2022年4月20日、PEACH JOHN BEAUTYのミューズを務める吉田朱里さんとピーチ・今のコラボアイテムが発売されました。吉田朱里さんご本人も日頃から愛用しているという「ボムバストクリーム リッチ」、「ヒップルン薬用ホワイトクリーム<医薬部外品>」がスペシャルバージョンになって登場です。■即プル艶になるパール入り!「ボムバストクリーム リッチ」ボムバストクリーム リッチ150g3,278円PEACH JOHN BEAUTYが提案する「ランジェリーの似合うハダカへ導く」ために生まれたバスト用クリーム。吉田朱里さんコラボではパール剤を配合し、キラキラっとトーンアップしたようなメイクアップ効果も。さらに、塗るとはじけるピンクカプセルビタミンEなど保湿美容成分も贅沢に追加。フレッシュなローズとパウダリーなサボンが基調のラブサボンローズの香りです。塗った瞬間からすっとなじみ、肌表面をぴたりと覆うようなハリとうるおいが持続。保湿&マッサージで自分史上最高のマシュマロバスト(※1)へ。※1肌が柔らかいこと。■プルンとした肌質感に似合う香り。「ヒップルン薬用ホワイトクリーム<医薬部外品>」ヒップルン薬用ホワイトクリーム<医薬部外品>ラブサボンの香り120g2,178円保湿&マッサージで、“ぷるぷる(※2)” “ふわふわ(※3)”のヒップへ。PEACH JOHN BEAUTYを象徴するもう1つのトップセラー。ヒップルン薬用ホワイトクリーム<医薬部外品>にも吉田朱里さんスペシャルバージョンが登場!サボンとフローラルの可憐な香りに、大理石調とピンクのバイカラーパッケージも本人のこだわりポイント。美白(※4)有効成分トラネキサム酸、おしりニキビを防ぐグリチルリチン酸2K、肌のハリ感をアップさせるポリリフト(※5)など、使うほどに美しくなる成分がたっぷり。 “ぷるぷる(※2)” ”ふわふわ(※3)“の、うるおって、やわらかくベビーな質感に。※2 肌がみずみずしいこと。※3 肌が柔らかいこと。※4 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。※5 アルモンドエキス。■商品概要・ボムバストクリーム リッチ150g3,278円・ヒップルン薬用ホワイトクリーム<医薬部外品>ラブサボンの香り120g2,178円(マイナビウーマン編集部)
2022年04月20日第2弾がもうすぐ放送となる「松尾スズキと30分の女優」。この度、前作より吉田羊が出演した「吉田羊の乱」がYouTubeにて無料配信スタートした。松尾スズキが毎回ひとりの女優とがっぷり四つに組んで繰り広げる至極のWOWOWオリジナルオムニバスコントドラマ「松尾スズキと30分の女優」。第1弾には吉田さん 、多部未華子 、麻生久美子、黒木華が出演、観た人をやみつきにさせた。現在、WOWOWオンデマンドにて配信中の第1弾。全4話の中から今回、「吉田羊の乱」をYouTubeで期間限定配信。そして、3月放送の第2弾は、生田絵梨花、松本穂香、松雪泰子、天海祐希の4名が出演(放送順)。どんなコントを繰り広げるのか、注目だ。松尾スズキと30分の女優「吉田羊の乱」は4月4日(月)23時59分までWOWOWオフィシャルYouTubeチャンネルにて配信。「松尾スズキと30分の女優2」は3月13日(日)23時~WOWOWプライム・WOWOWオンデマンドにて放送&配信。※WOWOWオンデマンドでは全4話を一挙配信(cinemacafe.net)
2022年02月27日吉田鋼太郎主演「おいハンサム!!」が1月8日から放送開始。SNSでは吉田さんの演技に「吉田鋼太郎さん劇場」「父の昭和感が絶妙」など絶賛の声が上がったほかキャスト陣を賞賛する声も多数。「テンポとリズムがすごい好き」など演出も高く評価されている。本作は東海テレビ×日本映画放送が共同製作する“家族”と“食”のラブ&ファミリードラマ。伊藤理佐による“食”と“恋”を描いた人気コミック「おいピータン!!」&「おいおいピータン!!」を中核原作に、「渡る世間はオヤジばかり」「チューネン娘。」「あさって朝子さん」など伊藤氏の数ある人気コミックのモチーフを加え実写化した。昭和頑固親父の生き残りのような伊藤源太郎を吉田さんが演じるほか、伊藤家の三姉妹のうち、ある程度の外見の良さを求め元カレを捨てた長女・由香に木南晴夏。今は結婚して大阪で暮らしている次女・里香に佐久間由衣。漫画家志望の彼をいて1人暮らしをはじめた三女の美香に武田玲奈。家族をのんびり支える母親の千鶴にはMEGUMI。由香に捨てられた元カレで、源太郎の取引相手でもある大森利夫に浜野謙太。里香の夫で銀行員のミキヒロに桐山漣。ちょっとだらしない漫画家志望で美香の彼氏・ユウジに須藤蓮。また合コンで美香と出会うエリートサラリーマン・大倉学に高杉真宙。由香の不倫相手の竜也に久保田悠来。物の例えが古風な美香の同僚・シイナに野波麻帆。大森の会社の新入社員・山下に京典和玖といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美香は1人暮らしをはじめユウジと半同棲状態になるが、ユウジが全力を込めた漫画を読んだ美香は「別れてください」と土下座。しかし美香と別れたくないユウジは「僕と別れると後悔するよ」と部屋に居座る。また高学歴な銀行員の夫と大阪で暮らす次女の里香も離婚寸前。不倫中の長女の由香も食事をしていると元カレ・大森が現れ…というのが1話のストーリー。酔っ払って帰ってきて千鶴の周囲をぐるぐる回り、スーツのまま布団に倒れ込むが、千鶴がタイガーマスクのセリフを口にすると突然起き上がる…。ラストでは由香の元カレとは知らず、飲んで意気投合した大森を自宅に招いてしまう…。“昭和おやじ”全開な源太郎を演じる吉田さんに「説明しすぎず不思議なテンポなのに面白い!吉田鋼太郎さん劇場だった」「吉田鋼太郎演じる父の昭和感が絶妙 中々面白いドラマだった」「吉田鋼太郎を愛でるドラマ」といった声が続出。また「吉田鋼太郎さんとMEGUMIさんが夫婦の時点で一定の期待はしてましたが、やっぱいい味出してました」「MEGUMI母さんのキャラが笑いを増幅させてて面白すぎる」「木南晴夏とハマケンのコンビだけでも観る価値あり」「内容も細かく丁寧に作られてる感じして最高のキャスト」など、豪華キャスト陣への賞賛も。「テンポよくて面白かった。キャストも豪華。毎週見る事にしよう」「おいハンサムめっちゃ面白いな。ドラマのテンポとリズムがすごい好き」「テンポと絶妙なセリフと独特の雰囲気がめちゃくちゃ楽しい」「淡々と笑えるというのはなかなか珍しいので、このテンポと熱量を今後もキープしてもらいたい」といった演出の良さについて触れたコメントも多数投稿されている。(笠緒)
2022年01月09日アドリブ封印で挑む頑固おやじ役の「吉田鋼太郎」軟併せ持った芝居巧者としてさまざまな作品で存在感を放つ吉田が、主演するコメディーホームドラマ『おいハンサム‼』(1月8日スタート、東海テレビ・フジテレビ系土曜夜11時40分~)で頑固おやじを演じる。■吉田鋼太郎も共感した父親イメージ「ホームドラマといえば中高生のころに見ていた頑固おやじにみんなが手を焼く『寺内貫太郎一家』を思い出します。今回も無口だけど行動に娘たちへの思いと愛を伝える気持ちがあふれている昭和のお父さん像が全編に流れています。令和にあえて昭和のホームドラマというコンセプトもおもしろいと思います」主人公の伊藤源太郎は何かと融通が利かない父親だが、男を見る目のない3人の娘が心配でならない。父から娘への情愛に思い浮かべたのは、ドラマ化もされた向田邦子の名作エッセイ『父の詫び状』。傍若無人な父が、酔っぱらって家に連れてきた部下たちの粗相の後始末を娘にさせてしまったことを手紙で詫びる。「娘に“ありがとう”“ごめんなさい”を面と向かっては言えないけど、別の手段で伝えようとしている姿は素敵だと思います。自分の祖父や父も同じだったので、思いを伝えられないシャイな姿というのは父親のイメージです。源太郎ももってまわった表現でしか娘たちに思いを伝えられない。泥酔して帰宅して前触れもなく娘に“愛している”と言いだすところは共感できます」■娘の相手は食事の仕方が美しい人を昨年3月に娘が誕生。自身は現代に応じた父親像を探る。「伝えることはちゃんと言わないといけないと思っています。SNSで思いを吐露できる時代でもあり、言いたいことを言えないお父さんは少なくなっているのではないでしょうか。ドラマでは食事も重要な要素になっていて、私自身は食事の仕方、食べ方が美しい人は信じられます。まずは自分の娘にちゃんとした食事の仕方を教えて、それを素敵だなと思ってくれる男性が相手ならいいのではないかと思います」■「おっさんずラブ」がターニングポイント伊藤理佐原作の人気コミックをドラマ化。脚本・演出を担当する山口雅俊は『ナニワ金融道』『きらきらひかる』『闇金ウシジマくん』『新しい王様』シリーズなどの話題作を手がけている。「天才といわれていて、こだわりが強い方。台本も抽象的な描写が多い。ト書き(セリフ以外の説明)に“何かしらの会話が行われる”とあったときはセリフを書いてくれよと(笑)。撮影現場ではト書きとまったく違うことがありますが、逆にやる気が喚起されて、監督のサプライズに応えようと思います」シェークスピア劇など舞台だけなく数々の映像作品でも活躍し、キャリアを積んでいるが今回封印したことがある。「これまでは監督、共演者の了解のもとアドリブを入れるのが好きでした。でも今回は、監督が繰り出すさまざまな演出、要求ひとつひとつをクリアするとシーンがおもしろくなっている実感があってアドリブはなしで演じています。今回アドリブをやめることで違う自分、新たな発見があるんじゃないかと思っていてターニングポイントになるかもしれないし、代表作にしたいと取り組んでいます」部下に恋する上司を演じた人気ドラマ『おっさんずラブ』もターニングポイントになった作品として挙げる。「どうやって演技したらいい、どうやって実感をつかめばいいのかと思った作品。束縛が多い役で、そこをどう打ち壊して、突破していくのかを常に考えながら演じていたことが、ひとつのスキルになりました」アドリブなしの令和の頑固おやじ。新境地となりそう。吉田鋼太郎のハンサムな瞬間とイクメン「娘はかわいいし、抱いていると自然に笑っている。いままで見せたことないような笑顔の自分はハンサムだと思います(笑)。娘が生まれてからはすべてが変わり、子ども中心になりました。仕事が終わったら一目散に帰り、お風呂は必ず僕が入れるようにしています。娘が成人する20年後といわず嫁にいくまで、あと30年は頑張って生きたいと思っています」自身が演じる源太郎に共感するのは?「年代が同じで、蕎麦屋やチェーン店じゃない居酒屋とか店のチョイスが似ている。目玉焼きの焼き方が半熟なのも似ています」東海テレビ×日本映画放送共同製作連続ドラマ『おいハンサム!!』(1月8日スタート、東海テレビ・フジテレビ系土曜夜11時40分~)“食べて、恋して、人は生きている……”恋と家族とゴハンをめぐるコメディーホームドラマ。吉田鋼太郎、木南晴夏、佐久間由衣、武田玲奈、高杉真宙、MEGUMI、浜野謙太ほか出演。
2022年01月08日圧倒的な強さから『霊長類最強女子』として知られる、元レスリング選手の吉田沙保里さん。現役引退後は、タレントや解説者など幅広く活躍しています。そんな吉田さんが投稿した何やら意味がありげな写真に、ネットがざわついでいるようです。吉田沙保里の投稿した写真に「まさか…!」の声2021年10月31日、吉田さんは自身のInstagramに複数枚の写真を投稿しました。投稿文には「Happy Halloween」という10月31日にちなんだメッセージと、「#happyday」「#ありがとう」「#20211031」というハッシュタグが。何気ない文章の投稿が話題になっている理由は、添付された写真にありました。※写真や動画は複数あります。スライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 吉田沙保里(@saori___yoshida)がシェアした投稿 写っているのは、吉田さんと思われる女性と、同年代に見える男性の姿。2人は一緒にブランコに乗ったり、手をつないだり、肩を組んだりと、とても親しい関係に見えます。そう、この写真と意味ありげな投稿文を見た人たちは「もしかして、吉田さんに恋人がいるのでは…!?」と予想したのです。吉田さんの投稿はまたたく間に話題になり、Instagramのコメント欄だけでなく、ネットのあちこちで反響が上がっています。・ま、まさか…近いうちにご結婚されるのでは…!?・素敵な方だし、おめでたい発表が近いうちに来たら嬉しい!・どんどん美人になってるもんね。写真見てニヤニヤしちゃった。テレビ番組で「好きな人とうまく話すことができない」といった悩みを明かすなど、かわいらしい一面も持つ吉田さん。『霊長類最強女子』として試合に挑む勇ましい姿とのギャップも、魅力の1つといえるでしょう。もしかすると、近いうちに何か発表があるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2021年10月31日『マネーの虎』に出演していたころの吉田栄作吉田栄作(52)が再婚に踏み出すことが『週刊女性』スクープでわかった。相手は内山理名(39)。前妻の平子理沙(50)とは18年間連れ添ったものの、2015年に離婚、子宝には恵まれなかった。栄作の父は「来年には結婚すると思う」としたうえで、「孫の顔を見たいから、まだまだ死ねないよ(笑)」と、コメントしている。■吉田栄作は面白名言の宝庫そんな栄作は、9月7日の『ラヴィット!』(TBS系)に生出演。大物ゲストなのに占いコーナーで最下位になってしまった。スタジオに気まずい空気が流れたが、実はおめでたい話が進行していたわけだ。その『ラヴィット!』には平野ノラも登場。あの巨大な携帯電話で「しもしも、栄作?」と話しかけていた。彼もまた、バブル期を思い出させる芸能人のひとりなのだ。そして、若いころの栄作は名言の宝庫でもある。1995年に休業して米国留学する際には、「ジャンボになってやる」という発言が話題に。8月20日の『5時に夢中!』(TOKYO MX)でその真意を聞かれると、「ビッグになる、では普通すぎたので」と説明していた。だとすれば、彼の場合はビッグマウスならぬ“ジャンボマウス”というべきなのだろう。そのジャンボマウスが最高に炸裂したのが、’90年に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)でのこと。彼は芸能界を目指すきっかけとなった高校時代の経験を語った。それは、新宿にある50階以上の高層ビルから街を見下ろした際、歩く人たちが「ありんこ」に見えたため「自分はありんこみたいな中の1匹で終わってしまうのがすごくイヤ」になり「東京に出て何かしたいなと」思ったというものだ。当時、コラムニストのナンシー関からは「単なる遠近法の問題ではないのか。面白いなあ栄作は」などとちゃかされていた。が、栄作は大まじめだ。実は今年7月26日の『徹子の部屋』にも出演。ありんこ発言を含む過去映像が紹介されたが、彼は31年前の同じ回でこんな美学も明かしていた。「自分はね、街を歩いちゃいけない存在なんだなって言い聞かせてるんですね」これはどういうことかというと「お金を出してくれるファン」のためには、自分は特別な存在でなくてはならず、「街でインスタントにね、見る人がいちゃいけないんじゃないかなって」というわけだ。つまり「ありんこ」で終わりたくなかった彼は「スター」とは何かを考え、そのイメージに忠実であろうとした。その大まじめぶりがかえって面白がられたりもしたが、今では面白がられることも含めてスターなのだという境地に達しているようだ。というのも、最近出演した前出の3番組すべてで、彼は同じファッションをしていた。白いTシャツとブルージーンズの組み合わせだ。あのころを知る人に懐かしがられることを踏まえての自己顕示も兼ねたサービスである。思えば、栄作が大活躍した’90年代はスターのスターらしさが面白がられた最後の時代だった。反町隆史は「言いたいことも言えない」と全力でシャウトし、木村拓哉は「キムタクと呼ぶな」と本気で怒り、織田裕二は映画監督と大ゲンカ、加勢大周は坂本一生と芸名をめぐってモメたりした。ベテラン勢では、田村正和さんもまだ恋愛ドラマをやっていたし、勝新太郎さんだって生きていたのだ。栄作の再婚報道のおかげで、そんな時代がちょっと懐かしくなってしまった。気分は平野ノラ、である。PROFILE●宝泉薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年09月29日19年に事務所を独立する際の送別会に参加した吉田栄作「健ちゃん、元気~?」9月7日に放送された情報番組『ラヴィット!』(TBS系)に吉田栄作が生出演し、白い歯を見せた。「彼の“お約束”の白Tシャツ姿で出演。この日は、世間の人たちが印象に残っているCMソングを特集したのですが、‘90年代に彼が出演した『ギャツビー』のCMが紹介されたんです。テレビカメラ越しに、当時一緒に出演していた森脇健児さんにメッセージを送っていました」(スポーツ紙記者)■13歳差、吉田栄作と内山理名が結婚へ終始笑顔を浮かべていた吉田だが、私生活でも頬が緩むことがあって――。「かねて交際していた内山理名さんと結婚することを決めたんです。吉田さんは’97年にモデルの平子理沙さんと結婚しましたが、’15年に離婚。内山さんとは再婚になります」(芸能プロ関係者)ふたりの交際が判明したのは、’18年のこと。13歳差のふたりを結び付けたのは、’17年に放送されたドラマ『今野敏サスペンス 確証~警視庁捜査三課』(TBS系)だった。「このドラマで初共演したのを機に、交際が始まったんです。吉田さんは共演者やスタッフと積極的にコミュニケーションを取って、現場を盛り上げていました。内山さんはそうしたリーダーシップに惹かれていったようです。忙しい合間を縫って、吉田さんが彼女の家に行くことも多かったんですよ」(同・芸能プロ関係者)一部のメディアでは“結婚間近”とも報じられていたが、交際から4年ちかくたってもゴールインとはならなかった。いったいなぜなのだろうか。「吉田さんが“恋人関係”に居心地のよさを感じ、次のステップに踏み切れなかったんです。彼は、周囲に“この関係が理想的かもしれない”と漏らしていました。一度、結婚を経験しているだけに、慎重になっていたのかもしれませんね」(吉田の知人)前妻の平子とは、お互いの仕事や生活環境の変化によるすれ違いが原因で、別々の人生を歩むことになった。“もう同じ思いをしたくない”という気持ちが、彼の心にブレーキをかけていた可能性も。■11月に40歳を迎える内山理名一方、内山は日を追うにつれて、パートナーになることを望んでいく――。「彼女には吉田さんの前に付き合っていた男性がいたのですが、その人は結婚に対して消極的だったので、別れてしまったんです。吉田さんと付き合ってからも、周囲には“40歳までに結婚したい。もしそれができないなら、関係を考え直したい”と話していたといいます」(内山の知人)さらに、家庭を持った後のことも考えていたようだ。「内山さんは子ども好きなんです。30歳を過ぎてからは、“これから付き合う人とは早く結婚して、子どもを生みたい”と話していたそうですから。出産となると、年齢のこともあるので、ますます思いを強めていったのでしょう」(同・内山の知人)内山は今年の11月で40歳を迎える。吉田も、そんな彼女の思いに応えようとしたのだろう。「昨年から、入籍することも視野に入れていたといいます。ふたりともいい年齢ですし、周囲も反対することはありませんでしたからね。特に、内山さんは所属事務所の『スウィートパワー』を成長させた功労者なので、事務所のスタッフからも“そろそろ幸せになって欲しい”という声が上がっていました」(前出・芸能プロ関係者)時間はかかったが、ようやくゴールインすることを決めたふたり。年内に入籍するつもりなら、すでにお互いの両親に報告している可能性が高い。9月上旬、神奈川県内にある、吉田の実家を訪れた。彼の実家は洋服店を営んでおり、’19年に週刊女性が直撃した際には母親が対応し、笑顔で息子のことを話していたのが印象的だった。■吉田栄作の父親が語った、妻の死と息子の再婚お店に入り、吉田の父親に話を聞いた。――息子さんが結婚されると聞きました。おめでとうございます!「……大切な話だから、喪が明けるまで話したくはなかったんだよね」おめでたい話題にも関わらず、声をかけると暗い表情を浮かべた。喪中ということは、親戚に不幸があったのか。「実は、今年の4月初めに妻が亡くなってね……」吉田の母は亡くなっていた。父は80代で少々耳が遠いものの、歩く際の足取りはしっかりしている。大変なときに訪れたことを詫び、改めてふたりのことについて聞いた。「この前のお盆に、栄作が理名さんを連れてきたよ。彼女はすごくいい子で、ふたりとも仲よさそうだった。一緒に食事をして、お酒も飲みながらいろんな話をしたなあ……。栄作は泊まっていったけど、理名さんは気を遣ったのか、先にひとりで帰ったよ」3年前に母親に話を聞いた際は、内山とは「まだ会ったことがない」と話していたが、この数年で着々と将来に向けて準備を進めていたようだ。――なぜ、今まで結婚されなかったのでしょうか?「詳しい話は聞いてないけど、いい年齢のふたりだからいろいろあったんだろう。ここ1年は妻が亡くなるなど、バタバタしてたから、タイミングがなかったこともあると思うけどね。でも、結婚の話は前々から聞いていたから、1年間喪に服して来年には結婚すると思うよ」亡くなった妻の写真を記者に見せながら、ふたりのことを話す父はときおり寂しそうな目になる。「このお店は、妻が経営していたんだけど、急に任されて大変だよ。服のことなんてこれっぽっちもわからないからね。でも死ぬ前に、あいつは“お店は残してほしい”と言ったから、俺もがんばりたい。最近、車に乗るのをやめて自転車を買ったんだけど、1日20分も走ってたら足の調子もよくなってこの通り元気なんだよ。酒も飯もうまいしな。早く栄作の孫の顔を見たいから、まだまだ死ねないよ(笑)」吉田のことを話す彼の口からは、自然と笑みがこぼれた。母の喪が明けた来年に結婚を考えていることについて、吉田の所属事務所に聞くと、「プライベートなことなので本人に任せております」内山の所属事務所にも問い合わせたが、「プライベートのことは本人に任せております」と双方否定はしなかった。吉田が大きな決断を下したのは、両親の思いを汲んだからなのかもしれない。
2021年09月13日吉田カバンが、新レーベル「POTR(ピー・オー・ティー・アール)」をスタートする。吉田カバンが新レーベル「POTR」をスタート1935年の創業以来、創業者の「一針入魂」の精神と「MADE IN JAPAN」にこだわった多種多様な鞄を作り続けている吉田カバン。今回、「ポーター(PORTER)」、「ラゲッジ レーベル(LUGGAGE LABEL)」に次ぐ新たなレーベルとして誕生した「POTR」では、これまでに培われた物づくりの経験を活かし、人々のライフスタイルに寄り添ったプロダクトを提案するという。概要吉田カバン 新レーベル「POTR(ピー・オー・ティー・アール)」展開アイテム:ライフスタイルプロダクト
2021年08月09日新国立劇場の吉田都舞踊芸術監督と、歌舞伎俳優、日本舞踊家の松本幸四郎との対談が実現した。吉田は6月5日(土)からの新国立劇場バレエ団『ライモンダ』の公演を、幸四郎は自らが構成・演出、さらに出演も務める第4回日本舞踊未来座の公演=祭(SAI)=『夢追う子』(6月4日(金)〜6日(日)、国立劇場小劇場にて開催、チケットは発売中)を控える。ともに多くのアーティストたちを率いる立場にいる二人だ。まずは日本舞踊の印象について、「踊り方の違いはあるけれど、伝統を大切にするという意味で通じる部分があると感じます」という吉田。幸四郎も「バレエはすごく繊細で、研ぎ澄まされた力強さがあると感じる。でも、古典を進化させ、時代に対応していくという点で共通しているなと思うんです」と、舞踊芸術に携わる者として思いを分かち合う。日本舞踊協会が2017年にスタートさせた未来座の舞台は、「いろんな題材、音楽、演出を取り入れることで、新たな日本舞踊を誕生させようという公演」と幸四郎。「とにかく、日本舞踊を得意技とする舞踊家がひたすら踊る、そのパワー、エネルギーを感じていただきたい」と熱を帯びる。多くの流派から47名もの舞踊家が一堂に会する、まさに“祭り”の舞台。演出を担う者として、「できているわけではないけれど、目指すところは、出演者が『いままででいちばんいい』と言われるような代表作、自信作にする」ことだという。これを受けて吉田も、「私も、皆が気持ちよく舞台に立てるよう環境を整えていきたい」。さらには、「大切にしたいのは、目指すところを明確にすることです。皆が同じ認識でいないと、注意をしても伝わらないと思うんです」と、演出家、指導者ならではの発言が飛び交った。吉田は現役時代、新国立劇場での『ライモンダ』初演(2004年)に主演しているだけに、ダンサーたちに伝えたいことは少なくない。貴族の娘ライモンダと十字軍の騎士ジャン・ド・ブリエンヌの恋物語を描く格調高い古典作品だが、「純粋に踊りを、またストーリー展開も楽しんでいただける。ルイザ(・スピナテッリ)さんの美術、衣裳の美しい色彩感覚が素晴らしく、私自身も観るのが楽しみなんです」とアピール。コロナ禍の中での活動が続くが、幸四郎の「持ち続けていれば夢は叶う!」という力強い声が、強く印象に残った。新国立劇場『ライモンダ』は、6月5日(土)〜13日(日)、新国立劇場オペラパレスにて。チケットは発売中。文:加藤智子
2021年05月20日稲垣吾郎、吉田羊らが出演する、リアルと虚構が入り交じるまったく新しいドラマ、よるドラ「きれいのくに」のメインビジュアルが公開された。美容師の恵理(吉田さん)と税理士の宏之(平原テツ)は再婚同士の夫婦。気になることと言えば、わずかな容姿の衰えと、最近セックスレスなこと、そして子どもを持つことを諦めたことくらい。結婚生活に不満はまったくない…はずだった。しかし、謎の女(蓮佛美沙子)が宏之の前に現れ、夫婦は不可解で信じがたい出来事に遭遇する。同じ高校に通う誠也(青木柚)、凜(見上愛)、れいら(岡本夏美)、貴志(山脇辰哉)、中山(秋元龍太朗)は幼なじみ。仲は良いが、最近は異性や容姿を意識し、ときどきちょっとぎこちない。ごく普通の高校生だが、唯一違うのは、彼らの周囲の大人のほとんどが“同じ顔”をしている国に暮らしているということ。街を歩く大人はみんな同じ男(稲垣吾郎)と女(加藤ローサ)の顔をしているそんな世界で恋をする。ある日、凜と恵理は映画館で出会い――。好きな人の、好きな顔になりたい――。そんな容姿へのコンプレックスを物語の中心にすえ、ドラマではほとんどの大人が“同じ顔”をした斬新な世界が描かれていく。今回到着したのは、稲垣さん、吉田さん、蓮佛さんらメイン出演者の顔を分割して重ね合わせるという、新しいドラマを予感させるモノクロのビジュアル。さらに、NHKのサイトでは、映像制作の裏側や、何役も演じた稲垣さんのコメントを収録した5分動画も公開されている。よるドラ「きれいのくに」は4月12日より毎週月曜日22時45分~NHK総合にて放送(全8回)。(cinemacafe.net)
2021年04月02日大泉洋主演×吉田大八監督のタッグで贈る映画『騙し絵の牙』より、俳優だけでなく監督としても活動する池田エライザ、斎藤工、塚本晋也が吉田監督の撮影現場をふり返るコメントが到着。新たな場面写真も公開された。モデルや女優として活躍し、映画『夏、至るころ』の企画・原案・監督も務めた池田さんは、監督の現場での印象について「すごく紳士的でスマート」と言い、「『あともう少しこういうエッセンスを足して欲しい』とおっしゃるので、答えだけ渡されるわけではなく、『こうやってみてはどうだろう』と提案していただけるので、チャレンジングな感じが楽しいです」と語る。一方、『blank13』や移動映画館プロジェクト「cinema bird」など、多岐に渡る活動を行う斎藤さんは、外資ファンド代表役として本作に出演。「吉田大八というフィルムメーカーの大ファンとして、その一部になれたことがとても光栄です」と思いを述べ、吉田組は「すごくロジカルな繊細でとても大胆な現場」だったそうで、「僕の場合は、現場の空気感やノリみたいなものを、生モノだからといって優先して撮っていってしまうのですが、それってどこか無責任でもあって、準備したものと出来上がりの差が多く有るんですね。でも大八監督はその差はほとんど無いんじゃないかっていうくらい職人的な現場だと思います。さらに重箱の隅をつつくような内容じゃないところが面白いというか、とてもユーモアに富んでいて、遊びの利いた内容の裏側の緻密さというところにプロフェッショナルさを感じます」と監督の演出をふり返る。映画については「日本映画の強さが集合していると思いました。言葉です。日本語という言葉で展開していくものの緻密さみたいなもの。日本語で構成された秀逸な一枚の騙し絵というか。味付けがソースでもケチャップでもなく、醤油ベースであるという(笑)。今の時代だからこそ、より意味を持っていると思います」と話している。『鉄男』『KOTOKO』『野火』『斬、』など海外でも高い評価を得ている塚本さんは「吉田監督の映画だから出演させていただきたいというのは勿論あったんですけれど、自分の役がどうかの前に、脚本全体が面白かったので、とにかくこの映画に参加したいという思いがありました」と脚本が気に入ったそうで、今作では高野(松岡茉優)の父で本屋の主を演じているが「役も共感がすごくあって。僕が、本に頬ずりするほどの“本フェチ”といってもいいくらいの本好きなものですから、紙の質感がある本が、段々売れ行きが悪くなって、ネットの世界にどんどん移行していく、本が置き去りになっていくことに、心配とか、不安とか、懸念みたいなものがあったので、そのことを一本のドラマの中で解決していくような映画に思えました」と明かす。また「他の監督に呼んでいただいた時は、監督目線で全然行かない」という塚本さん。「『自分だったらこうするのになと思わないんですか?』と訊かれるんですが、全くそういう風には思わなくて、監督の個性を浴びに行くのが楽しみなんです。吉田監督は自分の中に一貫した強いビジョンがあって、そのことに良い意味で頑固で崩さないこだわりの強さを感じました。最初に脚本を読んだ時に、感情を豊かに分かりやすく出す演技モリモリ感で読んでいたんですけれど、(現場では)自分のシーンも意外に『あっさりやって』という感じだったんです(笑)。そのあっさりの中の日常のリアリティの雰囲気の中に情感をかもし出していくということが分かったので、そのことになるべく応えようとしていました」と吉田組での日々を回顧している。『騙し絵の牙』は3月26日(金)より全国にて公開。※塚本晋也の「塚」は正しくは旧字(cinemacafe.net)■関連作品:騙し絵の牙 2021年3月26日より全国にて公開©2020「騙し絵の牙」製作委員会
2021年03月20日NMB48・吉田朱里の発案で実現した音楽番組『MY PLAYLIST 7』が、23日より吉田の公式YouTubeチャンネルにて配信された。NMB48の楽曲の中から、推し曲7曲のプレイリストを“MY PLAYLIST 7”として発表する同番組。「もっともっと歌番組に出たい!」というNMB48の強い思いを吉田が形にし、「歌番組つくってみた」というタイトルでYouTubeに公開された。“毎週オンエア”されており“高視聴率で10年目”と、設定もしっかり練られている。司会を吉本新喜劇・川畑泰史が、アシスタントをメンバーの安田桃寧が務め、オリコン1位を獲得した24thシングル「恋なんかNo thank you!」の選抜メンバーと、派生ユニット・だんさぶる!、難波鉄砲隊其之九、Queentet、LAPIS ARCHが出演した。だんさぶる! からプレイリストを発表したのは、NMB48キャプテンの小嶋花梨。「HA!」は「NMB48が持っている大阪の強い女のイメージが出ていて、一番イキって踊れる」と紹介するも「私は埼玉出身ですけど」と明かす小嶋に「大阪ちゃうんかい!」と川端が鋭くツッコむ。NMB48・10周年企画のファン投票で選ばれた難波鉄砲隊其之九は、山本望叶がプレイリストを紹介するも、塩月希依音が「理由をたくさん書いたのに選ばれなかった」とクレームを入れる一幕も。吉田、渋谷凪咲、村瀬紗英が所属するQueentetは、村瀬がプレイリストを発表。「『儚い物語』はオリジナルメンバーじゃないけど、熱唱したくなります」という意見に、吉田も「あ~、わかる!」と共感。ただ吉田にとっては「一生やりたくないけど、好きな曲」に位置しているという発言も飛び出した。「一生やりたくない」理由は番組内で明かされている。LAPIS ARCHは、休日の1日というテーマで7曲を選んだという梅山恋和のプレイリストを。一番の推し曲「おNEWの上履き」の紹介では、小嶋が「曲中、恋和のジャンプがどんどん高くなって、最初は大の字だったのに、土になった」と、梅山の跳躍を絶賛。川畑とLAPIS ARCHの4人で実際にジャンプにも挑戦した。最後に登場した「恋なんかNo thank you!」の選抜メンバーからは、吉田がプレイリストを紹介。「夢に色がない理由」は「この曲を聴いて号泣しました」と歌詞についての思いを語り、21日より始まった吉田プロデュースの7期研究生公演「Will be idol」の最後の曲にも選んだことを明かした。吉田の卒業について小嶋は「朱里さんが卒業することで危機感もあるけど、メンバーそれぞれ頑張るしかないので、不安はありません」とコメント。白間美瑠も「あかりんが作ってくれた道は大きいです。私も最後の1期生として頑張りたい」と心境を語った。
2020年11月24日女優としてさまざまな作品で活躍する、吉田羊(よしだ・よう)さん。出演作品以外にも、過去に出演したバラエティ番組で、俳優の吉田鋼太郎さんを魅了したエピソードが明かされるなど、そのプライベートが話題になったこともあります。そんな吉田羊さんの彼氏に関する情報や、相手がジャニーズアイドルという噂などをご紹介します。吉田羊の彼氏と噂される人物は?これまでに、俳優の西島秀俊さんや劇作家・映画監督などで活躍する三谷幸喜さん、お笑いコンビ『ピース』の又吉直樹さんとの熱愛が噂されてきた吉田羊さん。しかし、どれも噂の域を超えず、決定打に欠けるものばかりでした。そんな中、2016年に大々的に報じられた熱愛相手が、ジャニーズのアイドルグループ『Hey! Say! JUMP』のメンバー、中島裕翔(なかじま・ゆうと)さんです。中島裕翔、吉田羊との熱愛報道に無言『SUITS/スーツ』で織田裕二と初共演し「勉強になった」中島裕翔さんは、『Hey! Say! JUMP』のメンバーとして活躍するかたわら俳優としても活動中。ドラマ『SUITS/スーツ』(フジテレビ系)やドラマ『HOPE~期待ゼロの新入社員~』(フジテレビ系)など、話題作への出演も目立ちます。\Happy Birthday!中島裕翔さん/本日8月10日は、我らが中島裕翔さんのお誕生日です㊗️㊗️㊗️おめでとうございます㊗️㊗️㊗️中島さんにとって素敵な1年になりますように…♡ #SUITS2 #ドラマスーツ #中島裕翔 #誕生日 #中島裕翔誕生祭 pic.twitter.com/NbvaSenY9E — 『SUITS/スーツ2』ご視聴ありがとうございました (@drama_suits) August 9, 2020 そんな中島裕翔さんが所属するジャニーズ事務所といえば『恋愛禁止』という厳密なルールこそないものの、恋愛ネタはご法度。また、吉田羊さんと中島裕翔さんの年齢が19歳差、ほぼ20歳という年の差でも話題を呼びました。週刊誌『週刊ポスト』が報じたところによると、中島裕翔さんが吉田羊さんの自宅に7連泊したといい、記事には2人が寄り添って歩く写真も掲載されています。なお、2人に共演経験はなく、記事によると出会いはバーとのこと。週刊誌では、同じバーのマスターを介して親交が深まり、交際に発展したと伝えています。吉田羊の熱愛報道にジャニーズ側の反応は?吉田羊さんと中島裕翔さんの熱愛が報じられた後、ジャニーズ事務所側は「仕事について相談に乗っていただいたことはあるようだ」としつつも「交際という事実はありません」と2人の関係を否定。吉田羊さん側の事務所もまた「役者の仲間の1人であり、交際はしていない」とコメントしました。一方で、出席するイベントなどで中島裕翔さんとの関係に関する質問を振られても、沈黙をつらぬき続けた吉田羊さん。しかし、熱愛が報じられた直後に出席した『日経ヘルス Presents ビューティーミューズ大賞2016』では、「基本的にはすべてが試練」「意味がある試練だと思っているので、しんどいですし、外に出られないこともありますけど、そこにきっと意味があると思っていれば、乗り越えられる」と意味深な発言をしたこともありました。『日経ヘルス Presents ビューティーミューズ大賞2016』出席時の吉田羊なお、この日のイベントではファンからの声援を受け涙するひと幕も。最後には「あなたを大事だと思っている人もきっと笑顔になると思いますので、日々笑顔で過ごしてください」という言葉も飛び出し、中島裕翔さんのことを思っての発言なのではないかと、噂になりました。吉田羊、ジャニーズの彼氏とのその後は?2016年に吉田羊さんと中島裕翔さんの熱愛報道が出た直後、しばらく2人の続報が出ることはありませんでした。一部では破局と見る動きも強まっていた中、2018年には久々に2人の関係に触れた記事が出ます。記事では、中島裕翔さんとの熱愛報道で吉田羊さんと事務所の社長との関係に溝ができたといい、独立準備と留学を予定していると伝えていました。しかし、後に吉田羊さん自身が留学の噂を否定。自身のインスタグラム上で「#嘘が本当のように報道される」とハッシュタグをつけて投稿しています。 この投稿をInstagramで見る 吉田羊( ♀)Yoh Yoshida(@yoshidayoh_official)がシェアした投稿 結局、吉田羊さんと中島裕翔さんが本当に熱愛関係にあったのかは本人たちがコメントを避けている以上分からないまま。しかし、中島裕翔さんが吉田羊さんの自宅に連泊し、決定打となる写真も撮影されているだけに、2人が親密な関係にあることは事実。今後、吉田羊さんが幸せな恋を手にすることを多くのファンが願っているに違いありません。[文・構成/grape編集部]
2020年11月13日2020年10月に妊娠を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!歌手、アナウンサー、お笑いタレントなど、4名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表浜崎あゆみ(42歳) 歌手 妊娠発表:2020年10月2日(2人目)AKIRA 男装モデル・ロックバンド「DISACODE」のボーカル 妊娠発表:2020年9月8日(1人目) ブログ・SNS:AKIRA公式ブログ吉田明世(32歳) 元TBSアナウンサー 妊娠発表:2020年10月12日(2人目) ブログ・SNS:Instagram(@akiyo0414)平野ノラ(42歳) お笑いタレント 妊娠発表:2020年10月30日(1人目) 出産予定:2021年2月 ブログ・SNS:「平野ノラのOKバブリー!ブログ」気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2020年11月06日「ここ数年、各局のエースアナと呼ばれる人材が次々と“独立”しています。昨年だけでもTBSの吉田明世アナ、宇垣美里アナ、テレビ朝日の宇賀なつみアナ、小川彩佳アナ、竹内由恵アナ、最近ではテレビ東京の鷲見玲奈アナも退社しました」(テレビ局関係者)相次ぐ退社により、競争が激化するフリー女子アナ業界。そのなかで業界人気が高まっているのは、宇賀なつみアナ(33)だという。「辞めたアナウンサーは基本的にどこかの芸能事務所へ所属するものですが、宇賀さんはどこにも所属せずにひとりで活動しています。当然、マネージャーもいませんし、送迎車もありません。移動は常に電車だそうです。テレビ局のヘアメイクさんを使ってますし、ロケのときは自分で友人に頼んだりしてやりくりしてるそうです。そのあたりも好感度が高い理由だと思います」(芸能事務所関係者)宇賀アナにも他のアナウンサー同様、テレビ朝日を退社するときには多くの芸能事務所から誘いがあった。だが、それらを全て断ったという。「彼女は17年、大手新聞社に勤務する同級生と結婚。もともと退社を機に、仕事は減らす意向だったようです。芸能事務所へ所属すると、自分の意向だけで仕事を決めにくくなります。また彼の仕事柄、時間も不規則ですし転勤もあるかもしれません。そのため、少しでも彼の都合に合わせたいという気持ちもあったようです」(テレビ朝日関係者)ところが、そんな宇賀アナに待ったを掛けた人物がいた。「今もレギュラー番組を一緒にやっている池上彰さんです。池上さんから『あなたはもっと、表舞台の仕事をした方がいい!』と言われ、そこから少し仕事を増やすことにしたそうです」(番組スタッフ)だが“少し”仕事を増やすつもりのはずが、今やテレビやラジオを合わせて6本ものレギュラー番組を抱える売れっ子アナとなってしまった。「彼女はアナウンサーとしての技量はもちろんのこと、他のフリーアナに比べて現場スタッフの受けもいい。起用する側も事務所を通さず彼女に直接企画の説明もできますし、何よりギャラ交渉も本人と行えます。仕事が増えるのも、当然と言えるでしょう」(前出・番組スタッフ)自分のペースで、好きな仕事を行う。まさにフリーアナのお手本のような宇賀アナだが、そんな彼女にも“苦手”なことがあるという。「『仕事を断ること』と『ギャラ交渉をすること』だそうです。ギャラは他のフリーアナに比べて破格の安さですし、実力も人気も申し分ありません。彼女自身は家庭もおろそかにしたくないのでもう少し仕事を抑えたいようですが、なかなか周りがそれをさせてくれないようです」(番組プロデューサー)しばらくの間、ゆっくりと過ごすことは難しそうだ。
2020年04月29日肺炎のため19日に緊急入院した元NHKアナウンサーで現在フリーの住吉美紀が、PCR検査の結果、陽性と判定され、新型コロナウイルスに感染していることが22日、明らかになった。所属事務所が公式サイトで発表した。サイトでは、「本日、4月19日のPCR検査の結果、陽性判定となり、新型コロナウイルスへの感染が確認されました」と報告。「今後は、医師のご指導のもと、一日も早い回復を目指し、引き続き入院治療に専念して参ります」と伝え、「ファンの皆様、リスナーの皆様よりの暖かいメッセージには、この場を借りまして厚く御礼申し上げます」とした。パーソナリティーを務めるTOKYO FM『Blue Ocean』(月~金曜9:00~11:00)は20日より欠席。元TBSでフリーの吉田明世アナが代役を務めている。
2020年04月22日吉田兄弟が1月11日から2日間、神奈川・カルッツかわさき ホールで「吉田兄弟 20周年記念コンサート - The Yoshida Brothers –」を開催する。昨年11月にデビュー20周年を迎えた吉田兄弟。これまでもMONKEY MAJIK、ももいろクローバーZ、EXILEなど多くのアーティストとコラボするなど、津軽三味線の枠にとらわれないユニークな活動を展開してきた。先日1月8日に発表したアルバム『THE YOSHIDA BROTHERS』でもLUNA SEAのSUGIZOを客演に招いた『GIBIATE』など挑戦的な楽曲も収録されおり、彼らの創造性は留まることを知らない。5年ぶりとなる新作を起点に彼らのアニバーサリーイヤーが幕を開けた。それにともない様々なコンサートが企画されている。本日の「吉田兄弟 20周年記念コンサート- The Yoshida Brothers –」もそのひとつだ。関東公演はカルッツかわさき ホールで本日から、関西公演は2月にNHK大阪ホールで行われる。どちらも熱量の高いステージとなるだろう。ぜひ本日は津軽三味線の力強い打撃音に酔いしれてほしい。■公演情報「吉田兄弟 20周年記念コンサート- The Yoshida Brothers –」会場:カルッツかわさき ホール1月11日(土)開場/14:30/開演/15:301月12日(日)開場/13:30/開演/14:30
2020年01月11日稲垣吾郎(46)が1月6日、『THE TRAD』(TOKYO FM)に出演。昨年大晦日に放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日スペシャル絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!』(日本テレビ系)について言及した。番組冒頭でアシスタントの吉田明世アナウンサー(31)が、『ガキ使』に出演した稲垣を見て「大笑いした」と告白。しかし稲垣は「何かやっていました?記憶から消しましたけど」と、とぼけ気味に返答した。吉田アナから「ラジオでは言えないようなことをしていましたね」と返されると、「あれね。あいつね。イチモツのやつね」と白状した稲垣。だがすぐさま、「僕じゃないですから。記憶から消してください。私はやった瞬間から記憶がない」と主張した。稲垣は『ガキ使』の企画で、「キングオブコント2019」に優勝したお笑いコンビ・どぶろっくのネタを披露。「ファンの子たちが引くような大きなイチモツをください」といった“下ネタ”を交え、大熱唱したのだ。放送直後は「#稲垣吾郎」がトレンド入りするほど、世間に強いインパクトを与えた。そんな年末の思い出を「記憶から消した」という稲垣だが、リスナーからはこんな声が上がっている。《ガキ使での吾郎ちゃんを記憶からすぐ消した吾郎店長(笑)私はずっと脳内再生されてます》《私もずっとあの(ガキ使)歌が耳に残って歌いそうになっています》《うちの息子は毎日歌ってますよ~吾郎さん》『上質な音楽を、じっくり味わう』がコンセプトの同ラジオ番組。稲垣にとっては冷や汗ものの思い出のようだ。
2020年01月06日様々な人物に密着、その中から“深くてイイ話”を紹介するバラエティ「人生が変わる1分間の深イイ話」の12月23日(月)放送回は、年末2時間SPをオンエア。女優の桐谷美玲ら豪華なゲストを迎え、女優の高橋惠子一家や今年デビューした「日向坂46」らに密着する。今回は「美女と野獣、どっちが幸せなのか?」をテーマに2時間にわたりオンエア。ゲストにはティーンに人気のファッション誌「SEVENTEEN」のモデルから「NEWS ZERO」のキャスターを務め、『暗殺教室』『ヒロイン失格』『リベンジgirl』などの映画や、月9「好きな人がいること」や「人は見た目が100パーセント」などのドラマなどで女優としても活躍する桐谷さん。また池田美優、奥菜恵、鈴木紗理奈、吉田明世、「チュートリアル」福田充徳、「フットボールアワー」後藤輝基らもゲスト出演する。今回は、小学生の頃はおっちょこちょいで高校時代は野球部所属、明るいキャラで大ブレイクした有名人の娘を当てる密着クイズ企画や、スタジオジブリ作品の楽曲を数多く手掛けてきた作曲家・久石譲の娘で歌手の麻衣さんに密着。また15歳で映画デビュー、来年で芸歴50周年を迎える女優・高橋さんにも密着。孫が5人という大家族のおばあちゃんとなっている高橋さん一家をカメラが追う。さらに「よしもとブサイクランキング3年連続1位」と「よしもとイケメンランキング1位」という凹凸コンビ「アインシュタイン」。その人気の秘密に迫るほか、今年CDデビューすると女性アーティストの1stシングル初週売上歴代1位となり紅白初出場も決定。来年の12月には東京ドーム公演も決まった大ブレイク中の「日向坂46」へのテレビ初密着もオンエア。今回のゲスト、桐谷さんの魅力が詰まったスタイルフォトブック「zukan」は現在好評発売中。「人生が変わる1分間の深イイ話 美女と野獣、どっちが幸せなのか?」2時間SPは、12月23日(月)21時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年12月23日津軽三味線に新しい風を起こし、独自の道を切り開いてきた吉田兄弟が、2019年にデビュー20周年を迎えた。これまでの思いや新作、2020年2月に開催する『吉田兄弟 20周年記念~スペシャルコンサート』について、ふたりが語った。「吉田兄弟」チケット情報1999年にデビューして以来、その驚異的なテクニックや、口ずさめるようなフレーズ、多彩なアーティストとのコラボレーションなどで多くのファンを獲得してきた。「2003年に全米デビューし、いろんな国でプロモーションしてつくづく感じたのは、津軽三味線だけでは限界がある。日本のいろんなアーティストとセッションやコラボをして、その力や可能性を見せていかないと。それを実行し、やっとここまで来たという思いです」と弟の吉田健一。兄の良一郎も「20年前だったら、津軽三味線とJ-POP・ROCKが一緒に演奏するなんて考えられなかった。でも、この20年で変わり、和と洋楽器が垣根を超えてコラボできるように。世界中にこんな音楽はないですよね。“どう、すごいでしょ津軽三味線!”というのを見せられたと思います」と力を込める。そのふたりの思いを結集させたニューアルバム『THE YOSHIDA BROTHERS』(2020年1月8日発売)は、2000年から現在まで、吉田兄弟がさまざまなアーティストとコラボした楽曲や新曲が入る。ヲタ芸のグループGinyuforcEと共演した『雷-IKAZUCHI-』は疾走感あふれ、「ヲタ芸が踊りやすいスピードで作り、速さは吉田兄弟史上マックス。あれ以上は速く弾けない(笑)」と健一。「まさかヲタ芸とコラボするとは(笑)。演奏中、後ろで彼らが踊っていてすごく面白かった」と良一郎もうなずく。一転して、オーケストラと共演した『ファビア・サントコフスキー:2つの三味線のための協奏曲』は、自然の中を津軽三味線が旅するという曲。三味線のために協奏曲が書かれたのは世界初で、譜面に基づきながらもふたりの即興演奏が入る。三味線で蝉や風の音などを表し神秘的だ。「コンサートで演奏中、指揮者の大野和士さんも乗ってきて、どれが指揮の合図だか分からなくなって(笑)。途中でロストしましたが、無事に弾き終えた。かつてない大挑戦になりました」と声を揃える。ほかには来年公開のアニメ『ジビエート』のオープニングテーマ曲など、聴き応えのある作品に仕上がった。20周年を迎えるコンサートはギターや尺八、太鼓などを交えた約10人編成。「僕らの集大成でありますが、未来を感じさせるものにしたい。20周年でもここからもう一度始まる、1年生の気持ち」と健一。「津軽三味線はお年寄りだけがやる楽器ではなく、20年かかって若者や海外の人が演奏するカッコいい楽器になった。もう一歩、僕らで進めたいです」と良一郎。新1年生が奏でる音にじっくりと耳を澄ませたい。公演は2月1日(土)・2日(日)、NHK大阪ホールにて。チケット発売中。取材・文:米満ゆうこ
2019年12月17日笑福亭鶴瓶が吉田茂を、生田斗真が吉田の右腕・白洲次郎を演じ、熱き人間ドラマを描くスペシャルドラマ「アメリカに負けなかった男~バカヤロー総理 吉田茂~」。この度、若手女優の新木優子が、ドラマの原案「父 吉田茂」の著者でもある吉田の娘・麻生和子役を演じることが分かった。「日本は絶対立ち直る」という思いを胸に、吉田茂が日本の独立を目指した戦後政治の軌跡とその生き様を描く本作。今クールでは「モトカレマニア」で初主演を果たし、もうすぐ写真集も発売されるなどいま注目の新木さんが演じる吉田の娘・和子は、妻を早くに亡くした吉田を、その勝気で社交的な性格から事実上の“ファーストレディ”として支えた人物。現在、副総理を務める元総理・麻生太郎の母親でもある。今回、父を厳しくも温かく見守る愛に溢れた娘・和子を演じる新木さんは「大変な時代に逞しく生きた女性は、いつか挑戦してみたかった役なのですごく嬉しかったです!」と喜び、「いつかご一緒したいと思っていた方々と共演させていただけると聞いて夢のようでした。特に父役の笑福亭鶴瓶さんとはバラエティで一度共演させていただいたことがあるのですが、今回はお芝居でご一緒できて嬉しかったです」と共演者についてコメント。「鶴瓶さん演じる吉田茂は優しさの中に厳しさや強さを感じる印象がありました。鶴瓶さんはすごく優しくお茶目な方なので、現場の雰囲気をいつも盛り上げてくださっていました」と撮影の様子も明かし、「吉田茂の生き方を通して、どう強くあるべきなのか、いざという時の決断力がいかに大切かを感じていただけるドラマだと思います。ぜひたくさんの方々に見ていただきたいです」とメッセージを寄せている。<ストーリー>1936年。第二次世界大戦前の吉田茂(笑福亭鶴瓶)は駐英大使としてロンドンにいた。貿易商の白洲次郎(生田斗真)とは“ジイさん”と呼ばれるほどの間柄。やがて吉田が反対するドイツとの防共協定を締結したのを機に、吉田は駐英大使を辞すことに。太平洋戦争が始まり、吉田は大磯で戦争を早く終わらせるべく上奏文の準備を進めていたが、情報が漏れたのか終戦工作に関わった罪で拘留されてしまう。だが、この年に終戦を迎えた日本はGHQに占拠され、外務大臣を更迭させるなど政治にも口を出すようになる。新たな大臣に任命された吉田は、言いなりにはならないと、臆せずマッカーサーに意見していく。テレビ東京開局55周年特別企画スペシャルドラマ「アメリカに負けなかった男~バカヤロー総理 吉田茂~」は2020年2月、テレビ東京系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2019年12月09日ユニクロ(UNIQLO)のTシャツブランド「UT」がアートディレクター・吉田ユニとコラボレーション。2020年春夏コレクションから、吉田ユニが手掛けるハローキティ(HELLO KITTY)をはじめサンリオキャラクターのグラフィックを採用した新作Tシャツ「ハローキティ Tマーケット BY ヨシダユニ(HELLO KITTY T-MARKET BY YUNI YOSHIDA)」を2020年6月上旬より発売する。吉田ユニは、渡辺直美展のビジュアルや星野源のCD・DVDジャケットのアートワークなど、数多くの作品を手掛けてきたアートディレクター。ファッション界でも、Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO、シアタープロダクツ(THEATRE PRODUCTS)、ワコールなど、これまで国内外の名だたる企業やブランドとタッグを組んできた。そんな彼女がUTのため制作したのは、サンリオの人気キャラクターたちの作品。そのメインとなるハローキティは、愛らしい丸いフェイスを花で表現した。吉田ユニらしいカラフルで遊び心溢れる世界観を凝縮している。また、ハローキティのほか、マイメロディやパティ&ジミーもオリジナルのグラフィックで登場。なお、シルエットは、通常のUTと異なりボックスシルエットを採用している。【詳細】HELLO KITTY T-MARKET BY YUNI YOSHIDA発売時期:2020年6月上旬価格例:・ウィメンズ 1,500円+税・ガールズ 990円+税
2019年11月30日女優・吉田羊が『アナと雪の女王2』にて洋画アニメーション声優に初挑戦していることが分かった。「コウノドリ」シリーズや「凪のお暇」、『嫌な女』などに出演する吉田さんが本作で吹き替えるのは、アナとエルサのいまは亡き母親でアレンデール王国の元王妃・イドゥナ。前作で船の事故により命を落としてしまったと語られていたが、本作では“回想シーン”で登場。ロバート・ロペス、クリステン・アンダーソン=ロペス夫妻が手掛けた幼いアナとエルサに歌う子守歌を披露する。今回吉田さんはオーディションに参加し、見事合格し『アナと雪の女王』への仲間入りを果たした。本シリーズの大ファンだと語る吉田さんは「オーディションの合格通知をいただいたときは、びっくりしすぎて『ウソ!?』と言ってしまいました(笑)。ディズニーの作品はまさに“夢の世界”で、まさか自分がその世界の住人になれるとは思っていなかったので、本当に嬉しかったです」と参加決定時をふり返る。実際にアフレコしてみて「声の強弱やキャラクター同士の距離感を意識して演じました。アレンデール王国の王妃という気品や気高さを意識して演じさせていただいたので、“私の声には聞こえないね”という風に言っていただけたら成功かなと思っています」と観客の反応が楽しみだとコメントしている。なお、先日公開された日本版本予告では、吉田さんが吹き込む声も聞くことができる。「なぜ私だけ魔法が使えるの?」という幼いエルサの問いかけに、「いつか答えが分かるわ」とイドゥナ。前作では決して明かされなかった“エルサの力の秘密”を知る重要なキャラクターだ。『アナと雪の女王2』は11月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2019年10月31日9月30日、稲垣吾郎(45)がTOKYO FMの新番組「THE TRAD」に生出演した。番組は「THE TRAD」という架空のレコード店の設定だ。「流行に左右されない上質な音楽をじっくり味わう」をコンセプトにスタートした。稲垣は“吾郎店長”として、月・火曜日にパーソナリティとして生出演する。フリーアナウンサーの吉田明世(31)が “店員”としてアシスタントを務める。稲垣がラジオのレギュラー生放送を務めるのは初めてだという。番組放送中、Twitterのトレンドには「#稲垣吾郎」が。それを放送中に知った稲垣も、番組内で「嬉しい」と歓喜した。初回ゲストは片桐仁(45)が登場。稲垣と片桐は舞台「No.9-不滅の旋律-」(18年)で共演し、公私ともに親交が深い。片桐は、稲垣の誕生日に贈った自作の“耳型”スマホケースについてエピソードを披露。「稲垣は良い耳」と絶賛する片桐は、作製にあたって何度も稲垣の耳を撮影して作ったという。稲垣は番組内で、Stevie WonderやThe Jackson 5、サカナクションといった新旧洋邦交えたアーティストの楽曲を選曲。さらに番組後半には「新しい地図」の楽曲「72」も流した。そんな稲垣にDJとしての手腕を絶賛する声も寄せられた。《音楽にあまり詳しくないので、こんなに素敵な曲が聴けて新しい音楽の世界にデビューしました》《本当に良い選曲だった。 もうそれの勝利。 稲垣吾郎ファンでなくとも素晴らしい番組だったと思う。特に前半。 音楽マイスターが選曲、とあったけど、一体どなた? どれも洒落てて、テイストは異なり、テーマに即し、しかも稲垣吾郎のイメージとも沿っている》《上質な音楽っていうからわくわくしてたけど、わくわく通り越して選曲良すぎて唖然…大御所Stevieから始まり、Billie。彼女、個性強いんだけど歌声が柔らかいんだよね。Ella Fitzgerald…ジャズの女王じゃないですかなんですか… 横アリでレコード祭開いて!》コンセプト通りにリスナーを満足させた稲垣。新たな音楽ファン獲得にも期待できそうだ。
2019年09月30日元SMAPで俳優の稲垣吾郎(45)が9月30日にスタートするTOKYOFMレギュラーワイド番組「THETRAD」でMCを務めると、一部スポーツ紙が報じた。記事によると新番組は「上質な音楽を、じっくり味わう」をコンセプトとした仮想のレコードショップ「THETRAD」を舞台に、ゲストとさまざまなカルチャー情報を発信していく内容。初のラジオ生放送番組レギュラーとなる稲垣は、月曜日と火曜日に「店長」として出演。フリーアナウンサー・吉田明世(31)がアシスタントをつとめるという。「草なぎ剛さん(45)や香取慎吾さん(42)と独立した後、新たな挑戦を続けています。SNS開設や生放送の特番、ファンミーティングや初の音楽フェス出演など。稲垣さんはすでに文化放送『編集長稲垣吾郎』でもパーソナリティーをつとめていますが、安定したしゃべりには定評があります。そうした実績もあって、生ラジオ挑戦を決意できたのではないでしょうか」(芸能記者)ネット上では《嬉しすぎますね!》《仕事の幅が広がっていて楽しみです》《生で聴けるなんて幸せです》など歓喜の声が飛び交っている。「今後は草なぎさんさんや香取さんのゲスト出演も期待できそうだと、早くも局内外から期待の声が集まっています。ただ生放送で稲垣さんが出演する機会はあまりないだけに、放送局に出待ちのファンが集結するのではないかと心配の声も上がっているそうです」(前出・芸能記者)次々と新しい挑戦を続ける稲垣。その動向に、ますます注目が集まりそうだ。
2019年09月25日元SMAPの稲垣吾郎が、9月30日よりスタートするTOKYO FMの新レギュラー番組『THE TRAD』(毎週月曜~木曜15:00~16:50)で、番組パーソナリティとして月曜と火曜に生出演することがこのほど、明らかになった。初のラジオ生放送番組のレギュラー出演となる。『THE TRAD』は、「上質な音楽を、じっくり味わう。」をコンセプトとした仮想のレコードショップという設定。稲垣が“店長”を務め、さまざまなジャンルの流行に左右されない上質な音楽、そして、時にゲストを招きながら、文学、グルメ、アート、映画などのカルチャー情報を届ける。稲垣とOKAMOTO’Sのハマ・オカモトが番組パーソナリティを務め、“店長”の稲垣は月曜、火曜に生出演し、ハマ・オカモトは水曜、木曜に“副店長”として生出演。さらに、フリーアナウンサーの吉田明世が、月曜~木曜のアシスタントを務める。稲垣は、初のラジオ生放送番組のレギュラー出演に向け、「TOKYO FMでのレギュラー生放送は初めてですので今から楽しみにしています。これまでの経験も生かしつつ、生放送ということで皆さんと同じ時間を共有しているからこその楽しいお話しができたらと思います」と意気込んでいる。
2019年09月25日吉田実代撮影/渡邊智裕6月19日、千葉・幕張メッセにて行われたWBO女子世界スーパーフライ級王座決定戦で見事勝利し、王者の座に輝いた吉田実代選手(31)。2008年にキックボクシングを始めて以来、総合格闘技、再びキックボクシング、そしてボクシングと競技を変えながら闘い続け、2015年には出産も経験。シングルマザーとして子育てにも日々格闘しながら、2017年には日本女子バンダム級、翌年には東洋太平洋女子バンダム級王座までも獲得した、吉田選手の強さの秘訣、原動力とはいったい何なのか──。いまでこそ日本女子ボクシング界を率いて立つ吉田選手だが、格闘技の世界に足を踏み入れた、そのきっかけは意外なところにあった。■格闘技を始めたきっかけ「10代のころにソフトボールを頑張っていたんですけど挫折して、そのあと始めたダンスでもまた挫折してしまって。何とか20歳までにひと花咲かせたいと思っていた矢先、友達とショッピングに行ったデパートで、偶然、海外留学の貼り紙を目にしたんです。それまで海外に行ったこともなかったんですけど、なぜか“海外留学”という言葉が頭から離れなくなってしまって、家に帰ってからネットでいろいろと調べたんですね。そしたら、どのウェブサイトでもトップに“ハワイの格闘技留学”が出てきたんです。それで運命を感じちゃったんです」カラダを動かすことが好きだったとはいえ、もちろん格闘技は未経験。女性の格闘技があることすら知らなかったという。しかし、それでも自分を変えたいという強い気持ちひとつで単身ハワイに渡り、格闘技に挑戦することを決意。故郷・鹿児島を離れての3か月に及ぶ海外留学生活が始まった。「ハワイの格闘技ジムHMC(ハワイマーシャルアーツセンターアカデミー)では総合格闘技、柔術、キックボクシングから何をするか選べたんですけど、3か月で習得できるものということで、覚えるのに比較的時間のかからないキックボクシングをやることにしました。靴ってはくんだっけ?というレベルからのスタートだったんですが、いきなり初日からスパーリングをさせられて、何もわからぬままボコボコにされました(笑)」洗礼を浴びせるためとはいえ、おじけづいて帰国してもしかたのないところ。だが、かえってこの洗礼が吉田選手の闘志に火を付け、未経験ながらも「自分を変えたい」という一心で必死に食らいついた。次第に格闘技の楽しさを感じるようになった。帰国後は、女子の格闘技の試合を唯一やっている東京へ上京し、ジムに所属しながらアマチュアキックボクサーとして活動を始めることになった。しかし、ここで思わぬトラブルに巻き込まれる。「アマチュアだったんですけど、やる気だけはあったので、プロの選手たちに可愛いがってもらえて。だけど、それが気に食わなかったほかのアマチュアの選手たちから嫌がらせを受けたんですね。最初は我慢していたんですけど、だんだんひどくなっていき、人間関係のトラブルでキックボクシングに集中できない環境はよくないなと思って違うジムを探しました」そんな吉田選手を次に受け入れてくれたのは、総合格闘技ジム。経験もないまま3か月で総合格闘技デビューするものの、やはり自分にはキックボクシングが向いているという思いが強くなっていき再度、移籍。そして再び戻ってきたキックボクシングの世界で、運命の出会いが待っていた。「キックボクシングの試合前にボクシングのスパーリングをしていたんですけど、その相手をしていただいていた藤岡奈穂子さんという、世界5階級制覇したボクサーが強すぎて衝撃を受けたんですね。なんで女の人なのにこんなに強いんだろう、これが本物の強さなのかって。それで試合がないときにもスパーリングに行くようになって、次第にボクシングに夢中になっていったんです」こうしてボクシングに転向した吉田選手だったが、スパーリング練習をしていたとはいえ、キックボクシングとは別ものの競技。はじめからうまくはいかなかった。「蹴りの間合いとパンチの間合いひとつとっても、思っていたのとまったく違うことに衝撃を受けました。キックボクシングに慣れていたぶん、適応するのが難しくて、デビュー戦もなんとか勝った感じ。最近になってボクシングの奥深さがやっと楽しく思えるようになってきましたけど、当時はまさか世界チャンピオンになれるなんてとても思えませんでした」戸惑いや不安を抱きながらも、新たに踏み入れたボクシングの世界で必死に頑張っていた真っただ中──突然、妊娠が発覚する。■妊娠発覚「これからってときだったので、周りはカンカン。大変な騒ぎになってしまって。これで私の格闘技人生は終わったなと思いました」努力が認められ期待されていたぶん、周りからの風当たりも強かった。しかし、子どもをおろすという選択肢はなかったという。「妊娠したことをなかったことにして格闘技を続けても中途半端なことになるし、自己管理すらできていない、いまの自分にはボクシングをやる資格がないと思ったんです。ただ、周りを裏切ってしまった思いや未練、そして子どもに罪はないのに……という思いなどがいろいろ渦巻き、ふさぎ込んでしまって。こっそり、ひっそり出産をしました」周囲の反対を受けながらも無事、女児を出産。しかし結婚生活は順風満帆とはいえなかった。「旦那も総合格闘技の看板選手だったので、“格闘技に集中できなくなる”と、所属ジムから大反対されていました。連日の周囲からの強い反対の声に、お互い精神的に参ってしまって、すれ違うことも多くなっていったんです。娘が生まれて8か月くらいのころには、もう心が折れてしまって修復不可能な状態で、別居しようということになりました。お互いあまり家庭環境がよくなくて、家族を知らない者同士がくっついたので、“自分たちはちゃんと家庭を作りたい”、“離婚はしたくない”と思っていたんですけどね……」一方そのころ、吉田選手のもとに、復帰戦のオファーが奇跡的に舞い込んできた。ボクシングに対する思いを押し隠していた吉田選手に迷いはなかった──。■働きながらの子育てしかし、ひとり親での子育てとボクシングの両立は想像以上に過酷な生活だった。「離婚調停中のため養育費がもらえなかったので、ひとりで子育てをしながら時給1000円のジムのインストラクターを掛け持ちし、その合間に練習をする感じでした。夜泣きもあったので、睡眠時間は毎日3時間くらいでしたね。ただ、大変だなと思うことはあっても、復帰できたこと自体が奇跡なので、つらいと思ったことはありませんでした」子育て、仕事、そしてボクシング……と目まぐるしい日々。だが吉田選手は、忙しすぎるくらいのほうが自分にはちょうどいいと笑顔で話す。「子育てがあって練習時間も限られるなか、これが最後のチャンスと追い込まれたから、自分自身も究極に変われた気がします。環境が整ってしまうと、一生懸命やっているつもりでも、どこかで甘えてしまう。みんなには、“しくじり先生”って呼ばれているんですけど、いろんな失敗もバネにしながら、考える暇もないくらい忙しく頑張っているほうが私には向いているのかもしれませんね(笑)」その頑張りは実を結び、2017年10月には日本バンダム級王座、続く2019年6月には目標としていたWBO女子世界スーパーフライ級王者の座を手にすることになる。「日本タイトルをとるのは迷惑をかけてしまったことに対する禊(みそぎ)だと思っていたので、“世界王者”をとって、やっといろんな人に安心してもらえたかなと。そういう意味でここまでは恩返しだったので、次の防衛戦からが本当の自分のスタートで、自分との闘いだなと思っています」もちろん、不安がないわけではない。「男子と比べると、女子ボクシングはファイトマネーの桁(けた)が違うので、それだけでは生活ができないんですよね。女子の選手たちの多くは会社員やバイトをしながらボクシングをやっていますけど、私は娘との生活がかかっているので。自分で営業をして、協賛を募って費用を集めたり、チケットを頑張って売ったりしているんですけど、世界チャンピオンになったことで試合会場の規模も額も変わってくる。子育てと両立しながら、金銭的にあと何回防衛戦をできるのか、モチベーションを保てるのかという不安はあります」しかし、そうした不安を現在4歳半となった愛娘の存在が払拭してくれた。「口が達者になってきて手を焼くことも多いんですけど、ママかっこいいとリスペクトしてくれているんですよね。そして、ママは絶対チャンピオンじゃないとダメって、すごくこだわっているので、いちばんいいプレッシャーを与えてくれていますね。その期待に応えるためにも、いろいろな不安にとらわれず、初心に戻りたいと思っています。一度はもうできないと思っていたことが、いまできているわけだから、ひたすら強さを求めて突き進もうと思ってます。そうやって自分自身のメンタルが落ち着いていると、子育てにもいい影響が及ぶんじゃないかなって」■女性格闘技を広めたい自身のことで精いっぱいだった吉田選手だが、最近は今後の女子ボクシング界、格闘技界を担っていく後続の選手たちのことも考えるようになったという。「格闘技に人生を変えてもらったことに感謝をしているので、自分の存在が少しでも後輩たちにいい影響を与えられたらなと思いはじめました。そのためにも、女子ボクシングは男子に比べてまだまだマイナースポーツなので、地位を上げて、女子も強いんだということをもっと広めていきたいです。男子はいいなとうらやましがるだけじゃなくて、自分が動くことでいまの状況を少しでも変えていけたらと」「吉田って強かったね」と語り継がれる存在になりたい──。己の強さを求め、そして女子格闘技界の地位の向上を目指して『闘うシングルマザー・吉田実代』の挑戦はこれからも続く。PROFILE吉田実代●よしだ・みよ●1988年4月12日、鹿児島県生まれ。小学2年~中学1年はソフトボール選手として活躍。中学卒業とともに母親のもとを離れ、仕事をしながら通信制の高校を卒業。20歳でハワイに単身留学し、総合格闘技を開始。帰国後、キックボクシング、総合格闘技などを経て14年にボクサーへ転向。同年5月、4回判定勝ちでプロデビュー。’17年10月、日本女子王座第1号のバンタム級王座決定戦で高野人母美に判定勝ちで初代王者に。’18年8月に東洋太平洋女子同級王座も獲得。’19年6月にWBO女子世界スーパーフライ級王者王座も獲得した。
2019年08月31日長塚圭史の作・演出により2006年に上演された『アジアの女』。本作が吉田鋼太郎の演出・出演で新たに甦る。そこで吉田とともに、出演者のひとりである山内圭哉に話を聞いた。【チケット情報はこちら】ふたりの初共演作となった『悪魔の唄』(2005年)を始め、これまでも多くの長塚作品に参加してきた吉田と山内。吉田は「分かりづらい、容赦ない、観たあとの酒がまずい(笑)。でもそこが好き」と独特の切り口で長塚作品を語る。一方山内は、「今も子供のように演劇を扱っているというか、演劇を自由なものとして無邪気に遊んでいる。そこはホンマに面白いなと思います」と、長塚と親交の深い山内ならではの視点でその魅力を話す。物語の舞台は大災害が起きたアジアのどこかの国。半壊した家に住み続ける晃郎(山内)と麻希子(石原さとみ)兄妹のもと、書けない作家・一ノ瀬(吉田)が訪ねて来る。吉田が「この芝居を語る時、3.11のことを無視はできない」と話すように、舞台上の景色に東日本大震災を重ねる観客も多いだろう。書かれた当時は震災前だが、長塚はそこに何を見ていたのか。「この物語に登場するのは明らかに未来のない、死ぬしかないような人たち。つまり世界は終わっているのに、彼らの日常はそれほど変わっていない、そんな不条理さがあって」とは吉田。すると山内も「だから変にリアルに思える瞬間があるんですよね。圧倒的な虚しさが常に敷かれている中であっても、実際に生きていくってそういうことなのかな」と推察。さらに吉田は、「結果そこに希望を見出すかどうかは、演出する人間によってどちらでもいいのかもしれません」と思案の表情を浮かべた。実力派のふたりにとっても大きな難題をはらんだ作品だが、演出も担う吉田が本作を選んだ1番の理由とは?「石原さとみちゃんとやるからには、彼女がとんでもなく活躍出来るホンがいいと思ったんです。しかもザ・ヒロインではない、今まで彼女がやったことがないような役。その点『アジアの女』の麻希子はいかようにも出来る役ですし、何しろ僕は圭史のファンですから。1度圭史ワールドというものをつくってみたい、そんな希望があったんです」と笑う。そんな吉田の演出を受けることを、誰よりも望んでいたのが山内。「鋼太郎さんの劇団(AUN)に出してくれってお願いしたこともあるくらい。僕ら世代にとってはホンマにおってありがたい先輩ですし、ひとつひとつを大事に、稽古に臨んでいけたらと思います」と意気込みを見せた。公演は9月6日(金)から29日(日)まで、東京・シアターコクーンにて。取材・文:野上瑠美子
2019年08月16日吉田栄作今年50歳になり、音楽活動開始から30年。吉田栄作が節目の年を迎えている。「昨年末に30年間在籍した芸能プロを離れて独立。6月のイベントでは報道陣から内山理名さんとの交際について問われ“順調”と答えました。熱愛報道は昨年6月ですが、交際を認めたのは初めてです」(スポーツ紙記者)独立を機に、私生活でも新たなスタートを考えているのか。吉田の両親に話を聞くために神奈川県の実家を訪ねると、母親が質問に答えた。■「私は栄ちゃんを信じているからね」─内山さんの印象は?「まだ会ったことないんです。栄作が、料理が上手とか、素直で気持ちがいい子だなんて言っていますので、会える日を楽しみにしています」─(前妻の)平子理沙さんに会ったことは?「もちろん、あります。平子さんは、よくこちらにも来てくれて、一緒に温泉にも行きましたよ。額縁に入れた写真は、まだ飾っています」─孫の顔も見たい?「そりゃそうですよ(笑)。栄作の兄にも子どもがいないので。でも、栄作は何事も深く考えてからやるほうですし、そういうのは親から言うことではありませんから」新しい家族ができるのを待ち望んでいるのは確かだが、口に出すことはない。仕事に関しても同じ考えだ。─独立の相談はあった?「報告はあったけど、私は“栄ちゃんを信じてるからね”とだけ伝えました。変な別れ方で事務所を辞めたら、私たちが怒りますので(笑)」’95年に米国に渡ったときも、何も言わなかったという。「19歳で芸能界にパッと出て、演じる役に染まるには、人格まで変えなきゃいけなかったみたい。でも、自分が変になってしまうとも感じていたようで。かわいそうだなと思いながらも、余計なことは言わないで、見守っていました」高校生の吉田が芸能界志望であることも知らずにいた。「オーディションを受けたときも、あの子は内緒でやっていたんです。突然“今日、フジテレビで『ナイスガイ・コンテント』の決勝に出てくる”って言ってきて。どうして事前に教えてくれなかったのか聞いたら“期待させて落ちたら、(家族が)かわいそうだから”って。まさかグランプリになるとも思っていなかったみたいですが(笑)」子は多くを語らなくても、親は優しく見守っている。─栄作さんの結婚は独立後の仕事が軌道に乗ってから?「たぶんそうでしょうね。やることは中途半端にしませんから。何事もキチッ、キチッとする子なので」ほどなく最高の“親孝行”の報告があるかも。
2019年07月17日6月25日に放送された「ウチのガヤがすみません!」(日本テレビ系)に、元レスリング選手の吉田沙保里(36)が出演した。吉田は番組内でお笑いコンビ・祇園の木崎太郎(33)とゲーム対戦。その際に起こったハプニングが《吉田沙保里、マジで強スギィ!》《綱引きの器具を壊すパワー 霊長類最強……》とネットで話題にあがっている。吉田と木崎は一本のゴムベルトを互いの腰に装着し、逆方向にダッシュする「綱引き」でトイレットペーパーを積み上げるというゲームに挑戦。結果は吉田が勝利し、力の勢いでベルトが外れた木崎は前方へ吹っ飛んだ。その際にベルトの部品が破損し、その場でゲーム終了。司会のフットボールアワー・後藤輝基(45)は「霊長類最強のパワー?」と吉田の威力に驚嘆していた。このハプニングについて吉田は《引退してほとんどトレーニングしていないのに…まさかの底力が残ってました》とインスタでコメント。さらにこのゲームで負けたことがないという木崎は吉田について《凄まじいパワーでした》とTwitterに感想をつづった。そんな“最強説”を持つ吉田だが、ファンからは《どんどん綺麗になっていきますね》《さおり嬢、きれいになった》という声もあがっている。
2019年06月28日