役大学生の「瀬名亮(せなりょう)」現在20歳。2023年、「講談社シネマクリエイターズラボ」第1期で優秀賞を受賞するなど期待の新人監督。瀬名亮監督グランプリ受賞の副賞として、「Huluオリジナル新作の監督権」が与えられ、今回初挑戦となる長編作品として本作『まだゆめをみていたい』の監督・脚本を務め、7月26日(金)にHuluオリジナル作品として配信。瀬名監督のリアルと同世代の夢を追いかける姿がリンクする、現役大学生のいまだから作ることができる、“夢”をテーマにしたハートフルファンタジーが登場する。◆新進気鋭のキャストと実力派キャストが繰り広げるあらゆる“夢”の形主人公・前田夢子役には、映画『PERFECT DAYS』に出演し、カンヌ国際映画祭のレッドカーペットでも注目を集めた中野有紗、夢の中に現れる男・叶人役は、第32回 TV LIFE年間ドラマ大賞2022 新人賞を受賞した西垣匠。夢子の幼なじみ・与上芹香役は、『月の満ち欠け』に出演し第46回日本アカデミー賞新人賞を受賞した菊池日菜子。アパレルやコスメブランドのアンバサダーなど務め昨年映画デビューした南琴奈、ダンサー・アーティストとして活躍し、Instagramフォロワー319万人越えと勢いのあるHINA YOSHIHARAなど新進気鋭のキャストから、CM・ドラマ・映画に多数出演、監督や観光大使など幅広く活躍する前野朋哉。子役からスタートし、現在も数々のドラマ・映画・舞台とマルチに活躍中の前田旺志郎、数々の映画やドラマに出演しグローバルに活躍する古川雄輝などの実力派キャストがわきを固め、さらに数多くのアニメ作品の声優を務める榎木淳弥が今回映画で初演技を披露する。なお、今泉監督も本作にゲスト出演もしている。◆出演者・監督・プロデューサーからのコメント到着●中野有紗(前田夢子 役)本作品で主演を務めるにあたり、自分の夢に不安や葛藤を抱いている人の心に寄り添い、後押しができるような作品に出来たらと思いました。また私自身も夢子の明るさと一生懸命さに惹かれ、夢子として過ごす時間がとても楽しくてたまらなくなりました。親友やライバルとの関係性の変化や夢子の成長にも是非注目して見て頂けたら嬉しいです。<中野さんの今の“夢”は?>今の私の夢は様々なことに挑戦すること、そしてあらゆるものを見て学び吸収し続ける事です。目標はまだ一つに絞られていませんが、自分の目指す道にまっすぐに進んでいくところは夢子と似ていると感じています。●西垣匠(叶人 役)監督や主演の中野有紗さんと歳が近く、みんなで話し合いながら作品を作っていく過程がとても新鮮で、楽しかったです。ラストのタキシードとウェディングドレスで中華街を駆け抜けたシーンは、とても非現実的で、印象に残っています。僕の役は、少女漫画に出てくるキラキラ王子様のような青年です。ぜひ、僕のキラキラ具合をチェックしていただけると嬉しいです!<西垣さんの今の“夢”は?>最近、スーツにハマっているので、イギリスのテーラーで、スーツを作ることが今の夢です。●古川雄輝(新睦月 役)瀬名監督の初の長編作品に出演できた事をとても嬉しく思っております。監督とはシーン毎に細部まで話し合い、調整しながら演じさせて頂きました。監督と話し合いながら役を作り上げていく作業が難しさも楽しさもあり、とても充実した楽しい撮影期間でした。出来上がった作品を多くの方々に見て頂けたら幸いです。<古川さんの今の”夢”は?>私の夢は"必要とされる俳優になる事"です。限りある人生の中でどこまで達成できるかわかりませんが、自分の納得のいく形で目標が達成できるよう日々心がけております。●瀬名亮監督夢や理想を追うことは現実を直視できていないと思われがちだけれど、実際は夢を追うという「厳しい現実」に立ち向かっていて、周囲からどう見られても自分自身が幸せでいること、幸せになろうともがくことの方が大事だというメッセージを等身大の主人公に込めたら、女の子同士の共依存や夢と現実が交錯する世界観、漫画家としての成長、格上のライバルの存在に夢で出会った人との恋(!)など、沢山の魅力が詰まったお話になりました。迷走しながらも自分の人生を諦めない主人公達が誰かの背中を押せたら、この上なく嬉しいです。ぜひご覧ください!●第2回「Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ」審査員長今泉力哉監督瀬名さんは、自分のこと、自分の中にある悩みについて明確に理解している部分と曖昧な部分を併せ持っていて、それを題材に脚本を書き、物語を紡げる人だと思います。そこが彼女の強みなのだと思っています。今回の作品は正直、監督としては「途上の作品」だと思っています。手放しに絶賛できる作品ではありません。それでもグッとくるシーンはありました。今回の経験を活かし、もっともっと瀬名さんが好き勝手にこだわれる環境で自由につくった作品を見てみたいです。応援しています。<瀬名監督含め、若手クリエイターに向けて>つくりたいものをつくってください。誰かに要請されて、例えばそれが大ヒットしたとして、その作品を自分が面白いと思えていなかったら、それはそれは悲しい気持ちになると思うので。まず、自分が何を表現したいか、何に興味があるのか、何に悩んでいて、何に怒っているのか。何が楽しくて、何にさびしさを感じるのか、にとことん向き合ってください。そしたらきっといい作品がつくれると思います。●第2回「Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ」黒木彩梨プロデューサー『まだゆめをみていたい』は、第2回「Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ」グランプリを受賞した瀬名監督が、20歳になって最初に作った作品です。感受性が豊かな瀬名監督の描く世界観をキャスト・スタッフが力を合わせて、1カット1カットにたくさんのこだわりを詰め込みました。ぜひそのこだわりを考察したり、時に共感したり、懐かしんで頂けますと幸いです。<瀬名監督含め、若手クリエイターに向けて>本作制作中は、瀬名監督の物事の解釈に新鮮さを感じ、私たちも勉強の日々でした。それは、エンターテインメントの可能性は無限大なのだと改めて気付くきっかけにもなりました。“ものづくり”の先にあるHAPPYの輪を広げるために、ぜひ皆さんなりの熱意やこだわりを追求し続けてください。一緒にエンターテインメント業界を盛り上げましょう!Huluオリジナル『まだゆめをみていたい』は7月26日(金)より独占配信開始。(シネマカフェ編集部)
2024年07月16日絵本を読んでもらうことが大好きなゆめこですが、小さかった頃は読んでいる途中に突然アレンジを入れ始めては全く違う展開にしてくることも多くあり、「こんなに話が聞けないようで大丈夫なんだろうか」などと心配したこともありました。さすがにみんなで読み聞かせを楽しむ場面などでは茶々を入れるようなことこそしませんが、やはり我慢しているのでしょう、家族が相手になると独自のアレンジが大爆発します。いまでは「お話リレー」なるゲームまで誕生し、バトンタッチしながら物語を紡いで行くのですが、ゆめこから渡されるバトンの難易度の高さにみんなビクビク。もしかするとゆめこはお話を作ることが好きなのかもしれません。今はどこかで聞いた話の寄せ集めですが、もっと人生経験を積んで引き出しが増えたらどんなお話が聞けるのか。今から楽しみでなりません。
2024年06月07日5月7日放送の『上田と女がDEEPに吠える夜』(日本テレビ系)に、3時のヒロイン・ゆめっち(29)が登場。自身の整形エピソードについて語った。この回は「止められない美容欲」がテーマで、ゲストに山田涼介(30)、peco(28)、若槻千夏(39)、MEGUMI(42)のほかに、美容外科医の上原恵理氏が出演。美容医療や整形についてのトークを披露した。昨年11月、自身のYouTubeにて鼻を整形したことを公表したゆめっち。美容整形にリスクはつきものだが、「やってみないとわからない」と前向きな意見を述べていた。しかし、「私の場合、鼻を1回めくりあげて、(軟)骨をガッシャンっていれてかぶせてるんで、感染症のリスクがある」とも語り、「鼻先が腐ってしまったり、壊死して取ったりとか。トラブルも多いから、事前に調べたりしたほうがいいなとは思います」と、整形のリスクを理解しておくことも重要だと強調した。さらに、「あと私、笑うと歯茎が出るんですよ。前好きだったんですけど、これが出ないキレイな顔も見てみたいなと思って」と語り、かつてほうれい線のあたりにボトックスを打つ治療を行っていたことを明かした。ゆめっちは、自身が行った治療について「ここ(ほうれい線近く)にボトックスを打って、表情筋を動かせないようにした。ここに打つと筋肉がゆるむから」と説明。上唇が上がりすぎるのを抑えることで歯茎を見えないようにするのだという。しかし、そのボトックス治療は思った通りの仕上がりではなかったそうで、当時についてこう振り返っていた。「これやったんですけど、収録中の自分の顔を見た時に全然笑えてなくて。さすがに『これは怖い』と思って、やめました」施術後の自身の顔に衝撃を受けたというゆめっち。同じ治療をしたという上原医師も「私も笑えてなくてやめたんですよ」と同意した。ゆめっちは最終的に「やったとしても思い通りの顔にならない時もある」とし、「『めちゃくちゃおすすめだよ!』とはちょっと言えない」とコメントしていた。
2024年05月09日東京・上野にある東京藝術大学大学美術館で「大吉原展」が開かれています。江戸時代のファッションや芸術の発信地だった遊廓地、吉原。華やかな日本文化が集まる場であるとともに、負の歴史も背負う吉原をテーマにした異色の展覧会について、専門家のお話や展示風景などをレポートします。文化発信と売買春の場所…展示室入り口※本記事の写真は、主催者の許可を得て撮影しています。【女子的アートナビ】vol. 330本展では、江戸時代に約250年も続いた幕府公認の遊廓・吉原で発達した江戸文化や芸術などについて、国内外からの名品で紹介。大英博物館や千葉市美術館、細見美術館などが所蔵する浮世絵や美人画などの絵画をはじめ、工芸品や着物なども展示されています。そもそも吉原とは、どんな場所だったのでしょう?江戸幕府が1617年に遊廓として許可した吉原は、最初は現在の東京都中央区・人形町にありました。1657年、明暦の大火を機に吉原は台東区・千束に移転。日本の代表的な遊廓として繁栄しましたが、明治以降は衰退し、1958年の売春防止法により消滅しました。プレス内覧会では、本展学術顧問で法政大学名誉教授の田中優子先生から、展覧会の趣旨などについて詳しい説明がありました。以下、要約してお伝えします。田中先生吉原は、文学や絵画、工芸などさまざまなものが生まれた場所です。遊女たちはすばらしい着物を身につけ、絵師たちは深い関心と尊敬の念をもって彼女たちを描いています。吉原は遊廓ですが、文化が凝縮し、新しい文化が生まれる拠点にもなっていたという側面は、日本の文化史において見過ごしてはならない点です。しかし、吉原の経済基盤は売買春であり、膨大な借金を抱えた遊女たちが働かされていました。これは明らかに人権侵害です。遊廓という組織は二度と出現してはならない場所であり、その存在が現在に至るまで日本社会で「女性」についての固定観念をつくってしまったのは間違いのないことです。日本文化の発信地であり、売買春の場でもあった吉原ですが、その片方を見ることによりもう片方を隠してしまうことに問題があると私は思います。両方があることを知ってください。なぜその両方が両立できたのか、それを考えつつ、吉原文化を見ていただきたいと思います。夜桜見物を描いた大作!歌川豊春《新吉原春景図屏風》天明(1781〜89)後期〜寛政(1789〜1801)前期、個人蔵【通期展示】では、展示の見どころをいくつかご紹介していきます。地下二階にある最初の展示室では「吉原入門」というテーマで、吉原の町を描いた作品や、喜多川歌麿の大判錦絵などが並んでいます。この部屋で特に注目したいのは、浮世絵界の有名な流派「歌川派」の祖、歌川豊春の《新吉原春景図屏風》。夜桜見物でにぎわう町の景色をテーマにした肉筆画の大作です。吉原ではさまざまな年中行事が行われ、例えば桜の季節になると、本物の桜の木を植木屋が運び込み、客が遊女たちと一緒に花見を楽しめるように演出されました。この作品には、遊女や客など町を行きかう人々が桜を楽しんでいる様子が生き生きと描かれています。花魁が泣いて怒った作品とは…展示風景より、中央に見えるのが高橋由一《花魁》[重要文化財]明治5年(1872)東京藝術大学所蔵地下二階の第二会場では、錦絵美人画や蔦屋重三郎の出版物、明治期の絵画などが展示されています。ここでの見どころは、日本初の洋画家として知られる高橋由一の作品《花魁》。本展を企画した東京藝術大学大学美術館教授の古田亮先生は、この作品について次のように解説しています。古田先生本作品は、実際にいた遊女を油絵で描いたものです。それまで遊女は、浮世絵の美人画として描かれていました。本作のように写実的に描かれたのは初めてだったため、花魁は驚いて「私はこんな顔ではありません」と泣いて怒ったという逸話が残されています。この作品は数年前から修復しており、今回の展覧会で修復後はじめて公開となりました。顔のツヤや目の輝きなど、描かれた当時の微妙な質感を見ることができるようになり、高橋由一の技量がわかると思います。吉原にタイムスリップ!展示風景より三階の第三会場に入ると、雰囲気がガラリと変化。吉原の町並みが現れ、三味線の音色も流れて、江戸時代にタイムスリップした気分を味わえる展示空間になっています。例えば「京町一丁目大文字屋サロン」のようにテーマごとに区切って、浮世絵や工芸品などを展示。本展のキービジュアルにも使われている喜多川歌麿の華やかな肉筆画《吉原の花》をはじめ、溪斎英泉や歌川広重、歌川国貞などの作品も楽しめます。展示風景より特に目を引いたのは、三味線の展示。古田先生は、次のように述べています。古田先生これは、18世紀前半に実在した「玉菊」という花魁が使っていたと伝わる三味線です。才色兼備で諸芸に通じ、吉原の人々から愛された玉菊は25歳で亡くなりました。その死をいたみ、吉原では玉菊供養の燈籠(とうろう)を飾るようになり、それが年中行事のひとつになりました。遊廓の美しい模型も!辻村寿三郎、三浦宏、服部一郎《江戸風俗人形》昭和56年(1981)台東区立下町風俗資料館所蔵【通期展示】最後の展示室では、《江戸風俗人形》を展示。台東区立下町風俗資料館のコレクションで、3メートル近い台の上に文化文政期時代の美しい遊廓の世界が再現されています。檜細工師の三浦宏氏による建物は、国産の木材を使用。部屋のつくりなど細かな部分まで再現されています。江戸小物細工師・服部一郎氏が各部屋の調度品を手がけ、人形師・辻村寿三郎氏が制作した人形は、刺繍された美しい衣装を身につけています。女性たちの化粧も当時流行したものになっていて、見ていて飽きません。本展では、遊廓の華やかで美しい一面だけでなく、遊女たちが置かれた境遇についての説明もあり、吉原の歴史についても考えさせられました。吉原文化の光と影を感じられる展覧会、ぜひ一度訪れてみてください。Information会期:2024年3月26日(火)~5月19日(日)開館時間:午前10時 ~午後5時(入館は午後4時30分まで)※会期中、作品の展示替えがあります前期展示:3月26日(火)~ 4月21日(日)後期展示:4月23日(火)~5月19日(日)会場:東京藝術大学大学美術館休館日:月曜日、5月7日(火)(ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)は開館)観覧料:一般 ¥2,000、高校・大学生 ¥1,200、中学生以下無料
2024年04月14日阪急電鉄では、阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として、6月16日(日)に「阪急ゆめ・まち 親子チャリティコンサート」を開催します。このコンサートは、本格的な音響設備を備える梅田芸術劇場メインホールで、子どもたちに「オーケストラによる本物のクラシック音楽と出会い、感動を体験する」機会を提供するもので、今年で13回目の開催となります。今回は、ナビゲーターに元宝塚歌劇団 花組トップ娘役で現在は女優として活躍中の蘭乃(らんの)はなさんを迎え、藤岡幸夫さんが指揮する関西フィルハーモニー管弦楽団による演奏で、シベリウスの「フィンランディア」やスメタナの「モルダウ」などの名曲を堪能いただきます。また、特別企画として、中学1年生でヴァイオリニストの大田奈櫻(おおたなお)さんによる、ドヴォルザークの「ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53第1楽章」をお届けします。さらに、ヘルマン・ネッケの「クシコス・ポスト」に合わせて客席の皆様とボディーパーカッションで一体になるコーナーのほか、例年大人気の「指揮者体験コーナー」では、会場の子どもたち数名が舞台で実際にタクトを振り、オッフェンバックの「カンカン・ダンス」を指揮するなど、親子でクラシック音楽を楽しんでいただける素敵なひとときをご用意します。なお、本コンサートの売上金は、能登半島地震に被災された方など、困難な状況にある子どもたちを支援するために認定NPO法人日本クリニクラウン協会と公益財団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへ全額寄付します。過去12回の寄付総額は、2,219万5,830円になっています。当社は、これからも地域社会の一員として、未来を担う子どもたちが夢を持って健やかに成長するための“体験”や“学び”の場を提供することにより、「次世代の育成」に取り組んでまいります。指揮者の藤岡幸夫さんからのメッセージと本コンサートの概要は、次のとおりです。■指揮者の藤岡幸夫さんからのメッセージ毎回指揮するのをとても楽しみにしている、ゆめ・まち親子チャリティコンサート!今年は蘭乃はなさんの素敵な司会で、ソリストはなんと中学1年生のヴァイオリニスト・大田奈櫻さん!どんな音色を奏でてくれるのかとても楽しみです。また、クラシックの名曲「フィンランディア」や「モルダウ」など、豪華絢爛なオーケストラサウンドを堪能いただきます。皆さん、素敵な梅田芸術劇場でお会いしましょう!■本コンサートの概要1.公演日時:6月16日(日)午後2時開演(午後1時開場)2.会場:梅田芸術劇場メインホール(大阪市北区茶屋町19番1号)3.入場料:中学生以上 2,000円 小学生 500円(全席指定・税込)※未就学児および大人のみでの入場不可4.チケット発売開始日時:4月22日(月)午前10時から5.取扱プレイガイド:チケットぴあ、e+(イープラス)、ローソンチケット、梅田芸術劇場オンラインチケット、梅田芸術劇場チケット窓口6.出演者演奏:関西フィルハーモニー管弦楽団指揮:藤岡幸夫(関西フィル首席指揮者)ナビゲーター:蘭乃はな(女優・元宝塚歌劇団 花組トップ娘役)ヴァイオリン:大田奈櫻7.演奏予定曲目・J.シュトラウスII世/ポルカ「観光列車」・ドヴォルザーク/ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53第1楽章・シベリウス/交響詩「フィンランディア」・【ボディーパーカッションコーナー】ヘルマン・ネッケ/「クシコス・ポスト」・【指揮者体験コーナー】オッフェンバック/天国と地獄より「カンカン・ダンス」・【楽器紹介】スメタナ/交響詩「モルダウ」8.主催者等主催:阪急電鉄株式会社共催:阪急阪神ホールディングス株式会社運営協力:公益社団法人 関西フィルハーモニー管弦楽団、株式会社梅田芸術劇場後援:京都市教育委員会、向日市教育委員会、長岡京市教育委員会、大山崎町教育委員会、大阪市教育委員会、豊中市教育委員会、池田市教育委員会、高槻市教育委員会、箕面市教育委員会、摂津市教育委員会、島本町教育委員会、神戸市教育委員会、尼崎市教育委員会、西宮市教育委員会、芦屋市教育委員会、伊丹市教育委員会、宝塚市教育委員会、川西市教育委員会9.お客様からのお問い合わせ先梅田芸術劇場 TEL:06-6377-3800(午前10時から午後6時まで/無休)参考資料: 阪急電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月11日2024年3月26日(火)より、東京藝術大学大学美術館では、『大吉原展』を開催する。約10万平方メートルもの広大な敷地に、約250年の長きにわたって続いた江戸の吉原。公界としての伝統と格式を備えた幕府公認のこの遊廓は、常に贅沢な非日常の世界を演出することで多くの人々をひきつけた。遊廓は現在の社会通念からは許されざる制度だが、そうした負の歴史も踏まえて、吉原遊廓における江戸の文化と芸術を、国内外の名品の数々で丁寧に検証する。同展最大の特徴は、展示室全体で吉原の五丁町を演出する展示構成。来館者は吉原見物の客になった気分で、大門、常燈明、見返り柳などのある吉原の街を疑似体験する。独得のしきたりや風習、遊女の生活やファッションなど、吉原の文化や歴史は、菱川師宣、喜多川歌麿、葛飾北斎らの厳選された浮世絵で紹介。明治時代に入って高橋由一が描いた油彩画《花魁》は、修復後初の公開だ。さらに辻村寿三郎の人形たちが妓楼「三浦屋」を舞台に生活を繰り広げる、3メートル四方の巨大ミニチュアワールドも出現。各部屋に置かれた精緻な作りの調度品なども注目だ。また今回は、アメリカ合衆国最古の公立美術館、ワズワース・アテネウム美術館や大英博物館から、数々の名品が里帰りする。とくに前者から出品される喜多川歌麿の《吉原の花》は、箱根、岡田美術館所蔵の《深川の雪》、アメリカ、フリーア美術館所蔵の《品川の月》と合せた三部作のひとつとして知られている。18000円の特典付き夜間特別開館チケット購入者が展示場内で実際に花魁道中を見ることができる「お大尽ナイト」や、江戸東京研究センター特任教授・田中優子による記念講演会など、スペシャルな企画多数。その他のイベントも合わせて、詳細は展覧会公式ホームページで確認を。<開催概要>『大吉原展』会期:2024年3月26日(火)~5月19日(日)※会期中展示替えあり会場:東京藝術大学大学美術館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜(4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火)料金:一般2,000円、大高1,200 円チケット情報: ()公式サイト:
2024年03月12日3月26日から東京藝術大学大学美術館で開催予定の展覧会「大吉原展 江戸アメイヂング」。その公式サイトの内容が、SNSで物議を醸している。「大吉原展」は、江戸幕府公認の遊郭だった吉原をテーマとした展覧会。公式サイトには「江戸のメディア王も、新進気鋭のクリエーターも、最新のエンタメもここから生まれた!」とのキャッチコピーとともに、展示について「美術館が吉原になる!」「桜満開の上野に江戸吉原の美が集結!」と紹介している。さらに吉原について、こういった説明も。《武士であっても刀を預けるしきたりを持ち、洗練された教養や鍛え抜かれた芸事で客をもてなし、夜桜や俄など季節ごとに町をあげて催事を行いました》《約250年続いた江戸吉原は、常に文化発信の中心でもあったのです。3月にだけ桜を植えるなど贅沢に非日常が演出され仕掛けられた虚構の世界だったからこそ、多くの江戸庶民に親しまれ、地方から江戸見物に来た人たちが吉原を訪れました》このように、「大吉原展」ではその様子や、その空間ゆえに発展した文化を知ることができるようだ。江戸文化に触れる、貴重な機会になることは間違いない。一方で、そもそも吉原は女性たちが性的に搾取されていたと指摘されている場所でもある。この展示で講演会を行う、法政大学名誉教授の田中優子氏は、著書の『遊廓と日本人』(講談社現代新書)の冒頭で、《遊廓は二度とこの世に出現すべきではなく、造ることができない場所であり制度である》と述べており、遊女として働く女性が「借金のかた」として自由を奪われていた事実を”人権侵害”と厳しく批判している。しかし、「大吉原展」の公式サイト上では、そのような点に触れている様子はない。また、吉原の風物詩を伝えるコーナーを紹介する際には「エンタメ大好き!」「お江戸吉原は年中イベント三昧」との文言が。また、吉原は「ファッションの最先端」で「イケてる人は吉原にいた」など、華やかな面を強調するコピーライティングが随所になされている。吉原が江戸文化の発祥地であることは確かであるものの、負の側面に一切触れず美しい面のみをフォーカスしている今回のWEBサイトの表現に対しては、“軽薄”だとして批判する声がSNS上で相次いだ。《人身売買や性的搾取という厳然たる側面に一言も触れずに、アートや芸術を標榜する軽薄さが痛々しい》《東京藝術大学美術館の大吉原展”イケてる人は吉原にいた!”という表現に違和感”生れては苦界 死しては浄閑寺“の句の如く人身売買された挙句に捨てられた吉原遊女がどれだけいたことか…だけど見どころにはそんな女性哀史には全く触れず…》《大吉原展のホームページ見たけど、暗い部分綺麗に排除されてて不自然さがすごかった》《「大吉原展」と銘打つなら負の部分も同程度にきっちり紹介すべきでは?「美の集結」だの「エンタメ」だの、軽すぎる。言葉も思想も軽すぎる。何を示そうとしているのか、全く分からん。あかんよ、ほんまに》そこでキャッチコピーに込めた意図や批判への見解などについて「大吉原展」の広報事務局に問い合わせると2月8日20時、担当者から次の回答があった。《本展の開催について、さまざまなご意見をいただいていることから、展覧会の主催者よりご説明申し上げます。本展のテーマである「吉原」という場所は、江戸時代に幕府公認のもとで作られました。この空間はそもそも芸能の空間でしたが、売買春が行われていたことは事実です。同時に、徹底した非日常の空間演出をはじめ、廓言葉の創造、書や和歌俳諧、着物や諸道具の工芸、書籍の出版、日本舞踊、音曲、生け花や茶の湯など、文化の集積地でもありました。その結果、多くの文化人が集い、膨大な絵画や浮世絵、書籍などを生み出す場となりました。本展は、今まで「日本文化」として位置づけられてこなかった「吉原」が生み出した文化を、美術作品を通じて再検証し、江戸文化の記憶として改めて紹介する趣旨で開催を決定いたしました。しかしながら一方で、上述しましたように、本展がテーマとする、花魁を中心とした遊郭「吉原」は、前借金の返済にしばられ、自由意志でやめることのできない遊女たちが支えたものであり、これは人権侵害・女性虐待にほかならず、許されない制度です。本展では、決して繰り返してはならない女性差別の負の歴史をふまえて展示してまいります。》そして、その30分後、同様の声明文が「大吉原展」の公式サイトにアップされた。
2024年02月09日阪急阪神ホールディングスとウェルビーイング阪急阪神では、春休み期間中の小学生に学びの場を提供するイベント「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク2024」を3月25日(月)~29日(金)に開催するにあたり、その参加者を募集します。本イベントは、お客様参加型の取組「阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ※1」の一環として2021年にスタートしたもので、4回目となる今回は、ウェルビーイング阪急阪神が運営する「スタジモプロジェクト※2」の参加団体や沿線の市民団体の方々が講師となり、小学校で学ぶ教科に関する10種類の体験学習プログラムをオンライン形式で開催します。具体的には、うどんづくりを体験して食の大切さを親子で感じていただくプログラムや、放置竹林の整備のために間伐された竹を使った手毬づくりから自然環境を学んでいただくプログラムなど、こども達の新たな発見につながる、さまざまな体験学習の機会をご用意しています。このほか、どなたでもご参加いただける特別プログラムとして、お金の使い方や身近な植物の生態について学ぶウェビナーを開催します。当社グループでは、今後も、持続可能な社会の実現に向けて、次世代の育成に取り組んでまいります。本イベントの概要と募集要項は次のとおりです。1.実施期間:2024年3月25日(月)~29日(金)※実施日はプログラムごとに異なります。2.募集対象:小学生 ※保護者の同席が必要です。3.募集人数:122名 ※応募多数の場合は抽選となります。(特別プログラムは除く)4.料金:無料 ※通信料は各自ご負担ください。5.応募期間:2024年2月8日(木)~3月4日(月)6.応募方法:公式ウェブサイト( )よりご応募ください。7.実施体制:共催 阪急阪神ホールディングス株式会社、株式会社ウェルビーイング阪急阪神後援 西宮市教育委員会、豊中市教育委員会、宝塚市教育委員会8.お客様からのお問い合わせ先こども学びウィーク事務局(ウェルビーイング阪急阪神内)TEL:06-6676-8010(平日10~17時)※1「阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ」とは阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として実施している取組です。沿線の市民団体やグループ各社などが協働して、お客様参加型のワークショップやセミナーを定期的に開催しています。具体的には、同プロジェクトに関する情報発信のほか、大人向けに被災地支援につながるセミナーや、こども向けに身近な環境について学ぶイベントなどを行っており、地域住民の皆様に社会課題を知る機会や学びの場を提供することで、「未来にわたり住みたいまちづくり」への共感や機運を高めることを目指しています。( )※2「スタジモプロジェクト」とは健康寿命が延び、幸せな人生を送ることができる沿線の実現を目指して、「ヘルスケア」「コミュニティデザイン」領域における地域課題・社会課題を解決していく株式会社ウェルビーイング阪急阪神が行う、まちづくりプロジェクトです。「大好きな地元で、あつまる・つながる・つくる!」を合言葉に、個人の興味・関心や得意なことをきっかけにゆるやかにつながる新しい地域コミュニティの醸成を目指して、ネットワークを大切にしながら交流・発信の機会を創出し、阪急阪神沿線の魅力をさらに高めていく事業を進めています。( )参考資料: 阪急阪神ホールディングス株式会社 株式会社ウェルビーイング阪急阪神 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月08日事業の本質的な価値を引き出し、独自性を創造し、その成長をデジタルを掛け合わせて支援するなど、次世代ビジネスアーキテクトのパイオニア「ゆめかなう株式会社(以下 ゆめかなう)」では、起業や自立をお考えの方に向けたサービス「私らしい起業塾」を1月24日から順次コース開講いたします。◆起業や事業運営の「困った」「どうしよう」を、私たちは熟知しています起業って、事業って、なにを習得しておけばいいの?にお応えします。世の中の起業に関する情報は、とても偏ったものが多いです。特に、起業をしたことがない会社員のかたや、情報会社がスポンサーからの依頼によって流している情報は、本当ではない脚色された内容も多いのが現状。また、一見派手に見える事業よりも、目立たない事業のほうが、健全な本質的な事業をしている場合も。そんなあれこれの情報にふりまわされずに、自分を見失わないように、自分に一致した自分らしい輝きを放つしっかりしたビジネスを、ゆめかなうは楽しく営んでいただきたいと思います。なお、この講座は、2023年10月18日(水)より開始した「デジタルビジネス特訓塾」に続いて、兄弟姉妹版サービスとなり、起業や自立というものが、もっと身近に、当たり前に、そして楽になるよう、ご支援していくサービスです。起業の思い立ちから起業後の事業運営までを見据え、皆様の本来の「やりたい・したい」生きかたが実現しやすくなるように、「スキル・やり方」と「精神(心の持ち方)」の両面からサポートさせていただきます。2024年に開講するゆめかなう大学「私らしい起業塾」▼ゆめかなう大学 「私らしい起業塾」 2023年に開講したゆめかなう大学「デジタルビジネス特訓塾」▼ゆめかなう大学 「デジタルビジネス特訓塾」 ■ゆめかなう大学 「私らしい起業塾」とは「何かがしたい」「なりたい・したい」が「できる」に変わる、私らしい起業クラス。ビジネスのことがよくわからない、SNSやIT系は苦手というかたも、大丈夫です。5つのステップをもとに、最短3か月で、「なりたい・したい」を「できる」に変えていただきます。5ステップ 起業前から起業後の事業運営まで(主な5つの特徴)コースとカウンセリングの両輪であなたの想いをカタチにしていくサポート1. やりたいことが引き出されて、自分だけで整理するよりも、クリアに早く進むことができる2. 事業実務に必要な知識や、情報、進め方の注意点もアドバイスを得られる3. 悩みや不明点はオープンに相談・解決できる。モチベーションもアップできる4. 具体的にやることが明確になることと、コーチが一緒に協働サポートしてもらえて安心5. 仲間やクライアントと出会える機会も増える。慣れない自己紹介も安心して練習できるまた、ゆめかなう大学を受講した後も、コミュニティ(約12,000事業体メンバー数)との接点とお仕事やコラボレーションのサポートがあることで、何かとご不安に思われることを仲間と相互サポートしていく独自の取り組みも積極的に運営に取り入れています。いわゆるネットや何かでマーケティングやデザイン、ライティングなどの模範的な知識とスキルは学べますが、起業をして事業を運営しだすと、想定通りには良くも悪くもいかないのが現状です。実際に、事業を運営している講師から話を聞けたり、ゆめかなうのプラットフォームの起業家の生の声や体験談、あるいは、乗り越えるための対策方法のようなヒントも得られるのが、ゆめかなう大学の良さでもあります。■ゆめかなう大学 起業後の事業運営シーンでは「デジタルビジネス特訓塾」と連携サポートそれぞれのステージやシーンにあわせてコースが選べますゆめかなう大学 起業前から起業後までサポートするコースを発表▼サービスのご案内動画 ■代表メッセージわたしは、起業をしてみたいという素朴な自立心から会社というものを設立して10年余りになりました。その間、模索しながら、サービスを創り、何度も改良をかさね、自分は何者であり、この世で何をしたいのか、なにをしていけば自分も豊かで、お客様や周りの方も豊かになれるのだろうかという精神的な問答も、毎日自分の心の中で繰り返しながら今に至ります。独立や起業とは、ビジネスモデルや事業計画がきれいに書けたり、資金調達ができたりという、いわゆる「やり方やスキル」が強調されて、「自分らしさ」などは、どちらかというと、ないがしろにされている時期も世の中の風潮としてありましたが、長く事業を継続することで、わかったことといえば、そういうやり方ばかりではなく、実は、自分のことをもっと深く理解したり、考え方を進化させたり、心を整えたりしていく、そういうことを学ぶ道も含めて、起業(自立)、あるいは経営者になっていくものなのだとわたしは、思っています。なぜなら、その芯(自分への自信や信念)があるからこそ、それがエンジンや情熱という核になり、事業は継続できます。ゆめかなうでは、そういう「精神的」な部分も、「やり方やスキル」とあわせてお伝えしていきたいと思います。「自分の人生は自分が主人公」でありますから、誰もが「自分の人生の起業家」であり、自分の心のささやきに素直に耳をかたむけて、やってみたい、なにかできないかなど、思うことが湧き出た場合には、心にふたをして腐らせてしまうのではなく、ぜひ、お気軽にお声がけください。素敵な仲間や、あなたが望む何かの実現、あるいは可能性が広がるきっかけなどとも、きっと出逢えるのではないかと思います。■説明会開催のご案内サービス名:ゆめかなう大学 「私らしい起業塾」提供開始日:2024年1月24日(水)から 説明会と複数コース順次開講価格等 :説明会にて詳細ご案内※スケジュールや価格は、説明会で詳しくご案内をさせていただきます。<受講までの流れ>(1) ゆめかなう大学 私らしい起業塾にお問い合わせ、あるいは説明会にエントリー (2) 説明会にご参加 ※体験や特典つき(3) ご契約・受講詳細については、ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせをいただきますようお願いいたします。■ゆめかなう株式会社について2011年以来、ゆめかなうは、インタービジネスアーキテクトとしてデジタル事業の新規創造とグロースハック(DX・デジタル化)など、国内外600事業以上もの実績があります。その内容は、大手法人企業から中小企業、個人事業主やフリーランスの起業にまで多種多様です。なお、2023年には、ゆめかなうは、Google社の「Grow with Google」プロジェクトのトレーニングパートナーとして、教育コンテンツもご提供可能となり、当塾でも、適宜活用していく予定です。会社名 :ゆめかなう株式会社(英文:Yumekanau Co., Ltd.)所在地 :東京都千代田区丸の内1-3-8 丸の内トラストタワー本館20階代表者 :代表取締役 都築 由紀子事業内容:・デジタルビジネスアーキテクト事業(DX事業)・ビジネスプラットフォーム運営事業「誰もが可能性を信じられる未来を創る」をコンセプトに、社内新規事業やDXなど、新しい価値の創造をされるかたがたが、きちんと立ち上がり、事業として継続的に顧客を創造できるような仕組み創りや場創りのサポートサービスをご提供しております。▼私たちの想い (URL)・コーポレート : ・ビジネスプラットフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月24日まめとゆめこは2歳の年齢差があり、性別も違いますが顔がそっくりなため下手をすると双子と間違えられるほどで本人たちもそれを面白がってよくネタにしています。まめの服で全身固めたゆめこから急に声をかけられると私ですら一瞬間違えてしまう。そんなふたりは、ある時から気軽にお互いの服を好きなようにシェアするようになりました。ちょっと男の子っぽい服装を楽しみたいとき、甘めなテイストをプラスしたいとき…シーンは様々ですが、そうやって性別を気にせず好きな服を好きなように合わせて楽しんでいるのをみるのは私としてもうれしくほっこりします。
2024年01月05日「ゆめ」と「希望」へ向かって出発進行!受験生に人気の「バンカーお守り」も駅売店などで販売相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)は、2023年12月16日(土)から相鉄グループ恒例の「ゆめきぼ切符キャンペーン」(以下、同キャンペーン)を開催し、受験生を応援するための専用ページを開設します。これに合わせ、相鉄ステーションリテール㈱(本社・横浜市西区、社長・佐藤 充)でも、同日から「バンカーお守り」を販売します。相鉄グループは、今年も夢をかなえるために頑張る受験生や、希望をもって就職活動に励む学生など、「ゆめ」と「希望」に向かって出発する皆さまの願いを応援します。「ゆめきぼ切符(ゆめが丘駅~希望ケ丘駅硬券乗車券)」(以下、本乗車券)は、相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」と相鉄本線「希望ケ丘駅」の駅名から名付けた切符です。「ゆめ」と「希望」を持つ縁起が良い本乗車券は、毎年この時期、受験や就職活動のお守りとして大変人気です。同キャンペーン期間中は、本乗車券をご購入いただいた方に、相模鉄道キャラクター「そうにゃん」と2024年の干支である「辰(龍)」をデザインした「ピンズ」(全2種・駅によりデザインが異なります)と「オリジナル絵馬」をセットでプレゼントします。また、本乗車券をキーホルダーに入れて携帯できる「ゆめきぼホルダー」も販売しています。ピンズ(ゆめが丘駅:イメージ)ピンズ(希望ケ丘駅:イメージ)なお、同キャンペーン期間中には、両駅に絵馬掛けを設置し、キャンペーン終了後は祈願成就のため、全国で唯一といわれる八方除の守護神として、約1600年の歴史がある寒川神社に奉納します。「バンカーお守り」は、ゴルフコースの特性上、嫌でも「入ってしまう」と言われている、甲府国際カントリークラブ(山梨県笛吹市)の16番ショートホールにある五角形のバンカーの砂を小瓶に詰めたものです。受験生や就職活動中の皆さまのお守りとして、こちらも毎年ご好評をいただいており、駅売店や「SOTETSU GOODS STORE」二俣川で販売します。バンカーお守り「ゆめきぼ切符キャンペーン」の概要1.キャンペーン期間2023年12月16日(土)~2024年3月31日(日)2.実施内容「ゆめきぼ切符(ゆめが丘駅~希望ケ丘駅硬券乗車券)」は通年販売していますが、キャンペーン期間中に、ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、通信販売のいずれかで本乗車券をご購入いただくと「そうにゃんピンズ」(全2種・駅によりデザインが異なります)と「オリジナル絵馬」をセットでプレゼントします。また、本乗車券をキーホルダーに入れて携帯できる「ゆめきぼホルダー」の販売も行っていますので、ぜひ合わせてご購入ください。※「ゆめきぼホルダー」は通年販売しています。ゆめきぼホルダー(イメージ) ※切符は別売りですオリジナル絵馬(イメージ)3.販売場所・ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、通信販売(駅の選択が可能です)・通信販売は、キャンペーン期間中に限り、日本郵便「スマートレター」または「ゆうパック代金引換」にて承ります。通信販売に関する詳細や、お申し込みについては「相鉄グループ受験生応援ページ」をご覧ください。[相鉄グループ受験生応援ページ]{ }4.販売価格・ゆめきぼ切符:大人280円(税込み) ※小児用の販売はありません。・ゆめきぼホルダー:400円(税込み)5.ピンズと絵馬ゆめが丘駅限定3,000セット、希望ケ丘駅限定4,000セット※いずれも通信販売分を含みます。※数量限定、無くなり次第終了とさせていただきます。6.その他キャンペーン期間中は、両駅に絵馬掛けを設置します。結んでいただいた絵馬は、キャンペーン終了後に祈願成就のため、寒川神社に奉納します。※現在、ゆめが丘駅はリニューアル工事中のため、絵馬掛けは希望ケ丘駅と形状が異なる場合があります。絵馬掛け「バンカーお守り」の概要1.販売期間2023年12月16日(土)~2024年3月31日(日)2.概要甲府国際カントリークラブ(山梨県笛吹市)の16番ショートホールにある五角形のバンカーの砂を小瓶に詰めたものです。このバンカーはコースの特性上、ボールが入りやすく、嫌でも「入ってしまう」と言われていることから、志望校に入学したい受験生や就職活動中の皆さまのお守りとして、毎年ご好評をいただいているものです。甲府国際カントリークラブ16番ホールのバンカー3.販売場所・相鉄線 駅売店「ステーションIST」5駅7店舗 【横浜駅(3店舗)・鶴ケ峰駅、三ツ境駅・瀬谷駅・さがみ野駅の売店】・「SOTETSU GOODS STORE」二俣川・甲府国際カントリークラブ内「フロント売店」4.販売価格500円(税込み)5.販売数200個※数量限定、無くなり次第終了とさせていただきます。6.お問い合わせ相鉄ステーションリテール㈱ 駅売店担当電話045-319-2329平日10:00~17:00(土・休日および12月29日~1月3日除く)リリース@「ゆめきぼ切符キャンペーン」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月01日「しあわせ」を願う、皆さまの夢や希望の成就を!12月16日(土)から「ゆめきぼ切符キャンペーン」と一緒に相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)は、2023年12月16日(土)から2024年2月4日(日)の期間、「2024ゆめきぼ八福スタンプラリー」(以下、同スタンプラリー)を開催します。同スタンプラリーは、12月16日(土)から開催する「ゆめきぼ切符キャンペーン」に合わせて実施するもので、夢や希望をかなえたい受験生や就活生など、「しあわせ」を願う皆さまに幸福になっていただきたいという想いを込めて開催します。併せて、同スタンプラリーを通じ、沿線にお住まいの皆さまはもとより、沿線外の皆さまに、2023年3月の相鉄・東急新横浜線開業で利便性が向上した相鉄線の魅力を広く知っていただき、お越しいただくことも目的としています。スタンプ帳表紙(イメージ)同スタンプラリーは、相鉄・東急新横浜線開業で全27駅となった相鉄線各駅で配布する専用のスタンプ帳に、ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、瀬谷駅の3駅に設置された「夢・希望・福」にまつわる「そうにゃんオリジナルスタンプ」と、横浜瀬谷八福神に設置された八福神にちなんだスタンプを集めてお楽しみいただくものです。3駅全てのスタンプと、横浜瀬谷八福神のスタンプのうち、いずれか1つ以上を押印したスタンプ帳をお持ちの上、指定店舗においてPASMOなどの交通系電子マネーで300円(税込み)以上のお買い物をしていただくと、2024年の干支である「辰(龍)」と相模鉄道キャラクター「そうにゃん」をデザインした、「そうにゃんオリジナルアクリルスタンド」を先着2,000人にプレゼントします。そうにゃんオリジナルアクリルスタンド(イメージ)「2024ゆめきぼ八福スタンプラリー」の概要1.実施期間2023年12月16日(土)~2024年2月4日(日)2.概要スタンプ帳に、相鉄線の3駅に設置されたオリジナルスタンプや、横浜瀬谷八福神の各寺院(全8カ所)に設置されている横浜瀬谷八福神のスタンプを押印しながら相鉄線沿線を巡っていただきます。3.スタンプ帳A4サイズ(3つ折り時)/8ページ・無料4.配布場所・時間相鉄線全27駅で、初電から終電まで配布5.配布部数25,000部(なくなり次第終了)6.そうにゃんオリジナルスタンプゆめが丘駅(改札内)、希望ケ丘駅(改札外)、瀬谷駅(改札内)※「夢・希望・福」に関連した「そうにゃんオリジナルスタンプ」で、駅ごとにデザインが異なります。※50mm×50mm(角印)(左から)ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、瀬谷駅(スタンプイメージ)7.横浜瀬谷八福神のスタンプ横浜瀬谷八福神の各寺院(全8カ所)に設置※各寺院の場所など詳細は、スタンプ帳をご確認ください。8.コンプリート賞スタンプ帳に相鉄線3駅(ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、瀬谷駅)全てのスタンプと、横浜瀬谷八福神のスタンプのうち、いずれか1つ以上を押印し、指定のファミリーマートにおいて交通系電子マネー(PASMOなど)で300円(税込み)以上のお買い物をしていただくと、2024年の干支である「辰(龍)」と相模鉄道キャラクター「そうにゃん」をデザインした「そうにゃんオリジナルアクリルスタンド」を先着2,000人にプレゼントします。9.引き換え場所・ファミリーマート相鉄希望ケ丘駅店(改札外)・ファミリーマート相鉄瀬谷駅店(改札内)・ファミリーマート相鉄湘南台駅店(改札外)10.引き換え期間2023年12月16日(土)~2024年2月5日(月) 各日10時から22時まで11.その他スタンプラリーを楽しんでいただくのに便利な「相鉄・鉄道全線1日乗車券」を、大人880円・小児220円で販売しています。スタンプ帳に、横浜瀬谷八福神のスタンプのうち、いずれか1つ以上を押印し、指定の店舗にご提示いただくと、お食事の割引などの特典が受けられます。「ゆめきぼ切符キャンペーン」の概要1.キャンペーン期間2023年12月16日(土)~2024年3月31日(日)2.実施内容「ゆめきぼ切符(ゆめが丘駅~希望ケ丘駅硬券乗車券)」は通年販売していますが、キャンペーン期間中に、ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、通信販売のいずれかで本乗車券をご購入いただくと「そうにゃんピンズ」(全2種・発駅によりデザインが異なります。)と「オリジナル絵馬」をセットでプレゼントします。また、本乗車券をキーホルダーに入れて携帯できる「ゆめきぼホルダー」の販売も行っていますので、ぜひ合わせてご購入ください。なお、「ゆめきぼホルダー」も通年販売しています。3.販売場所・ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、通信販売(駅の選択が可能です。)・通信販売は、キャンペーン期間中に限り、日本郵便「スマートレター」または「ゆうパック代金引換」にて承ります。通信販売に関する詳細や、お申し込みについては「相鉄グループ受験生応援ページ」をご覧ください。[相鉄グループ受験生応援ページ]{ }4.販売価格・ゆめきぼ切符:大人280円(税込み) ※小児用の販売はありません。・ゆめきぼホルダー:400円(税込み)5.ピンズと絵馬ゆめが丘駅限定3,000セット、希望ケ丘駅限定4,000セット(いずれも通信販売分を含みます。)※数量限定、無くなり次第終了とさせていただきます。6.その他キャンペーン期間中は、両駅に絵馬掛けを設置します。結んでいただいた絵馬は、キャンペーン終了後に祈願成就のため、寒川神社に奉納します。※現在、ゆめが丘駅はリニューアル工事中のため、絵馬掛けは希望ケ丘駅と形状が異なる場合があります。リリース@「2024ゆめきぼ八福スタンプラリー」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月01日歌手の郷ひろみ、お笑いトリオ・3時のヒロインの福田麻貴、かなで、ゆめっちが20日、都内で行われた「にしたんクリニック」新CM発表会に出席した。にしたんクリニックは、前回に続いて郷ひろみ、3時のヒロインを起用した新TVCM「音符」篇をこの日から全国で放送開始。これまでの激しいダングソングとは打って変わり、冬にピッタリのバラードソングを郷が歌い上げ、3時のヒロインが音符となって登場するという内容となっている。体調不良のため静養していたゆめっちが、今年6月から復帰して3人が公の場で揃うのはこの日のイベントが初めて。「復帰おめでとうございます」というMCからのお祝いメッセージに「ありがとうございます」と感謝したゆめっちは、「郷さんも『おかえりなさい』と一発目に言ってくださって。3人揃ってCMに出られたので本当にうれしかったです」と笑顔を見せた。郷は「本当に大変だったと思いますが、3人揃うと全然違いますよね。また違う3時のヒロインを見せて欲しいです」と期待を寄せた。また、11月17日が27歳の誕生日だったということで、エクスコムグローバルの西村誠司代表取締役社長からバースデーケーキを手渡されたゆめっちは「ありがとうございます。(以前のCMの)分身人形を休んでいる時に見させていただきましたが、本当に愛があると思ったし、私がいないのに3時のヒロインだったので私も戻ってこようと思いました。戻れる場所があるんだとすごく伝わりましたね」と語った。郷と3時のヒロイン別々で撮影したという今回の新CM。撮影の感想を求められた福田は「苦労は1つもなくて、今までで1番短い撮影だったんですよ。こんな撮影があるんだと(笑)。撮影の日は本当に服を着て回って終わりました。まじで1時間か30分ぐらいで終わった感覚です」とコメント。一方の郷は「僕は結構大変だったんですよ。歌を歌わなければいけなかったので(笑)」と苦笑いを浮かべるも、「素晴らしいバラードを提供していただきましたし、聴けば聴くほど良い歌なんです。"にしたん"しか言ってないんですが、大きな衝撃を与えてくれた楽曲でした」とCMのためにオリジナルソングを作曲した今井了介に感謝していた。
2023年11月21日つばきファクトリーが、単独公演『つばきファクトリー コンサートツアー 2023秋 可惜夜(あたらよ)〜山岸理子・岸本ゆめの 卒業スッぺシャル〜暁』を11月6日(月) に東京・日本武道館で開催した。約8,000人のファンが見守る会場では、メドレー曲含む全30曲を披露。ハロプロ研修生を経て、2015年4月のグループ結成メンバーとなったリーダーの山岸理子、岸本ゆめのは歴史を感じさせるパフォーマンスを見せ、卒業に伴う感謝を伝えた。11人のパフォーマンスは「妄想だけならフリーダム」でスタート。「最上級Story」「三回目のデート神話」で、序盤から表情豊かなパフォーマンスを展開した。MCでは全員が元気よく挨拶し、続くメドレーコーナーでは、山岸、岸本がそれぞれの“思い出深い曲”を選曲。ステージ背後のスクリーンでは曲中、ハロプロ研修生時代やグループの過去をたどる映像が投影された。メドレー前半は山岸が選曲し、全員で披露したハロプロ研修生の「おへその国からこんにちは」からスタート。加入前から山岸が憧れていた℃-uteの「Love take it all」「FOREVER LOVE」「桃色スパークリング」を各メンバーと披露し、結成初期のメンバー4人でグループの1stインディーズシングル曲「青春まんまんなか!」を歌い上げた。メドレー後半は岸本の選曲で、ハロプロ研修生の「彼女になりたいっ!!!」からスタート。加入前からの岸本の憧れで、グループ名「ファクトリー」に意思を継ぐBerryz工房の「アジアン セレブレイション」「サヨナラ 激しき恋」「行け 行け モンキーダンス」を各メンバーと歌い上げ、最後は、山岸と岸本の2人によるBerryz工房×℃-uteの「超HAPPY SONG」でメドレーを締めくくった。続いてメジャーデビューシングルより、2017年2月のリリース当時を知る現役メンバー7人で「Just Try!」をパフォーマンス。「低温火傷」などに続く「足りないもの埋めてゆく旅」のイントロでは、メンバーが1人ずつ、卒業する山岸と岸本へのメッセージを送り、新沼希空の「理子、ゆめ……」の掛け声に続いて2人以外のメンバーが揃って「大好きー!」と叫ぶと、会場が歓声に包まれた。本編終盤、9月の最新シングルリリース当時に活動休止中であった岸本のために制作された初披露の新曲「アタシリズム」では、現11人体制としては“最初で最後”となる同曲のパフォーマンスを展開。「マサユメ」「今夜だけ浮かれたかった」で観客を魅了し、メジャーデビューシングル曲「初恋サンライズ」は会場全体の一体感を高め、本編を締めくくった。客席で繰り返される「理子ちゃん!」「ゆめの!」の声援を受けて、アンコールへ。スパンコールがきらめく黒が基調のセットアップで1人登場した岸本が、センターステージで卒業への思いを語りはじめた。ハロプロ研修生からの11年間で「たくさんの人に支えられて、たくさんの人の愛をいただいて、ここまで来ることができました」と感謝した岸本は、「つばきファクトリーと、理子ちゃんと、私、岸本ゆめのの物語はこれからも続いていくので、私はこの先も、たくさん歌を歌って生きていきたいです」と宣言。「出会ってくれたすべての人への愛と感謝の気持ちは、私らしく歌に乗せて伝えるので、受け取ってください……。貴方へ、歌います」と語りかけ、Berryz工房の「BE」をソロで歌い上げた。岸本と入れ替わりで登場した山岸は、白とパステルカラーのドレス姿でハロー!プロジェクト モベキマスの「かっちょ良い歌」をソロで披露。センターステージへと進み、スタンドマイクの前で卒業への気持ちを込めた手紙を読み上げた。幼少期からダンスは好きだったが、「発表会やイベントでは一番目立ちたいと思っていたのに、それ以外ではなるべく人の後ろに隠れて目立たないように生活していた」と回想。「ハロー!プロジェクトのコンサートでバックダンサーをやりたい」という動機でのハロプロ研修生への応募を経て、グループの活動が「アイドルってこんなにかっこよくてキラキラ輝いてるんだなって、ハロー!プロジェクトの素晴らしさを気づかせてくれました」と振り返った。グループ内では「一番リーダーに向いてない」と感じ、リーダー就任当初は「毎日プレッシャーに押しつぶされそうになりながら活動していた」と吐露。過去の映像を見ると「精一杯やっているつもりだったのですが、どこかおどおどしていて自信がなさそうな顔をしていたなぁ、なんて思います」としながらも、活動を支えてくれたメンバー、ファンには「ありがとうの気持ちでいっぱい」と伝えた。「大好き」と伝えたメンバーと「一緒にいられないのは、ちょっとだけ寂しい」と吐露。卒業後も「みんなのことを見守ってます」と語り、メンバー1人ずつに言及した。11月7日(火) から新リーダーに就任する新沼には「きそらしさを忘れずにね! 器用なきそなら大丈夫!」とエールを送り、谷本安美には「笑い声と大きなくしゃみが聞けなくなるの、寂しいな」と冗談交じりに思いを吐露。岸本には同じく卒業する立場として「隣にいてくれてほんとに心強かった」と伝え、小野瑞歩は「人懐っこくて、甘え上手な所もあるけどしっかりしている部分もあって、そんなところに助けられた」と振り返った。小野田紗栞は「見た目は可愛いのに、ちょっと男前な姿が大好きでした」と明かし、秋山眞緒には「ポジティブな明るさにいつも救われた」と感謝。河西結心は「元気さにいつも笑わせてもらった」と振り返り、料理好きな八木栞には「また今度、“八木メシ”食べさせてね」と願った。福田真琳は「グループ名の由来(端正で凛とした美しさ、瑞々しさと強さを備えた日本原産の花『ツバキ』)にピッタリな子」と称し、最年少メンバーの豫風瑠乃には「みんなが思ってるよりも大人なんだよね。これからも素直なところ、大事にしてね」と期待を込めた。スピーチの終盤、これまでの活動は「一生の宝物」とした山岸は、合流したメンバーと共に、11人全員で「愛は今、愛を求めてる」を歌い上げた。最後のMCではメンバーが1人ずつ、公演の感想や卒業する山岸と岸本への思いを吐露。2人に感謝を伝えた豫風や秋山、小野は涙を浮かべ、新沼は「研修生時代を入れて10年ぐらい一緒にいるわけですけど、毎日、ほぼ毎日家族よりもたくさんの時間を一緒に共有してきたから、やっぱり寂しいなっていう気持ちはあるんですけど……」と声を詰まらせつつ、「これからもずっと私たちのことを一番そばで見守っていてほしい」と伝えた。山岸が「最後は、11人のつばきファクトリーでこちらの楽曲をお届けします。明日も素敵な日になりますように!」と語り、アンコールの最後は「勇気 It’s my Life!」を熱唱。ステージは大団円を迎えた。公演終了後、観客が「理子ちゃん!」「ゆめの!」と再び繰り返すと、山岸と岸本がステージに。2人で「ありがとう!」と元気よく叫び、メンバーとして最後の感謝を伝えた。<公演情報>つばきファクトリー コンサートツアー 2023秋 可惜夜〜山岸理子・岸本ゆめの 卒業スッぺシャル〜暁11月6日(月) 東京・日本武道館セットリストM1. 妄想だけならフリーダムM2. 最上級StoryM3. 三回目のデート神話M4. メドレーおへその国からこんにちは(ハロプロ研修生)Love take it all(℃-ute)FOREVER LOVE(℃-ute)桃色スパークリング(℃-ute)M5. 青春まんまんなか!M6. メドレー彼女になりたいっ!!!(ハロプロ研修生)アジアン セレブレイション(Berryz工房)サヨナラ 激しき恋(Berryz工房)行け 行け モンキーダンス(Berryz工房)超HAPPY SONG(Berryz工房×℃-ute)M7. Just Try!M8. 間違いじゃない 泣いたりしないM9. 弱さじゃないよ、恋はM10. 低温火傷M11. 抱きしめられてみたいM12. 可能性のコンチェルトM13. 足りないもの埋めてゆく旅M14. アドレナリン・ダメM15. 断捨ISMM16. アタシリズムM17. マサユメM18. 今夜だけ浮かれたかったM19. 初恋サンライズEN20. BE(Berryz工房)/岸本ソロEN21. かっちょ良い歌(ハロー!プロジェクト モベキマス)/山岸ソロEN22. 愛は今、愛を求めてるEN23. 勇気 It’s my Life!関連リンク公式サイト:チャンネル:サブチャンネル:::::
2023年11月07日サンリオキャラクターズのハローキティ、リトルツインスターズをイメージしたランチ・ディナーブッフェ「ハローキティ・キキ&ララのキラキラゆめかわブッフェパーティ」が、京王プラザホテル八王子にて2023年11月1日(水)から2024年1月31日(水)まで開催される。ハローキティとキキ&ララの“ゆめかわいい”ランチ・ディナーブッフェランチ・ディナーブッフェには、ハローキティとリトルツインスターズの“ゆめかわいい”世界観を表現したスイーツや、料理が勢揃い。キキ&ララとハローキティをイメージしたスイーツや料理キキ&ララの誕生地「ゆめ星雲」をイメージしたチーズケーキや、ブルー、ピンクなどキキ&ララを思わせる色合いに仕上げたムースケーキ、苺のショートケーキ、ハローキティのリボンを飾ったアプリコットタルトなど、見た目にもチャーミングなデザートがずらりと並ぶ。さらに、キキ&ララが描かれたピタパンサンドウィッチやハローキティが描かれた稲荷寿司など、思わず写真を撮りたくなってしまうような仕上がりのフードも充実。シェフが目の前でチーズで和えて仕上げるパスタや特製カレーなどを含む、多彩な15種のメニューを味わえる。ハローキティと一緒に楽しむ限定スペシャルシートもより一層特別感を味わうなら、ハローキティの大きなぬいぐるみと一緒に食事を楽しめるスペシャルシートがおすすめ。スペシャルシートにはキャラクターをイメージしたウエルカムドリンクもセットになっており、ランチ・ディナーでそれぞれ3テーブル限定で販売される。【詳細】「ハローキティ・キキ&ララのキラキラゆめかわブッフェパーティ」開催期間:2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水)場所:京王プラザホテル八王子 2階/レストラン〈ル クレール〉住所:東京都八王子市旭町14-1■ランチ時間:平日 11:30~15:30 ※105分制/土日祝日 2部制 1部 11:30~13:15、2部 13:30~15:15・平日ランチ 大人 4,000円/小学生 2,500円/幼児(4歳~5歳) 1,200円・土日祝日ランチ 大人 4,500円/小学生 2,500円/幼児(4歳~5歳) 1,200円■ディナー時間:金曜日17:00~21:00 ※105分制/土日祝日 2部制 1部 17:00~18:45、 2部 19:15~21:00料金:・金曜日 大人6,000円/小学生 3,500円/幼児(4歳~5歳) 1,200円・土日祝日 大人 6,500円/小学生 3,500円/幼児(4歳~5歳) 1,200円※クリスマス期間・年末・年始期間中は料金が変更となる。※価格はいずれもサービス料込。メニュー例:キキ&ララの苺のショートケーキ/キキ&ララのゆめかわムース/ハローキティのアプリコットタルト/キキ&ララの星降るゼリー/ハローキティの夢見るゼリー/ゆめ星雲のチーズケーキ/苺バウムクーヘン/キキ&ララの小海老とアボカドのピタパンサンドウィッチ/ハローキティの稲荷寿司/ホタテと野菜のクルディテ/塩麴と香草でマリネしたローストポーク/チーズで和えるパスタ/ホテル特製カレー ほか※クリスマス期間・年末・年始期間中は料理内容が一部変更となる。※ランチ、ディナーともにドリンク付き(コーヒー、紅茶、ソフトドリンク 各種) ■スペシャルシート ※1日3テーブル限定(最大3名まで)、要予約予約受付:10月12日(木)14:00~受付料金:1,500円 ※1テーブルあたり、ランチ・ディナー共通時間:平日ランチ 11:30~15:30 ※105分制、土日祝日ランチ 2部制 1部 11:30~13:15、2部 13:30~15:15、ディナー 金曜日 17:00~21:00 ※105分制、土日祝日 2部制 1部 17:00~18:45、2部 19:15~21:00【予約・問い合わせ先】TEL:042-656-6721(レストラン予約直通)※10:00~18:00
2023年10月16日東京都渋谷区にある太田記念美術館では、2023年11月1日(水)より、『葛飾応為「吉原格子先之図」―肉筆画の魅力』展が開催される。葛飾北斎の娘、応為の《吉原格子先之図》を中心に、館所蔵の浮世絵師による肉筆画の優品を紹介する展覧会だ。葛飾応為の本名はお栄。父の北斎にいつも「おーい!」と呼ばれていたことから、画号を「応為(おうい)」にしたという(諸説あり)彼女の絵は、世界で十数点しか作品が確認されていないにもかかわらず、北斎とは異なる印象的な作風で、多くの人を魅了し続けている。そんな応為の代表作のひとつが、太田記念美術館が所蔵する《吉原格子先之図》。江戸の遊郭、吉原の夜をドラマチックに描いた名品で、妓楼の格子に群がる客が持つ提灯の光や、見世から漏れる光が、人々の姿を闇の中に浮かび上がらせる幻想的な作品だ。同作が展示されるのは約3年半ぶり。ぜひこの機会に、北斎の娘が描いた貴重な名品を堪能したい。また今回は、北斎、歌麿、清親ら太田記念美術館所蔵の肉筆画コレクションも公開される。肉筆画は、彫師や摺師と協業で一度に大量に摺られる版画と違い、絵師が紙や絹に描いて仕上げた一点もの。本展では、それらを「人を描く」「市井を描く」「風景を描く」「物語を描く」という4つのテーマに分けて紹介する。なかでも注目したいのは、応為と同じく夜の光を描いた明治の浮世絵師、小林清親の《開化の東京両国橋之図》だ。巨大な橋やその上を行き交う人々を黒いシルエットであらわし、提灯やガス灯、家の窓から漏れる灯りがぽつぽつと光る「光線画」で、江戸の情緒と文明開化の雰囲気が混在する、ノスタルジックな風景画となっている。<開催情報>『葛飾応為「吉原格子先之図」―肉筆画の魅力』会期:2023年11月1日(水)~11月26日(日)会場:太田記念美術館時間:10:30~17:30(入館は17:00まで)休館日:月曜料金:一般1,000円、大高700円公式サイト:()
2023年10月16日ゆめの凛華さんのインスタグラムをチェーーック!グラビアアイドルのゆめの凛華さんは、現役看護師でポールダンサーも務めていて注目を集めています。また100cmの美巨尻やGカップバストも魅力のひとつ。先日、自身のインスタグラムに胸元が大胆に開いた服で舌出しショットを公開したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真なのか早速チェックしてみましょう!胸元全開!黒ナース舌出しショットに反響「気絶しそう」 この投稿をInstagramで見る ゆめの凛華(看護師りんか)(@yumeno_rinka)がシェアした投稿 「えちえちナース。仕事はできる方なので安心して下さい」と、胸元が大胆に開いた刺激的な黒革ナースファッションで可愛らしく舌出しポーズをする凛華さん。圧巻のGカップまんまるバストに目を奪われた方も多かったのでは。コメント欄には「胸元フェチなので気絶しそうです」「ナースコールが鳴りまくり!♡」「おっぱいナース」と、Gカップバストに称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。現役看護師というギャップがさらに惹きつけられる凛華さんのインスタグラム。次はどんな写真が公開されるか目が離せません!
2023年08月31日デジタル事業の新規創造とグロースハック(DX・デジタル化)など、デジタルビジネスアーキテクト業界のパイオニア「ゆめかなう株式会社(以下 ゆめかなう)」では、デジタルビジネスに強くなりたい方に向けたリスキリング・アップスキルトレーニングサービス「デジタルビジネス特訓塾」を2023年10月18日(水)より開講いたします。キービジュアル(1)▼ゆめかなう大学 デジタルビジネス特訓塾 ■デジタルビジネス特訓塾とはAIや機械学習の普及を見据えて、私たちが身につけるべき力とは何か。それは、デジタルビジネスの本質的な考え方や実現の仕方、仕組みの原理を学ぶこと。そして、デジタルを必要に応じて適宜使いこなし、法人あるいは個人の視点でご自身のやりたいこと、やってみたいことを実現する力をつけること。そして、自立を視野にいれて活動していくことだと私たちは考えています。そして、その個々の力を引きあげることが、まわりまわって、国内外での独自性や競争力を生み出すような新産業や新規事業、あるいは既存事業の変革(DX)を生み出すことにも貢献できると私たちは考えています。巷には、デジタルスキルアップという部類の学習系コンテンツは多様にありますが、単に、流行にあわせた特定のデザイン等のツールの操作習得や、プログラミングを学ぶことで得られる表層的な成果で終始しがちですし、日本のデジタルビジネス実務に適応しにくい海外の教育コンテンツも多くあります。何を誰に聞いて、学習したらよいのか、どこを目指してスキルを身につけたらよいのか、という迷い道に入っている方も多いのではないでしょうか。ゆめかなうの「デジタルビジネス特訓塾」は、このような現在のデジタルビジネス人材教育の背景を踏まえ、次の時代に向けた私たちが身につけるべき力を習得することを目的として「塾」講座という直接指導スタイルで、サービスをご提供することにしました。デジタルビジネスに特化したビジネススクールです。▼サービスのご案内動画 ■サービスの特徴ゆめかなうの「デジタルビジネス特訓塾」は、以下の独自の要素によって、参加者にとって価値ある学習経験と成長をサポートしています。1. カスタマイズされた学習体験の提供:ゆめかなうの「デジタルビジネス特訓塾」は、参加者の個別のニーズや目標に合わせてカスタマイズされた学習体験を提供します。これにより、初心者から上級者まで、それぞれのスキルレベルに合わせた充実した学びを実現します。2. 秀逸なコンテンツと経験豊富な講師:当社ゆめかなうの創業者(代表取締役:都築 由紀子)は、エンジニアとデータリサーチ業務をキャリアスタートで経験した後、紙媒体が主軸のビジネスモデルからデジタルビジネスモデルへシフトを遂げたリクルート社のDXの過渡期を過ごし、その後も多様な業界や事業の立ち上げやグロースハックを経験。多くの事業規模拡大や会員ユーザー数の獲得、売上を数倍にするなどのビジネス貢献をしてきました。コンテンツは、創業者を中心とした実務者の経験、デジタルビジネスの構築方法、成功や失敗、つまずきのポイントと対策を事業で即使えるように要点をまとめ、理解しやすく、すぐに実践できる、効果を実感できるように監修。3. 参加者の成果を重視したアプローチ:また、カウンセリングやコーチングと併用していくことで、ゆめかなう独自の習得技術をベースに、サービスをご提供します。講師は、今後も追加採用をし、データサイエンスリテラシー向上などのコンテンツの品質と品ぞろえを拡充。また、女性の起業や活躍のサポートにおいては、特にカウンセリングやコーチングを通じて、女性ならではの視点や経験なども踏まえアドバイスを実施していきます。4. 実践的なビジネスシナリオの統合:デジタルビジネス特訓塾では、実際のビジネスシナリオを通じて学習を展開します。参加者はリアルなビジネス状況に対処しながらスキルを磨き、問題解決能力や戦略的思考を向上させます。5. 業界リーダーや専門家との交流の場の提供:ゆめかなうの「デジタルビジネス特訓塾」は、業界のリーダーや専門家との交流の場を提供します。講演やワークショップを通じて、参加者は最新のビジネストレンドや成功事例に触れながら、洞察を得ることができます。また、ゆめかなう独自の特徴として、ゆめかなうのデジタルトレーニングを受講した後も、事業主や経営者のコミュニティ(約12,000事業者登録)との接点や活動、あるいはお仕事のサポートがあることです。今後は、卒業生を社会に輩出し、より日本のDXと一人ひとりの成長に貢献でき、インパクトが出るよう、さらにサービスと体制も拡充していきます。▼事業主や経営者のビジネスコミュニティ ▼キャリアサポート。卒業生の社会への輩出や各種専門家との交流「専門家クラウド」 ■サービス概要サービス名:デジタルビジネス特訓塾提供開始日:2023年10月18日(水)から 複数コース順次開講価格等 :2023年9月から開催の体験会・説明会にて詳細ご案内<受講までの流れ>(1) ゆめかなう大学フォームからお問い合わせ (2) 無料体験・カウンセリング(3) ご契約・受講詳細については、ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせをお待ちしております。■ゆめかなう株式会社について2011年以来、ゆめかなうは、インタービジネスアーキテクトとしてデジタル事業の新規創造とグロースハック(DX・デジタル化)など、国内外600事業以上もの実績があります。その内容は、大手法人企業から中小企業、個人事業主やフリーランスの起業にまで多種多様です。なお、2023年には、ゆめかなうは、Google社の「Grow with Google」プロジェクトのトレーニングパートナーとして、教育コンテンツもご提供可能となり、当塾でも、適宜活用していく予定です。会社名 :ゆめかなう株式会社(英文:Yumekanau Co., Ltd.)所在地 :東京都千代田区丸の内1-3-8 丸の内トラストタワー本館20階代表者 :代表取締役 都築 由紀子事業内容:・デジタルビジネスアーキテクト事業(DX事業)・ビジネスプラットフォーム運営事業「誰もが可能性を信じられる未来を創る」をコンセプトに、社内新規事業やDXなど、新しい価値の創造をされるかたがたが、きちんと立ち上がり、事業として継続的に顧客を創造できるような仕組み創りや場創りのサポートサービスをご提供しております。(URL)・コーポレート: ・ビジネスプラットフォーム : ・ゆめかなう大学公式ワークショップ : ・公式Instagram ゆめかなうアイデアバンク: ・公式LINE ゆめかなうコンシェルジェ : ■本件に関するお客様からのお問い合わせ先ゆめかなう株式会社 デジタルビジネス特訓塾事務局TEL : 03-5288-5665MAIL : otoiawase@yumekanau.co.jp お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日